
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年6月18日 01:07 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年5月20日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月18日 16:00 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年8月17日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 20:44 |
![]() |
3 | 11 | 2011年4月13日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。質問させていただきます。
近々ウェッジを2本(SW、AW)買おうかと思っています。
やはり現在持っているアイアンセット(スリクソン Z-TX NS PRO 950GH フレックスS)のブランドと合わせた方が無難なんでしょうか?それとも違うブランドだと雰囲気や感覚を合わせるのにどこら辺を基準に決めれば良いのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

今流行の単品ウエッジは基本的に大小あれどみんな出っ歯のフェースです。
ミドルアイアンで出っ歯なんて無いですから顔を同じにするのは難しいわけです。
で、Z-TXに合わせるとなると、メーカーで発売しているZ-TXのAWやSWが一番に決まっていますが、ぶっちゃけ何をコンセプトにするかですね。
ドラさんの平均的なスコアが80前後ならボーケイなどの単品ウエッジが良いかもしれないですからアドバイスも必要ないです。
が、それ以下ならばセット物のウエッジの方がスコアが良くなるのは間違いないです。
ただここで言うセット物とはゼクシオやGIE等の幅広ソールに大グースの物を指しており、Z-TXのセット物は普通のサンデーゴルファーのスコアメイクに役立つとは思えない。
ただアイアンセットがZ-TXでウエッジがゼクシオなんてのも買い難いでしょうからボンバウエッジやMT-28 Jスペック あたりを選ぶしかないでしょう。
サンデーゴルファーにとってアイアンセットは何を使おうとスコアメイクにさほど影響は無いですからウエッジだけは自分でコントロールできる物を選ぶのがスコアには良いと思います。
単にプロの使用ウエッジをそろえてみたいというのもコンセプトとしてはあると思います。
ていうか普通に購入の動機としてはそればっかりでしょう。
そういう買い方も別にあって不思議は無いですね。
要は最初に書きましたが何をコンセプトにするかです。スコアなのか道具なのか?
書込番号:13066959
1点

STYLISTさん、丁寧なアドバイスありがとうございます!
私のスコアはなんとか100をきってる程度です。さらにステップアップをしたいと考えてますので、クラブはできるだけ自分にマッチした物がほしいのですが、メーカーが違うと味付けが大きく変わってしまうのかなと不安にしてました。(各メーカーの特徴がわかるほどではありませんが・・・)
でも所詮アプローチでは感覚がものを言う以上、STYLISTさんが言われるように「自分でコントロール出来るもの」を選ぶ事が大事なんですね。
ボンバウエッジやMT-28 Jスペック もとにかく試打してみたい思います!!アドバイスありがとうございました。
書込番号:13071924
0点

味付けと表現されるところのものがちょっと意味がわからないですが、特性ならなんとなくわかりますね。
ドライバーは飛んでしまうクラブ、ショートアイアンは狙いたいクラブ、そしてウエッジは狙うクラブです。
狙うクラブで”打つこと”事態に神経を配っていてはどうにもならない。
それには少々ミスってもざっくりやトップになりにくいクラブが一番です。
そうして打つことに専念していくことがステップアップへの具体的な第一歩であります。
Z-TXを使うということはそこですでに一歩後退するということですが、ざっくりやショートが3打くらい増えたところでスコアにはあまり関係ない。
サードショットでどれだけ乗せられる(寄せられるではない)かです。
ボーケイに代表されるような単品ウエッジはうまくあてることに神経を配る類のクラブです。
出っ歯のウエッジは沈んだ球を拾いやすいしフェースを開きやすい。
でもそんなの80台前後でラウンドする人の考えることで、90切を目標とする人には無関係です。
フェースを開いて打つことなど必要無いからですね。
ですから本当はゼクシオのようなクラブでSWからミドルアイアンまで同じ顔つきでそろえるのが一番だと私は思います。
ゼクシオのSW良いですよ。
オートマチックに同じ距離が打てるしミスにも寛容です。
書込番号:13073366
1点

