
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月28日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月27日 18:34 |
![]() |
4 | 6 | 2006年10月22日 07:39 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月16日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月14日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2006年10月11日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX 445D アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ラウンド使用レポートです。ウエッジのコースでの使い勝手は、相当良いですね。練習場のマットでは実感できなかった安定性です。9番以上が相当練習場ボールで飛んでいたので、実際のラウンドでのボールの止まり具合を心配してスタートしたのですが、スピン系・ディスタンス系ボール共に、十分止まります。特にPの転がしの簡単さ(安定性)には、感動しているところです。平均スコア100を切る方には、非常に易しく感じるラウンドで頼りになるアイアンだと感じました。
0点

白くまアベレージさん
>9番以上が相当練習場ボールで飛んでいたので、
そうですね、飛びそうですね。
そうとうロフトが立っています。
>ウエッジのコースでの使い勝手は、相当良いですね。
セットで使えるに越したことはありませんね。
ウエッジは消耗品だと考えますので
買い替えのサイクルがアイアンと違ってきますので
別に揃えていました。
安心感(安定感)を与えてくれるのがいいですね。
>スピン系・ディスタンス系ボール共に、十分止まります。
飛んで止まれば言うことなし
このアイアンフェースは大きめですがデブってしていません。
きりっとしまって見えるのがいいですね。
書込番号:5579189
0点



アイアンセット > ナイキ > Pro Combo OS アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
以前みなさんにアイアン選びでお世話になりました40歳のキャリー300と申します。その節はお世話になり、大変ありがとうございました。
今日このナイキのアイアンを購入してから3ラウンド目で念願の80台(89ですけど・・・)が出ました。うれしさのあまり報告します。
コース:鹿児島いぶすきゴルフクラブ 開聞コース
スコア:前半42、後半47(昼のビールが効きました)、合計89
ティー:レギュラーティー
天候:晴れで微風
パートナーのスコア:80(ハンデはシングル)、91、126
何度かこのコースを回ったことがあったのですが、以前は難しいコースだなと感じていたんですが今日はそんなに感じませんでした。
アイアンを購入してから皆さんのご忠告通り毎日家でパターとアプローチの練習は欠かしませんでした。今日もアプローチに助かったホールもいくつかあって、またパターもいいタッチで打ててました。パット数は32でした。
なによりアイアンのシャフトが以前のライフル6.0からダイナミックゴールドS200になり、みなさんのご忠告通り方向性が良くなったことがスコア上昇につながったと思います。
取り留めの無い文章ですが、今後も精進し、安定して80台が出るよう頑張ります。
追伸。アイアン購入の後、ボーケイの52と56を買いました。
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX 445D アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
純正のNS950から、ダイナミックゴールドSL S300へ、リシャフトしてしましました。
NS950の時は少しクラブが軽く、方向性も左右にバラケていました。(打ち方のせいもありますが)
鉛を貼り、10gほど重くしていたのですが、ショップと相談した結果リシャフトしてしまいました。
飛距離は5ヤードほど落ちましたが、左右のバラつきは減り、満足しております。
5Iで、425g・・・D2 調整です。
使用球は、キャラウェイのERC HOTです
0点

また一人
ダイナミックゴールドSLの人が増えました。
お仲間です。
>左右のバラつきは減り、満足しております。
NS950はどうしてもサイドスピンが発生するのか
スピン軸が安定しないのか
ボールが散ります。
私はカタナ501Rのライフル6.0からのりシャフトです。
ぽんつく-001さんとは逆にライフルが重く硬く感じてきたので
リシャフトしました。
私はR300です。
5Iで425gとは重めの仕上げですね。
私もD2ですが415g程度です。
ラウンドではどうですか?
書込番号:5551197
1点

NSの時は、引っ掛けフックやプッシュスライスが結構多かったですね。
感覚的には、先が弾くような感じですかね
グリーン左右10ヤードぐらい外れることが多かったです。
DGSLに替えてからは重いこともありしっかりと手打ちにならず、ブレ幅が3割ぐらい減った気がします(4ラウンド)
ただ、グリップを太い(ゴルフプライドの黄色)物に交換し、手打ちを出来にくくしています・・・
ヘッドが結構弾くタイプなので、そんなに飛距離も落ちませんでした(5ヤード減ぐらい)
当方、身長が188cmなので、手がデカイという事もありますけどね 笑
書込番号:5551249
0点

ぽんつく-001さん
>身長が188cmなので、手がデカイ・・・
うらやましいです!でも、ゴルフというスポーツ
は、背の高い方には少し不向きなような気がします。
(やめたほうがいいと言っているわけではありません)
クラブスペック(長さ)が、どうしても平均的な
日本人の身長にあわせて作製されるためもあり
ますが(US仕様を使えば問題なし?)、下半身(脚)
が長いと、ヒザの伸び縮みに相当な神経がいります
よね?
そのために、弾道が安定しないということはあり
ませんか?
むしろ、DRショットのほうがIRより大きく
振れる分・・・お得意では?
書込番号:5551950
1点

