アイアンセットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > なんでも掲示板

アイアンセットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
アイアンセットなんでも掲示板を新規書き込みアイアンセットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

NS950→DGへ?

2008/07/09 21:11(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:29件

アイアンをNSからDGに変えた経験のある方はどのような経緯でしょうか?

現在自分はr7アイアンNS950Sを半年強使用しています。
今日ラウンドして、47+51=98、33パットでした。なんとか100は打たなかったものの違和感が出てきました。
コースではボールを打とうと気持ちが入りすぎて手が余計な動きをしているのか、またはもとからスイングの問題なのか…多分にあるとは思います。
ゆっくりとスイングができた時にはナイスショットです。
もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?
DGは触ったことすらないので未知のものです…気になります。

近々時間があるときにゴルフ5にマイクラブ持参で試打行って、比較してみようかと思います。

DGのアイアンで顔つきがr7に似たものがあれば一番比較になるかと思いますが、もしご存じの方いらしたら宜しくお願いします。

それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?
価格に関係無くてゴメンナサイm(__)m

書込番号:8053439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:458件

2008/07/09 21:39(1年以上前)

はじめまして

DGは良いですよ(笑)
手先で振る事は出来ず、悪い癖も付きにくいです
ただ腰を痛めてからは泣く泣く軽量シャフトにしました
NS850にしましたが、やはり軽いためか頼りなさが募り…DGまでは思い切りは出来ず、NS1050にしました
もらってきたばかりなので…週末に試します

話しは飛びましたが、1ラウンド振れるならDGをオススメします!

書込番号:8053616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 21:57(1年以上前)

バーディゲッターさん
はじめまして
あ、でも自分はよくお話読ませてもらってますので(^o^)

なんだかDGどんどん気になってきました!

ヘタしたら明日にでも仕事帰りに試打かもです。

書込番号:8053732

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/09 23:16(1年以上前)

アイアンの見た目で一番大きいのはフェースの大きさとグースの入り方でしょうね。

そういう意味でDynamicGoldがささっているクラブでr7に似た顔のクラブは無いですね。

TP フォージド、r7 フォージド、r7 TP あたりになろうかと思いますが、デザイン的に似ているr7 TPの7番FP値は4mm、フォージドの2型は3.4mmでr7 TPが一番つかまらない事になります。
ちなみにr7は1.6mmでかなり大きくグースが入っています。

NS950の良いところは球が高く上がるところと軽い事から早く振れる事です。

逆にDynamicGoldは引っ掛け難いから強く振れる、球が上がり過ぎない事が大きな利点でしょうか。ゆっくり振れればシャフトが何であろうとミート率は良くなりますし、そこそこ球も上がります。ただあまりゆっくり振るとH/Sが大幅に落ちるので距離感に問題が発生しますね。

>もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?

単純にそういうことにはなりません。キックポイントも違うので違和感を感じる場合があるでしょうね。

スイング中に違和感を感じる原因はシャフトの重さではなくアドレスの向き、グリップのずれが主な原因です。

そこそこ数を打ってみないとそれこそ鳥かごの中で違和感だらけで終わります。十分に練習させてもらって慣らさせてもらってから計測してみましょう。
r7のNS950だとクラブが球を上げてくれるのでさほど打ち込まなくてもよかったのがストレートフェースに近いクラブでDynamicGoldシャフトだと打ち込まないとつかまらないし、球が上がりません。鳥かごで試されることでしょうからボールにコンタクトしてからマットにバシーンとフェースが当たるように気をつけて打ってみてください。フェースでボールに蓋をするイメージでも良いかと思います。
7番あたりならまだ良いですが、5番以上になった時に球が上がらない、右に出るならば重過ぎるということです。

シャフト特性はほぼ同じで少し軽いDynamicGoldSLもあります。メーカーオプションで選べるようならば考慮しても良いでしょうね。
ただ体感ではこちらの方が硬く感じます。

>それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?

私はだいたい1ラウンド目はスルーで、昼食を挟んだ後は1.5ラウンド目ですが必ずカートの支柱を掴んでぐーっとひっぱる柔軟から始めます。股割りは欠かせない準備運動ですね。

書込番号:8054337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/07/10 02:19(1年以上前)

Sweet Impactさん 

こんにちは。
自分も8か月程前にNS950→DG(S200)へと変更して現在使用中ですので、参考になればと思い書き込みます。(といってもゴルフ歴1年の初心者ですが...)
技術的なことはSTYLISTさんが詳しく説明されていますので、自分は変える前と変えた後の感想だけですが、まず、変えたきっかけはNSでは球が高く上がり過ぎるのと、ラフでのインパクト時に妙に先端がグニャッと頼り無いと感じる様になったからです。
そこで友人にアドバイスをもらい、前から試打で構え易いと感じていたr7フォージドのDGに買い替えました。
最初はシャフト重量が30cほど重いという事もあり、コックが早くほどけてダフリ気味でしたが、タイミングが掴めてフェースで打てる様になって来ると、以前ほど吹き上がらず、フック・スライスの曲がり幅も少なくなったのに気づきました。
しかし、ヘッドの違い(ロフトは同じ)こそありますが、ナイスショット時の飛距離はNSの方が確実に出ていたと思いますし、体力の無い自分では、残り1〜2ホールで振り切るのが少々しんどく感じることもあります。
Sweet Impactさんが感じられておられる違和感は、おそらく切り返しのフェースの向きではないかと推測しますが(違ってたら無視してください)、もしそうであればDGかDGSLのほうが良いかもしれませんね。
DGは重いので体で引っ張ってヘッドを落とす感覚が掴み易いと思いますし、DGSLは先端の頼りなさも無いと聞きます(実はDGSL振った事無いです。すみません)。
でも、一番はSweet Impactさんが振り易いと感じるかですから、変えられる前に試打は十分にされてから決めた方が無難です。
初心者の平凡なアドバイスですが、少しでも参考になれば幸いです。

PS. STYLISTさん
ご無沙汰してます。 その節はいろいろとアドバイスをありがとう御座いました。
おかげ様でアプローチ得意になりました。 現在は85前後でラウンド出来る様になりました。 やはりグリーンまわりが肝心ですね。 
そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。

書込番号:8055184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 03:17(1年以上前)

STYLISTさん
フリースタイラーさん

アドバイスありがとうございます。

あの鳥籠…違和感タップリな場所な気がします。シャフトもヘッドの見た目も変わると慣れるのに苦労しそうです。
練習場のレンタルクラブなんかも覗いてみて焦らずじっくりやってみます。

STYLISTさん柔軟、股割りですか。確かにいつも朝イチより慌ただしく準備不足です。念入りにやらないとですね。

書込番号:8055260

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/10 10:43(1年以上前)

Sweet Impactさん 
鳥かごは慣れないと打ち難いですよね。
ばんばん打って慣れる事です。何度も行けば親しい店員もできるでしょうし、掲示板の素人意見よりも彼らプロの意見を大事にするのがベターです。

フリースタイラーさん
どうしていたかと思っていましたよ。
1年で85前後はすごいですね。やはりセンスのある方だと思いましたよ。

>そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。

私がとある有名ドラコンプロに教わった飛ばしの秘訣を伝授します。
ミート率が上がってきたら、今度は物理的に早く振る事が必要になってきます。この時振る方向が問題なのです。
切り返しから腕でボールを叩くとどうしてもリストコックがほどけてパワーのロスが出ます。早く振るのは適切なリリースポイントを意識することが必要なのですが、それには”タメ”が必要です。
俗に言う体温計をピュッと振るイメージですね。

http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/doracon/t_odate/default.asp
小達プロのスイングですが、コマ送りで7コマ目をご覧ください。シャフトが立って降りてきています。この時のシャフトと手首の角度が90度以上維持されていることが大事なのです。
8コマ目ではリリースされて遠心力で腕が伸びているのがわかります。この間に頭が前に突っ込んでいない(ビハインドボール)のも重要です。

http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/uspga/s_garcia/default.asp
ガルシアのスイングですが、9コマ目が切り返しです。手首の角度は120度くらいでしょうか。これが飛ばしの極意です。

タメを作る方法ですが、切り返しで腕を下ろす方向がポイントです。よく「重力で真下に下ろせ」と言いますが、これが自然にできれば世話無いわけです。一番簡単な方法としては、”下半身で始動して真後ろに振る”意識を持つ事で自然にタメができます。

    ←球(飛球線)

     体 →振る方向

下半身始動の方法は、左膝をアドレスポジションに戻すあるいは右足で(飛球線方向に)蹴る事です。同時に後ろに振るんです。一番意識する場所は、振り出す方向でも下半身でもなく、上半身を我慢することです。要は左肩が開かない、右肩が下がらない、右半身が前に出ない事ですが、上半身が動き出さないように捻転を維持したままがんばるのです。
腕が振りだされたら上半身を開放する事で後は自然に振られます。
石川君は背中の長刀を真後ろに抜くイメージで切り返すそうですがまったく同じ事です。
リズムで表現すると、1、2、3で打っていたものを1、2の3になる感じですね。
文章で書くと難しいですが、一回コツをつかめば練習次第です。
これができるようになると、切り返し以降でクラブがブルンと振り出されて引っ張られる感じがつかめるはずです。
私がよく言う「叩くのではなく引っ張られるスイング」はこういうことです。
これができるとダウン時に右手の人差し指〜小指までの第二関節外側に遠心力を感じるようになります。感じるようになったら”できている”という事です。

ショートアイアンから練習してください。ショートアイアンでフックが出るようになればウッドに持ち替えてください。

Sweet Impactさん与太話をすいません。

書込番号:8056037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 11:18(1年以上前)

STYLISTさん
自分は物を購入するとき一目惚れが多いのですが今回はジックリ行きたいと思います。
ついでに鳥かご克服も、仲良くなれる店員さんも狙って。

与太話だなんてとんでもないです!とても参考になります。
指導法、アドバイス、表現は人それぞれで、同じ内容でもピンとくるかも人それぞれになってしまうでしょうから。
会社の上下関係などをぬきに、たくさんの先輩方のお話を聞ける価格.comはありがたいです。

書込番号:8056135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 22:52(1年以上前)

ゴルフ5でTMのTPフォージド試打しました。いやぁ全く打てませんでした。自分には見た目がもう難しく見えます。
一応測定してもらうとHS37でスライスして130yしか飛んでません。DGの良さとかもわかりませんでした。
次回練習場でお試しレッスン受けてもう一度勉強し直そうと思います。

アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:8058916

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 23:44(1年以上前)

先日私もTPフォージド試打しましたが、このクラブはややヘッドが返りにくいそうです。
打ち方によってはスライスでやすいかもしれません。
ちなみに私もスライス傾向でした。
同じようなコンセプトのクラブは他にもありますが、もう少し易しいものもありますので、いろいろお試しになると良いと思います。
ただ構えた印象も大事ですよね。
あまり難しく見えるようなら見送ってもいいかもしれませんね。

書込番号:8059255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/11 05:46(1年以上前)

月光蝶さんお久しぶりです。
昨日は時間がなかったのでいろいろ見れませんでした。まぁゆっくり新品中古問わずに自分好みの顔のものを探してみます。

書込番号:8060075

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/11 11:51(1年以上前)


いきなり性格のぜんぜん違うクラブを打ったら違和感が強いのは当然です。

スライスが出るのはクラブの重さで振り遅れている可能性が高いです。
ストレートフェースのクラブは打ちこまないとダメです。今のクラブでバンバン打ちこんで球が上がりすぎるようだったら変える理由になりますが、そうでないなら必要ないです。

まずはもっと打ちこむ練習をしたらいかがでしょうか?それと左に振っていかないとつかまらないですよ。

書込番号:8061018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/11 12:40(1年以上前)

STYLISTさん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
明日練習に行けそうなのでしっかり打ち込んでみます。
ゆっくり振れた感覚→ナイスショット→重たいシャフト→ゆっくりと安定する?かなと安い発想でした。
そう簡単なものではないですよね。

また何かあったら相談させていただきます。

書込番号:8061171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして♪

2008/07/02 17:18(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:10件

エポン(701)、三浦(PP9001)の情報をお願い致しますm(__)m
現在使っているのはスリクソンI404(DGS200)を使用してますがミート率の低下(忙しくて練習出来ない)で優しいクラブへの変更を考えてます。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:8020091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/07/03 14:04(1年以上前)

クマッタ♪さん
こんにちは。私は初心者ゴルファーわんすけ☆と
申します。私より、先輩にアドバイスはできませんが
参考にしていただければと思います。

三浦はすみませんが、わかりませんがエポンAF701は、試打したのと
購入を考えていましたので多少、情報があります。

現在、ゴルフ暦8ヶ月の初心者ゴルファーですが、道具には拘っていきたい!ので
色々、物色しています。現在は、TM バーナーアイアンNS950(S)を使用(3ヶ月)
していますが、左に行くことが多いのでもう少し、シンプル(デザイン)でグースが
セミグースなアイアンを探しています。

候補は、フォーティーンTC-550フォージド、ヤマハインプレスX Vフォージドなど
と同様にAF701も候補ですので、先日、近所のショップに行きAF701のレンタルクラブ
を借りました。
AF701を借りるときにショップのオーナーから、AF501がお勧めといわれ
AF501(6番、7番) AF701(7番)を借りました。

練習場での試打ですが、AF701はヘッドがかなり大きいです。(バーナーと同等)
飛距離ですが、AF701はマッハライン(S)のカーボンでしたので
タイミングが合わず、飛距離もすごいとは感じませんでした。
次にNS950(S)のAF501を打ちましたが、こちらは現状のシャフトと同様のため
非常に打ちやすく、バランスもD1ですので7Iで160ヤード、6Iで170ヤードと
当初のAF701より打ちやすく、バーナーの次はAF501を狙うぐらい、欲しいアイアンと
なりました。
ただ飛距離だけを見るとバーナーが7Iで165ヤードほど飛びます。(打感は完全に
エポンです)ただバーナーを買ったばかりなのと、まだまだ素人なので
道具ばかり買っても腕があがるわけではないので、今は悩み中といったところです。
ただし、エポンの作りや所有感は(三浦技研もそうですが)ギア通にしか
わかりませんので、色々、ネットなどで試打やレンタルしてから
購入されるのが良いと思います。

私も、7月は4回ラウンド予定がありますので、もう一度、AF501をレンタルして
ラウンドしてから購入をかんがえていますので・・・。
ただある程度、ゴルフ暦があればAF701では簡単すぎてしまうかもしれません。
バーナーより、ヘッドが大きいぐらいですから。

下にエポンのURLを入れておきましたので、ご参考にしていただければと思います。
試打、購入されたらまた教えてください。
よろしくお願いします。

http://epongolf.co.jp/ 一応、エポン(遠藤製作所)のサイトです。

エポンを紹介した参考ブログです。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/par-play/archive/218

書込番号:8023911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 14:53(1年以上前)

わんすけ☆さん丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
仕事が忙しくてなかなか試打へは行けませんが行けたら報告しますm(__)m
ちなみに今のところ三浦に傾きつつあります…日本で作られていて、かなり制度が良いって事で、エポンは日本の一流メーカーのヘッドを作ってるて事で気にはなるのですが…作っている国が…ヘッドの制度は良いらしいのですが…
最終的には試打して決めようと思います♪
フォティーン、ヤマハも考えましたが試打したら打感が(^_^;)
プロギアBL500は良かったのを覚えています♪
シャフトのせいかな(^_^;)

書込番号:8024024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/20 17:33(1年以上前)

遅くなりましたがAF701とPP9001試打してきました♪まずAF701ですがシャフトはランバックスの6E08と軽めでした。打ったらドローンと無回転で飛んでいく感じですね。飛距離はかなりでます!ミスの許容範囲はさすがにフェースが大きいだけあってかなり広めで安心して打てました♪
次はPP9001ですがシャフトはNS1050でややしっかりめでした。打ったらいつも通りのスピンでしたが飛距離はでましたね。ミスの許容範囲は701よりは狭いと思いますが今使ってるクラブよりは広いです!操作性はPP9001の方が上でスピンがある分グリーンでも止まるのかなって思いました。
701の飛距離とミスの強さ、9001の操作性…悩みますね〜(^_^;)
シャフトも悩んでてスチールかカーボンにするか…重た目のカーボンはどうなんだろ〜?
ディアマナサンプ、グラファイト、ロッディオの情報をお願いしますm(__)m

書込番号:8103405

ナイスクチコミ!1


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 01:06(1年以上前)

エポン、遠藤製作所を知ってるとは、通ですね。三浦も、エポンも基本的には変わりありませんが、私なら、エポンを使います。理由は三浦は量産型ですが、エポンはセミオーダーで素材、性能、品質管理はかなりいい、トップクラスです。ただ、貴方の様に練習が少ない場合、ダイナミックゴールドシャフトは無理だと思います。ダイナミックシャフトは練習量がないとコースでは使えません。日本シャフト、NSの1050.か950がいいでしょう。S200が使える様なら、1050あたりかと思います。プレジションのライフルという手もありますが、ボールをグリーンで止めるにはNSの方が楽かもしれませんね。

書込番号:8161171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 08:18(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
今現在少しずつエポンに傾きつつあります。
シャフトに悩んでいてDGS200より若干重くても大丈夫そうなんです、先日HSみたら55まで上がるようになってました(^_^;)←普通に振ってです。力入れたらもう少し上がります。
NS1150はどうなんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:8161769

ナイスクチコミ!0


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 08:28(1年以上前)

H/Sが55あれば、S300がしなり感があっていいかもです。飛ばしたくないのであればX100もいいと思います。NSシャフトは必要ありませんよ。

書込番号:8161798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 21:09(1年以上前)

DGハイローンチはどんな感じなんでしょうか?
今流行りの重量級カーボンとかどうなんでしょうか?質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:8164399

ナイスクチコミ!0


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 21:24(1年以上前)

重量のあるカーボンシャフトは、ずっと以前からありましたし、ジャンボもずっと使っていますし、そのシャフトとの相性だと思います。要するにシャフトに何を求めるか?ではないでしょうか?!たとえば、ボールの高さを出したいとか、シャフト重量を80以下にしたいとか。ただ、カーボンは藤倉のシャフトが品質管理がいいです。アイアンにカーボンは出てきては消えの繰り返しですね。私は値段も高いカーボンシャフトを使うのは非力な方か、50才を過ぎてからでいいとは思いますが。

書込番号:8164479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/04 20:38(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
まだまだスチール振れるんで重めの物を試打してみようと思います。

結果は後日報告いたしますm(__)m

書込番号:8168300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/10 17:15(1年以上前)

クマッタ♪さん
こんにちは。

お久しぶりです。エポン試打されたのですね。
私も、未熟とはしりながら、エポンAF501を
購入し、現在使用中です。

私のHSは、ドライバーで42〜45 アイアンで37〜38ぐらいですが
ハイローンチのR300のシャフトにしました。私のHSでも
上がりすぎるほど玉があがりますので、クマッタさんのHSであれば
軽すぎて上がりすぎてしまうと思います。
ただバーナーアイアンからの買い替えですが、非常に打ちやすいです。

クマッタさんの技量であれば、AF501オアAF301のほうが、合うんでは
ないかと思います。私程度のゴルフ暦(10ヶ月の初心者)でも
アイアンを打つのが楽しくなります。
それでは、また。

書込番号:8328656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 11:24(1年以上前)

お久しぶりです♪

AF501も良いな〜と思っているのですが今はミスヒットに寛大なクラブをと思っています♪
シャフトも出来れば簡単な物と考えてます、DGS300かな?(^_^;)
カーボンも視野に入れてますが材質がプロモデルに比べたらまだまだ良くないってショップのオーナーが止めるので悩んでます。ちなみにプロモデルで組むと一本3万位になるって言われました(^_^;)

購入はまだまだ先になりそうです(^_^;)

書込番号:8332311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

アイアンの交換時期について

2008/06/30 23:54(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 素ベアさん
クチコミ投稿数:18件

テーラーの300フォージド(DGS300)を始めたころから使っていますが
今のところ飛距離や操作性に全く不満を感じていません。

しかし、もともと古いクラブな上、ゴルフを始めたころからの付き合いなので
ヘッドは相当傷だらけで汚くなってしまっています。

そろそろ交換かなぁ〜とか考えていたりもしているのですが、
「傷だらけ+汚い」ということ以外全く不満がないので
買い替えるにしても気が引けてしまいます。

皆さんは何を基準にアイアンの交換時期を考えていますか?

