アイアンセットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > なんでも掲示板

アイアンセットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
アイアンセットなんでも掲示板を新規書き込みアイアンセットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

アイアンセット

クチコミ投稿数:289件

ドライバーとアイアンの重量バランスの質問です。

私は年齢31歳のサラリーマンゴルファーです。キャリアは約8年。HSは42前後位です。年間平均ラウンドは10回前後で練習量はおよそ月2・3回のアベレージゴルファーです。(平均ラウンド95前後です。調子良い時は85 悪い時は105)


クラブセッティング

ドライバー:PRGR T3 501(シャフトはディアマナアリスレイ 63 S)
シャフトは、プロギア指定のカスタムフィッテングショップで診断していただき、当初はM43を使用しておりましたが、軽すぎるとの診断により提案に従いリシャフトしました。

5ウッド :テーラーメード R7(2年前)標準シャフト カーボンS
4UT   :ツアーステージ XUT 23度 NSPRO

そして、アイアンは・・・
05年のダイワ オノフプラス(ボックスキャビティ型 シャフトNSPRO 950GH S)を使用しております。
アイアンの飛距離は7Iでキャリー155y前後です。
ウエッジ :48度(フォーティーン、距離は100yちょっと)、53度・58度(クルーズ) ダイナミックゴールド


5Wまでは何とか??打てるのですが、ドライバーは全く打てません・・・というより、ドライバーを持った時は練習中・ラウンド中必ずチーピンが出てしまいます。
勿論、打ち方(飛ばそうと意識して、オーバースイングになり、外からあおって打つ)が悪いのは承知なのですが、ここ数年いろいろなドライバーを試しましたが、気持ちよく芯で捕らえ、スパッと納得いく当たりが出ません(T_T)

ドライバーに対し、NSPROが軽いのかなぁと思いつつ?はたまた、ドライバーがヘビーすぎるのか?NSPROに対するドライバーの重量関係のベストは一般的にどのくらいが良いものか・・・ご相談させていただきました。

オノフは自分を成長させてくれたクラブなのですが、折損等ございまして、年末になり、現行モデルもマークダウンしておりますので、場合により交換も検討しております。

支離滅裂なスレになってしまいましたが・・・アドバイス方どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:8614496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2008/11/08 23:38(1年以上前)

ウッドまでは何とか打てて・・・

でも、ドライバーになるとからっきしダメ・・・なんてことありませんか?


軽めのドライバーだと吹き上がる・・・ハードすぎると力が入りすぎて引っ掛ける・・・そんな感じです(ToT)

トータルでクラブの組み合わせを考えています。

書込番号:8614976

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/09 15:44(1年以上前)

ドライバーだけダメというのは私の知る限り聞かないですね。
スイングはどの番手も同じなので、ドライバーのように長くと置くに飛ぶ物ほど結果がはっきりわかるだけで、どの番手でも基本同じような弾道になるものです。
もし本当にドライバーだけおかしいならば、振り過ぎでしょうね。何ヤードを目安に振っているのかということです。
H/S42m/sだとドライバーの飛距離はおよそ200ydですが、250ydのつもりで振っていませんか?

ドライバーのH/S42m/sだと7鉄ではおそらく35m/s前後でしょう。
33度の36.75インチですからこれで155ydキャリーは「ほんとうにそんなに飛んでいるの?」と思われる飛距離ですが、ほとんどMAXに近い力感で打っているのではないでしょうか?でなければ155ydキャリーは難しいと思います。

>(飛ばそうと意識して、オーバースイングになり、外からあおって打つ)が悪いのは承知なのですが

普通あおるのはインサイドからなので、アウトからあおるというのがどういう打ち方なのかイメージするのは困難です。

ただオーバースイング云々からスイングに問題があるのはご自信でも認識されているわけですよね?それを道具を変える事で改善されることはありえないです。

ドライバーはフィッティングを受けてプロのアドバイザーが良しとされた、わざわざカスタムシャフトを入れて購入されたものですからそれ以上のものはちょっとこういう素人掲示板でアドバイスできる人はいないでしょう。ali'isleiの63Sだと私ならば42m/sの人に勧めませんが、柔らかめのシャフトなので何とかなるのでしょうか。
まあフィッティングの結果ですから良いのでしょう。

>軽めのドライバーだと吹き上がる・・・ハードすぎると力が入りすぎて引っ掛ける・・・そんな感じです(ToT)

吹き上がるというのは真上に急激に上がる状態を言いますが、そうなんですか?右にぶわっと行くのはただのスライスです。

オーバースイングとこれらの症状を考慮すると、アウト−インの強いスイングをされている気がします。フェースが開いているので高く上がるスライス回転の球が出るのでしょう。
嫌ってフェースをかぶせて左打ち出しのチーピンが出るのだと思います。

私の身近な人に同じH/Sの人がいて、同じくNS950のアイアンを買いましたが「棒みたいだ」との感想で、ドライバー、アイアン共にもっと軽いカーボンシャフトで通常フレックス(R)の物に買い変えました。
まったく同じなのかどうかわかりませんが、MAXのH/Sを元に考えると引っ掛けやスライスと同じ症状が出ています。
私の感想では特にアイアンのシャフトが硬く重いのではないかということです。

クラブの重さは体格や筋力に依存しますのでそのあたりがわからないと何とも言えませんが、先に書いたようにプロのフィッティングの結果ですからそれ以上の物はないでしょう。

書込番号:8617660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/11/09 17:02(1年以上前)

STYLISTさん早速のアドバイスありがとうございます。私の体格スペックが漏れておりました。身長は178cmの75キロ、筋力は無いです・・・スポーツ暦は昔サッカーとボードをしております。


>振り過ぎでしょうね。・・・・H/S42m/sだとドライバーの飛距離はおよそ200ydですが、250ydのつもりで振っていませんか?

そうかもしれません(汗)数年前までは、230yの旗くらいまで飛んでました・・・(転がりを含め)それでその気になって振っていたのかも知れません。
5wで190yくらい、転がって200yなのでもっと飛ぶものと思い無茶振りしていました(汗)


>「ほんとうにそんなに飛んでいるの?」と思われる飛距離ですが、ほとんどMAXに近い力感で打っているのではないでしょうか?でなければ155ydキャリーは難しいと思います。

お恥ずかしながら・・・オノフプラスといえ、現行の軟鉄モデルと違い初代モデルですので、多分1番手立っていると思います・・・今日も250球ほど練習してきましたが、キャリーですと150yくらいですかね。飛距離についてはそんなものかと?友人のタイトリストAP2(S200)では7Iで、140yちょっとが良いところです。


>オーバースイングとこれらの症状を考慮すると、アウト−インの強いスイングをされている気がします。フェースが開いているので高く上がるスライス回転の球が出るのでしょう。
嫌ってフェースをかぶせて左打ち出しのチーピンが出るのだと思います。

おっしゃるとおりです。スライス回転はそれほどでない・・・と言うよりフックですが、レスいただいた内容に思い当たる節がたくさんありますので、アウト→インになってると思います。
以前ワンポイントレッスンで見て頂いたときも同じ指摘をされたことがあります。


>私の感想では特にアイアンのシャフトが硬く重いのではないかということです。

なるほどですね。全く逆の発想をしておりました。ちょっとある意味ショックな感じもありますが、現実を受け入れるべきかもしれません。2年前はゴルフ5ではHS45ありました・・・。

そこでちょっと質問ですが、ヘッドスピードを上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
漠然としてて大変恐縮です。私の年齢とこれからのゴルフ人生のことを考えると、まだ成長期??の段階である今時分において、クラブを逆にちょっと重めに変更し、ヘッドスピードを上げる努力をしたほうが良いのでは?とも思ったのです。
友人は、最初私より遥かに飛ばなかったのですが、無理に重いクラブを使って練習し、今ではHS48前後あります。
これって、ある意味正しい選択なのでしょうか?昔の飛距離を取り戻したいヒラリーマンのちょっとしたぼやき&悩み&心の叫びです・・・

書込番号:8617960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/09 18:04(1年以上前)

5W以下はHSどおりのセッティングをされていますから、単にドライバーだけ合ってない、ということでしょう。

月1回ペースでラウンドをする健全なアマチュアゴルファー方はあまり細かなことを考えてたらいけません。

そもそもドライバーをリシャフトしたときは、PRGRで診断して、コースでもいい結果を残していたはず。ネットの「価格」の掲示板で、スイング診断をして欲しいわけでもないでしょうから、それは自分で思い出しましょう。

ただドライバーと「その他」のセットが合っていない、という話であれば、「その他」の方はバランスが良さそうですから、ドライバーを替えれば済む、ということでしょう。

誰も他人のスペックなど、全く気にしていませんから、合うものを選びましょう。
数値だけで言えば、シャフトは固有振動数240台、トルク4以上、重量は310g〜315gぐらいかな。
小生は、PRGR、最近は選択肢には入っていませんが・・・。

書込番号:8618243

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/09 18:46(1年以上前)

>5wで190yくらい、転がって200yなのでもっと飛ぶものと思い無茶振りしていました(汗)

飛距離は実際のところH/Sと関係ないです。ハンディキャップに依存します。100くらい打つ方のドライバーの平均飛距離は180〜190ydくらいです。
平均95くらいならばドライバーでは200yd平均打てるかどうかでしょう。
5Wで200yd打てるかどうか怪しいでしょうね。

ハンディ20クラスでドライバーを平均230yd以上打つ方がいるとしたら富士山頂で打っているんでしょう。

>多分1番手立っていると思います

最近のクラブと比べて1番手は立っていませんよ。

AP27鉄NS950Sは35度、36.75インチ421g
オノフプラスNS950Sは33度、36.75インチ421g
2度の差で15ydは普通出ないですが、AP2がDGシャフトだったということですのであり得るかもしれません。
H/Sから見れば普通に振っていればそんなに飛んでいるはずがないというのが感想です。

体重があるので重いクラブでも振り回されないかもしれませんが、基本マン振りしているようならば、筋力がないということですので軽めのカーボンシャフトを使うと改善されるかもしれませんね。

私の身近な人だったらアイアンも含め、全体的に軽いクラブを勧めます。およそ女子プロのH/Sに近いわけですから女子プロでali'islei63Sなんか使っている人いるんですかね?

