
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年9月2日 20:15 |
![]() |
21 | 24 | 2008年8月19日 01:00 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月4日 12:20 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月27日 21:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月2日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月15日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして 相談にのってください。
わたしは、ゴルフ暦7年?平均スコア96 HS47くらいのゴルファーです。
最近、クラブセッティグが正しいのかわかりません。(アイアンがフックが多発したりして)
アイアンを買い替えてみようかと思ってます。(重いものへ)
今のセッティングは、
1w サソー V 9.5s 会心の当たりで、280yオーバーするときも
3w 5w マルマンの? s 安売り品 ほんとは、買い替えたいのですが
3u 4u TM バーナーレスキュー スチール s
5T〜P TM r7 NS950 s 5♯で185〜195yくらい
A S シャフト DG S
アイアンをr7TPかバーナーTPかバーナーにしようかと・・・
FWは、VスチールかバーナーTP
腕がまだまだと言うことを承知でお聞きします。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

芝刈りちゃんさん
はじめましてこんにちは
Fwのシャフトのスペックはどのようになっていますか?
ふっくれんぱつで考えられる原因は大きく分けて2点かと思います。
[原因]←当てになりませんが...
@ハードで振り負けんとして力んでいる。
A軽過ぎて手打ちになり過ぎている。
そこで上記のFwが気になった訳なんです。
新調されるIRONがDGにするにしろNSにするにしろ、FwやUTまでミスの傾向や得て不得手の傾向性を見極めた上でチョイスされた方が後々無難かなと思います。
個人的にはIRONはゆとりを持ってラウンドされるのであればバーナーTPかバーナーを、ある程度の期間を見て使いこなしす競技志向で行くならr7 TPがよろしいかと思います。
Fwならr7 Stがお勧めです。
余談ですが、LT U(2005)IRONも良いですよ(^.^)/~~~
書込番号:8194125
0点

早々の書き込み有り難う御座います。
深夜の書き込みでいたらない文章ですいませんでした。
FWのスペックは、1本1万以下で購入した maruman TITUS XBV シャフト 純正 flex S
でした。
球筋なんですが、FWは、フェード系が多いです。
「フック連発...」と言うのは、主にTで、Uもその傾向です。
Uは、バーナーのクラブ特性によるものが大きいと思いますが...。
1Wは、ドロー系にスイング矯正中です。^^
Tのアドバイス有り難う御座います。参考にさせて頂きます。シャフト迷いますねー。
今、まだ力があるので、手打ちにならないように重いDGが良いのでしょうかねー。う〜ん
書込番号:8194423
0点

芝刈りちゃん
>今、まだ力があるので、手打ちにならないように重いDGが良いのでしょうかねー。う〜ん
⇒う〜ん...難しい質問ですね!
一つ気になるのがFwがフェードでIRONとUTがフックと言う傾向のバラツキです。
力んだ時やいろいろなライ状況下でどのような傾向が出るか、これが一番重要だと思います。
一度実践レンジで打って見られたら良いかと思います。
私の場合はWEDGEからIRONまで同じシャフト(DGS200)に統一しています。
またUT2本(HI-660)もDGSLS300に合わせフィッティングしています。
理由はキックポイントと重量バランスを重視した方が自分には良いと思ったからです。
人それぞれ、ケースバイケースですが、ある程度シャフトの特製やスペックは揃えた方が良いようです。
書込番号:8198431
0点

NICE BIRDY!!さん こんにちわ
再度の書き込み有り難う御座います。
近くのゴルフ屋さんに行って来ました。
やっぱり、r7tp スタイル良いですねー。気持ちは、ほぼ決まりですねー^^;
他に気になったのが、キャロウェイX20ツアー でしたね。これは、どんなものなんですかねー。おっと、話がそれました。
FWのフェード系になるのは、実践でなんです。どうしても、本番では、打ちに行ってしまい
アウトサイドインになってしまっていると、思うのです。
「シャフトの統一」とても参考になりました。そうですね。特性、バランス考えればその通りですね。NS950に傾きました
もうひとつご教授ください。もし、r7tp購入した場合、ロフト角が前のクラブと変わってくるので、全体のセッティングがかわりますよね。
「5Tでr7でたぶん25度 r7tpで27度」
なので、4Tも購入予定なんですが、
理想的なセッティングは、どんな感じですかね。
教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:8199152
0点

芝刈りちゃんさん
こんばんわ
実は私もを使っています!(^^)!
4Iの導入は如何なものでしょうか?
俗に「5Iを使いこなせたら片手SINGLE!!」と言われます。
我々Av.ゴルファーは実際7Iの方が精度と平均飛距離両面にわたり優っていると思います。
ちなみに私の3U/4UはIRON型のUtilityです。
一世風靡したFOURTEENのHI-660シリーズです。
5Iよりも打ち易く、ティーショットから直打ちまで重宝しています。
5Wと3U(19)は被りませんか?
3Uの抜いて、5U(25)の導入も有りかも知れませんね。
[参考]←私の現在14本のセッティングです。
DR:r7 425 TOUR(S) 9.5
3W:r7 TS TOUR(S) 13
5W:r7 TS TOUR(S) 18
3U:HI-660 GDSL(S300) 20
4U:HI-660 GDSL(S300) 23
IRON:r7 TP DG(S200) 5I〜PW
AW:DB01 DG(S200) 52
SW:DB01 DG(S200) 58
PUTTER:GaugeDesign Prototype J-SpecT
書込番号:8199801
0点

芝刈りちゃんさん
すみませんm(__)m
先ほどの書き込みに一部欠落事項がありました。
>実は私もを使っています!(^^)!
訂正⇒実は私もr7 TP IRON DG(S200)を使っています!(^^)!
書込番号:8199871
0点

こんばんわ!
一月ぶりの書き込み失礼いたします。
あれから、NICE BIRDY!!さんのアドバイスでネットショップを歩き廻り、
中古のr7tpのNS950 s とこちらも中古のFW r7スチール #3・5 ツアー64 s
買いました。(臨時収入がありまして、物に変えちゃおうと・・・)
早速、打ちっ放しへ・・・r7tpイイですね!前のr7と変わらず打てました。
ただ、ちょっと、つかまりすぎるのでしょうか?全体的にフック系で、良いときは、右から
センターに戻る弾道ですが、へたすると、左にドカーンです。
シャフト,DGにしとけばよかったですかね?
FWもシャフト重すぎましたかねぇ。(硬すぎ?)弾道が低い(嫌いじゃないですけど)
振った感じが違和感が…ツアーモデルの特徴なんですかねぇ?
どんなもんでしょう?
書込番号:8288122
0点

芝刈りちゃんさん
おはようございます
ご無沙汰してましたが、お元気でしたか?
いよいよ揃いましたか!?
同じ製品でもスペック/仕様によって特性が当然違いますから、その点を理解してじっくり取り組みましょう。
64TPは三菱レーヨンのディアマナ系シャフトですから、切り返しからダウンにかけてのタイミングを打ち急がずに取れるようになれば万人に合うシャフトだと思います。
後はひたすら練習あるのみですね!
タイミングやテンポを理解して自分のスウィングに吸収し、それなりになるには3ヶ月はかかるでしょうね。
それから実際のコースに出て実戦で登用してみて、またいろいろな現実に直面し打ちのめされ...
その繰り返しです(^_-)-☆
ご健闘を(^^)/~~~
<PS>
IRONのシャフトですが、考え方だと思います。
幸い捕まりは良いようですから、60〜70%のスウィングを意識して打たれて見たら良いと思います。
自身の距離感の育成と方向性の向上が見込まれます。
重く硬いシャフトを無理して万振りするより、遥かに良いと思います!(^^)!
書込番号:8288784
0点