STYLISTさん実は私も 52°58°の購入を考えているところです
最近アイアンをスチール950Rから GRの5I〜PWのカーボンRに(5Iで750g)換えたところ
今まで苦にはならなかったバンカーショットが上手く行かなくなってしまいました
ちなみに PW403g (スチール使用時は430g) でSW433gミズノ軟鉄です
ウエッジはやや重めの方がよいことは承知していますが PWとSWの重さの差は一般的には
10g位と思います NS850Rで考えていますがPWとのバランスはどうでしようか
ご教授お願いします。
書込番号:13075732
0点

STYLISTさんありがとうございます。
たしかに、道具に気を遣いすぎてプレイに集中できないと、つまらないものに感じてしまうかもしれませんね。
いらぬ心配をせずとも「狙う」ことに集中させてくれるクラブに出会いたいものです。
もちろん道具に惚れることはあっても良いことですが、手に余ることがあっては残念です。
明日、ショップへ行って色々試してみようかとおもいます。アドバイス参考にさせていただきます。(心の中ではボンバーウェッジA2、SW・・・に興味が湧いて・・・)
また報告させていただきます!!
書込番号:13075957
0点

ドラさんにも書きましたが、適切なウエッジ選びの基準はまずハンディキャップだと思います。
三度さんがもし普通の90〜100〜くらいのスコアの方でしたらその時点で58度のSWは選択肢に無いです。
普通のアマチュアにバンカーショットで適切なのは54度くらいでフェースは開かないで砂ごとえぐりとるように打つのが良いですね。
クラブセッティングを軽めにされたのには理由があるはずで、アイアンセットを軽くしたらすべてそれを基準に変えなければバランスが悪くなるのは当然のことでしょう。
目安はドライバーからSWまで同じ力感でフルスイングできるセッティングです。
今回はアイアンセットが急に軽くなったせいでSWのみトウダウンしてダフってしまうのでは?
まずはロフトから。最低56度のばうんす角12〜14度くらいの物を選びましょう。
ショップの床にソールして歯が浮いている物ほど良いです。
できればアイアンセットと顔が同じのゼクシオやGIE等をセットで使うのが一番だと思います。
ボンバアイアンにボンバウエッジで駄目なら練習しなさいってはっきり言えますね。
書込番号:13076213
1点

今日ようやくボンバウェッジを試打してきました!やはり想像通り構えやすく振りやすく総じてやさしいクラブでした。A2とSWそれぞれ少し試打してすぐに購入となりました。おまけに店の人に少し安くしてもらって今回の買い物は大満足です。
その足ですぐ打ちっぱなしでフルスイング、ハーフと、色々試してみました。どれもすばらしい球筋で・・・と言いたいところですが腕前はまだランダムなので・・・
私の今の技量をかなりカバーしてもらっているなあと素直に感じます。トップになった時はやたら飛んでしまったので少し不安になりましたが、まあそれは後々練習でなんとか。
ダブりは比較的飛んでくれる方なので安心です。目の前にチョボッはなくなると思います。私の場合、A2はややフルスイングで90ヤード、SWは80ヤードぐらいでした。
30〜50ヤードが難なく狙えます。かえってこれぐらいの距離の方がダブりは軽減されるので「狙える」クラブだと思います。バンカーはまだ試していませんのでわかりませんが抜けは良いと思いますよ。
打感を敏感に感じるようなクラブではなさそうですし、失敗を細かく拾わなくて済むのでいらない気を使う必要はないでしょう。とにかく構えた時からなんとなく安心できるフェイスをもっているのでスイングにも良い影響がでるんじゃないでしょうか?
薦めて下さいましたスタイリストさん、ありがとうございました。もう少し練習してこのクラブを自由自在に・・・がんばります!!
書込番号:13115666
0点

>もう少し練習してこのクラブを自由自在に・・・がんばります
自由自在というよりはオートマチック感を感じて欲しいですね。
振った分だけ素直に飛ぶクラブがボンバです。
ダフリなんかを気にせずにスイングに集中できるメリットは大きいですからこれこそ上達への近道といえるでしょう。
まあボンバが気に入れば、アイアンセットも試打してみたらいかがです?
私もやがて道具への道楽に飽きてゴルフをエンジョイする時代になったらボンバのセットにするつもりです。
書込番号:13145032
0点



