アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入っています

2006/01/03 11:28(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > JPX E301 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 菊水06さん
クチコミ投稿数:1件

2005年9月10日に二木ゴルフで6本
91500円で購入しました。
 GDオンラインで買うより高かったのですが、
打感や操作性が私にあっていたのですぐに
購入してしまいました。
 これまでは、本間のTwninMarks(カーボン)
にNs950でリシャフトしたものを使ってシン
グルハンデになったのですが、全体のバランス
に欠けるものがありました。そこで。今回は
D2.0バランスに統一されているE301にしたの
です。
 バランスがよいクラブのおかげでボールのコ
ントロールがうまくなりました。みなさまは
如何ですか?返信待っています。

書込番号:4703140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DG-S200

2005/12/18 23:36(1年以上前)


アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH S]

スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

やさしい赤オノフヘッドにDG-S200を装着
したモデルが特別仕様であります。
アイアンのHS40前後でも余裕で振れます。

重量が5番430g前後で、かなりタフな
印象ですが、S200が装着されているために
小手先のスウィングでは打てません。
伝統のS200の方向性はバツグンです。

赤ヘッドとの相性がいいですね。

書込番号:4667496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2005/12/19 00:05(1年以上前)

それは是非とも使ってみたいですね。
オノフアイアンは好きですね。打感が少し前のような気がしますが、バランスが良い。
カーボンシャフトは、さすが釣具メーカーと言ったとこですな。

種類が少ないのが残念なとこですね。

書込番号:4667598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/12/20 10:38(1年以上前)

オノフアイアン(黒)を使用している、ねこちきんです。

このアイアンの飛距離に惚れ込んでおりますので、赤と黒の違いはございますが、気になる書き込みでございます。

私はHSがありますのでレッスンプロから『DGのクラブにしたほうがいいよ、いや、しなさい!!』と。。。
自分では気にしていませんでしたが、確かに軽いんです。このアイアンにあっているのはNSのような軽量シャフトだ!と自分に言い聞かせていましたが、赤オノフでDGと言う組み合わせでヘッドとシャフトの相性が良いとのこと。大変気になります。

赤ヘッドと黒ヘッドの違いもありますが、リシャフトを考えております。しかしながらDGはちょっと重く感じますので、少し軽いライフルあたりの相性はどう思われますか?
ist8008さん、パーシモン1Wさんよろしくお願いします。

書込番号:4670842

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2005/12/20 13:34(1年以上前)

ねこちきんさん

ist8008です。こんにちは。

赤オノフ+S200がどのようなコンセプトの
もとに試打会でおいてあったのかまでは
聞けなかったので、正確なことはいえませんが、
黒、赤のヘッド形状やバランスを見た限り
弾道や飛距離にそう大きな違いはないと思います。
(実際に装着してあるクラブがあればもう少し
正確な情報をお伝えできるのですが・・・)

会場にいたダイワの方曰く、「赤は多少
グースがついているので黒よりやさしめで、
それに伝統あるしっかりしたシャフトを
装着しているのでNSで慣れいる方でしたら
問題なく振れます」また、「DGはNSと比べて
細いので(グリップも)自然なグリップの
返しができるのではないでしょうか」との
ことです。

>しかしながらDGはちょっと重く感じます
ので、少し軽いライフルあたりの相性はどう
思われますか?

確かに、DGは重いシャフトですが、ヘッドが
プレーンバックのようにタフでなければ
問題なく使えるような気がします。

以前、ヤマハインプレスVでもS200と950が
装着されたモデルがありましたが、7番あたり
まではS200のほうが方向性飛距離とも申し分
なかった記憶があります。6番より長くなると
その重さで切り替えし以降クラブ重量に負けて
引っかけてしまうことが多々ありましたね。

現在愛用中のTABVもおなじキャビティーで、
850シャフトが装着されて軽いです。
そのせいか、アイアンで一番重要な方向性
いまひとつのときがありますので、7番-PW
をS200にリシャフトし、バランス
もD2くらいにしようと思っています。
ラウンドでも一番使用頻度が高いですね。

長くなりました。すみません。

書込番号:4671137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/12/21 09:46(1年以上前)

ist8008さん

返信ありがとうございます。
ご意見を伺っていると私でもDGが使えそうな気がしてきました。今の寒い季節にコースに出るとNSでいいのですが、春以降の気温の中では暴れ玉を連発していましたので、DGの方向で検討してみたいと思います。


>以前、ヤマハインプレスVでもS200と950が
装着されたモデルがありましたが、7番あたり
まではS200のほうが方向性飛距離とも申し分
なかった記憶があります。

実はオノフを購入する際に最後まで迷ったのがインプレスV(S200)でした。ちょうど1年ほど前の寒い時期にコースにてレンタルしてみたところ、ist8008さんと同様の結果でした。いいクラブなんですけどその時の私には寒さよりも、まだ技術的に追いついていけないだけだったかも。。。


>7番-PWをS200にリシャフトし、バランス
もD2くらいにしようと思っています。

こちらも興味あります。
UTですがNS950のものを2つほど保有していまして、UTと5番とのつながりはいいと感じておりますので、7番以下の方向性安定のためNSからDGへのリシャフトとのこととても興味がわきます。もし実行されましたら感想を聞かせていただければうれしいです^^

書込番号:4673158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2005/12/21 13:05(1年以上前)

久しぶりに、DGのHPをみていたら、新しいシャフトが
でるんですね!その名は、SL。
http://www.truetemper.co.jp/products/steel/dgsl.html

通常と同じステップでありながら、20g軽いそうです。
コンセプトは、通常バージョンがタフになった方向け。

950や850からのリシャフトには最適バージョンかもしれ
ませんね。興味あります。

書込番号:4673440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2005/12/21 13:10(1年以上前)

SLとM80の試打会情報です。http://www.truetemper.co.jp/topics/test/index.html

29日の埼玉新座・ウィンズに行ってみます。

書込番号:4673454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/12/22 09:35(1年以上前)

ist8008さん

 有益な情報ありがとうございます。新座の試打会&HPのチェックしてみます。

>29日の埼玉新座・ウィンズに行ってみます。

もしかしてist8008さんとはご近所かもしれませんね。私は板橋区在住なのですが、練習目的で志木、新座あたりまで足を伸ばすこともありますので、このあたりでお気に入りの練習場がありましたら教えてください。
私のお気に入りは
1.ザ・ゴルフガーデン高島平
  1時間半の打ち放題があるので、球数を打ちたいときに利用
2.志木エバーグリーン
  土日の朝はサービスタイムでかなり格安。ゆっくりと確かめるように打ちたいときに利用

です。

本題から外れてすいません。。。

書込番号:4675536

ナイスクチコミ!0


Yama@さん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/22 16:26(1年以上前)

皆さん、横から失礼します。

ist8008さん、パーシモンさんご無沙汰しております。

既にご存知かもしれませんが、もう一つの選択肢として適応シャフトを一番手ずつズラす方法があります。
通常2番アイアンに装着するシャフトを3番に・・・というようにズラして装着すると、本来のシャフトよりは若干軽めで、若干柔らかめになります。

書込番号:4676176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2005/12/23 00:19(1年以上前)

Yama@さん

ご無沙汰しております。
その後のラウンドいかがですか?
そう言えば、以前、貴殿からの質問が
ありましたが、結果は・・・?

