
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月27日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月9日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月5日 19:23 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月5日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月28日 19:41 |
![]() |
0 | 15 | 2006年1月31日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ本格的に初めて半年、ここ三ヶ月くらいは毎日打ちっぱなしで練習してます。あさってには、一ヶ月前に購入、練習しまくりのr5アイアンのデビューです!!
今までは、おやじにもらった、ミズノプロ、MS11というアイアンでした。
打ちっぱなしでは、ミズノプロより、打ちやすく思うのですが、コースではどうなる事やら...
練習場でも、このミズノプロは、おにいちゃんにはまだ難しいなぁ、と言われました。調子いい時はまっすぐなんですけど...質問ですが、ミズノプロ、MS11、このアイアンご存知の方、いつのどんなクラブか教えてください。
うまくなればまたこれを使っていきたいと思いますので、打つ際の注意点なんかも教えていただければ、と思います。
0点

あきーBさん
>質問ですが、ミズノプロ、MS11、このアイアン
ご存知の方、いつのどんなクラブか教えてください。
ミズノHPにゴルファーズドックというのがあり、
↓に同じような質問と回答がでています。ご参考に。
http://www.golfersland.net/q_and_a/sea_details.php3?themeid=00002&displayid=90&kwd=MS-11
書込番号:4949255
0点

r5のデビュー楽しみですね。
r5の方が簡単にスコアーは出せるでしょう。
でも楽に慣れると次のステップに移るのが先伸ばしになります
r5も決して悪いクラブではありませんが
すごく楽にゴルフができるIRですよね。
少しのミスが判らず結果が出ます
ミズノプロは少しのミスも許してくれません。
ミスがミスとして判るIRです。
あきーBさんの体力は分かりませんが
毎日練習できる環境と体力があるなら
1年後には結構様になっているに違いないと思います。
あまり長くr5に浸かっていると抜け出せなく
なる恐れがありますので
100を切ったら卒業するなど目標を高く設定して
ミズノプロを使いこなして下さい。
本格IRを使いこなせる方は一目置かれます
ミズノプロを使いこなせなかった
おっちゃんゴルファーより
書込番号:4949680
0点

ありがとうございます。29歳、175cm73kg、ヘッドスピードは46kmです。
とにかく頑張って100切りたいと思います。
さて今日は休みということで、練習してきましたが..
どうも左にドロー回転が..
ミズノプロは芯喰ってまっすぐ、下手打ってスライスやったので、これでいいのかどうか..
それと、グースネックってのが初めてなんで、なんか違和感が..とにかく慣れる、100切りを目標に頑張ってみます!!
初心者なんで、疑問出てきたら、またお邪魔します〜
...頻繁にお邪魔するかも...
書込番号:4949742
0点

うーん・・・・・
立派な体格と十分なHSをお持ちです。
r5はNS950ですよね?(スチールシャフト)
ドローを抑えようとすれば
ゆったりとしたテンポにすれば減らせますが
グースはつかまりやすく左へ行きやすい構造です
@抑えて正しく打つのか
Aもう少し頑張って正しく打つのか
@持てるポテンシャルを抑えて一応の結果を出して
1ステップ上がってから再加速するのか
A一気に5合目まで行くのか
別にプロにはならないでしょうが
上る山が @六甲山か A富士山か
どちらを目指すのかが判断の基準になります。
すみません。おせっかいな余計な事です
あきーBさんの体格と3ヶ月の努力と
ちょっと打てるようになった成果が
もったいなく思います
富士山に登れる資質を持っていらっしぃます。
とりあえずr5のデビューのお話を聞かせて下さい
書込番号:4949984
0点



当方、年数だけは長い中年ヘボゴルファーです。去年は、月一ペースで、平均スコアは104。ドライバーが苦手で200Yぐらいしか飛ばず、スライスします。アイアンは7Iで150Y。弾道は低めです。レフティのため、HSを計測したことはありません。
最近、もう少しうまくなりたいと思い、定期的にレッスンを受けています。あおっていたスイングが、ややダウンブロー気味に打てるようになってきたので、よりモチベーションを高めるために、アイアンも買換えを検討しています。
(現在は、数年前に購入したダンロップオートフォーカスのカーボンシャフトを使用しています。)
レフティなので、選択肢が少なく、試打もあまりできずに困っていますが、現在のところ、ウィルソンTABV(NSPRO850R)かゼクシオ2004(NS890R)に絞っています。TABVは練習場で試打する機会があり、弾道・距離・方向とも今までにない球がでて大いに気に入りました。打球音やヘッドの顔もすっきりして気に入っています。
ゼクシオは初代を鳥カゴで試打しただけですが、これも感触は良かったので、3代目も、さらに打ち易いのではと考えています。ちまたの評判があまりに良いので、これも捨てることができません。スイングを見てもらっているプロは、TABVのNS850は軽いのでは?と言われました。プロは、ゼクシオのプロが長く使えるのでは、と言われましたが、残念ながらレフティはありません。
アイアンは一度買うと、5年は使いたいものなので、後悔はしたくありません。どうか、皆さんのご助言をお願いします。
0点