非常に迷っておりますので、お伺いします。
今まで中古のアイアンを使っておりましたが今回変えたいと思っています。(当分変えることはないです)
長く使っていきたいと思います。
迷っているのは、ゼクシオ FORGED NS アイアン と キャロウェイ レイザーX NSアイアンです。
何度も試打してこの2本に行き着きましたが、最終的に迷っております。
当方お付き合いで月一ラウンドくらい、グルフ歴は1年です。
ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

買い替えに際して悩まれている部分は何なのかを書かれないと返信は困難でしょう。
単にブランドの好き嫌いでしかアンサーができない質問なので、逆にこっちが良いなんて返信はいい加減なものだと言えます。
ポイントとしては、クラブ重量(簡単に言えばシャフトがカーボンかスチールか)
ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
こんなところでしょう。
書込番号:13018887
1点

若いからキャロウェイで。
ゼクシオは60過ぎてからでいいんじゃないかな。
ゼク爺って揶揄されてるくらいだから。
単なるイメージでの意見です。失礼しました。
書込番号:13019055
2点

何度も試打してその2つに辿り着いたうえでのお話しなららば、スルーボアさん同様
お若いのでキャロでしょう。
僕もあくまでも個人的なイメージと好みですが、断然ゼクシオよりレーザーのほうが
カッコいいと思います。
そこまでいったら見た目でいいと思いますよ。どちらもしばらくは使えますよ。
書込番号:13025494
1点

STYLISTさん
ご回答有り難う御座います。
シャフトはスチールで検討しています。
>ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
ショップで計測してもらって再度相談してみます。
曖昧な質疑で大変恐縮です。
書込番号:13030432
0点

スルーボアさん
ご回答有り難う御座います。
単なるイメージすらわからなかったので参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:13030436
0点

下町のふぃるさん
ご回答有り難う御座います。
何度も試し打ちしましたが踏ん切りがつかず
見た目で決めたら、の一言が後押しになりそうです。
キャロウェイでがんばって練習します。
ありがとうございます
書込番号:13030453
0点



アイアンセット購入にあたり皆様の意見を聞かせてください。
ゴルフ5にて色々測定してもらった結果私のスイングにあったライ角のクラブを進められました。
すすめられたクラブは
1ミズノのJPX800(ライ角調整)
2タイトリストAP1
3タイトリストAP2(ライ角調整)
の3点です。
スコアは100〜110ですゴルフ歴1年の初心者です。
どれがおすすめでしょうか?デザインの違いだけですかね?打った感じはどれも似たような感じでした。
0点

身長は何cmですか?
AP1だとスイングが今後変わった時、調整できませんね。
AP1とAP2は同じライ角の気がしますが。
書込番号:13001650
0点

身長は170センチです。スイングが変わってしまった場合の事もお店の人に聞きましたが、根本的に変わらない、レッスンを受ければ別ですが、と言われました。レッスンを受ける予定は無いです。ご指摘のとおりAP1とAP2は一緒ですがAP2にした場合調整するつもりです。値段が一番高いですが今後を考えるとAP2の方がいいのかな〜?
書込番号:13001770
0点

こんにちわ。
あまり参考になるかは別ですが。僕はAP2をライ角調整して使っております。メーカーでライ角、シャフト長も調整できますね。
そういった意味ではピンも出来ます。というかピンが一番ライ角調整に積極的ですね。
にんにんじゃさんは今回ゴルフ5で見たということですが、高くてなるべくなら長いお付き合いをしたい買い物ですよねアイアンは。
まだ時間があるなら、ピンやミズノのフィッティングに直接行くのもおススメです。
個人的な感想ですが、その中ではAP2がちょっと難しいかもしれません(でもキャビティですからAP1やJPXよりは難しいという意味です)
ただ、AP2なら上達しても当分は不足に思わないでしょう。
ピンのアンサーも見てください。個人的にはかなりおススメですよ。
書込番号:13022583
0点