背の高い(手足の長い)方は不向き・・・
自分もそう思います
下半身を使いすぎてしまうのです。
足腰がしっかりしていないと、特にアイアンは安定しないと思います。
なんせ、188cm 71Kg ですからネ
おっしゃる通り、ドライバーは問題なく、かっ飛ばしますよ 笑
書込番号:5552337
1点

身長188cmの方は日本仕様のアイアンなら
少しアップライトにすると打ちやすいですね。
あっ、失礼
このクラブ結構アップライトなんですね。
書込番号:5553360
1点

inpresX 445Dは、とても打ちやすいアイアンですね
あまりシビアでないところが良いです♪
当方、手も長い為、遠心力がUPするはずなのですが、普通の飛距離しか出ませんね(DRでHS44 5I・180ヤード 9I・130ヤード)
マン振りすると曲がりますので、なるべく体で主体にて振れるように、グリップを太めに替えました。
体型的にはアメリカのプロ、フューリックや、レッドベターみたいな体型です(ゴルフの腕は別物らしいです 笑笑)
書込番号:5559605
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-60 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]
アイアン購入を悩みに悩み約1月半、ここにも何度か書き込みさせて頂き、様々な事を勉強し、数多くのクラブを試打してようやく行き着いたのがこのクラブでした。
何よりミズノのクラブフィッターの方の親切さに心打たれ、そして始めは重量的に懸念しえいたダイナミックゴールドS200が実は自分には一番安定した打点が得られることを色々なシャフトを打たせてもらう中で気づかせてもらい何の不安もなく購入することが出来ました。
形的にはMP-32にものすごく惹かれたのですが、まだまだアベレージゴルファーの私で、少し易しさを求めMP-60にしました。
昨日初練習行って来ましたが、期待通りの安定したショットを打つことが出来ました。本間CL601ボロンシャフトからの乗り換えですが、打ち込んだ時のインパクトの感じも良く、左右のぶれも少なく、球も良く上がります(以前上がらなかったせいか少し上がりすぎな様な感じもしますが)・・ただ8番と7番の距離が少し開きを感じ、9番、PWの距離が殆ど変わらない様な気がしたのが唯一の不安材料でした(風がきつかったせいでしょうか?)
今回のクラブ購入を通して、ゴルフが大好きになり、練習熱心になりました。来週末早速ラウンドの予定があります、ベストスコアー目指して頑張ります^^
0点

うわー!むちゃくちゃ楽しみですね。
>ただ8番と7番の距離が少し開きを感じ、9番、PWの距離が
殆ど変わらない様な気がしたのが唯一の不安材料でした
(風がきつかったせいでしょうか?)
風かもしれませんし、もう少し打ち込めば解消するかもしれません。
でも、その傾向が続くならロフトをいらうとい手があります。
親切なクラブフィッターさんに相談したら微調節してくれます。
番手間の距離は等間隔がいいですよ。
書込番号:5507990
0点

one2one様、前回もアドバイス頂き有難うございます。
8番以下は球位置を変えたりしましたが距離が出ませんでした。もう少しハンドファーストに構えた方が良いのでしょうか?
ちなみに自分の感覚として7iで155yを目安にしており,昨日8iで120位、9i,PWで110y位でした・・何球打っても。
球は以前より上がり過ぎるほど上がり、そんなに高く上がらなくていいからその分距離が出てくれないかなって感じでした。
まぁニュークラブで1度だけの結果ですから言われるように暫くは打ち込まないと何とも言えないのですが・・。
書込番号:5509101
0点

こんばんは。それがフケ上がりというヤツです。練習ボールですと特になります。ショートアイアンでスピンがきいている証拠と思ってください。悪い事ではありませんよ。ちなみに無風の時に番手間も飛距離もお試しください。
書込番号:5509820
0点

こむさささん
>8番以下は球位置を変えたりしましたが
距離が出ませんでした。もう少しハンド
ファーストに構えた方が良いのでしょうか?
100人いたら、100通りの構え、スタンスの取り方
があるとおもいますが、IRはどの番手も基本は
身体のセンターがいいとおもいます。定規で測る
わけではありませんので、実際は、ボール1個
か半個分の前後は普通ですが。そう考えると、
IRのヘッド形状からショートIRになればなるほど
Hファーストになってきます。意識せずに。
>7iで155yを目安にしており,昨日8iで120位、
9i,PWで110y位でした・・何球打っても。
そうですね。少し番手間の距離がフゾロイですね。
風の影響があったとしても。ライ角、ロフトを
いま一度、フィッターさんにチェックしてもらうと
いいかもしれません。
S200というシャフトをお使いでしたら、DRの平均
HSは、45-46は欲しいですね。少しIRの距離が
少ないかな?
書込番号:5511018
0点

