このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2009年10月29日 16:02 | |
| 0 | 8 | 2009年10月24日 17:01 | |
| 5 | 20 | 2009年10月22日 06:48 | |
| 0 | 2 | 2009年10月16日 14:22 | |
| 3 | 2 | 2009年10月12日 23:38 | |
| 2 | 33 | 2009年10月4日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > ミズノ > MP-57 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
MPシリーズの購入で悩んでいます。
某ゴルフ量販店でMP-52の試打をしてから、MPシリーズの打感の良さに魅入られてしまって、購入を検討しています。
知人が使っているMP-30(DG S200)を借りて練習場で打ってみたところ、非常に打ちやすく、また打感が良く感動しました。
上記のような経緯でMPシリーズを買いたいのですが、まだまだ初級者ですのでMP-30と同程度か、それよりも易しいクラブが良いと考えています。
MP-57、MP-60、MP-62が同程度かと考えていますが、その3モデルで難しさの順番を付けるとすると、どういう順番になるでしょうか?
ちなみに、H/Sは46程度で、7番アイアンだと38〜39ぐらいです。
基本的にフッカーで、弾道はかなり高い方です。
ご教授お願い致します。
0点
こんにちは
ミズノのサイトに比較表がありますので参考にどうぞ。
http://www.golfersland.net/mp/iron/compare.html
簡単に言ってやさしい順に
52⇒57⇒60⇒62
でしょうか。
30が打てるなら62でよさそうです。
30は60よりも難しい扱いになっています。
http://www.golfersland.net/mp/iron/performance.html
書込番号:10051930
0点
rm200xさん、返信ありがとうございました。
52と30は打ったことがあるので、打感・打ちやすさ共に確認したのですが、57・60は近所のお店に試打クラブが無いので分かりませんでした。
カットマッスルというネーミングから、マッスルバックに近い難しさがあるのかと考えていましたが、30より簡単だと伺ったので、安心しました。
57は30より簡単なモデルのようですが、重心深度やFPを考えると、30よりも掴まりが悪く、球が上がり難いのではないかと考えていました。
その場合、球が上がりすぎてフッカーの私には逆に良いのですが。
また、別件でもう一つ伺いたいのですが、バランスでD1とかD2とかありますが、普通はD2が良いのでしょうか?
バランスの違う同モデルのクラブを打ち比べたことが無いので良く分かりませんが、そんなに変わるものなのでしょうか?
書込番号:10052151
1点
メーカーはカットマッスルとか言ってますが、57、60はキャビティでしょう。
私は30を打ったことがないので比較はできませんが、57で玉が上がりづらいことはありません。
また、上がりすぎとも感じません。
私のHSは41m/s程度しかありませんのでかいごろう777さんのHSではどうなるかは分かりかねます。
玉のつかまりについても57についてしか言えませんが、
今まで私が使っていた初心者用アイアンに比べたらぜんぜんつかまりにくいと思います。
インサイドからのスイングを意識するようになってつかまるようになりました。
MP57はキャビティですが、ちゃんとしたスイングで芯にあたるととてもいい打感ですよ^0^
インパクト時のショックがすごくやわらかくて、玉がフェースに吸い付いている感触。
インパクト後右手で押し出して玉を運ぶイメージが沸きました。
今までこんなインパクトは経験がなかったので戸惑いました。
今までとぜんぜん違うけどこれでいいの?ってな感じで。
結果が良いのでこれで良いんだと思ってますが。
ただMP57はMPシリーズの中では打感は悪い方だと言われています。
MP62の打感はとても良いようですよ。難しく感じなければ62でどうです?
FP値ですが、57は5番で2.9です。一方30は3.2ですので30の方がストレートネックで
つかまりにくいのではないですか?私の勘違いでしょうか。
バランスについてはD1もD2も実際はそんなに変わらないと思いますよ。
また、シャフトの特性や全体重量によっても印象が変わりますので
バランスだけとってうんぬん言えないと思いますし。
一度ミズノフィッティング受けることをオススメします。
有料で3000円ですが、2時間くらいかけてマンツーマンでフィッティングしてくれます。
3000円以上の価値があると思います。
書込番号:10062111
![]()
0点
rm200xさん、返信ありがとうございます。
たまたま立ち寄ったゴルフショップに62があったので試打してみました。
結果として、打ちやすいのですが、MP-30で感じた気持ちの良い打感に比べ、もう少し厚みのある感じでした。
ボールが当たった位置よりも少し奥から伝わってくる感じというか、ヘッドにボールが吸い付いているような感じとでも言いましょうか。
これが一般的に打感の良い感じというのかも知れませんが、正直思ったような感じではありませんでした。
また、スイートスポットが狭いというか、多少ずれても飛ぶのですが、その時の打感が与える印象が、MP-30のようなソフトな打感のズレではなく、手厳しい感じでした。
トータルして、付き合いたいタイプじゃないのかも知れません。
よって、MP-60とMP-57から選ぼうと思いましたが、デザイン的にMP-57の方が好みですし、ネットで色々検索してみると、MP-57の方が評価が高いような印象を受けましたので、MP-57を購入することに決定しました。
という事で、本日ネットでポチッっと買ってしまいました(^^;
MP-57の掲示板に書き込みしてる時点で、本来はMP-57が買いたかったんだろうと気づいたのもありますが、rm200xさんの助言が大きく効いていると思います。
大変ありがとうございました。
また、FP値に関しては、私が勘違いしていましたね、すいませんでした。
今度の月曜日か火曜日に届くようなので、大変楽しみです。
再来週末にはすでにラウンドの予定が入っていますので、こっそり練習してメンバーの人達に自慢しようと思います。
今使っているクラブはミズノのゼファーの古いモデルですが、今までの感謝を込めて、本日練習場で打ち収めしてきました。
7番アイアンがロフト35度で160ヤード飛ぶのですが、高弾道過ぎて、少しフェードやドローかけると、どこ行っちゃうか分からないぐらい流れる時があるようなお茶目なクラブですが、スイングに素直に反応してくれる良いクラブでした。
と、脱線しましたが、クラブが届きましたら、MP-57の購入を検討している人の為にも、書き込みに来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10065028
1点
仲間が増えてうれしいです^^
打感に関してはまさに人それぞれ感じ方は違いますので
かいごろう777さんの感じたとおりでよろしいかと思います。
難易度、デザイン等含め、印象が大事ですから
感じたままに57を選ばれたのは正解だと思いますよ。
私事ですが実は昨日MP57のコースデビューでした。
結果は上々でベスト更新です。
アイアンショットがグリーンでビシビシ止まりまして気持ちよかったです。
こうも止まるとピッチマークを直すのが楽しくて仕方ありません。
かいごろう777さんも再来週ビシビシ止めちゃってください!
書込番号:10072355
0点
MP-57届きました!!
早速練習場に行ってきましたが、ボールを置いて構えた感じが実に良いですね。
これが顔が良いというのかどうかは分かりませんが、ボールがフェイスに吸い込まれそうな感じがしました。
各番手で距離を確かめるように打ってみましたが、前のクラブより飛距離が10ヤードくらい落ちますが、番手毎の飛距離差がだいたい10ヤードぐらいで安定していて、正直驚きました。
7〜8割ぐらいの力で打って、下の飛距離でした。(練習場用のボールなので、コースボールだとプラス5〜10ヤードくらいになるかと考えています)
PW 115ヤード
9番 125ヤード
8番 135ヤード
7番 145ヤード
6番 155ヤード
5番 165ヤード
4番 175ヤード
少し強めに打って、プラス5ヤードぐらいでしたが、上記の飛距離程度で打つと、方向性が良かったので、軽めに打つのが良いかと思われました。
飛距離もさることながら、打感が良いですね。
スイートスポットが広いので、ほとんど芯を外す事がなく、終始気持ちよく打つ事が出来ました。
こんなに簡単にこの打感を味わえて良いのか?と申し訳なるぐらいでした。
シャフトもS200の選択で良かったと思いますが、気持ちもう少し重くても良かったかな?と感じています。
来週コースを回ってから書き込みしようと思いましたが、あまりの気持ちよさに思わず書き込んでしまいました^^;
では、コースデビューしましたら、レビューの方に書き込みしようと思います。
書込番号:10095209
1点
rm200xさん、私もコースデビューしました!!
ロングで3オンが2回、ミドルで2オンが3回と、バーディーチャンスが5回という素晴らしい結果に貢献してくれました!!
ただ、グリーンが非常に難しく、バーディーが一つも取れませんでしたが^^;
それにしても、バックスピンのかかりが良いのか分かりませんが、グリーンにド〜ン!!でピタッ!!が多かったですね。
単に今まで使っていたクラブが古かったというのもありますが、やはり性能が良いのでしょうね。
あんまり調子が良かったので、ドライバーも釣られて調子が良くなって、300ヤードオーバーのスーパーショットも出ましたよ。
ミドルで1オンまで残り30ヤードでした、おしかったです。
今MP-57を検討している方見ていらっしゃいますか?
私的にはMP-57は大変良いクラブだと思います。
私はゴルフ暦1年ちょいの素人ですが、十分に使いこなせる程の易しさと、打感の良さも併せ持っています。
MPシリーズは欲しいけど難しいかな?と思っている人がいましたら、大変易しいクラブなので、ぜひ試して頂ければと思います。
書込番号:10140285
0点
初めて投稿します。今まで20年間大事にミズノプロスタッフMS-1(DG)を使っています。ドライバーHS49m/s アイアンのHS40m/s少しです。しっかり当ると良い音と共に飛ぶのと顔がいいので中々手放せずウッドは何本も取り替えたのにアイアンセットは全くいじらず今まで来ました。しかしその日の調子で90〜98とスコアが一定しません。最近、ゴルフ仲間何人かにもういい加減にMS-1を止めて?替えたらスコアが確実にUPするよといわれようやくその気になりショップでMP57を試打しました。いいような感じなのですが、今までドライバーの飛ばしの爽快感ばかり追求して、全く無頓着にアイアンの更新を考えたことも無かったのでどうしたらいいのか良くわかりません。誰か教えてください。ヤッパリMP派なのとDGのずっしり感で打つのは最高・・・ただそれだけの気持ちです。
書込番号:10294696
0点
でんちゃん0111さん
90〜98ってそのくらいの変動はあるんじゃないですかね?
って言うのは置いといて^^;
MS-1ってマッスルバックなんですね。正直難しそうに見えます。
MP-57は簡単なのでオススメできますよ。ショットが安定すると思います。
周りのシングルさんやレッスンプロ等上級者に意見を求めてはいかがでしょうか。
人の買い物は見ていて楽しいモノなので、きっと親切に教えてくれるのでは。
周りに相談できる人がいなかったらミズノフィッティングへ行きましょう。
書込番号:10386812
0点
ありがとうございます。
参考にさせていただき新しいアイアンセットを購入したいと思います。
何はともあれ、せっかく一大決心したので色々なメーカーも試打し(友人からも言われたので)冬に向かう前までに決定したいと思います。でもヤッパリ今まで使用していたからかミズノはこだわりたいですね!
書込番号:10387029
2点
アイアンセット > ミズノ > MP-57 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
MP57について質問です。
私は典型的なツキイチゴルファーでゴルフを始めて1年になります。
平均スコアは112ですが、先日ようやく97であがることができました。
身長は172cm、HS43です。
現在アイアンはツアーバーナーを使用していますが、左への巻き球になやんでいます。この前、ゴルフ○にて診断をしてもらったところ、@右手首を返しすぎるクセがあるので左に出やすい。Aライ角が合っていない。との指摘を受けました。
自分の適性ライ角は64°らしいですが、ツアーバーナーは61.5°なので、このズレもヘッドが気持ちよく抜けない原因と言われライ角調整をする前提でミズノのMP57の購入を提案されました。プランとしては@もちろんライ角は64°で A手首を返すクセを少しでも解消するためシャフトはNS950からNS1050へ変更 とのことです。
大した腕もないアベレージゴルファーの私がMPシリーズのようなアイアンを購入しても大丈夫なのでしょうか。鳥かごでの試打は感触は悪くありませんでした。
0点
ジーパーズで期間限定59500円(DG、NS)らしいですよ。
良いアイアンみたいですね、私もようやく100切したころアイアンを盗難にあって、MPシリーズの
導入を検討したことがあります。そのときはスコア重視でナビにしましたが、軟鉄の打感は癖になります。
だれもレスが無いので書きますが、答えようがないのだと思います。
このアイアンの特徴、打感とかセミキャビにしては打ち易いが気に入って購入を検討されるなら、
意見が出ると思いますが・・・。
内容の2点だと、スィングの問題で、クラブでどうかなるとは思えないです。
練習でスィングが変わらない前提ならあるかもしれませんが、クラフトマンの意見で今現在の状況を見て
の判断でしょうか?特に格段身長が高い、低いでなければ今のツアーバーナーは十分良いアイアンだと
思います。
左に巻くのはインサイドから煽る癖があるのではないでしょうか、それで右手首を返せばフックは
しますし、私もそうですがその状況で今より重心の高く掴まりにくいアイアンなら右プッシュするか
更に捏ねて掴まえてチーピンかです。
練習場でワンポイントレッスンでも受けて修正して調子の良いときにアイアンを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:10186120
0点
レスありがとうございます。
質問の仕方がどうも大雑把だったようですね。
何せまだ初心者なのでポイントもうまく伝えられなくて・・・。
クラフトマンの意見は私の現状を見た意見ですが、今の私のスウィングの特徴からすればMP57は最初は苦労するかも分からないが、クラブが適正なスウィングに矯正してくれると言われました。
だからこのクラブは素晴らしく、おすすめするのだと。
今は私が何とかクラブに合わせてスウィングしている状態なので、今度はクラブにあなたに合わせてもらいましょうと言うことです。だからライ角調整したクラブが大事だと熱く語ってもらいました。
実は今日ゴルフ○に今使用しているツアバーナーを持って行ってもう一度診断してもらうつもりです。今、同店では9/23までなら86000円で8千円のお買い物券をつけてくれるようですしね(笑)。
この前に試打した時の軟鉄の感覚はやはりステンレスしかしらない私には気持ちのよいものでした。会社の後輩にツアーバーナーの買取を打診したところ3万円でOKとの返事でしたので実質4万円台でゲットできるとなれば本当に悩んでしまいます。
またご報告いたします。
書込番号:10186768
0点
ライ角に関しては様々な意見があり、クラブ作りのプロでも最初の設定から変えるべきではないという見解があったりもします。
私は変えていますがね。
ライ角は通常身長、腕の長さと関連性があり、高身長の人ほどアップライトなライでないとかまえ難いです。普通は5番で60.5〜61.5度くらいの範疇です。高身長の人が多いUS物でも1度アップライトになっているに過ぎません。
ただし、アドレス時にハンドアップにかまえるか逆にハンドダウンにするかで簡単に変わってしまいます。
これはボール位置が体に近いか遠いかでも変わります。
虎さんの場合64度が適正だとされたわけですが、普通何度が良いという話は5番アイアンを基準に言われるものです。
私は身長183cmで5番64度です。虎さんとは10cm身長差がありますが、ライが同じになっています。
虎さんの場合これははたして適正なのか?
身長だけを考えればおかしいですが、腕の長さ、ボール位置で変わるものですからありえなくはないと思うものの、ちょっと極端にアップライトですね。
器械測定ではインパクト時のライを測定して適正ライを判断しますが、トウダウンの激しいスイングをしている方は当然トウ側からダフリながらあたるので、測定値ではかなりアップライトが適正と判断されてしまいます。
伸び上がるようなスイングの方も同様です。
もしも問題をかかえているスイングをされている場合、誤ったスイングに合ったクラブをわざわざお金をかけて作ることになります。
こういう心配がありえないなら良いですが、一度プロに見てもらってからでも遅くはないのではないかと考えます。
手首を返してしまうとのことですが、意識して行っていない場合、そうなる理由がありますね。
要は手首を返さないとつかまらないスイングをしているので体が自然に反応している可能性はあるということです。
ライを変えることで直っていくものなのかどうか、私はドラウルマンさんと同様にスイングに問題があることを疑ってみるのが先決だと思います。
書込番号:10188308
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
ライ角64°は7Iでのものです。たぶん自分は立ち位置がボールに近い方だと思います。診断のときも最初は「もう少し遠く立ってみては」と言われましたが違和感がありすぎてダメでした。たぶんアップライトなのはそれも原因なのかと思います。極端ではないものの伸び上がるようなスイングもしてると思います。
で、今日ショップに行ってツアーバーナーとライ角64°のヘッドのアイアンを打ち比べてみましたが、やはりツアーバーナーはトゥ側がダフる場面が多く、一方の試打クラブは素晴らしく抜けが良く、全くストレスを感じさせないものでした。
MP57は軟鉄なのでもし仮に将来的にライ角が合わなくなってももう一度くらいは調整ができるだろうとの思いもあります。
レッスンを受けに行く時間もないのでスィングを修正することも不可能に近いですし、7Iのライ角を64°に調整したこのアイアンにカケてみようかなと言う思いが正直強くなってきています。
書込番号:10188631
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
結局、試打した時のヘッドの抜けの良さ、打感の良さがどうしても忘れられずに
7Iのライ角64°、ロフト角+1°の調整にて発注してしまいました。
養老工場での作業になるため納品は1ヵ月後になるとのことですが今から楽しみで
仕方がないです。
身長172cmの私にしてこのライ角はアップライト過ぎるとのご意見もごもっともで
スィングの修正を本来はするべきなのでしょうが今のスイングが楽ですし、
人からも綺麗なスイングをしていると言われる方ですので、ちょっとした事なんでしょうね。
自分のスイングにクラブの方に合わせてもらうというのも1つの考え方かなと
割り切ることにしました。
早くニュークラブで実際の球を打ちたいですね。これで長年の頭痛の種であった
左への巻き球がなくなってくれれば最高です。
今まで外国製のクラブに目が行きがちでしたがミズノのアイアン、今更ながらに
良いクラブだと思いました。ラウンド後にまたご報告いたします。
書込番号:10198160
0点
なるほど。
私が最初に作ったオーダークラブは5番で68度のライでした。
これがだんだん変わってきて今は5番63.5、7番63度になっています。
こういうのはグリップの持ち方、アドレス時のボール位置で変わることなので、虎さんもやがて変わることがあるかもしれません。
基本的な事として覚えておいて欲しいのですが、ライをアップライトにするほどボールは左に行きます。ライを寝かせるとその逆で右に行きます。
もし新しいクラブでやけに左に行くことがあればグリップやボール位置が変わったことを疑ってみてください。
書込番号:10199876
0点
MPシリーズは確かにスウィングを矯正してくれるクラブです。
私も購入して、スウィングが格段に良くなりました。
但し、右手首を返すとのこと。リストターンが癖になっていると、
重心距離が短いアイアンなので、ヘッドが早く返りすぎて
今までよりもかなりフック・チーピンが連発し、フラストレーションがたまると思います。
※私もそうでした。
でも、自分のスウィングを客観的見れて、直す場所も分かってくるので
結果的には良いと思います。
恐らく今は手振りで、ボディーターンが出来ていないのでは?
フィニッシュは綺麗に振り切れていますか?
アップライトにする必要があるのは色々ありますが、顕著なのは
インパクト直前に身体が伸び上がるからだと思います。
右肩が下がりながらクラブが落ちてくると球が近くなるので
ダフり防止として勝手に身体が伸びます⇒そのままだと球が遠くなるので
あわせにいって手首を返す⇒トウダウンが起こるのでクラブをアップライトに
する必要があります。私は2度のアップライトでしたが、このクラブで
気付きました。
インパクトからフォローに向けて、フトコロを作れるとかなり解消できます。
オープンスタンスにして、スライスを打つ練習をするとフトコロが出来易くなり
癖もとれます。また、スウィング矯正のパーフェクトローテーションなんかも
手振りの癖を直してくれます。
いずれにしても向上心維持と日々練習の積み重ねなので
頑張ってMPの打感を満喫して下さい。
書込番号:10267632
0点
発注していたMP57が養老工場から届き、今日練習場で初打ちをしてきました。
結論から言うと最高!の一言に尽きます。ヘッドの抜けのよさ、軟鉄特有の打感のよさは、たまりません。特に芯を食った時の感触は最高です。心配していた飛距離のロスもほとんどありませんでした。
しかし、ミスをした時にはシビアに結果として表れましたのでごまかしの効かないクラブだなと思いましたが、向上心をわきたてるクラブです。
シャフトもNS950から1050に変えて大正解でした。自分には950は軽すぎたのだと気がつきました。
自分の悩みである左への巻き球はツアーバーナーよりもマシになりました。
フックはでますが許容範囲でそれが持ち球と割り切れれる程度の曲がり方です。
払い打ちタイプのゴルファーには向かないような気がしました。
ミズノの丁寧で美しい仕上がりのヘッドも所有することの満足感を与えてくれます。長い付き合いになりそうです。皆さん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:10360335
0点
アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在、PRGR DATA 601(シャフトM43)を使っています。
昨年10年ぶりにゴルフを再開したのをきっかけに中古クラブで購入して現在も利用中。
腕前は平均105〜110のスコアです。ヘッドスピードは40位です。
今回、打感の柔らかいアイアンを検討しています。
候補は、@キャロウェイのレガシー(M10DB) AブリヂストンのX-BRADE GR C-1 BXXIOフォージド アイアン です。
易しさ(価格も)でいくと、私のレベルではどれが良いか?
アドバイスいただけますでしょうか?何卒、宜しくお願い致します。
1点
湯の丸さん、はじめまして
まず、思ったのは軟鉄でないといけないんでしょうか?打感だけなら芯を喰ったときに柔らかく感じる
アイアンは結構あるように思いますし、軟鉄でも同様で芯を外せば変わらんです。
ご希望の中では、レガシーが良いようですが、M10はちとオーバースペックですし、GS95ならと
思います。
軟鉄に拘って選ばれるなら、三浦やミズノMP、スリクソンZR等のすくなくともセミキャビで調整巾も
しっかり有るモデルで検討が良いと思います。
書込番号:10330502
0点
すいません、もう1つ
難しいのは覚悟で選ぶなら、ゼクシオフォージトのカーボンSも良いですよ、これならHS40でも
撓りでもう少しいけるでしょうし、優しめで打感も良いです。ZR−800やGIEよりはるかに難しい
ですが、ものにすればシングルも近いのでは・・・と思います。
書込番号:10330541
0点
ドラウルマンさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
軟鉄でないといけないわけではありません。
たまたま、レガシイを試打する機会がありまして、そのとき柔らかい打感が気に入ったということだけです。ご指摘の通り、軟鉄でも同様で芯を外せば変わらないですね。
キャロウェイのX20とかテーラーメイドなど安くネットで見かけます。この辺りでも易しいのであれば検討しようかなと考えたりしています。軟鉄ではないですが・・・。
書込番号:10332140
0点
湯の丸さん、はじめましてこんばんは
クラブの紹介、解説はここにおられる諸兄にまかせて(笑)ちょっと別の話をします。
打感というのは字の通り「(クラブでボールを)打った時の感じ」なわけで
ボールもまた重要なファクターだったりします。
極端な話、ボールがとても軽ければステンレスも軟鉄も、キャビティもマッスルバックも
そういった素材、構造、果ては打点すら打感に何の影響も与えないのです。
もしもお近くに池や川に向かって打てる(水に浮くような軽いボールを使ってる)練習場があれば行ってみてください。
私はトップはさすがに気づきましたが、トウと芯(の打点)の差はフェースの打痕を見なければ分かりませんでした。
書込番号:10332480
0点
湯の丸さん
はじめまして
レガシィもC-1にしても優しいとは言われていますが、プロ使用モデルの中では優しい方と言うだけであって、市販アイアンの中では難しく方になるのではないかと思います
「易しさ」との事でしたらもう少し優しいモデルの方が良いのではないでしょうか?
例えばキャロならX22、BSならViQ等でも良いと思います
スコアとHSしか無いので持球や多いミスが何か等、判らないので推測で書かせて頂きました
アイアンショットに全く不満が無くあくまで打感だけの問題という事でしたらお詫びいたします
書込番号:10332947
0点
派遣ギタリストさん
アドバイスありがとうございます。近くの公園で早速試してみます。
なにぶん素人同然なんで・・・。頑張って勉強します。
書込番号:10333058
0点
バーディーゲッターさん
アドバイスありがとうございます。アイアンは真っ直ぐ行かない事が多く素人初心者向けのモデルがいいと思います・・・。
持ち玉は? スライスしますね。野球打ちです。練習あるのみ!安くて易しいモデルがいいと感じました。
因みにキャロウェイのX20と22ではどう違うのでしょうか?またテイラーメイドはいかがですか?どなたかご教授頂けますか。すみません・・・。
書込番号:10333075
1点
湯の丸さん
合う合わないもありますから、ショップに行って悩んでいる症状を話して、出してくるクラブを打って、打ちやすいクラブを選択する方が良いと思います
自分はあまりアマチュアでは使わない2UTを使う変わり者ですし(笑)
ココはあくまでも情報収集の場、コミュニケーションの場程度に思った方が良いですよ
合う合わないなんて、個々のスイング等によっても違いますしね
中には自分の意見に合う人=上手・賢者、反論異論の人=下手・分かってない人と考えている方もいますから(笑)
百見は一経験にしかずですよ(笑)
ココで書き込みしている方全てが、上手い方とは限りませんから(笑)
もちろん上手い方もいるでしょうから、参考程度が一番です
自分を師と仰ぐ方もいますが、冷やかしなので(70台出した事もないですから)当てにならないと思います(汗)
書込番号:10334053
![]()
1点
湯の丸さん
湯の丸...
ひょっとして同郷(長野県)の方ですか!?
Taylormade社でもフォージド仕様の豊富なラインアップが揃っています。
[参考]←Taylormade社公式HP
http://japan.taylormadegolf.com/category.asp?catID=8
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8
書込番号:10335453
0点
バーディーゲッターさん
アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り、お店で相談します。そして試打をしてみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:10336085
0点
湯の丸さん、
ちなみに私はX-20ユーザーですが、打感という意味ではまったく希望にそいかねるアイアンです。
今時のドデカアイアンと比べると以外と芯も狭いですし決して初心者向けでは無いようです。
すいません、ゼクシオフォージトの板でしたので、アイアンはかなりの腕前かと思っておりました。
ベタのようですが、お奨めはザ・ゼクシオですNS950でもWFで長めなので確実に1番手違って打てます。
あとはオノフのNS850、これもHS40ならぴったりだと思います。ナノブィもフォージト以外は易しいですよ
ここのスレを気にしすぎると以外と普通に易しいアイアンより、中級者が実戦向けのアイアンを好まれる
ようです。09バーナーよりバーナープラスで普通は良いのかもしれません。
書込番号:10336639
0点
湯の丸さん
試打の際は同じ番手でもロフトの違いがあるということを理解しておくといいと思います。
DATA 601は確かバックフェースにロフトが刻印されてましたっけ?
それと、自分の気になるクラブのロフトの差を知っておくと評価の仕方も変わると思います。
あと、試打のとき自分のクラブを持って行くと違いがよく分かる、、、かもしれません。
ドラウルマンさん
>ここのスレを気にしすぎると以外と普通に易しいアイアンより
>中級者が実戦向けのアイアンを好まれるようです。
>09バーナーよりバーナープラスで普通は良いのかもしれません
征服欲や所有欲。1打でも少なく、少しでも安く。ゴルフもなんと欲にまみれたスポーツでしょうか。
もっとも、私も今のアイアンの機能、働きぶりに一片の不満もありませんが
MPシリーズのアイアンが欲しかったりします(笑)
書込番号:10337012
1点
派遣ギタリストさん
御無沙汰しています。
>もっとも、私も今のアイアンの機能、働きぶりに一片の不満もありませんが
MPシリーズのアイアンが欲しかったりします(笑)
⇒同感です!
FOURTEENやMPシリーズへの"憧憬"は常にあります。
理想(憧れ)と現実...と言ったところでしょうかね?
書込番号:10338322
0点
Nice Birdy !!さん
こちらこそ、ご無沙汰いたしております。
>理想(憧れ)と現実...と言ったところでしょうかね?
問題は理想が(値段的に)こちら側に近づいてきていることでしょうか。
MIZUNO PROの2〜9,P,Sのセットが20万とか30万する、そんな時代のことは知りませんが
その流れを汲むMPが7〜8万で買えるというのは、少しロマンに欠ける、と言いますか、なにか寂しさも感じます。
いい製品が安く買えることは我々にとっても、ゴルフの普及という観点からもいいことですが。
書込番号:10340460
0点
派遣ギタリストさん
Nice Birdy !!さん
MPは憧れで終わりそうです(笑)
でもフォージドの打感の良さは最近ようやく実感してきています
グースのキツくないフォージドを探してX-BLADE701に行き着きました
昔はフォージドの良さも分からずX5000を使っていましたが(笑)
書込番号:10340801
0点
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
まずは、お店に行って実際クラブを試打して、H/S等ももう一度確認してみます。
軟鉄に拘らず、易しいクラブから再検討いたします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10343496
0点
湯の丸さん
これを機会に先ずは色々なクラブに触れて、打って見ては如何でしょう?
私も以前最寄りのゴルフ5やGO1等で、何時間も居座って打ちまくっていたものでした。
そんな中でご自分なりの感覚や嗜好等分かって来るかと思います。
気の合うクラフトマンや、話の通じる店員もできますしね。
お気に入りのクラブに出会えると良いですね!
書込番号:10343623
0点
湯の丸さん
少々辛めなコメント過ぎたかなと反省しております(汗)
自分は難しいクラブが上達の近道とは思っていません
易しいクラブである程度ご自身が納得いく域まで、行かれてから次のステップ(軟鉄含む中級モデル)へ進む方がそれぞれの段階毎の楽しみ方がありますので
シングルでないと楽しめない訳ではありませんから!
そのためのハンディキャップですし(笑)
色んなレベルの人が一緒に楽しめるスポーツです
まずは「まずは楽しくプレー」から!
お互い、楽しくゴルフしましょう!
Nice Birdy !!さん
最近、変な書き込みが増えています
スルーして下さい
引用されたので一言
書込番号:10343657
0点
バーディーゲッターさん
>Nice Birdy !!さん
最近、変な書き込みが増えています
スルーして下さい
引用されたので一言
⇒良〜く分かっていますのでご心配無く!
LET IT BE!...自然淘汰です。
本サイト運営管理者ご担当各位の皆様にも御礼申し上げます。
「掲示板利用規則」がその本来の主旨に従い、逐次粛々と行使されていることが確認できましたので安心しました。
書込番号:10345906
1点
Nice Birdy !!さん
挙げ句には私の書き込みも消されそうですが(笑)
最近、中級以上のアイアンもストロング化してきていますね
アイアンにも飛距離を求める方が多いのでしょうか?
書込番号:10348410
0点
アイアンセット > プロギア > GN502 銀 フォージド アイアン 6本セット [スペックスチールII フレックス:M-46]
海外(欧州)在住の者です。
現在アイアンの買い替えを考えており、MIZUNO MP52と共に有力候補としてPRGR GN502銀フォージドを考えています。
小生現在は日本から持ち込んだMIZUNO JPX E500フォージドを使用中ですが、もうワンステップ上、でも難し過ぎないアイアンを探しているのですが、こちらではPRGRの製品は扱っていないようで試打するチャンスがありません。
(一方、MIZUNOはどの店にも置いてあるので、MP52も既に何度か打ってみて良い感触を確認済みです)
ネットで調べる限りGN502フォージドもスペック的に丁度良さそうですし、デザインもとても気に入ってます(現物を見たことがありませんが)
使用している方に教えて頂きたいのは以下のような項目です。
@打感と音
ここのレーダーチャートでも打感は他の項目に比べて低い評価の様ですが、どんな感じなのでしょうか?
フォージドなのにフェースは銅というのがちっと気になります。
打った時の音も軟鉄とはだいぶ違うのでしょうか?
Aグリップ
どこかのサイトで「標準のグリップがぐにゃぐにゃで気持悪い」と書いてありました。
現物を触ったことがないので、どんなグリップなのかわかりません。
言葉通りぐにゃぐにゃの訳はないと思うのですが、何らかの特徴があるのかな?と思ってます。
Bシャフト
小生ヘッドスピードは43-44程度なのでカタログスペック的にはM-43かな?と思いますが、PRGR特有のシャフトのようですので、NS.PRO 950GHなど一般的なシャフトと比較するとどんな特徴があるのでしょうか?
PRGRにする場合には一時帰国の時などに短期決戦で判断しなければならない為、なるべく事前に勉強しておきたいと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
0点
スイッチさん、はじめまして。
私もアイアンの買い替えを数年前から検討しており
雑誌、カタログ等を読み漁り試打も繰返してました。
結果PRGRの「GN500銀FORGED」を購入しました。
正直MIZUNOのMP52・62も候補の一本でしたが。
私の決め手はまさに顔のよさと打感のよさでした。
それでは実際の使用者として私なりにご質問にお答えします。
@打感と音について
これこそ人によって感じ方が違うし、ボールの相性にもよりますが
わたしは打感はマイルドと思います。特に芯を食った感触は気持ちが
良いです。雑誌等では若干打感悪し、のデータもありますが私にとって
何ら問題なし。打った時の音はあまり意識した事はありませんが
違和感はまったくありません。以前ダンロップ社の「NEW BREED TOUR FORGED」
を使ってましたが同じくらいイイ音です。
Aグリップについて
グリップがぐにゃぐにゃで気持ち悪い?びっくりして改めて握ってみましたが
全然そんな事はありません。他社同様しっかりした感触です。ご心配なく。
Bシャフトについて
はっきり言って950GH、DGとの比較は明確に語れません。私のH/Sはスイッチさんと
ほぼ同じですが、重量的にとても合っていると感じます。
高い弾道でグリーンに上からズドンと落とせるし、方向性も安定しました。
私にとって「GN502 FORGED」への買い替えは大正解だったと思います。
顔のよさ、そして弾道のよさ、申し分ありません。
何よりゴルフ場また練習場でほとんど誰も使っていない「名器」を持っている、という
ステータスも楽しんでいます。
スイッチさん、少し自慢げな部分もありましたが参考になれば幸いです。
書込番号:10307517
![]()
0点
PRGR.comさん
非常に丁寧なご説明ありがとうございました。
イメージがつかめるような文書で大変参考になります。
私の場合は実際に手にすることが出来ない状況で、Webの情報が全ての為、書いてある
ことがいちいち気になってしまいます。
PRGR.comさんの回答を読んで、やはりGN502 フォージドは良いクラブだということが
わかりました。
私がまだゴルフを始めたばかりの若かりし頃、80台が当たり前、良い時は70台で回る
会社の先輩がPRGRを使っており、当時からちょっとした憧れのようなものを感じています。
実際に打ってみる機会を見つけて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10318051
0点
アイアンセット > フォーティーン > TC-550 フォージド アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:R]
今、AP2にプロジェクトXの5.0を使っているんですが重たく感じ、弾道が少し低めです。 ヘッドスピードは42ぐらいですので自分には少しハードスペックなのかなぁと感じているところです。色々試打してみたらこのアイアンが良さそうでした。悩んでいるのがシャフトです。NSのSにするかRにするか迷っています。ヘッドスピード42ぐらいでしたらRですかねぇ?全体の仕様クラブはドライバーがR9の純正SR、ユーティリティーが純正にSRがなかったのでSです。ウェッジはDGです。バランスとかの知識が乏しいので色々と教えてください。よろしくお願いします。
0点
kitabow5031さん こんにちは。
同じくAP2+プロジェクトX5.5を使っています。HSはDRで44位です。
私はNS950のRとSの違いはあまり感じられません。
言われてみればRの方がしなりを感じやすいかな?程度です。
HS42ならどちらを選んでもオーバー(アンダー)スペックということはないでしょう。
試打の感触が良い方を選べば良いのではないでしょうか。
ちなみに今お使いのプロジェクトXですが、
トゥルーテンパー社のHPによると、5.0の適応HSは42-45ですからHS的には問題ないようですね。
となると重量が厳しいのかと思いますが、私の5Iが実測で420g。ということはkitabow5031さんの5Iは417,8g位でしょう。
一方でDRのR9(SR)は319g、ウェッジはDGとのことですから470g位はあるはずです。
ご本人の感覚が一番ですが、個人的には各クラブの重量バランスは今の方が取れていると感じます。
TC-550のヘッドに拘らなければAP2をプロジェクトXハイローンチに変えるといううのも手ですね。球上がりますよ。
バランスは気にする人は気にしますが、私はそんなに極端に偏ってなければあまり気にしなくても良いと思います。
D6とかのクラブになると「(実重量よりも)重く感じるなあ」とは思いますが。
書込番号:10299776
1点
kitabow5031さん こんにちは。私の経験からいいますと、NS950のSとRですがやはりアイアンはライン出すクラブなので、Sがいいと思います。しかし今のシャフトが重くて変更したいだけならやめといたほうが、いいかもです。NSに変更してもなれてくればいずれはNSが重たく感じてきますよ。HSが42あって球が上がらないのは、スウィング中に身体がつっこんでいませんか?NSに変えたらびっくりするくらい球が上がるというようにはならないようなきがしますが・・・。
書込番号:10300918
2点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ暦約半年のロイテリと申します。
現在アイアンの購入で悩んでおり、こちらの皆さんにアドバイスをいただければと
書き込みさせていただきました。
現在、友人の父親から頂いたアイアンを使用しています。
メーカー・モデル名はよく分かりませんが、
シャフトがカーボンシャフトであることだけは分かります。
「うまくなりたければ、自分で買って練習した方がいい」
と取引先のゴルフ好きに言われて、買い替えを考えています。
近所の二木ゴルフでHSを測定してもらったところ、
ドライバー:41〜45
アイアン :36〜38 でした。
シャフトはカーボンではなくスチールの方が良い。
NS950であれば、Rよりも先を考えてSにしてみてはとのことでした。
金額的なことも考え、現在は09バーナーかバーナーフォージド(2008)を考えています。
また、今日たまたま中古ゴルフショップでX22を発見したので、
こちらも候補に入れようか迷っています。
(お金があればor中古で見つけられれば他のアイアンも検討したいです)
フォージドは芯が狭く、難しいと聞きましたが、店員さん曰く、
練習すれば問題ないとのことでした。
今使用しているアイアンがそうだからか、構えた感じはすっきりしているアイアンが
好きなようで(慣れているだけ?)、フォージドの方がしっくり来ました。
しかし、ネット上で色々な方の書き込みを見る限り、
スコア100を切っている方でさえこの09バーナーを購入されているようです。
やはりフォージドは上級者向けなのでしょうか。
恐れ入りますが、知恵をお貸し願います。
0点
ロイテリさん
私も以前二度に亘ってFORGEDを使ったことがあります。
小ぶりでシャープな顔に、しなやかな打感と何とも言えない打球音!
格好良いですね!
書込番号:10163503
0点
@バーナーフォージドはバーナーの流れで、グースも適度にあります。
ハーフキャビティなのでノーマルバーナー等よりは少し難しいと思われます。
どちらかといえばアスリート向けですが、その中ではかなり易しいかと。
しかし使えない事はないです。
A09バーナーは易しくて格好良いですよ♪
更に色々な工夫もあるので長く使えるはず!?
格段に易しい事は無いかと思います?
易しさならバーナープラス等のデカヘッドできついグースの幅広ソールなモデルですかね。
Bバーナー09とバーナーフォージドなら試打をしたうえで、好みで決められれば良いかと思います。
個人的にはバーナー09を勧めますね☆
他ではザゼクシオも良かったですよ♪
ヘッドはかなり大きいですが、かなり良いアイアンでした。
レガシーアイアンも非常にバランスの良いアイアンですね☆
まだ打った事はないですが、R9アイアンも良さそうですよ!!
これ等は易しさも併せ持つ、上級者にも好感を持たれるアイアンですかね!?
ちなみにアイアンの銘柄によりロフト構成は様々です。
なのでキャロウェイのXフォージドウェッジを買われるなら、アイアンセットを決めてからにされた方が良いかと。
そのアイアンに合ったロフトを選びたいですからね。
良いアイアン購入して下さいね♪
(^-^)v
書込番号:10163627
0点
以外なところでコブラS9
この辺のアイアンである程度スイング&球筋が固まってきてから、本腰入れて選ぶのもいいかもです。
つるやで29800円+クーポンのチラシを見ました。
同じようなレベルで同じようにおさがりのクラブを使っている後輩が買いましたが、お気に入りで使ってますよ。
書込番号:10163775
0点
ロイテリさん
何となく決め手にかけるように思います、そんなときは買わないのも手ですよ。
長く使うアイアンですから、悩む時間が長くなればよけいに決められませんし、妥協は一番
良くないです。
09バーナーもバーナーフォージトもそんなに変わりません。
フォージト本来の調整巾なら、キャビティよりきちんとしたセミキャビを選ばれるのも良いでしょう
ただ、週1練習なら、デカイ易しいアイアンが早いです。
私も仕事の都合で2年弱、地方の地方へ単身赴任、安い練習場で暇もあり週3以上1,000球弱
の頃はZR600を打てていましたが、良くて週2300球では打ちこなせず、ポケキャビにスィッチです。
1年経ちましたが、今更ながら良いアイアンを実感しております。
私はX20ですが、バーナーやゼクシオ、ViQ、オノフといったところであれば、どれでもコースで
実感出来ます。上がりやすく、曲がりにくく飛距離もキチンと出る。
実戦向けですよ、アスリートなら小ぶりを選ぶかもしれませんが、スコアは変わらんと思います。
90位までなら、易しめ、それ以上を目指すなら練習量がとれるかが先ですプロじゃないですから。
書込番号:10170566
1点
X20がいいと思いますよ。
Xシリーズはアニカを初め、結構プロも使っています。
最近のクラブの中ではヘッドはむしろ小さく感じるでしょう。
「使いこなす」には練習が必要です。
また、性能はまさにアイアンらしいアイアンで、ピタッと止まる球を打つことが出来ます。
早く100は切りましょう。
そのとき改めてその良さがわかるのが、このアイアンだと思いますよ。
そういう意味においては、09バーナーも同じだと小生は思います。
書込番号:10176563
![]()
0点
★Nice Birdy !!さん★
フォージドはなんといってもその打感とすっきりしたフェースの
格好良さですよね☆
★青黒ドンちゃんさん★
他には、ザゼクシオにレガシーアイアンですね。
レガシーアイアンは気になってました。
チェックしてみますね。
そして、52・58もしくは、52・56・60で
先にウェッジを買ってしまおうかと思ってましたが
アイアンセットとの兼ね合いがあるのですね。
ご指摘ありがとうございました。
★ゴルフ中毒さん★
コブラS9ですね。
ちょっとネットで調べてみましたが、
手を出しやすい価格でした。
実物を探して触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
★ドラウルマンさん★
09バーナーもバーナーフォージトもそんなに変わらないんですね。
そして、確かに買わないのも手てですね。
実は、買い物に関しては“悩んだら買わない”をモットーに?ていますので、
今回も悩みに悩んで“いったん様子を見る”を選択肢に入れたところでした。
そして、やはり大切なのは練習・練習量なんですね。
プロではないので、難しいアイアンは使いこなせないと思っています。
難しいアイアンとそうでないアイアン、練習量やコースをまわる回数
と実際に使うべきアイアンの線引きがわからず、困っていました。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
★マスターズ休暇さん★
X20ですね!
ズバリこれ!!で迷っていた私には大変ありがたいアドバイスです。
ありがとうございます。
あのアニカは]シリーズだったんですね。
まずは100を切る。
これに尽きますね。
そして、09バーナーも決して悪いアイアンではないと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10186314
0点
★アドバイスをくださいました皆様へ★
このたびは、私の質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
ゴルフを始めてみたものの、道具に関してまったく知識がなく、
自分で調べ、店を何件も回って店員さんに聞いてみたりと時間を費やしましたが、
結局のところ、アイアンがいっぱいありすぎて、
また、店員さんによって言うことが違うため、迷路に迷い込んでいました。
皆様の分かりやすく、ご丁寧なアドバイスのおかげで、出口にたどり着くことができました。
気づけば、なんだか一際長いスレッドになっており、
皆様のの温かいお人柄がが伝わって参りました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今回、皆様のアドバイスをもとに、自分なりに下記の結論にたどり着きましたので
お礼の意味も込めてご報告させていただきます。
・とにかく、まずは100を切る。それまではな何を使ってもそんなに変わらない。
しかし、難しすぎるモデルはNG。ある程度簡単なモデルを使ったほうが良い。
・とにかく練習。練習に行かないと話しにならない。
・09バーナーもバーナーフォージドもそこまで大きな差はない。
09バーナーの方がやさしいが、100以上たたくの自分にとっては
こちらの方が易しい。
・09バーナーは長く使えそうないいアイアンである。
・他にもお勧めできるアイアンがいくつかある。
などなど。。。他にもアイアンを決めてからウェッジを決める、
アイアンはドライバーほど進化していないので型落ちでも十分、等
皆様からは色々と教えていただきましたので、挙げたらキリがありませんので、
ひとまずぱっと思いついた点を書き出してみました。
【最終的に・・・】
・候補は、当初の09バーナー・バーナーフォージド2008に加えて
皆様が実際使っていらっしゃったりお勧めしていただいた]20を追加する。
・予算との兼ね合い・より多く練習するために高いものにてを出すのではなく、
上記3点の中で、中古で自分の納得できる値段のものを探す。
見つからなければ、あせって買わない。
になりました。
流れ的に(中古が多く出回っているので)、
]20を買うことになる可能性が高い気もしますが、
自分で納得・満足できるものを見つけて練習に励み、
早く100を切れるようがんばりたいと思います。
購入したら、まとご報告したいと思います。
皆様、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:10186370
0点
ロイテリさん、
頑張って良いアイアンと巡り合って下さい(嬉)!
X−20イイですよ私はNS95Rですが、1年経って実感します。他よりほんの少し、曲がらない、
少し抜けが良い、ラフからでも上がってくれる等々です。
打感は良くないですよ、これは絶対09バーナーが良いです。バーナーフォージトはバーナーとはイイ当り
の打感が少し違う位。
X−20ツアーも中古では安いです。こちらの方がトップのボテッと感がないのですんなり乗り換え
出来るかもしれません、上田桃子が使ってました。機会があれば、打たれて下さい、そんなに難しくないです。
書込番号:10189066
0点
【結果報告】
ついに?念願のアイアンセットを購入しました。
皆様、本当に色々とアドバイスをありがとうございました。
最終的に、X20ツアーアイアンを購入いたしました。
一番欲しかったのは、バーナー2009アイアンでしたが、
値段との兼ね合いで、X20ツアーにしました。
本当に欲しいものを買ったほうが良いと思っていましたが、
買わずになかなか本格的に始めないよりも、
とにかく買ってゴルフを始めようと思いました。
新品なのに、中古と同じorむしろ安い値段で買えたので☆
ちょっと最初は難しいかもしれませんが、
トップの厚みがというか重厚感がX20ほどなくて構えやすかったので、
自分へのがんばれもこめてこれにしました。
後はウェッジを揃えないと…
皆様のおかげで、納得のいくいい買い物ができたので、
お礼を込めてご報告とさせていただきます。
ありがとうございました。
(バーナー2009の板なのに、違う結論に至ってしまってすみませんww)
書込番号:10232259
0点
ロイテリさん
X20ツアーご購入おめでとうございます!!
これで向上心をもって練習に取り組めますよね♪
新品が安く買えたなら良い買い物だと思います。
頑張って下さいね☆
(^-^)v
書込番号:10235920
0点
X20ツアーはちょっとハードめ。それなりのミート率も必要です。
でも大丈夫。
頑張ってください。
打ちこなすころには、80台では回れるようになっています。
書込番号:10247891
0点
ロイテリさん、
御購入おめでとう御座います。
打ってみて合うと思った物が一番です。後は練習と実戦で経験を積めば良いです。
頑張ってください!
マスターズ休暇さん、
最近、私も打感とか見た目に興味を無くすようになりました。
単純に上がってナンボとまでは言いませんが、真っ直ぐ打てる、逆球が出ない、ラフからでも
上がってくれるが良いクラブ(DR以外)の条件になりました。
今後とも御教示よろしく御願いします。
書込番号:10252354
0点
ロイテリさん
御常連の皆さん
実は本日別スレを立ち上げましたが、R9 IRONも良いですね!
"一目惚れ"って感じです。
何方か実戦で打たれた方いらっしゃいますか?
ロイテリさん
>(バーナー2009の板なのに、違う結論に至ってしまってすみませんww)
⇒DON'T MIND !
恨めしや〜(笑)
書込番号:10252430
0点
ドラウルマンさん
平坦なところで、プレッシャーもなく、何度も同じように打っていいならば、何のアイアンでもたいして変わらないです。
実は、小生は池などハザードの多いコースが大好きで、ミスが大きく出ないクラブで、大胆なゴルフをしたいのです。
池やバンカーに近いピンに向かって打っていくアイアンショットはゾクゾクします。
たまにピンに絡んでいくから、楽しいですよ。
Nice Birdy!!さん
まさか!!
早くも??
現物はまだ見てませんが、データによれば、小生にとっては、若干FPが大きいかな。
シャフトの感じなど、早く打って教えてくださいね。
書込番号:10254248
0点
マスターズ休暇さん
毎度です!
やはり"違和感"は我慢できません。
多少の犠牲(飛距離のロスや取得のためのコスト)は払っても、画一したトータルイメージで打ちたいと思います。
来週ラウンドを予定していますので、実戦レポートを書き込みますね!
今日のゴルフのTV中継は大変ですね!
遼君 VS 池田
宮里美香プロの初優勝・初メジャー制覇
目が離せません...苦笑!
書込番号:10256275
0点
小生は、今週は久しぶりにラウンドしません。(雨でキャンセルしただけですが。)
昨日は、ダラダラと練習してきました。
09バーナー、いいですよ。いろいろな工夫がいい。最近は、もう何10年も使用しているような雰囲気であります。
違和感がありません。というか、もともとジーッと構えるタイプではなく、方向には気を配るものの、スッと構えて、サッと打ってしまうので、実はそれほど関係ないのかもしれません。
でも、中にはスッと構えられないものも確かにあります。
ただ、「感覚」なるもの自体が、誰かトッププロや上級者のコメントに基づいていたりすることも、中にはあるような気はしています。
皆がファッションリーダーの真似をするようなものかな。ちょっと違うか!
そんなところまで誘導されないように注意したいとは思っております。
書込番号:10256840
0点
皆さん
宮里藍プロはスウィングが良くなりましたね!
切り替えしからフィニッシュまでシャープになったような気がします。
"紺のハイソ"の横峰に目を奪われながらも、"ゴルフ秋の陣"を堪能しています!
竹村真琴が出てきません...(笑)
書込番号:10257583
0点
マスターズ休暇さん、
す、凄いですね〜!
〉池やバンカーに近いピンに向かって打っていくアイアンショットはゾクゾクします。
私などはハザードから如何に逃げ惑うかが、スコアの肝になったりしてます(涙)!
今日の石川Pの後半の4I、7Iでのショットには鳥肌が立ちました。本人も既に石川遼って凄い
石川遼なら出来るという世界を持っているように思います。岡本さんもタイガーと比べていましたが、
ゴルファー版矢沢もイイかと、俺は狙わなくてもイイけど、石川はどうか・な?みたいな!
余談ついでに、貴殿のイメージの話もしましたが、ゾックゾクするやろ〜カッチカチやぞ〜!
の方は、N氏のイメージがあります、イメージですよ!、本人はもっと男前ですから(見たことないですが、驚)
書込番号:10259477
0点
まあ、そんなだからダボも平気で叩くわけですが、練習不足の身としては、大きなミスの出ないクラブでないと、コースではとても使えません。
週2〜3回練習できる人は、自在にボールを操れるようなクラブを使えばいいんです。
東海クラシック、たまたま16番ぐらいから見ましたが、石川プロの7Iでのショット、驚きました。残り190Y、ラフからでもピタッと止まりましたねえ。海外でも通用するショットでしょう。これならマスターズも・・・と夢を広げてくれました。
上位が競っていたし、久しぶりの好ゲームだったと思います。
書込番号:10259948
0点
最終ホールの7Iもさることながら・・・
15番Hの4Iが鳥肌モノでしたね。。。
570Y PAR5 ドライバーを340Yぶっ飛ばして、セカンド4I残り220Y位だったのかな?
前下がりのライから、グリーン手前に大きくせり出した池を超えて見事2オン。。。
トントン、ツー・・・ッと転がったボールはピン手前1m位?モチロン、イーグル!
あの場面で、池越えのピンへ一直線で狙う勇気がすごい(前のホール、ドライバーでグリーン手前まで運びながらアプローチミス&3パットでダボ・・・我々なら凹むよな〜〜)。。。
かく言う私も・・・池越えの200Y・・・2オン狙って池ポチャ・・・ってのは何度かやらかしてますけど(^^ゞ
まだまだ・・・煩悩は振りはらえません(>_<)
書込番号:10260113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)