>もう一つの選択肢として適応シャフトを
一番手ずつズラす方法があります。

ウーンちょっとレベルが高すぎますね!
Yama@さんレベルのアスリートでないと
つかいこなせかも。


書込番号:4677106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2005/12/23 13:29(1年以上前)

Yama@さん、こんにちわ

シャフトの番手ズラシありましたね。飛ばせる3Iが欲しくて作ったことありますy
全番手でそれをするのは感がズレそうなのでしてませんが
それにライ角の調整も必要になりますからね。
後、身長がある程度ないと辛いです(笑)

書込番号:4678040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/23 14:21(1年以上前)

みなさま こんにちは

白熱の議論が続いているようですが、横から失礼します。

ist8008さんからDGSLの紹介がありましたので、使用感について少しレポートします。小生もDGS200のシャフトを使っていますが、冬場はどうしても着膨れして体が動きにくくなりますので、ゆっくり振れるクラブが有難くなります。そこでリシャフトに関して書き込みした所、りんぼうさんからDGSLの紹介を受けました。
使い始めて3ヶ月経過しますが、リシャフトして大正解でした。フレックスはR300ですが、適度にしなってシャフトがその仕事を十分してくれます。もちろんDGの粘りを継承しており、申し分ありません。当初S300かR300かの選択に迷いましたが、R300で問題ありませんでした。
シャフトが軽くなった分HSが上がり、従来にも増して力強い弾道で飛んでいきます。NS950をダウンブローで打った時に感じる中折れ感もありません。夏場は多分DGS200を使うと思いますが、冬場(長袖のシャツでプレイする季節)はDGSLで行こうと思っています。

軽量スチールシャフトはNSが代名詞のように、各クラブメーカーが採用していますが、DGSLもこれに匹敵する(もしくはそれ以上の)パフォーマンスを発揮すると思います。

詳しくは[4539290]にレポートしています。

書込番号:4678157

ナイスクチコミ!0


Yama@さん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/25 15:15(1年以上前)

パーシモンさん、

>全番手でそれをするのは感がズレそうなのでしてませんが
それにライ角の調整も必要になりますからね。
後、身長がある程度ないと辛いです(笑)

いえいえ、番手ズラしをするという事は、長さの調整もするんです。
ですから、『番手ズラし=各番手が0.5inchずつ長くなる=ライ角の調整が必要』とはなりませんので、ご安心を。(ということで、身長も気にしなくて大丈夫ですよ。)

ist8008さん、
そういえば、以前にご質問させて頂いてました(汗)
結果は、結局は出ず仕舞いで、ロング・ミドル・ショートアイアンの区切りは人それぞれなのと、時代と共に変化中なのですね。
私はやはり、ロング=2・3アイアン ミドル=4・5・6アイアン ショート=7・8・9アイアンの区切りがシックリきます。(まぁ、どうでも良い事なんですけどね。)

12月29日から10日間、ドバイへゴルフと観光に行って来ます。
かなり暖かい地域なので、ゆっくりと楽しんで来ようと思ってます。

書込番号:4683155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2005/12/25 19:41(1年以上前)

がんばるシニアさん

横からでも斜めからでも、いろいろなコメント
をおきかせください。

>使い始めて3ヶ月経過しますが、リシャフトして
大正解でした。

良かったですね。リシャは本当に勇気がいりますから・・。

>フレックスはR300ですが、適度にしなってシャフト
がその仕事を十分してくれます。当初S300かR300かの
選択に迷いましたが、R300で問題ありませんでした。

gにして数gの違いですが、RとSの選択は
どのように決められたのですか?
実際にそのシャフトが装着されたクラブで
確認されたのですか?よろしくお願いします。

Yama@さんへ

ご無沙汰です。その後、支配人とのコンタクトは
とられていますか?

>12月29日から10日間、ドバイへゴルフと観光に
行って来ます。

いいですね!日本列島あちこち、寒波で
凍えている中、暖かい場所でのラウンド
余裕ですね。出発前に不安を煽るようですが、
テロの心配がないとさらにいいですね。

すばらしいラウンドになることを・・・
お祈りしたします。



書込番号:4683708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2005/12/26 03:06(1年以上前)

>いえいえ、番手ズラしをするという事は、長さの調整もするんです。
それは分かっております。
ずっと使用していたクラブで、そのようにすると若干の違和感を感じると・・6Iの構えた具合なのにヘッドは7Iと
各番手のロフトを寝かしたと思えば大丈夫かもしれませんね。球は高く、距離は少し落ちるかな

>ロング・ミドル・ショートアイアンの区切りは人それぞれなのと・・・
私なら、ロング=3・4アイアン、ミドル=5・6・7アイアン、ショート=8・9アイアン以下になりますかね。
でも、カタログだとロング=3・4・5アイアン、ミドル=6・7・8アイアン、ショート=9アイアン以下となってますy

>12月29日から10日間、ドバイへゴルフと観光に行って来ます。
行ってらっしゃい。
土産話、楽しみにしてますね。

書込番号:4684871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/12/26 19:30(1年以上前)

ist8008さん

さすがご近所さんです。出てくる名前が身近なものばかりです。
キッズショップさんの件、有益な情報ありがとうございます。
入店したことがあるだけでしたが、詳しい方が利用されているお店ということで、丁寧な仕事をしていただけそうなのでリシャフトの際は、利用してみようと思います。



シャフトについてはそれほどナーバスに
季節を考えなくてもよさそうですね。
念のため暖かい日にフィッティングを受けてみようと思います。

書込番号:4686059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/29 08:20(1年以上前)

ist8008さん  こんにちは

シャフトのフレックスですが、工房の主人からR300を勧められました。小生が工房を訪れるまでに、DGSLで何本かのリシャフトをして、S300では冬場が少しハードになるだろうとのアドバイスをもらいました。偶然店にリシャフト依頼の来ていたアイアンがR300とS300とで置いてありましたので(ヘッドは違いますが・・・)試打した結果R300としました。(選択理由がアバウトで申し訳ありません)
小生は冬場でもラウンドする機会が多く、着膨れして動きの鈍った体でのS300は、たとえシャフトが軽くなったとしてもちょっとハードかなと思いました。ist8008さん始め、みなさんは冬場のラウンドでウェア選択に苦労されませんか?
小生もアンダーウェアには上下ミズノのブレスサーモを着用し、フリースのタートルネック中着、その上に裏起毛のトレーナ、さらにプルオーバーと言った格好でラウンドします。もちろん使い捨てカイロは必携で、ボールをこっそり温めて少しでも飛距離を伸ばそうと苦心しています。

Yama@さん  うらやましいですね

ドバイには有名なエミレイツゴルフコースがあって、確かタイガーウッズが優勝したと記憶しています。砂漠の真ん中に一面芝生のすばらしいコースだと賞賛されています。小生も以前東南アジアに勤務していた時代があり、常夏の地で年中青々としたゴルフ場でラウンドした頃が懐かしいです。結果を楽しみにしています。

書込番号:4691959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2005/12/29 09:00(1年以上前)

がんばるシニアさん

>試打した結果R300としました。

そうですか!きちんと試打をされてからリシャの件
了解しました。ありがとうございます。

>みなさんは冬場のラウンドでウェア選択に苦労
されませんか?・・アンダーウェアには上下ミズノ
のブレスサーモを着用し、フリースのタートルネック
中着、その上に裏起毛のトレーナ、さらにプルオーバー
と言った格好でラウンドします。もちろん使い捨てカイロは必携で・・。

確かに冬場のラウンドは寒さとの闘いですよね。
それにしも、がんばるシニアさんは少し着込みすぎ
ではないでしょうか?
最初の3ホール目くらいはそれでも良いと思いますが、
身体が暖まってくるに従って動きが悪くなると思いますが・・・。
当方の場合は、ただでさえ暑がりなので、
汗をよく吸収するアンダーのうえは、定番の半袖ポロ、
薄地の長袖タートルあとは袖の取り外しができる
ウインドブレーカーを着用してラウンドします。
身体が暖まり、動きがスムーズになれば、脱いでいき
半袖でラウンドすることもあります。

腰にホッカイロを貼ってラウンドすると、多少薄着
でもOKですよ。

とにかく身体がスムーズに動かせること、脱ぎ着が
楽にでき、持ち運びが楽になるように薄手のウエアを
選択しています。

書込番号:4692008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/29 10:16(1年以上前)

ist8008さん  アドバイスありがとうございます

小生は痩せ型(170cm/58kg)で寒がりのせいもあり、あまり薄着にすると寒くてプレイに集中できず、どうしてもこれくらい着込まないとだめですね。今年は11月末まで薄着で過ごし、厳寒期の寒さに耐えうる体づくりをやっていたのですが、師走寒波でさすがに参ってしまいました。
ミズノにブレスサーモのアウターもあるそうで、アンダーとアウターをブレスサーモにすれば、そこそこ防寒できるのかも知れませんね。それから背中にカイロを入れる件ですが、小生もゴルフ以外の時には愛用しています。しかしゴルフの場合、小生は体幹を意識しながらスイングするため、一点だけ暖かいとどうしてもその意識がずれてしまいそうな気がして、これまで腰にカイロを貼ってラウンドしたことはありません。
明日早朝練習に行きますので、試してみて結果が良ければ本チャン初打ち(1/2)に試してみたいと思います。

