
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年7月27日 11:21 |
![]() |
1 | 0 | 2006年7月24日 12:27 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月22日 09:40 |
![]() |
4 | 25 | 2006年7月20日 14:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月4日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン I-505 アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
お久しぶりです。最近このスレに書き込みがないので・・・
I-505に替えて3か月あまり・・・ようやく打ち慣れてきたように思います。課題であった100yardもAW(51°)で、しっかり打てるようになってきました。HSは測っていませんが、他のクラブも5yardくらいは飛距離が伸びています。
やはり、軟鉄の打感は良いですね!DG S300SLも最初のうちは、軽くて硬いだけだったのですが、元調子のしなりもわかるようになってきました。以前のTM r5(NS PRO 950GH)は後輩に安く譲りました。
ドライバーもW-404(10.5°)から、W-505(9.5°高反発 SV-3003J)に替えて、好みのやや低い弾道で打てるようになりました。W-404では、ときとしてフケるような弱々しい当たりが出ることがありましたが、W-505にしてからは「芯」を感じられるようになった気がします。スレ違い?スンマソンm(_ _)m
でも、良いことばかりではありません・・・どうやら肘をやりました。左肘から前腕にかけて痺れるような痛みが走ります。最初の頃は、ただの筋肉痛かと甘く見ていたのですが、ちっとも良くなりません・・・左手でコップを持つことすら辛いことがあります。これがゴルフ肘?ですかねー(泣)
今月はあと二回ラウンドが予定されています。目標を90切において頑張ってみます・・・近況報告でした。
0点

百鬼丸さん お久しぶりです
100yがAW(51度)で届くようになったのですね。
シャフトのしなりを活かしてつかまえられるようになられたのですね。
進歩されていますね。いいですね。使いこなされているのですね。
>どうやら肘をやりました
・・・ガーン! です。私もショックです。
私も以前肘をやりました。タオルで顔がふけませんでした。
しかし、予定が入っていたので続けると
スイングがいつの間にかアウトサイドインになってこすり球になり
次には腰に来ました。
結局2年の歳月がかかってしまいました。
本当に気をつけて肘をいたわってあげて下さい。
本格アイアンに挑戦されていく姿をみて
あの感触を味わうのもいいな
私も後を追いたいなと思っていたら肘をやってしまった
と言うお話を次々に聞いてしまいます。
高い壁が立ちふさがっているのを感じます。
DGSLというやや軽量タイプなので大丈夫だと思っていたのですが
私もカタナに使っていますし。
またまた、簡単やさしいアイアンしか私には
ないのかと思ってしまいます。
書込番号:5247591
0点

百鬼丸さん
>左肘から前腕にかけて痺れるような痛みが走ります。
最初の頃は、ただの筋肉痛かと甘く見ていたのですが、
ちっとも良くなりません・・・左手でコップを持つ
ことすら辛いことがあります。これがゴルフ肘?
ですかねー(泣)
やってしまいましたね。当方も、右肘から手首にかけて
コップはまだ、辛うじて持てましたが、DGはとても
右手では痛くて持てませんでした。
以来、S200(TABV)は、あきらめました。元の、850に
戻しました。
貴殿の場合も、病名は、上腕・・・痛ってヤツです。
いわゆるテニス肘ゴルフ肘ですね。(正確には、
整形外科へ直行することです)
最低、1-2ヶ月、もしかするともっとかな?(脅かして
スミマセン)は、リハビリや神経ブロック注射(ステ
ロイド注射)をやらないと治りません。
整形外科の先生でも、ペインクリニックを併設されて
いる先生のほうが、速く痛みをとってくれます。
その分、はやくクラブをもてますが・・・。
長いこと、チクチクと痛みが続くのはイヤですからね。
書込番号:5247839
0点

one2oneさま、ならびにist8008さま、
お気遣い誠に有難うございます。
今のところ左肘から前腕にかけての痛みだけですが、このままコジらせてしまうのでしょうか・・・幸い、練習場・コースではほとんど痛みを感じません。暖まると良いのでしょうね。飛距離が伸びてきた理由は、痛む左腕をかばうせいか、腕の振りではなく腰を使って体全体でスイングしているのがむしろ、良い結果を生んでいるのかもしれません。相変わらず弾道は高いのですが、7Iで150yard飛ぶようになっています。でも、このまま行くと次は「腰」かしらん?
左肘の痛みのキッカケは、良ーく憶えています。I-505を試打してショップを回っているとき、DG S200で思いっきりダフり、左肘に鈍い痛みが走った記憶があります。でも、根っからの医者ギライで、まだ、整形外科もしくはペインクリニックを受診していません。トレーニングで治す「運動療法」を実践してみようと思います(つまり、安静にしないということ・・・笑)。
話は変わりますが、今は角溝ウエッジが主流なんですか?先日、一緒に回った友人が「ボールは痛むけど、良く止まるー!」と自慢していました。少し興味があります。今使っているI-505 SW(57°)で、70yard飛んでいます。角溝ウエッジを使ったことのある方、現在使っている方、是非、使用感・アドバイスをお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5249339
0点

百鬼丸さん
>お気遣い誠に有難うございます
同病・・・相哀れむ。早く完治したいですね。
>今のところ左肘から前腕にかけての痛み
だけですが、このままコジらせてしまう
のでしょうか
医者でないので、正確な判断はできませんが、
ゴルフスウィングによる継続的な筋の曲げ伸
ばしによって、細かな繊維が切れて、炎症をお
こしていたり、肘軟骨の一部が裂けて神経に
ふれて、ねじる動作(雑巾しぼりとか)、かばん
を持ったりするだけでピッピと痛みが走ります。
確かに、炎症のあるときは湿布をして冷やす
ほうがいいのですが、当方の場合は、温泉等
で温めたほうが痛みは軽減しました。
>練習場・コースではほとんど痛みを感じません
ウーン。まだクラブを持てる間は、それほど
ひどくないのでしょうね。悪化すると、クラブ
すら持てなくなります。
>でも、このまま行くと次は「腰」かしらん?
身体のどこかが痛みがあると、別のところをかば
うことで、そこにまた痛みが発症しますね。
堂々巡りにならないように、専門医へ行かれる
ことをおススメします。
>医者ギライで・・・トレーニングで治す「運動療法」
を実践してみようと思います
悪化しないことをお祈りします。
>角溝ウエッジが主流なんですか・・・?
角溝(F社があまりにも有名)は、ボールの消費量
が増えても気にしなければ、U溝と比べて圧倒的
にスピン量が違いますので、よく止まります。
ただ、プロのようにone shotに生活がかかっている
ならいざ知らず・・・アマにそこまでほんとうに必要
でしょうか?当方も、F社を長いこと愛用していま
したが、ボールの消費量が増えて、やめました。
現在は、TMのracを愛用しています(余談)。
書込番号:5250186
0点

>角溝ウエッジが主流なんですか?
ist8008さんがおっしゃるようにプロじゃないんですから
ボールも支給されません。自腹です。
角溝ウエッジ使用プロは1ラウンドで1ダースを消費するそうです。
そのポイントに止めるより
そのゾーンに止める方が返ってチップインの可能性も出てきたり
やさしく考えられますね。
スピンの鋭さもそう長くは続きませんよ。
丸山プロは1ヶ月もたない
私のレベルで6ヶ月で変わってきました。
書込番号:5250281
0点

