
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年10月20日 23:12 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月10日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月30日 20:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月27日 20:44 |
![]() |
4 | 8 | 2008年9月27日 07:32 |
![]() ![]() |
21 | 92 | 2008年10月25日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。初めての書き込みです。
当方43才のゴルフ初心者です。最初に始めたのは25才くらいでしたがほとんどやってなく
最近仕事の付き合いでコースに出て、あまりにも下手で情けなく、今本気で取り組み早く100を切りたいと思っております。ちなみにたまにコースを回る時は今まで130位叩いております。
今、毎朝仕事前にちょっとだけ打ち(約30〜50球位)仕事に行くというパターンを8月中旬から続けており、以前はどうしようもなくスライスがだいぶ直ってきたという状況です。
しかし球筋がまったく安定せづ、何処に行くか解らないという状況です。
クラブは20代に購入した PING JING シャフトのにJXと書かれているだいぶ古いクラブで練習しております。
100を切るまでは今のクラブで頑張り100を切ったらクラブを購入しようと思っていたのですが、どうしても今使っているクラブが自分にあっている否か不安になり先日ショップでちょっと試打してみました。(テーラーメイド バナー? キャロウェイ X?)両方ともシャフトはスチールのS。するとすごくいい感じで振れたので、今のクラブのシャフトをメーカーに問い合わせてみたら S トルク1.7 重さ124グラム ですといわれだいぶ重いシャフトのクラブを使っているときずきました。
そして今、新しいクラブを購入したほうが良いのか否か非常に悩んでおります。
ちなみにドライバーのHSは40〜42位です。
上達するにはクラブを変えたほうが近道でしょうか?
それとも今のクラブでもう少し練習したほうが良いでしょうか?
もし変えた方が良いのであればお勧めのクラブがありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

hanamitiさん
はじめましてよろしくお願いします。
私も何を隠そう"満44歳の中年へっぽこ親父ゴルファー"です。
ご自身が仰るように"100斬り"を実現するまでは現在のクラブを使い込まれる方がよろしいかと思います。
130代...と言うことはトリプル以上のアベレージですよね!?
おそらく番手ごとの弾道や飛距離の差、誣いてはクラブの性能云々の以前に基本的なスウィング理論を身に付けられた方がよろしいかと思います。
Sw/Pw/8I/6Iと言った具合に4〜5本の番手をチョイスして、ティーアップして芯で捕らえる感覚を掴みながら打つことだけを只管繰り返す練習を試みられることをお勧めします。
自ずと"無茶振りの手打ち"が解消され"コンパクトなボディーターン"が身に付いてきます。
おそらくは現在はスライスや引っ掛けにチョロやトップ.e.t.c...言った具合にミスが混在している状態ではないでしょうか!?
上記の練習方法を3ヵ月ほど地道に続けられたら、見違えるほど効果が見られると思います。
一度試してみてください。
書込番号:8513925
0点

>するとすごくいい感じで振れたので、今のクラブのシャフトをメーカーに問い合わせて
>みたら S トルク1.7 重さ124グラム ですといわれだいぶ重いシャフトのクラブを
>使っているときずきました。
>そして今、新しいクラブを購入したほうが良いのか否か非常に悩んでおります。
「いい感じで振れた」のは、今のアイアンに比べて、ということでしょうか。
それなら買い換えた方が良いかもしれませんね。
でも、アイアンを買い換えるだけではスコアは良くなりませんよ。
>ちなみにドライバーのHSは40〜42位です。
体格や運動歴が分かりませんので断言はできませんが、これから判断すると今のアイアンは
重すぎるぐらいでしょう。
>今、毎朝仕事前にちょっとだけ打ち(約30〜50球位)仕事に行くというパターンを
>8月中旬から続けており、以前はどうしようもなくスライスがだいぶ直ってきたという
>状況です。
>しかし球筋がまったく安定せづ、何処に行くか解らないという状況です。
ということは、毎月1,000球以上打ち続けて2か月経つわけですね。
それで今の状況であるなら、このままの練習スタイルを続けてもたぶん劇的な上達は
望めません。
早くスクールに入ってレッスンプロに教えてもらいましょう。
週1回1か月続けただけで、この2か月以上の成果が表れるはずです。
幸い、ほとんどやってなかったということですので、矯正するなら今のうちです。
そのうえでレッスンプロに相談に乗ってもらい、アイアンを買い換えましょう。
書込番号:8515551
0点

Nice Birdy!!さん
早速のご教授ありがとうございます。
おっしゃる通り基本的な事が全くできていないのだと思います。
教えていただいた練習方法試してみます。
ありがとうございます。
keishukeさん
早速のご教授ありがとうございます。
確かに自己流に限界を感じておりました。
正直何が正しいのか全くわかって分かっておらずただ単に試行錯誤を
繰り返しているだけです。
やはりしっかりと教わった方が近道ですよね!
スクール検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8516341
0点

替えたほうがいいと思いますよ。
ZINGはどちらかというとハードヒッター向けです。
ちょうど平均的な男性向けのアイアンはいくらでもあります。
その中で、何となく打ってみたくなるようなものを選びましょう。
お薦めするとすれば、ZINGからならキャロウェイX20などは、構えてもさほど違和感なく、移行できそうです。性能的には名器ですから安心して使えますね。
そろそろニューモデルが出ますから、安く購入できるはずです。
書込番号:8518315
0点