NICE BIRDY!!さん
ご無沙汰しておりました。
私は、元気にしておりました。夏の暑さも過ぎ去り、いよいよ秋ゴルフ日和到来!!
コースに行きたくてウズウズしております。
>後はひたすら練習あるのみですね!
そうですね!!がんばります!!
暇さえあれば、素振りもします。「たまの打ちっぱなし100球より毎日10回の素振り」
?って言いますものね!!
>60〜70%のスウィングを意識して打たれて見たら良いと思います。
ほんとそうです。前のr7がストロングロフトで意識して、飛ばそうと振り回して
いましたね。(実際、あまり距離落ちてませんでした)
NICE BIRDY!!さん 長々と相談にのって頂きありがとうございました。
TM好きは、ゴルフ生涯!?継続して行きますので、
また、相談したいことがありましたら、書き込みしますので、宜しくお願い致します。
芝刈りちゃん
書込番号:8291305
0点



こんばんは。
昨年から、テーラーメードのr7アイアン(NS950:flex S)を購入し使用しておりますが、軽く感じ、ボールも高く上がることから、勧められるままダイナミックゴールドのシャフトのアイアンの購入を検討しております。
数件ゴルフショップをまわり店員さんに相談しましたが、薦められるクラブは、
・titleistのAP2や、
・ミズノのMP??、
・ブリジストンのツアーステージ XドライブGR
・Callaway X FORGED
など、雑誌で見ても中級者から上級者向けなどとされる、なんとも難しそうなクラブばかりでした。
もっと簡単そうなクラブを見つけても、ダイナミックゴールドのシャフトのものはありませんでした。
店員さんに、平均スコアが120前後ということを告げ、そんなレベルの人間には上記のようなクラブは難しくないですか、と尋ねても、皆さんすごく簡単ですよとの返事です。
ネットに向けて試打してみると、確かに気持ちのいい当たりもありますが、ネットの先があればどんな方向に飛んでいるのだろうかと考えると、イマイチ簡単という言葉は信用しきれません。
私はと言いますと、初ラウンドは10年ほど前ですが、付き合いで年2回ほどのラウンド、練習は全くしてこなかったため一向に上達せず、変なクセがしっかりと身についてしまっております。ただ、学生時代に野球をやっていたせいか、ヘッドスピードはそこそこあるようで、ある程度重いクラブも振れるようです。
近頃、付き合いゴルフもなくなり、友人たちとラウンドするようになってから、ゴルフが非常に面白くなってきたので、本格的に練習し始めようと思っております。
前置きが長くなりましたが、ヘッドスピードがそこそこ、だけど下手、な私でも使える、重めの簡単なクラブはないでしょうか?
もしくは、上記のようなクラブは、私のようなものにも簡単に使えるものでしょうか?
どなたか、ご教示下さいますようお願いいたします。
参考:私↓
年齢:34歳
身長:179cm
体重:75kg
HS:48前後
平均スコア:120
0点

Mongenさん
はじめまして。書き込みを読ませていただき、失礼ながら私と境遇が似てると思い、投稿させていただきました。
私のデータ
身長 : 183cm
体重 : 78kg
HS : 平均48前後(ドライバー計測時)
ゴルフ暦 : 仕事の都合で8年ほど年2〜4回やっておりましたが、今年に入りクラブを一式買い替え、まじめに取り組んでいる最中です。
平均スコア : 100〜110 (一度だけ97、120台もあります)
私もこのサイトで色々な方にアドバイスを頂き、アイアンは現在YAMAHAのインプレスXVフォージドにDGS−200を挿して使用しております。
それまではカーボンシャフトの親父のお古を使用しており、バーナーのNS950に買い替えたのですが、シャフトが軽く弾道が安定しなかったのと、もう一歩上を目指したいと考えて、3R使用し買い替えて現在に至っております。
Mongenさんの狙っているクラブを見て、MIZUNOは試打したことがないのですが、私のレベルでも他のクラブは打てました。
ただ、私の経験ですが、私のレベルだと比較的簡単と言われるアイアンでも打ち損じてしまうことが多々あります。
以前使ったバーナーも、比較的簡単なアイアンに入ると思うのですが、球が上がりすぎるという事と、軽めのクラブのため、手で振りすぎてしまい、手打ちになってスライスが多いと言う状況でした。
また、簡単といわれるクラブだと、ただ打つだけなら非常に簡単なのですが、球筋や高低を打ち分けようとすると非常に難しかった覚えがあります。
現在、アイアンを変えて変化したのが、スライスすると言うことはほぼなくなりました。
また、自分の気に入ったクラブを購入したので、やる気は全く違うものとなっております。
昨年までは年に数回しかゴルフクラブを触っておりませんでしたが、現在はほぼ毎日触っており、練習もここのところは週一回、コースにも月一ぐらいですが回っております。
クラブを買い替えて変わったところは、ゴルフに対する姿勢が変わりました。
Mongenさんもご自分の気に入ったアイアンと出会えると良いですね。。。
私は前回買い替える時に、いろいろなアイアンを打ってみたのですが、仕事の都合でタイヤメーカーのものは購入できませんでしたが、ツアーステージやスリクソン、ゼクシオなどは打ちやすかった覚えがあります。
個人的には、ちょっとヘッドが小ぶりですが、タイトリストのAP2あたりも良いですね。
もちろんインプレスXVフォージドもお勧めです!
(設定でDGシャフトはカスタムになると思いますので、時間がかかると思います。ちなみに私は3週間ほど待ちました)
素人文章で申し訳ないですが、お互いにゴルフライフを楽しみましょう。
書込番号:8179038
3点

ハルサメ父さんさん
ご回答と暖かいお返事ありがとうございました。私より一回り、二回り以上スコアが上のご様子ですが、非常に参考になります。
私の場合、以前はドライバーからアイアンまで、すべてスライスだったのですが、ここのところ、スライスは影を潜めた代わりに、ひっかけやフック(同じでしょうか?)を多発するようになりました。本格的にレッスンに通ったほうがいいのだろうとは思いますが、中々時間と予算がとれずでこの有様です。
さて、試打した中では、どの店に行ってみてもAP2がびっくりするぐらい打ちやすかったのですが、仰るとおりヘッドが小さいような気がして不安が残りました。また、他のクラブは、ちゃんと芯にヒットする回数自体が少なかったです。ろくに芯も捕らえられないその程度の腕前なので、AP2に感じた感触も半信半疑のような状態です。
上手になりたいという気持ちはありますので、よく練習して、ハルサメ父さんさんのように100前後で回れるようになりだしたら、これらのクラブも打ちやすくなっているかもしれませんね。
もう何度かゴルフショップを回り、これまでお店では勧めてくれませんでしたが、スリクソンやゼクシオも試してみて考えたいと思います。
また、ついでに教えていただきたいのですが、今のところPWまでの6本セットの購入を考えているのですが、そうすると別途ウェッジの購入が必要になろうかと思います。その場合、アイアンセットのAW・SWと、52度・58度(何度でしょうか??)などのウェッジとは、どちらが使いやすいのでしょうか?
何となくかっこよさで、ウェッジを別途購入してみたいのですが、アイアンセットのAW・SWと比べてとても難しいようであれば諦めようと思っております。
ついでの質問で申し訳ありませんが、再びご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:8181839
0点