それから冬のラウンドでもう一点困っているのが、ソフトスパイクの間に氷が付着して、踏んばりが全然効かなくなることです。ショット前に必ずスパイクの間に付着した氷を取り除いてショットしますが、一度それを忘れてティーショットのダウンスイングの時にスリップし、OBした苦い経験があります。

皆さんはスパイクに付着する氷で苦労されませんか。またそれを防止できる鋲があれば紹介してください。

何だか話題がタイトルとはずれてしまいましたが、みなさんで工夫されていることがあれば紹介いただければ有難いです。

書込番号:4692107

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/31 11:15(1年以上前)

すみませんDGのSL R300にリシャフトしたので報告します。
アイアンのヘッドはカタナ301R.もとのシャフトはライフル6.0でした。D1で420グラム近くありました。5番6番が振り切れなくなってきたのでリシャフトしました。

DGはショートアイアンでは好むしなり方でしたので決めました。
R300にしたのは軽量シャフト全般にいえる事ですが強度維持のため硬さが残るところがあります。R300はDGのしなりを残しています。易しさを求めました。S300は結構硬いです。
D1で405グラムになりました。
バランス重視でリシャフトしましたので前より0.25インチ長くなりました。これで軽量化と長尺によりHSが上がり、飛距離が5ヤード以上伸びました。

シャフト全体が適度にしなりボールを運びやすいです。
高低など操作性も高く良いアイアンになりました。
料金もほかの軽量シャフトよりお安いです。
本数がありますので合計金額では大きな差になります。
現在市販のクラブは軽量シャフトはほとんどNSですがアイアンを買い換えるならシャフトを変えてみるという発想もありだと思います。
リシャフトして本当に良かったと思います。


書込番号:4696900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

New X-Blade CBに換えました

2005/12/19 22:42(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-BLADE CB アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:1件

旧X-Blade CBから、New CBに買い換えました。見た感じはやや難しくなっているかと思いましたが、実際に打ってみると構えやすくまた打感が旧CBよりかなり良く、すっかり気に入ってしまいました。

シャフトは、旧CBでNS Pro (S)だったので、今回DG S200にするかどうか迷ったあげくNS Pro(S)にしました。両方試打し、DGモデルは重すぎたので、やはりこちらにして正解でした。不思議と、飛距離も少し出ているように思います。弾道は、ほぼ同じか、新CBの方がわずかに高めです。

買い換えを迷っておられる方、お薦めです。

書込番号:4669846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ウイルソン > ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]

ウイルソンスタッフTABV(スチールS)を買ってしまいました。
ist8008さん、パーシモン1wさん 、マスターズ休暇さんなどのご推奨を元に、最終的には顔と、打感が決めてとなりました。
鳥かごだけの試打ゆえ、不安もあったのですが、実際練習場で使用してみると、
驚愕〜〜〜〜〜
こんなにも高い弾道で、こんなにも正確な飛びは未体験ゾーン!
飛距離もさることながら、切れ味抜群な振りぬき感にはまさに感動ものでした。
紹介して頂くまで(ウィルソンは)眼中に無かったクラブですから、ほんと感謝感激です。
最も安定していたのは9番で、140Y先の目標の半径5Y内に9割以上の確率で落ちてくれます。
それまで9番の飛距離は110Yでしたので、一気に2番手あがったことになります。
大きいクラブほど確度は落ちていきますが、
それでも5番で190も飛んでくれますので、バッグから4番と3番は不要となりました。
そこで、これまで使用していた9番で110、そしてPWで100というラインを作ってはみましたが、
振りぬき、バランス、打感、どれもが違うので、FWを買うべきかなとも考えています。
また仰せの通り、PWのグリップがおかしいことが(この私でもはっきり)わかりました。
飛距離は125で安定しましたが、
この違和感は鈍感な私でも耐えられないような気がします。
よって私もグリップを治そうと思います。
あるいは、PW、FWとも他のメーカーのものをあたって見るべきでしょうか?

一方、良い事ばかりでなく弊害もありました。
それはクラブフェースがこれまでのクラブよりも2まわり大きくなっていたため、
シャフトに近い位置で打ってきた長年の習慣が災いして、大きなフェースであるにも関わらずネックよりでしか打てないことです。
ネックよりで打つとさすがに飛距離が落ちてしまいます。
大きいクラブの方がそれは顕著で、5番で15Yほど短くなってしまいます。
これでは手前に障害物があるホールなどでは緊張してしまいます。
練習でカバーしていくしかないのでしょうが、10年間の習慣を改めるのは骨が折れそうです。

しかしながら総合評価すれば圧倒的◎です。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:4458753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/09/26 21:56(1年以上前)

スッパイダーマンさん初めまして。

僕も今日「ポチッ」としました。
4〜PWの設定ですが到着が楽しみです。

変えた理由はI-403ADを今年に入り購入し我慢して使っていましたが最初に打った時に違和感がありました。
と言うのはフェース角がきつすぎて左にいくためでヘッドを遅らせ気味にして丁度良いくらいでした。
先日のコンペで嫌気が差しまして、ここで色々調べたら「TABV」にでくわしました。
スッパイダーマンさんの使用感参考になりましたし常連さんのご意見も踏まえて「ポチッ」した次第です。

来月は16日、27日にコンペがありますのでどの程度スコアが縮まるか楽しみです。

PS:ヒットポイントですが腕や体で調整すると形が崩れますので立ち位置で調整すると良いと思います。

それでは横スレ失礼致しました。

書込番号:4458924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2005/09/27 15:00(1年以上前)

19年目 さん こんにちは!

私の投稿が購入の決め手になって恐縮です。
私も読んで字の如く「ウィルソンスタッフ」に加えていただき、そして貴兄もまた仲間に…。
良い道具が多くの人たちに浸透していくのは実に清清しい気分です。
これからもレポートの交流を重ねていけることを楽しみにしていきます。
ちなみに、わたしの次のラウンドは10/8。この日がTABVのコースデビューとなります。
今から楽しみです。

>ヒットポイントですが腕や体で調整すると形が崩れますので立ち位置で調整すると良いと思います。

まさにおっしゃる通りです。
しかし、これが難しい(笑)。
いくら調整しても打点は変わらず…。
10年間の悪癖が本能的にコントロールしているんですかねぇ???
まだ世の中にマッスルタイプしかなかった頃、先輩にネック寄りで打つことを厳しく指導された後遺症かもしれません…。

書込番号:4460656

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/09/27 15:50(1年以上前)

スッパイダーマンさん

>こんなにも高い弾道で、こんなにも正確な飛びは未体験ゾーン!
飛距離もさることながら、切れ味抜群な振りぬき感にはまさに
感動ものでした。

本当に良いクラブと出会えてよかったですね。
もともと貴殿の基本スウィングができているからだと思います。
飛距離は、当方とほとんどかわりませんので、こらからもいろいろ
とアドバイスを受けたり差し上げたりできますね。

>それでも5番で190も飛んでくれますので、
バッグから4番と3番は不要となりました。

まさにそのとおりです、当方、現在、キャロのユーティリティ
ヘブン・#2(17度)のみを入れました。これも打感、サウンド
応用が効くクラブで気に入っています。

>そこで、これまで使用していた9番で110、そしてPWで
100というラインを作ってはみましたが、振りぬき、
バランス、打感、どれもが違うので、FWを買うべきかなとも
考えています。

横峯さくらもPWを2本いれていますが、当方もTAB3/PW(45度)
で130ydの飛距離が確実にでますので、120yd用にもう一本
PW・48度を入れています。 110yd前後用にAWとして52度を、
あと56度か58度をコースによって入替えて使用しています。

ウエッジは48度がヤマハインプレスV(廃盤品)56度、58度が
テーラーのracブラックです。

130前後以下の番手をどのようにセッテイングするか、
楽しみがありますね。

>クラブフェースがこれまでのクラブよりも2まわり
大きくなっていたため、シャフトに近い位置で打って
きた長年の習慣が災いして、大きなフェースであるにも
関わらずネックよりでしか打てないことです

これまでご使用IRは、マッスルかハーフキャビティー
だとおもいますが、DRのところでも記しましたが、
右グリップを極力軽くグリップして、ボールと
スイートスポット面を正しく合わせてスウィング
大きな怪我はでないはずです。

書込番号:4460718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/28 17:41(1年以上前)

>右グリップを極力軽くグリップして、ボールと
スイートスポット面を正しく合わせてスウィング
大きな怪我はでないはずです。

なるほど、右は緩くですね?それとヘソのあたりに力を込めて上半身の力みを抜くのでしたよね?
これは武道の呼吸法に通じるものがありますね。是非参考にさせていただきます。

本日、判明したことですが、先般のラウンドで右胸骨接合部の軟骨の一部を破損した模様。調子こいてドライバーを振り回しすぎた報いかもしれません(笑)。幸いにも「安静にしていれば10/8のラウンドは間に合う」とのことでしたので、胸をなでおろしておりますが、「その日まで練習は封印せよ!」とのこと。Weekデーに練習できない分を週末だけでカバーしてきましたので痛いですねぇ(胸も痛いですが…)。

書込番号:4463256

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/09/28 21:47(1年以上前)

>右胸骨接合部の軟骨の一部を破損した模様。
調子こいてドライバーを振り回しすぎた報いかもしれません

いつのときも、ラウンド前の準備ストレッチが
必要ですね。それと、マン振りはやめましょう!
どの番手も7-8割がベストです。(自戒をこめて)

書込番号:4463846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/30 09:27(1年以上前)

スッパイダーマンさん、ist8008さんお早う御座います。

昨日、ブツが着弾していたので早速練習場へ行ってきました。
下ろした手なんで念入りに素振りをしてから打ってみたのですが
ヘッドとシャフトのバランスはいいですね。
安心してたたけます。
しかし皆さんが指摘しているPWは9Iと比較すると顔も小さくグースもキツイですね。
でも飛距離十分です。
練習場のヤーテージがあっていればですが
Pw136、9I140、8I150、7I170、6I186、5I205、4I225でした(キャリーの数字)
これだとLWの間に52°位のGWかSWを入れなければいけませんね。
また出費が(^^;;;
コースデビューも10/3に練習ラウンド入れたんで、これも楽しみです。
アドバイス参考にさせていただいて皆様に感謝です。

PS:スッパイダーマンさんは腰を故障したんですね。
ゆっくり養成して万全の体調でラウンドしてください。

ではでは

書込番号:4467331

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/09/30 10:14(1年以上前)

19年目さん

>ヘッドとシャフトのバランスはいいですね。
安心してたたけます。

ヘッドの効きを良く感じられます。シャフトが
軽いせいですね。

>しかし皆さんが指摘しているPWは9Iと比較
すると顔も小さくグースもキツイですね。

P以下とそれ以上では、ヘッド素材もキャビティー
形状もまったく異なります。
グース度は、ライ角調整でリーディングエッジを
ストレートにしたほうがいいですね。
素材がフォージドでないので、1度が限界のようです。
絶対に専門店でおこなってもらいましょう。

>でも飛距離十分です。

最近のアイアンは、ロフトがたっていますので、
飛びます。素材も大いに関係していると思いますが。
昔の3Iは現在5Iで充分です。
5Iはロングアイアンと考えても間違いないです。
当方のセッテイングは、DRのあとは、17度のUTそのあと
すぐに5Iとなっています。

>これだとLWの間に52°位のGWかSWを
入れなければいけませんね。

そうなんですね。100-120ydが困ってしまいます。
ですので、PWのあとに48度のセカンドPWをいれて
います。そのあとにAW2本52度 54度、SWとして
56度か58度のいずれかを選択しています。
よってウエッジ(PW以下)で5本も入れることに
なってしまいました。そこまでの微妙な距離を
打ち分けられればいいのですが・・・。

>コースデビューも10/3に練習ラウンド入れたんで、
これも楽しみです。
アドバイス参考にさせていただいて皆様に感謝です。

70台(以下ならもっといいですね)で上がれること
をお祈りいたします。問題は、これまで以上に飛ぶ
ため、距離感になれるまでが大変です。


書込番号:4467389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/30 16:57(1年以上前)

ist8008さんこんにちは。

ウェッジ5本ですか?大変ですね。
僕は今56°のSW一本だけです。
これで80yまでカバーできますから100〜120を52°位でよいですね。
3Iがないのでウェッジは2本でいけそうです。
いま思案しているのは56°SWがテーラーのブラックなんで
52°をボーケイのツアークロームにし58°をスピンミドルと考えてます。

PS:スッパイダーマンさんは痛めたのが胸でしたね失礼しました。

書込番号:4467984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/11 16:57(1年以上前)

10/8に新アイアンでラウンドして来ました。
結果から申し上げればスコアはボロボロでした(笑)。
原因はもちろん腕が未熟なことが第一ですが、
10年使用してきたアイアンの距離感が体感的に抜け切れなかったことが原因ではないかと思います。
例えば残り150Y、バンカー越えのケース。
これまでは大きめの6番を使ってきました。
しかしTABVの練習場での飛距離は8番です。
8番だと頭ではわかっているのに、構えると怖くてたまらないのです。
しかたなく7番を手に・・・。
球は快音とともに大空を舞い上がりグリーンオーバー・・・。
ジレンマとはまさにこのこと。
ドライバーのときと違い胃の痛くなるアイアンデビューラウンドでした。
番手と距離の関係を体得するには練習以外なさそうです。

★さて、話しは変わりist8008さんにお尋ねします。

自分はフルショットは得意な方ですが、ハーフショットが全くだめです。
バックスイング量を加減しようとするとどうしても腕や肩に力が入ってしまい、距離はバラバラ、高さも一定せずです。
ハーフショットが出来る者はフルショットができるが、
フルショットが出来るからといってハーフショットができるとは限らない。
これは真理でしょうか?
そしてハーフショットの練習はフルショットの精度を高めてくれるでしょうか?
もしそうならば暫くはハーフショットの練習に取り込もうと考えます。

お忙しいこととは存じますが、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4496348

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/11 20:56(1年以上前)

スッパイダーマンさんへ

>結果から申し上げればスコアはボロボロでした(笑)
原因はもちろん腕が未熟なことが第一ですが、・・・
番手と距離の関係を体得するには練習以外なさそうです

そうですね。アクシデントがあったために、練習時間
が足りなかったのではないでしょうか?
それと、コースボールと練習場のボールではコンパクション
が違いますので、コースの飛距離は練習場+10yd前後と
考えておいたほうがよさそうです。もっとも最近の
練習場は、コースボールを打てる練習場が増えてきています
ので確認してから打ったほうがいいですね。
TABVは確実にこれまでの番手と2番手くらいは違うと
思って距離を合わせたほうがいいとおもいます。

ご質問の件ですが、当方プロではありませんので、
正確なことは申し上げられないことをはじめに
お断りしておきます。プロのレッスンを受けたり、
練習の中から体得したことが貴殿へ参考となれば幸甚です。

>自分はフルショットは得意な方ですが、ハーフショット
が全くだめです。バックスイング量を加減しようとすると
どうしても腕や肩に力が入ってしまい、距離はバラバラ、
高さも一定せずです。

一度ものすごく重いクラブ、なければウエッジを3本
くらいもってスウィングしてみてください。
腕だけ振れますか?力んで腕だけのスウィングをおこ
なうと身体がよろけるはずです。それと、7番アイアン
を右手8番を左手にもって10cmくらい離してスウィング
してみてください。両クラブがばらけないで普通にスウィング
できますか?このスウィングがキチントできれば
ハーフスウィングで腕や肩に力が入らないはずです。

>ハーフショットが出来る者はフルショットができるが、
フルショットが出来るからといってハーフショットが
できるとは限らない。これは真理でしょうか?

たぶん、フルスウィングがキチントできる方は、
ハーフスウィングもキチントできる方だと思います。
逆も同じです。ポイントは「キチント」です。
距離の8割、方向の10割はハーフスウィングで
出せるようになっているはずです。

逆に貴殿へ質問ですが、10yd−30ydをフル
スウィングで出す番手は何番でしょうか?

