
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月2日 20:08 |
![]() |
23 | 5 | 2008年2月29日 22:20 |
![]() |
9 | 3 | 2008年6月30日 14:50 |
![]() |
2 | 6 | 2008年2月19日 11:53 |
![]() |
5 | 10 | 2008年1月30日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月26日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さま今晩は! ちんぐーと申します。
実家の物置から父親の古いクラブが出てきました。
ソールに【MERIT】,バックフェースに【CBF−I Forged】と【MとVを合わせた様な】メーカロゴが記載あり。
父親も『20年位前に購入したのでメーカは分からん』『意外と高かった』『プロショップで買った』ぐらいしか憶えてませんでした。
意外と良い顔でしたので気になりました。
DGR300のシャフトでしたが、打ってみたくなりました。
恐れ入りますが、お分かりになる方がおりましたら御教授願います。
0点



還暦まで秒読みになりました、キャロウェイのゴールドを10年ほど使用していますが、体力が衰えたのか、最近とみにアイアンが難しいと感じ始めました。
ややトップ気味に低弾道の弾となり、グリーンでなかなか止まりません、意識するとダフリとなり、最近はズラリ9番までウッドをそろえています。
アイアンを使用するのはラフやトラブルショット、150ヤード以下のみです。
先日フォーティーンを使用している友人から、「実にやさしくミスがない、高く上がってよくとまる」という話を聞き、本格的に検討しています。
@フォーティーンの550というアイアンを薦められていますが、本当に私に合いますか?
A他にお勧めのアイアンはございますか?
予算は5からPまで6本で10万以下を考えています。
ちなみにHCは24程度、大体100前後でホールアウト、打ち込むというより払う打ちかたしか出来ません。ヘッドスピードは40以下です。
よろしくお願いします。
8点

かなり重心が低いようですから、ボールがあがりにくい方には良いと思います。
シニアにやさしい、という意味ではダイワのONOFF、ダンロップ ゼクシオ、BSツアーステージVIQ、キャロウェイ ビッグバーサ、それぞれのカーボンシャフトがあります。
HS40前後の方は、必ずしも流行の軽量スチールにする必要はないと思いますよ。
ただし、本当に合うかどうかはご自身で試してみる以外にありません。
書込番号:7422288
5点

マスターズ休暇さん
回答をいただきありがとうございます。
>HS40前後の方は、必ずしも流行の軽量スチールにする必要はないと思いますよ。
この意味はどういうことなのかを、教えていただけますか?
書込番号:7422577
4点

今やかなり一般的になってきたNSプロ950や850などの100g以下の軽量スチールは方向性はいいけれどやや重量がある分、飛距離が落ちる場合があります。
一方カーボンシャフトはしっかりしたものであれば、軽い分飛距離は出る場合が多いでしょう。とくに弾道が高くない方の場合は楽に打つことができます。
また、振動を吸収してくれるので体にも優しい。
ということです。
書込番号:7426425
2点

私もシニアにはいりましたが、逆にスティールへの変更を考えています。カーボンは飛距離のばらつきが大きくて・・特にミドルアイアン以上がグリーンオーバーになることが多くて困っています。7番あたりでも20ヤード位の違いがあります。(ナイスショットの比較で)ただスティールは厳しそうな感じがするんですが・・GS75あたりならどうかなと考えています。どなたかアドバイスをください。。
書込番号:7465730
3点

HSがさほど早くない一般アマチュアでは、カーボンの距離の誤差はあまり関係ないと思いますよ。良く知られたメーカーであれば品質も揃っているはず。
ラフでフライヤーが出ない人は全くスイングの問題と考えていいと思います。
カーボンだからでなく、軽いから安定しないという意味であれば、90g台以上のスチールシャフトは一定の効果があると思います。
あまり軽いスチールシャフトはさほど人気が出ないのはこの辺が原因なのかもしれません。
ただしスチールシャフトは軽くなるとフレックスが柔らかくなると思われるので、タイミングが合ってくるケースもあるいはあるでしょう。
ご自身で試してみるのが一番です。
書込番号:7466151
1点