マスターズ休暇さん
ハードヒッタ。。ー向けなのですね。
確かに最近のクラブのシャフトの数字と見比べると
その様に私も感じておりました。
キャロウェイは一度ためしに打った時非常に距離が出て自分自身でもびっくりいたしました。
ドライバーもキャロウェイのが一番感じがよかったです。
今後練習を重ね、試打もしながらじっくり検討したいと思ってます。
またいろいろとアドバイスいただけると助かります、
ありがとうございました。
書込番号:8518598
0点

私も買い替えに1票。せっかく本腰をいれて取り組もうとされている訳ですから、ここはモチベーションアップの為にもアイアン新調は良いと思います。もちろんあわせてスクールかよわれるた方が上達のより近道になると思います。
試打されて結果の良いもの&フィーリングの合うものをお選びになったら良いかと思います。
書込番号:8529026
0点

ゴルフ中毒さん
アドバイスありがとうございます。
今日中古のキャロウェイのX−20ってのをショップで見て
アドレスしてみました。
今のクラブだと自然に構えるとソールの前の方が上がった形に
なってしまうのですが、X−20はそんなことなく
よさそうな感じを受けました。
これから色々と試打しながら検討したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:8529282
0点



久しぶりのクチコミになります。
今現在 X-DRIVE GR (NS950シャフト)使用しています。
半年くらい前に HSを計測したときは、45inchドライバーで 45m/S 前後だったのが、 おとといお店で測定したら、 49.5m/S くらいに 伸びていました。
たしかに ここ半年は 職場のシングルさんに 教えてもらうようになり、 捻転とタメを作るスイングに矯正してきたため、 スコアも80台がでだして、飛距離も伸びてきたと感じました。 一方で、 NSシャフトでは シャフトの挙動とリズムを合わせるのが難しくなってきたため、ここ一番打ちにいったときのタイミングが合わなくなってきました。 そこで 思い切ってダイナミックゴールドシャフトへの リシャフトを検討しているのですが、 インターネットで申し込もうとしても、 専門的な事項が書いてあるため わからなくて 手をだせずにいます。
どこにでも聞かれるのが
@ノーマルボアかスルーボアか?
ADSシャフトでも パラレルかテーパか?
ということを聞かれます。 X-BLADE GR はノーマルボアでしょうか?
また 市販している純正シャフトでよくDGシャフトをみますが あれは パラレルなのかテーパなのかわかりません? パラレルがテーパの打った時どう違うかもわかりません。パラレルを買えばいいのか、テーパがいいのかもわかりません。
また 先輩に ヘッドの形状と シャフトのバランスがあるから、 あんまりリシャフトは進めないと言われました。
X-BLADE GR にDGシャフトをつけると、 バランスが狂って打ちにくくなったりしますか?
たまにショップで GRにDGシャフトが刺さったのを見ますが あれは 何か特殊なバランスがされているのですか?
しつもんばっかりすいません。 リシャフトに詳しい人教えてください おねがいします
1点

こんにちは。
@ノーマルボアです。スルーボアとは少し前のキャロウェイみたいに
シャフト先端がソールまで貫通している物を言います。
Aシャフト先端径がパラレル9.4、テーパー9.02はメーカーに問い
合わせるか、1本抜いて計測するしなければ判断出来ません。
950GHもDGも両方の設定があります。
ただ、GRはカーボンシャフトの設定があるので、パラレルだとは思います
が、絶対とは言い切れません。(カーボンは9.4ミリのみ。)
H/Sから判断するとX100になりますが、1日使う事を考えると
S400が良いでしょう。
スウィングバランスは950GHでD1ですので、D1〜D2くらい
が違和感が無いと思います。組む時に指定出来ます。
その他は特に問題は無いと思います。
書込番号:8477785
0点

こんちには。
リシャフトでしたらTeeOlive等の専門店に聞いてみたらどうでしょうか?
例えばTeeOliveでしたら掲示板で相談も出来ます。
他にもDGだけではなく他のシャフトやその時のバランスについても相談出来ると
思いますので掲示板や電話で相談してからの方が良いと思いますよ。
書込番号:8479994
0点

フェリッペさん
突然の横レスすみません...
ゴルキチさん
私もTeeOliveさんとは6年来のお付き合いをしています。
確かにきめ細かい仕事には定評がありますね。
しかしここ2〜3年ちょっと質が低下してきているようです。
[実際あった事件]
@バランスの調整をコルクを詰めて鉛でカウンターバランスで...とうたって置きながらバット側の内側に鉛を無造作に貼り付けていた。
Aリシャフト時基準となる見本のクラブを同梱までして手配したにもかかわらず、指定した長さよりも1/4も長くフィッティングされてきた。
※特に"長さ"に対しては"曖昧(緩慢)さ"が目立つようになってきました。
最近はパーツのみTeeOliveさんで調達して、フィッティングは気心の知れた最寄の某工房のクラフトマンに一任しています。
確かに連絡を密にとって迅速丁寧なのは良いんですが、一度ならず二〜三度同様な事態に遭遇するとちょっと考えてしまいます。
書込番号:8481848
0点