>角溝ウエッジ使用プロは1ラウンドで1ダースを消費するそうです。
>プロのようにone shotに生活がかかっているならいざ知らず・・・アマにそこまでほんとうに必要でしょうか?
そっ、そうなんですか?!・・・それはあんまりですね。
当方、アマチュアですから、やめときます。ハイ!ピッチエンドランさえ満足に出来ないので、まず、そこらあたりから練習します。ハイ!有難うございますm(__)m
背伸びして、I-505など買ったものですから・・・しっかり練習して、十分に使いこなせるようにならないと良い道具に申し訳ありませんよね?!頑張ります!左肘がちょっと痛いけど・・・(>_<)
そういえば、某ゴルフ雑誌で「ドライバーの飛距離は9Iの2倍」、「9番アイアンでしっかり練習することが、上達の秘訣!」とも書いてありました。
今日も9Iを練習してきましたが、まだ安定して打てていません。弾道は十分に高いのですが(天井ネットに当たるほど)・・・もともと球筋が高くて・・・I-505にしてからも(もちろん、グリーンオンでは止まって良いのですが)・・・
でも、高い球はコースでは風の影響を強く受けるんです。うーん、やはり風に強いやや低め、しっかりと強いタマが打てるようになりたいですね・・・
次の目標は、9Iで130yardを!中弾道でコンスタントに打てるよう頑張ってみます!
また、いろいろとご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:5255049
0点

百鬼丸さん
>左肘がちょっと痛いけど・・・(>_<)
S200は、肘への影響はかなりのものですね。
痛みがある間は、おとなしく950とか850に
しておいたほうが無難のように感じます。
>某ゴルフ雑誌で「ドライバーの飛距離は9Iの2倍」、
「9番アイアンでしっかり練習することが、
上達の秘訣!」とも書いてありました
週刊ゴルフダイジェスト誌ですね。たしかに9番の
飛距離は重要だとおもいます。
まず、9番で150yも160yも飛ばそうとはしません
ので大振りすることもなく、かつ重量もそこそこ
にありますので、普段の振り幅のチェックのため
の素振りにはもってこいですね。
当方は、何の障害もない、Gまわりからの転がし
で多用しています。PTのグリップで、トゥ側で
打つことでボールの勢いを殺してころがします。
よく、チップインしますよ。お試しください。
それと、いまどきの9番でしたら、やっぱり140y
はガンバリたいですね。ミート率をあげれば、
可能だとおもいます。ちなみに、愛用のTABVは
コントロールショットでも135-140y飛んでくれます。
下の番手で苦労しますが・・・。
書込番号:5255599
0点

>9番の弾道が高い
ロフトなりに打っていくのではなく
つかまえて打っていく練習も必要です。
指1本短く持ってボール1個右に置いて低く打っていく
距離はそんなに落ちませんよ。
プロがこのロフトで距離がでるのはダウンブローに打てるからです。
ボールがグリーンをつかんでくれる
そんな球です。ラインを出して打つ意識です。
I505をDGでお持ちなら
一つの距離を2つのクラブで打てるように練習される事を
お勧めします。
MAXの距離は無理ですが、150yでも、120yでも
二つの番手のアイアンで打てるようにしておくのです。
DGなら出来ます。スピンが安定しているので出来るのです。
クラブのコントロールが自由自在に操れるようになります。
肘には気をつけて下さいね。
書込番号:5255789
0点

日曜日に千葉でラウンドしてきました。
曇り空で、湿度が高く蒸し暑い一日でしたが、幸い雨にたたかれることはありませんでした。
でも、結果は・・・ウゥっ・・・
ドライバーも他のウッドもまずまず、ロングホール残り200〜230yardも自信を持って2オンをトライすることが出来ました。残念ながら、4回とも惜しいところで2オンしませんでしたが・・・
ショートアイアンも総じてショート気味・・・左肘痛のせいにしたくはないのですが、しっかり打ち込むことが出来ず、パーオン率は20%以下・・・
それよりも酷いのは、アプローチ・・・ピッチエンドランが基本と思っていたのですが、思うように寄らず、それどころかトップ連発で、途中で打ち方さえわからなくなる始末・・・
せっかくの本格アイアンに申し訳ない・・・I505は悪くありません。
すべて私が・・・自分が嫌になっています。
このところのウッドの好調さに慢心していたのか・・・アイアンをハンドファーストで、しっかり打ち込んでいなかったようです。距離が十分出なかったのも、すべてそのせいでしょうか・・・角溝アイアン?などと浮気心もいけないのでしょう。
もう一度、一から練習しなおします。自信を持ってアプローチが出来るよう・・・頑張ります。まずピッチエンドランですよね?!来週もラウンドがあるので・・・(泣)
書込番号:5267003
0点

日曜日は残念でしたね。
そんな日もありますよ。
体のどこかに不安があると緩みが出てしまいます。
緩みはアンバランスを生みショットを乱しますね。
>醜いのはアプローチ
アプローチは肘の影響は無いはずが取り返そうと
リズムが変わってしまうのでしょうか。
素振りの回数を増やしてイメージを十分つかみましょう。
はやる気持ちの時にはボールから離れて立ってしまい
コツンとパンチが入ってしまい易いです。
ボールに近づいて背筋を伸ばして
ヘッドとグリップの運動量が同じ位にして
ヘッドがグリップを追い越さない
気持ちで試してみて下さい。
ボールが振っている割に飛ばなくなります。
これで安心して振っていけます。
>肘
肘の痛みは実はそこだけで起こっている症状ではありません。
肩.胸もつながっています。
胸を数箇所押してみて下さい。硬い所があります。
お風呂で指先.肘.肩.胸をよくもんであげて下さい。
お大事に。
書込番号:5268015
0点

one2one さん
いつもご指導いただき大変感謝しております。
やはり、スコアメイクはアプローチですよね?!
もちろん、ゴルフはウッド〜パターまでの総合バランスだと思いますが・・・
シングルさんは、たとえパーオンできなくても、寄せワンでパーを拾っていくのですものね。
ピッチエンドランがアプローチの基本だと思いますが、
AW(51°)とSW(57°)の両方で練習すれば良いのですね?
手に持ったボールを的に当てる感覚?が身につけば良いのでしょうか・・・
目標をしっかり見て数回素振り・・・イメージがついたところで
ハンドファーストで「石投げ」の感覚で・・・
お教えいただいたとおり、アプローチを中心にしばらく頑張ってみます。
確かにドライバーが当たると気持ちは良いのですが、
これだけでは90切りは程遠いでしょう・・・
自分ではよ〜くわかっているつもりですが・・・
来週、7月最後のラウンドがあります。
それまで練習できる時間がほとんどありません。
本番は、アプローチの練習のつもりで回ってみます。
練習場のマットで出来ても、やはり芝生の上とは違いますもんね!
また、ご報告いたします。
見捨てないで、これからもご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:5270421
0点