8Iだけボールの位置を変えて打つなんてないですよ。
流れの中にボールの位置がないと。
8Iだけ別の打ち方をする事もないですよ。
アイアンはすぐには馴染みません。
芝の上から打つ距離を掴むのに時間がかかります。
ティアップした場合も距離が変わる場合があります。
5-10y伸びる場合があります。
シャフトが変わっていますのでやはり多少進入角度が変わります。
コースに出ると昔の感覚が出てしまい戸惑う事があります。
いいアイアンですから長く使えますよ。
打ち込んでどうしても等間隔に距離差が揃わなければ
修正も考えて下さい。そんなことは、たまにある事です。
書込番号:5511238
0点

7番で155ヤード・・・いい感じですね!。PWで110から始まればちょうど15ヤードきざみです。その調子で3番までいっちゃいましょう。ムリでしたらせめて5番まで15ヤードで4と3は10ヤードきざみかな?。5番で185ヤード、4番で195ヤード、3番で205ヤード、ココまではいきたいですしいかなければならない目標距離ですね!〈ホントは4で200、3で215〉。ロングアイアンの練習をしていればショートアイアンも勝手に打てちゃいますよ〈番手間も出ます〉。何はともあれ早く新しいアイアンに慣れる事が一番です。びしばし打ち込みしてください。
書込番号:5511924
0点

おはようございます、みなさん毎回為になるアドバイスを本当に有難うございます。
実は今回3iは購入せずに4i〜の7本セットで買いました・・その分予算を削ってフォーティンの56度を購入しました。と言うより3iはあまり自信がなく日頃も出番が少なかったので・・でも3iも腕を磨いて打てるようになりたいです。
7i〜4iまでは練習場でそれなりの距離が打ててました、4iは以前のクラブよりも楽にナイスショットを打つことが出来て本当にクラブの進化を感じました。
距離はビーバー君さんの言われると通り4iで200位まで飛んでた様に思えます。 ・・ただ8i以下が。
そういえばPWの方が56度より、ぐぅーん↑と上がるような感じも受けたなぁ・・特にショートアイアンの打ち方を変えてるつもりはないんですが、自然と打ち方がロフト通りに打ててないのかもしれませんネ〜すくってるつもりもないんですが・・。
今日は天気もよく今は少し風はありますが夕方くらいに練習に行くつもりですのでまたご報告させて頂きます^^アドバイスありがとうございます。
書込番号:5514314
0点

他の所でも書きましたがショートアイアンでドライバーと同じティーアップの高さで打ってチェックなされてください。ダウンブローもしくはレベルブローになっていれば打てるはずです。またこの練習をするとアイアンヘッドの入りが正確になりますのでいいですよ。結構難しいかも?。
書込番号:5519725
0点

難しい練習です。
何度も続けて成功させるには集中力が要ります。
でも出来るようになると大きな武器になりますね。
書込番号:5527136
0点

one2oneさんこんにちは。慣れないと以外と難しいですよね!。自分は毎回練習してます。ウェッジでするとボールが戻ってきておもしろいですよ。アイアンの入りも正確になりますので続けてください。いい音が出だしたりショットの切れが確認できればGOODです。
書込番号:5527552
0点

そうそう下に置いた時と同じ距離を出すことは結構、難しいです。
最初はトップかポカーンと上がって飛びません。
これがマスターできるとFWバンカーからのショットも
全然平気になります。
ビーバーくんさんはFWバンカー気にならないでしょう?
こむさささん
その後調子はどうですか?
書込番号:5527889
0点

FWバンカーでも下が良くない時でも雨でも大丈夫です。ラウンドでティーアップしてもしなくても飛距離変わらなくもなります。ガードバンカーも砂を薄くとったり厚くとったりのコントロールも大丈夫。ティーアップしてのアプローチの練習はしてませんが勝手にウェッジの入りが良くなります。こんな感じですので是非お続けください。たぶんデメリットは有りません〈ボール代はかかる〉。
書込番号:5527989
0点

ご連絡遅くなりました、ようやく昨日練習に行って参りました。
ほぼ無風状態の中でしたが・・・8iは130〜135くらい、しかし9iとPWは120弱とやはり一緒位でした・・何ででしょう。
希望を言えば8iで135〜140、9i120〜125、PW100〜110をきっちり打てれば理想なんですが・・HSに問題ありなのでしょうか?ロフトを替えれば希望の距離が打てるようになるのでしょうか?
ビーバーくんさんの言われていた様にティーアップの練習も少しやりましたが・・どうなんでしょう?自分ではちゃんと打ててる感じはありましたが今度仲間にもちゃんと診てもらいます。
でもone2oneさんとの会話でそんなにいいトレーニングになるとは思ってもいませんでした・・でも確かに球代はかかりそうですね。
打ち始めは急にフックばかり出るようになったりトップしたりと、まだまだ今のクラブに慣れるまでは時間がかかりそうです。
とにかく今は四六時中ゴルフのことで頭が一杯の毎日です^^上手くなりたいです。 今週末ラウンドの予定があります、実際にコースに出るとまた色んな事に気づくと思いますがまた報告させて頂きます。
書込番号:5528247
0点