Nice Birdy!!さん はじめまして。
ティーオリーヴさんの仕事ぶりについて教えて頂きたいのですが、
@のバランスについて、コルクを使用というのはヘッドが付いてい
る状態でバット側からシャフトチップ側に鉛粉を入れてバット側か
らコルクを治具で押し込んでいく方法の事でしょうか?
バット側でのバランス調整は、問題にされているシャフト内側に鉛
を貼る方法が一般的だと思っていたのですが、コルクをバット側で
使用する方法があるのでしょうか?
Aの長さはヘッドが同じ物ですか?また、「ソール基準」と「シャ
フト基準」のどちらの計測結果でしょうか?
ヘッドが違う物を「シャフト基準」で組めば、ソールのラウンド具
合で違う事は充分あると思うのですが...。
会社の同僚がこの店を愛用しているので心配になりました。
書込番号:8482198
0点

イコシゲさん
はじめまして
>@のバランスについて、コルクを使用というのはヘッドが付いてい
る状態でバット側からシャフトチップ側に鉛粉を入れてバット側か
らコルクを治具で押し込んでいく方法の事でしょうか?
⇒おそらくその通りだと思います!
>バット側でのバランス調整は、問題にされているシャフト内側に鉛
を貼る方法が一般的だと思っていたのですが、コルクをバット側で
使用する方法があるのでしょうか?
⇒通常はチップ側での調整のはずです。
●前例は極論すれば"小手先の誤魔化し"と言ったところかも知れません。
>Aの長さはヘッドが同じ物ですか?また、「ソール基準」と「シャ
フト基準」のどちらの計測結果でしょうか?
ヘッドが違う物を「シャフト基準」で組めば、ソールのラウンド具
合で違う事は充分あると思うのですが...。
⇒60度測定法e.t.c.その他いろいろな基準がありますが、同ヘッドの見本クラブまで手配した前例の場合はその次元の問題ではなかったようです。
●かなりの数の仕事を複数のスタッフが流れ作業でこなしている為か、一頃の"仕事の精度"が
低下してきているような気がします。
>会社の同僚がこの店を愛用しているので心配になりました。
⇒クラブのフィッティングやバランスに対し、ある程度精通されている方ならば一目瞭然見抜かれると思います。
書込番号:8482426
0点

丁寧なご返信ありがとうございます。
しかし同じヘッドでミスっているとはオハナシにならないですね。
同梱されたクラブのグリップエンドまでの長さを測ってその数値
でシャフトカットしたんですかね。バランスだって1ポイント増える
のに...。
仕事が多くてミスが増えているのでしたら本末転倒ですね。
書込番号:8482595
0点



ゴルフ歴数ヶ月のド素人です。
アイアンの購入を考えているのですが、この板の諸先輩方から『PINGがオススメ』との進言を賜り、先日公認フィッターによるフィッテイングを行ってきました。
フィッテイングの結果、初心者に易しいG10がいいかなと思っています。
ただG10以上に易しいraptureいうクラブも有りかなと感じました。
どなたかPINGのIRをフィッテイングされた(上で購入された)方、良きアドバイスをお願いいたしますm(__)m
ちなみに自分の体型は身長190#体重78、HSは43です。
0点

>暴れん坊やさん
はじめまして、私は暴れん坊やさんよりちょっと小さいねこちきんです。
190cmあるのでしたらPINGのフィッティングはお勧めできます。
アイアンではなくウェッジを最近フィッティングをしてもらって購入しましたが
ライ角やグリップを使用者にキッチリ合わせてくれます。
ただ、もう少し待ってみては如何ですか?
同じような体格ですがユックリ振っても46m/sです。
普通に振って49m/s、マン振りなら52m/sまで出ます。
そんな私ですが、初めた当初は43m/s程度でした。
ヘッドスピードによっても最適なシャフトは変わりますし
持ち玉によってライ角もグリップも変わります。
ある程度スィングが固まってからをお勧めします。
書込番号:8435531
0点

ねこちきんさん
初めまして、こんばんは。確かにスイングが固まってから、というのは自分も考えました。
ただ今使っているクラブはアドレス時でもかなり無理をした姿勢で、公認フィッターからも『体にあったクラブでスイングを固めないと変な癖がつくことが少なくない』と進言されたものですから。
それで自分の体格にあったクラブを手に入れられるPINGの存在を知り、コレだ!と思ったのです。
書込番号:8436455
0点



アドバイス頂いて、試打等を行った結果結局スリクソンZR−700DGS200
(5〜P)を購入しました。構えた感じが一番しっくりきたのが
一番の決め手です。
ZR−800も試打しましたが、打感がしっくりこなかったです。
またここで質問ですが、3番4番アイアンを入れてないためユーティリティーの
タイトリストH585 21°DGS300を検討しています。ちなみに3W 5Wは
持っています。アイアンよりもクラブの重量が重くなりますが問題は無いのでしょうか?
是非アドバイス頂ければうれしいです。
0点

ジェロモンさん
>アイアンよりもクラブの重量が重くなりますが
問題は無いのでしょうか?
長い目でみたら、だんだんと違和感がでてくるでしょうね。
通常は、徐々に重くなっていくのが、DR〜SWまでのライン
ナップですから。
書込番号:8411657
0点

アドバイスありがとうございます。やはりそうですか・・
もしもユーティリティー タイトリストH585 21°DGS200であれば
問題はないでしょうか?
ちなみに現在の使用グラブはこんな感じです。
ドライバー : ブリジストンXドライブ435 プロトタイプタイプXシャフト
3番5番ウッド :TMのVスチール ツアーSシャフト
アイアン :スリクソンZR−700DGS200(5〜P)
52、58°ウェッジ :キャロウェイXウェッジのUS仕様のDGXー100
ご指導お願いいたします。
書込番号:8413107
0点

どうなんでしょう・・・個人的にはあまり良い選択ではない気がします。
でもヘッドスピードも早いし良いのかなぁ〜。
5Wのヘッドが多分220g前後として5IRが260g前後くらいだと思います。
5Wはカーボンシャフトで5IRはスチールシャフト(S200)。
この中間に入れて重量フローを整えるにはUTをウッドとアイアンのどちらに寄せるか。
もし僕が同じようにハードヒッターだったらNS PROにすると思います。
それでも満足しないようならS200もありかと。
書込番号:8413905
0点

shun2611さん
ご無沙汰してます。ラウンドしてますか?
その後の調子は、どうですか?
なんとなく、絶好調のような、気がしますが・・・
>ジェロモンさん
>もしもユーティリティー タイトリストH585 21°
DGS200であれば問題はないでしょうか?
どうでしょうか?S300もS200もほとんど重量差
はないですからね〜たしか、1〜2g程度です。
要は、UTにどんな目的を持たせるかですね。
方向性なのか、飛距離なのか。はたまた、・・・
>現在の使用グラブはこんな感じです。
ドライバー : ブリジストンXドライブ435 プロトタイプタイプXシャフト
3番5番ウッド :TMのVスチール ツアーSシャフト
アイアン :スリクソンZR−700DGS200(5〜P)
52、58°ウェッジ :キャロウェイXウェッジのUS仕様のDGXー100
ご指導お願いいたします
指導できるほどの、能力も知識もないですよ。
ただ、非常にハードヒッターのラインナップということは
よくわかります。
そのような中で、なぜUTが必要なのか、ちょっとわかりません。
十分に2番IRや3〜4番IRが打てるような気がしますが。
書込番号:8414426
0点

返信ありがとうございます。自分のイメージでは3番4番アイアンよりも
ユーティリティーの方が簡単なイメージがありまして・・・できる限り
簡単にゴルフをやりたいというのも正直な気持ちです。
自分なりにも色々調べてみたいと思います。またお時間ある時に
アドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:8421381
0点



らじゃくんと申します。的外れな質問ですみません。ここ1ヶ月間、腕立て、腹筋、スクワット等の筋トレを寝る前に続けています。あまり練習に行ける状況でないため、せめて基礎体力をつけてやろうと始めたものですが、少しはゴルフの足しになるのでしょうか? アホな質問で申し訳ありませんがどなたか教えて戴けると幸いです。宜しくお願いします。
0点

今、やられている筋トレが、ゴルフに直接的に、効くことがなくても、間接的には良い影響はあります。
やってマイナスっていうことはないですよ。
スクワットは、脚力を鍛えるのに万能なトレーニングです。
フォームを少し変えることによって、脚の筋肉のいろんな所に刺激を入れることができます。
正しいフォームをしっかり守った上で、おこなってくださいね。
間違ったフォームでやると、逆に故障してしまいます。
腹筋は、体の根幹部分で、ここはゴルフでは鍛えられない所です。腹筋が弱いと、背筋に負担が全部きて、腰にとってもよくないです。
タイガーウッズも丸山茂樹も体つきは、見るからに筋肉質で、ゴルフだけで、鍛えての体型ではないです。
ゴルファーは、ゴルフ以外でも、なんらかの補強トレーニングは、やっています。
書込番号:8408928
3点

らじゃくんさん
>あまり練習に行ける状況でないため、せめて基礎体力をつけてやろうと
始めたものですが、少しはゴルフの足しになるのでしょうか?
けっして、アホな質問ではないとおもいます。
筋トレは、毎日おこなっても毒にはなりません。ゴルフのために
プラスになります。が、やっぱり正しいフォームでおこなわないと、
筋を痛める結果となりやすいです。
それよりもゴルフにとって一番の基礎体力は、毎日歩くことです。
ただ、ダラダラと歩くのではなく、胸を張った、やや大股で。
あと、階段の昇りですね。オフィスへ行くにも、地下鉄の階段でも
エレベータ等を使わずに、1段飛ばし、2段飛ばしの階段昇りが
足腰を鍛えるにはもってこいです。
夜の筋トレももちろんいいですが、日々の歩行等に注意をはらう
だけでも十分にゴルフのための基礎トレーニングになります。
書込番号:8411635
0点

ist8008さん
返信有難うございます。少し自信を持って筋トレ継続出来そうです。1年半前から12階の部屋までの上りはエレベーターを使わず階段で上がるようにしています。ただ、普通に一段ずつ上がるだけだったのですが、最近は爪先立ちで階段を上がるようにしています。一段飛ばしとかはやってません。帰宅時間が遅いので安マンションの階段だと音も気になってしまいます。
ist8008さんの言われた通り、フォームには気をつけて行っていきます。(あと、なるべく歩きます!)
有難うございました。
書込番号:8412193
0点