>そしてハーフショットの練習はフルショット
の精度を高めてくれるでしょうか?

もちろん!と言いきれるとおもいます。
ハーフの精度が良くない限りフルショット
の精度は悪くなると思います。

ハーフスウィング(右腰から左腰)の基本
は、雑誌ゴルフダイジェスト2005年NO.33で
ショットの名手 陳清波プロが解説されて
いますので、お時間があればバックナンバーを
ご覧になるといいと思います。要は、身体の力
みをとることで、手で叩きにいかなくなり、
リストの使い方と体重移動がわかることです。

書込番号:4496834

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/11 21:14(1年以上前)

別の質問でもカキコしましたが、当方がネットで
懇意にしている福岡在住のティーチングプロから
以下のようなハーフスウィングについて教えを
いただきましたので、ご紹介させていただきます。
これは、あくまでも多くのプロゴルファーが考えて
いる一つのアドバイスとしてお読みください。

<プロの回答>

『スウィング論で一番大事にしているのはハーフスウィングです。
スウィングの大事なエキスはこのハーフスウィングに90%くらい
入っているのではないでしょうか。
グリップの位置が腰の高さに来る大きさをハーフスウィングと
考えています。この大きさを両脇を絞め身体の回転でスウィング
できるかどうかを第一に考えています。

使用するクラブはドライバーでもアイアンでも良いのですが、
クラブが長くなればそれだけ難易度が上がります。
ですから9番アイアンくらいが良いと思います。わたしは
9番アイアンのハーフスウィングでスウィングチェックを
しております。

あと、バンカーショットですね。バンカーショットを正しく
打てる人はまず間違いなくスウィングも良いものです。
この2つが確実に出来る人は、ドライバーからショート
アイアンまで上手くスウィングできるはずです。

例えばの話ですが、1年かけてドライバーを打てるように
なるためには1年間ドライバーの練習をするのではなく、
11ヶ月間ハーフスウィングの練習をして残りの1ヶ月で
ドライバーを練習すれば十分です。
ですから普段の練習も半分はハーフスウィング
(9番アイアンくらい)、残りの半分でドライバーや
ミドルアイアンを練習すれば良いと思います。
不動裕理プロは練習の半分をショートゲームにかけると
言いますし、片山晋呉プロはスウィング改造したとき、
一冬の間9番アイアン1本で練習し続けたということです。

スウィングの基本は、アイアンでのハーフスウィング!
言い方を変えれば振り子です!』

書込番号:4496893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/12 21:44(1年以上前)

ist8008 さん早速の、そしてとてもためになるご回答ありがとうございます。

>逆に貴殿へ質問ですが、10yd−30ydをフルスウィングで出す番手は何番でしょうか?

最初、哲学的な質問かと思いドキリとしましたが、素直に考えてお答えいたします。
バンカーや池などの障害物越えでピンが手前でランを出したくないという状況下で上記飛距離を打ち分けたいとき、
あるいは高い障害物をどうしても越えたいときにSW(or AW)をオープンに構えて上記飛距離をフルスウィングすることがあります。
これら以外のケースは思い浮かばないです。
(的外れな回答ならゴメンナサイ)

>スウィングの基本は、アイアンでのハーフスウィング!
言い方を変えれば振り子です!』

昨日、久しぶりにレッドベターのビデオレッスン(10年前ほど購入したもの)を見ました。
すると、まさに上記の言葉を発していました。

「クラブが腰の位置(9時)に来たときは右ひじが曲がっていてはならない」
「両脇も締まっていなければならない」
「そこからはわずかなリストの解放と上体(ボディ)の動きだけでインパクトを迎える」
「クラブが反対の腰の位置(3時)まで左肘が曲がってはいけない」
「両脇も締まっていなければならない」

などなど……。
他にも片手一本のスイングの効果など、なにもかもすっかり忘れていたことばかりでした。
これらの動きは実際は窮屈で苦しいのですが、正確性を磨くにはもってこいの訓練なんですね。
(もっとも今だからこそレッドベターの言葉の意味が理解できるようになったとも言えるのですが・・・)
暫くは初心に還って基本のおさらいをみっちりやっていこうと思います。

ほんとうにいつもいつも為になるお話ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4499138

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/12 23:40(1年以上前)

スッパイダーマンさん

>>逆に貴殿へ質問ですが、10yd−30ydをフルスウィングで出す番手は何番でしょうか?

失礼しました。変な質問をしました。

>最初、哲学的な質問かと思いドキリとしましたが、
素直に考えてお答えいたします。

素直なご回答を期待しました。

>バンカーや池などの障害物越えでピンが手前で
ランを出したくないという状況下で上記飛距離を
打ち分けたいとき、あるいは高い障害物をどうして
も越えたいときにSW(or AW)をオープンに構えて
上記飛距離をフルスウィングすることがあります。
これら以外のケースは思い浮かばないです。
(的外れな回答ならゴメンナサイ)

すごいショットですね!この完璧なショットができれば、
5下シングルですね。プロでもなかなかショットしたく
ないですよね。でもプロはこのような場面をなるべく
つくらないようにショットしていますね。当方が期待した
答えは、何も障害がないところで、貴殿がピッチショット
もしくはピッチアンドランを打つのにいつもフルショット
されているのでしょうか・・・と言うことです。
まどろっこしい言い方ですみません。つまり、ハーフ
(9時から3時)もしくは、8時から4時のショットを
されていることとおもいます。そのスウィングがキチント
できないと、グリーンまわりからのスコアーメイクが
できませんよね。いやいや、どんなに障害がなくてもやっぱり、
フルショットロブでグリーンオンさせますか?

>久しぶりにレッドベターのビデオレッスン(10年前ほど
購入したもの)を見ました。すると、まさに上記の言葉を発
していました。
「クラブが反対の腰の位置(3時)まで左肘が曲がってはいけない」
「両脇も締まっていなければならない」

上記2点は特に重要だと思います。
あの藍ちゃんパパもフォロー時の左肘が曲がらないように、
3時の位置までは左手親指が下を向くように言っています。
つまり、スクエアなフェース面を長く使うことで、方向性が
良くなるということです。スピンも当然かかります。

ところで、両脇の締めについて、スッパイダーマンさんは
普段、脇のどの位置を締めるようにしていますか?手のひらを
上向きにしてからグリップして締めますか?それとも手の甲を
下向きで締めますか?それとも別のイメージがありますか?

>ほんとうにいつもいつも為になるお話ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

こちらこそ、皆様から日頃の練習やラウンドの中からいろいろな
ことを学びたいと思いますので、おしえてください。

書込番号:4499565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/13 11:11(1年以上前)

こんにちは!
ist8008さん

>すごいショットですね!この完璧なショットができれば、
5下シングルですね。

まさにおっしゃる通りです。
ですが完璧にできるはずがありません(笑)。
前述通りハーフショットの精度が低いので、仕方なく活用しているだけのことです。フェースの開き度合いだけ注意してあとは同じスイングで距離感がだせるので、下手糞なりに重宝しています(^^)
ハーフショットでエッジにワンクッションさせられるコントロールが身につけば、もっと楽しく攻めることができるようになるでしょうが…。

>当方が期待した答えは、何も障害がないところで、貴殿がピッチショット
もしくはピッチアンドランを打つのにいつもフルショット
されているのでしょうか・・・と言うことです。

障害がないところでは状況下でS、P、8を使いわけつつ、これまた下手糞なりにもピッチショット、あるいはピッチアンドランを用います。
ロブショットは先に述べた障害物越え(かつ40Y以内)のときのみです。

>ところで、両脇の締めについて、スッパイダーマンさんは
普段、脇のどの位置を締めるようにしていますか?手のひらを
上向きにしてからグリップして締めますか?それとも手の甲を
下向きで締めますか?それとも別のイメージがありますか?