レフティ太郎さん
こんにちは!
結論を先に言います。
現在のクラブ選択肢では、当方も愛用しています
TABVをオススメします。やさしいアイアン
ですが、基本的なスウィングができていれば
ミート率が高く、飛距離も申し分ないからです。
軽さを気にされるようでしたら、中古のTABを
購入されて、もう少し重目のシャフトNS950、990、
1050等にリシャフトしたらいかがですか?
ところで、いつも思うのですが、ゴルフって
スポーツはレフティーにひじょうに不公平
ですよね。練習場にしても、選択できる市販の
クラブにしても・・・。
そこで、ご提案なんですが、無理は承知で
あえて言わせていただきます。
右打ちにしては・・・。
やっぱり無理ですか?
右打ち(ほとんどは)のかたは、どうしても
右腕に頼ったスウィングとなり、スライスが
多く出てしまいます。ところが、左打ちのかた
が右打ちにされれば、必然的に左腕主導の
スウィングとなり、インサイドインのストレ
ートの弾道となりやすい気がしますが・・・。
かの有名な岡本綾子プロは、もともと左投げ
のソフトボールのピッチャーでした。
貴殿の場合は、右スウィングはこれまで
経験したことありませんか?
せっかくゴルフがお好きで、長く続けてられ
るようですので、クラブ選択肢、練習場での
肩身の狭さ等々を考慮して、右打ちに
してみるっていうのは?
書込番号:4802176
0点

ist8008さん、明解なアドバイス、まことにありがとうございます。アイアンのリシャフトというのは、あまり考えたことがなかったのですが、ゆくゆく、軽すぎると思えば、その手もありますね。
それと、確かに私自身、これまで、いろいろなスポーツを経験していきましたが、ゴルフほど、左が不利なスポーツは他に類がないと思います。レッスン書を読んでも、すべて、左と右を置き換えなければいけませんし、ラウンドでも、グリーン上でのキャディさんのアドバイスは全て反対(スライスライン→フックラインとか)に置き換える必要があります。だから、私も、これから始める知り合いの左利きがいれば、絶対に右打ちを薦めます。
しかし、私自身はどうかというと、これまで、ゴルフに費やしてきた時間・お金・その他もろもろのことを考えると、右に転向して、一から始める、というのは、ちょっと躊躇してしまいます。素振りをしてみても、どうにも、形になりませんし。まだ、若ければ別かもしれませんが、これから、また、120も130もたたいてしまうとめげてしまうので、いいクラブを選択して、左でがんばってみようと思っています。
書込番号:4802737
0点

レフティ太郎さん
そうですか、やっぱり突然の右への転向には
ムリがありますよね・・・。
>ドライバーが苦手で200Yぐらいしか飛ばず、
スライスします。
レフティーのスライス=右打ちのドローですね。
(当たり前)
やはり、相当に左腕のパワーがありすぎなんで
すね!当方も、ゴルフをはじめたころは、
バドミントンをやっていたせか、左右の握力
からはじまり腕の太さも右が圧倒的に勝って
いましたので、長いクラブになればなるほど
身体が開き(上体がつっこみ)吹けスライス
ばっかりで悩んでいました。DRを替えること
でスライスを克服しようとしましたが、
やはりダメでした。
レッスンをお受けになっているようですが、
マンツーマンでない限り、余程、ポイントを
絞ったおしえ方をするプロでない限り、
スライス克服は、ご自身が努力される以外に
方法はないです。
当方が、DRのスライスを克服したポイントは
多々ありますが。一つだけ指摘すると上体を
ゼッタイに飛球線方向へ動かさないことです。
たった、これだけです。(ナーンダ、明治の
大砲じゃないか!と思わないでください あく
までもイメージです)
ところが、これがかなりむずかしですね。
右打ちで説明しますので、申し訳ありませんが、
左右おきかえてください。
とりあえず、スウィングについてのみ
どのようなイメージでおこなっているかを
説明します。DRは、アドレスの体重配分を
おおよそ右7左3くらいにして、左目で
ボールの右側をみます。
この状態から、バックスウィングへ、
トップの意識は、ご自身の右耳あたりに
グリップがくれば充分です。
切り替えし時には、当然左への体重移動が
ありますが、ご自身の意識は、7割の右足
体重のままです。
あとは、クラブの慣性にまかせてフォロー
へいきますが、ここでのポイントは、左腕
を左胸に載せた状態を維持していることです。
スライス発生の大きな要因は多々ありますが、
左脇の開きだと思います。
以上のようなポイントに注意すれば、かなり
スライスは抑えられると思います。
あと余談ですが、ティーアップも、いまどき
のDRは多少高く(4.0−4.5cm)したほうが
いいですね。ボール位置も本当はもっと重視
したほうがいいんですが・・・。
一応、ポイントだけをいいます。
スライスが出ているときは、ボールを外へ
または、アドレス位置をそれまでより前にして
ください。
書込番号:4803321
0点

ist8008さん
ご助言ありがとうございます。
>レッスンをお受けになっているようですが、
>マンツーマンでない限り、
実は、一人のティーチングプロに定期的にマンツーマンでレッスンを受けています。
この数ヶ月、アドレスから徹底的にスイングを改造中です。両腕を両胸の上に乗せてアドレスするよう指導を受けましたが、これはist8008さんのアドバイスにもつながりますね。
プロから徹底的に指導されていることは、とにかく、ダウンで左肩(皆さんですと右肩に相当しますが)が下がり、その結果として、上体が先に開き、クラブが、振り遅れて、しかも下からあおっているスイングを、上から下に打ち込めるようになることです。いわゆるダウンブローですね。なので、練習は、もっぱらアイアンのみです。DRはしっかりとスイングが作れてから、と言われています。
だから、当分、DRは曲がりっぱなしのままです。
>スライスが出ているときは、ボールを外へ
>または、アドレス位置をそれまでより前にして
>ください。
これは、すぐにできますね。ためしてみます。ありがとうございます。
書込番号:4805431
0点

レフティ太郎さん
>一人のティーチングプロ・・・レッスンを受けています
失礼いたしました。
>ダウンで左肩が下がり、その結果として、上体が
先に開き、クラブが、振り遅れて、しかも下から
あおっているスイング・・・・
良く分かります。この矯正方法はいろいろありますが
・バックスウィングより、フォローを大切にして
ください。そのためにには、フォローからバック、
バックからフォローをくりかえすことです。
とくにセットアップからバックではなく、
フォローからバックへをちょっとヘンですが
やってみてください
・眼をつぶって素振りをすること。ボールを眼に
すると、ボールを打つことばかりに集中して、
どうしても右(左)肩がおちます。実際にボール
を打つ際にも、ボールを凝視するのではなく、
なんとなく見ている感じにすることです。
それか、ボールのすぐうしろにあるゴミ等を
見つけてそれを見てスウィングするといいかも
しれません。
ボールを打つことばかりに集中すると、人間の
身体はどうしても傾きますね。あくまでも
下半身を固めて(おへそ・丹田付近に力を入れる)
上体の角度を維持しつつスウィングしている過程
のなかで、たまたまクラブフェースにボールが
当ったという感じが持てれば・・・・良いボール
が打てます。
>当分、DRは曲がりっぱなしのままです
DRも一緒です。つい、「飛ばそう」と力みがち
ですが、リズムよく「1 2の 3」のタイミング
でスウィングしてみてください。
>スライスが出ているときは、ボールを外へ
または、アドレス位置をそれまでより前にして
ください。
↑ボールの位置を確認するために本当に重要です。
人様のスウィングはそれぞれです。ボール位置も
それぞれです。こればっかりは、ご自身でいろ
いろな位置にボールを置いて確認するより方法
はありません。
でも、実際は、ボール半個か1個の範囲でしかあり
ませんが・・・。それくらい、ジャストミート
するボール位置は微妙です。
書込番号:4806187
0点



はじめまして。とうとう書き込んじゃいました。
ゴルフ始めて半年、突然ゴルフに目覚めて暇さえあれば打ち込んでます。しばらくスライス⇒引っ掛け⇒スライスと、ありがちな格闘をしておりましたが、最近になってスイングがらしくなってきたのか、芯で捕らえたあたりがややドロー気味に飛んで行きます(当初に比べると飛ぶようにもなってきたと思います)。それはそれで良いような気もするのですが、ドローボールは結構転がって行ってしまうので、アイアンはもう少し真っ直ぐ飛ばしたいなあと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、シャフトを硬くしたり重くしたりすることで球筋は結構変わるものなのでしょうか。現在は易しさ重視&なんとなくやわらかい方がしなって飛びそうに感じたので、NS950のRシャフトのアイアンを使用しています(TC660)。先日X−BLADE CB(NS950S)を試打した際には、真っ直ぐドローしないタマが出ましたので、なんとなく硬くした方が良いのかなあという気がしています。こちらの掲示板をお見かけしているとDGも非常に良い良いとありまして、アイアンは値段も高く長く使うだろうことを考えると、こちらも気になっております。
長くなってしまいましたが、よろしくご教授お願いいたします。
30代前半、180センチ、HS43くらいだったと思います。
0点

ケンモッカさん
こんにちは!
>とうとう書き込んじゃいました
どんどん書き込んでください。当方も、
無知無能をさらけだしながら、皆さんから
アドバイスをいただいております。
>ゴルフ始めて半年、突然ゴルフに目覚めて
暇さえあれば打ち込んでます。
現在は、ややゴルフ中毒になりつつありますね?
良い指導者がそばにおられるともっともっと早く
上達しますよ!
>しばらくスライス⇒引っ掛け⇒スライスと、
ありがちな格闘をしておりましたが、最近になって
・・・芯で捕らえたあたりがややドロー気味に飛んで
行きます
すごいですね!半年でドローが打てるようになる
なんて。
>ドローボールは結構転がって行ってしまうので、
アイアンはもう少し真っ直ぐ飛ばしたいなあと
思っています。
ゴルフをやる上で、ドローは、絶対に覚えなくて
はならない球筋です。このまま、ドローの精度(
曲がりを抑える)を高めるか、フェードへと移行
していくことになるとおもいます。
>シャフトを硬くしたり重くしたりすることで
球筋は結構変わるものなのでしょうか
変わります。ドライバーは何をお使いなのかわかり
ませんが、14本のクラブを使うゴルフは、DRやFW
、ウエッジとのつながりも考えて選択すべきですね。
>TC660
なかなか、ツウですね。当方も大好きな部類に入る
アイアンです。でも、ゴルフスウィングに慣れる
うえでは、シャフトはカーボンの方がいいのかも
しれません。(ご意見が多々あるとおもいます)
>DGも非常に良い良いとありまして、アイアンは
値段も高く長く使うだろうことを考えると、こちらも
気になっております。
当方のコメントでしょうか?たぶんそうだと思いますね。
アチコチに顔をだしておりますので・・。すみません。
660もやさしいヘッドですので、良いかもしれません。
ただし、ゼッタニ試打してみてください。もちろん、
同じヘッドにS200あたりが挿したクラブがあればベスト
でしょうが、まず、ありえませんので、同じような
キャビティにDGが挿してあるIRを打ってみてください。
かなりタフなクラブになりますが、手先でスウィング
はできません。それと、ラウンド後半は、そのタフさ
がかなり身体にきますから、リシャフトする場合は
もう少しラウンド回数や練習をみっちりおこなって
からの方がいいと思います。
>30代前半、180センチ、HS43くらいだった
と思います。
体力、意欲が充実している時期ですね。頑張って
みてください。
書込番号:4787143
0点

おおっist8008さん、いつも勉強させていただいております。ご丁寧なコメントいただきありがとうございます。新参者ですがよろしくお願いいたします。
ゴルフ中毒というより、既にキチガイ扱いされてます(笑)。
「易しいヘッドにDG」なかなか見つからないです。LTあたりならDGの試打クラブありそうな気が・・・。とりあえず試打してみます!
ちなみにドライバーとアイアンのシャフトの調子は合わせた方が無難でしょうか?現在、キャロFT−3ドローで中調子Sシャフトですが、なんとなくNSと違和感ない感じで合っている気がします。DGは元調子と伺っておりますので、ドライバーに違和感を感じたりし出さないかちょっと心配です。初心者には生意気な心配かもしれませんけど(笑)。
追伸、TC660、いいですよね!そう言っていただけるとなんだかとってもうれしいです。
書込番号:4789250
0点

ケンモッカさん
>おおっist8008さん、いつも勉強させていただいて
おります
ご声援!ありがとうございます。
意味不明なところが多々あるとおもいます
なんなりとコメントについてはおたずね
ください。
>新参者ですがよろしくお願いいたします。
当方も、まだまだ未熟者ですので、教えて
ください。
>ゴルフ中毒というより、既にキチガイ扱い
されてます(笑)。
どの程度の・・・・のものでしょうか?
クラブに対して? ウェアーに対して?
能書きに対して?・・・・
>「易しいヘッドにDG」なかなか見つからないです
まず、ありません。オリジナル設定としてDGを挿して
あるIRは、マッスル(プレーン)バック(難しいそうな
ヘッド)がほとんどです。特に、10年以上前のモデル
はそうですね。
とりあえず、メーカーオリジナルで最初から設定して
あるクラブを打ってみるか、中古ショップにある
DGを挿した7番とか8番アイアンを1本購入してみる
といいですね。ところ、ウエッジのシャフトは
DGですか?ウエッジはフルスウィングするクラブ
ではありませんが、それでも、ある程度DGの感覚
は分かります。(ウエッジフレックスはS400
くらいです。でも、DGはS200から400まで数グラム
の違いしかありません 目隠ししてもその重さの
違いはわかりません)
>ちなみにドライバーとアイアンのシャフトの
調子は合わせた方が無難でしょうか?
無難か・・どうかと言われれば、無難だと思います。
でもご自身が気持ちよく振れて実際の弾道をみて
納得されれば問題ないと思います。
>現在、キャロFT−3ドローで中調子Sシャフト
ですが、なんとなくNSと違和感ない感じで合って
いる気がします。
すみません。FT-3まではいいのですが、ドロー
という名称がついているのですか?単に弾道
がドローしていると言う意味ですか?
NSシャフトも中調子ですので合っているのでしょう。
>DGは元調子と伺っておりますので、ドライバー
に違和感を感じたりし出さないかちょっと心配です。
よくご存知ですね!さすが!
やはり、DGは中・上級者(ゴルフ経験の長い方)
が多々ご使用されているところをみると、ゴルフ
スウィングの基本ができているのでしょう・・・、
中や先調子ではヘッドが暴れるので手元側(元調子
といってもグリップのそばにあるわけではないです)
にキックポイントがあったほうがクラブさばきがし
やすのだとおもいます。
書込番号:4789576
0点

ist8008さん、
確かに!「Tテンパー」って書いてありました。これまでこのクラブでハーフスイング以外やったこと無かったので早速チャレンジ〜っと意気込んで打ちに行ってきましたが、さすがにこの強風(東京湾沿いなもので)では何が何だか・・・。強風対策でネットも下げてあったので、球筋もよくわからずじまいでした。シャフトが短いからなのか、またそういうシャフトなのか、また再チャレンジしてみます。
FT−3は、ウェイトバランス別に「ドロー」「ナチュラル」「フェード」の3種類のヘッドがあります。買った当時つかまるヘッドが良かったので「ドロー」にしました。
追伸、皆さんには遠く及ばないかも知れませんが、四六時中ゴルフのことで一杯で、多分頭の中では1日中スイングしている感じです。家の中でも暇さえあれば鏡の前でシャドーしています。仕事中もゴルフの話ばかりしているので、周りはちょっとあきれ気味ですけど(笑)。
書込番号:4794194
0点

ケンモッカさん
>確かに!「Tテンパー」って書いてありました。
ウエッジにですか?
>これまでこのクラブでハーフスイング以外
やったこと無かったので早速チャレンジ〜っ
と意気込んで打ちに行ってきましたが
ハーフスウィングは・・・やったことない?
それもと、IRショットはハーフショット
しかやっていない?どちらでしょうか?
チャレンジ〜っとということは常にフル
ショットということだと思いますが・・。
>さすがにこの強風(東京湾沿いなもので)
では何が何だか・・・
強い風のときこそ、ハーフショットは活きますね。
少し(ボール1個くらい)右足寄りにおいて
右腰から左腰へのハーフショットをすれば低い
弾道で風の中を強い弾道で前へ前へボールは
突き進むはずですが・・・。
>FT−3は、ウェイトバランス別に「ドロー」
「ナチュラル」「フェード」の3種類のヘッドが
あります。
すみません。知識不足でした。
>追伸、皆さんには遠く及ばないかも知れませんが、
四六時中ゴルフのことで一杯で、多分頭の中では
1日中スイングしている感じです。家の中でも暇
さえあれば鏡の前でシャドーしています。
かなり、はまっていますね!
>仕事中もゴルフの話ばかりしているので、
周りはちょっとあきれ気味ですけど(笑)
つりバカの浜ちゃんの職場みたいに、社長が
ゴルフ大好きだと最高ですね!逆に、ゴルフ大嫌い
な上司や先輩だと、にらまれかねませんので、
ほどほどに!
書込番号:4795687
0点

>ウエッジにですか?
racウェッジUSを使っていますが、シャフトの先のほうに「Tテンパー」って社名が黒字で印字してありました。
>ハーフスウィングは・・・やったことない?
それもと、IRショットはハーフショット
しかやっていない?どちらでしょうか?
お恥ずかしい限りですが、ウェッジ(A・S)はコースでも寄せ用クラブとなっており、ハーフスイングより大きなスイングで打った事が無かったものですから(ちょっと距離がある場合にはほとんどPWで転がしてます)、それをフルスイングしてみるという発想がありませんでした。他のアイアンはスリークォーターですよ。あんまり振りすぎるとちゃんとあたらなくなるので、フルスイングは滅多にしません。
>強い風のときこそ、ハーフショットは活きますね。
少し(ボール1個くらい)右足寄りにおいて
右腰から左腰へのハーフショットをすれば低い
弾道で風の中を強い弾道で前へ前へボールは
突き進むはずですが・・・。
私も早く強風に負けないショットを打てるようになりたいと思います。金曜日の夜でしたが、昨年台風の中練習した時よりも風が凄くてまったく歯が立ちませんでした。
書込番号:4795862
0点

ケンモッカさん
>racウェッジUSを使っていますが、シャフト
の先のほうに「Tテンパー」って社名が黒字で
印字してありました。
なかなかのツウですね!
ゴルフははじめて間もない方とはとても
思えません!当方、最近になってヤット
現在racに行き着きましたよ。
Tテンパーいわゆる、DG=ダイナミックゴールド
ですね。US仕様はS400あたりでしょう。
US仕様は、相当にタフなウエッジですから
身体を壊さないように、スウィングも
ハーフしか、と言うよりSやAはそれで
十分なスウィングです。
>お恥ずかしい限りですが、ウェッジ
(A・S)はコースでも寄せ用クラブと
なっており、ハーフスイングより大きな
スイングで打った事が無かったもの・・・
それをフルスイングしてみるという
発想がありませんでした。
いやいや、かなりのモノですよ!
そこまでご理解されているのであれば
まったく問題なしですね。
IRは、方向性ですからどの番手でも
スリークォータで十分です。正確性が
一番ですから!
>私も早く強風に負けないショットを
打てるようになりたいと思います。
金曜日の夜でしたが、昨年台風の中
練習した時よりも風が凄くてまったく
歯が立ちませんでした。
まあ、プロなら生活がかかっていますから
しかたないですが、アマは風の強いときは、
練習はおろかラウンドもやめましょう。
ご自身の本当の弾道になりませんから。
書込番号:4796289
0点



XXIO3アイアン(2006年1月発売以前のアイアンでソールの分厚いぶっ飛び系)を購入しましたが練習場で使いにくいと感じているスコア110程度のものです。本口コミで”マスターズ休暇さん”にも色々とご教示いただきましたが、もう一度以下についてみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
【質問1】
知人がメーカ(D社)技術陣に下記のような質問状を送付しました。
・あの深いソールのカットの設計指針はナニが目的なのか。
・現実はマットの上では引っかかって打ちにくくて仕方がない。
・このようなことは設計陣は承知のはず。
・ではこの形状の目的は何なのか・・・
・打てない理由は何なのか・・・(ヘタクソもありますが・・)
・今までこんなクレームはなかったのか・・・
メーカ回答主旨
・このゼクシオは初心者には使えません。
・プロのアドバイスもあってこの形が出来ている。中級以上のクラスでないと使いきれません。
・初心者、アベレージゴルファーにはあまり向かない。
というような回答だったそうです。
みなさんのご意見を聞かせてください。
【質問2】
ゼクシオの重心(中心?)は27mmのところにあるため、ボール半径21mmであるからヘッドを5mm以上マットに食いこまさないと芯にあたらない。従ってゴムマットの練習場では打ちにくいアイアンである。ということを聞いたたことがあります。
これに対して、本口コミでゼクシオの重心は19mm(#5I)であり払うように打てばよい。易しい部類のアイアンである。とのうれしい意見をいただきました。
質問1と逆ですので混乱しています。
私も初心者〜中級車用のアイアンと思うのですが・・・
出来れば、各アイアンの重心を教えてもらえませんか。
また、アイアンの中心と重心の関係というものは何かあるのでしょうか。中心と重心の延長線上にボールが当たればベストとか。
中心と重心の関係があるのなら中心も教えてもらえませんか。
【質問3】
本アイアンに関するご意見色々とお聞かせ願えないでしょうか。
腕前は未熟者ですが買ったばっかりなので、本アイアンに対して自分なりにすっきりした結論を持った上で練習して行きたいと思いまして見なさんにご相談する次第です。どうかご助言よろしくお願いいたします。
0点

初心者〜上級者までオールマイティに使えるクラブと思っております。
切れ込みで、重心深度を深く、重心高を下げ、ボールを跳びを良く、ボールを高くあげるようにしています。
中空構造でも似たような仕組みですが、それより効率良くするため、切れ込みの形状になっています。
中空構造ですと、バック全体を金属で覆うためヘッド重量の増加、重心高の上方、見栄えの悪化、打感がぼやけ、デザインのシンプル化、などなどがあります。
キャビティ構造では、そのようなことを改善しております。
ソールが厚く出来ているので、多少地面を叩いても跳ねて、致命的なダフリで地球を耕すことも少ないです。
スイング的には、おっしゃるように掃うように打つのが良いですね。
重心深度を深く、重心高を下がると、なぜボールが高くよく飛ぶかと言いますと
断面図で考えると分かりやすいのですが、ボールの中心と重心とを線で結ぶと、重心深度が深いとボールまでの距離が伸びます。
輪ゴムを引っ張るとき、長く引くのと短く引いたときでは、どちらが飛ぶでしょうか?
もちろん、長く引いた方が飛びます。理屈は多少違いますが、イメージ的にはそんなもんです。
また、重心高が低いと、重心の低い位置からボールの中心へ線を延ばすと傾斜が大きくなります。
数学の、Y=aX(一次関数ですね)のaという傾きが大きくなるようなものです。
重心高が高いと、ボールの中心と水平になってくるので、ボールが上がり易くなりますね。
書込番号:4783687
0点

う〜ん・・・
【質問1】についての意見
ソールが広いからダフって打ちにくいということでしょうか。
もしそうなら、それは違うと思います。 ソールの厚さとダフリは関係ないです。 多分設計陣も、それは承知してないとも思います。 メーカーの回答を見ると、「それはクラブのせいじゃなくて、打ち方が悪い。貴方が初心者だからだ。」と言っているようにも聞こえます。(やな感じだな〜D社)
【質問2】についての意見
ゼクシオの重心は27mm? それはないです。
マットに食いこまさないと芯にあたらない? それもないでしょう。
力学的なことはパーシモンさんが書いてるので省きますが…
【質問3】についての意見
ゼクシオはいいクラブだと思いますよ。 レベルを問わず使えるクラブだと思ってます。 良く飛ぶし。
もしかして、打つ前に「マットに食いこまさないと芯に…」ってのが、どこか頭の片隅にないでしょうか。 そんなことすれば誰だってマットに引っかかりますよ。
ファーストインパクトは「マットとソール」じゃなくて「フェースとボール」ですから。
だってそれを言われちゃうと、練習場じゃFWやUTが打てないってことになっちゃう。
ソールが広いから。
書込番号:4787896
0点

>ヘッドを5mm以上マットに食いこまさないと芯にあたらない。
りんぼうさん同様、私もそこの解釈がおかしいと思いました。
>そんなことすれば誰だってマットに引っかかりますよ。
確かに
それに、ラフで使えるけど、フェアウェイでは使えないクラブになりますよ。
地面掘らないと使えないクラブは聞いたこと無いです。それでは、ゴルフ成り立ちませんからね。
打ちっぱなしの練習場の経営出来なくなりますy
もし、重心に近ずけて当てないといけないなら、キャビティでなくフォージドの方が良く飛び、高くボールがあがることになりますy
キャビティの方が、重心深度があり重心位置が高いなります。
実際は、逆ですy
ダフリが多くなっているのは、深く掘るようにスイングしなければ、と思っているからでしょう。
書込番号:4788109
0点

誤字が
>キャビティの方が、重心深度があり重心位置が高いなります。
キャビティの方が、重心深度が深く、重心位置が低くなります。
書込番号:4788117
0点

フランカー7さん、よく見たら手首痛めたんですね。
その後、大丈夫ですか?
手首痛めるほどってことは、多分相当打ち込んでるかも。
書込番号:4790479
0点

みなさん ご意見ありがとうがざいます。
やはり初級者から使えるクラブのようですね。
気持ちが吹っ切れました。後は、クラブを信じて練習あるのみですね。
昨日も、¥1000打ち放題の練習場で、9:30〜17:30まで約1000発打ってきました。
数打ちゃエエと言うものではないと思いますが、アプローチ、等金を気にせず練習できるのがいいですね。
アイアンは、まだ飛距離は安定しませんが払いうちで取り組んでいます。現場によっては打ち込みも必要とは認識しました。
腕の痛みは、取れません。腱鞘炎かな??
ちょっと打ちすぎですかね。
いい報告が出来る結果が出たら、またお知らせします。
書込番号:4794931
0点

何回かレッスンを受けてみることをおすすめします。正しい打ち方をマスターしてからタマ数を多くされたら万全ですよ。
書込番号:4795993
0点

>昨日も、¥1000打ち放題の練習場で、9:30〜17:30まで約1000発打ってきました。
安い!
良いですな、そんな良心的なサービスの練習場は。
私の近所にも欲しいですy
>腕の痛みは、取れません。腱鞘炎かな??ちょっと打ちすぎですかね。
千発は多いですね。
痛みの取れない内に、なおさら多く打っても痛みの悪化しますし、練習結果は良くないですy
健康体にしてから練習しましょう。
書込番号:4796310
0点



最近、ゴルフをやろうかなって思ってます。
打ちっ放しに5回ぐらい行きました。
父のクラブセットを借りてますが、10年以上前のものだと思います。本人曰く、数十万したらしく高価なものだと自慢しておりました。
とはいえ現在の性能とは比べ物にならないぐらい劣ると思います。
そこで買おうかと思いますが、どうでしょうか?
素人だからこれで十分でしょうか?やはり買うべきでしょうか?
買うべきだとしたら、どのような点に注意すべきでしょうか?
メーカー、商品名なんでもかまわないので教えてください。
ちらっと聞いたところ重いもの(スチール?)のほうがよいとのことですが。
ちなみに28才 男 身長175 体重68 まぁ中肉中背ですね。
皆様どうぞよろしくお願いします。
0点

よちたんさん
こんにちは!
>そこで買おうかと思いますが、どうでしょうか?
素人だからこれで十分でしょうか?やはり買うべき
でしょうか?
10年以上前というと、重いシャフト(ダイナミック
ゴールドあたり?)にマッスルバックかな?
一般的なことしか言えませんが、最初はやはり、
レベルに応じたクラブをお使いになったほうが
基本的なゴルフスウィングを覚えられると思います。
難しい(現状では)クラブはもう少しゴルフプレー
に慣れてからお使いになったらどうですか?
>買うべきだとしたら、どのような点に注意すべき
でしょうか?
メーカー等については、これが・・・と言うモノも
多数ありますので、一度お近くのゴルフ専門店や
地元のプロショップ等をネットで調べて、お店の
方と相談されてから実際に打って(試打)みて
ください。最初は、まともにあたらないと思い
ますが、とりあえず、ご自身の感覚として楽に
振れるものより少し難しめのものを選択される
といいと思います。
>ちらっと聞いたところ重いもの(スチール?)の
ほうがよいとのことですが。
そんなことないですね。↓にもいろいろ書いています
がアイアンのスチールにはスチールの良さが
ありますし、カーボンには・・・・の良さがあります
ので一概にはどちらが良いのか言えません。
>ちなみに28才 男 身長175 体重68
まぁ中肉中背ですね。
これまで、多くのスポーツを経験されてこの体型
ならば、ゴルフもきっと上手くなりますよ。
頑張ってください。
書込番号:4772462
0点

ご返信ありがとうございました。
ゴルフ5に2店舗行ってみましたが、店員さんはxxioがお勧めだそうです。
さすがにろくに超初心者なので試打はしませんでした。
私には高価な商品ですし、きっとすばらしい商品なんでしょうが、
新商品だから売りたいだけ(まぁ当然ですが)な感じがして、あまり参考になりませんでした。
他の皆さんの質問を参考にもう少し検討しようと思います。
書込番号:4773863
0点

よちたんさん
他の方から、ゴルフクラブのアドバイスを
もらうのも大切ですが、ご自身もある程度、
ゴルフ雑誌やレッスン書を見たり現在、
NHK教育で木曜日・午後10時から放映して
いるレッスン番組をご覧になってみること
をおすすめします。
>ゴルフ5に2店舗行ってみましたが、店員さん
はxxioがお勧めだそうです。さすがにろくに
超初心者なので試打はしませんでした。
そうですね。
どんな商品を選ぶさいにそうですが、ただ
ヤミクモに店員さんへ「初心者にはどんな
モノがいいですかねー・・・」では、カモ
にされるか、まったく相手にされないかの
どちらかだと思います。
>私には高価な商品ですし、きっとすばらしい
商品なんでしょうが、新商品だから売りたいだけ
(まぁ当然ですが)な感じがして、あまり参考に
なりませんでした。
アイアンは、最低でも6本前後のセット販売です
ので、ディスカウントしても相当な出費を覚悟
しないといけませんね。1−2年前の中古クラブ
でも人気のある商品ですと4−5万円します。
新品を長く使うか、人気中古クラブを短いサイクル
で買い替えるか、人それぞれの考えですのでここら
へんはクラブの知識とともに、よくお考えになった
ほうがいいですね。(余談)
書込番号:4773967
0点



現在、友人がアイアンセットの購入を考えています。
私も候補を探す手伝いをしているのですが、いかんせん
ギア知識に疎いもので皆様のお力をお借りすべく投稿しました。
【友人のデータ】
ゴルフ暦1年程度、ラウンド回数2回(平均110程度)
身長165cm位、体重60kg位、年齢26歳、HS42〜44程度
アドレスが多少ハンドダウンの傾向があり。
現在使用しているアイアンは、USモデルでシャフトが長いのと
アップライトなせいもあるのでしょうが、ライ角が
明らかにあっていない。
(アドレス時、トゥ側が1.5cmから2cm程度浮いている)
出球のほとんどがプルフック、フックという状態。
本人曰く、クラブが重すぎるとのこと。
シャフトはダイナライトゴールドのS。
ヘッドはbulletと書いてあります。詳細不明
大学まで運動部一筋(テニス、サッカー)だったこともあり
下半身はしっかりしていますので、今後HSがあがって
くるだろうと予想されます。
先日、ゴルフ5でいくつかのクラブを試打してきました。
TabV、r5、X-18、スリングショットOS。(シャフトは全てNS系)
以上の中ではX-18が最も振りやすいとのことでした。
本人の希望は
・飛距離はこだわらず、方向性が良く難易度が低いものがよい
・シャフトはNS PRO950GH、850GHのいずれかにしたい
・フェースの上端の厚み(?が薄く、シャープなほうがよい
・中古クラブでいいので3〜4万円以内で抑えたい
とのことでした。
そんな希望を叶えるもので私が思いつくのはTabUだけです。
他にもオススメのアイアンはございますか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

ミズノ T−ZOID MX15あたりでよいと思うのですが、ちょっとバックフェースに特長がありますね。
5番以下しか使わないのであれば、RAC LT(旧モデル)、PRGR TRX910、スリクソンI302も候補になると思います。
書込番号:4756607
0点

中古予算内、マスターズ休暇さんに+α
キャロウェイ、X14、X16
テーラーメイド、RacOS
ブリジストン、V7000、TS201、TS202、55-HM(U)
ナイキ、プロコンポ
ピン、i3
ダイワ、ONOFF AIR、ONOFF TOUR BLADE
ヤマハ、inpresD
三浦、CB2001、CB2002
などなど、いろいろ有りますy
書込番号:4756678
0点

マスターズ休暇さん、パーシモン1wさん
多くの情報を有難う御座います。
教えていただいた製品をチェックしてみますね。
それにしても数多くの候補からひとつを選び出すというのは
難しい作業ですねぇ。
現物を確認、試打できればよいですが、そうもいかないものも
あるでしょうし・・・
なかにはスペック情報、写真もみれないものもあるしで・・
うーむ、難しい・・
書込番号:4758282
0点

スペックわからないのあれば言ってください。
調べますから
P.S.
少し出し過ぎましたね。悩みを増やしてしまい、申し訳ない。
書込番号:4758378
0点

>少し出し過ぎましたね。悩みを増やしてしまい、申し訳ない。
いやいやいや、多くの候補を提案して頂いて恐縮しておる
次第なのに、このような事を仰られますと立場がありません(汗
出来る限り自分で情報を拾ってみようと思います。
もし至らなかった場合はご助言頂けると幸いです。
現在、中古クラブをネット検索する際
中古クラブ市場さんや、ゴルフエフォートさんを主に
みているのですが、その他のオススメサイトは御座いますか?
(って、この掲示板で話していいことなのやら・・・?)
書込番号:4760370
0点

アルというだけで、いろいろ出してしまったもので
もう少し詳しく聞いて、絞れば良かったですね。
大地の風さんの予想数、越してたようでしたので。何種くらい予想してました?
私のもマスターズ休暇さんのも、ここ5年以内の品ですからデータは探せばあると思います。
中古クラブですが、お店にある分は大体は試打させてくれますy
書込番号:4760813
0点

トップラインが薄めで簡単なもの、というと結構難しいですね。ちょっとだけ奮発してRAC LT(2005年モデル)もいいかもしれませんね。スポーツマンならいけるでしょう。ご存知のように見た目と違って相当簡単ですし。
書込番号:4762666
0点

>大地の風さんの予想数、越してたようでしたので。何種くらい予想してました?
いくつくらいあるかは正直な話、検討もつかなかったです。
謙遜ではなく、クラブ知識がほとんどないもので・・
友人のアイアン候補を探しながら勉強していこうと思っておりました。
ただ、拙い知識と経験から、初心者用でトップラインが薄く
NSシャフト装着の中古で安く出回っているものはそう多くは
ないのでは?と推測する程度でした・・
>ちょっとだけ奮発してRAC LT(2005年モデル)もいいかもしれませんね。
私もLTは彼にあうのではないかと考えました。
ただ、私自身がLTを使っているため、カブるから嫌だと拒否
されるのは目に見えておりましたので候補からはずしました(笑
彼としては「自分は初心者であり、クラブに大金をかけるのは
まだ早い」と考えておるようでして、出来るならば3万円以内
がベター。奮発しても4万円以内とのことです。
まぁ、この考えには賛否両論ありそうですが・・・
意思は固そうです。
只今教えていただいた候補をチェックしておるのですが
ひとつ疑問があります。
候補の内いくつかがForgedアイアンのようですが、これらは
簡単な部類(初心者用)に入るのでしょうか?
Forged=難しいと考えておりましたもので。
書込番号:4765352
0点

スリクソンI302はRAC LTよりは難しいと思います。でも5番以下であれば使えないということはないですよ。
書込番号:4765414
0点

>出来るならば3万円以内がベター。奮発しても4万円以内とのことです。
さすがに、3万円以下になると90年代後半までの品になり、NS950の選択がなくなりますね。
NSが、標準的に採用されたのが2000年頃〜です。
>候補の内いくつかがForgedアイアンのようですが、これらは簡単な部類(初心者用)に入るのでしょうか?
TS201なんかは、難しいです。
シャフトが柔らかいと優しくはなりますが、ストレートネックは難しいでしょうね。
一応、ご希望の2番〜4番を優先して選びました。
希望1番については、選べるようストレートネック〜グースネック物まで書いております。
とは言っても、外すとしたらブリジストンとヤマハくらいでしょうか
書込番号:4765559
0点

こんばんは。
お二人からのオススメ、どの候補も捨てがたく、自分のクラブ選択以上に悩んでおりますw
特に、このSRIXON I-302が非常に気になっております。
http://www.golfeffort.co.jp/shop/detail.asp?FROM=ITEM&GOODSID=140861&STOREID=1
コストも希望を満たしており、シャフトがNSPRO950GHのRで
SRIXONヘッドの難易度を和らげてくれる効果がありそうな気がします。
お二人からみて如何でしょうか?
当方、まだこのクラブを試打できておりません・・
もしご存知でしたら、このクラブの傾向の詳細を教えて頂けないでしょうか?
(当掲示板I-302、I-403、I-505の口コミは全て読ませて頂きました。)
書込番号:4771790
0点

重心は高くないので(19ミリぐらい)、NSプロならある程度のパワーがある人は使えます。ただ、いまどきのアイアンと比べてヘッドは小さいですから、そんなに簡単ではないですよ。
でも今までのラウンドが2回で平均110というのはお上手ですね。
トップラインが薄めというのはご本人の希望ですから、ご本人が気に入ればOKですね。
書込番号:4774219
0点

SRIXON I-302の件で友人と話し合いましたところ、練習場では
打てても、ラウンドで使いこなせるイメージをもてないということから
別のアイアンの購入をすることになりました。
アドバイス頂いておきながら申し訳ないです><
購入したアイアン(中古)は
Taylormade rac Iron LT(2002) #5〜PW \35,000です。
様々な情報を頂いた方々に感謝致します。
書込番号:4782528
0点

>ラウンドで使いこなせるイメージをもてないということから
そのイメージは大切ですy
買っても使えないと意味無いですから
>購入したアイアン(中古)はTaylormade rac Iron LT(2002)
良いと思いますy
マスターズ休暇さんのお勧め候補にもありましたね。
それをステップに次へいけるよう頑張ってください、とお伝えくださいな。
どうぞ、ご友人と楽しいゴルフを・・
書込番号:4782586
0点

十分でしょう。
旧LTも現LTも、いずれもプロの使用にも耐えるものですから、安心だと思います。
書込番号:4783086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)