ご常連の皆様
大変ご無沙汰しております。
やっとこさ!?1年かかって90台に
どうにかこうにか辿り着けそうです。。。
(センスのある人はもっと早く到達するんでしょうけれど・・・。)
R9ドライバーが安定してスコアが安定してきました。
以前はr7 IRONでしたが今はSRIXON I-302 FORGEDを使用しています。
FORGEDの打感にハマッテしまっていますが
5Iまでそれなりにきっちり距離が出るようになってきましたので
達成できたら自分へのご褒美!?にNEWアイアン(中古含む)を!と考えています。
候補としてはやはりTMがすきなので・・・
@R9 FORGED もしくはスチール
Ar7 FORGED
B300 FORGED
あたりを検討しています。
PWで44〜45°もしくは48°でいいものがあればと思っています。
パワーがるほうではありませんので100yd以内に重点を置くセッティングをしたいです。
PWより下のセッティングは
AW クリーブランド CG12 52°
SW 〃 〃 58°です。
ご意見を是非ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

GOLF FIGTHTさん
ご無沙汰しています。
90台突入おめでとうございます(笑)
FORGEDの魅力にはまったようですね!?
私の経験則から言わせていただくと以下の通りです。
>@R9 FORGED もしくはスチール
⇒R9 FORGEDは打ったことがありませんが、最寄りのXEBIOやゴルフ5で見る限りすっきりとして良い顔をしていましたね。
R9は現在3I〜SWまで10本セットで愛用しています。
個人的にはLT(2005)以上に気に入っています。
>Ar7 FORGED
⇒若干面長ですが、薄いトップブレードで打感が良かったです。
DGS200→NS950GH(S)と2代に亘って愛用していました。
>B300 FORGED
5年ほど前に試打したことはありますが、思っていた以上に難しさは感じませんでした。
その後継モデルのCBはお気に入りでした。
現在状態の良い中古品は手に入るのでしょうか?
FORGEDは、何と言っても芯を食った時の柔らかく包み込む打感がたまりませんね!
相変わらず参考にならずすみません...(苦笑)
書込番号:12987597
1点

100yd以内のウエッジを考慮したいというのは賢明な事だと思います。
そういうスタンスからして最初にSWとAWのロフトを決めちゃうのがよろしいかと。
これは普段からいつも言っている事ですが、58度なんてSWはスコアを悪くするだけで、たった2度でもロフトが立っている56度をSWとしてお使いになるのがスコアアップへの最大のポイントだと考えます。
ですからギャップウエッジとして52/10〜52/8くらい、その上の番手に48度のPWを入れるとそれぞれフルスイングで距離の階段を作りやすいです。
なので、R9FORGEDを選ぶとPWで45度とロフトが立ち過ぎている事に気が付きますのでそこで却下となります。
R7FORGEDならPWのロフトは48度で適正になります。
ツアープリファードアイアンも良いと思います。
http://kakaku.com/item/61204533769/
これはステンレスですが、打感は軟鉄と変わらないです。
書込番号:12993451
1点

Nice Birdy!!さん
STYLISTさん
せっかくご教授いただいていたにもかかわらず
レスができなくて誠に申し訳ありません。
深くお詫び申し上げます。
諸事情によりPCが使える環境ではなく
本日復旧しました次第です。
今後とも変わらぬご教授の程、重ねてお願い申し上げます。
最近、感じていることを申し上げますと
r7 PW(45°)で今まで打てていた100ydが微妙です。
I302では100ydは9I(42)で8割くらいで軽く打つ状態です。
PWだと90ydと全体的に10yd飛距離が落ちています。
番手毎の飛距離、方向性は安定しているのでいいのですが
人並みより2番手ほど飛距離がでていない気がします。
(7Iで130yd)
飛距離よりアイアンの精度重視のですが、
プラスもう1番手くらいは。。。
Nice Birdy!!さん
R9、いいですよね。
R11が発売されて値段が下がれば・・・懐具合とかなりの相談が必要です。
が、虎視眈々と目を光らせています!
STYLISTさん
SWは56°(バウンス14度)に戻して次回はコースに臨んでみます。
PWのロフトですが、
48°のCG12も所有していますのでPWが45°のセットと組み合わせるというのはどうでしょうか?
ウッド系はDR→5W→(7Wor3UT)→4UTの3〜4本で考えています。
先日、中古ショップでTP フォージド2007を試打しましたがなかなかの好感触でした。
(r7 FORGEDとロフトも似ているようですし)
推奨いただいたツアープリファードの打感が非常に気になります。
アイアンもFW+UTの組み合わせも迷走中です。
是非、オススメのトータルコーディネイトのアドバイスをお願いします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13356764
0点

>アイアンもFW+UTの組み合わせも迷走中です。
是非、オススメのトータルコーディネイトのアドバイスをお願いします。
いろいろな志向や嗜好の違いがありますから何とも言えませんが...
私は以下の通りです。
Dr:R9 Kai'li60S 9.5(メーカーカスタム)
3W:R9 Kai'li60S(リシャフト調整)
5W:R9 Kai'li70S(リシャフト調整)
7W:r7 NS950FWS(メーカー標準品)
Ir:R9 NS950GHS 3I〜SW
※3Iは練習用
Pt:S.キャメロン スタジオ・セレクト ニューポート2.5
今のところ上記のラインアップは安定しています。
そろえた方が良い派、別々チョイス派、いろいろいると思いますが、私は揃えた方がしっくりと来ます。
書込番号:13357177
0点

お話を伺うと、H/Sが40m/sくらいになります。
だとすれば35度7番で130ydは妥当な距離で、それは何を使っても変わらないです。
単に8と刻印してあるクラブで130ydを打ちたいのならロフトの立ったクラブにすれば良いのですが、その分長い番手で使えないクラブが1本増えるのと、ウエッジ類を充実させなければならないので私は意味が無いと思います。
それに35度くらいで130ydは人並だとも思います。
>48°のCG12も所有していますのでPWが45°のセットと組み合わせるというのはどうでしょうか?
良いと思います。
アイアンの選択は現実的に100yd用のPWを基準に考えるべきだと思います。
で、45度で100yd行くか行かないかくらいはこれまた普通でしょう。
9鉄のライン出しで狙うというのも良いと思います。
5Wは球が上がっているなら問題ないでしょうが、7Wとの飛距離差が出るのかどうか?
3UTはロフトによりますね。19度くらいだったら止めた方が良い。
22度以上寝ている物でウッドタイプの物が良いです。
普通にアイアンはMAXで30度までとして、140ydになりますね。
150yd以上はFWを使うのが正統派の品揃えでしょう。
ですから11Wとか9Wが160yd〜の持つべき番手です。
PWをどうするのか決めれば30度までのアイアンの本数が決まるので、それから上のFWをどうするか設計しやすくなります。
PW以降が44-48-52-56くらいになるならばバランスが良いですね。
それが別にPWで48度くらいの物にしても使用する本数は同じですし、むしろPWまで同じセットでいけますから私はこれがスマートだと思います。
書込番号:13357758
0点

皆様、こんばんは。
ご意見をいただきありがとうございます。
練習しながら自分なりに考えてみました。
1W(10.5)→5W(19)→7W(22)→4UT(22)
5I(27)〜PW(46)→AW(52)→SW(56)→PT
あともう1本追加できます。
5W 約200(不安定)
7w 190〜200
4UT 170
5I 150(不安定)
あと1本追加するとしたら、
本来は3Wなのかも知れませんが、難しいので
150〜160ydをターゲットにの5UTの導入はどうでしょうか?
と、なるとPWが48度のほうがバランスいいセッティングになりますね。
7Wは球もあがりいい感じですが、5Wは少々弾丸ライナー的なところがあります。
FWよりUTのほうが好みですが、9Wにも興味あります。
うまくなって、ウッド系のシャフトを揃えるのも楽しそうですね。
書込番号:13382959
0点

18度くらいの5Wと22度の7Wで毎回飛距離差は出ないです。
むしろ7Wの方が安定して飛ぶこともあるでしょう。
ゆえに3Wはもちろん5Wも必要ないです。
ウエッジのピッチは46-50-54-58になってしまうので48度のPWを基準に考えるのがバランス良いです。
ただし、46-50-54まででも現実的には問題ないでしょう。
>FWよりUTのほうが好みですが、9Wにも興味あります
5Wのイメージが悪いからでしょう。
同ロフトならFWの方が物理的にやさしいです。27度くらいのFWから探してみると良い結果が出ると思います。
書込番号:13383695
0点



オークションで手に入れました。NSプロ950 HT SRです。
打ってみるとPWの飛距離が大きいと思い,ゴルフ5でロフトを調べてもらいました。
5IからPWまで,カタログ値より2度ロフトが立っています。
MP52のセットは,販売時,カスタムチューンなどでストロングロフト設定があるのは知っていました。
お聞きしたいことは,
MP52のヘッドは,通常販売のロフト設定のものも,ストロングロフト設定のものも,
全て同じなのか?ということです。
もし,単一のヘッドから(ロフト調整で)ストロングロフトの商品を作っているとしたら,
「ヘッドを寝かしても,変な顔にならないのに・・」と期待しています。
カタログ値に戻して,使用したいのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら,教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ミズノのカスタムは初めからロフト・ライ角別の型が用意されていて、その型を使って作成します。完成後のライ角調整は2度までと聞いていますが、見かけはどうしても悪くなるそうです。
ロフト角については聞いていません。ゴルフ5や三木ゴルフにフィッターさんがいますので、相談されて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12938767
0点



お伺いします。
一念発起して、今回アイアンを変えたいと思っています。(当分変えることはないです)
長く使っていきたいと思います。
迷っているのは、ヤマハ インプレスX V FORGED ツアーモデル と ミズノのMP63
です。シャフトはダイナミックゴールドです。どなたかご教授を。
1点

Q-STEERさん、はじめまして
自分でも不思議なくらいアイアンに関して“ミズラー”の意見なので、どこまで参考になるか分かりませんが・・・
顔つきやメーカに対する考えは、個人的に差があると思います。
ヤマハは使用して事がありませんが、HPで見る限り、BS等基本キャビティにウェイトを追加し、打感と低重心とミスに寛大さを持たしたタイプと思います。
一方、MP(昨年発売にオーダーで購入)は、よりマッスルに近いタイプで、ハーフキャビティでスイートスポットに肉厚を持たせ打感を向上しています。ハーフですので、ミスした時のバラツキはあります。しかしながら、芯を食った時の感触は、ハッキリしており、ある意味癖になります。
試打されれば分かると思いますが、キャビティはラケット的に“パカーン”、マッスル系は“カシュッ!”という感触の違いがあります。
ミスに対する寛大さは、逆になります。
ヤマハの直営店って、お近くにあるかどうか分かりませんが、ミズノであれば、量販店より少し値引きは少ないかもしれませんが、ライ角やシャフトの差し方、グリップ太さなどオーダー可能ですので、一度冷やかしに行かれる価値は充分あると思います。
私の場合は、はじめた時からDGシャフトで体に染み付いてしまっている感(単なる思い込み)があり、大阪本店で、DG-S200旧仕様差し・グリップテープ二重巻きでオーダーしましたが、定価の80%ぐらいでした。
こういう点は、自分用一点物という事で有りがたいです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:12869207
0点

ぷっしゅ〜あうと さんありがとうございます。
とりあえず、試打に行ってきます。
ちなみに、ぷっしゅ〜あうと さんはMPシリーズの何を使って
いらしゃいますか?
書込番号:12869753
0点

MP-63の7〜4鉄を使用しています。
T-ZOID Pro-Uからの部分買換えでしたので、DG S-200で、旧仕様でオーダーしました。
現在の仕様の方が、若干柔らかくなり飛距離も伸びるらしいですが、スイングのタイミング等を変更するのが怖かったので、飛距離は犠牲にし旧仕様としました。
今から思うと、1本単位でオーダーできるので、4鉄あたりは現行仕様、もしくは他のMPでも良かったかな?と思いますが、邪念は振り払い自分を戒めるように練習に勤しんでいます。
自分の技量は棚上げし、色々な打ち方で遊んでいます。(まともに打てないから、現実逃避!)
打感とバックにささる薄っぺらいソールは、最高と思えます。
書込番号:12869842
0点

インプレスX V FORGED ツアーモデルは限定生産品なんで、並んでるショップはたぶん少ないと思いますが・・・。
書込番号:12871124
0点

アイアンセットは頻繁に変えるものではないと思います。
以前はヤマハでしたが、今はミズノを使っています。
養老工場でフィッティングしてもらいました。
シャフトがDGでしたら、絶対にmizunoをおすすめします。
ショップと殆ど価格が同じ値段ですから、交通費はかかりますが、
ミズノゴルア−ズランドに会員登録をして、養老工場で
プロのクラブを作っている本物のプロに作ってもらうべきです。
ただ、アイアンショットで芯をを食っていますか?
プロと同じ音が出ないなら、まだ変える時期ではないような気がします。
ト−ナメントのプロのアインを作っている本当のプロが作ってくれた、
アイアンが、良くなかったらスイングを作り直す位の意識が必要ではないでしょうか。
トルクが1.0のシャフトがSWの定番でしたので、持参して指してもらいました。
そのくらい融通が利きます。
バランスは希望したものに見事ドンピシャリです。自宅で毎朝練習するSWは2本
作ってもらいました。本当に音はmizunoが最高です。特にMPシリ−ズは。
参考になるか心配ですが、一応アドヴァイスさせていただきました。
YAMAHAは大好きな会社で、楽器やAV機器はたくさん使っています。
ゴルフでも全てYAMAHAにしたときもありましたが、新しいDRの発売で試打クラブを
約束していた日に届いていなかったり、営業面がお粗末です。
今年のビッグサイトに出ていなかった位力が入っていません。
ウッドは遠藤製作所のおかげで、YAMAHAに優位が確かにあります。
今年のマスタ−ズ初日は契約プロの藤田が活躍していますが、たった一人です。
一方MIZUNOは全世界で、特にアイアンは多くの契約外のプロが使っています。
STYLISTさんがアヂヴァウスに出てくるでしょうが、私はデ−タではなく感性で
申し上げております。ただ、真剣に考えても、価格.COMの人は途中で逃げてしまいます。
よくSTYLISTさんには頭が下がります。
書込番号:12874300
0点

正月以来のラウンドの予定が入り、夜でも比較的寒さが緩んで来たので、ちょっとばかり久しぶりに練習場へ行った時に気がついた事があります。
前述したとおり、8鉄まではT-ZIOD Pro-U(約10年前の代物)、7鉄以上はMP-63を打ち比べてみると、前者は少し軽く硬い打感で、後者は重く濡れた打感がします。飛距離は順当でそれなりですが、材質的に柔らかい感じがして、余韻が残ります。
元々、スペックを気にする方ではなく、インスピレーションで選ぶタイプなのかもしれません。しかし、買って良かったと思っています。
特にアイアンに関しては、そんなものかも知れません。
考えたって、私の技量では…(涙)
書込番号:12878735
0点

MP53を今シーズンから使用しています。
私もアイアンの買い替えで色々なモデルを検討しましたが、
キーワード「永く使うなら」MPでしょう・・・
少なくとも私も私の周りも皆、そう言います。
書込番号:12882135
0点

スピンミルド さん ありがとうございます。
MP53を使っているとお聞きしましたが、
他に、MPシリーズで悩まれた品番はありますか?
書込番号:12884643
1点

へたくそなので、当初からMPシリーズでは、53のみを検討していました。
(あと705のタイプSとXフォージドを検討)
買った今では、63も検討してもよかったかな?と思っています。
ハンデ18以下なら63でも十分だと思います。(私は、17です。)
バックから見える薄いソールは、上級者の方とラウンドする時には、いつも視線を感じますよ・・・
書込番号:12887845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