>ピッチエンドランがアプローチの基本
そうですね。それにはAW51度が向いているのではないですか。
先ず1本信頼できる自分の手の延長として感覚が出せるクラブを
作る事が大切です。
おっしゃるように、ボールをしたから手で投げて5mを
投げるようにAWでも5mを運べる感覚をつかむ事が大切です。
ただ、5mとはあまり意識しません。
あそこら当たりです。手で投げる時もそうですよね。
20y位になると距離の認識は必要ですが
(錯覚が生まれる事があります)
よく本に書いてあるように転がせるのなら
転がすのもミスが少ないですよ。
私はPWで転がします。
最初は8か9Iがよく転がります。(90切りでは有効です)
PWは振り幅が大きくなるので距離の区別がしやすくなります。
許せるのなら1mでも2mでも毎日5分でも打てると
感覚が養われます。
ラウンドの際は早くコースへ行って
アプローチ練習場が無くても端っこで人の迷惑にならい所で
5yでも10yでも芝の上で感触を確かめます。
アプローチ禁止で怒られたらごめんなさいですませます。
(そんな根性でないと上達しません)
>見捨てないで
何をおっしゃいますやら・・・
こちらこそ、一緒にゴルフ談義をお願いします。
書込番号:5270851
0点

百鬼丸さん
>日曜日に千葉でラウンドしてきました
千葉のどちらへ・・・?
当方(練馬)、親が佐倉にいて、よく、総武
カントリ 印旛or北コースでラウンドしてます。
9月の総武・総武コースでのサントリオープン、
10月の袖ヶ浦・ブリジストンオープンは楽しみ
にしているトーナメント。会場で観戦してます。
特に、ブリジストンで会場へ足を運ばれると
無料で配られるオリジナルキャップは得した
気分です。
今月からアイコンがついに変わってしまい
ました(余談)。
書込番号:5285182
0点

ist8008さん
千葉は、千葉セントラル(パブリック)でした。
キャディーなし!でも、電動カートでしたから、ラクチンででした。
安くてまぁまぁのコース・・・
日曜日でも1諭吉+アルファでラウンド出来ます。
明日は、姉ヶ崎CCです。
ここも初めてなので、楽しみにしています。
しかし、前回は散々だったので、
明日は、アプローチの練習と思って廻ってみます。
one2oneさん
前回アドバイスいただいてから、
AWを中心にピッチエンドランの練習をしてみました。
なんとなくランニングも含め、わかったような気がします。
ただし、距離感はまだまだ・・・
明日のラウンドは練習!と割り切って実践してみます。
今までのアプローチは、ピッチもしくはロブを多用しており、
高く上げてグリーンに落とすのがカッコいい!と誤解していました。
これじゃースコアメイクなんて出来ませんよね!
アイアンのいけないところも一つだけ気がつきました・・・
ウッドの練習ばかりしていて、アイアンのときも右足に体重が残り、それだけではなく、
インパクトからフィニッシュにかけて「伸び上がる」打ち方になっていたようです。
数日前から全英オープンを見ていて(寝不足です!)・・・「はた」と気づき、
今日、早速練習場で修正してみました。
低いフィニッシュを心がけるだけで、しっかり打ち込むことが出来、
ダフリ・トップが出ないだけでなく、距離・方向性も良くなった気がします。
さらに、フィニッシュの姿勢もふらつかず、やや安定した気がします。
明日の結果は、またご報告いたします。
書込番号:5285853
0点

楽しみにご報告をお待ちしています。
テーマを持ってラウンドすることはいいことです。
でも、その場では私はすぐに忘れてしまいます。
何回忘れていることやら。
書込番号:5286822
0点

報告が遅れ申し訳ありませんm(__)m
25日(火)千葉の姉ヶ崎CCでラウンドしてきました。
天候はあいにくの雨模様・・・
ただし、土砂降りでなく霧雨が降るくらいで、
お日様に会うことはありませんでした。
さて、今回はアプローチを課題にしてのラウンドでした。
まず、言い訳になってしまいますが、
前日までの雨、当日も霧雨ということで、足元はグショグショ
グリーンもかなーり柔らかい状態でした。
アイアンは、やはり半クラブ〜1クラブ分短めで、
雨の影響?・・・気づくまでしばらくかかりました。
よって、ほとんどがショート・・・グリーンサイド!
ピッチエンドランの練習には、絶好と思われましたが、
雨のグリーンはランがほとんど出ず、事実上のピッチショット!
ショート・・・・・・・寄らず入らず・3パット続出(泣)
午後からは、頭を切り替え、ピッチもしくはロブショットを
駆使して寄せワンを試みました。
しかーし、いつものラウンド同様に
距離も合わなければ、微妙にパットも入らず・・・
ガードバンカーに2回入れてしまいましたが、
(バンカーショットにあまり不安や恐れはないので)
このときばかりは、2度ともワンピン以内に寄せることが出来、
貴重なパーを拾うことが出来ました。
結果は・・・残念ながら、
90切りにはほど遠ーく、無念の40パット・100叩き・・・
またまた課題噴出のラウンドになってしまいました。う〜ん
さて、
ラウンドしているときはあまり気になりませんでしたが、
お風呂に入って帰るころには・・・例の左肘痛(イタタ!)
練習場では気になっていませんでしたが、芝生の上では、
シャフト(DGSL S300)が思いのほか硬く感じられ、
しなりのない「ただの棒」を振っている気さえしました。
昨日も今日も・・・、
アイアンのリシャフト(DGSL S300 → DGSL R300)
もしくは、買い替えを真剣に考えています・・・ううっ(泣)
書込番号:5292551
0点

あいにくの雨のラウンドできつい状況でしたね。
百鬼丸さん
本当にうまい方は厳しい条件の時に差を見せつけられます。
普段の5打差がこんな場合には10打以上開きます。
状況判断や対応能力が問われます。
自分のペースをいかに守れるのか。
バンカーが打ちやすければ、わざとバンカーに入れて
バンカーからアプローチするのも手です。
プロはやりますよ。
悪天候の時は力が入ってしまい
肘に大きな負担がかかってしまうのですね。
ケアが大切です。
プレー後すぐのお風呂での温めはよくありません。
炎症を起こしています。
クールダウンが必要です。
シップを貼るのをお忘れなく。
プレー前にもよく準備のストレッチを怠り無くする。肝心です。
DGのSL S300はしなりが少ないですね。
ひょっとしたらDGS200より軽量ですが硬く感じます。
私はR300を選びました。(カタナ501Rのリシャフト)
でも練習場ではそう思われないのなら
ラウンドでは力が入りすぎて(このフレーズ↑にありましたよね)
しなりが使えていないのではないですか?
練習場の気分でもう一度打てるようにトライしてみれば
どうでしょうか。
リシャフトも買い替えも費用がかかりますよ。
書込番号:5293147
0点

百鬼丸さん
>ラウンドしているときはあまり気になり
ませんでしたが、お風呂に入って帰るころには・・・
例の左肘痛(イタタ!)
たぶん、ラウンド中も違和感があったと思い
ますよ。かなり、重傷ですね。
しばらくは、ラウンドはおろか、練習もやめた
ほうが肘のためにはいいと思います。
当方も、1ヶ月、クラブを持ちません(持てません)
でした。
結局、そのほうが、痛みが回復してゆくのがよく
わかります。クラブが目の前にあると、ちょこ
ちょことさわりたくなりますが、ググッとガマン、
我慢です。
>「ただの棒」を振っている気さえしました。
肘の痛みのせいです。当方、S200からイッキ呵成
にオリジナルNS850-Sに戻しました。
さすがに、カーボンIRは楽チンですが、スチール
に慣れているため、タイミングがとりづらく
ミート率が悪すぎです。
書込番号:5293206
0点