書込番号:8012830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/07/01 05:59(1年以上前)

素ベアさん
はじめましてこんばんわ


先々週最寄林間コースでラウンドした際にご一緒した72歳のご老人は、パープレイで廻るほどの腕前でした。

その方のクラブは30年物だと言うことでしたが、愛着を持って手入れをされているのでしょうヘッドは確かに磨り減ってはいるものの絶妙の"自然バウンス加工"になっていました。

メンテナンスについて尋ねると、年に2回ご自身で"溝の再生加工"までされるとのことでした。

300 FORGEDは"Vintage"(ヴィンテージ)商品ですから、"ゴルフ5"や"ZXEBIO"等の正規代理店を通して"ヘッドの再塗装"ないし"ヘッド交換"を申し込めば受け付けてくれるはずです。

私も一昨年CB FORGEDのPWのヘッド交換をしましたが、納期は3週間ほどかかり工賃は1個当たり送料込みで7000円〜9000円だったと思います。

ヤフオク等で探せば300 FORGEDの状態の良い中古品も出ていますから、ご予算と相談の上選択されてみては如何でしょうか?

生涯付き合える"一品"とはなかなか出会えるものではないと思います。

お気に入りの"一品"を大切にしましょう!

書込番号:8013582

ナイスクチコミ!2


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/01 19:38(1年以上前)

不満が募ってくると買い換えます。

距離に不満
操作性に不満
重さに不満

いろいろありますが

>今のところ飛距離や操作性に全く不満を感じていません。

でしたら買い換える理由は見当たりません。

>テーラーの300フォージド(DGS300)を始めたころから使って
名器と誉高いアイアンです。
出来るだけ長く使われたらと思います。

書込番号:8015935

ナイスクチコミ!1


スレ主 素ベアさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/01 23:41(1年以上前)

ありがとうございます

>>Nice Birdy !!さん 
再生加工なんてやってくれるんですね。
溝の復活はちょっとうれしいかもしれません。
ヤフオクものぞいてみましたが、この手の昔のものは破格で売られていますね。
値段次第で同じのか似たようなモデルを探してみようかな。

>>one2oneさん 
不満が募ると交換ですか。
買い替え失敗とかの見極めがしっかりできていて
決断力のある方なんですね。

>名器と誉高いアイアンです。
確かにいいアイアンだとよく言われました。
始めたころには付け加えて、もっと簡単なのに変えたら?ともいわれました。


とりあえず再生加工を考えてみます。
次買うときは70台が出た時のご褒美かな?
いつになることやら・・・・w

書込番号:8017469

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/02 11:03(1年以上前)

素ベアさん 

>買い替え失敗とかの見極めがしっかりできていて
>決断力のある方なんですね。

決断力なんてないですよ。
クラブ、ボールを変える事は怖いです。

ですからクラブの買い替えは慎重です。
原則、練習場で打って
レンタルでコースで確かめてから購入します。

DRとアイアンは絶対です。
ウエッジはレンタルはほとんどないので困ります。
芝の切れが勝負なので練習場では分りません。
ですから一度気に入ると何度も同じウエッジを買います。

ボールを変えるのも怖いです。
スピンと転がりを理解するのに何ラウンドかかかります。

アイアンの再生加工
出来ればいいですね。
溝を削り直すのでしょうか。
メッキは大丈夫でしょうか。

72歳の方がパープレー
エージシュートですね。
私の知人で36回エージシュートをしている方がいます。
目標は50回だそうです。
今は75歳です。
この方は60才からゴルフを始めました。
年間120Rをこなします。



書込番号:8019076

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/02 21:41(1年以上前)

素ベアさん
 
>テーラーの300フォージド(DGS300)を始めたころから
使っていますが今のところ飛距離や操作性に全く不満を感じて
いません

いや〜めずらしいです。なかなか、そのようなクラブと
出会えることはないとおもいますよ。普通は、やさしいIR+カーボン
からレベルに応じて、軽量スチールのキャビティIR、そして小ぶり
のヘッドにDGを挿したものへとシフトしていきます。

ゴルフのやりはじめから、相当に難しいものに挑戦して、それが
使えるまでになったのですね〜。相当な、努力が必要だったと
おもいます。

>「傷だらけ+汚い」ということ以外全く不満がないので
買い替えるにしても気が引けてしまいます

買い替える必要は、ないとおもいます。お近くの信頼のおける
G工房へもって行けば、心優しいオーナーがリペアしてくれる
はずです。

愛着のあるモノを、生涯使えるなんて・・なかなかないですよ。
大事にお使いください。当方も、ヤマハ・425Vツアー(2006モデル)
は生涯のIRにするつもりで、メンテは怠らないです。

書込番号:8021177

ナイスクチコミ!1


スレ主 素ベアさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/03 02:42(1年以上前)

>>one2oneさん
なるほど〜。
私はドライバーもシャフトは変えましたが、ヘッドは4年間変えていないです。
大体120ラウンド前後+練習って感じですね。

ちなみに私はボールにX01G4を使っていますが、なぜか
高麗グリーン+ブリジストンのボール+私の組み合わせは3パットが多発するので
高麗グリーンのときだけTP REDにしてます。完全に相性でしょうね。
どうやら高麗グリーン+TP RED+私の組み合わせは相性がいいらしく
何とか2パット以内で収まります。

>>ist8008さん 
本当に苦労しました。間違いなく人の倍以上の練習はしたと思ってます。
一日2000円打ち放題の練習場が幸いにも?行ける範囲にあったので
コンビニ弁当持参で丸一日練習したというのを何度やったか・・・。

そういうこともあってか、愛着は結構あります。
修復できるならそれで一度リフレッシュさせようと思います。

書込番号:8022541

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/04 09:55(1年以上前)

素ベアさん

信頼できるボールがもてる事は良い事ですね。
不安な要因は少ないに越した事はありません。

高麗芝に合うボールとは
真っ直ぐに、確り打てるボールなんでしょうか?


>私はドライバーもシャフトは変えましたが、ヘッドは4年間変えていないです。
ボールがどこに当たったのか、ここに当たるとボールはどう飛ぶのか
打った瞬間に分るほど理解されていますね。

4年とはお見事です。
ところでヘッドはルール適合ですよね。

書込番号:8027783

ナイスクチコミ!1


スレ主 素ベアさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/05 01:03(1年以上前)

>>one2oneさん 

>高麗芝に合うボールとは
>真っ直ぐに、確り打てるボールなんでしょうか?
V10と高麗グリーンだとなぜか運がないんです。
カップに嫌われたり、アプローチでイレギュラーバウンドしたりと・・・。
でもって勝手にボールとの相性だと思いこんで変えました。
TP REDなのは理由がありません。たまたまその時持っていた
V10以外の球ってことだったので。

考えてみれば、V10はディスタンス系、TP REDはスピン系の球なので
ベントより重たい高麗の場合は芝に食われない前進回転がかかりやすい
スピン系の球の方がマッチするとか?

>ところでヘッドはルール適合ですよね。
去年の夏は正直それでビビってました。
使っているのはツアーステージ X-DRIVE TYPE390 PRO SPEC
ばっちりブリジストンのホームページでOKだったので安心しました〜。

勝手に自分の中で方向はヘッド、距離はシャフトだと思っていまして、
飛距離が欲しけりゃシャフトを変えようと2回リシャフトしました。
今はランバックスZです。

書込番号:8031095

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/07 10:56(1年以上前)

素ベアさん 

>V10と高麗グリーンだとなぜか運がないんです。
ありますね。
運がないと思えるボールを使うのは嫌ですね。

逆に運があると信じられるボールに出会えるとラッキーですよね。
昨日のラウンドでプロV1xを初めて使いました。
3m前後のパットがよく入り月例で75が出ました。
当分使うでしょうね。

DRのヘッド
適合だったのですね。
それにしても長く使われていますね。
本当に気に入っているんですね。

ランバZは調子いいですか?
私はランバXを持っていますがよく飛びます。
ランバZはもっと飛ぶというのですが
私では左右にバラツキが出てしまいます。

今はレガシー、アリスレイ63です。


書込番号:8042301

ナイスクチコミ!0


スレ主 素ベアさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/07 23:51(1年以上前)

one2oneさん 
3オーバーってのはすごいですね。
私がシングルになるのはまだ先の話だなぁ〜

ドライバーは時々レンタルで借りたりして、
常に買い替えを考えているのですが、まだいいものに巡り合っていません。
どうもヘッドが大きいものはウッドもアイアンも苦手みたいで・・・。

ランバックスZいいですよ〜。特に見た目の派手さがw
性能でも文句なしですね。何より球が強いですね。
スチールシャフトで打ったときのような強い弾道が出るのがたまらないです。

書込番号:8045490

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/08 00:52(1年以上前)

素ベアさん

75
39+36、30Pでした。
いつもは苦戦する月例なのですが昨日はゴルフが簡単でした。

いつかはシングル
私でもなれたのですから
素べアさんも十分なれます。
そうなれる時期がいつ来るかです。

>ランバックスZいいですよ〜。特に見た目の派手さがw
派手ですね。
ヤンチャそうです。
ランバXもインパクトがありましたが
比べるとZの方がワルそうです。(笑)


書込番号:8045802

ナイスクチコミ!1


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 01:23(1年以上前)

ゴルフの楽しさは出会いです。人もクラブも。自分が気に入れば、ボロボロになろうが、使えばいいじゃないですか!ちなみに、日本アマを制覇した宮里美香ちゃんは、本当にボロボロになるまで、クラブを使っていました。要は愛着だと思いますよ。これは、こぼれ話ですが、横尾プロはマルちゃんが譲ったサンドをボロボロになるまで使っていましたし。本題に戻りますね、クラブの寿命は使い方にもよりますが、8年から、10年くらいですね。また、クラブの変化をみていると五年くらい以前のクラブまでは、性能はあまり変わらないように思います。ちなみに私の場合、ドライバーは約3年間、同じものを使っています。パターは10年前のタイガーのオーガスタモデル、パターのオーナーは私で3代目の使用、アイアンは2007年.BS限定のXブレード、総額60万くらいはかかりました。ただ、このセットは当分変えるつもりはありません。要するに自分の愛着があれば、何年使っても大切に感じると思いますよ。

書込番号:8161226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信39

お気に入りに追加

標準

アイアンの飛距離階段について

2008/06/27 13:18(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:20件

始めまして、えび天そばと申します。
アイアンの飛距離階段?について悩んでいるんですが、みなさんはどのように各番手の
距離を勘定されているのか知りたくて投稿致しました。
私の場合、特に9I〜PWがうまく距離を打ち分けられないで悩んでいます。
チカラ加減して打つとどうしても距離や方向がバラけてしまいます。

ゴルフ暦15年、スコアは90〜100(たまに80台,100台)、身長174cm、体重72Kg、HS48です。
平均パット38でこっちもすごく悩んでいますが、とりあえず置いといて・・・
現状の番手勘定は以下のようにしています。※1W以外はティーアップなしの距離です。
-----------------------------------------------------------------------------
1W:BS X-DRIVE435 PT-6(S)
1⇒240y〜280y(へっぽこなんで安定していません)
-----------------------------------------------------------------------------
3W〜4W:マルマン ?(R) 15年前に初めて買ったセットのクラブを今も使用中
3⇒210y〜200y
4⇒200y〜190y(3W〜4Wはシャフトがやわらかいので軽く振ってます)
-----------------------------------------------------------------------------
5I〜S:キャロウェイX-18Pro NS950(S)
5⇒190y〜180y
6⇒180y
7⇒170y
8⇒160y(8Iから上は普通にショット)
9⇒150y〜130y(9Iから下はフルショットしてません)
P⇒135y〜110y
A⇒110y〜100y
S⇒100y〜90y
-----------------------------------------------------------------------------
58:BS X-ウェッジ DG-200(S)
58⇒90y〜
-----------------------------------------------------------------------------
距離を打ち分ける技術を身に付けた方がいいのか、アイアンを替えた方がよいのか・・・
距離の打ち分け方、又はお勧めのアイアン等ございましたらご助言頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:7995882

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/27 23:41(1年以上前)

こんばんは

角番手の距離を拝見していて幅が大き過ぎますよね。
それがショットの正確性を欠く原因となるのではないでしょうか。

私がご提案する一番は
アイアンをもっと確りしたものにする事です。

DG−S200かX100にする事です。
NS950ではブレ過ぎます。
前後左右の幅が大きいです。

HS 48もあれば十分打てますよ。
年間のラウンド数はどれ位でしょうか?

最近だけでも月3回で通算15年もなさっていれば
シングル入りもそろそろです。

FWも確りしたものに変える必要があります。
DRもPT-7でもいいくらいですね。


  

書込番号:7998198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/28 18:35(1年以上前)

one2oneさん

こんにちは、返信ありがとうございます。

年間のラウンド数は8〜9回ぐらいです。
おっしゃる通り、シャフトが軽いのかな?とは思っておりましたが、
自分にDG-S200が振れるかなと思いなかなか手が出せませんでした。
最近、試しに58度ウェッジだけDS-S200にしたしだいです。
そうですか、やはりアイアンの買い替えを考えないといけないん
ですね。
各メーカーから出されているDG-S200が刺さっているアイアンを
物色致したいと思います。(お勧めのアイアンってありますか?)

実はX-18Proは顔?ヘッド?が好きで気に入ってたんです。
一時期シャフトだけDG-S200に替えようかとも考えたことがあった
んですけど、それなら新しいセットを買った方が早いのかな?と
思ったんでそのまま使用し続けていました。

FWは確かに古いクラブですけど、特に問題なかったんでずーっと
使用していました(;^_^A

しかし全部クラブの再検討をして買い替えとなるとお金がかかり
そうですね・・・こまったな・・・

書込番号:8001315

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/29 20:54(1年以上前)

えび天そばさん 

>お勧めのアイアンってありますか?

one2oneさん(や当方)からは、間違いなく・・ヤマハ425Vツアーモデル
をオススメします。・・よね?

でも、中古しかありませんので、試打がなかなかできないことです。
・・このIRの特徴は、一見、むずかしいそうにみえるヘッド(CB)ですが、
ソールが広く、S200との相性はバツグンです。あの有名な藤田プロ監修
(ご本人も実際にトーナメントで使ってました)のもとにできたIRです。

>FWは確かに古いクラブですけど、特に問題なかったんでずーっと
使用していました

クラブは、新しいモノが良いとは限りません。古くても、シャフトと
ヘッド、もちろん貴殿のスウィングとの相性がよければ、何の問題
もありません。かの有名なキャロの初代スチールヘッドは、いまでも
愛用するプロが多数います。中古でもなかなか見つけることができ
ません。

>全部クラブの再検討をして買い替えとなるとお金がかかり
そうですね

中古店を利用して、徐々に揃えていけばいいでしょう。まずは、
値のはるIRからですね。その重量に見合った、DRやFWの選択へと
進めばいかがでしょうか?一年計画くらいで。

書込番号:8007239

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/29 21:13(1年以上前)

クラブの基本はアイアンだと思います。
アイアンは重さが基本です。

ご自分に合った重さを見つけることです。
作られた見せかけのバランスでは長続しません。
最近はグリップの重さでバランスを作るクラブが出回っています。

ご自身が手先だけで打つようなアイアンは正確に飛びません。
背筋など全身で打てるクラブがいいですよ。

ヤマハ、インプレス425Vツアー
いいですよ。
DG専用ヘッドなので詰め物なしで組めています。

HS44から十分打てますよ。

書込番号:8007363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/30 09:33(1年以上前)

ist8008さん、one2oneさんご助言、ありがとうございます。

お二人のお勧めはヤマハ425Vツアーモデルなんですね。
今発売されているアイアンしか探してなかったです。
なるほど、過去の品物でもよい物があるってことなんですね。
週末各メーカーのHPをのぞいて見て、これなんかどうかな?って思ったのが、
BSのNEW X-BLADE CBとダンロップのZR-700でした。

ist8008さん
確かに今使ってるFWは古いし軽いし柔らかい(R)んですけど、なぜかきれいに
ヒットできるんですよね(;^_^A
シャフトがRなんでものすごく手加減して打ってるのがいいのかな?なんて思
ってます。
プロでも古いクラブを使用している方がいると言うのを聞いて、ビックリしました。

one2oneさん
HS44からDG-S200は打てるんですね。
私のDG-S200のイメージはパワフルな方が使用するシャフトで私ではラウンド
後半ではくたびれて振れないって思っていました。

お二人のお言葉で、自分でもS200で大丈夫かな?って思えるようになりました。

現在は最初に書いたとおり9IとPWはいろんな距離を打ち分けていますので、
現場では四苦八苦しております。
特に130yを打つときに9Iでアプローチのようにして打つか、PWでハーフショット
するか悩みます。
狙う距離に応じてオープンで打つか、フェースを開いて打つか、スタンスを
狭めるか、ハーフトップで打つかと打つ前にいろんなことを考えすぎてミス
してます(涙)
これが解消されれば、もうすこしスコアが良くなるのかなーっと夢見ています。

書込番号:8009625

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/30 17:13(1年以上前)

こんにちは

インプレスV425ツアーはいいですがもう新品はないでしょう。
他のアイアンでもいいと思います。
アイアンは基本だと思いますので
クラブ選びは慎重になさって下さい。

NS950はHS48のえび天そばさんのはやわいです。
コントロールする方が難しいです。
アイアンは長く使いますし、また芝の上から打ちますので
試打をなさって、出来れば芝の上から試せればいいですね。

キャロがお好きでしたらUS仕様でDG-S300のシャフトもありますよ。
Xフォージドもいいクラブです。
少し難しくなります。
X20でもいいです。

>狙う距離に応じてオープンで打つか、フェースを開いて打つか、スタンスを
>狭めるか、ハーフトップで打つかと打つ前にいろんなことを考えすぎてミス
>してます(涙)

重い硬いシャフトなら距離は一定しますので
小細工は不要になります。
小細工は80を切る場面でまたお使い下さい(笑)

アイアンが確立できればスコアは確実によくなります。
ただ、今お使いのFWは打てなくなると思います。
FWだけ手加減することは難しくなりますよ。


書込番号:8010891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/30 17:59(1年以上前)

one2oneさん
返信頂きましてありがとうございます。

私、今まで潜伏状態でした「アイアン買い替えたい病」が「今すぐ買い替えたい病」
に変わりそうです。
ここはぐっとこらえて、とりあえず試打しに行こうと思います。
現状は「BS NEW X-BLADE CB」にかなり興味があります。

> キャロがお好きでしたらUS仕様でDG-S300のシャフトもありますよ。
確かにキャロ好きですけど、S300は打てないかな?と思っています。
S200でもかなりびびってますので、S300はまったく自信がないです。
とりあえずS200が打てるように筋トレを始めようと思います。

> 重い硬いシャフトなら距離は一定しますので
> 小細工は不要になります。
150y以下の距離は、飛距離を殺すのに四苦八苦してますので、これがホントなら
すごくうれしいです。
X-18Proはストロングロフトですので、買い替えるとおそらく飛距離は1番手づつ
(もっとかな?)下がるんでしょうけど、150y以下の飛距離階段が正確にきざめる
のであれば、心的負担が減って気持ちが楽になればいいなと思っています。

> FWだけ手加減することは難しくなりますよ。
なるほど、そうなると15年連れ添った(まさに)相棒も交換する日が来るんですね。
現在FWは手打ち感覚で打ってますので、しかたないですね。

実はX-18Proを購入した2年前はHS44くらいしかありませんでした。
購入後ゴルフスクールに入ったら半年でHS50になってしまいました。
今は少しゆっくり目に振るようにしてますので、HS48くらいです。
当時、ゴルフの先生からもNS950では軽いですよと言われましたが、買ったばっかり
でしたし、かっこいいクラブだと思っていましたので、今まで使用していました。
アドバイスを頂き、買い替えの踏ん切りがつきました。

書込番号:8011045

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 19:21(1年以上前)

はじめまして!