ダイナミックゴールドからプロジェクトXに変えた方の感想がお聞きしたいのですが…
フィーリングや球筋がどう変わったか?
自分のミスショットの傾向から、DG S300より少し軽くするか
同じ重量でもしなり感のあるシャフトに変えたほうが球筋が安定するのではないか
とアドバイスいただき、プロジェクトXを検討中です。
PINGのアイアンが欲しかったのでフィッティングイベントに参加してきたのですが
残念ながらNS950、純正AWTスチール、DG S200しかありませんでした。
その中ではNS950では軽すぎ、純正スチールはインパクトでぶれるような感じがあり、
DG S200が良かったです(慣れですかね)。
ゴルフショップは近所にゴルフ5しかないんですよね〜
この前行った時も試打クラブはNS950、DG S200ばかりでした。
プロジェクトXの刺さった中古が入れば試打できると思うんですが。
アドバイスしてくれた方によると、やや早くしなる感じで
早めのしなりがヘッドを走らせてくれる、ということでしたが
その言葉を信じて買ってしまおうか?
イヤ、PINGにカスタムオーダーしたら失敗しても中古で売れないしなぁ
と思いとどまっているところです。
4点

参考になるかどうか疑問ですが…
HS48前後
ミズノMS-211 S200アメリカ仕様からゾディアZ101proをプロジェクトX6.5にリシャフトして使用してます。
理由はアメリカ使用のDGS200が結構重かった為少し軽めのに変えてみようかと…
ついでにやや軽めなので冬用にちょうど良いかとも思いました…
ヘッドが全く別物なのであくまで参考ですが
弾道は高くなりました。一番手近く変ってます。
X6.5の方が一応硬くなるのかな?ヘッド重量の違いのせいかシャフト自体の違いかわかりませんが撓りをより感じられるようになりました。
感覚的にはS200の方が粘る感じでX6.5はそれよりも少し弾く感じに感じられました。
ロフトはカタログ上同じなので飛距離もほぼ同じですが
3I、4I等は弾道が上がって軽い分、若干飛ぶようになったと思います。(きちんとした飛距離差が出しやすくなりました)
結果、私のHS、スイングタイプから言うと弾道が高くなりすぎアゲンストに弱い球筋になってしまい、アゲンスト時には強めのパンチショットやノックダウンショットが必要になってきます。
反面スピン量は増えた感じでグリーンが柔らかめでやや受けてれば
5Iでも10cm程ボールが戻る事もしばしばあり(スピン系ボール使用時)
5I迄はほぼピンデットに狙っていけます。
書込番号:7746473
1点

当方HS51・2m/sで、切り返しの速いタイプのスイングです。
参考になれば・・・。
ゴルフを始めて以来ライフルを9年使用し、DGのS300を1年使ってきましたが、DGの粘りが嫌でプロジェクトXを使ってみることにしました。
結果は私にはパーフェクトです。
重量ですが、DGのS−300になれていたため、若干軽いなぁとは思いつつも、手元がしっかりしているためか、極端なミスが出るような軽さではありません。ライフル6.5の方が重量感を感じましたし、プロジェクトXの6.0は、感覚値でS−300よりも総重量で5・6g程度軽いんじゃないでしょうか。
スイング中のしなり感ですが、ライフルとDGの中間という感じで、適度な粘りとはじき・走りを両立しているシャフトです。元調子ということですが、最後にピッとカーボンのような走り方をするので、ボールを拾いやすく、球をあげてくれます。
NS950GHのSも使用していたことがあるので、それとの比較も感覚値で加えておきます。プロジェクトX6.0の方が、最低10gは重いと思います。NSでは私のヘッドスピードでは相当中折れ感というか、シャフトがしなり戻りきらない感じがありましたが、プロジェクトXはなかなかどうして、切り替えしからインパクトまでの反応もNSなんかとは比較にならないほど、戻ってくれます。元調子ということですが、DGのようなまーったりとした粘りはありません。適度にしなってインパクトエリアでシャフトが最後にヘッドを走らせる仕事をします。ただ、先調子みたいにいっちゃうのではなく、操作もある程度できます。
私の場合、マッスルバックとセミキャビの違いはあれど、同ロフトのアイアンでも最高到達点がDGのS−300より5m以上高くなっており、最高到達点も遠くなりました。よって、7アイアンでもピンの真上からおち、すぐそこに止まる球が打てるようになりました。(本当はもう少し球が強い方がいいんですが・・・)
プロジェクトXは、まさにカーボンとスチールを融合させたような性格で、使い勝手最高です。ライフル好きには是非お勧めしたいですね。
書込番号:7844394
2点

返事が遅くなりましたが、回答してくださった方々、
ありがとうございました。
結局5番からSWまでプロジェクトXでアイアンを新調しました。
そして結果は大正解です!!
ゴルフを始めて最初によく考えもせず買ったのが
ダイナミックゴールドのついた中古アイアンだったのですが
(みんな使っていると言う理由で)
こんなにも変わるならもっと早く変えておけばよかったと
思ったほど自分にはピッタリでした。
ドライバーのシャフトはグラファロイ プロローンチブルー75S
にしましたが、これもなかなか良い感じです。
今度はティショット用の3番か4番ウッド
それに5番ウッド、
3番、4番ハイブリッドを検討中です。
プロジェクトXのフィーリングが好きな方、
何かオススメありますか?
書込番号:8010478
2点



はじめまして。
最近ボールを打った時にシャフトが頼りなく感じてしまう時がありまして、
アイアンを変えようと思い、中古品をいろいろ試しました。
TMJミサイラー(DGS200)tabキャビ(NS950S)、V300(DGS200)等
結局、元に戻ってしまう状態です。80台がちらほら出てきましたので、
長く使える物を探しています。
これはいいよ!という物があれば教えてください。
今使用しているギアは、
ドライバー TMr7(X) ヘッドスピード 45位です。
アイアン ナイキプロコンボOS NS950 R
ストレートネックが嫌で小グースの物が好みなんですが、
候補として XブレードGR、ゼクシオツアー、ヤマハ425あたり
かなと思っています。
1点

ツアーステージX−ブレードCBはいかがでしょうか?
シャフトはM266VのSフレックス。
自分もHS45で使用しています。
スコアも90を切ったり切らなかったりです。
ミスはミスなりに出ますが多少トップしても上がってくれます。
S200では力んでしまい、NS950Sでは弱々しく感じたので
このシャフトにしました。
ちゃんとターフを取ってもシャフトが負けません。
1ラウンド通して振っていけます。
ぜひお試しください。
書込番号:7390246
0点

和照2様
アドバイスありがとうございます。
こういうシャフトがあるとは知りませんでした。
候補に入れたいと思います。
知ってる人がX−ブレードCB(DGS200)を持っていて、
打ってみましたけどよい印象が無く、CBは考えてませんでした。
試打をしてみたいのですが、何か情報ご存知でしょうか?
書込番号:7390338
0点

現行CBには設定されていないシャフトかもしれません。
2代目CBに設定されていました。
ゴルフ5や二木ゴルフにはちょっと前まで試打クラブがありました。
最近はショップには足を運んでいないのでまだあるかわかりません。
ごめんなさい。
書込番号:7390385
0点

自分もHS45位です。
練習で振ってさえいればDGS200で十分使いこなせると思いますが、
HS45というのは境目くらいなのでしょうか、
18Hでは疲れてしまう場合もあり
現在はキャロウェイのXフォージドM10を使用してます。
NSは1050も使用しましたが、どうしても相性が悪かったです。
M10はDGS200のようなねばりがあってほんの少し軽いので
違和感なく使えると思います。
顔は好みがあると思いますがXフォージドは
グースが少ないので私は気に入ってます。
書込番号:7399198
1点

