
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月6日 09:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月28日 19:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月28日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > ニュー ゼクシオ アイアン (8本セット) [MP-300]
MP−300(S)買いました。
ハイブリッドからの買い替えです。
全てが噂どおりだと思います。
距離は前のより1クラブは飛ぶようになりました。
しかも高くボールが上がっていきます。
そして噂どおり、芯をはずしても距離がほとんど落ちない、驚きました。
さらに前のは芯をはずすと硬い(痛い)感覚がはっきりと伝わってきましたが
ゼクシオは芯で当ったときとはずしたときの感覚の差が非常に少ないです。
しかし芯で当ったときの気持ちいい感覚は前のクラブの方がはっきりと
感じることが出来ます。
よくも悪くも恐ろしいクラブですね。
自分が上手になったような錯覚をおこすかもしれません。
というわけでこれからも使い続けるかすこし悩んでいます。
いわゆる「ゼクシオ症候群」になってしまうような・・・。
0点

私は現在MP−100(R)を使っていますが、昨年ドライバーをMP−300の11度(R)に替えたこともありアイアンもMP−300への買い替えを検討中です.ただし先般、同伴者のMP−300とヘッド形状を比べてみたのですが素人目にはほとんど同じでした.MP−300への投資効果があるかどうか不安ですのでご意見願います.(ちなみに最近のスコアは80台前半です)
書込番号:4145189
0点

80台前半とはうらやましいですね。
しかし、MP−100がどういうクラブなのかわからないので
お答えはできません。
申し訳ないです。
どなたかお答えください。
書込番号:4145643
0点



アイアンセット > ナイキ > スリングショット アイアン (6本セット) [NS PRO950GH]
昨日のラウンドで同伴した人がスリングショット(US)を使っていて、ショートホールはもちろんラフや左足下がりのライからでもピタピタとピンに絡めてくるので興味が湧き、後半のハーフはお互いのアイアンを交換してラウンドさせてもらいました。
フェアウェイからのセカンドショットは僕のTM200スチールと大差無い感触でしたが傾斜やラフからのショットは遥かにスリングショットの方が簡単正確でした(驚)
若干バックスピン量が少ないけどボールマークがクッキリとつくような昨日のコースのグリーンでは、それもあまり関係なくピタッと止まりました。
3年間慣れ親しんだMYアイアンよりも好結果が出てしまい複雑な心境のラウンドでした。 たった4〜5年の発売時期の差でこんなに性能が違うなんて正直驚きました
0点

お久しぶりです
スリリングは飛びますy
グースが利いてて、厚手ヘッドで安心感あり
200はステンですから、打感的には柔らかいので似てるんでしょうね
今はいいですけど、優しいのに一度なれると向上しなくなりますy
難しいクラブを使ってるからこそ、優しく感じるんです。
逆なら、難しくて使えませんy
書込番号:4115539
0点

パーシモン1wさんこんにちは
スリングはグースはそんなに効いている方ではありませんでしたよ ただフロー設計なのか6番より上は徐々にグースが効かせてありました
倶楽部選手権や県アマ等の硬目のグリーンには通用しないかもしれませんが、月例等の標準的なグリーンならスリングは充分過ぎるぐらいの性能ですね
去年初めて試合に3回出場しましたがTM200スチールではスピン量不足なのか腕不足なのか何度もグリーン奥にこぼしてしまい悔しい思いをしたので、この際腕前の件は棚上げしてタイトの704CB(US)をメーカーカスタム(DG R300センシコ半インチカット・ライロフトそれぞれ1°OPEN)で購入して一昨日届いたので今日早速ラウンドしてきました これも比較的簡単なアイアンなのか、すんなり手の内に入りました。 かなりスピンの効いた低くて長い球が打てるので今シーズンは僕の腕をカバーしてくれるお助けクラブとして活躍しそうです♪
書込番号:4117777
0点

登録が必要になったんですね。
この機会に改名しました。元虚弱体質です。
スリングショットはほぼストレートネックでユーティリティーのようなアイアンなので、見た目は好みがわかれるでしょうね。
RACまんさんのような上級者はよほどのことがなければそんなに結果は変わらないのではないかな。その日の調子もあるでしょうしね。
704CBもほぼストレートネックですね。一方804OSはグースがきいてます。小生はセミグースが一番しっくりくるようなので、程よいのが出てくるまで、衝動買いしないように気をつけるつもりです。
書込番号:4118924
0点

マスターズ休暇さん こんにちは アイアン選びの節はアドバイスありがとうございました
>スリングショットはほぼストレートネックでユーティリティーのようなアイアンなので・・・
まさにそんな感じですね 僕は5番より上のアイアンは実用レベルの腕前に達していませんが、スリングは3番でも難なく打てました
スリングは重心が低くてソールが広くて高弾道で・・・ 標準的な距離のコースでスコアだけを考えれば誰でも好結果が出そうなアイアンでしたよ
ただ、スコアと云う結果よりも、300y飛ばせるとかロブショットが打てるとかハードスペックのクラブを打ちこなせるなんていうのもステータスの内なのか、今でもティーショットでアイアンやショートwoodを使ったり、自作のパターをロフト9°に改造したチッパー?を使ったりすると『セコイ』とか『卑怯者』とマジ顔で言われたりします その辺りの心理が幅広ソールやグースネックのアイアンが今一ウケが悪い一因でしょうかね
書込番号:4120092
0点

チャレンジ精神がないのか、小生も構えた感じにはこだわる方です。グースネックや気にならないぐらいのソールの厚さは大きな問題ではありませんけど、実力がまだまだですので、コースではスタンスがとりにくくなります。セミグースだと大丈夫なんです。
ハードスペックにこだわる人は友人でも結構いますね。人に迷惑さえかけなければ自由ですからね。
飛距離300Yとか言う人がいますが、どうやって測っているのでしょう。
単純にグリーンからの逆算なのかな。
小生は自分のドライバーの飛距離を把握していません。当たれば250〜260Y以上は飛んでいると思われる、ぐらいの感覚です。
プロは相当なトレーニングをして、それでも日本の場合なかなかドライビングディスタンスは300Yいかないですから、一般人は推して知るべしですね。
書込番号:4122331
0点

虚弱体質さん、改めマスターズ休暇さんお久しぶりです
ロングアイアン使用時にグースあるように感じたので・・・私の勘違いのようで申し訳ないです。
>どうやって測っているのでしょう。
逆算でしょうね。練習場だとそんな距離ないし、機械だとあくまで推定値だしね
RAC まんさん
パター改チッパーですか、創意工夫ですね。
個人的には歓迎です。違反してるわけでなし、自分なりに改善に努力した結果なんですから
昔の大先輩方もそうやってクラブを作ってきたんですから
書込番号:4122741
0点

僕が住んでいる地方の練習場では250Yは普通で、300Y強も何件かあるんですよ ただし表示看板は練習ボールの飛距離特性を考慮して遠くなるほど表示が甘くなるので15mおきに建ててある鉄柱の打席から18本目強が300yなんですが、本球(使い古し)を打って飛距離を確認しているんです 打席の足場は芝ではなく平らなマットなので参考にならないと言えばそれまでですが・・・
パーシモン1wさん 僕のチッパーでのカラーから5y以内の見事な???寄せはホームコースのキャディーさんの間では名物みたいになっていて、面白がってカラーから30yの寄せやバンカー越えでも冗談半分で手渡されたりするんです(笑) もちろん競技には恥ずかしくて持って行きませんヨ(ホントは使いたい)
書込番号:4123808
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン I-404 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]


先日、ゴルフ場にI-404の試打クラブがあったので使ってみたら
すごく感じがよかったのでMP-27を考えていたのですが中古で出物があったので買ってしまいました。HS41 アベレージ 93の私にはちょっとハードスペックでした。6Iまでは距離は落ちますがすばらしい方向性と重い球が出て風にまけない感じです。打感も評判通りいいです。球もちゃんと上がりますね。
まだ買って2日目なので5I〜3Iはまだ上手く打てません。
今はどっかのメーカーの逆コピー状態です。「5番アイアンで7番の飛距離」(爆)
つくづく「簡単・上がる・飛ぶ」の宣伝文句で買ってしまったお助けクラブの
おかげで上手くなった気がしていたのだと思いました。ちなみにRAC CGBを使ってました。
でも、これから競技会とかにも出ようと思っていたので何とか使いこなしたいと思います。
0点


2005/03/20 22:13(1年以上前)
意欲を持たせてくれるクラブはいいクラブですね。
ミート率は良い方でしょうから、NSプロならばじき慣れますよ。
書込番号:4099302
0点

CGBに比べるとグースも少なく、球をあげるのには不利かもしれません
しかし、打ち込んでいくには良いクラブですy
I404の方が操作性良く、狙ったとこに打てますからね
これから暖かく(まだ寒い日もありますけど)なりますから、頑張ってくださいな。
ロングアイアンのCGB入れて、コンボ仕様というのはどうでしょう?
書込番号:4100807
0点


2005/03/21 17:40(1年以上前)
虚弱体質ゴルファーさん パーシモン1wさん 早速、練習、ラウンド行きました。かなり集中したおかげでアイアンはばっちりでした。
まだ、飛距離はロングアイアンではミートしてない分、ちょっと落ちていますがショートアイアンはそんなに飛距離も落ちず風に負けずに狙ったところに行くことが多かったです。ほんのちょっとですがバックスピンなんかもかかって感激でした。CGBより打ち込み易かったです。
慣れるまで ロングアイアンはCGBを入れてコンボ仕様にしてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4103259
0点