先日Xフォージド試打しました。
*本当は違うものを打ちに行ったのですが…
難しいと先入観を持っておりましたが、さほど感じませんでした(テーラーのTPのほうがヘッドの返りが少なくて苦戦しました)。
久しぶりにヘッドスピード測定したところ(ドライバー)以前より少し落ちて46位でしたが、ダイナミックゴールドのほうが良い感じでした。
店員さんも同意見で、これくらいから上のヘッドスピードの場合はダイナミックゴールドが比較的好結果がでやすいと言ってました。
あくまで人によって変わることですが、試す価値はあります(笑)
先入観を捨てていろんなクラブにトライしてはどうでしょうか?

書込番号:8011327

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/30 19:30(1年以上前)

えび天そばさん 

GSへかよって、44⇒50ですか!・・羨ましいかぎりです。

>9IとPWはいろんな距離を打ち分けていますので、
現場では四苦八苦しております

9番やPWでコントロールショットする場面ってそんなに
ないかと・・。
HSに見合った、シャフトを選択して、どの番手もスリー
クォターショットしたいですね(IRはどの番手もこのくらい
のショットがベストだとおもいます・・昨日の有村智恵Pの
ような・・それにしても、可愛い!不動Pとのあまりの違い)。

コントロールショットが生きる番手は、やっぱり、
AやSだとおもいます。

>狙う距離に応じてオープンで打つか、フェースを開いて
打つか、スタンスを狭めるか、ハーフトップで打つかと
打つ前にいろんなことを考えすぎてミス

100y以下ならば、多少のオープンスタンス、フェースを
開く、短く持つ・・などあるでしょうが、それ以上の距離は、
通常のショットと変わりなく、加減しないショットで
距離をあわせていけるクラブを選択をしたいですね。

そうでないと、なかなかスコアupにつながらない
とおもいますよ。

>これが解消されれば、もうすこしスコアが良くなるの
かなーっと夢見て

夢でなくて、現実のものとなる日が近いですよ。
是非、良い(貴殿のHSに見合った)IRを早く見つけられます
ように・・。

書込番号:8011354

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/01 00:11(1年以上前)

アイアンを買い換えましょう!

焦らないでいいですよ。
これからクラブ選びという楽しくて悩める一時の始まりです。
初めにGS-S200ありきでいいと思います。

ヘッドは難しなり過ぎないようにしましょう。
十分振れる重さですが慣れるには少し時間がかかるかもしれません。
ヘッドは上がり易く、SSの広いもの
見た目も重要です。
カッコいいと思えるもの。

最後は芝の上から打って試して確認しましょう。
メーカーレンタルで借りられればいいですね。
7Iだけで決めないようにしましょう。
9Iも5Iも重要です。
距離の階段は10〜15yまで
目標はとりあえず常に80台が出せることですね。

いろいろなクラブを打ってみましょう。
ビビッと来るアイアンに出会えますよ。




書込番号:8012925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/01 09:52(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
いろいろな方から返信頂きまして感激しております。
ありがとうございます。

さっそく試打してきました!
「BS NEW X-BLADE CB」と「ZR-700」を試しました。
結果は、どっちも大丈夫そうです。
DG-S200、重くて打てるかな?と思いながら試しましたけど、違和感なしでした。
会社帰りに準備運動もなしで打ちましたので、体の違和感はアリアリでしたけど・・・
7IでHS40くらい、距離は160y前後で大体まとまっているようでした。
店員さんにアドバイスを頂きましたが、どっちでもOKとのことでした。
後は好みだそうです。
なんか今すぐ買いたくなりましたが、どちらのクラブも違和感が全然なかったので、
今からさらに悩みそうです(汗)

月光蝶さん
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
> 先入観を捨てていろんなクラブにトライしてはどうでしょうか?
おっしゃるとおりですね。
私はキャロウェイ好きなもので、今までキャロウェイのクラブしか興味ありません
でしたが、DG-S300しかないので、今回の候補から(泣く泣く)外しました・・・
とりあえずブリヂストンとダンロップのアイアンを選択候補にしてみました。

ist8008さん
こんにちは。
> GSへかよって、44⇒50ですか!・・羨ましいかぎりです。
実はGSは1回1時間30分なんですが、6Iのハーフ(ショート?)スイングで250〜300球
を第1回〜第12回まで(約1ヵ月半)打ちました。(手はボロボロになりましたが・・・)
この間、他のクラブは先生からの指示がなかったので、ひたすら6Iだけ打ちました。
それと、私は運動センスがありませんので、せめて先生の指導をセンスがなくてできない
分はしょうがないとしても、体力的に実現できないのはくやしかったので、GSに入ってか
ら毎日5kmの距離を両腕に500gの重りを巻いて、鉄アレイ1kgを両手に持って走りました。
その後に6Iのハーフスイング80回くらいやりました。
(夜やってたので、やばいヤツみたいですね(;^_^A)
6ヵ月後、お店で計ったらHS50になってました。(数字を聞いた時はビックリしました)

> 9番やPWでコントロールショットする場面ってそんなに
ここが飛距離階段の「谷」になってまして、とにかく苦労する「イヤ」な距離です。
いつも残り120y〜150yは悩みながら打つんで結果がよくないんです。
(スコアにかなり影響してると思います)

> 夢でなくて、現実のものとなる日が近いですよ。
昨日DG-S200を試打した感じ、打てそうだったんで欲しくなってソワソワしてきました(;^_^A

one2oneさん
こんにちは。
> アイアンを買い換えましょう!
今、無性に買いたい衝動にかられています。(上でも書きましたがソワソワ状態です)

> 焦らないでいいですよ。
とりあえず、グっとこらえます・・・(ーー;)

> 見た目も重要です。カッコいいと思えるもの。
昨日、両クラブをだいぶ眺めましたけど、どちらもイイ感じでした。
とにかく私でもDG-S200が打てそうだと分かったのがうれしかったです。

それにしても軟鉄がイイとよく聞きますが、ホントに打感がいいんですね。
ちゃんと当たるとしっとり?とした感触が手に伝わってきました。

書込番号:8014034

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 12:30(1年以上前)

素晴らしいですね〜(笑)
努力の賜物ですね。
個人差はあれど、日々の鍛錬って大事ですね。
私も見習わなければならないです。
まずはやってみないことには始まらないですね。「駄目だ」と嘆く前に努力しなければ…反省…

書込番号:8014475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/01 13:08(1年以上前)

月光蝶さん 

返信頂きましてありがとうございます。
必死にやってたのは熱くなってたあの当時だけです(;^_^A
今は2kmくらいをウォーキングとジョギングで軽く流すくらいしかしてません。
もちろん、鉄アレイなしですよ(笑)
ただ、S200に替えたとしたらもうちょっとがんばろうかなと思います。

いやしかし私は今、かなりのソワソワ野郎になってます(汗)
各メーカーのHPばかり覗いてますよ(;^_^A

書込番号:8014617

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/01 21:32(1年以上前)

えび天そばさん 

こんにちは。
>毎日5kmの距離を両腕に500gの重りを巻いて、鉄アレイ1kgを
両手に持って走りました。その後に6Iのハーフスイング80回くらいやりました

『巨人の☆』状態ですね。・・星一徹 ギブス 大リーグボール 
消える魔球 姉ちゃん ちゃぶ台・・懐かしいです。それだけやれば、
50・・間違いないでしょうね。でも、身体を壊さないように・・くれぐれも。

>ここが飛距離階段の「谷」になってまして、とにかく苦労する
「イヤ」な距離です。いつも残り120y〜150yは悩みながら打つんで
結果がよくないん

グリーンまわり(100y以内)以外は、どの番手もフルショット
(クォターショット)で攻めたいですね。

>昨日DG-S200を試打した感じ、打てそうだったんで欲しく
なってソワソワしてきました

S200が最初から装着された(される)ヘッドは、かなりむずかしい
部類にはいるIRです。

バランスもD2前後で、かなりヘッドが効いています。これまで、
ミズノMP BS 三浦をちょこっと使ってみましたが、やっぱり
挫折しました。ところが、ヤマハの425Vツアーだけは、
最初から無理なく、すんなりと使えました。

現行モデルインプレスツアーも、とてもよいIRですよ。
S200が標準で装着されています。ただ、このモデルも
限定セットもので、すでに、完売だそうです。

オークションで、みかけるかもしれません。試打できたら
いいですね。

書込番号:8016518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/01 22:44(1年以上前)

ist8008さん
こんばんわ。

> 『巨人の☆』状態ですね。・・星一徹 ギブス 大リーグボール 
言われてみればそうですね(笑)
大リーグボールショットが完成してたかもしれませんね☆
(コースでは使えない技かも・・・)
でも、上で書きましたけど、今はやってません。
当時は真剣にやってました、熱い思いがありましたから(;^_^A
これで鉄下駄とか履いてたら昔の柔道ドラマになるとこですね。

> グリーンまわり(100y以内)以外は、どの番手もフルショット
ほんとですね。
今は150y以下は手加減して打ってますので、ちっとも安定しません・・・
ストロングロフトと言う言葉すら知らないで当時X-18Proを買いましたけど、
ロフトが立ってるってやっかいですね。

> 挫折しました。ところが、ヤマハの425Vツアーだけは、
> 最初から無理なく、すんなりと使えました。
実はヤマハと言うメーカーはまったく頭にありませんでした。
ヤマハのHPをみましたけど、限定のツアーモデル以外はDG-S200のアイアンは
ないんですね・・・
ちなみにヤマハでS200のアイアンはいつも限定で発売されるんですか?

他にみたメーカーはナイキとテーラーメードです。
この2つのメーカーはアイアンの種類がいっぱいあるんですね。
どれがいいのか、いまいち探せませんでした(汗)

書込番号:8017045

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/01 23:25(1年以上前)

えび天そばさん 

>5kmを鉄アレイを持って歩く・・・
熱い方ですね。
その心意気があればきっと上達しますね。
シングルも行けますよ。

個人的な感想では
BS、CBは結構芯が狭く難しいです。
SRIXON、ZR700の方がやさしく思います。

メーカーでは他に
ミズノ、ロイコレ、フォーティーンなどもありますよ。
ただDGの設定しかないアイアンはトータルバランスが良く
打ちやすいですよ。



書込番号:8017355

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 08:23(1年以上前)

おはようございます

私も現在キャロウェイ使ってますが、USモデルにもご希望のものないですか?
ゴルフショップのHPなどを見ていると、まれにショップオリジナルの組み合わせとかもあったりします。
私は今のアイアンをJEEPERS(以前のJEEP)で購入したのですが、当時無かった(輸入されていなかった?)ダイナミックゴールド装着のモデルが販売されるようになりまして非常に迷った覚えがあります。
結局、そのときはダイナミックゴールドにビビッて(笑)コンスタントウェイトライフル(ツアー)にしましたが…結果は悪いとはあまり思っていませんでしたが、今となってはダイナミックゴールドのほうが良かったか?と思います。
USのものは試打が出来ないことが多いので少々不安かもしれませんが、ある程度HSがあれば問題はないかと思います。
なにしろ安さが魅力です。

書込番号:8018660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 10:40(1年以上前)

はじめまして。のりっっくと申します。
私のようなへっぽこが意見するのもなんですが、同じような悩みかと思い、カキコミさせていただ
こうと思います。(根本的に違っていたらすみません。)
HSは最近計っていないですが52(マン振り)くらいで、現在、スイング改造中なのですが、これまでは、
-------------------------------------
3I〜P:ツアーステージX-BLADE CB(DG-S200)ひとつ前のモデルです
5⇒200y
6⇒185y
7⇒175y
8⇒165y
9⇒155y
P⇒135y
----------------------------------------
52,56:BS X-ウェッジ DG-S200
52⇒(56度とあまり飛距離差がでないので、使用せず。)
56⇒115y以下全部
----------------------------------------
でした。

上記飛距離の頃は、アイアンもほぼマン振りで打っており、ミスした時の罰が大きいのが悩みでした。
(当時はマン振りしないとミスしそうと思っていました。)
えび天そばさんはマン振りしているかどうかわかりませんので、参考にならないかもしれませんが、
私は、現在、マン振りしないで方向性を高めるべく、ミドル、ショートアイアンで1番手、
ウェッジは1番手〜2番手程度飛距離を落とし、飛距離階段を下方修正し、安定させようと
スイング改造中です。

検討されているX-BLADE CBもセミストロングロフトとなっていると思いますので、どうなのでしょうか・・・
大きな違いがでないかもしれません。
別のスレで、ある人がアドバイスしてくれているのですが、7Iで36度のアイアンを目安に考えた
ほうがいいということです。
その方が私に薦めてくれているのが、タイトリスト695MB(DG-X100)です。
私はお財布の都合上、ショップで見て、「かっこいいなぁ」と思う程度で我慢していますが、
今の勢いで体を鍛えておられるのであれば、検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:8019018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/02 11:52(1年以上前)

みなさま、返信して頂きましてありがとうございます。

one2oneさん
こんにちは。

>> 5kmを鉄アレイを持って歩く・・・
> 熱い方ですね。
イヤイヤ、走ってたんですね、私バカですね・・・(;^_^A
しかも、握力を強化しようと思ってゴルフの握り同様、鉄アレイをただ持つのでは
なく、指だけでギュッと持って夜道を駆け抜けていました。
かなりのゴルフばかです。(スコアは平凡ですが・・・)

> BS、CBは結構芯が狭く難しいです。
> SRIXON、ZR700の方がやさしく思います。
そうなんですね。
先日、試打した感じでは振った感じ、打感、アドレスした感じはどちらもほとんど
同じように感じてしまいました。
もう一度試しに行こうかな・・・

> ミズノ、ロイコレ、フォーティーンなどもありますよ。
ミズノは上級者向けのイメージが私にはありまして、チェックしてませんでした。
さっそくHPをチェックします。
ロイコレ、フォーティーンはまったく未知のメーカーです。
これもチェックしてみます。
メーカーって意外とあるんですねー。
そういえば、タイトリストもチェックしてなかったです。
アドバイス頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m

月光蝶さん
こんにちは。

> 私も現在キャロウェイ使ってますが、USモデルにもご希望のものないですか?
キャロのUSモデルはS300ではなかったでしょうか?
今回候補のS200でもおそるおそる手を出すしまつで、とてもS300には恐くて手がでません(;^_^A

> 結局、そのときはダイナミックゴールドにビビッて(笑)
このお気持ちが今の私の心境ですよ(汗)
正直、試打した今でもホントに大丈夫かちょっと心配してます。
ラウンド後半でくたびれてへろへろショットをしやしないかと・・・

ところで月光蝶さんは別のスレッドで拝見致しましたが、マッスルバックにご興味をお持ち
なんですね。
私はGSで練習用に置いてあったマッスルバック5I(かなり昔の)を練習目的で打ちましたけど、
アドレスして構えるとヘッドがただの「鉄の板」がくっついてるようにしか見えなくて、あれを
現場で使う武器として考えるのは無理でした(;^_^A
昔の諸先輩方はこのようなクラブでゲームを組み立てていたかと思うとすごいですねー!
あと、パーシモンもすごいですね。
私は打ったことがないですが、一度試して見たいですね。
柿の木?でしょうが、あれって製品にバラツキがなかったんでしょうか?