Mongenさん
私のようなものがアドバイスできるわけがなく、大変恐縮です。
スコアもつい数ヶ月前に120や130なども叩いておりますので、決して高いところからではなく、同じ目線で考えを述べさせていただきます。
>また、ついでに教えていただきたいのですが、今のところPWまでの6本セットの購入を考えているのですが、そうすると別途ウェッジの購入が必要になろうかと思います。その場合、アイアンセットのAW・SWと、52度・58度(何度でしょうか??)などのウェッジとは、どちらが使いやすいのでしょうか?
ウェッジについてですが、使いやすさでいえば、セット品の方が違和感はないと思います。
ただ、Mongenさんが狙っているクラブを考えると、セット品はあまりないと思われます。
私は、アイアンはヤマハの5-Pの6本で、ウェッジについてはフォーティーン社のMT28-V3の52(8)、56(12)、58(8)※()はバンス角 の3本です。
実際は58°はあまり使用しておりません。
ウェッジについては、飛ばすクラブではないので、セット品じゃないからといって、あまり難しいと思ったことはありません。
やはり、こちらも気に入ったものを使えば、練習も身が入ると思います。
ただ注意点としては、アイアンセットのPWからのつながりを考えたほうが良いと思います。
私が使用しているヤマハのPWはロフト角が46°です。
周りの人が使っているのを見て、52°を購入したのですが、間が6°開いているので、一番肝心な100〜120Y付近で凡ミスが出ます。
私の傾向は、残り100−120Yぐらいの時に、PWで軽く打てば良いものを、ついつい52°を持ってしまい、ショートするという結果が続いておりました。
最近ようやく割り切って、PWや9番も使うようになったのですが、なんかウェッジを使いたくなってしまうんですよね。。。
私個人の意見としては、ロフト角45〜46°のピッチングウェッジであれば、50°のAW、56°のSWなんか良いんじゃないかな、、と思います。
>何となくかっこよさで、ウェッジを別途購入してみたいのですが、アイアンセットのAW・SWと比べてとても難しいようであれば諦めようと思っております。
かっこよさで購入。。。いいと思いますよ。
メカニズム的なアドバイスはできませんが、Mongenさんも良いウェッジに巡り合うと良いですね。。。
書込番号:8183241
1点

ハルサメ父さんさん
色々とご意見下さりありがとうございました。
おかげで、少し難しそうなアイアンセットやウェッジを買う度胸がつきました。また、ウェッジを選ぶ際のロフト角も非常に参考になりました。
アイアン購入後、使用感とともにご報告させて頂きます。(r7が売れてからですが。。。)
ありがとうございました。
書込番号:8185022
0点

ウーン・・・
易しいヘッドに重めのシャフトということではUS仕様のテーラーメードツアーバーナーや
キャロウェイX20ツアーぐらいがいいと思いますよ。
ジーパーズさんのHPでも見てみましょう。
とりあえずは100は切りましょうよ。
書込番号:8187410
1点

マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、US仕様ですか。ただ、残念ながら、ジーパーズは関西には店舗がないようですので、お店探しが少し大変そうです。。。が、仰るとおりUS仕様というのは良さそうですので、調べてみます。
また、ホームページなどを見てると、テーラーメードツアーバーナーやキャロウェイX20ツアーも、私がお店勧められたクラブと同様に中・上級者向けとなっているようですが、他のクラブと比べて簡単でしょうか?飛距離はなくても、方向性の良いものであればと思っております。
スコアは、とりあえず100切れれば最高です。が、ダボペースの108すら切った事がないので、まずそこを目標に頑張って行こうと思います。
一歩ずつ。。。
書込番号:8189057
0点

最初に候補に上がっていたものよりは簡単ですよ。
他にはアメリカで使用者の多い、PINGのクラブ。「i 10」ぐらいでいいでしょう。
異論は多いかもしれませんが、あえてはっきり申し上げますと、100以上叩く方は、何を使ってもさほど変わりません。
「あのプロが使っている」とか、「よく売れている」とか、いろいろな意味で、練習意欲の出るもの、使ってみたいという気にさせるものを選べばいいのです。
一方、無理をするとなかなか上達しません。
どの程度の意欲と潜在能力をお持ちかという点と、ある程度の保険をかけて選べばいいと思います。
X20ツアーやi10は90前後でその良さがわかるはず。ツアーバーナーはもっと易しい。
十分でしょう。
書込番号:8189867
2点

マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。クラブの情報非常に参考になります。
私がお店に行った際に、店員さんに尋ねましたのは、「重いシャフトで、できるだけ簡単なアイアンを教えてください?」ということだったのですが、その際、持ってこられたのが私の挙げましたアイアンでした。やはり、店員さんの話を鵜呑みにし過ぎるのもよくないですね。。。
平均120といった私のようなレベルのものは、何のクラブを使っても同じというのは、実は同感です。もしかすると、今のr7を使い続けたほうがいいのかなとも思いましたが、どうも軽く感じてしまい、重いクラブを使ってみたいと思ったことがクラブを探し始めたきっかけです。(ついでに、クラブが腕をサポートしてくれればラッキーという感じです)
やっぱり、少々軽くても今のクラブで練習し続けた方がいいでしょうか?
また、今回は、前回初めてクラブを購入してから約1年半と、短い期間での買い替えを検討しておりますが、基本的には、そのようなスパンでの買い替えは経済力的に難しいと思ってます。何を使っても同じといっても、実際使ってみて何か違うと感じても、すぐには買い替えられないことから、クラブ選びも非常に慎重になっています。
いずれにしましても、お勧めいただいた3種類のアイアンのUS仕様を扱っているお店を探し、試打してこようと思います。また、ハルサメ父さんさんからお勧めのありました、ゼクシオ、スリクソン、インプレスも試してきます。(これだけ試すと、多分、訳分からなくなりそうですが。。。)
余談ですが、昨日、これまで一番感触の良かったタイトリストのAP2を買いにお店に行ったのですが、品切れでした。そんなタイミングでのお返事でしたので、ギリギリセーフというか、品切れで良かったと今更ながら思います。(お店ではがっかりしてましたが)
書込番号:8190088
0点

野球をやってらした方は、自称飛ばし屋のわれわれと違い、本当に飛距離が出る方が多いですね。
重めの方が合う可能性は高いですよ。
また知人にもいますが、100を切る前に90を切ってしまう場合もあります。
アイアンはライ角が相当大事。
身長もあるので、海外モノのほうがいいかもしれませんね。
頑張ってください。
書込番号:8190471
2点

横やりですみませんが、オーダーメイドで作ってみるのも良いと思いますよ♪
以外に安価でおすすめはエポンと三浦ですね♪
書込番号:8194650
1点

マスターズ休暇さん
助言有難うございます。
昨日、仕事の合間に、US仕様についての過去の書込みを色々と読んでいたのですが、簡単な重いクラブを探している私には本当にうってつけだと思いました。
ただ、これまで足を運んだお店ではあまりUS仕様のクラブを扱われていなかったのですが、どのようなお店で販売されていますでしょうか?インターネットで検索もしてみましたが(あまり検索上手ではないかもしれません)、大阪近県で、ジーパーズのような店舗販売しているお店を探し出すことができませんでした。。。
試打せずに通信販売での購入はできれば避けたいと思っていますので、US仕様の購入はお店探しが一番のハードルです。
また、ライ角が非常に大事ということで、こちらも少々調べてみましたが、基本的にはステンレス製のクラブでは調整できないとの事。forgedのモデルだとライ角は調整できるようですが、中・上級者向けの製品ばかり(多分)です。
私のような初級者がクラブを選ぶ場合、下の2本でしたらどちらを選ぶべきでしょうか?
・簡単なステンレスのクラブだが、ライ角が合っていない(調整できない)
・少々難しいforgedのクラブだが、ライ角を合わせられる
シャフトの重さ、硬さ、ライ角、ヘッドなど、さらに、打感やロフト角など、ここ1,2日、インターネットや過去の書込みを見ていて、急激に色々な情報(私のような初級者には不要な情報まで)を頭に入れてしまいましたので、少し混乱気味になっております。
すぐにスコアには繋がらなくてもいいので、重いアイアンで練習して、安定した正しいスイングを身につけたいと思っておりますので、もう少しお付き合い頂いて、アドバイスを頂けましたら幸いです。
クマッタ♪さん
情報有難うございました。オーダーメイドも、全く思いもよりませんでした。
確かに自分にピッタリあったクラブというのは魅力的ですが、もう少し上達して次の買い替えの際(何年後になるか分かりませんが)には、一つの候補として検討しようと思います。
今回は、US仕様を第一候補に、既製品を購入しようと思います。
書込番号:8198036
0点