まずはクラブのチェックをしてください。すべてのアイアンをテーブルの上にヘッドが外に突き出るように並べてください。グリップエンドを揃えてシャフトステップが揃っていることの確認とヘッドが綺麗に短くなっていっているかの確認をしてください〈0.5インチきざみ〉。つぎにロフトとライの確認です。ロフトは構えてみてだいたい同じ感じで変化していけば大丈夫です。ライはトゥ側に2コイン程度の隙間ができているかの確認です。ライは一人では確認しずらいので誰かに見ていただいてください。 ちなみにミズノのクラブはレングスもロフトもライも数字通りで狂っていることは無いはずですが・・・。 PWで120ヤードいいですね!。自分と同じです。8で150までいっちゃいましょう。ドライバーと同じティーの高さでナイスショットできればぜんぜん大丈夫なはずです。最終的には4で210ですね!。
書込番号:5530123
0点

おはようございます。
確かにクラブの長さは均等に短くなってると思います。ロフトも打ってて特に違和感もないし間違いないと思うんですけど。
8iで150っすか!?今の私は頑張っても140弱が精一杯です、HSに問題あるんでしょうね・・練習ではフルショットと言うよりは3/4位でスイングするようにしています・・と言うかそれ以上HSを上げようと思うと力んできっとスイングが崩れてしまいそうです。何かHSを上げる良い練習があれば教えて下さい。
書込番号:5532799
0点

こむさささん
あまり無理しなくていいですよ。
ビーバーくんさんは、ちょっとスゴイ人なんですから
肘壊さない範囲で頑張って下さい。
今までのスポーツ経験やもって生まれた身体能力も
大いに影響します。
だれでも練習すればHS50になるとは限らないですよ。
球がバラければ意味無いですし。
でも、もうこれ位でいいや。
と思う気持ちが限界を勝手に作る事になるのは事実です。
9IとPW
ロフトを確かめてもらったほうがいいかもしれませんね。
あまり開きがない可能性があります。
クラフトマンがいるショップで見てもらえます。
書込番号:5532823
0点

そうですね〜、今日の練習と明日のラウンドで様子を見てそれでも駄目なら一度持ち込んできます。
HSの件もとりあえずは今の自分の力で頑張っていきます。
前回初の100切を達成したばかりで、今回MPでの初挑戦になりますし、徐々に課題に挑戦していきます!
皆さんいろいろ有難うございました^^
書込番号:5532994
0点

H/Sを上げる方法・・・関節の稼働範囲を広げる事でストレッチが最適です。反動を使ったトレーニングや筋肉トレーニングはきちんとしたコーチがいれば大丈夫ですが素人はヤメたほうが無難です。また最後まできっちり振り切る事です。そんなに難しい事ではありませんよ。 練習場で2/3程度・・・フルショットは練習なさらないのですか?。自分の場合はオンプレーンでしたらスイングは回るだけ回すタイプですので〈力も入れられるだけ入れる、当然ムダな力は不要〉このショットをフルショットと考えてます。アイアンの場合はいつもフルショットしている訳ではないのですがフルショットが有って初めてハーフショットやコントロールショットが有ると考えておりますので・・・コントロールショットのみですといつの間にかコントロールショットがフルショットになってしまいそうで怖いです。またコースではどうせ力むのですから力んでもナイスショット出来る練習にもなります〈ホントは力まないほうがぜんぜん良い〉。 ロフトは見た目の違和感よりもきちんとした流れになっているか見てください。以外と人間の目は正確ですので狂っていれば解りますよ。またライが合っていない場合も飛距離に影響ありますのでチェックしてください。
書込番号:5533026
0点

先月にレッスンを受けた折に習ったうち方がハーフショット気味にで、しっかりと捉えられる様になったのでずっとやっています。
そうですね・・なんか今のスイングが普通になってる様な・・また次回レッスンを受ける時に距離を伸ばす打ち方を習ってみようと思います。
以前より週一でジムに通ったりしているので体力にはほんの少しだけ自信あるんですけれど・・HSの件はまたこれからの課題としておきます。
今はより安定したショットが打てるように、いいスコアーで上がれるように頑張ります! 色々と詳しく教えていただき本当に有難うございます^^念のためクラブチェックもやってみます。
書込番号:5533836
0点



アイアンセット > ウイルソン > ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]
以前、色々とアドバイスを戴きましたので報告します。
鉛を使ってバランス調製をしました。
まず、4I〜9Iのヘッドに貼ってD2.0に揃えました。
しかしそれだと何故か同じフィーリングにならず、軽いのか打ち急いだり、逆に重さが負担になっているのか思うように振れない番手が出ました。それで各クラブごとにヘッドとグリップをめくった所に付けたり剥がしたりして同じフィーリングになるようにしました。まだ5Iだけしっくりこないので調節中ですが。
4IはD3.0で6IはD1.0とバラバラですがしっくりきてます。
D3にすると柔らかくなって方向性が悪くなるかと思いましたが、私のヘッドスピードでは全く問題ないです。
今日、3年ぶりくらいにやっとラウンドする機会ができました。ベストスコアを4つも縮められたのでアドバイスを戴いた皆さんに大感謝してます。スコアは前半44後半41です。せいぜい年1,2回しかラウンドしないので今度はいつになるか分かりませんが70台で回る夢がかないそうで嬉しいです。
今日はフェアウェーウッドなしでラウンドしたので、試打会等で合うクラブを探しまくります。
アドバイスを戴いたみなさん本当にありがとうございました。
0点

3年ぶりのラウンドで85とはご立派ですね。
大きいクラブは振れてもアプローチやパターなどの
微妙な感覚がいるクラブまでも覚えていましたね。
感覚重視でバランスを揃えられたのですね。
1ポイントくらいちょっとの違いですから。
4IのD3は結構来てますよ。
軸がしっかりしていないと打てません。
感覚は日によって感じ方が変わる場合あるので
練習を積んで調整していく必要がありますね。
年1.2回のプレーは寂しいですね。
それにあわせて調整されるのは素晴らしいです。
普通年1.2回のラウンドでしたら、まっ、こんな程度でいいか。
てなりますよ。
書込番号:5530920
0点

千球さん
>4I〜9Iのヘッドに貼ってD2.0に揃えました
・・・4IはD3.0で6IはD1.0とバラバラですが
しっくりきてます
そうですか?・・・失礼ですが、バランスが
違うと思っただけで・・・気持ちがワルク
振りにくいです。(感覚?)
>せいぜい年1,2回しかラウンドしないので
・・・今度はいつになるか分かりませんが70台で回る
夢がかないそうで嬉しいです
いやーそれはそれは・・・当方もラウンドは
one2oneさん とくらべると・・・少ないですが
(年間15)・・・素振りだけは毎日30分前後マス
コットクラブでおこなっています。
千球さん も、そのくちでしょうね。
で、なければ、80台いや70台はとてもじゃない
ですが出るスコアじゃないですよね〜ェ。
>フェアウェーウッドなしでラウンド
したので、試打会等で合うクラブを探しまく
ります。
FWなしのラウンド・80台・・・只者じゃないですね。
すばらしい!の一言。よほど、IRのフィーリング
と飛距離が出るんですね。
書込番号:5531099
0点

こんばんは。one2oneさん、ist8008さん さすがに書き込み早いですね。今、ビール飲んで気分良いので失礼な事書いたらごめんなさい。
スコアカード集めているので見返していました。今日のでやっと28枚目です。前のベストはH7年で9年ぶりの更新です。
私はとにかく球を打つのが好きで週1,2回打ち放題で球数打ちます。一日千から千五百打ちます。
去年、一昨年サボってましたがTabVを購入して熱が戻ってきました。ist8008さんの書き込みのおかげです。
後は朝出かける前の5〜10分のクラブヘッドの重みを感じるゆっくりハーフスイングを部屋でしてます。すぐ忘れて力んでしまうので忘れないように続けてますよ。
パターは練習しないので下手です。40〜45パットでしょうか。今日は39パットでした。普通ですか?よくわかりません。
あと、FWは入れてませんがナイキのユーティリティCPR3アイアンウッド2Uの18度で190y飛びます。安かったので購入しました。コースでは4Iで170y以下10y刻みで8Iまでピッタリ測ったように飛んでくれました。9Iは20y開いて120y、Pwで100y、Awで80yです。
まだまだクラブの重みを感じる癖がついていません。トップまで感じきれればいい感じで打ててました。ノーマルだと感じきれず打ち急ぐミスが出るのでクラブ重量重視で重くしました。1ポイントの差、分からないようで結果に出るような気がします。私のスイングでは微妙に影響しているようです。いつ練習場に行っても同じ感じになるまで何回か調製しました。その結果のバランスです。今、落ち着いていますが又変更するかもしれません。
今日は久しぶりのせいかアプローチ練習グリーンにSwを置いてラウンドに出てしまいました。70y以内のアプローチはこれ一本しか使わないので(ランニングアプローチは練習したことがないので距離感なし)慌てましたが、すぐ無線がカートに付いているのを見つけ届けてもらう事ができました。連絡して5分くらいです。助かりました。垂直に近いところにボールが止まったりと思い出色々です。楽しいラウンドでした。
これからはラウンド増えるかもです。
ist8008さん、右太ももはポイント高いです。スイング変わりました。
もちろんハーフスイングも数百球練習の初めに取り入れています。
書込番号:5531704
0点

千球さん ist8008さん おはようございます
お二人の練習のお話を聞いていると頭が下がります。
日々の鍛錬、意気込み私と比べると雲泥の差です。
だからこそ1つのラウンドに対する意気込みのすごさがあるのでしょうね。
真剣にラウンドに向かわれるとヒシヒシ感じます。
スコアカードの保管も以前はやっていましたが
ボリュームも増え場所をとるので止めてしまい
ノートに記録を残していましたが
いつしかいい加減になっている現在です。
千球さん
パター数40-45.今日は39はもったいないです。
これを改善するだけで70台ですよ。
パーオン率は半分を超えているのではないでしょうか?
パーオン時は必ず2パット。
グリーン外した時はパターの半分は1パットが目標です。
70台でまわるならパターは30にしなければいけません。
今の状態でパターを30にすればそれだけで楽々70台ですよ。
ハーフで1パットが3回、後は2パットで30ですね。
アイアンの距離の打ち分け
素晴らしいですね。10y刻みがいいです。
番手間の距離でも調整し易いですし
たとえ、そのまま打っても外れ方は少ないですね。
15y刻みは怪我が大きくなります。
ショートは打ち分けし易いですが少しつめてもいいかな?
って思います。
と言うのは100yクラスをバーディーチャンスに出来ると
とても楽しみが増えてゴルフの深みが増します。
プロのようなショットが必要なわけではありません。
千球さんの練習の質があれば十分可能です。
とりあえずパットを30にすれば80切りは達成出来ますね。
書込番号:5532757
0点

千球さん
>私はとにかく球を打つのが好きで
週1,2回打ち放題で球数打ちます
一日千から千五百打ちます
イヤイヤ・・・すごいの一言です。
できたら、毎日、コンスタントに
200-300のほうが身体によくないですか?
>TabVを購入して熱が戻ってきました
そうですか!うれしいです。当方も手放せない
IRになりつつあります。とにかく、ボール
が上がる、飛距離はでる、方向はさらに良い。
数回、クラフトマンにライ角を調整してもらい
ましたので・・・。
>後は朝出かける前の5〜10分のクラブヘッド
の重みを感じるゆっくりハーフスイングを部屋
でしてます
すばらしい!
>パターは練習しないので下手です
ハーフも大切ですが、ゴルフは、所詮、アプローチ
とPTのつきますので、PTも毎日練習したほうが
いいですね。それと、PTにもロフトやライ角調整
が必要です。どうしても、引っかけや右への球筋が
多ければ、クラフトマンに調整してもらうと見違える
ようになりますよ。
>コースでは4Iで170y以下10y刻みで8Iまで
ピッタリ測ったように飛んでくれました。
9Iは20y開いて120y、Pwで100y、Awで80yです。
ウーンと。すこし、飛距離が・・・。当方で、170y
は6番です(TABなら楽勝なはずです)9番で、130-140y
・・・というところです。当方でバランスD0くらいです。
やっぱり、貴殿の場合、少しバランスが大きくあり
ませんか?
>打ち急ぐミスが出るのでクラブ重量重視で重く
しました
前にも言いましたが、口で「1 2の 3」と言いながら
スウィングすると、速くなりません。
>70y以内のアプローチはこれ一本しか使わない
ので・・・
とある著名なレッスンプロ(丸山茂樹プロの)は、
SW一本のアプローチをおススメしていますが、
やっぱり、アマには難しいとおもいます。
トッププロでもある藤田プロは、PWのアプローチ
をススメています。そのほうが、距離も出ますし、
スピンもある程度ききます。当方は、53度のAWを
メインによる寄せが好きです。
>右太ももはポイント高いです。スイング変わり
ました。
右ひざの位置ですか?右ひざ不動・・・重要です。
書込番号:5532791
0点

こんばんは。one2oneさん、ist8008さんアドバイスありがとうございます。
one2oneさん
>日々の鍛錬・・・
いやぁ、そんなたいそうなことでは。楽しくて止められない、只それだけです。スコアを縮める為の練習ではないのでいつもスイングを変えて試してます。フォームは落ち着きません。
>パーオン率は半分を超えているのではないでしょうか?
今回はパーオン10回です。今までは5回あればよいほうだと思います。ショットの精度の目安ですか?今まで気にした事ありませんでしたが。
>グリーン外した時はパターの半分は1パットが目標。
外した時、2回に1回は1パットにしょう、ということですね。
アプローチに凝ったころは1パット7回のラウンドありました。今回も感覚を取り戻しておけば良かったです。
30PTがんばってみます。パターの練習はしたほうがいいと思いながら、楽しくない為全くしていません。何か楽しんでできる方法はないでしょうかね。
ist8008さん
>引っかけや右への球筋が多ければ、クラフトマンに調整してもらうと
見違えるようになりますよ。
私の癖は右に押し出すようです。しかし、それ以前にパターを構えた時点で何処に向いて構えているのか自分でも曖昧でカップに向いて打っている気がしません。狭い部屋ではそうでもないですがグリーン上では分からなくなります。きっと始めから右を向いているのでしょう。それほどパターは下手なのです。クラフトマンに相談する前に練習ですね。
>>コースでは4Iで170y・・・
4Iは180yでした。170yは5Iの距離ですが4Iでコントロールしていました。
確かに飛距離はでてませんが、これはバランス調整した為ではなくその前からです。安定してるので気に入ってるんですよ。
>口で「1 2の 3」と言いながらスウィングすると、速くなりません。
スイングする時2つ気をつけています。@「1 2の 3」で打つ Aスイング中クラブの重みを感じる、です。
まだリズムが速くなったりトップ前で重みの感じが消えたりします。身に付けるのは難しいです。重くすることで随分重さを感じられるようになりました。身に付くまでしばらく重いままスイング作りをするつもりです。
>AWをメインによる寄せが好きです。
PW、AW、SWの違いはキャリーとランの比以外にどう違うのでしょうか。
練習場ではランがどれくらい出るのか、グリーン上の転がりが分からないので、ランの少ないSWが一番距離感がつかめます。PWとか思った以上に飛んで大オーバーするので絶対使いません。
>>右太ももは・・・
左太ももでした。すみません。左太ももに向けて振り下ろす、でしたよね。
今回のラウンドはでき過ぎでした。それにバックティーでなくその前からでした。計6345yです。皆さんはバックティーを使われますか?後からだと2番手違いますから別世界ですね。
書込番号:5534994
0点