のりっっくさん
はじめまして、こんにちは。

私はマン振りはしていません。
先生にこっぴどく指導されまして(;^_^A(いい意味ですよ、もちろん・・・)
ただ、今でも力が入りすぎてると言われます。
(GSは卒業?してますが、今でも行けばワンポイントアドバイスはしてくれます)
飛距離階段を拝見させて頂きましたが、パワフルな数字が並んでますね(;^_^A

> ウェッジは1番手〜2番手程度飛距離を落とし、飛距離階段を下方修正し、安定させようと
> スイング改造中です。
これ、まったく私と一緒です。
私の場合は下方修正した結果が9IとPWにそのしわ寄せがきて、2本でいろんな距離を打ち分ける
結果となりました。⇒アイアン買い替えの検討へGo!状態です(;^_^A
同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃって、なんかうれしいです。

> 別のスレで、ある人がアドバイスしてくれているのですが、7Iで36度のアイアンを目安に考えた
X-BLADE CBはセミストロングロフトなんですか??
普通ロフト(こんな言葉があるのかは知りませんけど・・)だと思ってました。

> その方が私に薦めてくれているのが、タイトリスト695MB(DG-X100)です。
タイトリストは先ほど思い出したメーカーでこれからチェックするところでした。
アドバイス、ありがとうございます。
しかし、X100ですか・・・ちょっと難しそうですね(;^_^A

> 今の勢いで体を鍛えておられるのであれば、検討してみてはどうでしょうか?
いやいや、今はやってませんよ(汗)
あのメニューをやってたのはGS入校後4ヶ月間くらいですよ。
まさかHSが上がるとは思ってませんでしたし、X-18Proを買った時も試打して買ったんですが、
店員さんが言うHSって何?って状態でした。
キャリアは長いんですけど、GSに入る前まではほとんど無知状態でしたから・・・

書込番号:8019187

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 17:56(1年以上前)

マッスルバックの件はおいといて(爆)っと…
*興味はありありなのですが、…

S300でも大丈夫な予感がしています…
ブンブン振り回すわけではないでしょうから、HS50ならかえってこちらでも良いようにも思えます。スタミナも走りこんでいたくらいですから、ありそうな感じですが…
もっとも、体感で言うとキャロウェイはボアスルーの場合、やや固めに感じるそうです。
Xフォージドはボアスルーじゃなかったと思いますが…(試打のときは気にしていませんでしたのでよくわかりません…)。
このあたりの感覚はあくまで本人しだいですので強くはおすすめしませんが、S200,S300ともにいけるように思います。
違うところだと、プロジェクトXはいかかでしょうか?
キャロにもあったように思います。


私もクラブについてはここにくるようになってからいろいろと学んできました。
最初に始めたときは何も知らず、初心者はRシャフトを使うものだと思い込んでいました。
今思うとそれでやっちゃっていたうえ(笑)、自分の腕前がいかんのだろうと思っておりました。
正直、クラブを換えて劇的に上手くなったということはないのですが(笑)。
でも、換えたことで妙な高弾道ではなくなったり、つまらない引っ掛けは少なくなったりしましたので、やはり体力に見合ったものは最低限必要だと思っています。

ストロングロフト…こだわることだとは私自身は思っていません。
最初からストロングロフトでしたから(爆
でも、自分の使うものに疑問や興味を持つことはいいことだと思います。
メーカーの宣伝はあてになりません。特に飛距離はてきとうなものだと思っています。
私が始めたころから考えても、毎年毎年「飛距離が伸びた!」という内容がでています。
もう真に受けていたら、10年で50Y以上伸びていることになっちゃいますよ(笑。
ストロングロフトの件だって、飛距離が延びるからとどんどんエスカレートした感もありますが、結局ロングアイアン打てなくなってしまいましたよね(私は大好きなので使いますが、へたれですから結果は別問題:笑)。
難しいのも事実ですが、踊らされて難しくしてしまっている部分もあるのではないでしょうか?

DRの8,5度といったら打てるか怪しいですよね?
5Iのロフトが4I,3Iくらいになったことは皆さん気にならないのでしょうか?


距離感合わせるのに都合が悪いならノーマルロフトに換えるのもいいと思いますが、今出来た距離感を大事にする手もあるとおもいます。難しい選択ですよね・・・
マッスルバックのスレで教えていただいたのですが、軟鉄だったら調整も可能ですね。
X18は私のX16と同じでステンレスですかね?
だとしたら買い替えですね(笑!
調整の出来る軟鉄のものがいいですね、きっと!





書込番号:8020210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/02 23:01(1年以上前)

月光蝶さん
こんばんわ。

> マッスルバックの件はおいといて(爆)っと…
失礼致しましたm(_ _)m

> HS50ならかえってこちらでも良いようにも思えます
HS50は当時のMAXでして、現在は最初に書いたとおりHS48程度です(;^_^A

> もっとも、体感で言うとキャロウェイはボアスルーの場合、やや固めに感じるそうです。
すいません、ボアスルーがよくわからなくて・・・
ちょろっと調べましたけど、用語解説がみつからなくて(;^_^A
明日、もう一度調べます。

> 違うところだと、プロジェクトXはいかかでしょうか?
キャロのHPに載ってたカスタムのシャフトですね!
他のメーカーでは見かけないシャフトですね。
M10DBも他の所では見かけませんけど、なんか独自路線でキャロらしいって感じですね。
試打クラブがあれば試す価値ありですね。

> 最初に始めたときは何も知らず、初心者はRシャフトを使うものだと思い込んでいました。
私もそうでしたよ。
初めて買ったクラブはセットものでマルマンのカーボンRシャフトでした。
X-18Proを買うまではずっとそれを使ってました。
今でもFWは現役で使ってますけど(;^_^A

> 私が始めたころから考えても、毎年毎年「飛距離が伸びた!」という内容がでています。
> もう真に受けていたら、10年で50Y以上伸びていることになっちゃいますよ(笑。
確かにそうですね。
低反発になった時でも「高反発より飛ぶ!」って謳い文句でしたもんね(;^_^A

> 5Iのロフトが4I,3Iくらいになったことは皆さん気にならないのでしょうか?
アイアンの所有は2代目(マルマン⇒キャロ)でしたし、前のクラブのスペックもわかりません。
ロフトを気にしだしたのが、最近なんで私は気にしてませんでした(汗)
今ならもちろん気になります。

> 今出来た距離感を大事にする手もあるとおもいます。難しい選択ですよね・・・
ミドルアイアンに関してですが、おっしゃるとおり大体は距離感はあると思うんですが、
シャフトのせいだと思いますが、ときどき予想以上にぶっ飛んでしまう時があるんです。
DGはこういった飛びすぎがないと聞いたことがあるんで、実はそれもちょっと期待しています。

> X18は私のX16と同じでステンレスですかね?
たしかそうですよ。
この前、軟鉄(CBとZR-700)を試打した時に打感が良かったのが印象的でした。
X-18Proと違ってなんとも言えない手ごたえがありました。
軟鉄、いいっす!

書込番号:8021611

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 10:06(1年以上前)

おはようございます


> マッスルバックの件はおいといて(爆)っと…
失礼致しましたm(_ _)m

お詫びいただくことではありません(笑
単純に私自身の腕前から到底使うことはありえないということで(普通に考えると)、この場では控えようかと昨日は思いました…が…

>ゴルフ暦15年、スコアは90〜100(たまに80台,100台)、身長174cm、体重72Kg、HS48です。

スコアーは80台出るならマッスルどうですか?
えび天そばさんは私よりお若いですから充分いけるとおもいますが(笑
う〜ん…易しさを求めておられるようですから、やっぱ対象外かな〜?
一応、最新のものをお試しになってみてはどうでしょうか?(笑


ドライバーの板をご覧いただければわかりますが、のりっっくさんとともに上達のためにさまよっています(笑
私はセンスないですから、人様より練習しなければ80台は…(泣)…うらやましいです!




先日お話した「ボアスルー(ん?スルーボアだったかも?間違えたかな…」ですが、要はヘッドとシャフトの接続部分がソケットではなく、ヘッド本体を貫通しているもののことです。
因みに補足ですが、当時リシャフトもありえるかと思って参考に聞いてみたのですが、キャロウェイの場合接続部の口径が若干広いため、差し替えには注意が必要だということでした。
というわけで、最初から装着されているものから選択がベストということで、DGに(性能というよりブランドに)ビビッた私は(笑)ライフルにしたのです(ライフルだって立派なブランドなのに…あほですね)。


実はそれまでスチール使ったことが無かったのです。(その辺りからも、躊躇したのはご理解いただけると思います。)
さすがに初心者のときのものではなかったのですが、カーボンのSシャフトでした。
アイアンの重量忘れましたが、同セットDRの重量が280g(!)でした…ぜんぜん軽すぎ!
HSだってもちろん測定したこと無かったですから…日頃よく飛んでDRで240Y、7Iで150Y くらいでしたから、勝手にHS43〜44位だと思っていました。
全くといって知識に乏しく自己判断で買っていたので、ここでアドバイスをいただくまではそれで普通だと思い込んでいたのです。
そりゃもう、アドバイスどおり重いものに変えるには不安がありましたよ〜。
半信半疑で測定を受けにいったら、なんと平均でHS50!(そのときは310gくらいのDRでした)
自分もびっくり(ノ゜凵K)ノ!!(今までは軽すぎ、やわらか過ぎで打球が極端に吹け上がっていたのでした。)
結局DR・320g前後、5I・420g前後で検討して今のクラブを買ったのですが、2ヶ月くらい迷いました(爆。
勧められるクラブが上級者、アスリート仕様ばかりだったので、平均100〜110(当時)叩いていた自分に使いこなせるのか?激しく不安でした。
まあ結果はおおむね正解だったと思います。

その経験からいつも思うのですが

・選ぶときは個々の体力を基準にすること
・残念ながら、HS速い人に向くクラブはヘッド自体も難しいものが多いこと。
・最後はよく打ってみなければわからないということ(笑

ですね。
またさらに

・自分に合うクラブが見つかっても、スコアーアップとは別問題だということ

もちろん個人差ありますし、多少は変化出ますが(笑)、基本は練習ですね。
人に言う前に、それが一番の私の悪いところなんですけどね…(猛省)…
これ、練習熱心なえび天そばさんには当てはまらないですから、きっと好結果出るでしょうね。











書込番号:8023232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/03 11:05(1年以上前)

おはようございます。

GSに通っているのであれば、マン振りはしていないですよね。
私とは悩む次元がひとつもふたつも違っているとは思います。すみません。

ストロングロフトがいけないというつもりはないのですが、やはり下のほうの階段を意識し、買い替えを検討するのであれば、
ノーマルロフトのものを候補にしたほうがいい気がします。
私も、いろいろな方面からお許しがいただけるのであれば、すぐにでも695MBを試打し、検討したいくらいに思っています。

私も月光蝶さん同様、マッスルに1票です。
(80台がうらやましい、にも1票です。)
ただ、私は暦だけ長いのですが、真剣に取り組むようになったのも、道具に興味がでたのも2年くらい前なので、知識も乏しく、
アドバイスというより、同じような悩みをもつものの「頭のなか」程度にお聞きくださいね。
(無責任ですみません。)
技術的なこと等は、他の常連様たちにおまかせします。

書込番号:8023388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/03 14:10(1年以上前)

月光蝶さん

こんにちは。

> スコアーは80台出るならマッスルどうですか?
80台と同じくらい100台も出ますけど(;^_^A
正直マッスルバックは全然頭になかったですが、こうやっていろいろな方から
ご意見を伺っていると、ちょっと試打してみようかな?っと思えてきます。
ホントにいろいろなご意見を聞けてよかったです。
今日は、とりあえあず会社帰りに今使用しているアイアンの下取り価格を見積もって
もらおうかなっと思っております。

> 私はセンスないですから、人様より練習しなければ80台は…(泣)…うらやましいです!
私も運動センスはないですよ。
でもいいスコアでラウンドできると、ゴルフってすごく楽しいので気合と根性で
練習してますよ。

> 先日お話した「ボアスルー(ん?スルーボアだったかも?間違えたかな…」ですが、
教えていただきましてありがとうございます。
今日も始業前に言葉の検索したんですけど、この説明って見つからなかったんですよね・・・

> 半信半疑で測定を受けにいったら、なんと平均でHS50!(そのときは310gくらいのDRでした)
おおーー!50台ですか!
それではカーボンシャフトは軽かったでしょうね。
まあ、私は今でもFWはやわらかカーボンRですけど(;^_^A

> ・自分に合うクラブが見つかっても、スコアーアップとは別問題だということ
確かにクラブに過剰な期待をしてはいけませんね(汗)
今回、嫁さんにアイアンを買い替えようと思ってると言ったら、「どうせ道具を替えても
スコアは上がらないからやめとけばー」ですって。
「そんなことは百も承知じゃ!!」っと心の中で叫びました。
どーせお金は出してくれないくせに・・・凸(ーーメ
(お小遣いを貯めてのへそくりでの購入です)

> これ、練習熱心なえび天そばさんには当てはまらないですから
なんでかわかりませんが、練習は好きです(;^_^A
自分を痛めつけるのが好きなんですかねぇ??
ひょっとしてMなのか・・・(ーー;)


のりっっくさん
こんにちは。

> GSに通っているのであれば、マン振りはしていないですよね。
私はマン振りしてないつもりですが、先生からはまだまだ力を抜きなさいとよく言われてますよ。
確かにビデオで撮って自分のフォームを見ると、カタイ印象があるんですよね・・・
(大体4ヶ月に1回くらい練習場でビデオ撮影してます)

私もストロングロフトが悪いとは思いませんが、とにかく短い距離で苦労しますよね。
と言うよりも、私にはNS950が合ってなかったと感じています。
この前試打したDG-S200のしっかり感と軟鉄のしっとり感?が忘れられません。

> 私も月光蝶さん同様、マッスルに1票です。
のりっっくさんもそうですかー。
あんまり自身はありませんが、とりあえず試打してみます。

>(80台がうらやましい、にも1票です。)
そのかわり、100台も出ますよ(汗)
100台を打つを、自分がイヤになります・・・
ゴルフ場からの帰り道は、「どろ〜ん」とした感じです。
(表現が難しいですが・・・)

> アドバイスというより、同じような悩みをもつものの「頭のなか」程度にお聞きくださいね。
いえいえ、逆に同じ悩みを持っている方がいるんだと思い、自分だけじゃないと
ホッとしているとこですよ(;^_^A
お互い、ゴルフ道に精進いたしましょう☆

書込番号:8023924

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 19:47(1年以上前)

えび天そばさん 

お返事・遅くなりました・・
すこし話題がそれてしまいそうですが・・

>ストロングロフトと言う言葉すら知らないで当時X-18Pro
を買いましたけど、ロフトが立ってるってやっかい

やっかいというより、苦労します。現在は、5番IRからPWまで
の販売が主流です。5番は、少し前の3番に匹敵する番手ですね。

ですので、現在の5番が打てるようになると、スコアは良くなって
くるはずです。

また、その代わりというのもヘンですが、下の番手(ウエッジ)の
本数を増やさないと、いけない状態ですね。ミケルソンPは、
WGを5本体制です。また、長い番手・DRを入れないセッテイングも
あったようですね。

まあ、(トップ)プロは、スプーンでも我々のDRより飛びますからね、
DRがなくても何の問題もないでしょう。

>実はヤマハと言うメーカーはまったく頭にありませんでした

ヤマハは、ホンマと同様に、そのむかし、非常に高価なクラブ造り
で有名でした。ところが、最近のヤマハのクラブは、かなり安くも
なってきていますが、その造りこみが美しく、上級者から初級者、
またはシニア向けにいろいろとバラエティにとんだ製品をだしています。

試打会の多さでも有名かもしれません。近所の練習場で開催される
試打会へは、よくいきますよ。

>限定のツアーモデル以外はDG-S200のアイアンは
ないんですね・・・ちなみにヤマハでS200のアイアンは
いつも限定で発売されるんですか?

S200は他のモデルでもオプションで挿すことは可能です。
限定で販売されるモデルは、425Vツアーが初めてです。
現行のインプレス(限定)も、すでに完売だそうです。

>ナイキとテーラーメードです。この2つのメーカーは
アイアンの種類がいっぱいあるんですね

ナイキ、テーラー、クリーブランド、ウイルソン、キャロ
タイトリスト、・・・洋モノクラブは、さすがに種類も豊富
ですね。でも、S200を標準モデルとしているIRは、限られて
いますので、選択しやすいでしょう。ネ。

書込番号:8025073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/03 22:49(1年以上前)

ist8008さん
こんばんわ!

5番は3番に匹敵するんですか!?
ひょっとして今の5I〜PWと昔の3I〜PWだったらロフト間隔は昔のほうが少ないって
ことでしょうか。
なんか昔の方がいいような気がしますが、進化して今のようになったってことは現在
のロフト間隔の方がきっといいんでしょうね。

> ミケルソンPは、WGを5本体制です。
ウェッジ5本!知らなかったです。
ミケルソンは好きな選手です。
左独特なスイングですよね。マネしようとは思いませんけど・・・
ちなみに私はPマークセン選手のスイングが好きです。

本間は私も高いクラブのイメージがありますけど、ヤマハは高いイメージはなかったです。
そういえば、谷口選手はヤマハと契約してましたっけ?
谷口選手には3年前に帽子にサインしてもらいました☆
練習場である試打会って、いろんな人が見てるからなんか恥ずかしいんですよね。
びしー!っとナイスショットしないといけないような・・・(;^_^A

> 限定で販売されるモデルは、425Vツアーが初めてです。
お気に入りのクラブにめぐりあえた方はうらやましいです。
私も早くそういったクラブに出会いたいもんです。

今回私が探しているアイアンはシャフトがDG-S200のクラブですので、おっしゃるとおり
選択しやすいのかもしれませんね。
ところでトッププロが使用しているシャフトって市販しているものといっしょなんですかねぇ?