一度ショップでゼクシオ等の軽めのクラブで診断してみてはいかがです?
アイアンもカーボンモデルで結果を診断してみてプロのアドバイスを聞いてみてそれでもNS950Sが良いとされるならば単純にドライバーの診断が誤っているという事も考えられます。

>スライス回転はそれほどでない・・・と言うよりフックですが

うーんプロにアウト−インだと言われたんですよね?オーバースイングからフックボールが出るということは、ダウンでシャフトが寝て背中側からヘッドが下りてきてイン−アウトが強い場合だとしか考えられないんですがねえ。

>友人は、最初私より遥かに飛ばなかったのですが、無理に重いクラブを使って練習し、今ではHS48前後あります

確かにH/Sが落ちる年齢には早すぎますね。

重いクラブを使った事以外に何かないですか?無駄に重いクラブを使って良い事などひとつもないです。重すぎるクラブを使うと振り遅れるので先程のツイストをしないと球がつかまらないですからドライバーのチーピンが出やすくなります。

もっと振れるポテンシャルがあるのに振れていないのと、病気などで体力が落ちた場合、オーバースペックのクラブを使っている場合が考えられますね。
体力落ちの場合は地道に体力、筋力を上げていくしかないです。
前者の場合、振る方向に問題があります。
道具の場合軽く長いクラブを使うほど速く振れるのは道理ですね。

まずはオーバースイングを直すことですね。
ボディーターンで強く振ろうとすると左肩から始動してしまいます。そうなると体が開くのでツイストしないとフェースが開くようになり、振れば振るほどスライスが出るようになります。

オーバースイングの原因は捻転不足が主たる要因です。トップで左手が甲側に折れていませんか?
アドレスから手の位置を動かさないで、左手の甲が真っ直ぐになるように手首を使ってヘッドを右に30cm動かしてください。それでコックが完成します。
右ひじの位置はなるべく変えずに左手を飛球線後方に伸ばすように方の高さまで上げればトップは完成です。左手の甲が伸びた状態になっているかどうかを確認してください。シャットに上がるはずですから、これでチーピンが出なくなる程度に調節してグリップしてみてください。

書込番号:8618457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2008/11/09 21:32(1年以上前)

マスターズ休暇さん、STYLISTさん、ご丁寧にアドバイスくださり本当に有難うございます。


マスターズ休暇さん
>数値だけで言えば・・・・
確かに・・ちょっと重いかもです。試打だけですが、スリクソンWRはSでも気持ち良く振り回せましたし、先日テーラーメードのツアーバーナー?を試打しましたら、シャフトはSRで(気持ちちょっと頼りない?)いずれも真っ直ぐしか行きませんでした・・・。バーナーはちょっと自分には長い感じもしましたけれど。。。

>小生は、PRGR、最近は選択肢には入っていませんが・・・。
マスターズ休暇さんのお話はいつもご参考にさせていただいておりますので、承知です(^^ゞ
ただ、DUO時代の幻想に取りつかれていたりする自分がいたり、最近は谷原・イケメンプロが看板になってたりと・・・世代的に同じで、ブランドイメージ的に?ちょっと離れられず、期待感でだらだらと来てます(^^ゞ


STYLISTさん

軽めのアイアンですか。ちょっと予算的にきつそうな・・・(汗)でも、興味はあります(^^ゞ
オノフのロフトの件ですが・・・私もちょっと調べました。7Iで31度だそうです。先代もでるですから・・・すみません。
http://kakaku.com/spec/61202024121/

>病気などで体力が落ちた場合、オーバースペックのクラブを使っている場合が考えられますね。

すべて言い当てられている(・_・;)半年ちょっと前に利き手右手小指を骨折で手術しました(^_^;)

スイングについても大体言い当てられているような・・・ボディーターンで思い出しましたが、リシャフトの時PRGRの計測機で調べてもらったら、確か私は9でした。それがなんなのか、ちょっと忘れましたけども。

>まずはオーバースイングを直すことですね・・捻転不足が主たる要因です

お金を出さなくても、実践できそうです(^_^)やってみます!!

以前、スクールのプロに師事していたときは、ずっとべた足をやってまして(1年以上)、その時の指導方法は、野球で言うキャッチボールするとき、ボールをリリースする位置がクラブのトップの位置だということを指示され、それをひたすら打ち続け、フィニッシュ終わるまで、頭も顔もアドレス時のまま・・・という練習方法で1年やりました。スコアこそまとまるようになったものの、HSは落ち?あるときワンポイントを別のプロに見ていただいたら手打ちと評された事を思い出しました。。。関連はないかもしれませんが。

書込番号:8619240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/09 22:39(1年以上前)

ドライバーは現在レガシー(9.5度、標準シャフト45インチS)で落ち着いています。
相当出来がいいですよ。飛距離も相応に出ます。

特に、高反発から低反発に替えて飛距離が一番影響を受けそうな、HS的には43前後の方に合いそうに感じます。
さほど打ち方を変えずに、飛距離も変わらず、スムーズに移行できそうなドライバーですね。

ダブルパーさんのアイアンは、ご自身を成長させてくれたようですから、結局ドライバーを替えるだけでOKだと思いますよ。

書込番号:8619629

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/09 23:47(1年以上前)

あれ?私はこれだと思っていましたよ。http://kakaku.com/item/61202030842/

H/S42で31度ならば155ydは納得できる距離ですね。

後はそれがマン振りなのかどうかと筋力との兼ね合いですね。

クラブの重さとH/Sはあまり関係ないです。まあ筋力のある人は総じてH/Sも速いのでまったく無関係とまでは言いませんがね。

>スコアこそまとまるようになったものの、HSは落ち?あるときワンポイントを別のプロに見ていただいたら手打ちと評された事を思い出しました。

スコアがまとまる=それ以上ないほど良いスイングの証明です。

手打ちだとかなんだか関係ないですよ。自分なりに思った所へ打てれば良いんです。みんながプロみたいなスイングできるわけがないですし、プロにしてもみんながきれいなスイングをしているわけではないですからね。

菊池純とか横尾要なんかすごいシャフトクロスしていますよね?ああいうスイングをしたいと思う人はいないでしょうが、結局インパクトでフェースがスクエアになれば良いんです。

それにボディーターンなんて教え方をするプロは今まで見た事ないです。まずは腕を振るのが大事ですよ。

ただし
>フィニッシュ終わるまで、頭も顔もアドレス時のまま・・

これが本当なら明らかに間違っています。でもそのプロの指導でダブルさんがそれくらいの意識でやらないとヘッドアップするからそう言っていたのかもしれません。
H/Sなんか上がったって思った所へ打てなければ意味ないですよね?

まあ焦らず一度ショップでいろんなクラブ(特にアイアン)を打ってみてください。もっと軽い力感で今と同じくらい打てるクラブが見つかればOKじゃないですか。
変わらなければ今の物を使えば良いんだし。マン振りさえ止めればドライバーもそこそこ打てるようになるかもしれません。何せプロが選んだものですからね。

それにフレックスRって「普通」の意味ですから普通はRが適正なんですよ。ショップに置いてあるのはSばっかりなのがおかしいと私は思いますね。

書込番号:8619999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/11/10 21:54(1年以上前)

ぱーマスターズ休暇さん、STYLISTさん本当にご親身になって頂きありがとうございます。


マスターズ休暇さん

レガシーですか!!私の記憶が正しければ・・・最近はレガシーを購入されて、その後インプレス・・・だったはず??(^^)/戻されたのでしょうか(^^ゞ

レガシードライバーは私もゴルフパートナーで練習場での中古試打会がありまして、その時はインプレスも併せて試打しました。レガシードライバーは10度のSだったと思いましたが、おっしゃるように飛距離が出ました。インプレスもでました。飛距離ではレガシー、方向性ではインプレスといった感じでした。私にとっては両者大差ない範囲だったと思いますが、レガシーの方がシャフトがしっかりしてる感じで好きでした。ウィルソンの新型異形系ドライバーよりずっと好感が持て、すぐにでも欲しくなったモデルでした。。。
 が、どちらも中古でも結構高いっす(T_T)今、気分転換のため、ネットで価格調査中なのですが、買えるならスリクソンWRかなぁ〜と感じる今日この頃です(^_^.)WRは練習場で試打しまして、印象はかな〜り良かったクラブですから(汗)
 今度購入する時は、必ず試打してからにしますけど(爆)


STYLISTさん

オノフのアイアンはSTYLISTさんが示されたモデルの前の型になります(^^ゞ

>これが本当なら明らかに間違っています・・・ダブルさんがそれくらいの意識でやらないとヘッドアップするからそう言っていたのかもしれません

私もヘッドアップはありますが、その時のスクール生は上級者から初心者は皆一様に同じ指導方法でした。
別なプロにワンポイントを聞いた時に『そのプロについて教わっている生徒さんは、皆一様にフィニッシュまで顔を上げないでと聞いてます・・・これは絶対間違ってます・・・』みたいなことも仰ってました。

アイアンについても、この際徹底的に試してみようと思います。カーボンシャフトのアイアンなら、マジェスティが実家にあったので・・・それでも試してみようかな・・・。マジェスティは優しくどえらく飛んだ印象なのですが、年寄りモデルとバカにされたのと、バラツキがオノフよりあったので、使うのをやめたクラブです。
 逆に今なら合うのかもしれません。フレックスもRでした。レギュラーですしね(^_^)/

書込番号:8623608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/11/10 22:00(1年以上前)

追伸 スリクソンで易しめのニューモデルが出ましたね。

http://golf.dunlop.co.jp/srixon/iron/sri_ir_gie.html

マレージングフェースなら、今のオノフと一緒です。値段も定価で易しめ・・・興味津津(^^ゞバックフェースのデザインがイマイチですが?

書込番号:8623650

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/11 00:23(1年以上前)

なんだか困ったプロ達ですね。
他のプロを批判するのは、もし同じ練習場の同僚だとしたら教わっている者を惑わせる行為ですし、フィニッシュまで頭を動かさないのは明確な誤りです。
確かにプロ達のスイングはあまり頭が動いていませんが、動かさないのではなく結果として動かないようになるものです。

マジェスティなんて止めてくださいよ、じーさんじゃないんだから。

GIEはここで始めて知りましたが私はダメですね。やさしそうなのは確かです。

クラブ選びで顔は大事ですよ。かまえたらバックフェースは見えないからどうでもいいかもしれませんが、トウ側の丸みとかグースの入り具合など、アドレス時の見え方でグッドショットのイメージが出る物を考慮してみてください。

大事なのは、ドライバーとアイアンの力感が合うことです。ドライバーだけとかアイアンだけ強くヒットするイメージの組み合わせはダメですね。

書込番号:8624507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/11 04:23(1年以上前)

チーピンの打ち出しにインパクトで、左肘を引いてか、手首の返しでかによっても対症法がかわりますy
また、グリップで意気込むがゆえに、かぶせてしまってるとか?
あと、顔をあげるのが速くなってませんか?
打ち出し方向の話は出てますが、どうカブっているのかという話が無いので・・

>そこでちょっと質問ですが、ヘッドスピードを上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
筋力UP、スイングの修正、柔らかいシャフトを使う。

書込番号:8625011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/11/11 21:29(1年以上前)

STYLISTさん、パーシモン1Wさん有難うございます。


STYLISTさん

>なんだか困ったプロ達ですね。

同じ練習場です。しかし、経営者が変わり、あわせて指導者も変わりました。私は交代前のプロに2年くらい指導いただき、基礎力アップに努めてきました。で、スクールが変わり、新しいプロのお試しレッスン会?みたいなのがありましたので、試しにワンポイントを受けたということです。
よって、同僚が・・・というのは関係ない状態ですね。ワンポイントで見ていただいたプロには初対面だったので、見た感想そのままの意見かなと思いました。

マジェスティー・・・やっぱだめですか(^^ゞ格好の問題ですね。。。やめときます(^^ゞ


パーシモン1Wさん

>左肘を引いて・・・・も対症法がかわりますy

左ひじが引けるのはここ最近の悪い癖です。直したいですが、特効薬はありますでしょうか?このところ、骨折の影響で練習できなかったため、悪い症状が一気に噴き出しているきらいがあります(>_<)


ところで、今日は練習場に足を運んで参りました。とはいっても、試打目当てです。アイアンは、軟鉄モデルも試打しましたが、ステンレス系の易しいのに慣れている私には、本番では軟鉄系はムリとわかりました。あと、ゼクシオも試打しました。当たると自分のよりも飛ぶ感じです(ちょっとだけ)ただ・・シャンクしました。オノフでは一切出なかったのですが。。。力任せに振っているのかもしれません。

次いで、ドライバーを試打しました。ツアーバーナー10度のSRだったので、それとスリクソンWR(安いとのことで)試打しました。どちらも、今のドライバーより方向性は良かったです。芯にも当たってる感じでしょうか。飛距離はちょっと飛ばない感じでしたが。

皆さんにご指導いただいた体の使い方をひとつづつ取り組んでいこうと思います。活字での理解になるので、わからないこともあろうかと思いますが、是非是非これからも宜しくお願い致します。

書込番号:8627840

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/11 23:00(1年以上前)

マジェスティーがダメなのは見た目の問題じゃないです。ヤワ過ぎるということです。

左肘が引けるのはアウト−インで腕力スイングをしているからです。
遠心力がかかる加速するスイングをすれば肘は強力に引っ張られるので伸びます。

シャンクが出るのもフェースが開いているからですね。

アウト−インで当たる原因はオーバースイングなのは疑いの余地がないでしょう。右肘を下に向けてアドレスしてください。それには右手のグリップを下から握ることです。
トップを肩より高く上げないように練習していくしかないでしょうね。

新しいプロからの指導は受けていないのですか?