千球さん ist8008さん おはようございます
パター
DRを230yより250y飛ばすことも大事ですが
1.5mのパット10回中4回入れるところを7回入れられるように
なる事は確実に3打スコアは良くなります。
1.5mのパットに自信が出来れば1stパットが自然と寄ってきます。
長いパットなら絶えずカップの下1.5m以内に残すように
心掛けていると確率が違ってきますね。
構えてみるとどこに向いているのか分からなくなる場合があります
私はボールにラインを引いて打ち出し方向にセットします。
プロでもやっている人が最近は増えていますね。
最初はぎこちないですが慣れです。
注意点として構えてちょっとでも違和感があれば
セットのやり直しをすることです。
家でも練習は出来ます。1日5分でいいです。
素振りの練習はしていませんがパターの練習と
ウエッジを握ることは毎日しています。
>PW、AW、SWの違いはキャリーとランの比以外にどう違うのでしょうか
結果としてキャリーとランの比率が違うのですが
SWのランが少ない理由はスピンがかかるからです。
スピンの効きか一定なら計算できますが
グリーン回りのラフからのショットでは一定したスピンの
計算が出来るかどうかです。
プロは出来ます。アマでも出来れば問題なしです。
AWは少し曖昧でも寄ってくれるのです。
ロフトが立っている分少しの計算ミスやダフリでも前にボールを
運んでくれます。
転がる方が寄せ易いとはプロも言いますよ。
最後はその人の感覚の問題です。
ずーとSWでやっていてSWの感覚が手の延長として
距離感やスピンコントロールできれば問題なしです。
私のアプローチはグリーン周りは
52度と58度の2本のウエッジを持ちます。
花道やエッジから転がす場合はPWです。
でも60度ウエッジは難しいですよ。
フルショットなら使えますがコントロールは難しいです。
ティグランド
私は許される限りいつもブルーティ(バックティ)から回ります。
申請がいる場合もありますが書類に記入すれば問題なしです。
距離は慣れです。でも一番大きな障害物でもあります。
6300yクラスと7000yクラスでは
DRで250y飛ばした時に片やショートアイアン(130y前後)
片やミドルアイアン(160y)ホールによっては200y残ります。
レギュラーティから問題なかったバンカーに掴まります。
2nd200yなら入れてはいけないガードバンカーに入る可能性が出てきます。
ヘアーウエィキープの重要性がヒシヒシ感じます。
80切りの中身でレギュラーとバックからでは違ってきます。
ハンデ一桁はバックから打つ事を前提としています。
当方のコース7300yです。私では届きません。
寄せが命です。涙・・・です。
書込番号:5535735
0点

one2oneさん
>長いパットなら絶えずカップの下1.5m以内
に残すように心掛けていると確率が違ってきますね
カップをバケツサイズとみれば、30-40cm以内に
寄ります・・・寄せられます。
>ボールにラインを引いて打ち出し方向に
セットします
打ち出す5cm前にスパットをつくります。
そこだけを凝視して・・・
最近、キャメロンのタッチがむしょうに
好きです。特に、ニューポート2・・・余談。
>グリーン回りのラフからのショットでは
一定したスピンの計算が出来るかどうかです。
プロは出来ます。アマでも出来れば問題なしです
ラフからの寄せは、SWでは難しいですね。
AWやPWのほうが楽に寄せられます。
>ずーとSWでやっていてSWの感覚が手の延長・・・
SWの寄せもボール位置ですね・・・右足外、両足真中
左足かかと付近・・・。
>60度ウエッジは難しいですよ・・・
コントロールは難しいです
スピンのかかりすぎ、ボールの上がりすぎが
原因か?
書込番号:5537192
0点

one2oneさん,ist8008さん、こんばんは。
なるほど、AWの方がアプローチはやさしいのですね。わかりました。
アプローチでAWは一度も使った事ありませんでしたが、これからしばらくAWで練習してみます。
PTの練習は続くか疑問ですが、がんばってみます。
いつも丁寧にアドバイスして戴いてありがとうございます。
次のラウンドに向けて30PT目標に練習しますね。
ありがとうございました。
書込番号:5537840
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン プラス (6本セット) [NS PRO 950]
現在私は2セットのアイアンを持っていますが
その中の1つが2002オノフ(初代)です。
冬用、肘が痛い時用に使っていましたが
最近打ってみると面白いように飛びます。
HS43-44の私が8Iで160y(ティアップ時)飛び過ぎです。
オノフプラス(黒オノフ)が気になっていたのですが
先日新品が470000円で売られていて
手元のオノフを下取りに出せば貯まっているポイントも使って
30000円ということなのでつい、交換してしまいました。
フェース長が8mm程度短くなり重心距離が5mm短くなりました。
ロフトは変わらず、シャフトはNS950(S)のまま0.5in短くなりました。
2R使用しました。
フェースが小さい分シャープな感触です。
シャフトが柔らかく、軽く感じラインが出し難く思います。
元々NS950はそんなにライン出しを感じるシャフトではありませんが
軽く感じる分、手が悪さをしてしまいます。
重さは5g重くなっているのですがシャフトが0.5in短いせいでしょうか?
黒オノフ5Iで407g
最近のNS950は昔より柔らかくなっているのでしょうか?
初代.黒オノフ、ロフトは同じ設定ですが、黒オノフ球の方が高く上がります。
飛距離は伸びません。8Iで135y-140yです。
5I(25度)も楽にボールは上がります。180y
初代オノフが飛びすぎでしたのでちょうどいいんですが
使いこなせていない部分があると思いますのでもう少し打ち込みます。
少し重りを貼ってみようかな。
さもなくばリシャフトも検討します。(NS1050なんてどうでしょう)
冬用にそのまま置いておくこともありかな。なんて考えました。
レポート(良)(悪)どっちかな?
0点

one2oneさん
>HS43-44の私が8Iで160y(ティアップ時)
飛び過ぎです。
たしかに。飛びすぎです。9番で150 PWで140
ですか?IRのラインナップは、8番からで充分
ですね。
>オノフプラス(黒オノフ)が気になって・・・
交換してしまいました
もったいないような気がしますが・・・初代オノフ。
one2oneさん もやっぱり、IRを・・・つい購入して
しまう口ですか?
マスターズさんに・・・何か言われそうですよ!?
板・・・見ていらっしゃらなければいいのですが。
>軽く感じる分、手が悪さをしてしまいます
重さは5g重くなっているのですがシャフトが
0.5in短いせいでしょうか?
重さ、長さは許容範囲でしょうね。やっぱり、
ヘッド形状からくるイメージでしょうね。
>飛距離は伸びません。8Iで135y-140yです
問題ない飛距離だとおもいます?7番で150y
6番で160y。初代オノフがむしろ異常な飛びですね。
>NS1050なんてどうでしょう
いや、リシャフトならやっぱり、DG-SLでしょう。
書込番号:5525794
0点

板、見てますよ。
でも47千円なら凄く良い買い物だと思います。
小生もオノフなら黒がオーソドックスで好みです。
書込番号:5525890
1点

マスターズ休暇さん
>板、見てますよ
アチャ〜!やっぱり。失礼しました。
DRの¥47Kなら・・・即買ですが、IRの\47K・・・
躊躇する(私)はなぜ?。
IRには一発の飛びより方向性を重視するため。
さらに、大きな賭けとなるDRのリシャフトより、
IRのリシャフトは確実に方向性を獲得できる
楽しみがあるからかな?(勝手な思い込み)
>小生もオノフなら黒がオーソドックスで好みです
ウ〜ン。人それぞれですね。赤オノフ+DG-S200
で\47Kなら即買です。
書込番号:5525959
0点

見られちゃいました。人の事言えませんね。
マスターズ休暇さんに誘発されちゃったのでしょうか。
初代オノフ良く飛んで楽しいのですが
フェースが長くてウエッジ(BS X02)とのバランスが取れません。
友人から黒オノフの価格情報を聞いて50kmも離れたショップに
閉店間際に飛び込み勢いにまかせて値切って買ってしまいました。
お得でした。
でも、出来たら両方持っていたかったですね。
後から手放したクラブはかわいかったと感じてしまいます。
少し前にジオテックでアイアンのモニターが当たり
2本私に割り当てがありました。
ステンのヘッドにDG S300が挿してあったのですが
先日のラウンドで使ってみた所・・・良いんです。
弾道が落ち着いていて重そうな球が思い通りの軌道で
風の影響を受け難い重い球が出ます。
帰ってからも頭から良い感触が忘れられず
ジオテックに連絡してあと4本を同じ流れで作ってもらうと
いくらになるのか?
なんと、23000円でした。
ついお願いしてしまいました。【^^;
5Iで425g(少し軽いでしょ)D2 DG S300 37.25in
短期間に2セットも買ってどうすんねん。
軽いのと(407g)重いのと(425g)
先日のラウンド中の足の怪我で保険金がおりることが
分かったので振り込まれる前から気が大きくなってしまいました。
書込番号:5527067
0点

ウーム・・・。
人のことは言えません。
小生も結局、本日、短期間でRAC LTからr7アイアンに乗りかえてしまいました。
いい天気が続いて、ウキウキしてノーテンキになってしまったのかもしれません。
ちょっと反省しております。
書込番号:5528278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)