アイアンセット > キャロウェイ > E・R・C HOT アイアン (6本セット) [M10 DB]
4〜AWまでをそろえ翌日のコンペに参加しました、いままではX18プロのDG S-300で気に入ってはいたのですがシャフトが少し重いのでミドルIRON以上がきれいに振り切れないことが多くここ一番でミスがでていました、ERC HOT M-10DB すばらしいの一言です、店員がXツアーとどちらかで迷っていると、絶対ERC HOTと言い切っていたのですがまさに究極のIRONかも・・・飛距離、方向性、打感そしてコントロール性能 ちょいとビックリ!!でした、スコアも41,38で79で優勝でした、もう少しなれ距離感が合うようになればまだスコア良くなりそうです、軽いクラブがダメで飛距離が欲しくてコントロール性能を求める中級以上の方 武器になります 絶対に!!!
1点



私はアイアンを買い換えようといろいろなクラブを
試打していました。
私の部屋の中にキャディバックが2つあり
そこにはいろいろなクラブが20-30本突っ込んであります。
ふとその中にダイワ 初代オノフ(2002年もの)があり
よく見ると5IからPまで揃っていました。
右肘を痛めた際に買ったアイアンでしたが
試打もしたのに確か1Rで嫌になって使っていませんでした。
確か重心距離が長くショートアイアンに不満があったのです。
先日2本を入れてラウンドしたところよく飛びましたが距離の
把握ができずオーバーばかりでしたが
日曜月曜と2R改めて5IからPまでをそろえて使用しました所
かみ合って80.77と上々の出来でした。
赤オノフ黒オノフと候補に上がっていましたが
ワイフに買なくていいのとちがう?と攻められています。
シャフトはNS950(S)ですが、39in合わせ(3I)です。
フルショット8Iで160y飛びますが(myHS43-44=DR)
150yに抑えておけば正確で安定したショットが打てました。
止まり易いアイアンではありませんが
きっちりダウンブローに打てればそこそこ止まります。
問題はNS950は今以上に抑えたショットが打ち難いことです。
(8Iで150yを145yに落としたい時など 9Iでフルか?)
しなりで飛ばすシャフトなのでしならせないと
軌道が不安定になってしまいます。(引っ掛けや開いて当たる)
ふり幅を小さくしてしならせる工夫がいるかもしれません。
もう少し使ってみようかと思います。
今までのアイアンの距離と15-20y違うのでまだ十分自分の中で
受け入れられていません。
マレージングのフェースはよく弾き
打感は軟鉄にはかないませんがチタンよりは
何処に当たったのか分かります。
ワイフに何か問題あるの?
と言われ反論できずに困ります。
0点

one2oneさん こんにちは、ねこちきんです。
わたしも3I,4Iに初代OnOffを使用しております。
5I以下は黒OnOffです。
確かにこのアイアンはやたら飛びますし
4Iのほうがソールが広めなので安心して打ち込んで
いけるため5Iよりも良い結果が多いです。
>赤オノフ黒オノフと候補に上がっていましたが
>ワイフに買なくていいのとちがう?と攻められています。
いい結果が得られたなら、確かに言われてしまいますね。。。
しかし!趣味の物は購入し所有する喜びもあります!
(↑ワイフさんには言えませんね。こんな理由)
初代でよいスコアなら、新しいアイアンを購入すれば
さらにスコアアップになる!
(↑と根拠のない理由をつけてみる。子供っぽいですよね)
しかし、一番困惑しているのはone2oneさんではないでしょうか?
試しに使ったものが予想を上回る結果で返ってきてしまい
購買欲といいスコアという実績との葛藤の
中におられるのではないでしょうか?
私も新しいFwを欲しいなと思いながらのラウンド。
リシャフトしたけど重くて使ってないFwを久々に使ったら
曲がらない、曲がらない。
ひっぱたいてもまっすぐ飛んでいくだけ。
私も火がついた購買欲と、ナイスショットの実績という結果
とどちらを優先させるべきか検討中でございます。
長文、乱文、失礼いたしました。
書込番号:5268082
0点

ねこちきんさん ご返事ありがとうございます
初代オノフの3I4Iもお使いなんですね。
私は5Iは少し手を焼いています。
長いせいかタイミングが取り難く感じます。
フェースの裏に重りを貼ってゆったりと心掛けています。
やっとワイフにアイアンを買うぞと承知させた途端の出来事です。
先日の2Rともワイフとのプレーでしたので
『いい球筋が出ているよね』
とピンに絡んでいるのを見られていますので
言い訳がしにくいですよね。
問題があるとすれば上記の抑えたコントロールと
P130y以下の距離の対処です。
もう1本のP(カタナ501R)110yを入れてP2本体制で
先日はプレーしました。
重心距離がいくらか違う(カタナが短い)ので
ミスの原因とならないか心配です。
クラブを買い換える時に
@調子が悪くなって対処したくて変えるのか
A調子のいい時に変えるのか
どうされますか?
調子が悪いのはクラブのせいじゃなく自分の調子が悪いのだから
他のクラブを試しても相性は分からないという意見もあります。
どう思われますか?
あと、今は夏で体が一番動く季節です。
ボールがよく飛びます。
こんな状態も考慮に入れなければいけない
かもしれませんね。
書込番号:5268359
0点

昔のアイアン、私も冬場3Iが上がらず昔使ってた
マグレガースーパーターニーの3Iを引っ張り出してきて
使ったところ、球は捕まるし、上がるしで大助かりしました。
(夏場はさすがにチーピンがでて換えましたが)
アイアンを新調しようとしてる頃に昔の道具が活躍しだすと
ためらいが出ますね。でも新製品がほしい気持ちもある。。
複雑ですね
書込番号:5271054
0点