書込番号:8628433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/11/12 12:33(1年以上前)

STYLISTさん

今は、怪我と治療等の関係で練習を再開したばかりですから、指導は受けていません。

教わっていたころ、たとえの一つにと思いますが『手打ちでいい』みたいなところがありました。
指導内容ですが、最初は内腿をくっつけてハーフスイング(3ヵ月ちょっと?)
次に両足を普通のスタンスにしてハーフスイング(3か月ちょっと?)ただ、振りきったあとでも、べた足のままです(これはフルショットでも一貫してました)
次いで、足を地面につけたままフルショット(これが最後)
で、たまにかかとを上げて普通のショットみたいにするときもありました。が、これは本当にたまにです(^_^;)

基本的に習っている人間はみんなこの指導方法に沿って練習していきます。初級者・上級者は問いませんね。


>アウト−インで当たる原因はオーバースイングなのは疑いの余地がないでしょう。
>右肘を下に向けてアドレスしてください。それには右手のグリップを下から握ることです。

右肘・・・これは、先日ワンポイントを受けた時にご指示いただいた内容と一緒です。見透かされているようで恥ずかしい(^_^;)
体がちょっと先行しているようなので、これに気を付けて練習してみます。

書込番号:8630408

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/12 13:53(1年以上前)

お話を伺うかぎり別に指導方法としては間違ってはいないですね。むしろハーフショットを6ヶ月もさせるのは良心的ともいえる指導方法です。
普通は安易にバカバカ打ちたがる生徒が多いでしょうから真剣な人しか続けられないでしょう。

両足を付けてフルショットは体幹を意識しないとものすごく手打ちになるのでむしろ望ましい練習方でしょうね。
そこで腕力スイングになってしまってもそれはそれで個性の範疇としているのかもしれません。

頭を残す云々はあまりそれに気を取られすぎると体が回らなくなるのでよろしくないのですが、このあたり指導法の個人差といえる範疇でしょうか。

フィニッシュで頭を残すとフィニッシュ自体とれなくなりますね。
ベタ足スイングは体が硬い人には無理がある部分無視できないです。そしてあまりにこれをやりすぎるとチーピンが出やすくなるはずです。
そのプロの指導の主体は球をつかまえられるようにするということでしょう。

まあ新しいプロに指導してもらえる環境になったということですからそちらで良いでしょう。

飛距離が落ちたのは右手の怪我のせいでしょうね。スイングでエンジンは右手、舵取りは左手という金言はタイガーも言っていることです。

オーバースイングのトップから左手主体で引き下ろすと100%左肘が引けるアウト−インのスイングになります。特徴的なのは、左腕の肘を曲げないとトップが作れないこと、アドレスから手の位置が横にはあまり変わらないこと。強く打つほどスライス回転が強くなる事です。

オーバースイングの大きな問題点は、そうしないとリズムが取れなくなっていることです。

オーバースイングしないと妙にリズムが早く感じて「あらっ?」というスイングになります。

左手の肘を伸ばした状態で左肩を動かし、右肩の高さまでテークバックしてください。地面と水平になる状態にしたら、そこに右腕肘を下に曲げた状態で添えると出前持ちスタイルになります。これでトップが完成です。
それ以上は上がらないのが人間の構造なのに、それ以上上げようとするから妙な動きになってしまうわけです。

谷さんのドリルによれば、オーバースイングを直すには上記要領でテークバックし、そこでいったん止めてからダウンスイングをすることでリズムの乱れを修正するというのがあります。お試しください。

アドレス時に両方の肘(特に右)下に向けるようにかまえるんです。そうすればテークバックでオーバースイングも防げるし、フォローで左肘が引けるのも回避できます。

書込番号:8630628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/12 18:08(1年以上前)

>左ひじが引けるのはここ最近の悪い癖です。直したいですが、特効薬はありますでしょうか?
1つ方法としては、片手素振りが、有効ですね。
ただし、腕で振らずに腰で振る、力まないのがコツですけど。
腕だけで振ると、フィニッシュで腕に力が入ったり、引っ張られるのと反対に力が入ってしまいます。
腰で振る、力まずにスイングの遠心力任せにすると、腕が伸びますy
思いっきり振らずに、軽くすると良いですね。

やるときは、左右それぞれ片手での素振りです。
DRではなく、ショートアイアンくらいが素振りしやすいです。

書込番号:8631363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/11/12 23:33(1年以上前)

STYLISTさん、パーシモン1wさん毎度毎度ありがとうございます(^^ゞ

STYLISTさん

私を教えていただいていたプロの指導方法が間違ってなくてホッとしました(^u^)まぁ、一部プロの指導に納得できないようなところは、STYLISTさんがレスいただいたことで『なるほど』と思い、ある意味スッキリもしました。
怪我・体調も復活しつつあるので、交代したプロに師事してもらおうと思います。ただ・・・新しいシステムの指導方法は、プロは毎回交代制で一貫して一人のプロについて教えてもらう方式ではないようなので、その辺がちょっと心配です。

>飛距離が落ちたのは右手の怪我のせいでしょうね。

右手小指の骨折はスイングに影響ないと思っていましたが・・・結構影響大です。。。結構得意クラブであるはずの7Iで確実に5yは飛ばないですもん(T_T)

踏まえ、オーバースイングになっていったのだろうと思います。ハーフスイングを取り入れ、かつ片手もやってみようと思います。


パーシモン1Wさん

左ひじが引ける・・・対処方法有難うございます(^O^)/打ち放題でガンガンやってきますwww
そのときは、ティアップしたほうがいいのでしょうか?


この前の練習では、試打したドライバーがどえらく曲がらなかったので、実はこちらも興味あり週末にでも、中古を試打しながら、色々長時間かけて試してみようと思います(^u^)

書込番号:8632981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/13 18:00(1年以上前)

>打ち放題でガンガンやってきますwww
出来れば、素振りで腕のふりが出来てるかを見た方が良いですy
球を打つを衝撃で、反射的に腕を引いてしまったり、安定した軌道が作り難いので打ちミスが多くなり練習になりにくいです。
打つよりも、スイングは?の方に、意識を向ける方が効果的です。

片手で打つときは、主力の左でシッカリ打ててるか、右ではハーフで方向性を保てるかです。

>STYLISTさんがレスいただいたことで『なるほど』と思い、ある意味スッキリもしました。
インフォームド・コンセントのように、相手にどのような効果が望めるか、指針をハッキリしてから指導するのが本当は良いのですが・・
説明するより、やってみよう・・とか、時間がもったいないから、やってみよう・・が多いですね。

私は、体より頭でスポーツをするモノなので、どう効果があるのか、どこを注意しながら練習をしているのかがわからないと、効果をほとんど感じれないんです。
何をどう変えて、どう工夫したのか頭に記録しないと、体の記憶にならず、元通りに・・・
ただ、練習法には、基本的なモノになればなるほど名称がつきます。
それをプロから聞いておいて、どのようなモノかを調べると良いですy
そうすることで、漠然と体が馴染むまでするのでなく、意識的に注意して連中を行うほうが短時間で効果がでます。
また、基礎をもう1度、このときの対称法はと、正しい方法で練習が臨めますy

書込番号:8635491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2008/11/13 22:13(1年以上前)

パーシモン1Wさん

>出来れば、素振りで腕のふりが出来てるかを見た方が良いですy
>インフォームド・コンセントのように・・・

なるほどです。白球を眼の前にしては、確かに力みます(^^ゞ
インフォームド・・・ご指導いただいていたプロは状況が悪くなると、すぐに両足をくっつけさせて、ジャイロスイング(坂田プロ提唱?)をご指導頂きました。
ただ・・・私の出来が悪かったのか・・・3か月はジャイロスイング、厳密にいえば、指導いただいていた間はずっとジャイロスイングでした。

2年余続けていまして、他の生徒さんは5年とか長い人が結構いました。・・・今思うと、(私を含め)前述のSTYLISTさんが仰ったように手打ちになる傾向な人も多いようです(新任プロ談)


ともあれ、現在の私の技量は怪我等不可抗力的な自分自身の問題もあり、技量の低下は否めません。

 ご指導いただいた練習法をコツコツと試してみようかと思います。何かの雑誌で、谷原プロもハーフスイングを2000球やりましょう!なんてありましたので、初心に戻り取り組む所存で
す。
 また、ここ数年来、自分にあうドライバーが見つからないため(試打せずネットで買っていたバツです)中古でも自分の合うクラブも探してみようかと思ってます。レガシーを週末試して来るつもりです(^^ゞ

書込番号:8636571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問ですが

2008/11/07 20:15(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:153件

なんでDG装着モデルがラインナップされてるアイアンで、R300標準装着モデルが無いんですかね?一般的にHSが早い方(43以上)でスイングが安定してない人には重くてしなりを感じられるので良いと思うのですが…。

書込番号:8608981

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/08 11:27(1年以上前)

選択肢としてあれば便利ですね。

ただ商売上DG自体の売れる数もそう多くはないと思います。
無難なS200にして上があればX100の設定が一般てきですね。
こだわる方はオーダーすればいいですよ。
ミズノ、ヤマハはオーダー出来ますし
他のメーカーも対応してくれる所はあります。
特に高くなることはありません。
ショップの店頭価格で出来ます。
少し時間がかかります。

S200、R300の違いが分るなら上級者ですよ。
重さの違いは数グラムです。

書込番号:8611993

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/08 19:13(1年以上前)

ゴルフ中毒さん 

>なんでDG装着モデルがラインナップされてるアイアンで、
R300標準装着モデルが無いんですかね?

なかなか、鋭いご質問だとおもいます。
これに的確に回答できる方は、もっとスゴイと
おもいます。たぶん、当方は、スゴクないので
いい加減なこたえになるとおもいますので、
適当に見過ごしてください。

伝統あるDGだけのラインナップだけでも、
X100〜R400までの7種類もあります。(ハイローンチ、
ダイナライト等は除)

その重量は、132g〜125gたったの7gの差でしかありません。
この中で、多くのメーカーがS200を標準としたのは、
平均値からではないかと・・・推測します。つまり、
128.8g この数値に一番近いシャフトがS200かR400です。

ところが、なぜR400を標準にしなかったのか・・
それは、たぶん、日本人特有のこだわり?ではないでしょうか。
つまり、RかSの選択肢があれば、やっぱりSを選択したくなります。
(最近はそうでもないかな?)

と言うわけで、S200が標準仕様のシャフトになったのではないかと
・・・非常にいい加減な理屈でした。

>一般的にHSが早い方(43以上)でスイングが安定してない人には
重くてしなりを感じられるので良いと思うのですが…

このDGの特性として、スウィングの安定していない方(HSが速い方で)
にこそ、使用されると、激変する可能性のあるシャフトだと・・おもいます。
ちなみに、当方は、NS850−SからS200へシフトしましたが、コンパクトな
トップから(自然にそうなります)、振りぬきを重視したスウィングになり
ましたよ。

他の番手への影響も大きいです。(安定したショットができるように
なります)

書込番号:8613691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/11 04:39(1年以上前)

カーボンシャフトと軽量スチールシャフトによる物ではないかと。

昔は、スチールシャフトしかありませんでした。
カーボンが出だしたころは、特注といって良いくらい高価でした。
その後、ラインナップにスチールとカーボンとなったあたりから、(R)が無くなりましたね。
また、スチールとカーボンとでは、重量も硬さもかなり差がありましたが、その間を埋めるような形で軽量スチールがラインナップに含まれるように。

ist8008さんのいうように、日本人であるがゆえに・・・は、考えれます。
プロを勇士をみて、プロのようにラウンドしたいという人もいれば、プロと同じ道具を使いたいう人。
また、日本人に多いのですが、あの人と同じモノ、周りと同じモノを・・・と言う方も結構多いです。
みなさんのように、自分により良くあうモノは?と追求していく方々には、選択肢にあれば良いのに・・・と思いますね。
R300あっても良いんですけどね。個人的には、プロジェクトXも入れて欲しいです。

書込番号:8625024

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/11 13:47(1年以上前)

よく、プロのシャフトインプレで参考にしているサイトが↓です。
特に、赤松Pのコメントが非常に参考になりますね。

http://www.one2one.jp/impression/impression_iron.html#truetemper

書込番号:8626199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/11/11 22:04(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ist8008さん私もそのサイトはよく参考にしています。
行き着くところオーダーかリシャフトとなる訳ですが、一般的にX100を打てるのはプロ並のHSとスイングが必要だと思います。
そのレベルになるとオーダー・リシャフトしてでも、自分に合うスペックを追い求めると思いますが、他方体と力があってスイングが安定しない若い初心者では、重量こそ合っているかも知れませんが、シャフトのしなりやヘッドを感じて、スイングの大事な部分であるタイミングを習得するのに遠回りな気がします。
だからなんだ?と言われればそれまでなのですが、そこそこの難易度で、重くて、しなりを感じられるクラブが有ってもいいかな?と思って意味もなく書き込みしてしまいました。
スミマセンm(__)m

書込番号:8628048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 アイアン選びでご教授ください

2008/10/27 12:43(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 iminさん
クチコミ投稿数:13件

ゴルフを始めて4ヶ月の初心者です。
始めた時に購入した中古のアイアンを買換えたいと思ってますが、どう選べばいいか
困ってます。
現在使用クラブは、すべてマグレガー
アイアンはニクラウス?(だと思います)のサイン刻印が入ってますが、商品名がわかりません。かなり古いものだと思います。
マッスルバックで、シャフトはスチールのSを使用してます。
友人のアイアンに比べて2番手ほどシャフトが短くなってますし、かなり重い気がします。
HSは測定したことありませんが、3Iで210Yぐらい5Iで200Y弱の飛距離がでます。
1W・3WともにNVG-USを持ってますが、アイアンでおすすめの物はないでしょうか??
まだ始めたばかりなので安く手にできたらと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:8559549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/27 23:27(1年以上前)

iminさんこんばんわ。
まだ始められて4ヶ月との事ですが、やはりクラブの購入をご検討でしたら、ショップに行って試打された方がよいと思います。
目安になるHS他のデータも分かりますし、なにより、ショップの方が貴殿のスイングにあったクラブを進めてくれると思います。
できれば、平日が空いてるので、平日に行かれるとゆっくり相談に乗ってくれると思います。
そのうえで分からないまたは、迷っている事がある場合、ここのカキコミを利用されると色々な意見を貰えると思います。
全然問題の解決にならなくてすみません。
クラブを買い替えるとモチベーションが上がります。よりゴルフ打ち込めます(のめり込めます)。

書込番号:8562204

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/28 19:32(1年以上前)

iminさん

>マッスルバックで、シャフトはスチールのSを使用・・
アイアンでおすすめの物はないでしょうか??
まだ始めたばかりなので安く手にできたらと思っております。

こんにちは!まず、今お使いのアイアン(以後、IRと略)は、
即、処分しましょうね。
いまどきのIRではなく、初心者には使えないIRです。

↑のようなIRでスウィングをしていると、肩、腰、肘を悪く
しますよ。

初心者用のIRと言っても、いっぱいありすぎます。
まずは、ゴルフショップへ行って、できれば、体型や年齢が
同じ年くらいの店員さんに、話しかけてみてください。

そのさい、ある程度の値段は伝えておいたほうがいいですね。
中古ショップでも、試打できるところもありますので、
必ずそのようなショップで購入することを当方からもおススメします。

書込番号:8565338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/28 19:39(1年以上前)

iminさん、ist8008さんこんばんわ。
ショップで試打されて、これとこれで迷ってる。どうなの?とか、これを買おうと思うけど、長い目でみてどうなの?とかありましたか、どんどんカキコミお願いします。

書込番号:8565360

ナイスクチコミ!0


スレ主 iminさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/28 20:31(1年以上前)

ゴルフ中毒さん ist8008さん
ありがとうございます。

土曜日にでもショップに行って試打をしてこようと思います。

ネットで見ている限りウィルソン(好きなメーカーってだけ)のTc-1 どうかなって
思っています。
友人が使っているテーラーメイドの360アイアンとr7だったかな?は軽くて振りぬけて
使いやすかったです。まぁ今のが重いからどれ振っても使いやすい気がしますが・・・。

また試打の結果、選択に悩むと思いますが、ご教授お願いします。

書込番号:8565589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/28 20:43(1年以上前)

是非是非。
待ってます(^-^)v。
というか私程度の返答でよければ(-_-;)

書込番号:8565650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/28 22:17(1年以上前)

GDOの初心者のゴルフクラブ選びというサイトご一読下さい。
この間私も読んだのですが参考になりました(^O^)。

書込番号:8566254

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/28 22:47(1年以上前)

iminさん 

>土曜日にでもショップに行って試打をしてこようと

そうですね。それが一番です。実際に、どのような弾道で
ボールが飛ぶのか、シュミレーションできる装置のある
ショップだともっといいのですが・・ゴルフ5のような。

ゴルフ5にも、店舗によっては、中古クラブもシダさせて
くれますね。あと、ゴルフドゥ ゴルフキッズ・・なども
シダ室があるとこを探してみてください。

>ウィルソン(好きなメーカーってだけ)のTc-1 
どうかなって思っています

実は、カキコで書こうな〜とおもってました。
その前のバージョンで、TABVというモデルがあります。
これは、当方がここのカカクで大絶賛したIRです。

しかも、シャフトはオリジナルでついている
NS(日本スチール)-850のSが一番良いですよ。

番手は、5番からPWで、20,000円から30,000円くらいです。
程度にもよりますが、なるべく、美品を探して
ください。シンプルなヘッドと、方向性の良いシャフトです。

IRは、飛距離よりもとにかく方向性重視ですよ。これから、
だんだんよく分かってくるとおもいますが・・・。

書込番号:8566482

ナイスクチコミ!0


スレ主 iminさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/28 23:35(1年以上前)

ゴルフ中毒さん ありがとうございます。
> GDOの初心者のゴルフクラブ選びというサイトご一読下さい。
この間私も読んだのですが参考になりました(^O^)。
一度読んでみたいと思います。

ist8008さん ありがとうございます。
はい、ゴルフ5へ行ってみるつもりです。
TABVのカキコも読まさせて頂きます。

今使用してるIRの打った感覚が結構好きなのでそれに近い感触ものが良いとは思ってます。

またご指導お願いします。


書込番号:8566788

ナイスクチコミ!0


スレ主 iminさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/29 21:18(1年以上前)

今日、時間が取れたので試打とHSを測ってきました。
いつもの感じで振ってHS47でした。ドライバーでです。
それから、試打ですが、希望のTc-1とTABVがなかったので適当に選んでもらって打ってみました。
@マックテックNV-NX…特に気にならなかった。飛距離でると言われた。
Aツアーバーナー…これも特に気にならなかった。@より飛距離でないが止まると言われた。
Bゼクシオ…音が高くて嫌だった。
Cバーナープラス…構えた感じでヘッドが大きくて違和感があった。
DスリクソンZR800…今使ってるのにヘッドの大きさが近いのか違和感はなく打てた。
          芯が小さくて難しいと言われたからこれは止めようかと思う。
もう少し安い(古い)クラブを試してみればよかったと少し後悔…。
全体的に今のに比べて軽すぎるくらいなので少し違和感はあったけど、自分的には馴れるだろうと思う。
ウィルソンも含めてどれにしようか検討するつもりです。
長く使えれば値は気になりません。安いにこしたことはないけれども…。

書込番号:8570171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/29 21:48(1年以上前)

DRのHS47であれば速いです。
アイアンの分類で簡単に分けると
マッスルバック
キャビティ
ポケットキャビティ
と分類されます。上から順に俗に易しいとされています。
更に大きな要素としてそれらに合わされるシャフトがあります。これも簡単に分けると
スチール
軽量スチール
カーボン
となります。
上から順にHSが速い→遅いとなります。
もちろん例外はありますが…
試打されたクラブですと、
マックテックは“易しい”クラブに分類されます。
ZR800は“難しい”クラブになります。
これらの盲点として、マックテックの様な易しいヘッドにスチールの様な重いシャフトの組合せが既製品として無いことです。
ただ、ZR800が難しすぎるクラブかといえばそういう訳ではありません。
長い目で見て使うならある意味いいクラブだと思われます。
しかし、買い換えて効果がすぐに現れると言うわけでもありません。
ある程度真剣に取り組んでいくと、それだけいまの時点でHSがおありなら、いずれそれらのクラブにたどり着くと思います。
考え方次第ですが、とりあえず自信をつけたい。のであれば、“易しい”モデル。
長い目で見て、クラブに見合うような実力になりたいと思うなら、“難しい”モデル。
私は前者をおすすめします。それらのバランスが取れていて、TABV(スチール)は貴殿の“ステップアップ”モデルと思えば、良いクラブと思います。
生意気にすみません(^^ゞ

書込番号:8570381

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 23:15(1年以上前)

iminさん

結構、速いですね。
IRのシャフトなら、十分にDGが打てるHSです。

TABVは、850シャフトが標準でついていますが、
このシャフトは、やや重い950よりも(850のほうが軽い)
方向性の良い、シャフトです。当方は、現在DG-S200の
シャフトを愛用していますが、以前はこの850がさして
あるTABVを愛用していました。

TABVは、ゴルフドゥで20000円後半から30000円前半で
売られていますね。ネット通販も可能ですが、お近くに
ゴルフドゥの店舗があれば、現物を取り寄せてくれます。
(購入することが前提ですが・・)

ほんとうは、試打してから購入したほうが一番良い
のですが、今の貴殿のHSとゴルフの経験からすると
十分に使えるIRだとおもいますよ。

ゴルフ中毒さんのカキコは、非常に参考になりますね。
熟読・・熟読・・。

書込番号:8570995

ナイスクチコミ!0


スレ主 iminさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/30 00:09(1年以上前)

ゴルフ中毒さん ist8008さん
ありがとうございます。勉強になります。

TABVを一番手として考えていきたいと思います。
少し気になったのが、スリクソンと同じ系統になるのかわかりませんが、
自分が使っているドライバーとかと同じマグレガーのフォージドM685なんてのはどうなんでしょうか??
少し遠いですが、ゴルフドゥがありますので買うときは取り寄せてみようと思います。

書込番号:8571305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/30 11:02(1年以上前)

iminさんist8008さん
こんにちわ。

istさん
恐縮します。

iminさん
M685知りませんでした。
マクレガーの海外モデルですね。マクレガーの日本モデルはマックテックシリーズに統一されています。
ゴルフ歴の長い方ですて、イメージがだいぶ違うと思いますが、最近では国内ですと“易しい”モデルのメーカーとなります。
M685というモデルはマックテックシリーズのツアー(女子プロの藤田先週使用)に相当すると思われます。
打ってみたことも、現物を見たことも無いので想像になってしまいますが、そんなに難しいクラブでは無さそうです。
しかも私がネットで見たモデルはシャフトがライフル装着モデルで5Iの総重量が420gぐらい。
ある意味iminさんに丁度良いクラブにも見えます。
ただ、数値上、見た目上はそうなのですが、難点は海外モデルは試打できないことです。

TABVですと私も打ったこともあり、貴殿にはちょっと軽いかな?という部分もありますが、貴殿のゴルフ歴等を考えると、トータルバランスに優れていますので、おすすめできます。
しかし、M685は“ある意味丁度良い”と申し上げましたが、あくまで数値上の事なので、試打出来ないと言うのがネックとなります。
後、海外モデルは日本に比べて
ライ角がアップライト
総重量が重い
シャフト固い
(あくまで一般論です。)
傾向があります。
逆に言えば、身長が高く、HSの速い方は合うし、安いので、いいことづくめな場合もあります(いずれにしろ試打出来ないので博打にはなりますが…)。

そういったメリット、デメリットがあります。
ご参加までに。

書込番号:8572430

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/30 12:05(1年以上前)

850のシャフトは、たしかに軽いのですが、キックポイントが
950よりもやや手元側にあるので、HSの速い方、タメをつくる
方には、相性が良いシャフトです。ダイナライトゴールド
(先調子)に近いかもしれません。

一番大きな特徴は、手元側がダブルステップになっています
ので、950と比較すると手元がしっかりしていますね。

950は、中調子と言われていますが、やや、先が走るタイプ
の軽量スチールですね。

書込番号:8572599

ナイスクチコミ!0


スレ主 iminさん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/01 22:55(1年以上前)

ゴルフ中毒さん ist8008さん
ありがとうございます。

結局、始めに検討していたものとまったく違う種類のアイアンを購入することになりました。
マグレガーのM685としました。試打する機会を偶然得ることができ、納得した上で購入できました。
シャフトがライフルってのもあって、適度な重さもあり使っていたクラブよりも掴まりがよく飛距離も伸びたので非常に満足しています。
ただ、5Iまでしかないため、3Wとも間を何で埋めようか悩むところですww

書込番号:8583432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

標準

4I、3Iの購入に関して

2008/10/22 01:41(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

少し以前に、アベレージ120でも使える重めのアイアンに関してということで、こちらの掲示板で、皆様から色々なアドバイスを頂きましたが(その節は本当にありがとうございました)、先日、中古販売店にてナイキCCiフォージドアイアン(DGS200)5I〜PWを安価で購入することができました。

当初全く考えていなかったクラブでしたが、先日のラウンドで、前半のハーフは自己ベストの50で回ることができるなど、結果的には非常に満足のいく選択だったと思ってます。


さて、本題ですが、私はFWやUT、ロングアイアンを持っておらず、つまり、5Iより長いクラブはドライバーしかありません。実際にコースに出てみると、200Yぐらい打てればなと思う場面に何度か遭遇するのですが、そんな時にちょうど使えるクラブがなく、通常180Yぐらいで打っている5Iでの200Yチャレンジとなります。で、失敗します。

そんなこんなで、r7アイアンを使用していた頃より、FWやUTなどを探していたのですが、CCiフォージドアイアンを購入した近頃、4I、3Iを使うというのはどうだろうかと思い始めてます。

そもそも、アイアンはミズノやPINGのフィッティングを受けて購入、というつもりだったのですが、その後の事情で、予算の都合がつかなくなり諦めました。そんな私ですので、UTにしろ4I、3Iにしろ安いものしか買えません。そんな中、最近ではCCiフォージドの4Iや3Iはかなり安くなっていることを知りました。さらに、すでに生産終了、メーカー在庫も無しとの事ですので、先々使いたくなった時に買えなくなる可能性を考慮すると、今、買っておいたほうがいいのだろうかという思いが強くなってきた次第です。

私のようなレベルのようなものが、4I、3Iを使うという事は無謀でしょうか?

予算が限られているという事をご理解頂いたうえで、練習すれば打てるようになるのかといった観点から、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

また、皆様がアイアンセット購入される際に、4I、3Iはどうされるかといったご意見も、参考にお伺いできればと思いますので、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:8534640

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/26 23:31(1年以上前)

ドラウルマンさん

こちらこそ申し訳ありません。
勝手に都合のいい解釈してましたが、
仰るとおり、5Iが打てないのに4Iは打てませんね。

生産終了で、メーカー在庫は既に無いという状況から、
4Iが欲しくなった時に買えなくなっている事を心配して焦ってましたが、
もう一度、冷静になってみようと思います。


one2oneさん

なるほど、ありがとうございます。

それにしても、ロングアイアンは、FWやUTと比べてなぜ難しいのでしょう?
ロフト角とシャフトの長さと他のホームページで載ってましたが、
それはUTやFWも同じだと思うのですが、、、

もし、仕組みをご存知でしたら、教えていただければと思います。

書込番号:8557851

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 00:32(1年以上前)

Mongenさん 

途中から、また、登場です。すみません。

いまどきの5番のロフトは、むかしの3番に匹敵します。
要するに、ロフト立っています。5番IRを正確に打てれば
まず、3番や4番は不要だとおもいます。

いまどきのセットものIRは、5番からが多い理由ですね。
3番4番は、いわゆる上級者向けのIRセットでしかみることが
なくなったようです。

>ロングアイアンは、FWやUTと比べてなぜ難しいのでしょう?

ヘッド形状をみればすぐに納得できます。
まず、ヘッドが小ぶりです。シャフトも長くなります。
さらに難しくしているのは、ソールです。
FWやUTと比較するとあきらかに狭いですね。

このようなIRでダウンブロに打ち込むには、速いHSと
ともに正確なミート率が要求されます。

どうしても、同じロフトのUTやFWと比較すると、
これだけの要素だけでも、ミスショットを誘発して
しまいがちです。

書込番号:8558204

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/27 10:43(1年以上前)

追加です。

同じロフトでも
UTやFWはヘッドに厚み、奥行きがあります。
これによって重心深度が深くなるのです。
アイアンは重心がフェースの表面に近いですが
FW、UTは表面から深い位置にあるのはすぐ分りますよね。

これによって
ボールが掴まりやすくなります。
スイートスポット(SS)が広くなります。

また重心が低くなっています。
これでボールは同じロフトでも高く上がり易くなります。

ロングアイアンはよりSSが狭くなって
ボールを上げるためにはより早いHSが必要となります。

FWはヘッドが大きくて上がりやすいですが
シャフトが長くなり方向性が悪くなります。
そこでアイアンとFWのいい所取りの発想から
UTが生まれました。
シャフトの長さもヘッドの大きさもアイアンとFWの中間ですね。

今ではUTもアイアンに近いタイプ
FWに近いタイプと両方のタイプがあります。

ここに勉強になるサイトがあります。
ゴルフの基礎が分りやすく載っています。
http://www.mamejiten.com/golf/dev/055.htm

クラブ以外の項目もありますのでお読み下さい。

書込番号:8559185

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 21:31(1年以上前)

one2oneさん 

>追加です

すみません。one2oneさんへのご質問に勝手にカキコして
しまいました。

>UTやFWはヘッドに厚み、奥行きがあり・・
これによって重心深度が深くなる・・ボールが掴まり
やすくなります

FWには、セカンドDR的な厚みのあるヘッドと、シャローな
ヘッドをもつものがあります。当方は、どちらかと言うと
FW派で、たまにUTを打つと、ボールのつかまりがわるく、
ヘッドのターンが遅れて、右へすっぽ抜けることがありますね。

重心距離の差かもしれませんが、やはり、短めのFWのほうが
好きです。one2oneさんは、いかがですか?

書込番号:8561346

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/27 21:50(1年以上前)

ist8008さんのお答えは分かり易いのでいつでもカキコして下さい。

UTは掴まらずに右へ抜ける現象が出る時がありますね。
ライ角の設定の影響もあるかもしれませんが
重心距離が長いせいでしょうね。
比較的どのUTもフェース長は長めに作られていますね。

私はいまUTはキャロのX−UT24度を使っていますが
コレは掴まりが適度で重宝しています。

FWも最近好調です。
5wが一番いいですね。

最近は長いシャフトの方が好調なんです。
重心距離が長いのは今は使いづらいです。




書込番号:8561475

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/27 22:16(1年以上前)

ist8008さん

またご登場いただき有難うございます。
皆様の書き込み、本当に参考になります。

会社で書き込みを読んだこともあり、
帰宅時に、UTの試打目的でゴルフショップに行ってきましたが、
生憎、試打室を待つ人が数人いたため、本日は諦めて帰ってきました。

これまで、UTは打ったことがないので、近いうちに試してこようと思います。


one2oneさん

詳しいご解説と、
また、本当に面白そうなサイトをご紹介いただき有難うございました。
じっくり、読ませて頂こうと思います。

また、ご説明を読んでおります内に、1点疑問が沸いてきました。

ご説明の中で、
・シャフトが長くなると方向性が悪くなる
・シャフトの長さはFW>UT>アイアン
とありましたが、

つまり、FW、UT、アイアンの中では、
方向性に関してはアイアンが一番という理解になるのでしょうか?

まだ、ご紹介頂いたサイトを読めておりませんので、
サイトに解説が載っている内容の質問をしてしまっているかもしれませんが、
その場合は、申し訳ありません。。。

書込番号:8561686

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 22:21(1年以上前)

one2oneさん 

>お答えは分かり易いのでいつでもカキコして下さい

恐縮です・・・!

>UTは掴まらずに右へ抜ける現象が出る時・・重心距離が
長いせいでしょうね。
比較的どのUTもフェース長は長めに・・

やっぱり、そうですか!安心しました。
UTは、やさしい!とよく言いますが、普段からIRに重心
距離の短めを愛用していると、逆に、上手く打てないことが
ママあります。

重心距離は、重要です。その他の要素も、もちろん重要ですが。

>FWも最近好調です。5wが一番いいですね

FWが好調だと、スコアは一気に良くなりますね。iFFツアの
17度と21度は、ほんとうに良いクラブで、多用しています。

ツアに9番まであれば・・とおもってます。iFFのノーマル
バージョンには9番までありますが、最近23度の9番をゲット
しました。これに、ツアのシャフトを挿してみたいですね〜。

>重心距離が長いのは今は使いづらい

同感です。やっぱり、425Vツアの影響でしょうね。ゴルフの
番手は、IRからの影響大というところでしょうか?

やっと、PC納品されましたか?

書込番号:8561728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/27 23:32(1年以上前)

 私も以前はUT派だったのですが、フェースローテーションを使わず払い打つ感覚がついて
しまい、スライス一辺倒でした(他にも要因があるのですが!)。

今はFW派ですね、旧Xフェアウェイの9番Sがえらく気に入ったのですが、9番はさすがに
ですかね?7番は逆に中古屋を回ってもありませんでした。
フェースも最近はシャローが良いですね、下から打つのに打ち込みやすく球も上がりそうです。
前のX-stはディープでしたから弾道も中弾道で強い感じでしたが、Xフェアウェイはカチーンと嫌いな人は駄目なんでしょうが、何かキャロにはまりそうです(大人になったかなぁ!!)
 

書込番号:8562240

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/28 10:01(1年以上前)


一般的なスペックは
7w   21度   41.5in
UT   21度   40.25in
3I   20度   39. in 程度です。

打てれば(そのクラブのもつ性能を引き出せるHSと正確なヒットが出来れば)
短い方が方向性はいいです。
重心距離が短い方が方向性がいいです。
重心深度が浅い方が操作性がいいです。

でも打てなければ
FWやUTの方が総合的に良い結果が出やすいです。
HSの速い方が7wや9wを打てば吹け上がりやすく方向性、距離感が悪くなります
HSの遅い方が3Iを打てばボールは上がらず
手先でボールを上げようとしてフォームを崩します。

元々UTはアイアンではボールが上がらず
FWではボールがどこへ行くか分らない方向けに考えられたクラブです。
やさしく飛んで方向もいいクラブと言う発想から作ったので
重心距離を少し長くして飛距離を出しやすくしています。
フェースをシャフトより後方にするタイプが多かったのです。

この重心距離の長さが慣れない、又は短いアイアンを持つ方には
掴まりの悪さとして出ますね。
初級向けのアイアン、例えばビッグバーサなどは特に重心距離が長いです。
長いと飛ばしに有利なんです。
理屈はあのサイトをお読み下さい。


書込番号:8563686

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/28 23:09(1年以上前)

one2oneさん

また詳しいご解説ありがとうございます。

本日、昨日に引き続きゴルフショップへ行き、
UTを試打してまいりました。

使用している5Iは27度ですので、
その上のクラブとして23,4度ぐらいを打ちたかったのですが
試打スペースにはおいておらず、代わりに20度を打ちました。

結果、とても難しかったです。。。

まず、シャフトは長く感じられて、そのせいかヘッドも小さく見え、
ボールを当てるのもままならず、3球打って諦めました。。。

週末に、もう一度ゆっくり試打に行ってきます。

理屈に関しては、サイトの続きをこれから読んで理解しようと思います。
(昨日、最後まで読みきれませんでした)
本当に、参考になるサイトだと思いました。重ね重ね有難うございました

書込番号:8566638

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/29 10:26(1年以上前)

Mongenさん

UTでは20-21度と23-24度の違いは大きいです。
23-24度のUTは楽ですが
距離は180-190yになるので
5Iで180y出るならそうかわらないですね。

アイアンと少し感覚が違うので慣れが要りますが
悪いライからの打ちやすさの差は大きいので
23-24度のUTは重宝します。

20度のUTが何を打たれたのかわかりませんが
最近はUTにも難しいタイプも出てきました。
20度ならFWなら7wになります。
UTよりシャフトは長いですが
ヘッドが大きくなり安心感はあります。

いろいろ実際に打ってご自分の感性で感じて判断されて下さい。
芝の上から試せるといいのですが。

あのサイトは勉強になりますでしょう。
いいですよね。

書込番号:8568148

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/30 12:30(1年以上前)

one2oneさん

23度〜4度とだいぶ違いますか。。。

スチールシャフトで24度前後のUTを片っ端から探したのですが見つからず、
結局、最後に握っていた20度のクラブをこれでいいやと打ちましたので、
何のクラブだったかメーカーすら覚えておりません、、、

感覚としては、どうも軽くで頼りなく、スイングが安定しないように思えました。

仰るとおり慣れない部分と、
20度が私レベルには難しすぎるという事もあるかと思いますので、
週末は、じっくり慣れるまで24度前後のクラブを試打してこようと思います。

それでも打てなければショックですが、、、

書込番号:8572678

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/30 16:38(1年以上前)

Mongenさん

スチールシャフトでしたらもう少し弾道がばらけないと思います。
HSは確か速ったですよね。
慣れれば20度でもボールは上がってゆくと思います。
やはり24度よりは正確に当てる必要はあります。

焦らずにスチールシャフトの20-21度UT(ヘッドが大きめ)を探しましょう。
SRIXONなどはヘッドが大きいですよ。(長い)
メーカーレンタルなどもあります。(多少費用がかかります)


 

書込番号:8573377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/01 01:48(1年以上前)

one2oneさん

実は試打したのはNS950の20度でした。

普段、力まないようにクラブを振ることを心がけているのですが、
軽いせいか、逆に、変に腕に力が入ってしまうような感じで、
スイングの軌道が安定しないように思えました。

野球の場合、「振り易いバット」と「振り難いバット」の違いを感じる事ができましたが、
ゴルフクラブは、試打しても、今までそれほど違いを感じることはありませんでした。
それが、今回のは振り難いと思いました。

十分に素振りもせずに打ったせいも多少はあったかもしれませんが、
ここしばらく経験してなかった、ものすごいトップとダフリをしてしまいました。
で、恥ずかしくて3球で逃げ出した訳です。。。

たまたま、そのクラブが私に合っていなかっただけかもしれませんが。。。

なんて、生意気な事を書いておりますが、
アベレージ120前後だとこんなもんかもしれませんね。

思っていたより、シャフトが長く感じましたので、
仰るとおり、ヘッドの大き目のものを試してみます。

書込番号:8579615

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/04 10:06(1年以上前)

Mongenさん

誰でもカゴの中の試打は本来の調子がなかなかでないものです。
人に見られるというのは肩、腕に力がつい入ってしまいます。
最初の3発は店員さんも気にしていませんよ。
ミスって当然です。

本当は最初の3発は自分のクラブで打つ事が望ましいです。
UTを買うためでも最初は得意なアイアンを打ってエンジンをかけるとよいです。
最初から試打する気で来ないといけませんね。

DRもそうですよ。
機械によって多少表示が違いますので
数字と実際の違いが分るmyDRで試すとズレが理解できます。

軽いクラブは手で上げてしまうので肩が入らず
下ろしてくるタイミングがつかめず
手で下ろそうとしてしまいます。
ダフリ、トップのオンパレードです。

『振れる範囲の中で重たいクラブ』
定説ですね。


書込番号:8594459

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/05 00:42(1年以上前)

one2oneさん

お返事有難うございました。
コメント本当に参考になります。
ダフり、トップは本当にそんな感じでした。

さて、今回は、前回の反省を踏まえて、
打ちっぱなしで散々打ってきた直後に試打しました。
(結果的に、one2oneさんのアドバイスを実践したことになりました。)

試打クラブは2本、ともにNS950のシャフトで、
スリクソンの3番と(ヘッド長かったです)、
ロイヤルコレクションの21度でした。
(いずれも商品名は見てませんが、、、)


結果、本当にびっくりするぐらい打ちやすかったです。

シャフトが結構しなる感じでしたので、
今から考えると、少し柔らかいシャフトだったのかもしれませんが、
こちらも前回の反省を踏まえて、力が入らないように軽く振りましたところ、
手応えはいい感じの当たりが続出しました。

UTに対する前回の印象とは180度変わりました。

ネットに向けて打ったので、
ネットの先で大きく曲がっているのかもしれませんし、
また、店員さんに、玉が高めに出ていると言われたことが気にはなりますが、
今の5番アイアンより、はるかに簡単のように感じました。

また、お店には、
タイトリストの(商品名分からず)DG200の19度が非常に安価で販売されておりました。
試打した2本はやはり少々軽い感じでしたので、
『振れる範囲の中で重たいクラブ』
という意味でも、価格面でもこのクラブは極めて魅力的だったのですが、
残念ながら試打クラブがありませんでした。

そのクラブなら、今でも買える値段でしたので、
試打できれば買っていたと思います。
というぐらい気に入りました、ユーティリティー。

ボーナスが待ち遠しくなってきました。

書込番号:8598023

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/05 10:10(1年以上前)

Mongenさん 

試打の前にスペックを見ない方が余計な先入観を持たずに打てるので
シャフトが何であるかは知らない方がいいと思います。
打った後に自分が打った感触とスペックを合わせる作業も要ります。

タイトリストのUT
私の回りで購入した人が何人かいらっしゃいますが
賛否両論、しかも極端に違います。
DGなのにぐにゃぐにゃと評する人もいました。
打てるだろうではなく打てて確信されてから決められた方がいいと思います。
中古ショップで借りたり、買って即日返品したり
ショップと練習場が併設されている所を探してみては如何でしょう。


書込番号:8598882

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/05 23:09(1年以上前)

one2oneさん

情報有難うございます。

ユーティリティの場合、
アイアンと比べてシャフトが柔らかく感じるものなのかもしれませんね。。。

それにしましても、
ダイナミックゴールドのシャフトのものは少ないようですが、
ユーティリティの中ではあまり一般的じゃないのでしょうか?

私が見ましたDGのシャフトも、その特価品だけでした。

アイアンと同じシャフトだと何となく安心な気がするのですが、
シャフトを揃えることは気にしなくてもよいものでしょうか?

次々に質問しまして申し訳ありません。。。

書込番号:8601686

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/06 00:19(1年以上前)

Mongenさん 

シャフトの境目を何処にもって来るのかです。
DRとPTとの境目です。
飛ばすクラブと正確にボールを運ぶクラブの境目です。

DRは飛ばすクラブですからカーボンシャフト
IRは方向性重視でスチールシャフト
ではUTはどうでしょう?
ウッドとアイアンの中間のクラブですから
どっちでもいいです。
距離重視ならカーボン
というのが一般的な考え方になります。

NS950が軽すぎる、柔らかすぎるなら
NS1050にするのも方法ですが
確か1050にはUT用が無かったように思いますが。
ほとんどの方でも950で大丈夫だと思いますよ。
軽ければ少し鉛を貼る手もありますよ。

書込番号:8602117

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mongenさん
クチコミ投稿数:26件

2008/11/06 22:57(1年以上前)

one2oneさん

なるほど、、、理解いたしました。
何よりも方向性を重視していますので、
私の場合スチールで、できるだけ重いほうが良さそうです。

スリクソンのクラブはヘッドが大きくて簡単そうな気がしましたが、
その他の、もう少し重いクラブも試して、じっくり探そうと思います。
で、ボーナスの頃に買おうかと。。。

色々有難うございました。

また、こちらの掲示板に何かと質問させて頂くこともあろうかと思いますので、
その際は、相談に載っていただければと思います。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:8605672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

アイアンを変えた結果に悩んでいます。

2008/10/21 11:56(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿いたします。
アイアンを買い換えたのですが、その結果に思い悩んでいます。
経験ある皆様、どうかご教授ください。


旧:キャロウェイ ビッグバーサアイアン (1996年頃 購入)
   シャフト スーパーJV123 フレックス R

新:キャロウェイ X20 TOUR アイアン 
   シャフト M-10DB


買い替えの理由は、
1.仕事が忙しくて6年以上ゴルフをまったくしていませんでしたが最近仕事に
 余裕ができたため、また再開したいと思った。
2.再開するには、まじめにゴルフに向き合いたいと思った。
3.練習再開後、ナイスショットをしても落下地点のバラツキに不満があった。
4.当掲示板等を見た情報で、シャフトはスチールのほうがバラツキがない
 ことを学んだ。また、重いクラブの方がスイングが安定する傾向があるこ
 とが判った。
5.10年以上使用し、グリップも未交換だったので、この際、新しいクラブに
 変えようと考えた。


購入時にはショップにて試打を行い、店員と相談し、振り切れる程度で重くて硬い
ものを。たまに左30度方向に真っ直ぐのボール(店員の分析では捕まりすぎのため)
があるので、ヘッド形状もグースの穏やかな形状のものをということで、
X20 TOUR M-10に決定し、9月中頃に購入しました。

購入後、新しいアイアンを練習場で使用したら、方向性のバラツキが納得のいく
範囲に収まり(特に左右方向が以前の半分の範囲に収まる)大変、満足していました。
が、100球位打っていたら、突然シャンク(用語があってるか判りませんが、
右45度方向に地面を這う様な低いボール)が出始め、その後はずっとシャンク状態が
直らず、まだクラブに慣れていない、また重いクラブなので打ち疲れ等と思い、
その日の練習を終えました。

その後、何度か(ここ1ヶ月は週2のペース)で練習場に行きましたが、同じ事象が
出ます。最初は思い通りの球筋で打てているが、突然シャンクになります。
100球位、40球位、出始めの玉数はいろいろですが、出始めると止まりません。

最初のうちは、新しい重いクラブに慣れていないために出ることで、使い込んで
いくうちに直るだろうと思っていましたが、1ヶ月たっても改善されません。
モチロン、腕が悪いからそうなることは判っていますが、私にには使いこなせない
クラブじゃないか。使いこなすまで待つと、スイングに悪影響を与えてしまうのでは
ないかと。最近考えるようになりました。

素人なりに対策を考えたことは
@新しいクラブなので、使いこなすのに時間が掛かる。そのまま練習を行う。
Aもっと軽めのシャフト(N.S.PRO950GHS)に買い換える。
Bヘッド形状も以前より難しくなってる。X 20 のN.S.PRO950GHSが向いてるかも?

などですが、クラブを変えたことは初めてで、経験がないので私には正しい判断が
できません。


私のスペック

ゴルフ歴:通算10年程ですが、最近6年は仕事が忙しくクラブすら握ってなかったです。
今年の春ごろ再開しました。
休止前(6年前)のスコアは90台で100は叩きません。
今年の春、練習1回ぐらいでラウンドしましたが、105のスコアでした。
7番アイアンの飛距離は練習場では軽く打って150ヤード位です。
スイングはスイングリズム派で、インパクト派で゙はありません。

年齢:44才、身長:177cm、体重:68kg、体脂肪:11%、アスリート体型です。
フィットネスジムにも通っており、INBODYの計測ではフィットネススコアは85です。

購入時シャフトはいろいろ試しましたが、硬いシャフトでも間違えなく使いこなせると
言われ、結果もいいので、M-10DBにしました。

長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8531221

ナイスクチコミ!2


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/21 14:47(1年以上前)

適正なクラブ重量は体格、主に筋力に依存します。
そういう意味では試し打ちも重ねて店員のアドバイスも受けて購入されているのでオーバースペックはないと思います。

シャンクが出る原因は主にフェースが開いていることです。インパクトでフェースが戻りきらないのを体が感じて調整する動きをしてしまうのでヒールから着地してしまうのです。

まずは軽いクラブから重いクラブに変わった事で、最初は今までよりも飛ばなくなって当然です。
それを今までの飛距離を出そうと力感を強くボールをつかまえようと、トウ側を上げるようにハンドダウンのアドレスしていたら当然軌道も変化してしまいます。トウ側が浮いているアドレスをすれば、ヒール側から着地しますのでネックに当たりやすくなります。

これもまた重さが影響するでしょうが、つま先体重でアドレスしていると、テークバックで上半身が前のめりになっていくので、ダウン時に伸び上がったりすることで調整しようとするものです。練習していてだんだん靴のつま先側がきつくなってこないですか?

アドレスのチェックをしてみましょう。


前傾して、両手をだらーんと垂らした位置がほぼ適正なアドレス時の手の位置です。それよりも体に近いと詰まっていろんなミスが出やすいです。

拇指球に加重していて前のめりになっていないか?ボール位置は体に近すぎないか?アドレスでフェースオープンになっていないか?
これらをチェックして腰から腰までの小さい振り幅で慣れていきましょう。ややフェースをかぶせてアドレスするのも良いかもしれません。


ちなみに

>シャフトはスチールのほうがバラツキがないことを学んだ。

ショップの従業員でも安易にそう言う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

>また、重いクラブの方がスイングが安定する傾向があることが判った。

これも微妙ですね。

質量保存の法則で、等速度で動けば重い物の方が大きなエネルギーを蓄えることはわかりますが、等速度で動かせるかどうかが問題ですね。

かえって力みを生む場合もあるだろうし、体重が軽ければクラブに振り回されます。


ネロさんの場合は単に慣れの問題だと私は考えます。

書込番号:8531712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2008/10/21 16:19(1年以上前)

STYLISTさん 

早速のアドバイスありがとうございます。
いつもSTYLISTさんのコメントを見ていて、とても勉強になっていました。

やはり慣れの問題なんですね。


>ダウン時に伸び上がったりすることで調整しようとするものです。

この部分、すごく思い当たるところがあります。もともとインパクト時に膝が伸びきる
悪い癖があります。現在必死になって矯正中ですが、クラブを変えたことにより、その
悪い部分が、強調されたんじゃないかなと思っています。


>拇指球に加重していて前のめりになっていないか?
>ボール位置は体に近すぎないか?
>アドレスでフェースオープンになっていないか?
>これらをチェックして腰から腰までの小さい振り幅で慣れていきましょう。
>ややフェースをかぶせてアドレスするのも良いかもしれません。

ご教授いただいたことに注意しながら、新しいアイアンを使い込んで行きたいと思います。

ご指摘、有難うございます。

書込番号:8531972

ナイスクチコミ!3


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/21 17:04(1年以上前)

ひざを伸ばす動作はバンプと言って、ヘッドを加速させるのには良い動作ですし、プロは大なり小なりバンプをしています。
わかりやすいのはタイガーでしょうね。

ただし、バンプはインパクト時にやってはいけないです。インパクト以降に行う事でヘッドが加速します。

インパクト時に伸び上がるのは、バンプではなく体が自然に反応しているという事で、その原因は伸びないとダフるんでしょうね。

ゴルフで大事なのは右手の使い方だそうで、左手で右手を抑えながら右手一本でハーフショットすると、右手の手首を柔らかくしてリストコックを維持したままでないと打てないことに気がつきます。これでリリースしていくとまずあたりません。

フルショットするのは難しいですから、手首を柔らかく、腰くらいの高さにテークバックしてコックを維持したままダウンブローに打つ練習をしていけば自然にスイングは良くなります。
そのまま左手を添えればスイングの完成です。
手首を柔らかくしておけば自然にコックが入りますので手首を無理に固定して硬く使わないように気をつけてください。

シャンクが出ても気にしないで、やわらかーくかるーく30〜50ydを打つ練習をしていけば必ず治ります。

腕に力を入れないで、腹に力を込める事。体の回転で打つ事がポイントです。

シャンクに限らず調子が悪い時にフルショットをするのは状況を余計悪化させます。うまく当たる振り幅で練習するのが復調の第一歩です。

クラブが重くなったら飛ばなくなって当然です。しばらくは1クラブ大きめの番手を持ってください。慣れてくれば絶対いつもの飛距離に戻ります。

書込番号:8532096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2008/10/21 17:55(1年以上前)

STYLISTさん 

まるで私のスイングを見てるような感じです。
指摘されていることがすべてあてはまります。

クラブが重くなったために、手首を固定して重さに負けないようにしていました。


>左手で右手を抑えながら右手一本でハーフショット

写真のような状態でのショットの練習ですね。早速行いたいと思います。


ご指導いただいた通り、力まないように柔らかく、当たる振り幅で練習したいと
思います。

STYLISTさん 本当に有難うございます。

書込番号:8532277

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/21 23:35(1年以上前)

アズーリ・ネロさん、こんばんは。

すでにSTYLISTさんがコメントされているので十分かと思いますが、つい数ヶ月前まで
私もアズーリ・ネロさんと全く同じことで悩みましたのでコメントさせて頂きます。

私もこのサイトを読み、従来より重いアイアンを購入しました。
始めはよかったのですが、僅かに距離が落ちたため、次第に力みシャンクが多発する様に
なりました。
練習場ではかなりの確率でシャンクが出て、コースでも1Rで7発もシャンクが出て
99もたたいてしまいました。
収まるまで2ヶ月くらい要しました。地獄でした・・・。

過去ログを読み返して自己分析した結果、私の場合はダウンでシャフトが寝る(マーク金井
風に言うと自転車に乗れていない)軌道で、
更にそのままグリップが身体から離れていきインパクトを迎える状態でした。

そこで
@自転車に乗れている軌道(ダウンもフォローも)を意識する
Aインパクト以降に左脇が開かないように意識する
B手打ちでなく身体全体で打つことは忘れないようにする
といった点に注意して練習し、2ヶ月の苦難を乗り越えて、何とかある程度まで収まって
きました。

その後
Cもっと力みを無くして打つ(腕は完全に脱力する)
D左の伸び上がりを抑える
という点に気をつけると距離も方向性も良くなることに気づき、現在の課題としております。

ここまで来てやっと以前の距離に戻り、80台後半でまわれる程度まで回復しました。

今回のSTYLISTさんのコメントを読んで、自分なりに考えて実行してきたことが、そんなに
的外れでなかったのではと勝手に安心しました。
間違ってるのかもしれませんが・・(汗

シャンクは収まってきたとはいえ、私はまだまだなレベルです。
常連の方々がおっしゃっている『ダウンブロー』はどうもピンとこないで実行(体感)できません。
ダウンブローを意識すると再びシャンクが出てしまいます・・。
ティーアップ練習法も全くうまくできず、挫折してしまいました・・(汗
まだまだ目指す道のりは長いですが、楽しみでもあります。

お互いシャンク仲間(嫌な仲間ですねw)として、がんばりましょう!

書込番号:8534000

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/22 00:38(1年以上前)

牌さんはリラックスしてかるーく振っていくことで何とかシャンクを回避しているようですが、実は「もっと振れるはずなのに」と思っていませんか?
ダウンブローというか、強く振るほどシャンクが出たりダフったりなのでは?

綱引きの状況を想像して欲しいのですが、人間は思いっきり力を入れて引っ張ろうとすると、まず左肩を開いて体重をかけようとします。

ゴルフの場合も力を入れるとまず上半身で打とうとするのでどうしても左肩を開いて切り返してしまうものです。
この時点でフェースが開きますからそのままダウンしていけばプッシュアウトが出ますし、なおかつ叩きつけようとすればヒールからカット軌道で地面にコンタクトします。
力むとプッシュアウトが出やすいのはこれが原因です。
また、普段からボディーターンを意識している方は速く振ろうとするほどボディーを速くターンしようとするので当然こうなりやすいです。

そして、こうして重いクラブに変えることでスランプになる方が二人もいるという事からも「重いスチールシャフトのクラブに変えると安定する」伝説の疑わしさが証明されますね。

同じ力感で振れば、クラブが重くなるほどH/Sは落ちるのは当然ですから結果として飛ばなくなります。「あれ?おかしいな」から始まって力んでスイングを壊す結果になることがあっても不思議ではないです。慣れるまでは飛距離を落としていつものペースで振ることです。慣れてくればいつのまにか戻ります。
戻らない場合はオーバースイングスペックか、ロフトの違いを勘違いしているだけです。

シャフトが寝る方は右肩が下がるので、極端なイン−アウトでスイングしています。しかもフェースが開いてダウンしてくるので右にカット軌道で打ち出すことになるのを体が感じて自動的に左に伸び上がるような格好でスイングすることになります。

普通はフィニッシュで上体が右に傾くのがこういうスイングをすると左に傾いたフィニッシュになるのが特徴的です。

こういう方はテークバックでインサイドに引き過ぎる傾向があります。
まずは自分の体感ではややアウトサイドにテークバックすること。
次に右肩が下がるのを防ぐには、右肩を意識してはダメです。トップの位置から左肩を絶対開かない事と連動して右肩が落ちるのを防げます。
トップから切り返しの時に上半身は捻転したまま要は右側を向いたまま手を下ろします。わかり難ければ、右肘を右腰骨にぶつけるイメージが連想しやすいかもしれません。

谷コーチは「ダウンスイングへの切り返しは胸を右に向けたまま左へ体重移動」という表現をしています。また、この動きができると左脇は意識しなくても自動的に閉まります。何事も結果としてそうなるようにしなければぎこちなくなるだけです。スミスの口癖である「原因と結果」です。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/eliot/archive/526#BlogEntryExtend

また、ダウンで左肩が開くということは、同時に右肩(右半身)が前に出てしまうということです。こうなるとインパクトに向けて体がボールに近づいていくのでシャンクが出やすくなり、詰まって伸び上がる原因になります。

体感するにはトップで壁に右の尻をつけたらそのまま左に乗って左のお尻が壁に着くように振っていく動きをすることで感じやすくなるでしょう。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/eliot/archive/642#BlogEntryExtend

この動きができるようになれば、懐が広くなり詰まらないので速く振れるようになっていきます。

どうでしょう?システマチックなことを理解すればシャンクが治る気がしてきませんか?

アマチュアのイメージしやすい動作としては、「左の肩越しに腕を振ってボールを打つ」「目とボールの距離を変えない」イメージが実行しやすいかと私は考えます。
実際には左肩をトップの位置のまま留めてスイングすることは不可能ですから特に”左の肩越し”は大事ですし、試しやすいかと思います。
ボディーをターンしないで”ターンされちゃう”スイングになれば強い球が打てるようになるはずです。

ちなみに腕を完全に脱力してはダメだと思います。アルデンテくらいにしてください。完全に脱力しては強い球が打てません。スイングで腕の振りは非常に大切です。

伸び上がりを抑えるのではなく、左肩を開かないようにすれば結果そうなります。

書込番号:8534375

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/22 01:27(1年以上前)

STYLISTさん、アドバイスありがとうございます!
(アズーリ・ネロさん、便乗して私のスイングのアドバイスを頂くことになり申し訳ありません・・)

>普段からボディーターンを意識している方は速く振ろうとするほどボディーを速くターンしようとする
>シャフトが寝る方は右肩が下がるので、極端なイン−アウトでスイングしています。

私、これ↑です・・・。
貼り付けていただいたサイトでいうと、ダウンでお尻が壁から離れるスイングです。
試して見ましたがダウンの瞬間から尻が壁から離れました・・。
『ボディーをターンしないで”ターンされちゃう”スイング』という感覚はないです。
下半身のターンは意識的にダウンの始動のきっかけにしています。

『テークバックでインサイドに引き過ぎる傾向なので、自分の体感ではややアウトサイドに
テークバックすること』と、
サイトに記載されている『ダウンで頭を下げるくらいのイメージ』というのは、最近練習で実践しています。
また、腕の脱力も完全に力を抜くつもりでも、自然とある程度の力は入ってしまうので
ちょうどアルデンテくらいになっていると思います。

左肩はゴルフを始めて3ヶ月くらいの時に意識し、100切を達成しました。
それから10年以上経ちますが、その頃がもっともDRの調子が良かったです。
常に狙った場所から10y以内に収まっていました。
父からもらったパーシモンのDRでした。なつかしいです。
チーピンがでるようになって左肩の意識を止めましたが、インサイド軌道を直しつつ、
左肩をもう一度意識するようにしてみます。

あとは尻ですね。そのまま左にスライドというのは全くできてません。
回転(股関節なりに切る)イメージで実行していました。

左肩と尻、週末の練習が楽しみです。
(別スレで記載している通り、現在工房にクラブを預けてるので週末までは我慢です)

ご指導ありがとうございました!

書込番号:8534598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/10/22 10:40(1年以上前)

牌さん 初めまして

>アズーリ・ネロさん、便乗して私のスイングのアドバイスを頂くことになり
>申し訳ありません・・

いえいえ、私と同じ悩みを持っていた方がいて、巧く克服された体験談を教えて頂いて
感謝しています。

私の克服にもいい影響がありますので、他に同じような悩みを持つ方がいらっしゃったら、
この掲示板、どんどん使ってください。




書込番号:8535483

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/22 13:22(1年以上前)

>チーピンがでるようになって左肩の意識を止めましたが、インサイド軌道を直しつつ

インサイドに引くからですよ。
テークバックでバックフェース側にボールを置いて、真っ直ぐ転がるように引くというのは聞いた事があるかと思います。
あるいはボールの50cmくらい真後ろに飛球線に沿ってクラブを置いて、シャフトの真上を通るように上げるとプレーンに乗ります。
体感的にはややアウトに上げる感覚になりますが、それで真っ直ぐなテークバックです。

実際多くのプロ達はややアウトに上げています。

>試して見ましたがダウンの瞬間から尻が壁から離れました・・

現象がわかって良かったじゃないですか。体が前に出ながらスイングしているんですね。インパクトが近づくにつれてどんどんボールと体の距離が狭くなっていくわけです。これがシャンクを引き起こすんです。
原因はボディーターンですね。ヘッドを動かすことを意識しましょう。


書込番号:8535996

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/23 00:27(1年以上前)

STYLISTさん

再びコメントありがとうございます。

読み返しながら色々試しましたが、自分が直したいと思って苦心していた箇所の多くが
『尻がボール側に出る(壁から離れる)』ことに連動していることが分かりました。

諦めずにスイング改造に挑戦していきたいと思います。


アズーリ・ネロさん

技術的なことはSTYLISTさんにお任せするとして(汗
私が一番伝えたかったのは
「時間はかかっても、必ずシャンクは直せる!」
ということです。

因みに私は散々苦労させられましたが、結果的に重いDGにしたことを良かったと思っております。
クラブを変えたのを機にスイング改造を図って、逆に変になってしまったことと、
軽いクラブの時のように誤魔化しがきかなくなったことで、調子を崩すことになりましたが、
長期的にみると、間違いに気づかせてくれ、レベルアップにつながっていると感じております。
アズーリ・ネロさんもオーバースペックだとは思えないので、まだまだ諦めないでがんばってください。

書込番号:8538880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/10/23 11:52(1年以上前)

牌さん 

励まし、有難うございます。
経験者のお話を聞くと、勇気づけられます。

もともと技術論的なことに疎いために、シャンクが出て焦っていました。
STYLISTさんに技術論を親切丁寧に教えて頂いたおかげで、シャンクが出ても
当たり前と思うようになり、練習にも自信を持って臨めます。


私は毎回練習開始時には正常に打てて、途中からシャンクが出るようになるという症状です。


自己分析すると

重いクラブに変えた 
→ 重いクラブに負けないよう腕・手首に力をいれる(ここが間違え)
→ 力が入りすぎて、徐々にスイングフォームが崩れてくる
→ 技術論的なことに無知のため、ますます力んでフォームを無理やり矯正する
→ シャンク発生
→ ますます力む・・・・

というような分析です。悪循環です。ホント無知ですね・・・

もともと飛距離には満足していたのでで、アイアンを変えて飛距離アップは望んでいません。
それより狙ったところに正確に打てることを重視して今回アイアンを変えました。
その効果は確実に出ています。飛距離についても安定して伸びたと思います。

重さに慣れるまで、力まず、焦らずレベルアップに向けて取り組んで行きたいと思います。

STYLISTさん、牌さん  アドバイス、ありがとうございます。


書込番号:8540282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 これから始めるアイアンセット

2008/10/18 12:42(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:4件

アイアンセットの購入を検討しています。
会社の同僚や先輩からの勧めで、40歳になって9月からゴルフを始めたばかりの初心者です。
何からどう始めていいか分からず、今までは会社の先輩からアイアンを借用して、とりあえず練習場でレッスンを5回ほど受けています。
まだ練習も7Iで延べ2000球ほどしか打ったことがなく、なかなか思うようにいきませんが、体を動かすことが昔から好きなこともあり、非常に楽しく練習しています。
そろそろ自分の道具をと考えて色々情報を集めているのですが、なかなかコレだ!というものが見つかりません。(情報がありすぎて混乱しています^^;

そこで質問なのですが、これから始めるにあたって最初はどのようなアイアンセットがお勧めでしょうか?
私の希望としては、
・(クセがなく、)これから基本を身に着けていくのに適していること
・少々高くても、いいものを長く使いたい

体格的には170cm、55Kgとやや痩せ型です。体力的には自慢できるものはありませんが標準的なところかと思います。

先輩諸氏のアドバイスを頂ければ幸いです。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8517126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/10/18 19:09(1年以上前)

はじめまして。
私も今年の夏からゴルフを始めたの初心者です。
先日、アイアンセットを購入したのでその体験を少しお伝えしますね。

当方は34歳、身長168cm、体重55kgです。

買ったのは【ヤマハ インプレスX D ブラック アイアン】フレックスはRです。
よく言われるように初心者向けの【カーボンシャフト】【キャビティ】のものを選びました。

他にもゼクシオのほぼ同スペックのものを試打しましたが、打感・計測数値はほとんど変わりませんでした。
見た目でインプレスの方が気に入ったのでそちらを選択しました。

買う前は貰い物のスチールシャフトのアイアンを使用していましたが、
軽くて振りやすくなった分とても楽です。
心強い相棒なので、「自分のアイアンは真っ直ぐ飛ぶ」と自信を持って振れています。

こいつを買ったのは正解でした。
変な背伸びをせず、【今の自分が振れるものを買う】というスタンスが良かったと思います。

今は毎週末に自分のギアを担いで練習に行くことが楽しみになっています。
練習に連れて行ってくれるクラブに出会えるって、とても幸せですよ。

書込番号:8518423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/18 19:51(1年以上前)

 これからゴルフさん、はじめまして。
ゴルフ暦6年、万年90後半から100を彷徨うおっちゃんゴルファーです。

わたしの経験から言いますが、レッスンを受けられているところがブリジストンや
ダンロップのスクールでしたら、そのメーカーの物で初心者からアベレージ向けの
クラブで良いと思います。
 そういったメーカーでしたら、しっかりしてますし周りがみんな同じブランドで
自分1人違うというのは集中出来ないものです、またプロからも勧められるでしょうし
・・・併設のショップのあるところでも同様のことが言えますね。


さて、まったくそういった気をつかう必要がない場合ですが、いのんこさんのヤマハ
Dブラック(Dスチール)も良いアイアンですね、あと一度は聞いているでしょうゼクシオ
、ちょっと見栄も晴れます(笑)!、BSのツアーステージViQ、マックテックNV、後は
オノフですね。
この辺りのアイアンで、構えてみて、打ってみて良いと感じる物があれば間違いないと
思います。長く使うのであれば、カーボンSRかSだと後で、柔らかすぎるということが
なくて良いかと。 

書込番号:8518575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/18 21:36(1年以上前)

いのんこさん

早速のアドバイスありがとうございます。
体系的にも非常によく似ているようで参考になります。

>「自分のアイアンは真っ直ぐ飛ぶ」と自信を持って振れています。
いい道具に出会えたようで、うらやましいです。
【ヤマハ インプレスX D ブラック アイアン】検討させていただきます。
ショップに行っても一度試打にチャレンジしてみます。
(初心者なもので、試打させてもらう勇気がもてなくて・・・)


ドラウルマンさん

私が通っている練習場は特にメーカーは関係ないようです。
(ワークスゴルフの製品が多数置いていますが・・・)

やはり有名なメーカーのものを買うのが色々な意味で失敗しないようですね。
ご推薦いただいた製品を打ち比べてみようと思います。
まだ、フォームも何も固まっていませんので、気に入ったものを見つけて、
クラブと一緒に成長できたらいいなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8519084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/19 02:06(1年以上前)

いわゆる「初心者向け」ではなく、「アベレージ向け」でいいと思いますよ。
スコアが90〜100ぐらいの方と同じものです。

1生涯1セットというわけにもいかないので、腕前があがったらまた考えましょう。

テーラーメイドやキャロウェイなどから選べばいいと思いますが、きれいに長めに使いたいならば、フォーティーン、ダイワ、ヤマハなどの日本製でしょうか。

例えば以下です。
 フォーティーン TC550
 ダイワ     ONOFF(赤)
 ヤマハ     インプレスX

 あと、コストパフォーマンスの高いスリクソンWRなどはクセがないですね。

 シャフトはNSプロのRシャフトで十分です。




書込番号:8520472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
アイアンセットなんでも掲示板を新規書き込みアイアンセットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング