
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月4日 09:21 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月20日 14:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月10日 09:14 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月6日 15:28 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月6日 04:50 |
![]() |
2 | 7 | 2007年2月10日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
XXIO FORGED コースデビューしました。先週土曜日に2ラウンドしました。普通2ラウンドすれば感触が解る筈なのですが、なぜかこのクラブは良かったり悪かったりなんと表現してよいかわかりません。それ程難しくも無いのですが、何か ”これは素晴らしい”というものが無いんです。。。 と言って悪いクラブではありません。 フェースがなんとなく硬く ボールに喰いつく時間が短いからのでしょうか!? 飛距離は以前 三浦と比べれば飛んでいるのですが、狙い撃ちが出来ないのはなぜでしょうか???(突然 右に飛び出したり。。。シャンクではないのですが。ライ角かな??)
こんなコメントですみません。
とにかく まだ2ラウンドしかしていませんので、また報告させて頂きます。
0点

ボールは何をお使いですか?少し柔らかめが相性が良いように思います。
私はタイトVX1を使っていますが(HS45-47ぐらい)打感も気持ち良く、
飛距離も満足できており、ショートアイアンでは食い付いている感じもあります。
残念ながらボールをコントロールできる腕前ではないのが残念です(^^ゞ
書込番号:6497176
0点

こまめっち さん
こんにちは!コメント有難うございました。。。
昨日も 朝6時からと⇒出勤⇒ 夜?夜中の1時位まで練習していました。
だいぶ慣れてきましたが。。。
ボールですが タイト V1を使用しています。
昨日は廻りにキャロウエーのXフォージド、ZR-600、三浦とさまざまなアイアンを打ち比べていました。 XXIOですが距離では一番だと思います。 ただ やはり打感については他の軟鉄と比べて硬いようですね・・・。
あと XXIOフォージドですが スチールはNS950しかないのでしょうか!? 私には若干なのですが軽いのです。’但しDG S-200では重いですね。(M10か SL があれば良いのですが。)
もう少しコースで使用してみます。
あ そうそう 私もそんなに狙える腕前ではないので。。。ゴメンナサイ!
>ショートアイアンでは食い付いている感じもあります。
そうですね! コースでは確かに止まっていたと思います。PW・9番で落下地点から2m以内でした。
書込番号:6499262
0点



アイアンセット > テーラーメイド > r7 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
Bについては顕著で以前使用していたCB(2003)やLT(2005)に比べミラー仕上げ(サテンやクローム塗装が施されてない)のため、とにかく傷が付きまた汚れます。
良いクラブは一生物としてこよなく大切使う事を信条にしている私にとって、なんとも耐え難い基準でした。
結局再び上記のLTに戻しました。ヤフオクでヘッドのみ落札ゲットして某ティーオリ−ヴさんでDGLS300で組んでもらいました。
番手ごとの長さ、バランス、重量等事細かにセッティングしてもらいましたが、その後2週間もしないうちに最寄の某ゴルフパートナーに下取りに出る羽目となりました。
その理由は@ヘッドの形状(グースが気になる)A距離感(思いの外飛んでしまう)Bヘッドの素材(傷の付き具合)です。
さっそく@についてですが、払い打ちするタイプの方には向いていると思いますが、打ち込むタイプの方や手打ちの傾向がある方にとってはまず引っ掛けになると思います。
Aについては弱冠ストロングロフトのせいか、との番手(ウェッジ、ウッド、ユーティリティー)との関連も含めてセッティングに難がありました。
またスピンで止める性能面では低いようで、飛ぶけどとまらない...距離を稼ぐけど狙えない...クラブのような気がします。
上記@、Aの両面においてももやはり私はLTが良いかと思います。
テーラーメイドの名作の1品になると思います。
ただこのr7 IRONSも総合的には85点の合格点ってところだと思います。
0点

自分もLT(2005)は名器だと思います
今まで色々なメーカーのクラブを使ってきました
他にはBSのX5000も 良かったですよ
LTは最近になってテーラーメイドのアウトレットショップにて激安で購入しましたが、今まで使ってきた中で一番です
距離感も合わせやすく、素直な球が出ますね
かなり気に入ってるので、長期に使えそうです
書込番号:6451209
0点

バーディーゲッターさん返信有難うございます。
実は何を隠そう私はTMマニアなのです!
今クラブセッティングに困窮しています。
LTはD1ですので基本的にD1合わせを前提にしています。
昨今のメーカー標準仕様の規格を見ると???と思う設定に頭を悩ませています。
幸い下記@AはTLCカートリッジの交換で対応可能ですが、クラブセッティングについて何かこだわり、あるいは薀蓄をお持ちの方々アドバイスを下さい。
<現在のMYクラブ>
@ドライバー:r7 425 54TP S 10.5
Aフェアウェーウッド:r7 ST 64TPS #3
r7 ST NS950FWS #5
Bユーティリティー:RESCUE DUAL NS950GHS #4
RESCUE DUAL NS950GHS #5
Cアイアン:LT NS950GHS(5I〜PW)
Dウェッジ:52/56 NS950WedgeFlex
Eパター:オデッセイ ブラックシリーズ #1 33in.
●HS:45前後
●平均スコア:93
●苦手クラブ:上記A
●得意(好きな)クラブ:上記B
●課題:打ち急ぐとボディーターンがでず捻転が浅いまま手打ちをしてしまう→引っかけフックかハーフトップ
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:6451310
0点

バランスのとれたいいセッティングだと思います。
あとは使い込んでいかに馴染ませるかどうかですね。
FWが苦手なら徹底してUTを使えばいいですね。
FWが少し軽くてもいいかもしれませんが
14本を万遍なくうまくなるのは時間がかかります。
得意クラブを多用しましょう。
ここまでカッコいいセットをお持ちなら
いつも80台で回りましょう。平均85位すぐです。
フェースにボール跡が付くまで徹底して使い込みましょう。
課題対策
両脇に1枚のタオルを挟んでスイングしてみましょう。
ボディターンなしにはスイング出来ません。
書込番号:6451641
0点

自分は以下の通りです
1W r7 425 10.5 + UST プロフォース V2 ハイランチ 65 R
5W r7 DRAW + UST プロフォース V2 ハイブリッド R
4U PRGR zoom-C 22゚ + UST プロフォース 75
5U r7 DRAW レスキュー 25゚ + UST プロフォース V2 ハイブリッド R
4I〜PW rac LT (2005) NS850 R
52゚ rac TP サテン DG ウェッジフレックス
58゚ rac TP サテン DG ウェッジフレックス
PT オデッセイ XG #9 or WH 2ball
HS42です
たまに80台のアベレージ92,3 ってところです
書込番号:6452339
0点

バーディゲッターさんも凝っていらっしゃる。
プロフォースのシャフトがお気に入りなんですね。
しっかりしているシャフトをRで調節して価格もお手頃ですね。
アイアンのNS850はバランスのいいシャフトです。
軽量の軟な感じがしません。
5UTと4Iとは距離はかぶりませんか?
状況に応じて使い分けされているんですか?
高い弾道と低い弾道など
バーディゲッターさんもとっととHD10まで早く起こし下さい。(笑)
使い込めばすぐになれますよ。
長い距離より120y以下を大事にすることです。
狙うはワンピン。50yでも30yでもワンピン。
ワンピンから半分入ればHC10はすぐです。
書込番号:6454123
0点

ONE2ONEさん、バーディゲッターさん貴重なアドバイスを有難うございます。
尋ねついでにもう一つ二つお聞きします。
<質問>
@150y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
AロングPAR5の第2打目200y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
只今上記2点の攻め方、精度が浮き彫りになってきているんです。
AについてはONE2ONEさんのおっしゃる通り、
19°のRESCUE DUALを入れようかと思っていますが、きっと『MAX200yか...もうちょっと距離が欲しいな...』となると思い、r7 ST #5 NS 950FWSを購入した次第です。
是非貴重な体験談に裏付けられたアドバイスをまたよろしくお願いします。
書込番号:6454151
0点

one2oneさん、レスありがとうございます
ロングアイアンだと高い球が出にくいので、風の影響を避けたい時に4Iを使います。
特に長いショートホールに使う事が多いですね
芝の上からだと5I近くに距離が落ちるのでほとんどショートホールのティーショット用化してますが(笑)
120以内はオンするんですが、ワンピンまで寄せるのがなかなか難しくて…
なので今は専ら、8Iのハーフ、PW〜SWの練習に費やしてます
腰を痛めて数年ぶりの復活なので、Rにしました
書込番号:6454418
0点

ちょっと一言いいですか!?さん
> @150y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
私は7Iで155y、8Iで145y弱です。
無風、水平としてこれがPar3で140y地点がグリーンなら8Iで打ちます。
手前に入れてはいけないバンカーがあるなら7Iです。
奥にこぼしてはいけないなら8Iです。
欲が出ると7Iをカットに振りますが右が怖いなら打ちません。
2ndショットでFWなら迷う所です。7I指1本短く。
ラフなら8Iです。ランがいくらか出るので。
勿論バンカーの位置にもよります。
基本的に手前からです。
>AロングPAR5の第2打目200y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
基本7wです。
引っ掛けが怖いので左が安全なのを確認してからです。
左が入れてはいけないバンカーやハザードなどの場合は
24度のUTでラインを出してエッジでもよいと思います。
つま先上がりなら無理しません。
200y以上の距離では心の負担にならない状況でのみ狙います。
プレッシャーを感じて打ってミスするとメンタル的に次に手が縮みます。
ノンプレッシャーで成功を重ねて強い心を作ってから挑戦します。
200yまでですよ。
200y以上はそんなに乗るものではありません。
でも左右広ければドンドンチャレンジして下さい。
アドレナリンを出して乗せると次のホールで困ります。
飛ぶ距離が分からなくなります。冷静な気持ちでチャレンジして下さい。
書込番号:6454601
0点

バーディゲッターさん
120y以下は状況が良ければ私たちでもワンピンが可能です。
飛ばす必要はありません。
再現性が必要です。
イメージを作ってその通りに振り切る。
力みもなく淡々とこなすスイングです。
風も読みます。ライも観察します。
フルショットで打てればボールも止まります。
AWで90yなら90-120yが残るように計算を立てます。
AW、PW、9Iは練習し甲斐のあるアイアンですね。
4Iは持っていません。(笑)
球が上がらないので24度のUTです。190y。5I(26度)は175y
ミズノMP UX1はソール幅も広く上がり易くトップ目でも
190y近く転がるので重宝しています。^^;
書込番号:6454616
0点



アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
こんにちは、43歳の会社員です。現在愛用のアイアンが9年経過しスチールの軽量シャフトへの買換を検討中です。どなたか相談にのって頂ければ幸いです。たまたまXXIOのNS950GHのSシャフトが練習場にあり試打したところ、こんなにしっかり打てるものかと感心している最中です。個人的にXXIOはデザインが、おとなしめなので、ブランド的には、候補になかったのですが、打ち易さには敵わないなと思い始めてます。現在利用中のキャロウエイX12よりもう少しレベルアップしたいクラブを検討中です。
ゴルフ暦は15年、ドライバーH/Sは43m/sec、平均スコアは98。
利用中クラブ
○1W:BS VIQ9.5度 GRAPHITE-DESIGN TOURAD-PT5
○FW:3W-7W:BS F−HTシリーズ S
○アイアン :キャロウエイ BIG BERTHA X12 JV200 S
他、キャロウエイの新X20、BSのX−BRADE/GR&VIQ,テーラーのXR等の950GH他、お勧めのクラブはありますでしょうか。また軽量スチールのNS950GHの選択は正しい選択でしょうか。軟鉄は難しいようなコメントがされてますが、私のようなレベルでは、未だチタンフェースで十分でしょうか。
フォージドは試打しないとなんともいえないですよね。
0点

>軟鉄は難しいようなコメントがされてますが、私のようなレベルでは
そのようなことはありませんy
軟鉄といっても、XBladeやMP37のようなストレートネックで小型のヘッドのフィージドであれば難しいと思いますが
XXIOのフォージドは、形状としてはキャビティですからね。
フォージドというのは、鍛造という意味です。
そのため、出来る形状がポケットや複雑なものを作りにくいため、シンプルなデザインになりやすいです。
昔からあり、上級者に好まれる形状のものが多いため、フォージド=難しいと思ってしまうことが良くあります。
現在のクラブと近い感覚のものでとして、グースネックのキャビティ、NS950やNS850シャフトから絞り込んでいくと良いですね。
もしくは、セミグースのもので、少し挑戦していくのもよろしいかと思います。
書込番号:6401971
0点

こんにちわ
X-12は私も以前(はるか昔)使っていました。
振り返るとこのクラブは名器だったと思います。
改良する点があるとすればシャフトだと思います。
Sでも柔です。
軽量スチールへ移行、いいですね。
NS950は広く多くの人に向くシャフトです。
ヘッドの選択肢も多くの中から選べます。
せっかくレベルアップを図る目的で検討されるのでしたら
いろいろ試される事をオススメします。
今は各社レンタルクラブ制度も充実していますので
最後はラウンドして確かめられます。
X-12のように長く使われるのでしたら試打ラウンドはいいですよ。
フォージドも是非体験してください。
難しいなんてないですよ。
打感の良さに重きを置くかどうかは人それぞれのご判断ですが
はまると抜け出せません。
ライ角、ロフトと調整できる点は後で分かってくるものですが
こんなにに有り難い事はありません。
時間があるなら片っ端から試打会などで体験してみてはいかがですか。
今春は多くのやさしめのフォージドが発表されました。
オノフ、VIQ、XXIO、ヤマハインプレス、キャロ(ややハードか)
フォーティーン、などなど
フォージド以外なら
赤オノフ、インプレス460D、なども一度打って見られるといいですよ。
チタンフェースはお助けの意味があります。
悪くはありませんがレベルアップなら一段上に挑戦しましょうか。
書込番号:6402009
0点

小生はアイアンでは抜けのよさを重視しています。できれば素材が何であろうと、日本的な大型ヘッドではないほうがいいと思いますよ。
とはいえアイアンは「打てる」というよりも使いこなさないと意味がないので、今よりやや難しめのX20ツアーやスリクソンWRぐらいを考えられたら如何でしょう。
因みに小生はr7アイアンを使っていますが、抜けは大変良い。簡単だからスコアが悪くなるということもありません。
書込番号:6413121
0点

みなさま
情報アドバイスありがとうございました。
いろいろ試打をしてみて検討して行きたいと思います。
話は変わりますが、最近こちらのHPでのアイアンセットのラインナップもそうなのですが、一般的にアイアンセットは6本セットで販売されているようですね。時代の背景もあると思いますが、6本セットを購入される方は、AW,SW,は別のメーカー使用して買換え対象にしていない、あるいは6本セットとは別に58度や54度などを購入している傾向なのでしょうか。
8本セットを同一ブランドで5I〜SWまで揃え、4Iをプラス1本追加する購入方法は、時代遅れな考え方でしょうか。ここ数年のアイアンの売られ方の傾向はどうのようなものか、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:6420275
0点

かつては3〜SWの10本セットでの販売ばかりでしたが、小生の場合、ウェッジ(特にSW)は変えたくないし、3番アイアンは使いませんので、今の形は大変好ましいです。4番アイアンもラフからだと難しいのでユーティリティやショートウッドのほうが便利。
競争も厳しいので、ようやくメーカーも、押し付けでなく消費者の目線で見ることができるようになった、という風に考えています。
ウェッジに現在(または特定)のウェッジにこだわりがなければ、セットのウェッジのほうがつながりはよくなりますので、違和感なく使えますね。
アプローチはピッチ&ラン主体で、バンカーが不得意でない方なら十分でしょう。
慣れ親しんだウェッジを使い続けたい人、アプローチにいろいろ小細工したい人、バンカー用にSWを工夫したい人、プロのセッティングにあこがれている人などは別のウェッジを選択するということになるのでしょうか。
書込番号:6421420
0点



アイアンセット > ロイヤルコレクション > S.F.I フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
先日中古ショップへ行ったら、遠藤製作所のEPONの製品(アイアン)があったので即買いしました。実はこれSFIそっくりでスタイルも打感も最高!SFIより断然安いし、たぶんRCのアイアンはここで作ってるのかも。遠藤製作所って結構有名ですよね。興味のある方はEPONのホームページを一度確認したら!
言っておきますが僕はEPONの社員でも関係者でもありません。以前からドライバーは何度か使ったことがあって結構良いギアを出してますよ。
1点

我々が良く知るメーカーのクラブも、遠藤製作所でよく作っているそうです。
EPON自体の知名度は、少し低いですが、品は良いですね。
ただ、三浦などもそうですが、特注で作られる方が多いので、一度スペックの測定はしておいた方が良いです。
特に、ライ角は
書込番号:6081807
0点



アイアンセット > プロギア > is3 501 アイアン (6本セット) [スチール]

実物もなかなかいいですよ。
距離は、思っているより飛びました。
明後日、コースで確認してきます。
書込番号:5808002
0点

なんか矢野東プロも使っているようです。
興味わきますね。
↓
http://www.prgr-golf.com/webmagazine/team/photoimpact/pi061124/index.html
デモかどうかは知りませんが・・・
書込番号:5820942
0点

910FGからの買い替えです。 以前は915〜MD〜910FGで501です。
プロギアが好きで使っていますが、501の感想は
メーカーに聞いたところ910FGとスペックはほとんど同じらしいのですが、スライスが出やすいです。910FGはつかまり過ぎたくらいでフックボールですが、501で普通に打つとひどいスライスが出ます。
メーカに聞いたところ フェースアングルは見た目はストレートに見えますが910FGとほぼ一緒らしいです。
このまま練習してもスライスが出るようなら買い替えかなぁ
試し打ちされた方インプレお願いします。
書込番号:5906624
0点

さすが、プロギアいいですね。ラウンドしてみての感想ですが捕まりはいいです。
ただし、ショートアイアンは引っかけぎみだけどハイドローというかかなり高いボールが打てます。打感も良い感じです。始めは固いなぁと感じましたけど慣れてきたせいか良い感じで打てますね。ミドルアイアンや5I〜6Iは、シャフトのしなりを感じこれもまた、ハイドローです。全体的にボールは高く上がりますね。良い感じです。結構簡単に打ててますね。
書込番号:6080486
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-60 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]
イヤーお寒くなりました。緒先輩に近況報告致します。
書き込みが行ったりきたりで申し訳ありません。(MP−60の左に書きこみしてましたが・・・)
昨年12月に長崎のパサージュ琴海でプレーしましたが散々の成績。特にパター(キャメロンの調子が悪くパット44。初めて、4パット五回。せっかくビーバーくんさん、ist8008さんのアドバイスをもらいながらなんちゅうことだ)正月休みには落ち込んで、練習にも・・・行かず・・・
その時に末っ子(23才)が曰く「お父さん私もゴルフしたいので練習に連れてって・・・」・娘の会社が年度末で忙しく夜8時ごろからの練習。夜の練習って始めてでしたが、ライトに照らされたボールは新鮮でした。
新年の初打ちはマイコースで先週プレーしましたが44、50パットは31、OB2、PT2(すべてドライバー)チクショー!でもペナルティを差し引いたら80台かなんて考えたり・・・シジャ馬のMP−60(PRO950)はある程度手なずけたけど今度はドライバーかと思いつつ一月が過ぎました。
でも、ONE2ONEさん(奥様とのツーサム)と同じで娘とマイコースでのツーサムを夢みながらの娘と一緒に練習に励む今日この頃です.それと、ist8008さんに教わった九時、三時を娘と一緒に練習中です。
以上、経過報告致します。
0点

44パット・・・グリーンが激速かボコボコだったのでしょうか?。自分はこの前のラウンドでボコボコに悩まされました。自分がヘタクソなのと初ラウンドのL字パターも手伝って真っすぐに打ったつもりでも左右に飛び出していく楽しいパッティングでした〈あまりにもひどいのでパット数は数えていません〉。次のラウンドで31パットですので何かあったのでしょうね!。 アイアン・・・そういえばドライバーも含めてミズノのクラブのスレッドが増えていますよね!。ちなみにミズノのアイアンは美しい仕上がりとしっかりした数値で打感も良いしいわゆる出来の良いアイアンです。大事に使用して良いスコアを出してください。
書込番号:5953899
0点

ビーバーくんさん早速のスレありがとうございます。
そーなんです。早いのなんのミドルで2オンしバーディを狙ってもグリーンアウト。そのあと3パットの何のことは無いダボ・・・
よく海外のプロトーナメントの大会で見る90度の方向に向いてのパターも経験しました。キャディさん付いてなかったら、どんなことになってたか・・・何度もプレーしたとこなのに・・・
終了後は3m程度のバター練習器(?)を買い込み家の中でパター練習とチューブでの筋トレおよび室内用の練習クラブで素振りの毎日です。
書込番号:5955421
0点

スゴイコースなんですね。
一度プレイしたいと思っていたのですが
ワイフが切れてしまいそうですね。私もかな。
あまりにもひどい結果だとゴルフをしたくなくなりますね。
でもまた、プレーしたくなるのがゴルフの魅力なのでしょうか。
パターのひどいのはグリーンを理解していないだけで
腕が悪い訳ではないと思います。
リベンジしたいですね。
娘さんとゴルフですか、いいですね。
ご一緒に練習ですか。
羨ましいです。
書込番号:5955630
1点

やはり激速グリーンでしたか!。自分も2オンしたのにパターでグリーンの外に出して結局4オン3パットなんて経験あります。スタートホールでやったりすると受け付けからもう一度やり直したくなりますよね!。また速いグリーンはカップのまわりで微妙に切れたりしますから逆にショートパットは打たないと入りません。難しいですがソレが楽しかったりします。遅いグリーンはスコアは出ますがまわりの方々も良いスコアになりますので・・・激速グリーンで良いスコア出すのはかなりの快感です〈自分はぜんぜんダメですが〉。
書込番号:5955998
0点

ありがとうございます。
九州にもいろんなゴルフ場がありますヨ。
宮崎のフニックス。先日さくらちゃんが優勝した青島。長崎のパサージュ琴海。ハウステンボス。佐賀の若木。同じくブリジストン。
これは、小職がプレーしたなかでも傑作のコースです。
今は大変リーズナブルになっていますので飛行機代も含めてもお安くプレーできます。
ぜひ、諸先輩おいでくだいませマセ。。。。
書込番号:5957519
0点

九州では一度だけ宮崎に行ったことがあります。
宮崎フェニックスとトムワトソンでプレーしました。
フェニックスの松の荒々しさに感動しました。
トムワトソンの意外なほどの難しさに手を焼きました。
ワイフの実家が佐賀ですので
佐賀で一度プレーしたいものです。若木が良さそうですね。
長崎のパサージュも海だらけで一度はチャレンジしたく思っています。
特に南九州なら大阪より暖かいと思いますのでいいですね。
ワイフはゴルフをするのですが4人揃えるのが大変です。
スケジュールを合わせるのが難しいです。
2サムで回れればいいんですけど。
書込番号:5975679
1点

one2oneさんぜひ九州でプレーしてみてください。良いコースが一杯ありますヨ。そしてなによりプレー代がリーズナブルになっています。
・パサージュ琴海はホテルも併設されており35000円ほどで一泊ワンプレーができるはずです。又、2サムもOKのはずです。長崎空港から40分ほどで高速艇が出てるはずですが、ご確認くださいネ。
・若木も2サムはOKと思いますし、ここもコテージが併設されてたとおもいますヨ。コース内にある校長先生の鼻、アーメンバンカー、池に囲まれた上がりホール等々良いコースです。
両方のコースに言えることは、キレイの一言。FWがうねってる。おなじくGもうねってる。スコアーが悪くても又挑戦したい。
ことですかねー
なんか、九州のゴルフ場のPRになりましたが、小職も貴職のように奥様との2サムならぬ、娘との2サムを夢見て毎日(MP−60・NS.PRO950)のジャジャ馬慣らしに汗して頑張っています。
書込番号:5983767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