One2Oneさん、こんにちは
>長いせいかタイミングが取り難く感じます。
>フェースの裏に重りを貼ってゆったりと心掛けています。
わたしも3I,4Iを使用するときにはゆったりと打ちます。
ボールを飛ばすのは自分ではなくクラブ自身である。
と思いながら気楽に打っています。
5Iになると打ち込んでやる!という気持ちが強いのか
NGな結果が多いです。。。なぜ4Iと同じ気持ちで打てないものかと自問自答
>問題があるとすれば上記の抑えたコントロールと
私は抑えたコントロールを諦めました。
※もともとパワープレイが身上のゴルフ&未熟な腕のため85%とか90%とかは出来ないのです。
5y落とすなら短めに握りショットする。
もしくはふり幅の調整で対応しております。
>P130y以下の距離の対処です。
確かにPで130飛んでしまうと、それ以下のセッティング
に苦労します。私は51度,56度のウェッジを入れておりますが
Pと51度で20y近い飛距離差のため
48度,53度,58度の3本ウェッジに変更しようか考え中です。
>クラブを買い換える時に
>@調子が悪くなって対処したくて変えるのか
>A調子のいい時に変えるのか
私は@が多いです。調子のいいもの、実績のあるものを
交換できるほど勇気も財力もありませんので。。。
>調子が悪いのはクラブのせいじゃなく自分の調子が悪いのだから
>他のクラブを試しても相性は分からないという意見もあります。
>どう思われますか?
すこし本題から外れるかも知れませんが
以前、アニカ・ソレンスタムの記事で
練習場でスライスしか出ない日なら一日スライスと付き合う。
とありました。(ゴルフダイジェストの記事であった記憶です)
眼から鱗でした。
しかし自分のイメージしやすい球、打ちたい球から離れた
球を打ち続けてのラウンドは精神的に気持ちよくありません。
どうしてもイメージどおりの球が出ないときには
イメージする球を打てるクラブを補欠選手として保有するというのは
心強いことだと思います。
まとまらないのですが、調子の悪いときの相性という
観点で捉えてはいかがでしょうか?
そして私は火のついた購買欲に我慢が出来ずに
4w,7wを今日買いに行ってきます。
実績のある5wを諦めた理由は
@3wは芝生の上からうまく打てたことが少ないが4wは打てる
A3Iの距離を楽に打ちたい。
BFwは同じクラブとシャフトで揃えたい。
以上の理由を無理矢理つけました。
彼女の呆れ顔が眼に浮かびます。。。
書込番号:5271111
0点

ねこちきんさん こんにちは
>なぜ4Iと同じ気持ちで打てないのか自問自答
私も同じだったのです。そこで出した結論は
じゃ5Iを抜いてしまう。
距離の差が小さいのでいっそのこと6Iの次は4Iにして
みようと思います。
4Iはミズノを持っています。気持ちよく打てます。
しばらくこれで挑んでみます。
>調子の悪い時の相性
調子が悪くてもいい結果がでるクラブなら
調子の良い時はなおさらいいはずだ でしょうか?
今日はスライスの日というはありますね。
当日の練習はエンジンを暖めるのではなく
スライスの日かフックの日かを見るのですね。
エンジンは不要に暖め過ぎてはいけませんね。
1番ホールで不完全燃焼を起こします。
体は全開、心はスタートで慎重に アンバランスな状態です。
だから20球までにしてDRは2.3発で済ませます。
>4w.7wを買いに行きます。
いい選択ですね。理屈が通っていますよ。
最近7wを人に勧めます。
私で190-200yを失敗が少なく打てます。
5wとそう距離は変わりません。
夏のラフでも結構使えます。
どのFWを買って来るのでしょうか?
彼女の反応も教えて下さい。
書込番号:5271622
0点

one2oneさん こんばんは。
4I抜きでラウンド。
いいかもしれませんね。怖さのあるクラブより
4Iを少し短めに持つだけで5Iの変わりは出来ますし。
※私の腕ではアイアンの飛距離をいつも同じに揃える
ことは出来ませんし、実績の悪いクラブを最初から
抜いていくというのはアリと思います。
>調子が悪くてもいい結果がでるクラブなら
>調子の良い時はなおさらいいはずだ でしょうか?
はい、少し調子悪いときにあわせておいた方がいいと最近感じます。
アクセルやブレーキに遊びがない車は運転しづらい、
遊びが多すぎる車も運転しづらい。
↑のような感覚で好調のときコントロールしやすいクラブは
少し調子の悪い日はコントロールしきれないと考えております。
>体は全開、心はスタートで慎重に アンバランスな状態です。
>だから20球までにしてDRは2.3発で済ませます。
参考になります。練習しすぎでボロボロになった経験もあります。
one2oneさんに質問なのですが、
練習場のないコースではどのようにスタートを迎えますか?
準備体操と素振りで体はほぐせても10球ぐらい打って
その日の調子と曲がり幅を見ないと
いつも不安でしょうがないのです。。。
是非、ご教授ください。
>どのFWを買って来るのでしょうか?
>彼女の反応も教えて下さい。
CallawayのXフェアウェイを購入しました。
以前3w5wを買ったのですが、ゴルフを始める
後輩にプレゼントしてしまったために同じものを
番手違いで購入しました。
で、家に帰ってからの反応は以外にも良いものでした。
どうやら好きなクラブで楽しそうにラウンドしてくれた
方が自分もゴルフを楽しめると判断したようです。
書込番号:5273269
0点

>練習場のないコースでどのようにしてスタートを迎えますか?
練習場があるコースでのプレーが続いた後に
練習場のないコースになった時に特に不安になりますね。
ですから、余計に練習場のあるコースでは
スタート前にテンションをあげない様に心がけます。
おっしゃるように準備体操と素振りが基本です。
パッティンググリーンはどこでもありますが
そばの人の迷惑にならない所で
(アプローチ禁止の看板が多いですが、そこをなんとか見つけます)
AWの感触だけでも味わいます。
これでボールのつかまりを確認します。
ボールがつかまる。
思った方向へ飛ぶと確認できるだけでも全然違います。
もう一つはイメージです。
素振りでボールが飛ぶイメージを普段から
身につける練習をしておきます。
ちょっと脇が空いたからスライスかな?
など、練習の時から練習と本番の区別をなくしておくのです。
これはメンタルトレーニングといって
今私がミズノ大阪店にて毎月講習を受けている方法です。
書込番号:5274080
0点

PS
4w7w楽しみですね。
彼女もプレーされるのですね。
いいですね。
ラウンド中はアドバイスされるのですか?
書込番号:5274092
0点

>もう一つはイメージです。
>ちょっと脇が空いたからスライスかな?
>など、練習の時から練習と本番の区別をなくしておくのです。
大変参考になります。
練習の本番でスイング、心構え、状況判断、打ちたい球等
同じに出来るように精進してゴルフしてみます。
>ラウンド中はアドバイスされるのですか?
なにせ私以上の頑固者の体を持ってに生まれておりまして
ラウンド中に下手にアドバイスなんてすると
バランスを崩してしまいます。
その代わりに接待ゴルフ状態にしてラウンドを盛り上げる。
気分を良くしておいて、褒められる点を褒める。褒めちぎる。
するとナイスショットを打ってきますので
今のショット、バックスイング時の左肘の使い方。。。イ〜ネ!!
といいところだけを褒めていますと
あ、フォロースイングは甘いか!? ←自分で気付いてくれます。
自分の意思で聞こうとする姿勢を作ると
体も柔軟に受け入れてくれるようですので
こんな感じでラウンドしております。
one2oneさんはワイフ様とのラウンドでは
どのような点に注意されてラウンドするのでしょうか?
書込番号:5275060
0点

まったく同じです。
下手に注意でもしようなら、ふくれてシラケ状態です。
褒める だけです
パターで上りをアドバイスしてオーバーしてしまうと
(たいがいオーバーするが言わないとほとんどショートする)
→余計な事を言うからよ
左バンカーに気を付けてと言えば→分かっています
スタンスが右を向いていたと言えば→打つ前に言ってよ
良い結果の時に よいしょ するのみです。
でも、ワイフとの2サムは好きですよ。
褒める以外は気を使わないし
時間があるのでグリーンを読む時間がたっぷり取れます。
反対方向からも見れればずい分違ってきます。
ですから私のスコアはいいですよ。
他のプレーヤーが遅いと私が早くプレーして
帳尻を合わせようとしてしまいます。
書込番号:5277074
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX 445D アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
6年ぶりのラウンドに誘われ、練習へと励みました。
(旧アイアン:ゴールドウィン ラップキャビティー カーボン R)
そこで練習がてらゴルフスクールに入ったところ
先生「ヘッドスピードの割りにRのカーボンでは軽すぎる」との事。
そこでスチールにリシャフトするか、買い換えるか?
まあ新型の方がやさしいだろう♪ そこで気にいったYAMAHAのニューモデルの購入となりました。
NS950 Sシャフト 5I〜PW
練習場やラウンドの結果、とにかく飛びます 楽チン 易しいです
5I 170→185ヤード
PW 105→120ヤード
ボールは 旧 スーパーニューイング→新 キャラウェイERC・HOT
しかし、いくら打ちやすくてもロフトが立っていてPWが飛びすぎで、その下のウェッジ51度が80ヤードで、間の距離に苦労しました。そこで、旧PW 105ヤードを入れ、PWが2本です(笑)
現在使用クラブ
1W:マスダゴルフV−ROD 9.5 Sシャフト・・・キャリー240ヤード前後
4W:キャラウェイERC・HOT 青ディアマナ63・・・キャリー220ヤード前後
7W:キャラウェイERC・HOT 青ディアマナ63・・・キャリー200ヤード前後
ウェッジ・サンドウェッジ:ゴールドウィン ラップウェッジ ダイナミックゴールド S200
以上を使用しています。
0点

6年ぶりのラウンドはいかがでした?
新しいクラブは活躍されましたでしょうか?
書込番号:5250249
0点

こんにちわ♪
6年ぶりの最初のラウンドは、5月下旬
アイアンを購入して2週間 練習場に7日ほど通いました。(スクールです)
アイアンは何とか感覚を取り戻したのですが、ドライバーが・・・
案の定 OB4発(泣)ほとんど右、左、右で新アイアンの成果が見られませんでした・・・106回 (パター33回)
2回目は「宍戸ヒルズ」にて、男子プロトーナメントの前週・・・
ラフ、グリーンとも凄まじかった
ラフに入れたらウェッジで出すだけ・・・ グリーンも早い早い・・・99回(パター37回)
3回目 7月6日{メイプルポイントGC」
ドライバー絶好調!!みなフェアーウェイ
アイアン絶好調!! 飛ぶ飛ぶ ほぼ狙い通り♪ ミスにもかなり強いかな。
しかしパター絶不調 3パットしまくり (泣)
88回 パター43回・・・
アイアンの感想ですが、さすがにヘビーラフでは無理ですが、飛距離が出る分楽ですね。 ただ、番手の距離感をつかんでいないとオーバーしてしまいます。
もう少し打ち込む必要ありです。
打感は、マレージングフェースが弾くという感じでしょうか。
ピシィィ という感じですね。旧アイアンが軟鉄だった為、比べるとあまり柔らかい感触は無いです。
やはり道具は 腕前なりに簡単なものを、自分に合わせてチューニングした方が良いかもです。
書込番号:5250453
1点

ありがとうございます。楽しく拝見しました。
6年のブランクは大きかったですね。
しかし、6年前は相当ゴルフに入れ込んでおられたのでは
でないと
3回目のスコアはでませんよ。
バットさえ普通なら80切りでしたね。
感心しましたのはゴルフ再開にあたって
すぐにスクールに通われたことです。
完全復調の日も近いですね。
書込番号:5250748
1点

こんばんわ
6年前のベストは、85回です。
30才半ばだったため、パワーが有り余っており、たえず万振りでしたね 笑 右や左のだんな様でした
40才を過ぎ、接待でゴルフをはじめ、上司に「ゴルフの下手なやつは仕事もできない」なんてくだらないことを言われましたので、自己流はだめだと重い、プロに習うためスクールに通いました。 4人の少人数コースです
週2回スクールに通い、復習の練習を週1〜2回
特に、8Iでハーフスイング、芯食いで真っ直ぐ60ヤード
8Iで60、100、120、140ヤードを打つ練習をしました。
全番手、曲がりは少なくなりました。
ウェッジは集中して練習しました。
2ヶ月ぐらいですが、6年前よりうまくなった気がします。
(パターは下手ですが・・・ 笑)
書込番号:5252389
0点

6年のブランクを、たった2ヶ月で追い越すなんて
相当な意気込みを感じます。
上司の方に対する
『よーし やってやろうじゃないか』
という意地でしょうか?
プロによる少数人数での指導は一番効果がありますね。
ちゃんと反復練習も欠かさずされていたのですね。
ウエッジは大切ですね。
スコアに大きな影響を与えますね。
それまでのショットをぶち壊すこともありますから。
でも、パターがもったいなですよ。
アイアンはやはり軟鉄の打感がいいですよね。
他の材質でやさしかったり、飛ぶクラブがあります。
ここは、少し悩むところなんです。
書込番号:5253061
1点

こんにちは♪
東京は、くそ暑いですね 汗汗
こっそり練習して、上手くなる!これに限ります♪
inpresX 445Dですが、ヘッドは気に入っているのですが、シャフトの重量が少し軽いですね(当方 身長187cm 体重72kg です)
現在、アイアンのグリップ下に7g ヘッドに3gの鉛を貼っています。
ウェッジがダイナミックのS200を使用しておりますので、NS PRO 950GHでは少し軽い気がします。
ダイナミックのS200ライト・センシコアにリシャフトしたいと思っている今日この頃です。 笑
パターはなかなか練習が出来ませんね ←言い訳
書込番号:5253307
0点

こちらは大阪です。11時で34度でした。
今は夕立?でしょうか。雨が降り始めました。
当方はアイアン
カタナ501R ライフル6.0から DGSL R300にリシャフトしました
バランスの調整もあり0.25in長くした為と
軽くなった為、約5yキャリーが伸びました。
5Iで405g バランスはD1で揃えています。
52度のウエッジもシャフトを揃えました。
SW58度のみDGのS200です。
パターは家でカーペットの上では
3m先に3球のボールが並べられるのですが
グリーン上で弱気のパットになります。
書込番号:5253578
1点

こんにちは
東京練馬で、36度を記録したそうです。 アチイ汗汗
以前は万振していたクラブを、重めのクラブでウッドは8割、アイアンはクウォーターの感覚で振るように指導されました。
結果、ウッドは曲がりが少なく、ミート率が上がり、平均的飛ぶようになり、
アイアンもヘッドで弾けるアイアンなので、曲がりが少なく飛ぶようになりました。
現在、1Wは、320g 5Iは420gとなっています。
グリップは、ゴルフプライドの端っこが赤いやつ(衝撃吸収タイプ)に替えましたので、ミスをしても昔のクラブよりガツンと言う感じはなくなりました。
パターは、絨毯の上で練習はしていますが、なかなか本物の芝生の様にはいきませんね 笑
書込番号:5253755
0点