メガキッド様
アドバイスありがとうございます。
返信おくれてすみません。
今後どういうふうに自分の腕を磨くのかということ、
練習の環境を見ながら、決めて行きたいと思います。
XフォージドM10も候補入りです。
ありがとうございます。
Xフォージド、ヤマハ425、TSCBのいずれかに
決めたいと思います。
書込番号:7415031
0点



はじめまして、なにぶん初心者なもので、アドバイスをいただけたらありがたいです。 ゴルフをはじめて1年半ほどになります。 今まではセットいくらの初心者用セットを使用していたのですが、 この度アイアンを購入することにしました。 いろいろと調べてはいるんですが、「コレだ!」というのがなくて。 慎重は185 75キロ、平均スコアは100台です。 H/Sは測定したことがありませんが、簡易的な測定期機でDRで45位でした。 ショップに行って測定、試打をすればいいのですが、レフティなのでその辺にはありません。 身長から、だいたいのライ角は5Iで62〜3と知り合いにアドバイスはいただいたのですが、 初、中級者用でその数値もしくは調整可能な物はありません。 軟鉄鍛造は中、上級者向けだとは思いますが、その中でも初級者に使いこなせるような物は ありませんでしょうか? それとも、初級者用のライ角62度以下の物をつかっても差し支えないでしょうか? レフティの為、試打クラブもなく、知人から借りることもできません。 ほぼデータから推定して1発勝負で購入するつもりです。 右利きでにたような境遇の方、また、このクラブはよかった、など、アドバイスお願いします。
0点

road runnerさん
そうですね。たしかに、レフティものは、タマ数が
少なく、選択肢が限られていますね。
どうしても、ゴルフは、右利き用?のスポーツだと
いうことでしょうか?
たとえば、レフティのプロであまりにも有名な
ミケルソンが契約している、キャロなんかレフティ用
にあるような気がします。
しかも、キャロは、フィティングサービスショップが
あるので、そこで試打もできます。HPでご確認して
みてください。
左利きを右へ・・というのも、酷な注文ですが・・たとえば、
岡本綾子プロは、元々左投げのソフトボールの選手でした。
でも、ゴルフプロへ転向するにあたって、右優先のスポーツ
と割り切って、右打ちに変更しました。
右打ちにありがちな、スライスは右腕・グリップが強く、
アウトサイドからクラブヘッドが入るために、ボールを
カットしてしまうために、生じます。左利きの方が、
右打ちをすると、それが生じず、掴まりの良い(フック系)
ボールが打てるはずです。
冒険かもしれませんが、まだ、初心者さんであれば、一度
右打ちにトライしてみるのも、いいかもしれませんね。
ゴルフを長くプレーされたいのであれば、一つの手です。
書込番号:7305928
0点

ist8008さん、
アドバイスありがとうございます。
キャロウェイも選択肢のひとつとして検討はしているのですが、
調整が可能となると中、上級者用ではたして使いこなせるのか?という不安があります。
また、右利きへの転向ですが、私自身、他のスポーツで右利きで始めてみた経験がありますが、修得、上達にかなりの時間を要し、
あまりメリットを感じておりません。
もちろんプロアマ問わず成功している方もいらっしゃいますが、人一倍の努力も必要ですし、
何より右利きの方が左に転向しないのはデメリットの方が多いからだと思います。
「軟鉄鍛造だけどここのは易しい」
「身長185だけどここのアイアンは使える」等、
使ってみてのアドバイスもいただけるとありがたいです。
書込番号:7306253
0点

road runnerさん
そうですか。右も挑戦されているんですね。
ゴルフ以外のスポーツは、左右どちらでもOKというのが
多いような気がします。しかし、ゴルフだけは、どうゆう
わけか、左は劣勢ですね。道具があまりにも少なすぎです。
そもそも、練習場にしても、左打席は左右の一番奥と
いうのが定番ですね。まず、真ん中にあるところは、・・・。
クラブは、テーラー、タイト、キャロ・・洋物メーカー
に多いとおもいます。あとは、ミズノ、ブリジストン、
ダンロップあたりでしょうか?
具体的な名称は、残念ながら把握しておりません。
最近は、試打できるクラブを各メーカー用意して
おりますので、実際に借りて試打してみることを
おススメします。
あまり、参考にならないコメントですみません。
書込番号:7306599
1点

私は初心者の頃オリジナルクラブを作りました。
私の場合身長183で、ハンドアップにかまえていたので5鉄の適正ライは68度になっていました。
ライ68でグースネックの優しいアイアンなど既製品ではぜんぜん無理だったので、ガゼックスというところで4〜SWまで作りましたが18万もかかったのです。
ただ、すごく打ちやすくなったのも事実です。
軟鉄クラブがすべてライ調整可能かといえばそうでもなく、1度くらいしかできない物もあるし、私が今使っているI-701みたいに柔らかくて63度くらいまで調整できる物もあり、クラフトマンに相談してみないと既製品でも選ぶ物は限られます。
現在はややハンドダウンにかまえることと、シャフトを少し伸ばして対応していますが、既製品のライ角はあまりにフラットすぎますね。
あとはUS物を探すのも手段の一つです。US物は日本物よりも通常1度くらいはアップライトに作られています。価格も安いです。
個人差のあることですが、ハンドアップにかまえるか、ハンドダウンか、自分の自然なスイングはどうなのかをレッスンプロなりクラフトマンなりに相談してみましょう。
ちなみに私はレッスンプロに言われてライの大事さを知りました。
人によりハンドアップ、ハンドダウンの是非は見解が異なりますので自分のスイングを見つけてください。
書込番号:7307198
1点

ist8008さん、STYLISTさん、ありがとうございます。
キャロウェイ、ブリジストンなど、いろいろ見てはいるんですが。
X-BLADE CB Xフォージドなどは初心者では難しいのでしょうかね?
軟鉄鍛造でもあまり調整が出来ない物があるのは知りませんでした。
ただオーダーメイドで作製するほど資金が潤沢ではないので、
ナイキのサスクワッチ、スリングショット等62度以上の物をいちかばちか購入するか、
中、上級者向けの軟鉄鍛造物を購入してできる限り調整してあとはただひたすら精進するか。
迷うところです。
書込番号:7307789
0点

>X-BLADE CB Xフォージドなどは初心者では難しいのでしょうかね?
BSはあまり好きではないのでいじったことがないのですが、Xフォージドは購入歴があります。
Xフォージドは軟鉄ですが、基本ライの調整はできません。でも「折れても良い」と言って強引に曲げてもらった結果2度までは曲がりました。
当然傷がつきますし、しわもよります。
>ナイキのサスクワッチ、スリングショット等62度以上の物をいちかばちか
ステンレス製の商品はまったく曲がらないでしょう。
Xフォージドは上から見ると薄く見えて、初心者にはプレッシャーになるかもしれません。
ソールも薄いのでダフリやすく、難しく感じるでしょう。
ZR-700はソールもそこそこあって簡単なクラブですが、ライは1度までしか曲がりません。
先にも書きましたがI-701なら2度以上曲がります。最初からツアーモデルに挑戦するのも長い目で見ればありかもしれませんが、ゴルフが嫌になる可能性もありありですね。私は勧めない。
三浦技研のヘッドに好みのシャフトをさして、ライを調整してもらうという手段もあります。
ウエッジはテーラーメードのRACサテンが柔らかく、ライ調整はかなりできます。5〜Pまで三浦、ウエッジはRACというのがこのへんが現実的な解決法でしょう。
ウエッジは難しいと言われるモデルでもさほど問題はないでしょうね。
書込番号:7311478
1点

STYLISTさん、
貴重な情報、ありがとうございます。
「軟鉄鍛造でもそれほど調整が効かない物がある」というのは知りませんでした。
それにツアーモデルも初級者にはやはり敷居が高いと言うことですね。
いろいろと調べていますが、I-506あたりは軟鉄鍛造ながら初、中級者向けみたいですし、
ONOFFのレフティ仕様でも1度くらいの調整が可能みたいなので、とりあえず上級者向け
モデルは避け、初、中級者向けを購入する方向で調べて見たいと思います。
書込番号:7313661
0点

road runnerさん
補足
クラブには、初心者向け、中級者向け、上級者向けっていう
ジャンルはないです。
ただ、一般的に言うと、上級者向けは、ヘッドが小ぶりで
ストレート(シャフトからフェース面に)フェースのものが
多く、操作性をよくするために、重心距離の短いものが
多いというだけです。
ですから、あまり↑のようなことにこだわらず、貴殿の
スウィングに合うもの(合いそうなもの)は、どんどん
試打してみることでしょうね。
何が、フィテイングするか、クラブって実打して
みるまで、未知数ですから。
書込番号:7315451
1点

FP値をご存知でしょうか?
フェースプログレッション(Face progression)といいますが、単純にこの値が少ないほどグースが入っていて、大きいほどストレートネックになります。
ストレートネックのアイアンは見た目からしてプレッシャーを感じるものです。グースが入っているほどつかまるヘッドになり、スライサーに合いやすく、初心者向きアイアンは、ソールが厚く、グースが大きいものになっているのはその為です。
I-506ですが、5鉄で3.5mm、7鉄で4mmとかなり大きいFP値です。私の使っているスリクソン I-701 Tourの場合5鉄で4.0mm、7鉄で4.5mmでほとんどグースがないです。
参考までに優しいモデル代表として、r7アイアンは5鉄で1.0mm、7鉄で1.6mmと、かなり大きくグースが入っています。
FP値を見る限りI-506は決してやさしいモデルではありません。
road runnerさんがかなりのフッカーならば、FP値の大きいアイアンはつかまらないのでむしろ合うかもしれませんが、一般に初心者はスライサーですから初心者向けとは言い難いと思います。
簡単に初心者向けほどソールが厚く、FP値が小、ロフトが立っている。 上級者向けほどソールが薄く、FP値が大、ロフトが寝ている。中級者向けはその中間と考えるとカタログスペックも見やすいと思います。
いずれにしても、こういうBBSで聞けるのは所詮素人意見です。自分の感想を事実として書いてしまう方も多くいます。事実と個人的感想をはっきり見極めるのは初心者の方には難しいと思います。
それよりも、いろんなショップでクラフトマンに相談してみてプロの意見を聞いてみるのが最良だと思います。
書込番号:7316767
1点

ist8008さん、STYLISTさん、
重ね重ねありがとうございます、参考になります。
やはり頭の中、ネットの中でいくら考えても、実際に試打しない事にははじまりませんよねぇ
かなり遠方になりますが、機会をつくって試打、相談に行きたいと思います。
本当に私のような初心者のために時間を割いていただいてありがとうございました。
書込番号:7318217
0点



初めて書き込みさせて頂きます。
私の妻は年齢28歳、身長168cm、48kg、H/S38m、ゴルフ歴4年、スコア110、7Iで120yほどです。
現在はミズノのゼファー(レディース)を使用しております。現在スクールに週に一度
通っております。本人は男性用クラブを購入したいらしく、日に日に圧力が高まっております。本人はもっと飛ばしたいらしく、男性用ならもっと飛ぶのでは?というのが単純な購入動機です。
女性が男性用クラブを使うのは可能なものでしょうか?
店頭で聞きますと、そのH/Sなら十分に打てますよと言われます・・・。
私から見ると飛ばない理由はヘッドが走っていない、フォローで手がヘッドと一緒に上がってしまう、手首が返せていない、上手くいえませんがそんな感じです。
そのままのスイングでも、男性用にして少しでも飛ぶのであれば買ってあげたいとは思っております。現在の候補は、安くなってきたr7 DRAW(カーボンR)あたりを考えています。
皆様のご意見や女性が使うのにおススメがあれば是非お聞きしたいと思います。
本当は試打するのが一番なのでしょうが、予算の関係もあり去年のモデルを念頭に考えているので、試打できない場合もあると思い、書き込みました。
0点

飛ぶか飛ばないかで言えば、男性用の方が飛びます。
シャフトの長さが男性用の方が長いからです。
ただ7鉄が130ヤード飛ぶように目に見えて飛ぶようになるかといえば微妙でしょうね。ストロングロフトの軽いクラブを使えば可能かもしれませんが、使ってみないとわからないところは大きいですね。
奥様の身長を考えればむしろ適正かもしれませんが、問題はクラブ重量です。
女性の体力を考えると、クラブの重さに負けてオーバースイングになる可能性は大きいです。そのへんは個人差もあることですからこれまた微妙になってきますね。
スクールのプロの意見も聞いてみたらいかがでしょう?
試打クラブで打ってみてよい結果が出るかもしれませんが、18ホール持つのかどうかも考慮に入れて考えてください。
書込番号:7283642
0点

STYLISTありがとうございます
重量ですね。5Iで360g前後のものを候補にしようと思っているのですが、男性用なら軽い部類に入るのでしょうか?
あと、もともとオーバースイング気味(トップでヘッドが垂れてしまう感じ)なのでそこにも気をつけて選びたいと思います。
書込番号:7284096
0点

ゼファーはこれで良いんですよね?
7鉄のロフトは36度と通常ロフトですね。
ALL NEW XXIO IRON MP400なら値段もこなれてきていますし、ロフトが立っている(7鉄で30度と一番手違います)のでほぼ間違いなくアイアンでの飛距離はアップします。重さはRシャフトで360gなので問題なさそうですが、長さが1.5インチも違いますし、バランスも全然違いますから振りにくく感じると思います。
ショップでさんざん試打して本人に使えそうかどうか判断してもらうしかないでしょう。シャフトフレックスは絶対Rだと思います。
飛距離はまちがいなくアップするので、最初は計測しないでたくさん打たせてみてください。最初から計測すると、飛距離が出るので即「買い!」命令が出てしまう危険性があります。
36度で120ヤード飛ぶならおそらく130〜140ヤード飛んでしまうと思います。
r7のドローモデルは打ってみたことがないのでわかりませんが、同じくALL NEW XXIO ドライバー MP400 Rなら打てるのではないでしょうか?シャフトが同じなのでタイミングが合いやすいかと。問題は同じく長さで振りにくく感じるかもしれないということです。
ただ、女性が使うとのことで、予想外の問題が起きる可能性はありますのでそのあたりお気をつけください。特に重さには気を使われた方がよろしいかと思います。
オーバースイングの人が長いクラブを使うととても打ち難く感じるはずですし、打てても振り遅れで右に出るはずです。少し短く持つとか工夫してお試しください。
書込番号:7285160
0点

STYLISTさんありがとうございます。
今使っているのは確かにそれです。
ゼクシオですか、確かに手頃になってきているようです。
安い買い物ではないので、ご指摘の注意点も気にしながら選びたいと思います。
書込番号:7287582
0点

女性で7Iで120Yというのは飛距離が出る方だと思いますが、やはり重さは大事です。男性用ですと同じ番手で30gぐらいは重くなるでしょうから、結構違和感は出てくると思います。
場合によっては飛ばなくなり、かえって高い買い物になってしまう可能性もあります。
また重さはクリアしたとしても、最近は5番アイアンのロフトが立っていますから要注意ですね。男性でもボールが上がらず、5番や6番が打てないという話も聞きます。そうなるともったいない。
r7だけでなく、キャロウェイX20やビッグバーサアイアン、スリクソンWRあたりを、できれば5番アイアンを含めて、試してみましょう。(少なくとも練習場など弾道が見えるところで試打してみましょう。)
書込番号:7298018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)