書込番号:8026113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 10:18(1年以上前)

おはようございます。

>ロフト間隔は昔のほうが少ないってことでしょうか。

違うと思います。ロフトのピッチはそれほど変らないと思います。
例えば、5IからPまでが、
ノーマルロフト:28 32 36 40 44 48
ストロンロフト:24 28 32 36 40 44
となっていて、上の番手のロフトが立っている分、下の番手の角度も大きくなっているため、
52度のウェッジをAWとして使用する場合、ロフトのピッチをあけないためには、その間に1本
ウェッジが必要になってくるということだと思います。
ストロングロフトを使用している人は、そこのところで悩んでいるということを聞きます。


>なんか昔の方がいいような気がしますが、進化して今のようになったってことは現在
>のロフト間隔の方がきっといいんでしょうね。

うーん、進化なのでしょうか?
確かに、ロフトが立っていても球があがりやすく、打ちやすくなった点は進化していると
思います。この点は進化だと思います。
進化と言うよりは、何番で何ヤードとかいった、アマチュアの「見栄」にメーカーが対応した
ものと思っています。
プロは同じモデルでもロフトを寝かしていると聞きます。
シャフトも、精度のいいのを選んだりしてそうですね。
また、少しカットするだけで、別のイメージのシャフトになったり、挿し方でも変ると
聞きます。
同じアイアンでも、市販品とは別物っぽいですよね。

ヤマハのアイアンもよさそうですよね。
常連のかたがたからの高評価を見ると、使ってみたい気もします。
検討されてみてはどうでしょう。
私は・・・購入するには関係各所の承認が必要です。(こればっかですね)
関係各所なんて、えらそうにいってますが、嫁や親などの近親者の理解ですね。
複数のドライバーはともかく、アイアンセットを複数もって使い分けている人は、
親戚を含めていないと思いますので・・・

私の見解ですので、間違っている点もあるかと思いますが、そこは常連の方々は修正して
くれると思います。
私は、ちょっと、ロフトにナーバスになっているかもしれません。
といっても、ロフトを調整しようというところまでは至っていませんが・・・

書込番号:8027846

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/04 12:41(1年以上前)

>進化と言うよりは、何番で何ヤードとかいった、アマチュアの「見栄」にメーカーが対応した
ものと思っています。

まったくそのとおりです。

695MB
3〜Pで
22,25,28,32,36(36.75インチ),40,44,48
ゼクシオの場合
5〜Pで24,27,30,34(37インチ),39,44
バーナーの場合
24,27,30,34(36.75インチ),39,44
7の長さをみるとゼクシオは番手ずらしをしていることがわかります。同ロフトでもゼクシオの方が飛びます。同様にゼクシオの5番は通常ロフトの4番よりも立っています。

ストロングロフトの場合は5〜7のピッチが3度、7〜9が4度、9とPの間はなぜか5度になっています。

AWに52度を入れるとPとAWの間が8度もあります。Pで120ydの人はAWで100ydになるはずです。SW58度、80ydの人だとAWとSWの間が6度でSWを強めに振ると90ydくらいになるでしょうが、SWでフルスイングする人はいないですから80ydくらいに落ち着くわけです。

ストロングロフトだと5と6で飛距離が変わらなかったりという現象が普通に起こりやすいですし、9からP、AWのピッチが空いているので120yd以下くらいの距離合わせが難しくなります。
だから初心者は5鉄を抜いてでも48度、54度くらいを足して入れておく方がスコアメイクにつながります。
ゼクシオにA47、A50、A53、S56があるのはそういう理由です。

>また、少しカットするだけで、別のイメージのシャフトになったり、挿し方でも変ると聞きます。

これも正しいです。とあるツアープロのアイアンを打たせてもらった事があるのですが、「すげー打ちやすい」です。
シャフトはしなる量が全方向で一定ではないので向きがあります。
この向きが正しいそうで、確かめる方法はグリップ部分を万力等で固定してヘッドを縦にばいーんとやってみると、多くはヘッドが円回転します。(振動数を計る方法)
シャフトを挿す向きが正しくないということです。
ヘッドの向きをいろいろ変えてみると、どこかでヘッドが縦に上下する場所があります。この場所がシャフトのスクエアな向きです。
暇な時にグリップを誰かにしっかり踏んでもらって玄関先とかで試してみてください。
ヘッドを垂直に立てて縦に振動させるとほぼ100%円回転しちゃいますよ。

ヘッドの重量バランスも個体差があります。7番ではD2なのに8番ではD1.5だったりします。特定の番手に違和感がある場合はほぼこれです。

一本だけ鉛を貼っている人がいたらこの調整のためです。

書込番号:8028252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/04 15:46(1年以上前)

のりっっくさん、STYLISTさん
こんにちは。

ロフトについてご解説頂きましてありがとうございます。
このように数字を並べて見比べたことはなかったのですが、番手が完全にずれてるんですね。
「アマチュアの見得」って言葉には、すごい説得力があります(;^_^A
なるほど、メーカーはこれを満足させる為にロフトを立てたんですねー。
私の個人的なイメージですが、ゼクシオはやさしくて軽いクラブと思ってましたが、ロフトや
シャフトの長さにも工夫がされていたんですね。
ん?ってことは、私もノーマルロフトの4Iまでは普通に打てるかもしれないってことですね!
4Iも検討してみようかな・・・

このままいくと、将来はもっとストロングロフト化が加速していくんですかねぇ。

それとシャフトには正しい向きがあるのには驚きました。
今までそんなこと、考えたこともありませんでした。
さっそく帰ってから「ばい〜ん」と試して見ようかな。
ただ、全てのシャフトが円回転したらショックでぶっ倒れそうですね(;^_^A
通常販売されているシャフトは、この向きは関係なく無造作に刺してあるんですか??
リシャフトしたものならまだしも、最初から刺してあるシャフトにこのようなブレがあるって
なんかショックですね。
拘りのある方は、クラブを買ってまずシャフトを外して刺しなおしているんでしょうか?
アイアンヘッド6個とシャフト6本で自分で組むようなセット販売とかがあるといいかもしれませんね。

プロのアイアンはそういった要素を調整してあるから、逆にやさしいクラブに仕上がってるんですねー。
ツアープロのクラブを打った事があるなんてうらやましいな☆

今回スレッドを始めて立てさせてもらいましたが、ものすごく勉強になります。

書込番号:8028786

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 17:30(1年以上前)

>このままいくと、将来はもっとストロングロフト化が加速していくんですかねぇ。

多分今くらいが限度ではないでしょうか?
UTが出来たことで、ロングアイアンの補填が出来るようになりましたし。
これもまあ、もしかすると上手いことメーカーに儲けさせてしまっているようにもみえますが、じっさいUTは便利なので文句は言えないですね(~0~)/



>アマチュアの見得」って言葉には、すごい説得力があります(;^_^A

えび天そばさんは私より長いキャリアですが、始めたころのことを思い出すと、いろいろ気がつきませんか?
自分も過去そうでしたから反省している点もあるのですが、どうしても「飛距離」についてこだわってしまいますよね。
そこを満たすためにあの手この手で開発されてきましたね(とくにDR)。

長尺が飛ぶ…易しく飛ばすために大型ヘッド…高反発…複合素材…超軽量…

まあ飛ばすためだけではないですが、考えてみれば…技術あるんですね〜クラブメーカーって。
ただ、使うほうの我々が使いこなせるものばかりだったでしょうか?

余談の部
私も始めたのは11〜2年前(まじめにはここ3〜4年)ですが、そのころは今みたいに計測が気軽に出来なかったと記憶しています。…やってるところもあったのかな?
だいたい周りの先輩がいろいろと薀蓄を語って教えてくれたのですが、私の周りの人たちは「私が打てる距離」を考えてくれる前に「自分が打てる距離が一般的」という感じでアドバイスをくれました。
はなから7Iなら150Y、DRなら230Y以上飛ぶはずが無い…みたいな(笑
もちろんほんとの初心者なら大概その通りではありますが、何年たっても変わらないなどということはありませんよね。
そういう方って、自分の飛距離を越されるとむきになる人多いです(笑
*恐らくこういう人はメーカーの宣伝にはまります。

ゴルフは上がってなんぼ…
まさにその通りなのですが、皆が皆、単純にそう思っているのではないみたいですね。

書込番号:8029065

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/04 17:34(1年以上前)

>なるほど、メーカーはこれを満足させる為にロフトを立てたんですねー。

そういうことでしょうね。7鉄は150ydという根拠のない常識がまかりとおっていますのでメーカーとしてはそれになるべく近づけたということでしょう。

>私もノーマルロフトの4Iまでは普通に打てるかもしれないってことですね

打てるでしょうね。NS950を使っていた人がDynamicGoldにするとシャフトが短くなる分打ちやすく感じるはずです。

>このままいくと、将来はもっとストロングロフト化が加速していくんですかねぇ

私が思うにハイブリッド(UT)とアイアンが融合していくと思います。その答えがプロギアのeggアイアンシリーズだと思います。
eggタイプのクラブになればアイアンとUT、FWという区別自体が意味を成さなくなるのでドライバーの次はeggタイプのクラブで統一という方向性はありえるでしょうね。
少なくともアマチュアがゴルフを楽しむ敷居は確実に低くなります。

>ただ、全てのシャフトが円回転したらショックでぶっ倒れそうですね(;^_^A
>通常販売されているシャフトは、この向きは関係なく無造作に刺してあるんですか??
リシャフトしたものならまだしも、最初から刺してあるシャフトにこのようなブレがあるってなんかショックですね。

振動数を計測するのを目の前で見た事ある人は経験があるでしょうが、おそらくすべてぶるんぶるんと円を描きますからショックを受けないでください。
市販のクラブはむろん、リシャフトでシャフトのしなる向きを気にして入れるショップは無いんじゃないでしょうか?あっても別料金ではないかと思います。

>拘りのある方は、クラブを買ってまずシャフトを外して刺しなおしているんでしょうか?

私は入れ直してもらっています。
シャフトスパイン調整と言います。ビーバーさんあたりやっているかもしれませんが、要するに特にスチールシャフトは板を丸めてパイプを作っている以上絶対に全方向で均一なしなり具合は得られないのです。
しなりが強い方向、弱い方向が出るので、向きに関してはいろいろな考え方がありますが、これを一定の方向に合わせる事で全番手で均一な体感でショットができます。

シャフトのロゴがずれているクラブを使っている方はスパイン調整をしていると言えます。
そのかわりすべての番手でリシャフトをした事と同じになりますのでフェルールも変わりますから当然下取り価格にも影響が出ます。
私はライ角に始まりいじりまくりなので今更どうでもよいです。

書込番号:8029077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/04 18:34(1年以上前)

月光蝶さん、STYLISTさん
返信頂きまして、ありがとうございます。

お二人のお言葉の中にユーティリティが出ていますが、よく聞くクラブですが恥ずかしながら
私は打ったことも触ったことすらありません(大汗)
読んでいますとよほど打ちやすい(便利な?)クラブのようですね。
FWとIRの間のクラブ(IRの打ちやすさでFWの飛距離?)と考えて良いのでしょうか。
アイアンが決まったらこのクラブも要検討ですね!
IR、FW、UT、DRと私の場合検討するクラブが多いっす・・・(;^_^A
今までクラブのことをあんまり考えてなかったもので、総取替えの可能性がでてきました・・・
悲しいことに資金がそんなに続きませんが(ToT)
徐々にしていくしかないですね。

ところで、プロギアのeggシリーズをHPで見ました!
また一風変わったクラブですねー
アイアンはずいぶん面長だし、FWはUFOみたいな形ですね。
クラブメーカーの開発の方はいろんなものを考えられるんですね。
ボツ案はもっと奇抜な形をしてるのかもしれないですよね。
ひょっとしたら笑っちゃうような形もあるかも・・・

私も負けずに余談の部
私はGSに入る前はずーっと自己流でやってました。
練習場では上手そうな人の横に打席をとって、その人をチラ見しながらマネてました。
今思えば最初からGSに入っとけばよかったと思っています(;^_^A
そしたらスイングはもちろん、いろんな道具に対する知識も身に付いただろうなーっと。
ずいぶん遠回りをしたものです。

> 7鉄は150ydという根拠のない常識がまかりとおっていますので
これ、確かになんなんでしょうね?(言い伝え?迷信?)
私もずーっとそう思っていました。
ちなみにX-18Proを買った時は、確かに7I=150yでした。
まさにメーカーの思うツボ(ストロングロフト効果)だったんでしょうね。
GSに入ったらあっと言う間にこの方程式は崩れましたが・・(笑)

> NS950を使っていた人がDynamicGoldにするとシャフトが短くなる分打ちやすく感じるはずです。
うれしい情報ですねー
いろんな話を(私の中で)総合するとNSよりDGの方がシャフトとして優れているってことですか?

しかし、STYLISTさんのスチールシャフトのお話ですが、びっくり仰天です。
確かに工業製品なんで品質に多少のバラツキはあるんでしょうが、シャフトのしなる向き
でのバラツキもあるんですねー。
まあ、私レベルでは感じることはできないんでしょうけどね(;^_^A
逆にこれをキチンと揃える事でクラブが劇的に変化するんなら、一大事ですね。
「シャフトスパイン調整」って言葉は始めて聞きました!
こうゆうのってメーカーでシャフトを突っ込む時にやってくれないもんですかねぇ??

書込番号:8029233

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/05 15:04(1年以上前)

>読んでいますとよほど打ちやすい(便利な?)クラブのようですね。
FWとIRの間のクラブ(IRの打ちやすさでFWの飛距離?)と考えて良いのでしょうか。

まあそんなところですが、打ちやすいかどうかは個人差もありますし、購入したクラブが合っているかどうかに左右されますね。
ただ米ツアー等では”やさしい=スコアメイクにつながる”という米国人らしい合理主義で入れるプロが増えているようです。
アメリカではUTと言わずハイブリッドと言うらしいです。

>うれしい情報ですねー
>いろんな話を(私の中で)総合するとNSよりDGの方がシャフトとして優れているってことですか?

ぜんぜん違います。もっぱら重さで個々人に打ちやすく感じるかどうかです。
クラブはシャフトが短くロフトが寝ているほど打ちやすいのはご存知だと思います。
X18NSの5番は25度38インチ402gで、ZR-700DGは27度37.5インチ430gです。X18の6番が28度37.5インチですから単純に重さが苦にならなければ今の6番の刻印が5番になっただけですから振りやすいに決まってます。
”何番”ではなく”何度”で考えればわかりやすいと思います。
DynamicGoldが合わない人にとってはNS950の方が優れたシャフトです。

DynamicGoldにしたってS200とS300の違いを体感できる人っていないんじゃないでしょうか?たった1gしか変わらないですからね。
正直S200はけっこう柔らかいです。しなりを感じるのが好きじゃない方はX100の方が良いでしょうね。重さなんかほとんど一緒です。

H/SいくつだからDynamicGoldが良いとかカーボンが良いとかはナンセンスです。実際に自分で打ってみて感触が良いかどうか、データ計測して球が集まるかどうか、振りやすい重さかどうか、こういう事から客観的に判断するのが良いです。案外NS950の方が好結果になる可能性もありますよ。

>まあ、私レベルでは感じることはできないんでしょうけどね(;^_^A

感じると思いますよ。

>こうゆうのってメーカーでシャフトを突っ込む時にやってくれないもんですかねぇ??

大量生産ですからまあありえないですね。

最近のトレンドとしてクラブ選びはやさしいヘッドにシャフトでいろんな種類を出して差別化を図っている部分があるのはおわかりだと思います。メーカーに乗せられる格好ですが、いろいろなシャフトを打ってみると打ちやすい、打ち難いが意外に体感できるものです。

えび天さんがどういう物を求めるかのコンセプトをはっきり決める事ですね。
単純にロフトを減らしてフルスイングでの飛距離階段を150yd以下の近いところに持っていきたいなら通常4番に匹敵する5番を抜いてウエッジを増やせば即解決です。それぞれ1番手くらいロフトが立っているのですからこれで最近のセミストロングのセットと同等になるわけです。

X18の場合、8〜Pまでのピッチがなぜか5度なので微妙なのを無視すればPで45度ですから50度(前後)、54度、58度、60度を入れて
6〜Pで5本、PS2本、SW2本でアイアン9本です。
6を5、Pを9〜9.5だと考えれば良いわけです。
58度90yd〜は振りすぎですのでウエッジはハーフショット、クオーターショットで距離感を出す練習をすれば完璧ですね。
FW2本にDR1本で12本ですから後はUT1本入れてパターで完了ですね。

安くあげたい、あるいは今のセットが気に入っているならウエッジ4本をUSモデルでそろえれば一本1万円くらいで買えます。3本買えば3万円くらい、FW2本3〜4万にUT1本1〜2万でも10万はかからないですね。
Pと5を抜いて44度から4度くらいのきざみでウエッジを5本買うというのもありです。(ただウエッジ5本だと他のセットが買えちゃいますね。)
アイアンセットから買いかえれば20万とは言わないまでも相当な出費が覚悟されます。
それにDynamicGoldのアイアンセットを買えば、ドライバーとの重量の兼ね合いが変わってきます。通常5鉄とドライバーの差が90〜100gと言われていますから、430gに対して330g近くのドライバーが適正になってきます。若干軽くても良いでしょうが、少なくともドライバーの重量が320gくらいはないとバランスが悪くなります。
こういうことを考慮して買い替えを考えてください。
まあZR-700なら6万前後で買えますからお手頃です。ただ打感は良くないです。もっと良いのがいくらでもあります。

今のアイアンが良い感じだったら無理に変える必要は無いですね。この場合の”良い感じ”はそこそこ狙った所に打てている、高さも出ているということです。具体的には5番と7番が同じ高さで打てているかです。
アイアンの基本的な目的は狙った所に高い球で止める事です。DynamicGoldにすることで飛距離が変わらず高さが落ちる(5番と7番の高さが著しく異なる)ならば止めておいた方が良いです。

せっかく買い変える気持ちになっているならば、今よりもどういう変化をつけたいのかをはっきりすることです。
もっと球を上げたいのか、低くしたいのか。重くしたいのか今の重さでちょうど良いのか。
いずれにしても58度90yd〜は完全に振り過ぎですね。

書込番号:8033219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/07/05 23:57(1年以上前)

STYLISTさん
こんばんは、返信頂きましてありがとうございます。

> 58度90yd〜は振りすぎですのでウエッジはハーフショット、
確かにそうなんですけど、今持ってるアイアンでこの距離を打とうと思うと
SW(56)ですごく気を使って打たないといけないんです。
それなら58でハーフショットの方が迷いがなくて楽なんです(;^_^A
打ち上げ、打ち下ろしでSWか58を選択しています。

私が悩んでいるのは飛距離階段の中で特に9IとPWでカバーする距離に幅があり、
ここがすごく不得意な距離になってます。
ウェッジは感覚的ですが60%〜70%までの力でしか打たないようにしていますので、
ショートアイアンからウェッジの間でどうしても距離が空いてしまうんです。
手加減するショットが下手なんで、150y〜110yが苦手なんですよね(汗)
ですので、最初に質問致しました距離を打ち分ける技術を身に付けた方がいいのか、
アイアンを替えた方がよいのか、諸先輩方のご意見をお聞きしたかったしだいです。
結果、アイアンの買い替えの方に流れてきていますけどね☆

> 今のアイアンが良い感じだったら無理に変える必要は無いですね。
大体は問題ないんですが、最初に書きました通り手加減して打つとどうしても前後
左右にブレやすいんですよね。
あと、ときどきですが普通に打ったつもりでも妙に飛距離が出てしまうことがあります。
これが現場で出ると「えー!!」って感じです。
気持ちよーくぶっ飛んでいきます(もちろんOBです)(;^_^A
練習場でもこれが出ますが、感覚的ですが+15Yくらい?な感じです。
DGではミスショットはショートするだけで、飛びすぎることはないと聞いたことがあり、
一気にアイアンを買い換えるかー!って気持ちになりました。

ちなみにあこがれている弾道はどっちかと言うと低い弾道です。
以前見たプロの低くてぐんぐん突き進むアイアンショットはかっこよかったです。
いつかはああ言うショットを打ちたいなと、まさに「あこがれて」おります。
もちろん、どアマチュアなんでそうそううまくはいかないんでしょうけどね(;^_^A

書込番号:8035738

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 01:53(1年以上前)