ショートスイングの練習はいいんですね。
多くのプロが推奨しています。
>ゴルフプライドの端っこが赤いやつ
Dual Durometer ですね。
私もDRとパター以外は全て入れています。
いいですね。柔らかくて。
ワイフのアイアンも差し替えました。
パターのグリップには
テニスラケットのグリップテープを上から巻いています。
コード入りなのですごく太くなります。
まさにテニスラケットに近くなっています。
太いとコックを使わずに腕全体で打てます。
パンチが入らずノーカンパットが減りました。
書込番号:5253907
0点

one2oneさん、こんばんわ
大阪の方なのに、文章は標準語なんですね 爆笑
カタナのアイアンをお使いとのこと。
スウォード830(?)も気になっていたんです。
ストロングロフトではなく、高反発で飛ばすアイアン♪♪
最近、8I・PW・W・1Wの練習ばかりですね
ドライバーが曲がりだしたら、また8Iのショートスイングに戻る
これが一番いいみたいです。
書込番号:5254296
0点

ぽんつく-001さん おはようございます
文章になると標準語になってしまいますねん。
気ーつこてますねん。
(こんなベタな言葉は使いませんが)
(さんまや紳助の言葉は関西弁であって本当の大阪弁ではありませんよ)
スウォード830私も気になります。
私の501Rもフェースの裏は同じスクリュウデザインです。
スクリュウの位置が番手ごとに工夫してあり
重心を変える役割をはたしています。
830はシャフトはライフル90もあるのですが
店頭で見たことはありません。
ややフェースが大きいですね。
830のスクリュウキャビティは材質が柔らかくて
1本毎にカバーが付いているそうです。
カバーしなかったらへこむ?
な、あほな!
書込番号:5255861
0点

こんにちは
>830のスクリュウキャビティは材質が柔らかくて
1本毎にカバーが付いているそうです。
アイアンにカバー・・・ めんどくさいですね
プロのトーナメントみたいにガチャガチャ言っているのが良いかな
傷だらけは嫌ですが 笑
今日は、17時からレッスンに行きます。
また、ショートアイアンの練習を黙々と・・・
書込番号:5256124
0点

こんにちわ
私は明日はAM6時スタートスループレイで白鷺CC
ワイフとツーサム
17日は泉佐野CCで友人とプレーです。
天気が大丈夫かな(今年は雨が多いです)
書込番号:5256204
0点

こんにちは
one2oneさんはシングルさんですよね
うらやましいです
でも、シングル維持は大変ですよね
がんばってください。
私も43歳ですが、もうちょっとがんばってみます。
書込番号:5258940
0点

おはようございます。
昨日.おとといと2ラウンドして満足しています。
クタクタですが。
白鷺CC 39+41=80 P30
泉佐野 40+37=77 P26 でした。
あのダボがと悔やみますが、楽しい2daysでした。
よく遊ばせてもらいました。
かろうじてシングルにひっかかっている身です。
一旦は8まで行ったのですが、肘と腰を痛めても
ゴルフを続けてへんなスイングになり落っこちました。
腰の痛みは痛み止め薬を飲み、コルセットを巻いてカバーしています。
肘はテーピングをして痛みを抑えています。
ゴルフの前の準備が多くなり手間がかかります。
私は40歳になってからゴルフが伸びました。
のめりこめる環境が幸運にも揃ったからでしょう。
ゴルフにうち込める環境が整えばほとんどの方が
シングルになられると思います。
書込番号:5264824
0点

こんにちは
スコアすごいですね 安定していますね。
私は、メンバーコースを持っていないので、そこまでのスコアーは無理ですね。笑
シングルさんにお聞きしたいのですが、
現在、1Wを・・・330g 5IをNS950(純正シャフトに鉛)で・・・420g と調整しております。
純正が軽くて、振りすぎてしまうためです。
ウェッジに、DG S200 を入れているのですが、アイアンのシャフトも統一したほうが良いのでしょうか。
練習は良くする方なので体への負担を考え、DGライト S300(又は、R300)センシコアが良いかな? と思っています。
センシコアは、旧PWに入れて使用しており、衝撃吸収の良さにほれ込んでおります。
書込番号:5265077
0点

>DRを330g5Iを420g
すごい重量ですね。
ゴルフ以外に何かスポーツをされていたのではないですか?
DRもIRも振り切れるのなら
あとコントロールショットが打てるのなら
その重量でもよろしいのではないでしょうか。
その重量でお使いになられるのなら
NS950ではなくおっしゃるように
DGライトS300等(センシコア)かDGセンシコアでもいいのでは
ないでしょうか。DGS200も十分可能範囲ですね。
フルショットする番手ならシャフトを揃えた方がよいのではないですか
私はSWのみDG S200です。
センシコアは私使った事が無いのですが
衝撃吸収性能はそんなに有効なんですか?
最初に購入される時からシャフトオーダーをしていれば
よかったですね。
ヤマハは大型量販店では多くのシャフトにオーダー対応してくれます。
>メンバーコースを持っていない
今はパブリックでも友の会を充実させているところが多く
割引の他に競技を行いHCの認定をしているところもあります。
HCを持って月例に出るとゴルフに対する意気込みが
より一層高まりますよ。
HCが減るのが嬉しくて練習に身が入ります。
優勝を意識して手堅いゴルフが身につきます。
書込番号:5265640
0点

こんばんわ
クラブの重量ですが、ゴルフの先生に相談して調整いたしました。
現在、とても振りやすいですね。
>最初に購入される時からシャフトオーダーをしていれば
よかったですね。
ヤマハは大型量販店では多くのシャフトにオーダー対応してくれます。
シャフトですが、なんせ6年ぶりのゴルフ再開だったものですから、顔のよさと、試打した感じ、あまり持っている人がいない(あまり人気の無いものが好き)それにたまたま安くしていただいたものですから、なにも考えていませんでした 笑 (4月の初めで、税込み75,000円でした)
現在、旧PWだけなのですが、センシコアとグリップ(ゴルフプライドの末端の赤いの)の衝撃吸収作用か、手首や肘に優しいですね
ダフリやミスショット時の衝撃はかなり少ないです。
ただ、普通のDG S200 より1200〜1300円は高いですが・・・
運動に関しては現在何もしていませんよ。
ただ素振り用に、1.5Kgのアイアンを使用していますが
そのクラブ、7Iなのですが、「そのアイアンで100ヤード飛ばせれば、1Wで250ヤードは飛ばせます」との事でしたので。
さすがに体を使わないと振れません。おかげでだいぶ飛ぶようになりました。
書込番号:5265786
0点

センシコアは1本3000円+手数料(1500−2000円)位でしょうか?
75000円までになるなら まっ、いいか になりますね。
クラブをゴルフの先生にみてもらっていらっしゃるのなら
バランスも問題なしですね。
>1.5kgの7I
肘.腰に無理が出ないようにお気を付け下さい。
私は右肘から始まり腰まで傷めてゴルフが変わってしまいました。
練習は月に2-3回 1度に100-150球です。
それ以上は疲労が腰に溜まります。
情けないです(泣)
ラウンドは月に4回します。
書込番号:5266008
0点