US仕様の販売ならジーパーズとか安いです。試打はないですけどね。ネット販売もしてますよ。http://www.jypers.com/mobile/index.php?PHPSESSID=c94444244c947f270e8d1739d614a878
書込番号:8198089
1点

らじゃくんさん
情報、有難うございます。
ただ、一度試打してみたいので、US仕様の店舗販売を行っているお店(しかも大阪近県)をまず探せればと思っております。
書込番号:8198325
1点

できればライ角が合うステンレスで行きたいですね。
打ってから決めたらいいです。
もう一つ。
ミズノならばセミオーダーのシステムがあったと思います。
例えばMX25にダイナミックゴールドという選択肢もあります。
このクラブは軟鉄鍛造ですが、難しくないですよ。
書込番号:8199520
1点

マスターズ休暇さん
ここ数日、US仕様のクラブを扱う店舗を探してきましたが、やはり見つかりません。皆さん、USA仕様のクラブを買われる際に、試打しないで、通販等(まさにジーパーズのようなお店)でいきなり買われたりされるのでしょうか?
試打して買えそうになくなってきましたので、早くもUS仕様のクラブは諦め気味です。。。
改めて日本仕様のクラブを見直してみますと、Pingのi10やMizunoのMX25も調べてみたのですが、こちらもセミオーダーとのことで、できれば避けたいなと思っております。
ダイナミックゴールドのシャフトで、ストロングロフトじゃなくて、ライ角も合っていて(調整できて)、簡単なクラブ(上達のためにいいクラブ)で既製品。
・・・こんな都合のいいクラブないですよね?
書込番号:8204559
0点

横から失礼します。
中古ショップを覗いてみてはいかがですか?US物や型オチで気に入るものもあるかもしれませんよ。
試打ができる店もあるでしょうし。
自分もr7アイアンNS950のSを今年初めから使用していまして、軽く感じてダイナミックゴールドの刺さったアイアンでヘッドが優しく感じられるもの(個人の好みは別れるものでしょうけど)を中古ショップを4軒ほどまわって探してみました。
出会ったのがスリクソンI-302です。
3〜Pの8本で\31,800と自分にはお買い得感もあり、トップラインの厚みも安心感があります。 まだ一度しか練習していませんが手応えありです。
書込番号:8205713
1点

r7TPならいけそうに思いますが、どうでしょう。
ソフトステンレスだからライ角はやや微妙ですが。
書込番号:8207081
1点

再びすみません…
試打は必ずした方が良いと思います。
プロギアの500BLとスリクソンZR700はミスにも寛大で扱い易いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:8209855
1点

案外似たような境遇の人って多いですね(笑。
私も今まではまあそんな感じの一人ですが…
ハルサメ父さんさんのように、自分で納得のいくものを手に入れる事でモチベーションを上げて取り組むのは良い考えだと思います。
マスターズ休暇さんの仰ることも、表現は違いますが「自分で納得のいくもの」という点では同じですね。
US仕様の件ですが、同モデルの日本仕様を試して判断していくしかなかなか手がないのも事実ではあると思います。
私はさんざん日本仕様を試した挙句、US仕様に踏み切った一人であります。
結果としては私は正解だったと思っていますが、確かに土壇場まで迷った覚えがあります(笑
ちなみに、気に入ったものが手に入ったといっても未だに90台は切れませんし、とんでもなく悪い大叩きもしてしまうので「やっぱ最後は練習かな?」と思っています(汗。
納得するための手段として試打は確かに欠かせませんが、実際どうなんでしょう?
70、80台でまわる方ならともかく、100くらいの私などはその日の調子などでころころ結果が変わってしまうので、相当何度も試打しなければ本当に合っているのかわからないな〜と、最近は思っています。
>アイアンはライ角が相当大事。
身長もあるので、海外モノのほうがいいかもしれませんね
マスターズ休暇さんのこのご意見、一理あるかと思います。
HPなどで公開しているところもあるようなので確かめてみたらいかがでしょう?
ダイナミックゴールド以外のスティールは候補ではないのでしょうか?
重さだけなら同じくらいのものが他のシャフトでもあります。
ご自分の状況に合わせて考えてみると、ダイナミックゴールド以外のほうが良かったりするかもしれませんよ。
どこかでメーカーのフィッティングを受けられると良いと思います。
結構いろいろ相談に乗ってくれますよ。
書込番号:8210928
1点

皆様
色々と、情報、アドバイスをありがとうございました。おかげで、だいぶ頭が整理されてきました。
この休みの間に、数件ゴルフショップを回って以前に試打したクラブをもう一度試してきました。その結果、各クラブに感じた感触は前回とは全く違ったもので、自分の試打の感覚がいかに当てにならないかを痛感しました。
結局、たまたま芯に当てられた数の多かったクラブを、いい感じと思い込んでいたようです。。。
クマッタ♪さんの仰るように、試打はやはりしておきたいと思いますが、その程度のレベルですので、シャフト違いの日本仕様を試打して、そこで納得したクラブのUS仕様を試打せず購入、というのでも十分かもしれません。
また、今回、ゼクシオのNS950を試打したのですが、難しいクラブと比べて、簡単なクラブがいかに楽にゴルフをさせてくれるか、ここまでミスを分からなくするのかということも再確認しました(r7との違いを感じる事はできなかったのですが。。。)。
ただ、皆様にお聞きしたいのですが、難しいクラブを選ぼうと初めて思われたのは、どういった理由、タイミングだったのでしょうか?当時の平均スコアなども合わせてお聞かせいただければ幸いです。簡単すぎるクラブを買ってしまって、すぐ買い換えたくなるのは避けたいと思いますので。。。
月光蝶さん
重いシャフトのクラブということで探していたのですが(こういう探し方がいいのか分かりませんが、、)、ダイナミックゴールド以外の知識がなく、とりあえずダイナミックゴールドで、とお店の人には伝えてました。なので、他のシャフトでももちろんOKです。
また、セミオーダーやオーダーメードを避けていますように、フィッティングは、少々及び腰です。
と言いますのも、私のようなレベルですと、フィッティング時のミスヒットやスイングの不安定さ、スイング自体の間違いなどがクラブのセッティングに影響し、不自然なクラブが出来上がるんじゃないかという心配をしております。既製品のクラブは、ノーマルなスイングの方が使い易いクラブになっていると思いますので、既製品を選んだほうが、ノーマルなスイングに近づけるのかなと。。。
どんなに下手でもフィッティングは行ったほうがいいとのことでしたら、幸い、勤務先から歩いてすぐのところにミズノの本店がありますので、仕事帰りに行ってこようと思います。
書込番号:8216359
0点