バレーボールのアンダートスのイメージです。
両肘を地面に向けて両手の小指同士をくっつけるあの動作です。
その姿勢から前傾して構えると、両肘は胸筋の下、横隔膜のあたりにすっぽり収まります。
すると脇を締める意識がなくても勝手に脇はしまってくれます。

★質問です。

わたしはアドレスに入ったとき、猫背にならず、お尻から上を一直線に構える姿勢を常に心がけています。
背骨を回転軸にする意識です。
しかしその姿勢を保ちながらアイアンを構えるとボールが近いため、ボールが視界の下側に位置してしまいます。
眼鏡をしているので、よけい見づらくなっています。
かといってボールをよく見ようと首を前へ曲げれば左肩が収まるスペースがなくなります。
結果バックスウィングのバランスが壊れるような気がします。
プロの構えを参考にしようとしても人によってマチマチ。
雑誌を見ても特に目線をどうしているかといった答えはみたことがありません。
果たしてみなさんは顔の位置に対する目線をどうしているのでしょう???

書込番号:4500352

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/13 13:21(1年以上前)

スッパイダーマンさん

>ハーフショットでエッジにワンクッションさせられる
コントロールが身につけば、もっと楽しく攻めることが
できるようになるでしょうが…。

そうですね。あまりフェースに変化をつけることなく
ターゲットに対してまっすぐにフェースを合わせて
ハーフショットができたほうが安心ですね。

>障害がないところでは状況下でS、P、8を使いわけつつ、
これまた下手糞なりにもピッチショット、あるいはピッチ
アンドランを用います。
ロブショットは先に述べた障害物越え(かつ40Y以内)
のときのみです。

丸山プロをコーチしている内藤雄士プロはアプローチ
のすべてのショットをSWでするように指導しています。
速い遅いグリーンにかかわらずボールを止めるには
スピンの効くSWショットが適しているとおもいますので、
当方も実践しています。

両脇の締めについてご丁寧に回答ありがとうございます。

>バレーボールのアンダートスのイメージです。

両肘を地面に向けて両手の小指同士をくっつける
あの動作です。その姿勢から前傾して構えると、
両肘は胸筋の下、横隔膜のあたりにすっぽり収まります。
すると脇を締める意識がなくても勝手に脇はしまってくれます。

当方の場合はスッパイダーマンさんと正反対です。
どちらが正しいのかわかりませんが、肘を地面に向けると
とても窮屈な腕のうごきになってしまいます。確かに両脇
に腕がピッタリとつくのはいいのですが・・。
それと、グリップを下から持つとどうしても煽るようなスウィ
ングとなってしまい、当方の場合、トップもダフリも出ます。

いつぞや受けたプロの指導では、グリップを上からかぶせる
ように持つことを教わり、両手のV字が右あごを差すことで
アイアンショットの精度が良くなりました。
DRに関してもアドレス時の6:4の右体重のためこのグリップ
でもまったく違和感ありません。

>わたしはアドレスに入ったとき、猫背にならず、お尻から
上を一直線に構える姿勢を常に心がけています。
背骨を回転軸にする意識です。

非常にいいことだと思います。

>しかしその姿勢を保ちながらアイアンを構えると
ボールが近いため、ボールが視界の下側に位置して
しまいます。眼鏡をしているので、よけい見づらく
なっています。かといってボールをよく見ようと首
を前へ曲げれば左肩が収まるスペースがなくなります。
結果バックスウィングのバランスが壊れるような気がします。
プロの構えを参考にしようとしても人によってマチマチ。
雑誌を見ても特に目線をどうしているかといった答えは
みたことがありません。
果たしてみなさんは顔の位置に対する目線をどうしている
のでしょう???

効き目と関係があるような気がします。当方もメガネを掛けて
います。ゴルフの場合は基本的に左目で見ることにしています。
効き目が左ということもありますが・・。左目でボールの右側
をなんとなく見ている感じです。凝視すると、確かに頭は残り
ますが、スムーズなフォローが取りにくいですね。ポイントは
ボールのあるところを「なんとなく」見ている感じです。
それとボールとの間合いをもう少しとられてはどうでしょうか?

ボールに近いと腕が縮こまり、フックする度合いが強まります。
クラブの通り道を今以上(ボール2個くらい)に確保されると
アドレスしやすくなるしスムーズなスウィングができるのでは・・・・?
(貴殿の質問に対して見当違いな回答でしたか?)

書込番号:4500540

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/13 17:24(1年以上前)

追伸 :

>効き目と関係があるような気がします。当方もメガネを掛けて
います。ゴルフの場合は基本的に左目で見ることにしています。

もちろん、両目を開けてボールを見ていますが
より左目でみたほうが打ちにいっても左へスエー
しませんし、大切な軸が維持できるとおもいます。
どちらかというと左目でボールを見ている感じ
という表現が正しいですね。

書込番号:4500845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/14 22:49(1年以上前)

ist8008 さんこんにちは!

>当方の場合はスッパイダーマンさんと正反対です。
どちらが正しいのかわかりませんが、肘を地面に向けると
とても窮屈な腕のうごきになってしまいます。確かに両脇
に腕がピッタリとつくのはいいのですが・・。
それと、グリップを下から持つとどうしても煽るようなスウィ
ングとなってしまい、当方の場合、トップもダフリも出ます。
いつぞや受けたプロの指導では、グリップを上からかぶせる
ように持つことを教わり、両手のV字が右あごを差すことで
アイアンショットの精度が良くなりました

わたしは雑誌やレッスン書、あるいはテレビなどでのプロの言葉を鵜呑みにする傾向が強いので、固定観念に支配されがちです。
肘の向きについても一番自然な動きができるそれがよいですよね。
色々試してみることにします。

グリップについては上からかぶせていますよ。
位置は左太ももやや内側、両手のV字は右肩をむいています。
アドレスに入ってから肘を下に向けるといったほうが適切だったかもしれません。
言葉足らずですみませんでした。

>もちろん、両目を開けてボールを見ていますが
より左目でみたほうが打ちにいっても左へスエー
しませんし、大切な軸が維持できるとおもいます。
どちらかというと左目でボールを見ている感じ
という表現が正しいですね。

昔、岡本綾子のレッスンでスウェ防止の効果から「ボールの後ろを左目で見るとよい」という教えを実践しようとした経験があります。アドレス静止⇒動へのきっかけとして首をわずかに右へまわすのですが、そのとき左目でボール位置を確認してそのままインパクトまで見続けるという動作を随分と試しました。
しかし右目が効き目のわたしには左目で見ることそのもの無理があり断念(というかいつのまにかしなくなった)した経緯があります。
ちなみにいまは始動きっかけとして唯一実践していることは右膝をやや内側へ折る(右膝を固定する意識をもつ=結果として右足荷重となる)という動作です。アドレスしてあれこれ考えると失敗を誘発するだけですから、意識は右膝一点のみ!ですね。

>ボールに近いと腕が縮こまり、フックする度合いが強まります。
クラブの通り道を今以上(ボール2個くらい)に確保されると
アドレスしやすくなるしスムーズなスウィングができるのでは・・・・?


実はわたしのいくつかある悩みのひとつがボールとの距離です。
シャンクと紙一重の打点の癖が抜けないため、今はボールとの距離を2つほどとるように練習しています。
ですがそうすると身長が不足(172cm)しているせいなのか、トゥの部分に10円玉が3枚くらい入りそうなくらいとなってしまいライ角が合わなくなるのです。
しかしご指摘の通りフックが出ることも事実。脇の締めすぎ+シャクリ打ちという私の最大の欠点が露呈することもすくなくありません。
すべてにおいて練習あるのみ・・・ということなんですね。

★次回は切り返しのタイミングについてご相談させてください!
またよろしくお願いします。

書込番号:4503780

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/15 11:11(1年以上前)

スッパイダーマンさん
> 肘の向きについても一番自然な動きができる
それがよいですよね。色々試してみることにします。

現在のセットアップ位置からあまり変化をつけない方が
いいと思います。

>グリップについては上からかぶせていますよ。
位置は左太ももやや内側、両手のV字は右肩を
むいています。アドレスに入ってから肘を下に
向けるといったほうが適切だったかもしれません。

飛距離、弾道が一定していれば、まったく問題ないと
おもいます。

>ちなみにいまは始動きっかけとして唯一実践して
いることは右膝をやや内側へ折る
(右膝を固定する意識をもつ=結果として右足荷重となる)
という動作です。アドレスしてあれこれ考えると失敗を
誘発するだけですから、意識は右膝一点のみ!ですね。

どこか1点に集中することは非常にいいですね。
人それぞれですが、当方のワッグル後の始動のキッカケ
は、フォワードプレスです。いわゆる「1 2の 3」の
タイミングでどの番手もスウィングしています。
「1」がフォワードプレスです。「2の」の「の」が
一瞬の切り返しのための「間」になります。あとは
クラブの慣性にまかせたフォローが「3」となります。
「3」でもっとも注意していることは、右肘です。
右肘を右スラックスポケット付近に落下させてフォロー
へと向かうことに意識を集中させています。
いわゆる、インサイドインとなるために。

>実はわたしのいくつかある悩みのひとつがボール
との距離です。シャンクと紙一重の打点の癖が抜けないため、
今はボールとの距離を2つほどとるように練習しています。
・・・トゥの部分に10円玉が3枚くらい入りそうなくらい
となってしまいライ角が合わなくなるのです。しかしご指摘
の通りフックが出ることも事実。脇の締めすぎ+シャクリ打ち
という私の最大の欠点が露呈することもすくなくありません。
すべてにおいて練習あるのみ・・・ということなんですね。

問題解決は簡単だと思います。ライ角の調整です。

ご自身の自然なアドレスからトウが上を向くのであれば、
ライ角を1度くらいフラットにしてもらえば良いと思います。
お近くのゴルフショップへいけば、500円程度で直して
くれます。ただし、TABVは軟鉄でありませんので、1度
くらいが限度です。経験のあるクラフトマンがいるところ
でおこなってもらった方がいいですね。当方も、8番
からPWまでアドレス時のフェースの向きが気になって
1度フラットにしてもらいました。その結果は、フックが
まったく気にならなくなり、ストレートの弾道で
距離が一定となっています。もともと、アイアンは得意
な方なのでフックさえでなければ、TABは安心してつかえる
クラブですね。

>次回は切り返しのタイミングについてご相談させてください!

先にコメントしたとおり、「1 2の 3」のタイミングがとれれば
切り返しのタイミングについてはそれほど悩むことはないと
思いますが・・・。「チャー シュー メン」でも「三井
住友 ビサカード」でもOKですよ。(ちょっと古いですが・・・)

書込番号:4504795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/24 17:21(1年以上前)

ist8008 さんご無沙汰です。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

わたしは「明日天気になあれ!」世代ですので、
チャー・シュー・メーン
に全然古さは感じません(笑)。
ですが、
三井・住友・VISA・カード
は全く合わないです(笑)

さて、クラブの芯より内側でしか打てない癖、これは時としてシャンクも頻発させる悪癖が酷くなる一方となり、
ついにレッスンプロにアドバイスを求めました。
するとまずは肩のラインだけが若干右方向に向いている(左右の肘の位置)ことを指摘され修正。
さらに、アドレスでボールの位置を右に1個分ずらしたところ、あーら不思議。
シャンクがピタッと納まると同時に、ショットの大部分が芯を喰うようになり、
自分でも惚れ惚れする球筋を取り戻しました。

またハーフショットのポイントとして肩はスクエアのままで左足をボール1〜3個分下げろ(弱オープンスタンス)と言われました。
これでハーフスイングの精度も格段に向上することができました。

やはり、ゴルフを生業とする人の目と指導力は確かなようです。

フルスイングはゆっくりなのに、ハーフスイングがやたら急いで振る人が練習場を多く見かけます。
フルもハーフも同じタイミング、同じリズムでなければいけませんよね。
人のスイングには自分の欠点を見出せるヒントが満載です。
「人の”振り”見て我が”振り”治せ!」ですね。

ところで、ist8008 さんは目標としているプロのスイングはありますか?
自分の場合「美しいフォームを身につけることこそスポーツ上達の最短経路」という考えがありますので、
コンパクトで理に適ったスイングメーカーに憧れます。
その意味で、自分が今目標にしている人は宮本勝昌プロです。
クォーターのコンパクトトップ、そこからリストをほとんど使わずボディターンで一気に振りぬく切れ味は羨望の的です。
最近は携帯に宮本プロのスイングを録画しておき、それをイメージしながらレッスンに励んでいます。
幸いにも、リズムだけはぴったり一致してますので違和感は覚えません。

書込番号:4526342

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/10/24 23:07(1年以上前)

スッパイダーマンさん

>ついにレッスンプロにアドバイスを求めました。
するとまずは肩のラインだけが若干右方向に向いている
(左右の肘の位置)ことを指摘され修正

そうですか!よかったですね。アドレスの時は
右ひじは脇腹に付くくらいに曲げておいたほうが
いいですね。当方、いつも意識している点がここの場所です。

つまり、ダウンスウィング時に必ずこの位置に右ひじを
落下させるイメージでフォローをとるようにしています。
どの番手も同じです。右脇腹もしくは右ポケットの位置
にひじが戻ってこない限り絶対にクラブヘッドはアウト
サイドからの入射となり引っかけかスライス必至です。

>「人の”振り”見て我が”振り”治せ!」ですね。

いい言葉ですね!まさにそのとおりです。人の欠点と
いうのはよく見えます。だからといって、プロのような
スウィングができるのかと言ったら、残念ながら
無理ですね・・・。

>目標としているプロのスイングはありますか?

もちろんいますよ。伊沢利光プロと鈴木亨プロです。
お二人とも本当にきれいなスウィングですよね。
伊沢、鈴木プロのアイアンショットの正確性には本当に
憧れです。先週もブリジストントーナメントへ
足を運んで両選手の追っかけました。特に鈴木プロは
最終日、スメイルプロに1打差まで追い上げ、プレーオフを
期待したのですが、18番ティーショット
で右に曲げて、万事休すでした。

>自分が今目標にしている人は宮本勝昌プロです。
クォーターのコンパクトトップ、そこからリストをほとんど
使わずボディターンで一気に振りぬく切れ味は羨望の的です。

宮本プロは、藤田プロと同様に芹沢プロと師弟関係にあり
ますね。ドライバーの飛距離にはたいへん魅力のあるプロ
ですが、方向性に関してはいまいちのプロの印象が強いです。
サントリーオープンも観戦したさいに、いま注目の
伊藤涼太くんと同じパーティでしたが、ドライバーの
方向性、アプローチ、パットとも完全に涼太くんに負けて
いました。今シーズンはかなり不調なんですかね?
精彩を欠いていますが・・・。勘違いですか?


書込番号:4527248

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

TAB III IRON の試打をしました

2005/12/01 17:16(1年以上前)


アイアンセット > ウイルソン > ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]

クチコミ投稿数:51件

TABVがとても気になっていました。
今日ゴルフ5で念願かなって試打をしてきました。
使用クラブは7番です、打感はとてもよかったです。飛距離は155〜157Yで安定していました。
球筋はほとんどストレート、高さも十分です。
ついでにもう一つ気になっているキャロのX−18を試打しました。
シャフトはNS PRO 950GHでTABより少し重めですが、違いは全然わかりませんでした。
飛距離は155〜160Yで安定、TABVよりもほんの少し飛びました。球筋は同じでした。
結果は甲乙つけがたい感じでしたが、唯一構えた時クラブフェースの感じが違います。
アイアンの上部がTABの場合は薄くとてもシャープに見えるのです。
キャロのアイアンはフェースの上部が厚く感じます。
私はracのウェッジを使用しているのですが、52°のアイアンと同じ感じに見えるのです。
racは大変気に入っているので、TABが同じような感じで打てるのがとても気に入りました。
今のアイアンでは150Yしか距離が出ませんので、試打した二本のクラブとも上回りました。
どちらを購入しようか迷ってしまいます。

書込番号:4621951

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/12/01 22:20(1年以上前)

ゴルフ好きベイさん

>racは大変気に入っているので、TABが同じような
感じで打てるのがとても気に入りました。

なんとなく、結論がでているような感じですね。

当方もウエッジはブラックラック(52°58°)
を愛用しています。
タブとの相性は抜群に良いですね。
キャロは、全体に分厚く、いかにもアメリカ人?
ヨーロッパ人?好みですね。

最終的には、コースでの試打ができれば最高ですが、
打感とかインパクト音とか諸々の要素が相まって
お決めになるのがよいとおもいます。
もちろんシャフトは850−Sですね!

書込番号:4622648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/02 22:25(1年以上前)

ゴルフ好きベイさん
早速のコメントありがとうございます
ところで私は試打のとき、SかRか確認しませんでした。
>もちろんシャフトは850−Sですね!
を見てアッと思ったわけです。

このクラブではRとSでかなり違うものでしょうか?
ちなみに私のヘッドスピードは1wで42〜43、7Iで38程度かな。
今は850-Rシャフトを使用していますが、TABでもRでいいのでしょうか?

書込番号:4625082

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/12/02 23:03(1年以上前)

ゴルフ好きベイさん

>このクラブではRとSでかなり違うものでしょうか?
ちなみに私のヘッドスピードは1wで42〜43、7Iで
38程度かな。今は850-Rシャフトを使用していますが、
TABでもRでいいのでしょうか

850くらいの重量ですと、RとSの差はそれほど
感じないかもしれませんね。950になると
その差ははっきりと分かります。

当方のDRのHSが貴殿とほぼ一緒ですから、
850のシャフトはSで問題ないとおもいますよ。
タブVのヘッドと850-Sシャフトの相性は抜群に
良いと思いますね。


余談ですが、最近試打したクラブで、なかなか
良いなーと思ったのが、キャロのERC HOTですね。
じゃじゃ馬のX-18より落ち着いたクラブで
好印象でした。

書込番号:4625207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/03 07:31(1年以上前)

ist8008さん
的確なコメントありがとうございます。
これでスッキリSシャフトを購入できます。
ところで
>じゃじゃ馬のX-18より落ち着いたクラブで
好印象でした。

これ気になるな???
というのも最近X-18を購入したばかりなのです。
自分はやっとタイミングが合ってきた所です。
テーラーメイドR5からの買い替えで最初は苦労しましたが・・・
X-18ではフェード系の球筋に変わってしまいました。
この話はTABVアイアンのページでは関係ないか(ゴメンなさい)

書込番号:4625963

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/12/03 12:56(1年以上前)

ゴルフ好きベイさん

>というのも最近X-18を購入したばかりなのです

アレッ? てっきり、X-18とTABV どちらか選択
で迷っていらっしゃたのではないですか?
すでにX-18を購入されていたんですか!
失礼しました

>テーラーメイドR5からの買い替えで最初は苦労
しましたが・・・
X-18ではフェード系の球筋に変わってしまいました

ウーン。クラブを変えたことで球筋が変わってしまう
とスコアーメイクで苦労しますよね。
X-18を購入する前に、じっくりと試打されたほうが
よかったですね。

>じゃじゃ馬のX-18・・・・。

これはあくまでも主観ですので、お気になさらないで
ください。当方にとって、は飛びすぎのX-18より
飛距離・方向性においてはHOTの方が気に入ったと
言うことです。(気にされましたら、失礼しました)


書込番号:4626586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2005/12/03 21:42(1年以上前)

ist8008さん
どうもすみません

>すでにX-18を購入されていたんですか!
失礼しました

X-18はドライバーを購入した話です。
テーラーメイドR5の1Wからの買い替えの話でした。

アイアンは現在購入検討中です。
私が勘違いして変な質問をしてご迷惑おかけしました。
アイアンはTABVを購入する事にきめました。
ist8008さん の的確なアドバイスが決め手になりました。
ありがとうございます。

書込番号:4627714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/03 21:50(1年以上前)

先日年一回の恒例コンペに参加しました。
悪友がこのアイアンを使っており、鋭い弾道でびしびしとショットを決めていました。小生よりはるかに早いヘッドスピード(推定48〜9m/sec)にもかかわらず、Sシャフトで気持ちよく飛ばしていました。「本当はDGクラスのシャフトが自分には合っているのかも知れないが、このシャフトで問題ない」とのコメントです。余りにもうらやましい弾道でしたので、ショートホールで一度試打させてもらいました(本当は違反ですが、身内のコンペなので大目に見てもらいました)。
打った感想は、「すばらしい」の一言。今まで使っていたアイアンが如何に難しいかと言う事実を体感しました。もちろんワンオンでパーキープ。こんなにゴルフが簡単なのかと実感した次第です。
ist8008さんはこのアイアンをべたほめですし、実際使用して練習もせずこれほどの球が打てるのにびっくりしました。(以外とヘッドの重さも実感できました)
月一程度のゴルフでしたら、見栄を張らず簡単なアイアンにした方がストレスも溜まらず、結果「握り」でも得をすることになるのかなと反省した次第です。中古のセットを物色中です。

書込番号:4627743

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件 ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2005/12/04 10:39(1年以上前)

ゴルフ好きベイさん

>X-18はドライバーを購入した話です。
テーラーメイドR5の1Wからの買い替えの話でした

そうですよね!なんだか随分と購入までの
お話が早いなって思っていました。

>アイアンはTABVを購入する事にきめました。
ist8008さん の的確なアドバイスが決め手になりました。
ありがとうございます。

恐縮です・・・。でも、メーカーから直(ちょく)に、
とか大手のゴルフショップでは無料(補償金を
徴収されるところもあり、あとで返却してくれますが)
で貸出してくれますからコースで使用してみると、
さらによろしいかと思います。


がんばるシニアさん

こんにちは!

>先日年一回の恒例コンペに参加しました。
悪友がこのアイアンを使っており・・・Sシャフトで
気持ちよく飛ばしていました。
「本当はDGクラスのシャフトが自分には合っている
のかも知れないが、このシャフトで問題ない」との
コメントです。こんなにゴルフが簡単なのかと実感
した次第です。

悪友のHSはスゴイの一言ですね。ご本人のコメント
のとおり、やはり、DGS200あたりのシャフトが
合っているような気もしますが・・・。いずれ、
リシャフトされるのではないでしょうか?

ウイルソンの試打会で会ったご担当者さんも
同じくらいのHSでDGにリシャフトして
TABVを使っていましたね。

たぶん、悪友さんは、アイアンにはコントロール
重視を求めて、意図的にHSを落としてスウィング
をされているのではないでしょうか?
HS40くらいでも7Iで160yd前後飛びますから。

>ist8008さんはこのアイアンをべたほめですし・・。、

土日は、時間のあるかぎり、近場の練習場で大きな
メーカーの試打会がありますので、なるべく
自分のスウィングに合うクラブを探すために、
多くのクラブを打たせてもらっています。
そこにみえている方は、メーカーの広報担当者さん
なので、購入する・しないの無理強いはしません
のでとても気が楽ですよ。その中で、今年の
春に出会ったクラブがTABVで、フェース形状
やバックフェース面、シャフトのバランス等々
気に入った次第です。

>以外とヘッドの重さも実感できました

このアイアンは、シャフトとヘッド重量のバランス
が最高に良いですね。
何のためらいもなく、普通に力むことなくスウィング
すれば、アイアンの一番重要な要素である方向性と
距離が得ることができます。

>中古のセットを物色中です

なるべく新品をお探しになった方がいいですね。
と言うのも、このアイアンはショートアイアンに
なればなるほど、ライ角が気になります。
中古ですと、そこらへんをかなりいじって入る方
(当方も含めて)がいると思いますよ。

書込番号:4629032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 17:44(1年以上前)

ist8008さん こんばんは

おっしゃるとおり悪友は方向性重視でかなりコントロールショットをしています。逆にそれが無駄な力を取り去って、結果ミート率が向上し好成績につながっているのではと思います。

中古より新品をお奨めの件了解です。
そうですね。価格だけを見たら確かに中古の方が安いのは当然ですが、ライ角を調整されている恐れもありますし新品にすべきでしょうね。

もう少し試打を繰り返し、十分納得した上で購入するようにしたいと思います。ただ前回コンペでの試打のフィーリングからすれば、迷うことは無いような気もしますが・・・

書込番号:4629996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

しっかり打てます

2005/11/30 17:32(1年以上前)


アイアンセット > フォーティーン > TC660 アイアン (6本セット) [MD-370i]

クチコミ投稿数:6件

ミドルアイアン5番からのセットですが、距離も十分出ますし、強い球筋です。
ショートアイアンは強くたたくとフックが出ますが、打ち込まないで払うような打ち方をすると素直な球筋になります。

書込番号:4619418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)