私の場合、なぜUT?と聞かれれば「ウッドより打ちやすいから」と答えます。
ウッドが得意だったら、あえて持つこともないかもしれません。
私は、ウッドが苦手です。ティショットはともかく、コース上では一か八かのクラブになってしまっていけません。
たまたま中古を手に入れて使ってみたら使いやすかった…という感じです。
ロングアイアンをラフから使うことは、いかに私が無鉄砲でも(笑)無理です。
UTは多少のラフなら使えます。もっともこの辺はウッドも同じなので、好みの問題だと思います。

言い忘れていましたが、ヤマハは私も好きなメーカーです。
DRは冬用に1本(古いですが)持っています。
最近のは残念ながらよく知らないのですが、どうなんでしょう?
私見ですが、私のは飛距離は結構出ます。問題は、結構他より芯がせまいように思うので、他メーカーより難しく感じるところです。
打球音が心地良い音です。真偽は不明ですが、そんな所もこだわっていたらしいです。



STYLISTさん、毎度お世話になってます。

>えび天さんがどういう物を求めるかのコンセプトをはっきり決める事ですね。
単純にロフトを減らしてフルスイングでの飛距離階段を150yd以下の近いところに持っていきたいなら通常4番に匹敵する5番を抜いてウエッジを増やせば即解決です。それぞれ1番手くらいロフトが立っているのですからこれで最近のセミストロングのセットと同等になるわけです。

相変わらず、鋭い指摘ですね〜
確かに、妙案ですね。
今現在えび天そばさんが持っておられる距離感を生かすなら、合理性のあるご意見だと思います。
キャロウェイのX-18PRO場合、もしかしたらご指摘のロフト角よりノーマルに近いかもしれませんが(私のX−16PROのPWはたしか48度だったかと…)、階段にバラつきがあるのは事実だったと思います。
最近はさほど感じなくなってきていますが、私自身やけに9Iあたりがつながりが悪いような感じがしたことはあります。
もっともキャロウェイだけではないのでしょうね…どこの物でもその辺りにも注意を払わなければいけないのでしょうね。

書込番号:8036235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/06 19:21(1年以上前)

月光蝶さん

返信頂きましてありがとうございます。
FWとUTと打ち比べて、月光蝶さんの場合はUTが打ちやすかったから。ですかー
なるほどですねー。
私は確かにFWはコースでもそれほど苦手意識はなく、振り回しております(;^_^A
昔のクラブなんでヘッドがゲンコツくらいのサイズしかないんですが(イメージですよ)
他の人からよく言われるのが、「そんな小さいヘッドでよく打てるねー」です。
そんな感じですので、今までUTと縁がなかったんでしょうね。
しかし、UTに対して良い評判を聞いてしまった以上は興味が出てまいりました。
本日は試打できませんでしたので、想像だけが膨らんでいます(笑)

> DRは冬用に1本(古いですが)持っています。
これって季節によってDRが替わるってことですか?
よく冬場は飛距離が落ちるって言いますが、その対策で冬用DRってとこですか。
そう言った考え方もあるんですねー、勉強になります。

現在アイアンを買い換える方向で考えていますが、5I〜PW+52度を考えていましたが、
4Iを追加しようかと考えていました。
よく行くコースでミドルホールでティーショットをDRで打てない箇所があり、いつも
5Iで200y(ティーアップしてます)を打つことがあるからです。
もちろんどこのコースでもこういうケースはあるんでしょうか、この辺がUTか4Iかで
検討しないといけないところかもしれませんね。

書込番号:8039257

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 10:13(1年以上前)

先日申し上げたPWのロフト角ですが、48度ではなく46度でした(汗
間違っていましたので訂正します。


>昔のクラブなんでヘッドがゲンコツくらいのサイズしかないんですが(イメージですよ)
他の人からよく言われるのが、「そんな小さいヘッドでよく打てるねー」です。

実はウッドが苦手といっても、UTを持つまでは頻繁に使っていましたからどうしても使いたくないというほどではありません。
そうなんです。以前のはもっとヘッドが小ぶりだったですね。
最近の3Wなどは昔のDRくらい大きいですが、それがどうにも違和感があるのです。
易しくなっているのも事実だと思うのですが、フェアウェー上では「見た目」で振り抜きが悪そうに思えてしまうのです。くだらない緊張感で台無しになっているように思います。
要は「食わず嫌い」というだけで(笑)、へタレだったら素直に最近の技術にすがってもいいのですが、ウッドよりもUTのほうが視覚的に安心感がある(私の場合)ように思っています。
中古でよろしければそれほど高価では無いと思いますので、あわてて検討するものでもないと思いますよ。


>よく行くコースでミドルホールでティーショットをDRで打てない箇所があり、いつも
5Iで200y(ティーアップしてます)を打つことがあるからです。
もちろんどこのコースでもこういうケースはあるんでしょうか、この辺がUTか4Iかで
検討しないといけないところかもしれませんね

まあそんな考え方もできますよね(笑)。
「5Iで200Y」ですか(笑)。UTか4Iをお考えということですと、さすがにちょっときついということですね。
ウッドが問題ないのでしたら4Wから5Wへ変更という手もありかと。



>これって季節によってDRが替わるってことですか?
よく冬場は飛距離が落ちるって言いますが、その対策で冬用DRってとこですか。
そう言った考え方もあるんですねー、勉強になります。

そういうことです。ここの掲示板の方で実践している方がいたので真似してます(笑。
といってもロフトが大きい(普段8.5あるいは9.5を10.5)だけで、スペック的(トルク、シャフト長など)には大きく変りありません。
たまたま手に入れたヤマハ(POWERMAGIC820)が感覚的に他より柔らかく感じていることもあります。
寒いと自分の身体が硬くなりがちなので、振りぬき悪くなりますよね。その分ボールを上げやすくするということです。

といいつつ、私にとってはおまじないみたいなものです(笑。
自分のスイングが悪いときは何やっても駄目ですよね。季節関係ないです(汗
ある程度スコアーまとまっている方には効果あると思います。









書込番号:8042179

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/07 11:50(1年以上前)

>それなら58でハーフショットの方が迷いがなくて楽なんです(;^_^A
>ウェッジは感覚的ですが60%〜70%までの力でしか打たないようにしていますので

ちょっと意味がわからないんですが、58度のハーフショットとか60%〜70%で90ydも飛んでいるという事はゴリラが打っていないかぎりありえないです。
当然フルスイングの振り幅として打っているでしょうという意味で58度90〜ということは100yd近くも打つ事があるでしょうからこれは振りすぎということです。

>私が悩んでいるのは飛距離階段の中で特に9IとPWでカバーする距離に幅があり

X18プロは8で35度(36.5インチ)、9で40度(36インチ)、Pで45度(35.5インチ)となぜか5度刻みですが、ZR-700と比べれば8で38度(36インチ)、9で42度(35.5インチ)、Pで46度(35インチ)。
8は一番手違うでしょうが、Pはさほど変わらないですね。一番手は変わらないです。

X18とZR-700を比べた場合、7〜9の間はシャフトがDynamicGoldになるということならば確実に1番手変わるでしょうね。ただしシャフトフレックスはX100が良いと思います。

ただしPはあまり変わらないのでもっとゆったり振れるように練習されれば買い替えの効果は確実に出るでしょう。

基本的にアマチュアはフルスイングで階段を作れた方がベターですからもう少しロフトの寝たクラブ(7で36度くらい)の方が良いとは思いますね。

>気持ちよーくぶっ飛んでいきます(もちろんOBです)(;^_^A

芯を食ったときとそうでない時の飛距離差ですね。基本振り過ぎの証拠です。ゆったり振ってミート率を上げればこういうことはなくなります。

まあ私がアドバイスできるとしたらこのくらいです。

書込番号:8042486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/07 13:08(1年以上前)

月光蝶さん

こんにちは。

> 最近の3Wなどは昔のDRくらい大きいですが、それがどうにも違和感があるのです。
これ、すごくわかります!
特に私は小ぶりなFWを使い続けてることもあり、たまに人のFWを見せてもらうと「大きい!」
と感じてしまいます。
私もまったく同じでヘッドが大きいと振りぬきが悪いイメージがあり、スイング中のヘッドの
軌道のイメージがなんか鈍って感じるんです。
FWだけじゃなく他のクラブもどっちかと言うと小ぶりな方が好きかもしれません。
おっしゃる通り、後でUTだけ安い中古で試すってのも手ですね。

> 「5Iで200Y」ですか(笑)。
まさにこの辺りがストロングロフトの恩恵ですね(;^_^A
通常なら4Iになるのでしょう。
5Iをティーアップして打つのは結構好きです。
現4FWはティーアップして打つと200yは越えてしまいますので、今後アイアンを買い替える場合
は4I,UT,FW(5,7,9?)で検討になると思います。
UTもそうですが、FWは今まで買い替えを考えたことがなかったので、どんな番手があうのかは
さっぱりわかりませんが・・・

> 寒いと自分の身体が硬くなりがちなので、振りぬき悪くなりますよね。
> その分ボールを上げやすくするということです。
なるほど、それで冬用はロフトがあるものを選ばれたのですね。
確かに寒いんで着込んでますから、体が動かないですよね。
今まであんまり道具に拘りがなかったんで、知識が乏しいんですが、いろいろな状況にあった
道具を選択していかないといけないですね。

STYLISTさん
こんにちは。

> ちょっと意味がわからないんですが、58度のハーフショットとか60%〜70%で90ydも飛んでいるという事はゴリラが打っていないかぎりありえないです。
ハーフショットはショートスイングの間違いです(;^_^A(3時⇒9時?)
もちろん60%〜70%で90ydは飛ばないですよ。
練習場で遊びでフルスイングしますが、100yをちょっとだけ越えるくらいです。
練習場の硬いグリーン(目標?人工芝のやつ)で着弾時に面白い動きをするのが楽しくて
たまに遊びでやる程度です。現場で100yは58では打ちません。

> ただしPはあまり変わらないのでもっとゆったり振れるように練習されれば買い替えの効果は確実に出るでしょう。
現状はPWをやさしく振ると、今度は9Iでカバーしないといけない範囲が増えるんですよね。
そうなると、私にはやたらと難しくなるんです。

> 基本的にアマチュアはフルスイングで階段を作れた方がベターですからもう
これです!いろいろ考えずにすむから80%〜90%くらいの楽な感じで飛距離階段ができれば
理想です。
私はどうしてもアドレスしてからいろいろ考えてしまうんで、だんだんと体に力が
入ってしまうんです。
少しでも不安要素がなくなればもっと楽しいゴルフができるんでしょうね。

自分では軽く振ってるつもりなんですが、まだまだ力んでるんでしょうね。
そういえば舌を出して、歯で噛んでショットの練習をしてたのを思い出しました(汗)
また、これで練習してみようかな・・・

書込番号:8042754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんにご相談したく

2008/06/19 22:58(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 hisanpoさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
まだ、ゴルフを初めて半年程度の27才です。
中古でフルセットを2年前に購入したんですが、周りとあまりにクラブの差があり、ボーナスを機に買い替えを検討しています。

練習は週に1〜2回程度。
まだ、4回しかラウンドしていませんが、スコアは157、136、106、118と順調に減ってきてはいます。

現在のクラブはこんな感じです。

ドライバー:KING COBRA SS 350   フレックス R   (ロフト:9度)
3番ウッド :メーカー不明     フレックス S
アイアン :テーラーメイド V10  フレックス SX ? (シャフト:ライフル6.5)
(3番〜9番、Sw、Pw、P/Sw)
パター  :ピン(型不明)


私の体型は身長165p、体重58s、ヘッドスピードはドライバーで41〜44です。
現在使用しているクラブではドライバーはコースで220〜240yardほど飛びますが、練習場では全くミートしません。
また、アイアンは7番で120〜130yard程度しか飛びません。
友人のクラブでは同じ7番で150yard程度飛ぶので、クラブが合っていない状況。
(フレックスが硬すぎです。)

最近考えているセットは下記の通りなんですが、如何なんでしょう。

ドライバー:テーラーメイド 425又は460 フレックス SR
UT    :テーラーメイド レスキューの何か
アイアン :テーラーメイド r7又はRAC LT,LTU
(5番〜9番、Pw、Sw、Aw)
パーター :当面変更なし

今後も長く使えるセットにしたいんです。
そして、なるべく安く揃えたいと思っています。
それで、皆さんの意見を参考にしたく、投稿しました。
できれば、テーラーメイドで統一したいのですが・・・
長文・乱文失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:7962787

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/20 01:21(1年以上前)

V10は10年前のモデルのようです。少し調べて写真を見た感じではグースが入っていて小ぶりのかっこいいアイアンです。純正でFCM6.5が入っていたようです。

さて、7鉄の飛距離ですが、シャフトが硬いのもそうですが、同じ7鉄でも商品ごとにロフトがぜんぜん違うのをご存知でしょうか?

例えばr7だと32度、r7TPでは35度、RAC LTも35です。お友達がお使いのアイアンは何でしょうか?例えばゼクシオだったりしたら7鉄のロフトは30度もあり、r7TPの6鉄よりもロフトが立っています。乱暴な言い方をすれば、6鉄に7の刻印をしているだけにすぎないわけです。

ドライバーのH/S40m/sくらいのアマチュアでも7鉄で150yd飛んでしまいますが、こういう方がr7TPを使った場合、7鉄で140〜130ydくらいしか飛ばないのはしごく当然のことです。

同様にドライバーのリアルロフトも表示ロフトと違う事が多いです。特にテーラーメードの通常モデルは表示より2度も立っている場合があります。
こうなるとロフトによって球の上がり方がかなり異なるのでドライバーのロフトの選択も慎重にしないといけませんね。

>アイアンは7番で120〜130yard程度しか飛びません

V10の詳細なスペックがわからないので断定できませんが、昔のアイアンなのでおそらく7鉄のロフトは35〜36度の通常ロフトではないかと思います。
初心者の方が7鉄の飛距離120〜130ydなのは当然なのです。

一般的な大人の男性のドライバーのH/Sは40〜43m/sくらいですから仮に7鉄で35度のRAC LTを使った場合、飛距離は140ydくらいになるでしょうし、アイアンは狙える距離が飛距離になりますから実際には130ydくらいを打っていくことになるかもしれません。マン振りして140ydだと意味がないということです。

ただ、アイアンは買い換えた方が良いでしょうから、まずはフイッティングを受けてご自分の正確なH/Sを知り、クラフトマンのアドバイスを受けることから始めると良いかと思います。
もしも41〜44m/sくらい、半年でドライバーの飛距離が240yd飛んでいるとしたらかなり才能があるレベルです。
普通は230ydくらいでも飛ばない人の方が多いでしょう。

そして7鉄で何ヤードとかにこだわるならば7で30度くらいのスーパーストロングロフトの商品(テーラーメードならバーナーとかr7)を検討されると良いでしょう。
逆にミドル〜ショートアイアンをきちんと打ちたいという計画があるならば7鉄で35度のRAC、r7TP等を検討されるのも良いでしょうね。ただ私個人としては7で130〜140yd、ドライバーで200ydちょいも飛べば飛距離的には十分だと思います。
要はどれだけ狙えるかですからね。

ドライバーもアイアンも関連性のある選択をしないといけませんが、まずはアイアンから決めていくのが良いのではないかと思います。

そして最終的に決める時はクラフトマンの意見を聞いて、プロの意見を基準に判断すべきですね。

書込番号:7963502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/06/20 07:19(1年以上前)

"Team_Taylormade☆彡"

hisanpoさん
おはようございます

私は40代中年親父ゴルファーです!
Taylormade☆彡のことならハイ!お任せ(本当か!?)
どうぞよろしくお願いします(^_-)-☆


未だお若いので"未来の可能性"も考慮した上で私なりにまとめてみました。
あまり当てになりませんが参考までにご覧ください。

<推奨プラン>"コストパフォーマンス"も前提条件にしています!
@DRIVER:r7 425 64TP(S) 9.5(D2/3.1/中調子)→HSからして54TPよりもよろしいかと思います。
 ※r7は"テーラー通"の間でも歴代で"No.1"ヘッドです。
 ※64TPは"自然な走り"の三菱ディアマナ系、65TPは"急加速型"のフジクラ系ですが
  "一発の飛び"に拘らなければ64TPの方がお勧めです。

AFw:r7 STEAL 64TP(S) 3w/5w/7w(D2/3.1/中調子)→可能ならばDRIVERと合わせた方が良いでしょう。
 ※代用商品としては同じ"r7 STEAL TOUR(S)"もあります。
  スペック(D3/3.3/中元調子)に多少の相違はありますが、"WAIT CARTRIDGE"で調整が可能ですので"候補"に挙げられます。

BUT:RESCUE DUAL NS950(S) #5(D2/1.9/中調子)→"飾り"の4Iよりはこの一本!
 ※"WAIT CARTRIDGE"で調整が可能ですので"重宝"します。
 ※代用商品としては"RESCUE BURNER #5 NS950(S)"もありますが"WAIT CARTRIDGE"での調整は不可能です。

CIRON:LT U(2005) NS950(S) 5I〜Pw(D1/1.9/中調子)→"不朽の名作"です!
 ※LT Uは"テーラー通"の間でも歴代で"No.1〜2"のIRONです。
 ※現在でもTOURプロや中上級者の多くの方々が愛用しています。
 ※代用商品としては"r7 IRON゙ NS950(S)"もよろしいかと思います。
 ※傷に強い"サテンメッキ"仕様で耐久性も良いです。

DWEDGE:rac TP WEDGE SATIN NS950WGFX/rac WEDGE SATIN NS950WGFX
※52(8)/56(10)あるいは52(8)/58(8)の2本組みでよろしいかと思います。


>できれば、テーラーメイドで統一したいのですが・・・

⇒新しい仲間?を発見できて嬉しいです!(^^)!
 大歓迎します(^^)v


また後日談書き込んでくださいね!
応援しています(^^)/~~~

書込番号:7963948

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/20 22:43(1年以上前)

hisanpoさん

こんにちは。なるべく、手短(そうでも
ないかな?)に経験を・・

>今後も長く使えるセットに・・なるべく安く揃えたい
・・できれば、テーラーメイドで統一したい

スポーツはなんでもそうですが、やはり、レベルに応じた
モノではじめて、徐々にステップアップしていくべきだと
おもいます。

ただ、そう簡単に買換えもできませんから、ゴルフ経験者
さんや、お近くのゴルフショップへ何軒かお出かけになって、
いろいろと相談してみてください。だんだんと、ターゲット
がしぼられてくるはずです。

ゴルフクラブのメーカーはいろいろあって、番手ごと
(ドライバが特に人気がある、ユーティリティなら●●だ、
パターなら▲▲だ・・)に、力の入れ方が違ってます。

ですから、一つのメーカーでラインナップする必要は
ありません。ただ、ゴルフをはじめて間もないということ
であれば、お気に入りのメーカーで統一するのも一つ
の手ではありますね。

ひとつ、今後のためにアドバイス(余計なお世話かも
しれませんが)ですが・・まず、プロのレッスンを受けてください。

プロは、年配の方ではなくて、なるべくお若い方からのレッスン
を受けてください。クラブに投資するお金ももちろん重要ですが、
それ以上に、今はゴルフスウィングの基本を習得することに
専念したほうがいいですね。

クラブの買換えは、それからでも遅くないとおもいます。

書込番号:7966756

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisanpoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/20 22:49(1年以上前)

STYLISTさん、Nice Birdy !!さん 早速のご返信ありがとうございます。

STYLISTさんへ
>さて、7鉄の飛距離ですが、シャフトが硬いのもそうですが、同じ7鉄でも商品ごとにロフトがぜんぜん違うのをご存知でしょうか?

あまり理解していませんでした。ストロングロフトって聞いたことはあったんですが、つまりこういった意味だったんですね。

>逆にミドル〜ショートアイアンをきちんと打ちたいという計画があるならば7鉄で35度のRAC、r7TP等を検討されるのも良いでしょうね。

STYLISTさんと同じようにきちんと打ちたい思考の方が強いです。ただ、周りより2番手ほど上げたクラブで打つのが恥ずかしいと思うところもあるもので。
やっぱり、「ゴルフはあがってなんぼ」なんでしょうが、同世代だと非力と思われるのも癪なんですよね。バランスがとても難しいところです。

>まずはフイッティングを受けてご自分の正確なH/Sを知り、クラフトマンのアドバイスを受けることから始めると良いかと思います。
もしも41〜44m/sくらい、半年でドライバーの飛距離が240yd飛んでいるとしたらかなり才能があるレベルです。

誉めていただき大変うれしいです。H/Sはゴルフ5の試打で計ってもらいました。データ上の飛距離も概ねそのぐらいでしたが、プッシュアウト気味だと言われました(笑

>そして最終的に決める時はクラフトマンの意見を聞いて、プロの意見を基準に判断すべきですね。

そうしたい所なんですが、中古でも可能なんですかね?こずかいから捻出するには中古が限界です。似たようなものを試打するしかないんでしょうか。
ちなみにH/Sを測ってもらったときはr7 CGB MAX でした。打ちやすかったんですが、なにぶん値段が・・・

Nice Birdy !!さんへ
いつもレスを見させていただいております。テーラー党になりたいなって思ったのはNice Birdy !!さんのおかげかもしれません。
今回考え中の構成もNice Birdy !!さんのこれまでの書き込みを参考にさせていただきました。
さて、質問なんですが、僕のH/SくらいでSフレックスってどうなんでしょう?
ゴルフ5のクラフトマンにはドライバーはSR、アイアンはRを進められました。
また、よく日本人ゴルファーはオーバースペックの用品を選んでいると聞きます。
いかがなんでしょうか?

もう一つなんですが、rac LTUを狙うとした場合、基本的に中古になると思うんですが、中古クラブを買うときの留意点ってなにかありますか?
できれば、オークションで安価で入手したいと思っているもので。

お二人とも親身に相談に乗っていただきありがとうございます。
再度質問を返すようで申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:7966790

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisanpoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/20 22:59(1年以上前)

ist8008さん 書き込みありがとうございます。
ちょうど、前のお二人にお礼と質問の書き込みをしていたもので、すいませんでした。

>ひとつ、今後のためにアドバイス(余計なお世話かもしれませんが)ですが・・まず、プロのレッスンを受けてください。

たしかにそうしたいと考えた時期もありました。
練習場で変な打ち方のおじさんを見ると自分もそうなっていないか心配です。
ただ、職種柄から帰宅がまちまちなことや、仕事帰りにレッスンを受けても妻からの冷たい仕打ちがあるかと思うと、なかなかうまくいきません。
また、友人で体験レッスンに行った人の話を聞くと、私の近所では個別指導ではないようで、一言二言のアドバイス程度だそうです。
ですので、せっかくのアドバイスなのですが、実行できそうにはありません。
本、DVD、ビデオカメラ、鏡を駆使して100切りを目指したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7966842

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/20 23:50(1年以上前)

重要なことですが、ドライバーとアイアンは重量差に気をつけなければいけません。
5鉄マイナス100〜90gが良いとされています。理由は7鉄とドライバーを同じリズム、力感で打つためです。

ドライバーとミドルアイアンを違うリズム、力感で打つ人は上手になりません。

仮にr7 CGB MAX をドライバーにした場合、軽いドライバーに合わせてアイアンも軽くしないとダメだということです。

RAC LT アイアン NS950(S)の5鉄は402gですから300g少々の重量でドライバーを選ばないといけないわけです。r7 CGB MAXはSで292gですから少し軽すぎることになります。

>ただ、周りより2番手ほど上げたクラブで打つのが恥ずかしいと思うところもあるもので。

そんなこと考えるのは最初だけですよ。ゼクシオみたいなストロングロフトアイアンが生まれてしまう理由でもありますね。7で150ydは打てるけれど5鉄のロフトが3番並になってしまうので打てない人が多いです。ならば通常ロフトで5番が打てるようにした方が価値があるというものです。
同様にドライバーの表示ロフトがリアルロフトよりも少なめになっているのもそういうつまらない見栄のせいですね。

飛距離を持ち味にしている人ほど勝てないのはツアープロを見ればはっきりしていますね。

中古クラブの良いところは返品OKの店があるということですが、それなりに詳しい方と一緒に行って見てもらわないとアイアンはライ角調整をしていたりロフトが変わっている場合もありますのでご注意を。

書込番号:7967114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/06/21 09:45(1年以上前)

hisanpoさん
おはようございます!

>いつもレスを見させていただいております。テーラー党になりたいなって思ったのはNice Birdy !!さんのおかげかもしれません。
今回考え中の構成もNice Birdy !!さんのこれまでの書き込みを参考にさせていただきました。

⇒喜んで良いのやら...
でも"Team_Taylormade☆彡"の仲間が増えることは大歓迎です!(^^)!


>さて、質問なんですが、僕のH/SくらいでSフレックスってどうなんでしょう?
ゴルフ5のクラフトマンにはドライバーはSR、アイアンはRを進められました。
また、よく日本人ゴルファーはオーバースペックの用品を選んでいると聞きます。
いかがなんでしょうか?

⇒27歳と言う年齢...これから取り組もうとする意気込み...[S]全く問題無し!
 クラブを振り込むほどに"振るための筋肉"が付きますから、必然的にHSは上がるはずです。

●[S]仕様選択時の重量差も人によって80g〜100gまたは100g〜110g(何れもSteelShaft選択時)と多少のニュアンスの差が有るようですが許容範囲かと思います。


>もう一つなんですが、rac LTUを狙うとした場合、基本的に中古になると思うんですが、中古クラブを買うときの留意点ってなにかありますか?
できれば、オークションで安価で入手したいと思っているもので。

⇒当てにならない私の経験値ですが参考にしてください。

[留意点]
@RE−SHAFT品か否かの判別:純正品は5Iに日本語でラベルが添付されています!
ARE−GRIP品か否かの判別:純正は48g±2gの軽量GRIPを装着して[D1]を出していますので(要)交換の覚悟はしておきましょう!
B純正JP仕様品か否かの判別:以下のURLよりご自身で直接確認してみましょう!
Taylormade(JP)のHP:http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8&page=2
C傷(ダメージ)の程度の確認:トップライン/ソール/フェイスへの石の噛み込み傷とSHAFTの凹みおよび錆びの有無を確認しておきましょう!
D出品者吟味:[評価]欄を見れば出品者の過去の取引における実績が赤裸々に反映されていますので出所が低評価の場合は取引(入札)を自重しましょう!


[PS]こちらのサイトにも格安の新古品が出品されています!

激安中古クラブ市場のHP:http://www.aftergolf.net/Gekiyasu/GProductSpecList.asp?pid=19829&item=14&rl=1&gdr=1

今日(6/21午前9:30現在)時点で上記↑サイトにてAまたはBランクの6本組〜8本組の極上中古品が"送料込み"で格安(激安!?)価格から出品されています(^^)v


未来ある前途有望な我が"Team_Taylormade☆彡"の同士のため、思わずいつもより余計に頑張って書き込んでしまいました。
良いクラブとの出会いがありますように健闘を祈ります(^^)/~~~





書込番号:7968274

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/21 19:51(1年以上前)

hisanpoさん

>職種柄から帰宅がまちまちなことや、仕事帰りにレッスンを
受けても妻からの冷たい仕打ちがあるかと思うと・・

まず、ご家族の理解がないと、ゴルフって上手なるのは
なかなか難しいでしょうね。

シングルの腕前の方、所属クラブのチャンピン・・は、きっと、
仕事よりも、家族よりも、ゴルフ優先の生活にドップリと
はまらないとそこまでは、むずかしいでしょうね。

練習もそうですが、・・コースへ行くとなると、奥様からの
冷たい視線は、つらいですね。

是非、奥様のご理解を得ることから、ゴルフに取り組んだ
ほうが良いとおもいます。

いっそのこと、奥様とご一緒にゴルフを楽しむなんてどうですか?

最近は、ご夫婦で愉しくラウンドされている方々を多くみますね。
若い女子プロが拍車をかけているからなのでしょうか。とにかく、
女性が多くなりました。

>本、DVD・・ビデオカ鏡を駆使して100切りを目指したいと

それだけの情熱があるのであれば、すぐに切れますよ。
レッスンがムリなら、お友達同士で悪い部分の指摘を
おこなうこと、また、良い部分は磨きをかけることですね。

レッスンプロでHPを立ち上げている方もいます。
中には、撮影した動画を送ると、解説付きでいろいろと
アドバイスしてくれる奉仕の精神のあるプロもいらっしゃ
いますよ。

探してみてください。

書込番号:7970548

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisanpoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 23:14(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

STYLISTさん早速、中古ショップにいってきました。

>それなりに詳しい方と一緒に行って見てもらわないと・・・
たまたま、同級性がゴルフパートナーの店長をやっているので、そこで相談してきました。
彼とは2度一緒にラウンドをしているので、僕のレベルも把握してくれています。
結果、どうやらアイアンは新品になりそうです。

Nice Birdy !!さんへ
上記の彼にrac LT の相談をしたところ、まだ早いと言われました。
テーラーがいい旨を伝えたところ、彼にはr7 IRON  NS950(S)を勧められました。
値段も新品6本50,000円とネット購入と同程度。
どうやらこの線が強いです。

また、ついでに中古ドライバーも試打してきました。
r7 425 64TP(S)がいいと言ったら、TPはまだ早いとこちらも却下。
それで、r7 425(S)10.5を打ってきました。
しかしながら、振り切れない感じだったので、少し軽いものとのことで、r7 460(S)9.5かゼクシオMP400?(S)9.0を勧められました。

せっかく、色々アドバイスをいただいたのに申し訳ありません。
もう少しうまくなって、またここに相談に来ます。

ist8008さん、ご提案の作戦は現在試み中です。
上記のゴルフパートナーの彼が、売り物にならないレディースクラブ(rac cgb 7鉄のみ)をただでくれましたので、妻を練習に誘っています。(まだ、3回くらい)
今日も一緒に打ちっぱなしに行ってきました。
ただ、ボーナスで妻のクラブセットを買おうと誘っていますが、乗り気ではありません。
自分の練習もさることながら、妻の理解を得ることも大事ですよね。
ゴルフはクラブセッティングも、家族の理解もバランスが大事ってとこですかね。(笑

皆様色々ありがとうございました。
購入した際には、レビューを含め、カキコしたいと思います。

書込番号:7971722

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/22 01:37(1年以上前)

なんだ身近にプロがいたんですね。
ショップの店員は仮にゴルフが上手でない店員だとしてもBBSで能書きたれている我々なんかよりも知識、経験値共に数千倍上です。しかもスイングを見ている方ならば素直に言うことを聞いておくのが良いですね。
r7ならばストロングロフトなので持つ番手に引け目を感じることはないでしょうが、スコアで引け目を感じないようになればそれがいかに無意味なことか理解する日も来るでしょう。

>振り切れない感じだったので、少し軽いものとのことで、r7 460(S)9.5かゼクシオMP400?(S)9.0を勧められました。

アイアンがr7に決まってドライバーを選ぶのに悩んだら、アイアンとドライバーを交互に打って見ましょう。
同じリズムで打てる方が自分に合っているクラブです。

>ボーナスで妻のクラブセットを買おうと誘っていますが、乗り気ではありません。

これについてアドバイスしますが、女性は根本的に男性と感覚が違います。
クラブなんぞ買うくらいならおいしい物を食べたりブランド物のバックや服を買ってもらった方が100万倍喜びます。

むしろ「クラブなんか買うお金があるならバックを買ってくれれば良いのに。」
という発想になるのは請け合いです。喜ぶと思って最新のクラブを買ってあげてもむしろ呆れられるわけです。
百貨店に行って奥さんの興味を示す物をさりげなくチェックしておく方が後々ゴルフライフをエンジョイするのに効果的です。

書込番号:7972451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

マッスルバックについて

2008/06/18 10:22(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

皆さん、毎度お世話になっております。
いつも楽しく拝見しております。


別スレにお邪魔しているときに、この板でもおなじみのSTYLISTさんが「マッスルバック」のアイアンをお勧めしていたのですが、皆さんはマッスルバックのアイアンについてどのようにお考えでしょうか?
たとえば使用感の良し悪し(最高に良い!ぜんぜん使いこなせなかった…)とか、どんな人に向くとか…

私の場合は100叩きの身ゆえ、以前からマッスルバックについては「難しい」「上級者向け」といった先入観を持っていました。
しかしSTYLISTさんのお話では、最近のものはそれほど極端に難しい品物ではないとのことでした。
お話を読んだ後、にわかにマッスルバックに興味が出てきましたので、改めていろいろ情報収集したいと思っています。
*今のところは腕前を上げることに専念している(?)ので買い替えをするつもりではないのですが…興味が出てきたということは「買いたい」ということに近いですね(笑。


所有の有無、キャリア・腕前、年齢問わず、皆さんから幅広く(いろいろな)ご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願い致します。


書込番号:7955951

ナイスクチコミ!0


返信する
shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/18 12:56(1年以上前)

マッスルバック難しいです。
何故難しいかと言うと構造上いわゆる簡単(芯が広い・ボールが上がる)に出来ないからです。
僕もマッスルバックはカッコ良いなぁ〜と思います。
実際に試打した事も何度もありますし、友人のクラブも練習場で打たせて貰った事があります。
確かに昔のIRに比べて打ちやすくなっているのも事実ですが簡単と言われているクラブよりも
難しいのは間違いないと思います。
使いこなすにはヘッドスピードも必要だし、狭い芯に当てる安定したスイングも必要です。

良い点は、やはり芯を食った時の打感と飛び過ぎないで距離感が安定する事等だと思います。
これはそれ相応の人だけが享受できるもので週1回練習&月1回ラウンドの僕のレベルでは
使いこなすのは無理だと判断して今はヤマハ・インプレスDスチールを使っています。

書込番号:7956413

ナイスクチコミ!2


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/19 09:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

私も>それ相応の人だけが享受できるもので週1回練習&月1回ラウンドの僕のレベルでは
使いこなすのは無理だと判断
と同じく考えていました。
今現在でも主力として使うには無理がある感は否めませんが、STYLISTさんだけではなく、少し前に某雑誌の記事などでも「やさしくなった」と特集していたのを思い出したので、実情を皆さんに教えていただこうかと思った次第です。


自分なりにも情報を得ようと昨日中古ショップにいってきたのですが、やはりかっこいいですね!
今まではキャビティにしか目がいかなかった(あえて無視していた?)ので、じっくり見比べたことはほぼ無かったのですが、改めて見てみると、総じてすっきりとしたデザインでシャープな印象がいいですね。
ただ、そのシャープさが「難しさ」を表しているともいえるので、迂闊には手を出せない感じがしました。


>確かに昔のIRに比べて打ちやすくなっているのも事実ですが簡単と言われているクラブよりも難しいのは間違いないと思います。
使いこなすにはヘッドスピードも必要だし、狭い芯に当てる安定したスイングも必要です。

この「打ちやすくなった」部分がどれほどなのか…私も確かめてみたいです。
shun2611さん、実際に試打したモデルの名前を教えていただけないでしょうか?

マッスルバックに限った話ではないのですが「狭い芯に当てる安定したスイング」は重要ですよね。
私などまだまだそのあたりしっかりしていませんから…キャビティでもやや難しいものありますが、そのあたりからステップアップするのが順当なのでしょうかね?


他にもご意見ある方、お願いします。

書込番号:7960056

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/20 22:20(1年以上前)

月光蝶さん

>STYLISTさんのお話では、最近のものはそれほど極端に難しい
品物ではないとのこと

う〜ん。微妙ですね。わたしの結論は、やめた方が無難。

極端にむずかしくないという表現が微妙です。たしかに、
おおむかしのモノと比較すれば・・です。

練習量の豊富なアマ、モチベーションをもって果敢にむずかしい
IRを使いこなしたい・・そのむかし愛用していたから・・等々理由は
イッパイあります。当方も、ミズノのMP-37をほんの少し愛用
していたことがありました。MPシリーズでは、一番難しいこと
で有名です。いまでも、トッププロに愛用されているはずです。

ザンネンながら、コースで一応使えたのは、9番まででした。

8番から↑は、ミスショットの連発・・完全に挫折しました。
早い時期に見切りをつけて、やさしいIRに移行しました。

MBへの買い替えをご希望ならば、まず、練習量をこれまで以上に
豊富にしなくては、いけないでしょうね。
毎日の練習場かよいは、日課にする必要はあります。自宅でも
素振りも、もちろん。

さらに、下半身強化(ランニング等)、背筋力強化は当然のことですね。
あと、最近5ラウンドでのスコアが、平均80台でまわっていないと、
たぶんMBへの移行したとたんにIR恐怖症になりますよ。
(いい加減な予測ですが・・実は、当方)

書込番号:7966645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/06/20 22:25(1年以上前)

マッスルバックかっこいいですね!
今から25年位前にジャンボMTNというのを使っていました。
最近はゼクシオ・ミズノのT-ZOID COMP EZ復刻版を経て、現在MP-57を使用しています。
本当はマッスルバックのアイアンを買いたかったのですが、根性が足りなくて易しいアイアンを買ってしまいました。
マッスルバックよりもキャビティのほうが易しいのは誰でもご存じだと思いますが、実際のラウンドではスコアにあまり差が出ないようです。
8番アイアン以下のアイアンではキャビティもマッスルバックも難易度に差が無く、5〜6番アイアンでは芯を外した時に多少キャリーが落ちるものの、おおむねグリーン方向に飛んで行き、マッスルバックのアイアンで失敗した時のやうにとんでもない方向にグングン飛んで行つてしまうという事がありません。
ゴルフは趣味の(遊びの)世界ですから、ご自分でかっこいいと思われたなら、是非マッスルバックを使ってみてください。
楽しいゴルフライフを!