よければ、コンボ仕様のご感想ください
お願いします。
書込番号:4115545
0点

元虚弱体質です。
ロングアイアンは難しいです。使う機会もそれほどないですね。ですから5番以下がきっちり打てるようになればいいのではないでしょうか。
小生の場合、ずっとアイアンの練習を4アイアン中心で行っていたので、ロングアイアンは不得手ではないですが、やはり短いものに比べれば確実性は結構劣ります。ライの状態にも左右されやすいですね。
で、今年から3番、4番を抜き、ユーティリティに変えました。
書込番号:4119080
0点

自分はコンボ仕様はrac CGBとは全く合いませんでした。
打感が全く違う(ラックはパッチンとした感じ)のとCGBのヘッドの大きさとグースが多くて違和感がありうまくありません。
意識して打てば打てますが。
そこでゼクシオの3I、4I中古を仕入れて参りました。
自分の場合こちらの方がしっくり行きました。
ユーティリティと思って割り切って使ってます。
詳しい方には全く変なセッティングかもしれませんが。
書込番号:4122295
0点

TACBO2005さん、レポートありがとうございます
CGBは大きすぎましたか、UTの感覚で使えるかと思ったのですが
XXIO、頑張ってくださいね
書込番号:4122744
0点



アイアンセット > プロギア > TR 910 フォージド アイアン (8本セット) [スペックスチールII]


ここの掲示板のご意見等も参考にして、何度も何度も試打して、先週ようやく購入しました。年齢32歳、平均スコアは94、HS45〜46、購入スペックはM43です。顔がシャープでかっこよく、また非常に構えやすいので、本当に惚れ惚れします。これまでMIZUNO T-ZOID COMP EZを使用していたのですが、これと比較しますと、距離も5〜10ヤード伸びていますし、何といっても弾道の高さ、ミスショットに対する許容度の高さに驚いております。多少ミスヒットしてトップしても、そこそこの高さで飛んでいきますし、コースで多少ダフってもソールの抜けがいいので、きれいに球をヒットすることができます。球はつかまりやすいので、ややドロー気味の球が出ます。はっきり言って、非常にやさしいアイアンと言えるでしょう。軟鉄といっても、中空ですので、MIZUNOの軟鉄アイアンと比べますと、打感の点で若干劣るのは否めませんが、それ以外は非の打ちどころがないと思います。これからゴルフが楽しくなりそうです。
0点



アイアンセット > テーラーメイド > R360 エクストラディスタンス アイアン (8本セット) [Dynalite]


先週、近くのスポーツオーソリティで\31500から会員割引(5%引き)で購入しました。
今までカーボンシャフトのRを使っていて、球筋が一定しなかったけれども、これに代えて打ちやすさが断然違います。
飛距離も一番手上がったような感じ。
いい買い物でした。
ちなみに、スコアアベレージは100、ヘッドスピードは44で、DynaliteのSを使用しています。
0点



アイアンセット > ミズノ > JPX E301 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]


とにかく打感が良い! ゆったりとスイングしても、ソリッド感のある強い弾道でしっかり飛びます。キャロウェイのERCやX−18、ミズノJPX−E300と比較しましたが、JPX−E301の方が気持ち良くショットできると感じました。見た目はコンサバで地味であり、マッスルバック的で難しそうですが、実は大変やさしく、使いやすいアイアンです。購入して大変満足しています。E300と比較しても、ボ−ルのつかまりは大きく変わりません。やさしく、高い弾道で飛びますし、方向性も良いです。もし、E300を検討している方は、E301も試打して見てはいかがでしょうか。
0点


2005/03/16 00:04(1年以上前)
私もE301購入しました。シャフトはDG−200で特注です。今までプレーンバックのアイアン使ってましたが、似たような打感ですし、飛距離も安定しています。ヘッドも大きすぎないところがグッドです。方向性も良いし、大変良い選択をしたと思ってます。ただ、好みとしては、もう少しブレード上部を薄くシャープな印象になれば文句ないです。
書込番号:4077689
0点

JPX-E301の本格っぽい雰囲気が気に入っています。HS43、HC16ですが
購入を考えています。他の候補としてPG910Forgedがあります。両者を比べると重心距離が301のほうが短いようです。もっと簡単なクラブを使えと言われてしまいそうですが、キャディ−バッグからちょこんとのぞくアイアンの顔立ちをフェアウエ−で眺めるのもラウンドの楽しみにしている変なおやじです。E301のバックフェ−スがもう少しMPシリ−ズのようにすっきりしていれば、まったく躊躇は無いのですが...どなたか迷っている私にE301に踏み切らす強いご意見をお願いします。
書込番号:4088338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)