クラブは簡単と感じるぐらいで丁度いいんですよ。
ゼクシオだって古くは片山プロ、今でも古閑プロなど使っていますね。
アマチュアで「ゴルフの練習」が趣味の方は練習場で納得するまでスイングを追求すればいいんです。
あくまでアマチュアで、「ゴルフ」が趣味の方は、わざわざ難しいものを使うメリットは少ないでしょう。いろいろな自然の状況、ライ・・・コースでは常に平坦で絶好のライから打てるとは限りません。また、例えば、練習場では打ち損じてショートするだけでも、コースでは池に入ります。
ヘッドについてはできるだけ簡単なほうがいいですね。ただし、簡単でもスィートスポットで打たないといいタマは出ません。もしマッスルバックなどを使いたいのであれば85前後で回れるようになってから考えても十分でしょう。(小生は全く関心がありませんが)
シャフトは、よく、振れる範囲で重いものなどと言いますが、普通、重くても430gぐらいですから、大抵は振れるんですね。選ぶ基準なのに、その程度の話です。
シャフトは、小生は体に悪いところがなく、お歳でなければ、少々背伸びをしてもいいと思っています。
でも無理は禁物。アマチュアなのに体を痛めてまでチャレンジすることもない。仕事に影響します。
HS50前後に合う製品は何か?
掲示板に出てくるその手の話題は話半分ですね。もともと一般の製品で合う可能性は少ないはずです。
少々長くなりましたが、小生はお近くのミズノで見てもらうことをお奨めします。
もし、MX25のセミオーダーだとしても価格は変わらないと思いますよ。
書込番号:8217451
2点

マスターズ休暇さん
度々アドバイス頂きありがとうございます。
難しいクラブと書きましたが、マッスルバックというのは全く考えておらず、その手前のレベルの、ゴルフショップで勧められたようなクラブをイメージしておりました。
現状では、上記のような難しいクラブを選ぶ理由が私にはあまり分かりませんが、ごく簡単なクラブから難しいクラブへステップアップされる方も多いように見受けられますので、ステップアップされたきっかけをお聞きして、私の今後の練習で手の届く範囲にあるようでしたら、最後の選択肢として候補に残しておこうと思っています。
US仕様を諦めて、さらに日本仕様でオーダーメードしない場合、限られたダイナミックゴールドの既製品として、そのようなクラブ(r7 TPや、ZR-700もそうですね)を選ばざるを得なくなりますので。。。
いずれにしましても、まずはミズノのフィッティングを受けてこようと思います。
それにしても、クラブ選びは難しいですね。。。
初めて自分で買ったドライバー、アイアンは、店員さんに言われるがまま購入し、すぐに買い代える羽目になりました。今回は、少なくとも10年は使えるクラブを選びたいと思います。
書込番号:8220785
0点

>大阪近県で、ジーパーズのような店舗販売しているお店を
ゴルフプレスト
http://item.rakuten.co.jp/puresuto/c/0000000992/
アルファゴルフ
http://www.rakuten.co.jp/alphagolf/
アスクゴルフ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ask-golf/
TXGOLF
http://www.rakuten.ne.jp/gold/txgolf/
US仕様の取り扱いのあるお店を、4件ほど・・・少ないですが
中古屋さん巡りしてると、たまにUS仕様にあえることもありますy
唐突に、JP仕様が売れてるから、US仕様を入荷してみたwとかで
書込番号:8220944
1点

パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。USモデルが試打できそうということで、非常に助かります。。。Sweet Impactさんからもアドバイスいただいておりましたが、中古ショップにおいているのですね。。。
中々、フィッティングに行く時間がとれませんが、中古ショップなら昼休みにでも行けそうですので、早速行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8224681
1点



※ちょっと前のクラブなので、どなかたがご覧でしたらご教示下さい。
44歳、178センチ95キロでかなり大柄です。
大柄の割には、ちまちましたゴルフしています。
aveは、90前半。年間ラウンドは30回程度。ただし、寒冷地在住のため、冬場はほとんど練習も含め振っていません。
さて、このたびTS-201のDGS200を手放し、ウィルソンTC-1を狙っています。
あまりラウンド機会がなくなってきたことと、ちょっと振るのにキツクなってきたからです。
シャフトで悩んでいます。
手元にNC-6の7I(NS850)があったので練習場で振ってみました。
TS-201の時と同じスイングとタイミングで振るのですが、打球が描く軌道がトップ位置から落際にフェードの球筋になるようになりました。TS-201の時は反対に軽いドローでした。
これはシャフトのせいですか?それともクラブの造りでしょうか?あまり気にしなくていいものでしょうか?
HDは、まるきり早くなく、この間ショップで計測してもらったら、5Iで38でした。
TS-201の7Iの距離は、140前後というところでしょうか?
気分的にアイアンはカーボンを持ちたくなく、やはりスチールがいいのです。
NS950があるようですが、850とは明らかに違うのですか?
NS950だと私にはRフレックスがいいのでしょうか?
0点

私はウイルソンのクラブを使ったことが無いので一般論で。
HDではなくH/S(ヘッドスピード)でしょう。
5鉄で38ということはドライバーだと40〜42くらいでしょうか?
7鉄で40m/sくらい出ないとDynamicGOLD S200は重すぎると思います。今まで7Iで140yd安定して飛んでいたのか疑問に思います。
そのへんが正確にわからないとアドバイスも難しいでしょうね。
ドライバーのH/Sを今度計測してみてはいかがでしょう?
あくまでも個人が体感することなので、いちがいにNSが良いとか悪いとかは言えないのですが、一般的にはという傾向はあると思います。
試打したクラブでややフェードの球筋が出たということですが、基本的にミドルアイアンでストレートボールが打てる人はロングアイアンになるにしたがってややスライスになって当然です。
逆にショートアイアンになるほどフックが出ます。
これはアイアンの特性(細かく書くと長くなるので割愛します)ですからそれで当然なのです。
TS-201の6番でややフェードが出ませんか?TSの6番はロフト30.5度で長さ37.25インチです。ちなみに7番で34度、長さ36.5インチ重さ442gです。
Tab Tc-1、Nc6の7番(NS950)はロフト30度で長さ37インチ36.5インチですからかなりTSの6番に近いスペックになっています
Nc6の7番はロフトが6番(30)のわりに長さが36.5インチと少し短いですね。6番アイアンを短いシャフトで打ったらその分H/Sが落ちますから飛ばなくて当然です。
もしかして7番アイアンはみんな同じスペックだと思っていませんか?ぜんぜん違いますよ。
最近のアイアンは6番アイアンに7番の刻印を打っていわばインチキ7番の飛距離を上げています。ユーザーが7番アイアンで150ydを打つということにこだわる無意味な傾向があるからでしょうね。
私が最近使っているタイトリストの695MBは7番で36度ありますが、これはTSの8番(38)にかなり近いですよね。
7番34度のTSを使って140ydのシャンクさんが695MBの7番を打ったら140yd飛ばないです。ロフトが違うのだから当たり前です。
7番で29度のクラブもありますよ。何番ではなくロフトが何度かということで判断する必要がありますね。
だからTSの6番でややフェードが出るならTabの7番でフェードになるのは当然です。
Ncの場合急に軽いクラブを使ったから振り遅れただけでは?そういうことはありえます。
>気分的にアイアンはカーボンを持ちたくなく、やはりスチールがいいのです
ドライバーのH/Sが40前後なら私は絶対的にカーボンシャフトのアイアンを勧めますね。球の上がり方が違いますからスコアメイクになります。34度のカーボンシャフトアイアンならシャンクさんの飛距離は150ydになるかもしれませんね。
>NS950だと私にはRフレックスがいいのでしょうか?
良いかもしれないし悪いかもしれないです。打ちやすいかどうかは自分にしかわからないです。
書込番号:8155608
1点

ご返事ありがとうございます。
ちょっと私の書き方に問題があったのかな?と反省しています。
まずは、HDではないですね。ご指摘のとおりヘッドスピード(H/S)です。間違えました、申し訳ないです。
ご教示いただきたいのは、2点です。
1.打ち方が同じで、球筋が変わる原因はなにが挙げられますか?
2.NS950とNS850では、何が明らかに違うのか?
という点です。
仮に1.の原因のひとつにシャフトが挙げられるとした場合、今回打ったNS850をNS950にすると改善できるのか無理なのか知りたかったのです。
いろいろ自分で打って試せば済むことなのですが、その様な環境ではないのであえて取り留めの無い質問しています。ですから、一般的には・・・と、いう観点で結構でございます。
そして、私はアイアンに距離は求めていないので、7Iで150だろうが、130だろうが別にどうでもいい話なのです。ただ、事実だけお伝えしているだけで、TS-201の7I距離は、140前後を安定的に打てています。
>TS-201の6番でややフェードが出ませんか?
出ません。むしろ軽いドローです。
ロングアイアン(TS-201の3I,4I)も打てますが、フェードはしません。
TS-201のスペックもTC-1のスペックも知っています。
>もしかして7番アイアンはみんな同じスペックだと思っていませんか?ぜんぜん違いますよ。
認識しています。
>Ncの場合急に軽いクラブを使ったから振り遅れただけでは?そういうことはありえます。
なるほど。こういうこともあるのですね。むしろそれであれば、練習して打ち込んでいけば解決しそうですね。
>球の上がり方が違いますからスコアメイクになります。
今でも十分あがっていますので、これ以上あがらなくてもいいくらいです。
きっと、TS-201自体が、球があがりやすく、抜けがよく出来ているのでしょうね。
>ドライバーのH/Sが40前後なら私は絶対的にカーボンシャフトのアイアンを勧めますね。
でも、やっぱ、おっしゃるとおりカーボンなんですかねぇ。
カーボン嫌いなんです。嫌いなクラブでゴルフするって、生理学上どうなんでしょう?
慣れれば解決するものですか。
書込番号:8155875
0点

スチールシャフトは、通常、軽くなると、フレックスは柔らかくなるでしょう。
NS850は、かなり、しなります。
しっかり打ち込んでいくタイプの人には、ヘッドが戻ってこない、という感覚が出ることもあるでしょう。
だからアイアンでは安全だとも思えますが、どうも上から叩くイメージは湧きにくいですね。
小生はTABV(NS850S)を使っていたことがありますが、タイミングが悪いと、アイアンなのに、信じられない位左に(出だしから)ボールが出ることもありましたので、使っておりません。
普通のカーボンシャフトからスチールシャフトに移行したいという人にピッタリと感じます。
7番アイアンでターフをとっていける人には、ややしっかりしたNS950の方がしっくりくると思いますよ。
書込番号:8159425
1点

あなたの体格からすれば、ダイナミックゴールドです。基準は体重です。55キロまでの方はカーボン、65キロまでの方は軽量スチール、65キロ以上の方はダイナミックが振りやすい基準です。昔は握力や、ヘッドスピードから、クラブシャフトを選んでいましたが、今は体重別です。しかし、貴方の場合、太りすぎもあるかもしれません。その場合、スイング中の体のキレが悪くなります。ダイナミックでは方向性が悪くなりますから、やはり、軽量スチールNS1050あたりが扱いやすく思いますが。950や、850では貴方には少し、軽すぎる様に思います。普段、スイングをバットにて一日10分でもスイングすることをお薦めします。下半身を使ったスイング、少し重みの感じれるクラブを振ることをお薦めします。
書込番号:8159427
1点

へえ、体重だけでシャフトが決まるとすると、誰も悩むことはなくなりますね。
書込番号:8160215
0点

マスターズ休暇さん。
>しっかり打ち込んでいくタイプの人には、ヘッドが戻ってこない、という感覚が出ることもあるでしょう。
なるほど、これが、STYLISTさんのおっしゃられるところの、「振り遅れ」ということなのでしょうね。
NS950を何とか手にして打ってみなければ、体感できないので、何とか考えます。
Y.TOSHIさん
>昔は握力や、ヘッドスピードから、クラブシャフトを選んでいましたが、今は体重別です。
これははじめて耳にしました。
ひとえに体重といっても、体格や生活習慣やいろんな要素があるのでしょうから、Y.TOSHIさんも単純に体重別と言い切ったわけではないと思いますが、こういう理論もあるのですね。
確かに太りすぎは否めませんが。。。
いずれにいたしましても、STYLISTさんのおっしゃる、
>良いかもしれないし悪いかもしれないです。打ちやすいかどうかは自分にしかわからないです。
これが結論と思います。
頑張っていろいろ打ってみます。
ただ、「振り遅れ」が、急にシャフトの違うクラブを使用したために発生した。だから球筋が変化した。ということに至りそうです。
練習あるのみです。
どうもいろいろご教示ありがとうございました。
書込番号:8166408
0点

右利きの方が普通にクラブを振れば、当然右半身が反応しますから、振り遅れます。それを克服するには毎日少しでも、スイングする、クラブに慣れることです。これは、訓練しかありません。また、近代ゴルフに於いて、体重別にクラブの重さを選ぶことです。理由は、たとえば、70キロの方には平均して、大体、このくらいの筋力はあるでしょう。という考え方です。それでもクラブが振れなければ、スペックを落とすしかありません。
書込番号:8166729
1点



初めて書き込みさせて頂きます。
なにぶん素人なので、失礼等ありましたら、ご容赦をお願いします。
ゴルフ歴4年くらい。平均スコア100.ドライバーHS:45くらい。体力には自身有。週1、2回は2、300球/日くらい打ち込み。ラウンドは3ヶ月に1回程度。
ゴルフを始めて4年くらいが経ちますが、2年くらい前に本格的にゴルフを練習しようと一念発起、上手くなるなら難しいモデルをとMP−67アイアン(DGのS200)を購入し、毎週のように練習場で練習して参りました。しかし、いまだスコアは100前後。周りからも指摘を受けますが「難しすぎるモデルを買ってしまった」と後悔しております。
今、アイアンセットを購入しようと考えておりますが、同じ轍を踏まないように、よくよく検討してから、購入しようと考えております。
小生のアイアン(ショット)の傾向・問題点は、以下のとおりです。
・どちらかというとドロー気味。ミスの多くはプッシュアウト。
・5番くらいになると、高さが出ないため、キャリーはほとんど6番と変わらない。ただ、UT、FWは苦手なので、ロングアイアンを使いたい。
・ヒール(ネック)側に当たることが多く、気を抜くとシャンクが出る。
・(一応)ターフは取れる。DGでも振り切れる。
・一番多く練習した7番アイアンだけ、グースがきつくなっている。→軟鉄なので、曲がったのではないかと思います。
・海のすぐ近くに住んでるからかもしれませんが、スチールシャフトにところどころ錆が浮き始めた。
上記分析から、次のアイアンの条件としては、以下を考えてます。
・セミキャビティ位の、難しすぎないモデル
→90切りを目指すゴルファーが使うようなモデル
・できればステンレスのヘッド
→ネックが曲がらないように。
・重量級カーボンシャフト装着(85g〜100g位のイメージ)
→ロングアイアンでも球があがりやすいはず。でもあまり軽すぎないように。また、錆びない。
・MP67のトップラインに慣れてしまったので、あまりボテッとしたアイアンはNG。
上記条件を満たすものとして、現在、案としては、以下を検討してます。
・Ping S57 →難しすぎるか?
・スリクソン WR →重量級カーボン装着が難しそう。
・ヤマハ インプレスXフォージド →フォージドなので、扱いが難しい?重量級カーボンを装着不可?
・ロイヤルコレクション RC☆フォージド →同上
・タイトリスト AP1 →トップラインがボテッとしている。重量級カーボンを装着不可?
一番、条件に合うのはピンS57かと思ってます。
ただ、プロモデルなので、MP67と同じく難しすぎるのではないかという懸念もあり、今度、上京の際、フィッティングしたいと考えております。
あつかましいお願いにはなりますが、皆様方に色々とアドバイス、ご指摘を頂きながら、ベストな選択をしていきたいと思ってます。
だらだらと長文になりましたが、ご指摘、ご指導のほど、宜しくお願い致します。
0点

ミスの出方から見るとインサイド-アウトに振っているようです。
テークバック時にシャフトが地面と平行になる時点をハーフウエーバックと言いますが、真後ろから見てアドレスしたシャフトの角度(シャフトプレーン)そのままにハーフウエーバックまで上げることができればオンラインです。
次にダウンスイング時、真後ろから見てこのシャフトプレーンをなぞるようにヘッドが降りてくれば良いのですが、プレーンより下を通ってくるのをアンダー、上を通ってくるのをスティープと言います。
インアウトに振る方はアンダーで降りてきます。ハーフウエーダウン時にアンダーになる(俗にシャフトが寝ると言います)ということは、左脇が開いて手首が伸びている(キャストと言います)ということなので、そのままだとトウ側からダフりますから伸び上がりながらインパクトし、手前側からボールにコンタクトするのでそのままだと右に打ち出されます。
これを防ぐために手首を積極的に返す動作をするのでドロー回転がかかります。
手首の返しが間に合わないとプッシュスライスが出ます。
ドライバーを強めに振るとこうして振り遅れて助からないプッシュスライスが出るのが特徴的です。手首をタイミングよく返せないと左へのチーピンも出やすいです。
テークバックで捻転が足りなかったりスエーして手でひょいっと上げてしまうのでインに上げやすくなりますのでチェックしてみてください。
スイング改善はプロに任せて小ぶりのアイアンだと私が知る限りキャロウエイのXフォージド、インプレス、ZR-700あたりがお勧めです。pingのアイアンは触った事も無いのでわかりません。
ただボールがつかまらないでしょうから多少ぼってりしていてもグースの効いたアイアンのほうが安全です。
UT、FWが苦手なのはイン−アウトで振っているからダフリやすいのでしょう。気持ちアウト-インで振れば抜けやすいです。
6番と5番の飛距離が変わらない状況でロングアイアンを志向するのはどうかと思います。
ネックが曲がる云々は通常の使い方をしている限り考え難いです。
トランクに入れた時に何か重い物を乗せてしまったとか踏んでしまったとか不可抗力な自体が発生したのでしょう。心配する必要は無いと思います。
難しいアイアンかどうかはネックの長さを見ると良いです。
ネックが短いほどつかまると考えて良いでしょう。長いと重心が高いのでダウンブローに打たないと球が上がりません。
書込番号:8123872
1点

要はMPでまだ7〜8回しかラウンドしていないということでしたら、結論を出す必要もなさそうに思います。
MPを買われた時点で、こういう状況は当然覚悟されていたと推察します。
とはいえ、アマチュアの場合、難しめの道具で伸び悩む人が割といるのも事実。
アイアンは「打てる」かどうかより、「打ちこなせる」か、「使いこなせる」かが重要です。
5、6番でさほど飛距離の差が出ていないのであれば、あくまで現時点では、合っていませんね。
重量級カーボンは、標準モデルとして採用しているアイアンはあまり聞きませんので、個別にオーダーすることになるでしょう。
見た目にもこだわるようですから、いっそ全てをオーダークラブとする考え方もあると思いますが、かなり高額になります。
その前に小生は以下を試して見ることをお奨めします。
PING i10 スチール(S)
キャロウェイ X20ツアー M10スチール(1フレックス)
なお、練習もいいですがラウンドを増やすとみるみる上達します。他に苦手クラブをお持ちでなければ、80台は結構簡単に出るはずです。
書込番号:8124459
0点

STYLISTさんマスターズ休暇さんアドバイスありがとうございます。
STYLISTさんのおっしゃるとおり、飛球線後方から携帯電話の動画機能で撮影すると、インパクト付近で体が起き上がり、手元の位置がアドレスの時よりも明らかに上を通っています。
矯正しようと試行錯誤をしていたのですが、この間、逆転の発想で、ハンドアップ気味にアドレスしてみたら、出球が右に出る度合いが減ってきました。ただ、ご指摘のとおりまだまだバックスイングでインサイドに引いているようですので、修正していきたいと思います。
キャロウェイX20ツアー、検討外でした。近くにゴルフショップのない田舎なので、大変ですが、是非試打をしてみたいと思います。
また、ラウンドも少しずつですが、増やしていこうと思ってます。
実は、来週末、(おそらく猛暑の中ででしょうが)久しぶりにラウンドします!!
書込番号:8127320
0点

良いじゃないですか。100打っちゃう人には見えませんね。
私が気がついたのはテークバック時に少し前のめりになっていること、トップでフェースがかなり真上近くを向いているのでシャットに上げている(インアウトで打つ人の特徴です)こと。
アドレス時にもう少し腕を突っ張らないようにした方が良いくらいですね。
前のめりになると、そので捻転が阻害されるので浅くなりがちです。テークバック時に真横に低く長く手を動かすとか左肩を回すとか自分に合った捻転のコツをつかんでください。
簡単に各画像を重ねてみましたが、インパクト時に手が浮いていることがわかりますね?
グリーンの線がシャフトプレーンですが、インパクトで外に振られているのと一度前かがみになって若干のけぞる形でスイングしているためにこうなります。トウ側からコンタクトしているのがわかりますね?
トップは思ったほどインに引かれてはいないようですね。少しシャットに上がっている以外は良い感じです。左腕が胸に接近して三角形が崩れていませんか?もう少し後ろに手を引く感じで。
例えば両腕の間にバレーボールを挟んでテークバックできるかどうかで確かめられます。
全般的に体が前後に揺れているのがスイングが安定しない理由ではないかと思います。
もしかしたらアドレスでつま先体重になっているかもしれません。
母子球から足裏の中央にかけて加重する事と、腹筋に力を入れることである程度解決します。
ただあまりビデオとかで細かく気にするとろくなことになりません。本当はアドレスした手の高さに合わせて撮影しないとプレーンを正確に判断できません。
今回はあくまでも参考程度です。
書込番号:8127633
0点

小生はスイングはあまり気にしないのですが、フラットに、インサイドにあげると楽ですが、安定しませんね。
クラブが寝ておりてくるとアイアンは打てません。
また背筋を伸ばして姿勢良く構えると、上半身の筋肉がスムーズに働くようで、もっと安定するように思いますよ。
というよりアマチュアが独自にアマチュア目線でスイングの分析をしていると良くありません。
パーオン率は普通、50%もいかないのですから、そんなに厳密に考えず、ある程度自信のあるアプローチの方法を1つだけ持って、どんどんコースに出ましょう。
いろんな状況、ライでの打ち方を覚えることです。
十分90は切れますよ。
書込番号:8128114
0点

STYLISTさん、マスターズ休暇さん、再度アドバイスありがとうございます。来週の久しぶりのラウンドに向け、今週末も土日と練習に励みましたが、もう少しやはりラウンド増やし、スイングを修正していき、それから道具を買いなおそうと考え直すに至りました。
ただ、機会を見て、試打することで、しっくりくるアイアンを探して生きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8135414
0点



現在テーラーの RAC CBにDGS300のアイアンを使っています。
HSは44なので、ちょっとハードだと思っているのですが、
今のところ7番までは飛距離の打ち分けができる状態で、7番150くらいです。
ですが、4〜6がどれもうまく打てずに、ここをどうしようかと悩んでいます。
自分で出した解決策は4〜6だけDGライトかSLにリシャフトするか
アイアンを買い替えるかといったところです。
このリシャフトは良いのでしょうか?やめた方が良いでしょうか?
ご意見いただきたく、お願いします。
0点

番手が長くなるほど飛距離階段が作れなくなり、下手すると5鉄の方が7鉄より飛ばなくなるということも普通にあります。
やはりシャフトが重すぎるのでしょうね。
結果を出したいなら中途半端はいけません。4鉄まで使いたいのならH/Sから見てもNS950くらいまで軽くした方が私は良いと思います。
書込番号:8107032
0点

>>STYLISTさん
ありがとうございます。
4鉄まで使いたいというより、4鉄で25度なんで普通に5鉄として考えているって感じです。(逆にピッチングを抜いています)
DGライトへのリシャフトを考えたのはNSと同じくらいの重さでキックポイントがおなじ元調子だったので、フィーリングは変わらないかなと思ったからです。
NSシャフトへ全部リシャフトするなら
ちょっとお金をかけてでも買い換えたいと思っています。
候補としては
・XRフォージド
・インプレス Vフォージド
・RC☆fdフォージド
・TC550フォージド
の4つから選ぼうかなと思っています。
大体平均スコアは95前後ってところです。
このくらいのゴルファーがこれからシングルレベルになるため、また
そうなった後も長く使えるアイアンでお勧めってありますか?
近くの量販店の店員さんは上の4つはそういう人たちにぴったりだと言っていたのですが
参考までに意見をお聞かせください。
フォージドにこだわってりるというよりもグースのきついアイアンだと
どうしても引っかけてしまうので、グースが付きすぎていないアイアンが欲しいという希望と
今使っているアイアンを伝えたら、店員さんが持ってきたアイアンです。
書込番号:8109871
0点

>4鉄まで使いたいというより、4鉄で25度なんで普通に5鉄として考えているって感じです。(逆にピッチングを抜いています)
??さっぱり意味がわかりません。
4番は4番でCBはロフトが立っているわけでもないので???
6番から上のクラブが打てないんですよね?それでPを抜いたら使用クラブが極端に少なくなりませんか?ウエッジをむしろ増やして100yd近辺を打ちやすくしているというならわかりますが。
>ちょっとお金をかけてでも買い換えたいと思っています。
私もそのつもりで書きました。
候補の中で私が打ったことがあるのはインプレスとTC550ですが、個人的な感想ではぶっちぎりでインプレスですね。
あまりグースの効いていないアイアンごお好みならキャロウエイのX フォージド アイアン かスリクソンのZR-700が私は使用したこともあってお勧めできると思います。
打感を気にされるならXフォージドかインプレスですね。
後は個人差のあることですからピンとくるものを選ぶのがよろしいかと思います。
書込番号:8110799
0点

ん〜確かに意味不明ですねw自分でも理解できなかったw
上手く書けませんが、最近のストロングロフトのアイアンと比べると
自分の持っているアイアンは丁度1番手くらいずれるので、
4鉄は最近のストロングロフトのアイアンにとっては
5鉄相当なんだと考えるようにしてます。って感じです。
(候補として挙げたアイアンは全部5鉄で24〜26度前後でした)
>>候補の中で私が打ったことがあるのはインプレスとTC550ですが、個人的な感想ではぶっちぎりでインプレスですね。
自分が試打したときもインプレスとXRが良かったです。
打ちやすさとかはどれも同じ感じだったのですが、
インプレスは4種類の中で一番飛んでいませんでした。
ですが、方向と距離のばらつきが全くありませんでした。
後自分で気に入ったのはRCですが、距離のばらつきが14ヤード出たので・・・。
ただ、7鉄でしか試打できなかったので、本当にNSに変えれば
5鉄と6鉄で飛距離の打ち分けができるのか心配だったりもします。
まぁ、そこは練習ですかねw
書込番号:8110965
0点

例えばX FORGED4番は23度、5番で26度。CBの4で24度、5で28度。4同士なら1度しか変わりませんし、5番でも2度しかかわりませんのでCBに比べても実際の飛距離差は出ないですね。
4番を5番クラスに考えられるのはゼクシオとかX20とかものすごくロフトが立っているクラブ限定の話です。
特にteatime460さんの場合6番より上が飛ばないそうですから1度の差を1番手差と考えるのはナンセンスですね。
RC★fd フォージドはかなりロフトが立っていますから4→5の法則が成り立ちますが、使えない番手が増えるだけですからあまりストロングロフトのクラブを選ばれるのはお勧めしません。
そういう意味ではインプレス等も少しロフトが立っていますね。
7番で34度くらいを前提に探されるとストレートフェースに近い物が多くなってくるのでよろしいかと。
>、本当にNSに変えれば5鉄と6鉄で飛距離の打ち分けができるのか心配だったりもします。
インプレスはカーボンモデルもありますのでこちらなら心配ないでしょう。
要は球が上がるかどうかですし、練習して飛ばすものではなく普通に飛んでしまう距離を自分の飛距離とするべきですからね。
書込番号:8112096
0点

>>4番を5番クラスに考えられるのはゼクシオとかX20とかものすごくロフトが立っているクラブ限定の話です。
そうなんですか。
最近の5番アイアンは全部25度前後だと思ってました。
>>要は球が上がるかどうかですし、練習して飛ばすものではなく普通に飛んでしまう距離を自分の飛距離とするべきですからね。
なるほど、ためになります。
ユーティリティーとウェッジでねばってきたのですが、そろそろ、敬遠していた
ミドルアイアンを使おうと思っていたので、これを機にカーボンも視野に入れてみます。
書込番号:8119124
0点

貴方のヘッドスピード44から言えば、DG300は無理だと思います。7番以上の番手のクラブが飛ばないと思います。ちなみにDG300は私の知り合いの子が使っていますが、H/S.56です。あなたが選ぶクラブなら、DG.R400以下、NS950のSまでだと思います。理想はNS950のSRか、Rだと思います。クラブのしなり感が使えますから。NSシャフトには、軟鉄ヘッドより、ロストワックス、ステンレスヘッドがいいとは思います。軟鉄ヘッドではクラブバランスが重くなりすぎます。
書込番号:8159487
0点



みなさんこんばんは。
私は住まいが埼玉でして、栃木(佐野)・長野(軽井沢)等のアウトレットに出かけることが多いのですが、ついに物欲に火がつきまして(笑)
テーラーメイドにて…r7シリーズ?安くなってます…
最初は見てるだけーとか、試打だけーだったのですが、ついに我慢できず、ノリで買っちゃいました。
r7 425tp 9.5 75 x(打てるのか!?)
そこでなのですが、FW・アイアンも安くなってるこのシリーズを買ってみるかぁー?というところなのですが、お奨め等ありましたらよろしくお願いします。
現状使いこなせているわけではありませんが、特に不満もありませんが…FWタイトリスト906f2 13・15・18度白マナ73s アイアン タイトリスト695mb AV90位 HSがんばって50位の…腕は伴いませんが熱心なタイトフリークです(笑)趣味はメーカーカスタムです(笑笑)尚且つ収集癖があります(笑笑笑)
この際、不謹慎且つ生意気とは思いますが、物欲優先です!!!(ここ重要です)
Team TaylorMadeの皆様よろしくご指導お願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