らじゃくんさん
>一段飛ばしとかはやってません。
帰宅時間が遅いので安マンションの階段だと
音も気になってしまいます
一段あかし(遠いむかし、小学校のころはそう言ってました)
って言ったほうがいいですね。
昇るときは、ゆっくりと気合を入れて、昇りますので、
ほとんど音はでないとおもいますが・・
に、降りるときは、どうしてもパタ、パタと
音が出るので、気を使います。
それにしても、12階までの階段ですか!
それは、すごいですよ。
毎日、これだけでも、十分な筋トレになって
いるとおもいますよ。
たぶん、12階までいったときは、太腿がパンパンに
なっていることでしょう。
さらに、デン部がキュと上がる(垂れさがらない)効果
も大いに期待できますよ。
女性には、うってつけのトレーニングだとおもいますね
・・(余計なお世話)
書込番号:8412381
0点

ist8008さん
外階段は意外な程音が響きます。(ってうちだけ!?)夜は特に廊下を歩く音もずっと階下の階段を上る音も響いてしまいます。
12階までの階段は最初は少しきつかったのですが、それを続けているせいか、スクワットも思った程はきつくないです。あと、ご指摘の通り臀部の筋肉は確実について来てます。男の私には余り関係ないですが。
書込番号:8412665
0点

らじゃくんさん
>外階段は意外な程音が響きます
内階段ではないのですね!それでは、かなり響きますね。
>12階までの階段は最初は少しきつかったのですが、
それを続けているせいか、スクワットも思った程は
きつくないです
12階までの昇りだけでも、十分なスクワット効果は
ありますよ。筋トレをする必要がないくらい。
>ご指摘の通り臀部の筋肉は確実について来てます。
男の私には余り関係ないですが
いやいや・・大いに関係ありますよ。だって、男も
お尻が垂れ下がっている人よりも、キュと上を
むいている方のほうが、カッコウいいです。
銭湯へいっても、たれ尻はカッコウわるいですからね〜
銭湯なんか、いきませんか?銭湯というよりも、
スーパー銭湯っていいますよね。最近は。
書込番号:8415121
0点

ist8008さん
スーパー銭湯には行きませんが、これからも美尻目指して(?)頑張ります(笑)。
書込番号:8418343
1点



初めまして。
わずか2ヶ月足らずのド素人ですが、勉強のためこの掲示板を毎日見ています。今現在友人から譲り受けたブリヂストンツアードリーム?という年代物のIR(DGのS200?)を使っています。
ただライ角がイマイチ合わず、かなり膝を曲げてのアドレスになり、正直かなりしんどいです。
そこでお尋ねですが自分のような高身長の方はどんなクラブ選びをすればいいのでしょうか?
私は
上記身長、体重78の30歳で体も割と鍛えている(体脂肪12%)ですが、ある店でHSを測ったところDRで43という結果でした…(汗)。
HSは上がると聞いたことがありますが、シャフト選びはDGではやはり重いのでしょうか?(自分では初めてのクラブなのでこんなものかと思いながら振っていますが、試打したNS950GHと比べると重さより固さに違いを感じました…素人意見ですので悪しからず)
拙い文章内容ですが、ゴルファー人生のスタートを正しくきれるためにも皆々様の助言をお願いします。
3点

>ライ角がイマイチ合わず、かなり膝を曲げてのアドレスになり、
こんにちは。
初心者の方に軟鉄は難しいので、軟鉄以外でライ角調整が可能なピンをお勧めします。
易しさ重視ならG10、構え易さ・操作性重視ならi10が良いと思います。
自分はi10でシャフトは、スチールシャフト(AWTフレックスS)を使っていますが、以前使っていたゼグシオのNS950よりも気に入っています。
ピンのヘッドの色はくすんだグレーなので、今一人気がないようです。
PW以下のウェッジをTour-W Jウェッジの中から選択するという手もありだと思います。
http://www.pinggolf.co.jp/irons_index.html
書込番号:8395952
5点

tetamikuさん
ド素人の自分にURL付の助言ありがとうございます。ただ恥ずかしながら、ミーハーなメーカーしかまだ知らない為
、出来れば初心者の多数が、まず初めに揃えるIRセットはどんな物があるか教えて下さい。
あまりにも勝手な要求というのは重々心得ておりますが、いろんな店に行ってもセールストークばかりで、真に聞きたいことも聞けずじまいで…
予算としては四万前後で、多少型落ちのモデルで中古でもよい感じです。
自分なりに調べた中ではテーラーメード(r7,バーナーetc)なんかいいかな…なんて思ってます。(この掲示板にはかなりの熱を上げている方の影響もあります)
我が儘三昧の内容で申し訳ありませんが、どうかよろしく願いますm(__)m
書込番号:8397228
1点

はじめまして、こんばんは。
身長190cmですとはかなりの高身長ですね。日本で設計したクラブはだいたい170cm前後でライ角が設計されたものが多いと聞きます。それで長く使っていると膝に負担がかかってしまうかもしれません。
r7やバーナーはロフトが立っていて飛距離が出やすいんですがヘッドがステンレスの為ライ角の調整が不可能ですよ。私個人としてはミズノ JPX E300辺りを買ってライ角をアップライトにしてたほうが体に負担が少ないかもしれません。ただ、軟鉄でも慣れれば打てますからライ角調整の出来る軟鉄の中古・キャビティーで後は構えてしっくりくる物で選んでも良いのかもしれません。
最初に揃えるアイアンセットとしては5I〜PWまででAWとSWがセットで買える物が良いのかなと思いますし、ヘッドスピードに関しては練習すれば必ず上がりますから安心して下さい。シャフト選びは・・・感じ方でしょうけど私個人はアイアンでDGの元調子は変な所で撓る感じがするのでダメで・・NSのほうが振りやすいです。ただ、これは感じ方の違いであってそれぞれの人に合うのかはどうかですけどね。
長文失礼しました。
書込番号:8401392
0点

<栃木のゴルファーさん
初めまして。
適切なアドバイスをありがとうございます。
今日、とある店でも同じように「ライ角を調整しては?」と言われました。
そこで質問ですが、調整可能な軟鉄IRで、オススメはJPXの他にどんな物がありますか?
あと間違っていたらすみませんが、JPXはストロングロフトですか?
ド素人の自分が意見するのは甚だおかしいとは思いますが、色々と調べているうちに「やはりIRは飛距離ではなくていかに番手ごとに安定した距離を出せるか」ということが一番なのかと…(本当生意気でご免なさい(._.))
ツレのr7を借りた時は気持ちよく飛ぶことにある種快感を覚えましたが、最終目的はそこではないと思いまして…(『木を見て森を見ず』とはちょっと違いますか)
飽き性の自分がここまで一つのことに没頭するのはいまだかつてありません。
それぐらい今ゴルフにドップリ浸かってます。
どうかアドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8402922
2点

暴れん坊やさん、こんにちは。
ライ角ですが私自身身長178cmですがメーカー標準のライ角では合いませんでした・・・。5Iで60.5°ですがそれを62°に調整してあります。それ以前はフラットすぎてすべて打ち出しが右へ行ってましたから。で、いろいろ調べてる内にライ角が合っていないとスイングが正しくても打ち出し時左右の振れはどうにも対処しようがないと言われてライ角を見直すようにしたのです。
おすすめな軟鉄ですが、私もいろいろなクラブは試したことがなくあくまで個人的な感想で申し上げると・・・
ミズノ JPX (長所:ストロングロフトなのでとにかく飛ぶ、ソールが厚いので玉が上がりやすい・短所:ストロングロフトなのでウエッジ選びで迷いそう)
ミズノ MP−57 (長所:打感はすばらしい、操作性が良い・短所:価格が高い、マッスルバックに近いヘッドなので打つのが難しい)
TM r7フォージド (長所:方向性が良い。軟鉄の割に難しくない・短所:ロフトはノーマルので飛距離は期待できない)
他にもあるんでしょうけど、自分が打ったアイアンの中では上記のアイアンが良かったです。r7は自分が使ってるっていうのもありますが・・・。
クラブ選びは長く使う事を考えるととことんわがままになった方が宜しいかと思いますよ。
書込番号:8405287
1点

暴れん坊やさん
こんにちは!
まだ、ゴルフを始めて2か月にもかかわらず、いろいろと
勉強されているようですね・・・
相当、ゴルフにハマりましたか?ゴルフは、道具に始まり
道具に終わる・・チョッと言いすぎですかね〜
それぐらい、ゴルフ上達には、道具が重要だということです。
多種多様なクラブがあって、本当に、どのメーカーの
どんなクラブが、合っているのか、迷いに迷います。
まして、貴殿のように、背の高い方は、選択肢に迷いが
生じるとおもいますね。
ただ、ハッキリと言えることは、どのメーカーも身長が
170cm前後の方に合わせた、ライ角になっていますので、
190cmですと、確実にライ角調整をしないと、ボールは
まっすぐに飛びません。
その点、当方もPINGのオーダーシステムは、非常に
理にかなった、クラブ作りができますので、長くご愛用
されるには、もっとも良いメーカーだとおもいますよ。
さらに、アメリカが本国ですから、貴殿のような高い
身長の方がイッパイ愛用されているメーカーという点
でも、バッチリだとおもいます。
アイアン1本からオーダーできます。東京・世田谷に
PINGのフィティングスタジオがありますので、是非
一度、予約をしてから行ってみる価値があるとおもいます。
二木Gやビィクトリアでも、フィティングオーダーを
受付けてもらえますよ。
書込番号:8407225
0点

小生もPINGでいいと思いますよ。
アメリカでは人気のメーカーです。
どこで製造しているかわからないような人気のメーカー(日本で)より、しっかりしていますよ。
ミートに自信がないならG10でもいいですね。
書込番号:8407327
3点

各諸先輩方のアドバイス本当に有難う御座います。
この掲示板に参加されている方は初心者にも丁寧な対応だというのは分かっていましたが、自分にも同じように的確なアドバイスを頂き、感無量です…(涙)
『体の大きい外国人のプレイヤーはどんなクラブを使ってるんだろう?』というのは素人ながらに疑問に思っていました。
それだけに諸先輩方が勧められるPINGはうってつけと言えそうですねp(^-^)q
ただやはりオーダーとなると金銭的には、それなりに覚悟しなくてはいけないですよね?
それならば先に上げられたライ角調整可能な中古軟鉄のIRの購入を考えるのですが、これから先のゴルフ人生を考えるなら思いきって初期投資するべきでしょうか?
あとライ角の調整は金額的にはいかほどで、どこのゴルフショップでも可能なんでしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんがご教示願いますm(__)m
書込番号:8407888
0点

暴れん坊やさん
>オーダーとなると金銭的には、それなりに覚悟しなくて
はいけないですよね?
う〜ん・・そこが、運命の分かれ道・・チョッと大袈裟。
最初に大きな投資ができるか(するか)、いまのところは
中古でガマンして、ある程度のレベルになってから、大きな
投資をするか・・
当方は、いまなら言えますが、前者のほうをススメます。
とくに、PINGは、あとからでも買増しできますし、ライ角
調整も購入した直営店なら無料で調整してくれるはずだからです。
こういうシステムが昔からあって、PINGという大メーカー
を知っていたなら、たぶん、PINGでクラブをそろえて
いたとおもいます。
PING(ピン)は、パター(ピ〜ンというボール音が社名となりました)
であまりにも有名ですが、他の番手やアクセサリー、バッグも
揃った、総合ゴルフメーカーです。
おススメです。
書込番号:8408831
1点

<ist8008さん
ご教示有難うございます。はっきりした価格が判らないので何とも言えませんが、やはり長い目で見れば先行投資するのが賢明かなと思います。
ただちょっと気になるのがここまで皆さんが勧めて頂いているのに他のメーカーに比べ大衆受けしないのは何故なんでしょう?やはりどんなクラブでも少なからず長短はあると素人頭で考えてしまいます…
書込番号:8408851
0点

暴れん坊やさん
>ちょっと気になるのがここまで皆さんが勧めて
頂いているのに他のメーカーに比べ大衆受けしない
のは何故なんでしょう?
目立った特徴がないからでしょうね。
一発の飛び、・・等、かとおもいます。
デザインがイマイチ・・
あとは、やはり、欧米人向けの開発が主・・だからでしょうか?
でも、最近は、日本人向けのシャフトにも意欲的に
とりくんでいますので、(新しくでた、V2ドライバなど)
PINGはおススメです。
1本1本、貴殿の体型、手の大きさ、スウィングをチェックして
から、(セミ)オーダーしてくれます。
>どんなクラブでも少なからず長短はあると・・
要は、ご自身のスウィングにぴったりとハマルかどうか
です。あとは、ヘッド(顔)の好みです。
いくら、価格サイトで評判の良いクラブでも、合うもの
合わないものは、あります。最後は、ご自身でチェック
するのが、ベストです。
書込番号:8409169
1点

>ist8008さん
そうですよね、洋服や車と同じで、個人の好みや適性も十人十色ですもんね。
調べてみたところ、自分の居住区である中部地方にも数は少ないながらもフィッティングオーダー可能な店舗がありましたので、相談しがてら一度足を運んでみたいと思います。
ふと思ったのですが、DRやFW、UT等も多数のメーカーはやはり日本人の平均?である身長170cm前後を対象に作られているのでしょうか?
書込番号:8409842
0点

暴れん坊やさん
>そうですよね、洋服や車と同じで、個人の好みや適性
も十人十色ですもんね
ただ、日本人は、どうしても人が使って・・いいものは、
自分にとっても合うような気がするんですね〜
所謂、右へ倣え・・ってヤツです。
>自分の居住区である中部地方にも数は少ないながらも
フィッティングオーダー可能な店舗がありましたので、相談しがてら
一度足を運んでみたいと
そうですか!よかったですね。ぜひ、いってみてください。
良い結果がでることを、期待してます。
>ふと思ったのですが
よく、いろいろと、でますね・・・(笑い)
>DRやFW、UT等も多数のメーカーはやはり
日本人の平均?である身長170cm前後を対象に
作られているのでしょうか?
どうしても大きなメーカーは、リスクを負いたく
ないので、平均値から量産することになるでしょうね。
仕方ないことです。
あまり、言いたくないのですが、ゴルフは長身の方と
レフティには、恵まれた環境にないことだけはご承知おき
ください。とくに、レフティは、道具少なく、練習場も
最悪(打つ場所が)です。
書込番号:8409885
0点

ist8008さん
スミマセン、調子に乗りすぎました…(汗)
あまりにも的確な助言を頂けるので、つい次から次へと、とめどなく…
ちなみに私は主に左利きですが、学生時代にやっていた野球は左投右打という極めて稀なタイプ(小さい頃親父を真似て右打ちしてたらこうなりました)で、その影響でゴルフも右利きとなっています。
そういった意味では、何かゴルフというスポーツに運命的なものを感じてやまない今日この頃です(笑)
書込番号:8409991
0点

暴れん坊やさん
>調子に乗りすぎました・・・
いえ、いいんですよ〜・・わかる範囲でおこたえしますから
>主に左利きですが、学生時代にやっていた野球は左投
右打という極めて稀なタイプ・・その影響でゴルフも右利き
え〜〜〜〜〜めずらしいですね。野球では普通、右投げ
左打ちですよね。
でも、ゴルフには、うってつけですよ。
なぜなら、左利きの右打ちであれば、左手主導で
スウィングすることができるからです。(ドロー系
の球筋になるはずです)
とかく、右利きのゴルフプレーヤーは、右手が強いために、
どうしてもカット打ちになりやすく、(左利きの左打ちも
おなじ)ゴルフのやり始めのころはスライスボールになり
やすいです。
>そういった意味では、何かゴルフというスポーツに
運命的なものを感じてやまない今日この頃
長身を生かした、豪快なショットが打てるようになる
と最高ですね。
書込番号:8410347
1点

ist8008さん
ところがどっこい、DRなんかはもろにスライスが出ています…(店で試打をしたらもろにアウトサイドインのスイングになってました)IRならまだましなんですが。
こればっかりは練習あるのみですよね〜( ̄▽ ̄;)
数々の不躾な質問に、丁寧かつ適切なアドバイスを有難うございました。
まだまだ勉強中の身ですので、今後ともお世話になると思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8410917
0点

暴れん坊やさん
>ところがどっこい、DRなんかはもろにスライス
う〜ん。まだ、2か月ですからね〜。ゴルフスウィングとは・・
からはじめないといけないのかもしれませんね。
基本的に野球とちがって、むかってくるボールを打つので
なく、静止しているボールを打つということは、身体の
一部を一瞬とめないと、フェースの真っ芯にヒットしません。
ここの一部の一瞬というところが、ポイントです。
これが、おわかりになったら、貴殿はゴルフのトリコになります。
>IRならまだましなんですが。
こればっかりは練習あるのみですよね〜
練習も、自己流の練習ではダメです。やはり、最初が肝心。
お近くにオフィシャルハンディがシングルの方や、レッスンプロ
の方がいませんか?
練習場へいけば、たいてい、プロのレッスンを受けられます。
絶対に、受けてください。スウィングの基本をみっちりと
習うか、習わないかでは、長くゴルフを楽しめるか、どうかに
かかってくるくらい、重要です。
昼間は、仕事もあってなかなか、的確な回答ができませんが、
夜、でしたら、なるべくおこたえできますので、また、質問
してください。
書込番号:8410981
0点

ist8008さん
実はすでに練習場でレッスンは受けてるんです、まだ三回ほどですが。
仕事が不定休なので、フリーレッスンという一回ごとのレッスンですが、曜日を決めて同じレッスンプロに習うようにしています。
これまでのレッスンでは、体が開くのがはやいトップ言われ、意識してスイングしてるうちにIRはストレート(時々ドローになることも)に打てるようになったのですが、DRになると『遠くに飛ばしたい』気持ちが抑えきれず、結果スライスに…
なんて暖かいお言葉!
これからも数々の愚問をすると思いますが若輩者の私めを可愛がってください。
書込番号:8411190
1点

暴れん坊やさん
なんだか、ネットの個人レッスンになってきましたね。
御代はいただきませんので、ご安心を・・けっこう、いい加減
なことを言ってますので、参考にすることは、2割くらいに
しておいてください。
>練習場でレッスンは受けてる・・曜日を決めて同じレッスンプロ
そうですか!いいことです。
しかも、同じプロに習うことがいいですね。クルマの教官と一緒です。
むかしは、教習のたびにちがう教官でしたので、ある人はああ言い
別の人は、こう言いと・・仮免をとるまでに、大変でした。今は、
専任で教習を受けられるので、いいですね。
>これまでのレッスンでは、体が開くのがはやい
実は、野球をやっていた方は、そうなんです。先に書いたように、
向ってくるボールを打つためには、身体をはやく開かないと
打てません。その癖が、あるからです。当方も3歳から野球を
やっていて、中学生まで毎日、野球ザンマイでした。
同じ回転運動ですが、ゴルフと野球ではまったく違います。
>DRになると『遠くに飛ばしたい』気持ちが抑えきれず、
結果スライス
いえ・・正確に言うと、飛ばしたい気持ちではなく、ボールを
目一杯、叩きにいってしまっているのです。(結果は、飛ばしたい
ですが・・)
DRは、軽く振っても遠くへ、ボールが飛ぶ番手です。ですから、
グリップも軽く握って、(軽く握っても、クラブは飛んでいきません
から、ご心配なく 野球でもバットを最初からギュ〜と握って
いませんよね? 一緒です) 軽く振ってください。
当方も、初心者のころは、DRの曲り(スライス)でサンザン悩みました。
とあるレッスン本(サラリーマンからプロになった方)を読んでから
少し開眼しました。
それは、8番か9番IRだけを1年間、毎週土曜日に打ち放題で練習
しました。そのために、左手小指が腱鞘炎になり手術をしました。
手術後は、ハーフスウィングにとどめました。ところが、怪我の功名
・・これが、両脇の締めるタイミングを覚えるのに役立ちましたね。
それ以来、DRのスライスは解消して、ハイドロー系に変化して
いきました。
ゴルフにからむ、病気は、腱鞘炎以外では、ゴルフ肘(テニス肘とおなじ)
、腰痛、肩痛、・・・それでも、いまだにゴルフがやめられずにつづけています。
>数々の愚問をすると思いますが若輩者
疑問に感じたことは、ここのサイトを使って、勉強してください。
多くのやさしいゴルフの賢者がいらっしゃいますよ。
書込番号:8411498
0点

ist8008さん
本当に個人レッスンですね…(汗)
自分の中ではすでにコーチ的存在として確立していますがm(__)m
やっぱりまずはショートアイアンを極めることですよね、レッスンでもよく言われます。最近は少しでも時間があれば練習場に足繁く通ってIRの練習を繰り返しています、たまにDRに手を出してしまいますが結果は先に書いた通りスライスの速射砲です(恥)
それにしてもすごいですね、腱鞘炎で手術ですか。
ゴルファーには珍しくないんですか?
自分はまだグリップに余分な力が入っているのか、長い間打つと指の関節が若干痛みます。
腰なんかも体が硬い方なので左腰がつっぱる感じになる時があります。
今はそんな痛みにも屈することなく頑張っていますがそんな話を聞いてしまうとさすがに少し練習を控えようかと考えてしまいます…
でもどんなスポーツでもそれなりの苦労を乗り越えなければ上達は望めませんよね。自分も中学まで野球を続けましたが両手のマメを何度も作ってはつぶしての連続でした…今思えば良き思い出です(笑)
近い将来、今の自分もそんな風に思えるよう頑張ります!
書込番号:8412718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)