こんばんわ
やはり良いスコアーを維持するには、ラウンドは大切ですね
月4回とは・・・
うらやましいです。
こちらは接待ゴルフばかりですので、自分のペースでは周れませんね
やはりプライベートにて練習しながら周りたいものです。
書込番号:5268780
0点



アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]
打ってみました。
カゴでは分かりませんでしたが、外で打つと弾道がとても
高く上がり7番で9番のようでした。
止まるかなと思っていましたが、こんなに高く上がれば止まりますね。
スピンで止めるというより高さで止めるタイプですね。
距離も出ています。
8番で150y(HS43=DR)は軽くクリアです。
見てくれの大きさを安心感ととり、受け入れられる方には
大きな武器となります。
あまりインテンショナルに曲げられる感じはしませんでした。
少々のラフでも打てます。工夫がされています。
買って間違いはないアイアンではないでしょうか。
色だけでなくシャフトのバリエーションが増えればいいですね。
0点

one2oneさん こんにちは
私はゴルフ仲間(といっても50代の先輩)が使ってるので
試しに借りて打ってみたことがあります。
6Iで200Y先のネットに余裕で当たりますね(汗)
ストロングロフトすぎるんでしょうかね。。
それにしても飛びすぎです。
弾道も高いです。
私は飛びすぎて使えないなぁと感じました。
書込番号:5244705
0点

さにさにさん こんにちわ
6Iで200yはこれもすごいですね!
メーカーの想定しているプレーヤーにとっては
高く上がりよく飛ぶアイアンは助かるでしょう。
さにさにさんが7Iを打てばどれ位になるのでしょう。
差が20y以上もあれば番手間の調整が大変ですね。
この専用NS950は軽くてしなるので9割ショットが難しいく思います。
とは言え、うちのクラブのHC1の方がこのアイアンを使い出したので
皆、注目しています。
DR300yの人が使いますか?
100y前半のセッティングがどのようになるのか
Pで130y以上飛びます。
あとのウエッジがもう3本いります。(いや4本?)
書込番号:5244799
0点

>6Iで200yはこれもすごいですね!
自分のクラブ(Xツアー)では6Iはキャリーで185yくらいです。
15yも違いますね。
>さにさにさんが7Iを打てばどれ位になるのでしょう。
ゼクシオに関しては6I以外打たせてもらえませんでした。
私が200y弾を連発してしまったので「お前の見ると6Iで180y飛んで喜んでる俺がアホみたいだ」とのことで却下されました。
>この専用NS950は軽くてしなるので9割ショットが難しいく思います。
私はNSは苦手なんですがゼクシオとのマッチングは良いみたいで
使いやすかったですね。
>とは言え、うちのクラブのHC1の方がこのアイアンを使い出したので皆、注目しています。DR300yの人が使いますか?
使われたら周りが迷惑ですね(苦笑) でもDRが300yでゼクシオ
を使ったら飛びすぎて距離感が合わなくなると思うのですが。。
そこは、さすがHC1の方ですね。
>100y前半のセッティングがどのようになるのか
Pで130y以上飛びます。
あとのウエッジがもう3本いります。(いや4本?)
PWで44度くらいでしょうか。それだと48度か50度がほしいですね。 PWも含めてウェッジは4本いりますね。
まぁゼクシオは5Iより上は必要ないと思うので可能だと思います。
書込番号:5247417
0点

>6I以外打たせてもらえませんでした。
お前のを見ていると6Iで180yで喜んでいる俺がアホみたい
笑ってしまいました。(失礼・・・)
先輩のお気持ちよくわかりますよ。
嬉しかったのに冷や水浴びたようで。
もう少ししっかりしたシャフトをつけてもいいんじゃないですか。
いろいろ選べてもいいと思います。
Xツアーのシャフトは何ですか?
おっとM-10でしたね。HS50じゃ6Iで200yは可能ですね。
その後調子はいかがですか?
書込番号:5248074
0点

>もう少ししっかりしたシャフトをつけてもいいんじゃないですか。いろいろ選べてもいいと思います。
そうですね。NSだけじゃなく、DGSLなんかもほしいですね。
そうなると、ゼクシオ3まであったツアーを復活させて、なんてことになりそうですね。まぁ、易しいヘッドにハードなシャフトでも良いような気がしますが。
>Xツアーのシャフトは何ですか?
おっとM-10でしたね。HS50じゃ6Iで200yは可能ですね。
その後調子はいかがですか?
メンフィスはSRということになってますが、割としっかりしたシャフトですね。夏場はやはり多少柔らかく感じますが、頼りなさはないです。HS50ならDGの方が良いんじゃない?とよく言われますが、私は柔らかめのシャフトが好みなのでDRもS(US仕様ですが)です。でも最近DRはXの方が良いような気がします。
さすがにXツアーでは6Iで200yはきついですね。マン振りすれば可能かもしれませんが。。以前のBSのアイアンより5yくらい伸びたのでゴルフが楽になりました。(大学時代はBSのNB-32の6Iで200y飛んでました。あの頃は若かったです(苦笑))
書込番号:5249380
0点

Xツアーをお使いなら
購入の時にはNS990も検討されたのですね。
NS990の方が少し軽かったですね。
打ち比べられたのですか?
私はM-10しか打ったことがありません。
しっかりしたシャフトですよね。
私のアイアン(カタナ501R)にはDGSL R300をさしています。
さにさにさんなら軽すぎませんか?
書込番号:5253948
0点

>購入の時にはNS990も検討されたのですね。
手にとって構えた時点でないな、と思いました。
バランスが軽すぎて使えないと思いました。
NS950より4グラム重いのですよね? うーんという感じでした。
DGSLは使いやすいですか?私はSLはいいと聞きつつも
打ったことがないのでどんな感じなのかと。。
DGライトは良いシャフトなんですがS300でも普通のDGのRと
同等の硬さのようですね。 私使ってました(X100ですが)
M-10DBの方が重いし使い勝手は良いです。
書込番号:5257334
0点

>DGSLは使いやすいですか?
使いやすくていいと思いますよ。
でも、本家DGの方がずっといいですよ。
あくまでもDGが重くてどうも使えないという人向けです
DGのテイストを薄めたという感じです。
スピンの多さと安定性はかないません。
DGの味に近いのは S300よりR300ではないでしょうか。
M-10DBもそうですが、重さがあの味を出しているのではないかと
思うのですが。
書込番号:5264785
0点



アイアンセット > マグレガー > マックテック NVG2 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
試打しました。
シャフトはNS950(S)
9番は打感もよく高く上がります。思った所に落ちてくれます。
NS950はショートアイアンでもうひとつだった印象を持って
いましたが、気持ちよく打てました。
7番もそこそこでしたよ。9番と変わらない打ち易さです。
球が伸びていました。
5番6番とも打感が変わります。あれっ。
担当の方が6番以降は中空になりますと説明してくれました。
少し高さが出ませんが打ちやすさは十分です。
見た目は変わりませんが、手ごたえは別のアイアンです。
大き過ぎずシャープなながらもやさしいイメージが伝わってきます。
飛距離はまずまず飛んでいました。
インテンショナルで曲げれるかどうか。引っ掛けは出ません。
マックテック NVG2という名前でなくてもいいのにと思いました。
マックテック ツアーアイアン ではどうですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)