書込番号:7966674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/06/21 09:31(1年以上前)

月光蝶さん こんにちは。
初級者の自分のコメントですのでご参考に。

ライダーカップさんが言われる事に同感です。
自分もマッスルバックが欲しかったのですが、根性無くて購入を止めました。
理由は、#5以上に易しさを求めました。

試打会で色々なモデルを打ちましたが、#7はキャビティーと比較して大きな差はありません。
#5も球は上がりますが、ミスが出易くなります。
打感は最高に良かったです。
HSが速く力がある方でしたら使用可能と思います。

自分がゴルフに何を求めて楽しみを感じるかで選んで良いと思いますよ。
気に入ったクラブで楽しめる事が一番だと思いますので。

ちなみに試打したクラブですが、
695MB,MP67,ツアステ,TB1000,racMB,NIKE
の#7か#5です。

書込番号:7968227

ナイスクチコミ!5


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/21 18:43(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないですよね?(汗)
ご質問を頂いているので一応お返事しておきます。
僕が最新のモデルで試打したのはツアステのX-BLADEです。
友人が所有していて練習場で打った事があるのがロイコレのCVブレイド?です。
両方とも打てない事はありませんが、僕のレベルで使う必要があるのか??
僕も同じようにカッコ良いと思ったから試打したんです。
正直使える技量とパワーがあれば所有感はあるし買いたいですよね。^^

書込番号:7970211

ナイスクチコミ!3


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/21 22:10(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。


shun2611さん、ちゃんと見てますよ〜(笑。
>ツアステのX-BLADEです。
友人が所有していて練習場で打った事があるのがロイコレのCVブレイド?
なるほど…名前を聞いてビビりそうです。
特にロイコレって難しいイメージがあります。


ist8008さん、以前から書き込み読ませていただいています。
いろいろとマッスルバックには苦い思いをされたのでしょうか?
ist8008さんが泣き顔での投稿されたのは、はじめて見ました。
ご忠告、アドバイスありがとうございます。
来るときに、充分に参考にさせていただきます。


ライダーカップさん、ちんぐーさん、投稿ありがとうございます。
そうです。根性が足りないという点は私もそうですから、わかります。
カッコはいいだけに、ヘマをしてしまったときのことを考えると易しいものの方がいいか?と思ってしまいますよね。
私自身、今までは厚みのあるブレード(キャビティ)が好みだったので(安心感がある)、薄手のシャープな印象のものはキャビティであっても敬遠していました。
それがどういうわけか最近シャープなモデルに興味をそそられています。
気になりだすと、マッスルバックのシンプルなデザインがとてもよく見えてしまいまして…
最近のクラブのデザインが大きめ・派手なものが増えた反動でしょうかね?


皆さんのお話を総括してみると、
・デザインとしては良い
・挑戦し甲斐はある
・でも易しくなったとはいえ、安易に手を出す品物ではない(それなりの努力、技量があったほうがよい)
ということですね。

実際には私自身が直接STYLISTさんからおすすめされたのではないので(まあ、話の流れ上、>今のマッスルバックは場合によってはキャビティよりもよほどやさしく感じるクラブがありますので尻込みせずに試してみてください。…とありましたので…)自分に果たして扱えるのかは全く不明なのですが、試してみることはしてみたいと思っています。
出来れば堂々と使える腕前になりたいですね。

私はドライバーの場合、いやおうなしに(HSから)難しいモデルを選択してしまっていると思うのですが、アイアンの場合は総じて使用頻度も高いので、同様というわけにはいきませんね。
でもせっかくゴルフをやっているのですから、一度くらいは挑戦する気概を持ってもいいかなと思いました。

皆さんありがとうございました!






書込番号:7971289

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/21 22:57(1年以上前)

月光蝶さん 

>以前から書き込み読ませていただいています

ありがとうございます。何のお役にも立たないコメント
すみません。

>いろいろとマッスルバックには苦い思いをされたのでしょうか?

いえ。それほどでもありませんが・・一応、経験だけは長いので。
MP37 ダイワMB247(三浦のヘッド) 三浦5002くらいですね。

現在愛用中のIRは、3年間浮気していないヤマハの425V-tour(CBです)
です。DG-S200との相性がとてもよく、気に入っているIRです。

DRのHSが40以下にならない限り、たぶん、使い続けるでしょうね。

>泣き顔での投稿されたのは、はじめて見ました

いつも、喜か楽・・ですが、MBだけは哀・・思い出だけです。

>来るときに、充分に参考にさせていただきます

近そうですね。・・ゴルフをやっていると、いつかは、そのときが
来ますからね・・でも、わたしのように挫折しないように、
しっかりと、ゴルフのための基礎トレーニングを積んでください。

月光蝶さん・・ゼッコウチョウと読みかえてもOKですか?

書込番号:7971598

ナイスクチコミ!1


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/22 00:37(1年以上前)

月光蝶さん

まだシッカリとチェックしていましたね♪(istさんも)
マッスルバックはお金に余裕があれば一度所有するのも良いような気がします。
マッスルバックはそれなりに名の通ったブランドばかりだしいざと言う時の
売値もそんなに落ちないと思います。
叩きのめされてからキャビティに戻ると易しさも一塩では?(笑)
練習場では頑張れば打てるようになると思います。
僕もラウンドしないならマッスルバックにするでしょう!^^;

ただ平らでない場所から毎回芯に当てるのは正直無理です。
ラフからあのヘッドで球を上げるパワーもありません。(−−;)

書込番号:7972208

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/22 13:43(1年以上前)

shun2611さん

>叩きのめされてからキャビティに戻ると易しさも一塩では?(笑)
練習場では頑張れば打てるようになると思います。
僕もラウンドしないならマッスルバックにするでしょう!^^;

そうなんです。一瞬脳裏を過ぎりました(笑。
練習用にシビアーな物を使うのもいいかもしれないと。
一応中古ショップで見たときには、セット崩れのばら売り品などに格安なものが若干あるようなので、その辺りから使ってみようかと思っています。
叩きのめされることも時には必要かと思っていますが、劇薬でなければいいのですが…


ist8008さん

>月光蝶さん・・ゼッコウチョウと読みかえてもOKですか?

お戯れを…(笑
元々根が臆病者であるせいもありますが、とりわけゴルフではゼッコウチョウになった記憶がありません(爆
もうこの掲示板に来るようになってから何年たったか…ハンネも今の「月光蝶」が三つめですので4,5年以上になりますか…思い返してみると、自分の発言ってそのころからあまり変わっていないように思います。
進歩が無いですね〜。
にもかかわらず未だに書き込みしているのは、自分自身の反省と、同じような境遇の方たちへの共感が主な理由です。
私のようなものの意見などそれこそ大したことではないのです。あくまで技術論より、きっかけの部分で参考にしていただければと思っています。

ist8008さんもそうですが、私より遥かに経験豊富かつ上級者の皆さんが大勢書き込みしていますが、本当に参考になること多いです。
まだまだいろいろと教えていただくことになると思います。
これからもよろしくお願いします。


P.S
そういえば、以前の常連さんは今何処に…
死神博士さん、ブローカーさん、パーシモン1Wさん…元気なんですかね?…

書込番号:7974203

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/22 18:50(1年以上前)

shun2611さん 

>まだシッカリとチェックしていましたね♪

チェックしてますよ〜・・・気になることがあれば、
カキコしますよ。

>マッスルバックはお金に余裕があれば一度所有するのも
良いような気がします

中古で、値段がそこそこで、程度が良ければですね。
新品は、手をだせません。中古でも、前オーナーの
手が加わっていないものがいいです。(なかなかないですが・・)

>マッスルバックはそれなりに名の通ったブランドばかりだし
いざと言う時の売値もそんなに落ちないと

たしかに、それは言えますね。実は、5002(三浦)、しっかりと
儲けさせてもらいました。例のオークションで。ニヤニヤ。

>平らでない場所から毎回芯に当てるのは正直無理です。
ラフからあのヘッドで球を上げるパワーもありません

練習場でいくら上手く打てるようになっても、コースにでると
ガッカリしますからね。ですから、どう頑張っても8番までが
使える番手です。

>セット崩れのばら売り品などに格安なものが若干あるようなので、
その辺りから使ってみようかと

そうですね。7番か5番でバラがありますので、購入してから、
セットモノを購入するようにしたら良いです。オークションなら
イッパイ出てますよ。3000円くらいからあります。当方も、
何度か購入と売却を繰り返してます。

>私より遥かに経験豊富かつ上級者の皆さんが大勢書き込み
していますが、本当に参考になること多い

経験だけです。でも、ラウンドとなると、なかなかおもい通りに
いきません。理論と実践の差をおもい知らされるのが、ゴルフです。
だから、面白いのでしょうね。

>以前の常連さんは今何処に…
死神博士さん、ブローカーさん、パーシモン1Wさん

仕事が忙しくなって、カキコしている時間がとれない・・
いろいろな諸事情があるのでしょうね。本当にゴルフの
森羅万象・・よくご存知の方々でした。

書込番号:7975363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 18:57(1年以上前)

月光蝶さん 初めまして!
マッスルバックは特に難しくないですよ!
自分はNIKEツアーブレードを使ってますが、なにより見た目、打感の良さ、
ヘッドの操作性はアベレージ用キャビティにはありません。
難しく感じられるのはグースとロフトの問題だと思います。
やはりストレートネックには慣れが必要だと思いますし、軟鉄のアイアンなら
2度位迄なら立てられます。自分も全て2度立てて1度アップライトにして使ってます。
性能上問題無しです。
少しインに抜けば軽いフェード、アウトに抜けば軽いドローになる素直なアイアンです。
球も十分上がります。7Iで140〜150y位打てる人なら全く問題無いと思いますが・・・
確かに芯は少し狭いかも知れませんが、スコアラインの幅の中でミート出来ていれば
そんなにミスショットにはならないですよ!
最近はシャフト、長さ、バランスなどオーダー出来ますから、自分の好みの仕様にして
長い付き合いをしてあげた方がいいと思います。

書込番号:7979964

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/23 19:40(1年以上前)

ダウンブローさん、ありがとうございます。


軟鉄の利を生かして調整ですか。
なるほど・・・その手もありますね。
ふだんステンレスのアイアンですから、調整することはあまり頭にありませんでした。
それだけでも多少打ちやすくなりそうですね。


先ほど中古ショップへ行ってきました。
と、ここまで言うと何かしら買ってきたの?と皆さん突っ込みたいと思うのですが(笑
実は、先日申し上げたとおりで、ばら売りの格安品を物色に行きました。
ところがあいにくあまり無かったので購入には至りませんでした。
正直言うとあるにはあったのですが、番手が「5番」だったので…いかにも微妙…
土壇場で臆病になってやめました(笑。
代わりというわけではないのですが、以前購入直前までいったパターがえらく安かったので買ってしまいました(爆。
どうやら腕前も度胸もマッスルバックまではまだまだ到達できなさそうです(笑

やはりでも、マッスルバックはいいですね。
最低でも度胸ぐらいつけて(笑)一度は持ってみたいですね。
皆さんの書き込み見ていると同様の思いが伝わってくるようです。

書込番号:7980121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 20:41(1年以上前)

月光蝶さん

背中を押せるものなら押してあげたいです。

軟鉄は打感がいいですよ!!是非味わってみて下さい!
マッスル、キャビティを別にしても。

例えば、X-BLADEとX-BLADE CBのバックフェースを隠して打って違いがわかる人は
少ないと思いますよ。要はプロモデルかそうでないかと言う事が難しさの基準に
なると思います。それとグースの強さ、シャフト重量、バランス。
ドライバーもアイアンも左に行きにくいのがプロモデル。マッスル、キャビティはあまり関係無いと思います。
ViQ-FORGEDなんかもおすすめです!

アイアンの基本はダウンブロー。それが出来るクラブでお互い腕を磨きましょう!!

書込番号:7980386

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/24 13:26(1年以上前)

こんにちは


う〜ん…私の場合、比較的ダウンブローではないほうですので、やや不安が…
ただいまドライバーの板で、とある方と「OBゼロ・ハーフ45」を目標に奮闘しているところです。
今の現状、私にはきつい目標のように感じています。
こんなへタレではクラブが泣きますね(笑。

へたくそとはいえ、ここの板に出没するくらいですから道具好きです(笑。
物欲からすると「背中を押せるものなら押してあげたいです」は大変ありがたいのですが…
現実は茨の道のようにも思えます。
しかしもし「OBゼロ・ハーフ45」を達成した暁には、真剣に所有を考えてみたいと思います。

……ほんとは80台に乗せられたらというのがセオリーでしょうね。いつになることやら…(笑

書込番号:7983443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/24 22:22(1年以上前)

こんばんは。

そうですか〜。 目標達成出来た暁には是非検討してみて下さい!

書込番号:7985387

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/24 23:25(1年以上前)

はい〜(^-^)/、本当にそう出来れば最高です!

先ほど雑誌でjeepの広告見たのですが、キャロウェイからも出たんですね。
ミズノのMPシリーズといい、いいですね〜。
ナイキのもシンプルで飽きないデザインですよね、ダウンブローさん!
使いこなせる方が羨ましいです。

書込番号:7985838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 14:52(1年以上前)

ご紹介に預かりました(?)、「OBゼロ・ハーフ45」宣言をしている、「とある者」です。
私も「OBゼロ・ハーフ45」には、まだ時間がかかりそうです・・・
(STYLISTさん、すみません。鋭意努力していきます。)

私もマッスルバックはかっこいいと思いますが、まだまだ憧れているだけで、力量不足と
思っておりました。
別のカキコミで、アイアンのスイング改造の話になり、STYLISTさんに勧めていただき、
気になっております。
STYLISTさんに勧めていただいた695MB・DGX100をオークション等も含め、格安で入手
できないかなぁ、とさがしていたりします。
695MB・DGS200の6Iが単品で3000円でヤフOクに出ていますね。
ポチっといってしまいたい気もしますが、9Iくらいも欲しいなぁ、あと、DGX100も使って
みたいなぁと思い、ちょっと躊躇しています。

書込番号:7987869

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/25 23:32(1年以上前)

のりっっくさん、そろそろここへもいらっしゃる頃だと思っていました(*^^)v

ぽちっといきますか?
どうせならフルセットで!っと誘惑してみたりする(^^ゞ

どうなんでしょう…のりっっくさんのパワーなら、マン振りしないとしても絶対使いこなせると思うのですが…
まあ、先立つ物→軍資金が少ないのは昨今の景気では不思議ではないので、無理に肩を押すことも出来ませんが。

あ、ダウンブローさん、肩押してあげてください(笑

書込番号:7989967

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/06/25 23:44(1年以上前)

あほです…肩を押してはいけませんね。怒られます(爆
「背中を押してあげてください」の間違いです。

のりっっくさん、失礼なことをダウンブローさんに頼んでしまうところでした(笑
まあこの程度の頭ですから、ゴルフの上達も悪いですorz

地元の中古ショップは在庫が少なかったので、遠征(アメ横)画策中です。

書込番号:7990033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 00:54(1年以上前)

こんばんは。

肩でもどこでも押しますよ〜(笑) 押しても駄目なら引いてみます??

X100ですかぁ。
昔 DCI990のX100 使ってました。初めてのステンレスのクラブで、バランスも
かなり重く使うのに苦労しました。今はS400 D3です。
ウッド類とウエッジはXなんで次にアイアンを替える時はX100でいろいろオーダーして
買おうと思ってます。
宝くじ 当たったもんで。 600円・・・。 買えません(T_T)

マッスル いいですよ〜
1本と言わずセットでいっちゃって下さい!


書込番号:7990395

ナイスクチコミ!0


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 01:40(1年以上前)

私はBSマッスルバック限定Xブレードを使っていますが、練習用です。マッスルバックを使いこなせるには最低、毎日、200球以上の打ち込み、週、最低2、3ラウンドの練習量、スイングの安定度、日々のトレーニングがなければ、使いこなせないと思います。格好は確かにいいです。ホーゼルは昔より短くなり、重心深度は深く、重心距離も長くなり、やさしくはなりましたが、やはり、難しいですね。果敢に挑む、根性があれば、お使いになってみては。ただ、スコアーは保障しません。いいスコアを叩きだすにはやさしいアイアンがいいでしょう。

書込番号:8161283

ナイスクチコミ!1


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2008/08/04 19:05(1年以上前)

Y.TOSHIさん、レスありがとうございます。


>果敢に挑む、根性があれば、お使いになってみては。ただ、スコアーは保障しません

そうですよね〜…普通に考えればその通りに思いますね。
どうやら若干易しくなってはきているようですが(皆さんのお話からして)、やはり厳しい代物には間違いないみたいですね。

最近ゴルフに復帰はしたものの、完全に初心者レベルにもどってしまったので(スレ立てたときはまさかこうなるとは…)、私自身が購入することは現時点では100%なくなりました(笑
見てくれだけでは決められるものではないですね。
見合った腕前になるには大変そうですね。
それだけの精進をする時間ですら確保が難しい私には相当厳しいでしょうね。



今回皆さんにお話をしていただいた皆さん、ありがとうございました。
へタレの身分で生意気なスレでしたが、お付き合いありがとうございます!
また思いつきで別スレ立てたりしますので、またよろしくお願いします。

書込番号:8167920

ナイスクチコミ!0


bodyturnさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/16 22:15(1年以上前)

このくらいシャフトを撓らせればマッスルバックアイアンも簡単です。

私がゴルフを始めた20年前は、
初心者用ハーフセットも
マッスルバックアイアンでした。
それが何故キャビティアイアン化してしまったのでしょうか?
キャビティアイアン使用しているからといって
スコアが良くなったということもありません。
易しいアイアンが
人間の上達する意気込みを消失させてしまったのでは無いでしょうか。

マッスルバックアイアンは、
ボディーターンスイングを習得すれば
だれにでも簡単に操ることが出来ます。

書込番号:9404216

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2009/04/17 15:58(1年以上前)

bodyturnさん、書き込みありがとうございます。


なるほど…一理ありますね。
ゴルフクラブは、毎年新しいモデルが続々とリリースされてきて、その度改良され?易しくなったといわれています。
事実その易しさを私も体感している部分はあるのですが、だからといって劇的にスコアーが改善されたという事実はないですね(笑
結局は、スコアーアップするには継続練習以外に方法はないと思っていますが…。

>易しいアイアンが
人間の上達する意気込みを消失させてしまったのでは無いでしょうか。

どうなんでしょうね…その辺りは何とも…
私の現状は素直に易しいクラブの恩恵を受けるべきだと思うので、言いようがございません(笑
ただ仰るように、むやみにそれにすがってしまうのもあまりよろしくないのかもしれませんね。

書込番号:9407103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
アイアンセットなんでも掲示板を新規書き込みアイアンセットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング