
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2008年9月11日 11:24 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月8日 14:41 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月2日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月1日 14:38 |
![]() |
21 | 24 | 2008年8月19日 01:00 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月4日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エポン(701)、三浦(PP9001)の情報をお願い致しますm(__)m
現在使っているのはスリクソンI404(DGS200)を使用してますがミート率の低下(忙しくて練習出来ない)で優しいクラブへの変更を考えてます。
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

クマッタ♪さん
こんにちは。私は初心者ゴルファーわんすけ☆と
申します。私より、先輩にアドバイスはできませんが
参考にしていただければと思います。
三浦はすみませんが、わかりませんがエポンAF701は、試打したのと
購入を考えていましたので多少、情報があります。
現在、ゴルフ暦8ヶ月の初心者ゴルファーですが、道具には拘っていきたい!ので
色々、物色しています。現在は、TM バーナーアイアンNS950(S)を使用(3ヶ月)
していますが、左に行くことが多いのでもう少し、シンプル(デザイン)でグースが
セミグースなアイアンを探しています。
候補は、フォーティーンTC-550フォージド、ヤマハインプレスX Vフォージドなど
と同様にAF701も候補ですので、先日、近所のショップに行きAF701のレンタルクラブ
を借りました。
AF701を借りるときにショップのオーナーから、AF501がお勧めといわれ
AF501(6番、7番) AF701(7番)を借りました。
練習場での試打ですが、AF701はヘッドがかなり大きいです。(バーナーと同等)
飛距離ですが、AF701はマッハライン(S)のカーボンでしたので
タイミングが合わず、飛距離もすごいとは感じませんでした。
次にNS950(S)のAF501を打ちましたが、こちらは現状のシャフトと同様のため
非常に打ちやすく、バランスもD1ですので7Iで160ヤード、6Iで170ヤードと
当初のAF701より打ちやすく、バーナーの次はAF501を狙うぐらい、欲しいアイアンと
なりました。
ただ飛距離だけを見るとバーナーが7Iで165ヤードほど飛びます。(打感は完全に
エポンです)ただバーナーを買ったばかりなのと、まだまだ素人なので
道具ばかり買っても腕があがるわけではないので、今は悩み中といったところです。
ただし、エポンの作りや所有感は(三浦技研もそうですが)ギア通にしか
わかりませんので、色々、ネットなどで試打やレンタルしてから
購入されるのが良いと思います。
私も、7月は4回ラウンド予定がありますので、もう一度、AF501をレンタルして
ラウンドしてから購入をかんがえていますので・・・。
ただある程度、ゴルフ暦があればAF701では簡単すぎてしまうかもしれません。
バーナーより、ヘッドが大きいぐらいですから。
下にエポンのURLを入れておきましたので、ご参考にしていただければと思います。
試打、購入されたらまた教えてください。
よろしくお願いします。
http://epongolf.co.jp/ 一応、エポン(遠藤製作所)のサイトです。
エポンを紹介した参考ブログです。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/par-play/archive/218
書込番号:8023911
1点

わんすけ☆さん丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
仕事が忙しくてなかなか試打へは行けませんが行けたら報告しますm(__)m
ちなみに今のところ三浦に傾きつつあります…日本で作られていて、かなり制度が良いって事で、エポンは日本の一流メーカーのヘッドを作ってるて事で気にはなるのですが…作っている国が…ヘッドの制度は良いらしいのですが…
最終的には試打して決めようと思います♪
フォティーン、ヤマハも考えましたが試打したら打感が(^_^;)
プロギアBL500は良かったのを覚えています♪
シャフトのせいかな(^_^;)
書込番号:8024024
0点

遅くなりましたがAF701とPP9001試打してきました♪まずAF701ですがシャフトはランバックスの6E08と軽めでした。打ったらドローンと無回転で飛んでいく感じですね。飛距離はかなりでます!ミスの許容範囲はさすがにフェースが大きいだけあってかなり広めで安心して打てました♪
次はPP9001ですがシャフトはNS1050でややしっかりめでした。打ったらいつも通りのスピンでしたが飛距離はでましたね。ミスの許容範囲は701よりは狭いと思いますが今使ってるクラブよりは広いです!操作性はPP9001の方が上でスピンがある分グリーンでも止まるのかなって思いました。
701の飛距離とミスの強さ、9001の操作性…悩みますね〜(^_^;)
シャフトも悩んでてスチールかカーボンにするか…重た目のカーボンはどうなんだろ〜?
ディアマナサンプ、グラファイト、ロッディオの情報をお願いしますm(__)m
書込番号:8103405
1点

エポン、遠藤製作所を知ってるとは、通ですね。三浦も、エポンも基本的には変わりありませんが、私なら、エポンを使います。理由は三浦は量産型ですが、エポンはセミオーダーで素材、性能、品質管理はかなりいい、トップクラスです。ただ、貴方の様に練習が少ない場合、ダイナミックゴールドシャフトは無理だと思います。ダイナミックシャフトは練習量がないとコースでは使えません。日本シャフト、NSの1050.か950がいいでしょう。S200が使える様なら、1050あたりかと思います。プレジションのライフルという手もありますが、ボールをグリーンで止めるにはNSの方が楽かもしれませんね。
書込番号:8161171
2点

ありがとうございますm(__)m
今現在少しずつエポンに傾きつつあります。
シャフトに悩んでいてDGS200より若干重くても大丈夫そうなんです、先日HSみたら55まで上がるようになってました(^_^;)←普通に振ってです。力入れたらもう少し上がります。
NS1150はどうなんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:8161769
0点

H/Sが55あれば、S300がしなり感があっていいかもです。飛ばしたくないのであればX100もいいと思います。NSシャフトは必要ありませんよ。
書込番号:8161798
3点

DGハイローンチはどんな感じなんでしょうか?
今流行りの重量級カーボンとかどうなんでしょうか?質問ばかりですみませんm(__)m
書込番号:8164399
0点

重量のあるカーボンシャフトは、ずっと以前からありましたし、ジャンボもずっと使っていますし、そのシャフトとの相性だと思います。要するにシャフトに何を求めるか?ではないでしょうか?!たとえば、ボールの高さを出したいとか、シャフト重量を80以下にしたいとか。ただ、カーボンは藤倉のシャフトが品質管理がいいです。アイアンにカーボンは出てきては消えの繰り返しですね。私は値段も高いカーボンシャフトを使うのは非力な方か、50才を過ぎてからでいいとは思いますが。
書込番号:8164479
1点

ありがとうございますm(__)m
まだまだスチール振れるんで重めの物を試打してみようと思います。
結果は後日報告いたしますm(__)m
書込番号:8168300
0点

クマッタ♪さん
こんにちは。
お久しぶりです。エポン試打されたのですね。
私も、未熟とはしりながら、エポンAF501を
購入し、現在使用中です。
私のHSは、ドライバーで42〜45 アイアンで37〜38ぐらいですが
ハイローンチのR300のシャフトにしました。私のHSでも
上がりすぎるほど玉があがりますので、クマッタさんのHSであれば
軽すぎて上がりすぎてしまうと思います。
ただバーナーアイアンからの買い替えですが、非常に打ちやすいです。
クマッタさんの技量であれば、AF501オアAF301のほうが、合うんでは
ないかと思います。私程度のゴルフ暦(10ヶ月の初心者)でも
アイアンを打つのが楽しくなります。
それでは、また。
書込番号:8328656
0点

お久しぶりです♪
AF501も良いな〜と思っているのですが今はミスヒットに寛大なクラブをと思っています♪
シャフトも出来れば簡単な物と考えてます、DGS300かな?(^_^;)
カーボンも視野に入れてますが材質がプロモデルに比べたらまだまだ良くないってショップのオーナーが止めるので悩んでます。ちなみにプロモデルで組むと一本3万位になるって言われました(^_^;)
購入はまだまだ先になりそうです(^_^;)
書込番号:8332311
0点



現在タイトリストの704CB(DG−S300)というアイアンを使用中です。
そろそろ新しいアイアンに買い換えようと思ってネットでいろいろ検索してみるのですが、なかなかステンレスの鍛造アイアンが見つかりません。
メーカーは問わないのですが、5Iで28度程度のロフトが希望です。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
もしも無い場合、鋳造でも仕方ないかなって思っているのですが、その場合はタングステンウェートやバックフェースにプラスチック板などが付いていない物が希望です。
どうぞ皆さんよろしくお願いします。
0点

お久しぶりです。
さて、鍛造はタイトリストになければ、難しそうですね。
鋳造ならば以下のクラブあたりでしょうか。
1.キャロウェイ X20ツアー(ただし5番25度)
2.ピン i10
テーラーメード r7TP
(いずれも5番27度。ただし少し工夫がしてあるのでどうかというところです。)
書込番号:8290345
0点

マスターズ休暇さん お久し振りです。 覚えていていただいてありがとうございます。
数年前マスターズ休暇さんに現使用の704CBを紹介していただいて以来
ずっと使い続けていまして、実は今ので3セット目です。
大袈裟かも知れませんが、マスターズ休暇さんのお陰で運命のクラブに出会う事ができました。
今、手元に練習場用とコース用と2セットあるのですが練習用は土の上で振る事も多く、ソールがかなり削れてきたのでコース用を練習用に落としてそろそろ4セット目を買い直そうと思っていたら、すでに廃盤でした。
そこで新しいモデルな買い換えようと数日前からこのサイトを見たりGDOサイトを見たりしたけどピンと来る物がありませんでした。
今5番が29度なので、出来るだけ距離の違和感のないモノをと拘ると結局軟鉄に行き着いてしまい、【ドライバー以外はすべてステンレス】という意味の無い自分の拘りが邪魔をしてなかなか候補を絞り込めないでいます。 少し拘りをゆるめてロフトを優先して軟鉄を候補に入れるべきなんでしょうか?
書込番号:8291204
0点

こんばんは。
タイトリストでお好みのステンレス鍛造は出てないんですね。
小生も軟鉄は好みません。というか全く興味が湧きません。
アイアンの素材としてはステンレスが断然優れていると考えていますので、わざわざ古い素材を使う気にはなれません。
ちょっと軽めになるかもしれませんが、PINGのi10はなかなか顔もいいですよ。ただ、バックフェースに、プラスチックではないですが、何か付いてるんですね。
X20ツアーも少し軽くなってしまいます(M10シャフト)が、これは普通のキャロウェイと違います。ボアスルーになっていないので、一見、タイトリスト風です。
と言いながら小生は、X20とダイワのONOFF(いずれもNSプロ950)で十分満足しているこの頃です。
書込番号:8291326
2点

おひさしぶりです。
PINGだと、S58もお勧めですけど。
>バックフェースに、プラスチックではないですが、何か付いてるんですね。
ショック吸収素材だそうですが、シリーズごとに、少し素材がかわってるような気が・・・
書込番号:8296334
0点

マスターズ休暇さん こんばんは
タイトリストはたしか7シリーズが鍛造ステンレスだったと思うのですが、すでにどれも廃盤みたいで今は在庫分しか手に入らないみたいです。
クラブの中でもアイアンはじっくり長く付き合いたいので型末期の物は出来れば避けたいと思っています。
今は大手メーカーの殆どが1年程度の周期で新型を発売しそれに伴って旧型は消えていってしまうので困ったものです。
ピンのウェブサイト見てきました。 たくさん種類があるので目移りしてしまいますね。
アイアンは出来るだけシンプルで簡単なモノが良いと思っているので、その点PINGは
オーソドックスみたいなので気に入りました。 近々お店で現物を見てこようと思います。
パーシモン1wさん こんばんは お久しぶりです。
ウェッジ選びの時は大変お世話になりありがとうございました。
今でもHNの通りRACウェッジを使ってますよ。
S58あたりも気になってはいるのですが果して店に置いてあるのかどうか・・・
なにぶん田舎町なもので市街の大型店まで車で片道40分かかるんです。
書込番号:8296879
0点

在庫があまり出ないようにしているのか、消えていくのが早いですね。
新製品は、冬〜春が多いですし、もう少しすれば夏に残ったクラブを売ろうとセールが・・・
そこで、704CBが安く見つかれば、1セットもっておくのも手ですy
i10は、i3に比較的近いですね。
中古屋さんでi3なら見ることが出来るかも・・・
i3より、若干丸みがあって、座りが良くなってますy
書込番号:8297666
0点

パーシモン1wさんこんにちは。
昨日ラウンドの帰りに市街の大型店舗に行ってみました。
しかしなんと!! その店ではPINGは取り扱いしてないとの事。
折角来たのだからと仕方なくTMのr7TP(DG)やcal のX20ツアー(M10)
クリブのCGレッド(DG)なんかを試打させてもらいました。
試打クラブは全部7Iでしたが、皆球があがり易く距離もよく出て特にX20tourは
ロフトのせいか飛び過ぎぐらい飛んでいました。
それらの中で1番気に入ったのはウィルソンのPi7で、硬派なスペックの割には
シンプルで飛び過ぎずミスにも寛容な感じがしました。
Pi7を第一候補にしばらく物色してみようと思います。
書込番号:8318378
0点



はじめまして 相談にのってください。
わたしは、ゴルフ暦7年?平均スコア96 HS47くらいのゴルファーです。
最近、クラブセッティグが正しいのかわかりません。(アイアンがフックが多発したりして)
アイアンを買い替えてみようかと思ってます。(重いものへ)
今のセッティングは、
1w サソー V 9.5s 会心の当たりで、280yオーバーするときも
3w 5w マルマンの? s 安売り品 ほんとは、買い替えたいのですが
3u 4u TM バーナーレスキュー スチール s
5T〜P TM r7 NS950 s 5♯で185〜195yくらい
A S シャフト DG S
アイアンをr7TPかバーナーTPかバーナーにしようかと・・・
FWは、VスチールかバーナーTP
腕がまだまだと言うことを承知でお聞きします。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

芝刈りちゃんさん
はじめましてこんにちは
Fwのシャフトのスペックはどのようになっていますか?
ふっくれんぱつで考えられる原因は大きく分けて2点かと思います。
[原因]←当てになりませんが...
@ハードで振り負けんとして力んでいる。
A軽過ぎて手打ちになり過ぎている。
そこで上記のFwが気になった訳なんです。
新調されるIRONがDGにするにしろNSにするにしろ、FwやUTまでミスの傾向や得て不得手の傾向性を見極めた上でチョイスされた方が後々無難かなと思います。
個人的にはIRONはゆとりを持ってラウンドされるのであればバーナーTPかバーナーを、ある程度の期間を見て使いこなしす競技志向で行くならr7 TPがよろしいかと思います。
Fwならr7 Stがお勧めです。
余談ですが、LT U(2005)IRONも良いですよ(^.^)/~~~
書込番号:8194125
0点

早々の書き込み有り難う御座います。
深夜の書き込みでいたらない文章ですいませんでした。
FWのスペックは、1本1万以下で購入した maruman TITUS XBV シャフト 純正 flex S
でした。
球筋なんですが、FWは、フェード系が多いです。
「フック連発...」と言うのは、主にTで、Uもその傾向です。
Uは、バーナーのクラブ特性によるものが大きいと思いますが...。
1Wは、ドロー系にスイング矯正中です。^^
Tのアドバイス有り難う御座います。参考にさせて頂きます。シャフト迷いますねー。
今、まだ力があるので、手打ちにならないように重いDGが良いのでしょうかねー。う〜ん
書込番号:8194423
0点

芝刈りちゃん
>今、まだ力があるので、手打ちにならないように重いDGが良いのでしょうかねー。う〜ん
⇒う〜ん...難しい質問ですね!
一つ気になるのがFwがフェードでIRONとUTがフックと言う傾向のバラツキです。
力んだ時やいろいろなライ状況下でどのような傾向が出るか、これが一番重要だと思います。
一度実践レンジで打って見られたら良いかと思います。
私の場合はWEDGEからIRONまで同じシャフト(DGS200)に統一しています。
またUT2本(HI-660)もDGSLS300に合わせフィッティングしています。
理由はキックポイントと重量バランスを重視した方が自分には良いと思ったからです。
人それぞれ、ケースバイケースですが、ある程度シャフトの特製やスペックは揃えた方が良いようです。
書込番号:8198431
0点

NICE BIRDY!!さん こんにちわ
再度の書き込み有り難う御座います。
近くのゴルフ屋さんに行って来ました。
やっぱり、r7tp スタイル良いですねー。気持ちは、ほぼ決まりですねー^^;
他に気になったのが、キャロウェイX20ツアー でしたね。これは、どんなものなんですかねー。おっと、話がそれました。
FWのフェード系になるのは、実践でなんです。どうしても、本番では、打ちに行ってしまい
アウトサイドインになってしまっていると、思うのです。
「シャフトの統一」とても参考になりました。そうですね。特性、バランス考えればその通りですね。NS950に傾きました
もうひとつご教授ください。もし、r7tp購入した場合、ロフト角が前のクラブと変わってくるので、全体のセッティングがかわりますよね。
「5Tでr7でたぶん25度 r7tpで27度」
なので、4Tも購入予定なんですが、
理想的なセッティングは、どんな感じですかね。
教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:8199152
0点

芝刈りちゃんさん
こんばんわ
実は私もを使っています!(^^)!
4Iの導入は如何なものでしょうか?
俗に「5Iを使いこなせたら片手SINGLE!!」と言われます。
我々Av.ゴルファーは実際7Iの方が精度と平均飛距離両面にわたり優っていると思います。
ちなみに私の3U/4UはIRON型のUtilityです。
一世風靡したFOURTEENのHI-660シリーズです。
5Iよりも打ち易く、ティーショットから直打ちまで重宝しています。
5Wと3U(19)は被りませんか?
3Uの抜いて、5U(25)の導入も有りかも知れませんね。
[参考]←私の現在14本のセッティングです。
DR:r7 425 TOUR(S) 9.5
3W:r7 TS TOUR(S) 13
5W:r7 TS TOUR(S) 18
3U:HI-660 GDSL(S300) 20
4U:HI-660 GDSL(S300) 23
IRON:r7 TP DG(S200) 5I〜PW
AW:DB01 DG(S200) 52
SW:DB01 DG(S200) 58
PUTTER:GaugeDesign Prototype J-SpecT
書込番号:8199801
0点

芝刈りちゃんさん
すみませんm(__)m
先ほどの書き込みに一部欠落事項がありました。
>実は私もを使っています!(^^)!
訂正⇒実は私もr7 TP IRON DG(S200)を使っています!(^^)!
書込番号:8199871
0点

こんばんわ!
一月ぶりの書き込み失礼いたします。
あれから、NICE BIRDY!!さんのアドバイスでネットショップを歩き廻り、
中古のr7tpのNS950 s とこちらも中古のFW r7スチール #3・5 ツアー64 s
買いました。(臨時収入がありまして、物に変えちゃおうと・・・)
早速、打ちっ放しへ・・・r7tpイイですね!前のr7と変わらず打てました。
ただ、ちょっと、つかまりすぎるのでしょうか?全体的にフック系で、良いときは、右から
センターに戻る弾道ですが、へたすると、左にドカーンです。
シャフト,DGにしとけばよかったですかね?
FWもシャフト重すぎましたかねぇ。(硬すぎ?)弾道が低い(嫌いじゃないですけど)
振った感じが違和感が…ツアーモデルの特徴なんですかねぇ?
どんなもんでしょう?
書込番号:8288122
0点

芝刈りちゃんさん
おはようございます
ご無沙汰してましたが、お元気でしたか?
いよいよ揃いましたか!?
同じ製品でもスペック/仕様によって特性が当然違いますから、その点を理解してじっくり取り組みましょう。
64TPは三菱レーヨンのディアマナ系シャフトですから、切り返しからダウンにかけてのタイミングを打ち急がずに取れるようになれば万人に合うシャフトだと思います。
後はひたすら練習あるのみですね!
タイミングやテンポを理解して自分のスウィングに吸収し、それなりになるには3ヶ月はかかるでしょうね。
それから実際のコースに出て実戦で登用してみて、またいろいろな現実に直面し打ちのめされ...
その繰り返しです(^_-)-☆
ご健闘を(^^)/~~~
<PS>
IRONのシャフトですが、考え方だと思います。
幸い捕まりは良いようですから、60〜70%のスウィングを意識して打たれて見たら良いと思います。
自身の距離感の育成と方向性の向上が見込まれます。
重く硬いシャフトを無理して万振りするより、遥かに良いと思います!(^^)!
書込番号:8288784
0点

NICE BIRDY!!さん
ご無沙汰しておりました。
私は、元気にしておりました。夏の暑さも過ぎ去り、いよいよ秋ゴルフ日和到来!!
コースに行きたくてウズウズしております。
>後はひたすら練習あるのみですね!
そうですね!!がんばります!!
暇さえあれば、素振りもします。「たまの打ちっぱなし100球より毎日10回の素振り」
?って言いますものね!!
>60〜70%のスウィングを意識して打たれて見たら良いと思います。
ほんとそうです。前のr7がストロングロフトで意識して、飛ばそうと振り回して
いましたね。(実際、あまり距離落ちてませんでした)
NICE BIRDY!!さん 長々と相談にのって頂きありがとうございました。
TM好きは、ゴルフ生涯!?継続して行きますので、
また、相談したいことがありましたら、書き込みしますので、宜しくお願い致します。
芝刈りちゃん
書込番号:8291305
0点



■クラブ選びについて、それぞれ好みもあるかとおもいますが、多少見た目、組み合わせ、あと見栄、、笑、、もありますが、以下の中で、それぞれ自分ならこの組み合わせ、もしくはほぼまだ初級者の私にはこのセッティングといったアドバイス頂けませんか?(予算の都合も大きく影響しますが、今回ドライバー、アイアン、バックを総入れ替えしようと思っています。)
まだまだ大した腕前ではなく、身長179cm,体重92kg,HS 43-47,今まだ練習中で、毎回完璧にまだスイングが安定している訳ではないレベルです。でも内心ちょっと良いクラブも欲しいと思ってる年齢31歳の者です。
以下の候補が現在検討しているクラブ、バックです。
アイアンとドライバーについては、順位を付けてちょっとしたコメントも頂ければ初心者には分かりやすいのですが、おススメの順位だけでも
かなり助かります!
(1)ドライバー
★テーラー バーナー(JP)294g D5?
★テーラー バーナーTP (JP) 310g? D5?
★キャロウェイ Hyper X (USA) 323g D5
★その他何か良いのありますか?(オークションとかで型落ちでもおススメがあれば良いのですが、予算3、5万円ほどで、、)
(2)アイアン Ns950(若干個人的に打感が軟鉄?好みな感じがしますが、)
★フォーティーン TC 550(ファージド)憧れますが難しいですか?
★キャロウェイ Xフォージド 難しいですよね。。?
★キャロウェイ X20 ツアー(ステンレス?)
★ツアーステージ X blade CB (軟鉄)403g
★ツアーステージ X blade GR (軟鉄)405g
★ツアーステージx blade GR Black(軟鉄)405g?
★その他何か良いのありますか?(オークションとかで型落ちでもおススメがあれば良いのですが、予算5〜7,5万円ほどで、、)
(3)ユーティリティ
★何(またはどの辺りが)おススメでしょうか?
(4)キャディバック 軽量好みなので、すべてスタンドタイプで。
どれがおススメですか?
★どのクラブメーカーも問わない、小洒落たルコック2008限定ブラック
★ナイキサスクワッチ(黒×黄色刺繍)イメージですが、素人丸出しでしょうか。。
★テーラー USA限定TMXスタンドバック (白地×赤×黒文字)
■パターについてはテーラーのスパイダーを思わず買ってしまいました。
クラブ間違いなく試打した方がいいのはわかっているのですが、皆さんから見て、どのような組み合わせが良いかなど、教えて頂けませんか?
好みもあるかと思いますが、せっかく買って後々初心者丸出し?や変な組み合わせのようなクラブ選定をして後で後悔するのも何ですので。。
お時間ある方、またちょっとクラブやバック選び?(笑)に通な方、教えてください。部分的の回答でも全くありがたいです!
よろしくお願いします!
0点

クラブ選びは他の常連の先生方におまかせして(笑
バッグの件で少々…
私のバッグも最近痛みが激しいので買い換えたいな〜と思いつつ、なかなか交換できずにいます。
色々人それぞれ考え方がありますが、私は次に買う時はクラブと同じメーカーにするのは避けようかと考えています。
案外バッグって長持ちしますし、中身は結構替わりますから(笑
ゴルフを始めた当初はすべてダンロップでそろえて使っていたのですが、今ではDR〜パターまでばらばらのセッティングとなっています(笑
クラブは、買い換えた時に同じメーカーを継続することは意外と少ないように思います。
派手なロゴのツアーバッグなど買ってしまって中身が違うのもちと寂しいかと。
スタンド式であるかは不明ですが、ルコックとかアディダス(はテーラーに近いが)などなど…どこかで見かけましたがプーマのもカッコよかったです(笑
ポケットの使いやすさは当然ですが、ショルダーベルトの形状・太さなんかも使い始めると気になる点ですね。
書込番号:8254007
0点

「24」さん、はじめまして。
私も、クラブ選びは他の常連の先生方におまかせして(笑
バッグについては、月光蝶さんの意見に賛成です。
「ナイキサスクワッチ」など、クラブの名称(?)が入っているものは、クラブが流行しているうちは
いいのですが、新たな名称に変更になり、旧モデルになってくると、「ああ、そんなクラブもあったなぁ」などと、
古さをいっそうきわだたせる気がします。
個人的には、スタンド式であればバートンとかもかっこいいように思います。
でも、スパイダーは、ヘッドが大きくて、通常のバッグでももてあましているようなことを聞きます。
スタンド式は口径が小さいものが多いと思いますので、どうなんでしょうか?
余計なおせっかいですね。
書込番号:8255354
0点

>月光蝶さん、のりっっくさん
さっそくのアドバイスありがとうございます!
ただのバックの話なんですが、されどバックで、、いろいろ出てるみたいなので、やはりいざ買おうと思う時は迷いますね。。今年のプーマのバックは私も見ました。最初あのスタンドバックを見て、今回買い替えようと思った次第です。
ナイキ、サスクワッチはそうですよね、、型が変わると、いかんせん、急に古く見えてしまいますね、、
本当はあの使いやすさや機能がいいと思ったのですが、、、そうなるとアパレル系のルコック、バートンになりますし。またバックはもう少し選んでみたいと思います。ちなみにパーリーゲイツって、いい感じですか?
また続いてご助言ありました際は、よろしくお願いします!
書込番号:8258910
0点

パーリーゲイツはファッショナブルな感じ・・・まあアパレル系です。
アスリートっぽい雰囲気はほとんどないので、派手さや精悍なかんじは少ないと思います。
飽きてしまう事も少ないと思いますよ。シンプルですから。
芹沢プロが好きな方にはいいのではないでしょうか?
ただ少々値段が高めかも。売っているところも少ないかな?
同じ値段なら、他メーカーにも同等の魅力のものはあると思います。
書込番号:8259825
0点

こんにちは、はじめまして。
そうですね、24さんが例えばどれくらいの手ごたえを感じて
クラブを打ちたいか考えるといいんじゃないかな。
ドライバーなら・・・
当然、HYPER Xドライバーのほうが重さもあるし、硬さだってFIT−ONの
フジクラだし、手ごたえ十分でしょう。
長くみれば、軽さのあるバーナーは魅力。疲れにくいしね。
そうやって見たときに、個人的にみてどうか判断してみれば?
そこが決まればアイアンの重さも判明するから、
HYPERならXフォージドとか、バーナーならBSのGRかバーナーでもいいし。
400gラインか420gラインかおのずと決まるでしょう。
安く良いものならJPもUSAも扱ってる店がいいでしょうし、ちょうど
友達も10万前半でテーラーで揃えてましたよ。
おすすめのお店はジーパーズかな。
ほんとあそこは安いですよ、ちなみに僕は葛西によくいきます。
書込番号:8285199
0点



こんばんは。
昨年から、テーラーメードのr7アイアン(NS950:flex S)を購入し使用しておりますが、軽く感じ、ボールも高く上がることから、勧められるままダイナミックゴールドのシャフトのアイアンの購入を検討しております。
数件ゴルフショップをまわり店員さんに相談しましたが、薦められるクラブは、
・titleistのAP2や、
・ミズノのMP??、
・ブリジストンのツアーステージ XドライブGR
・Callaway X FORGED
など、雑誌で見ても中級者から上級者向けなどとされる、なんとも難しそうなクラブばかりでした。
もっと簡単そうなクラブを見つけても、ダイナミックゴールドのシャフトのものはありませんでした。
店員さんに、平均スコアが120前後ということを告げ、そんなレベルの人間には上記のようなクラブは難しくないですか、と尋ねても、皆さんすごく簡単ですよとの返事です。
ネットに向けて試打してみると、確かに気持ちのいい当たりもありますが、ネットの先があればどんな方向に飛んでいるのだろうかと考えると、イマイチ簡単という言葉は信用しきれません。
私はと言いますと、初ラウンドは10年ほど前ですが、付き合いで年2回ほどのラウンド、練習は全くしてこなかったため一向に上達せず、変なクセがしっかりと身についてしまっております。ただ、学生時代に野球をやっていたせいか、ヘッドスピードはそこそこあるようで、ある程度重いクラブも振れるようです。
近頃、付き合いゴルフもなくなり、友人たちとラウンドするようになってから、ゴルフが非常に面白くなってきたので、本格的に練習し始めようと思っております。
前置きが長くなりましたが、ヘッドスピードがそこそこ、だけど下手、な私でも使える、重めの簡単なクラブはないでしょうか?
もしくは、上記のようなクラブは、私のようなものにも簡単に使えるものでしょうか?
どなたか、ご教示下さいますようお願いいたします。
参考:私↓
年齢:34歳
身長:179cm
体重:75kg
HS:48前後
平均スコア:120
0点

Mongenさん
はじめまして。書き込みを読ませていただき、失礼ながら私と境遇が似てると思い、投稿させていただきました。
私のデータ
身長 : 183cm
体重 : 78kg
HS : 平均48前後(ドライバー計測時)
ゴルフ暦 : 仕事の都合で8年ほど年2〜4回やっておりましたが、今年に入りクラブを一式買い替え、まじめに取り組んでいる最中です。
平均スコア : 100〜110 (一度だけ97、120台もあります)
私もこのサイトで色々な方にアドバイスを頂き、アイアンは現在YAMAHAのインプレスXVフォージドにDGS−200を挿して使用しております。
それまではカーボンシャフトの親父のお古を使用しており、バーナーのNS950に買い替えたのですが、シャフトが軽く弾道が安定しなかったのと、もう一歩上を目指したいと考えて、3R使用し買い替えて現在に至っております。
Mongenさんの狙っているクラブを見て、MIZUNOは試打したことがないのですが、私のレベルでも他のクラブは打てました。
ただ、私の経験ですが、私のレベルだと比較的簡単と言われるアイアンでも打ち損じてしまうことが多々あります。
以前使ったバーナーも、比較的簡単なアイアンに入ると思うのですが、球が上がりすぎるという事と、軽めのクラブのため、手で振りすぎてしまい、手打ちになってスライスが多いと言う状況でした。
また、簡単といわれるクラブだと、ただ打つだけなら非常に簡単なのですが、球筋や高低を打ち分けようとすると非常に難しかった覚えがあります。
現在、アイアンを変えて変化したのが、スライスすると言うことはほぼなくなりました。
また、自分の気に入ったクラブを購入したので、やる気は全く違うものとなっております。
昨年までは年に数回しかゴルフクラブを触っておりませんでしたが、現在はほぼ毎日触っており、練習もここのところは週一回、コースにも月一ぐらいですが回っております。
クラブを買い替えて変わったところは、ゴルフに対する姿勢が変わりました。
Mongenさんもご自分の気に入ったアイアンと出会えると良いですね。。。
私は前回買い替える時に、いろいろなアイアンを打ってみたのですが、仕事の都合でタイヤメーカーのものは購入できませんでしたが、ツアーステージやスリクソン、ゼクシオなどは打ちやすかった覚えがあります。
個人的には、ちょっとヘッドが小ぶりですが、タイトリストのAP2あたりも良いですね。
もちろんインプレスXVフォージドもお勧めです!
(設定でDGシャフトはカスタムになると思いますので、時間がかかると思います。ちなみに私は3週間ほど待ちました)
素人文章で申し訳ないですが、お互いにゴルフライフを楽しみましょう。
書込番号:8179038
3点

ハルサメ父さんさん
ご回答と暖かいお返事ありがとうございました。私より一回り、二回り以上スコアが上のご様子ですが、非常に参考になります。
私の場合、以前はドライバーからアイアンまで、すべてスライスだったのですが、ここのところ、スライスは影を潜めた代わりに、ひっかけやフック(同じでしょうか?)を多発するようになりました。本格的にレッスンに通ったほうがいいのだろうとは思いますが、中々時間と予算がとれずでこの有様です。
さて、試打した中では、どの店に行ってみてもAP2がびっくりするぐらい打ちやすかったのですが、仰るとおりヘッドが小さいような気がして不安が残りました。また、他のクラブは、ちゃんと芯にヒットする回数自体が少なかったです。ろくに芯も捕らえられないその程度の腕前なので、AP2に感じた感触も半信半疑のような状態です。
上手になりたいという気持ちはありますので、よく練習して、ハルサメ父さんさんのように100前後で回れるようになりだしたら、これらのクラブも打ちやすくなっているかもしれませんね。
もう何度かゴルフショップを回り、これまでお店では勧めてくれませんでしたが、スリクソンやゼクシオも試してみて考えたいと思います。
また、ついでに教えていただきたいのですが、今のところPWまでの6本セットの購入を考えているのですが、そうすると別途ウェッジの購入が必要になろうかと思います。その場合、アイアンセットのAW・SWと、52度・58度(何度でしょうか??)などのウェッジとは、どちらが使いやすいのでしょうか?
何となくかっこよさで、ウェッジを別途購入してみたいのですが、アイアンセットのAW・SWと比べてとても難しいようであれば諦めようと思っております。
ついでの質問で申し訳ありませんが、再びご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:8181839
0点

Mongenさん
私のようなものがアドバイスできるわけがなく、大変恐縮です。
スコアもつい数ヶ月前に120や130なども叩いておりますので、決して高いところからではなく、同じ目線で考えを述べさせていただきます。
>また、ついでに教えていただきたいのですが、今のところPWまでの6本セットの購入を考えているのですが、そうすると別途ウェッジの購入が必要になろうかと思います。その場合、アイアンセットのAW・SWと、52度・58度(何度でしょうか??)などのウェッジとは、どちらが使いやすいのでしょうか?
ウェッジについてですが、使いやすさでいえば、セット品の方が違和感はないと思います。
ただ、Mongenさんが狙っているクラブを考えると、セット品はあまりないと思われます。
私は、アイアンはヤマハの5-Pの6本で、ウェッジについてはフォーティーン社のMT28-V3の52(8)、56(12)、58(8)※()はバンス角 の3本です。
実際は58°はあまり使用しておりません。
ウェッジについては、飛ばすクラブではないので、セット品じゃないからといって、あまり難しいと思ったことはありません。
やはり、こちらも気に入ったものを使えば、練習も身が入ると思います。
ただ注意点としては、アイアンセットのPWからのつながりを考えたほうが良いと思います。
私が使用しているヤマハのPWはロフト角が46°です。
周りの人が使っているのを見て、52°を購入したのですが、間が6°開いているので、一番肝心な100〜120Y付近で凡ミスが出ます。
私の傾向は、残り100−120Yぐらいの時に、PWで軽く打てば良いものを、ついつい52°を持ってしまい、ショートするという結果が続いておりました。
最近ようやく割り切って、PWや9番も使うようになったのですが、なんかウェッジを使いたくなってしまうんですよね。。。
私個人の意見としては、ロフト角45〜46°のピッチングウェッジであれば、50°のAW、56°のSWなんか良いんじゃないかな、、と思います。
>何となくかっこよさで、ウェッジを別途購入してみたいのですが、アイアンセットのAW・SWと比べてとても難しいようであれば諦めようと思っております。
かっこよさで購入。。。いいと思いますよ。
メカニズム的なアドバイスはできませんが、Mongenさんも良いウェッジに巡り合うと良いですね。。。
書込番号:8183241
1点

ハルサメ父さんさん
色々とご意見下さりありがとうございました。
おかげで、少し難しそうなアイアンセットやウェッジを買う度胸がつきました。また、ウェッジを選ぶ際のロフト角も非常に参考になりました。
アイアン購入後、使用感とともにご報告させて頂きます。(r7が売れてからですが。。。)
ありがとうございました。
書込番号:8185022
0点

ウーン・・・
易しいヘッドに重めのシャフトということではUS仕様のテーラーメードツアーバーナーや
キャロウェイX20ツアーぐらいがいいと思いますよ。
ジーパーズさんのHPでも見てみましょう。
とりあえずは100は切りましょうよ。
書込番号:8187410
1点

マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、US仕様ですか。ただ、残念ながら、ジーパーズは関西には店舗がないようですので、お店探しが少し大変そうです。。。が、仰るとおりUS仕様というのは良さそうですので、調べてみます。
また、ホームページなどを見てると、テーラーメードツアーバーナーやキャロウェイX20ツアーも、私がお店勧められたクラブと同様に中・上級者向けとなっているようですが、他のクラブと比べて簡単でしょうか?飛距離はなくても、方向性の良いものであればと思っております。
スコアは、とりあえず100切れれば最高です。が、ダボペースの108すら切った事がないので、まずそこを目標に頑張って行こうと思います。
一歩ずつ。。。
書込番号:8189057
0点

最初に候補に上がっていたものよりは簡単ですよ。
他にはアメリカで使用者の多い、PINGのクラブ。「i 10」ぐらいでいいでしょう。
異論は多いかもしれませんが、あえてはっきり申し上げますと、100以上叩く方は、何を使ってもさほど変わりません。
「あのプロが使っている」とか、「よく売れている」とか、いろいろな意味で、練習意欲の出るもの、使ってみたいという気にさせるものを選べばいいのです。
一方、無理をするとなかなか上達しません。
どの程度の意欲と潜在能力をお持ちかという点と、ある程度の保険をかけて選べばいいと思います。
X20ツアーやi10は90前後でその良さがわかるはず。ツアーバーナーはもっと易しい。
十分でしょう。
書込番号:8189867
2点

マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。クラブの情報非常に参考になります。
私がお店に行った際に、店員さんに尋ねましたのは、「重いシャフトで、できるだけ簡単なアイアンを教えてください?」ということだったのですが、その際、持ってこられたのが私の挙げましたアイアンでした。やはり、店員さんの話を鵜呑みにし過ぎるのもよくないですね。。。
平均120といった私のようなレベルのものは、何のクラブを使っても同じというのは、実は同感です。もしかすると、今のr7を使い続けたほうがいいのかなとも思いましたが、どうも軽く感じてしまい、重いクラブを使ってみたいと思ったことがクラブを探し始めたきっかけです。(ついでに、クラブが腕をサポートしてくれればラッキーという感じです)
やっぱり、少々軽くても今のクラブで練習し続けた方がいいでしょうか?
また、今回は、前回初めてクラブを購入してから約1年半と、短い期間での買い替えを検討しておりますが、基本的には、そのようなスパンでの買い替えは経済力的に難しいと思ってます。何を使っても同じといっても、実際使ってみて何か違うと感じても、すぐには買い替えられないことから、クラブ選びも非常に慎重になっています。
いずれにしましても、お勧めいただいた3種類のアイアンのUS仕様を扱っているお店を探し、試打してこようと思います。また、ハルサメ父さんさんからお勧めのありました、ゼクシオ、スリクソン、インプレスも試してきます。(これだけ試すと、多分、訳分からなくなりそうですが。。。)
余談ですが、昨日、これまで一番感触の良かったタイトリストのAP2を買いにお店に行ったのですが、品切れでした。そんなタイミングでのお返事でしたので、ギリギリセーフというか、品切れで良かったと今更ながら思います。(お店ではがっかりしてましたが)
書込番号:8190088
0点

野球をやってらした方は、自称飛ばし屋のわれわれと違い、本当に飛距離が出る方が多いですね。
重めの方が合う可能性は高いですよ。
また知人にもいますが、100を切る前に90を切ってしまう場合もあります。
アイアンはライ角が相当大事。
身長もあるので、海外モノのほうがいいかもしれませんね。
頑張ってください。
書込番号:8190471
2点

横やりですみませんが、オーダーメイドで作ってみるのも良いと思いますよ♪
以外に安価でおすすめはエポンと三浦ですね♪
書込番号:8194650
1点

マスターズ休暇さん
助言有難うございます。
昨日、仕事の合間に、US仕様についての過去の書込みを色々と読んでいたのですが、簡単な重いクラブを探している私には本当にうってつけだと思いました。
ただ、これまで足を運んだお店ではあまりUS仕様のクラブを扱われていなかったのですが、どのようなお店で販売されていますでしょうか?インターネットで検索もしてみましたが(あまり検索上手ではないかもしれません)、大阪近県で、ジーパーズのような店舗販売しているお店を探し出すことができませんでした。。。
試打せずに通信販売での購入はできれば避けたいと思っていますので、US仕様の購入はお店探しが一番のハードルです。
また、ライ角が非常に大事ということで、こちらも少々調べてみましたが、基本的にはステンレス製のクラブでは調整できないとの事。forgedのモデルだとライ角は調整できるようですが、中・上級者向けの製品ばかり(多分)です。
私のような初級者がクラブを選ぶ場合、下の2本でしたらどちらを選ぶべきでしょうか?
・簡単なステンレスのクラブだが、ライ角が合っていない(調整できない)
・少々難しいforgedのクラブだが、ライ角を合わせられる
シャフトの重さ、硬さ、ライ角、ヘッドなど、さらに、打感やロフト角など、ここ1,2日、インターネットや過去の書込みを見ていて、急激に色々な情報(私のような初級者には不要な情報まで)を頭に入れてしまいましたので、少し混乱気味になっております。
すぐにスコアには繋がらなくてもいいので、重いアイアンで練習して、安定した正しいスイングを身につけたいと思っておりますので、もう少しお付き合い頂いて、アドバイスを頂けましたら幸いです。
クマッタ♪さん
情報有難うございました。オーダーメイドも、全く思いもよりませんでした。
確かに自分にピッタリあったクラブというのは魅力的ですが、もう少し上達して次の買い替えの際(何年後になるか分かりませんが)には、一つの候補として検討しようと思います。
今回は、US仕様を第一候補に、既製品を購入しようと思います。
書込番号:8198036
0点

US仕様の販売ならジーパーズとか安いです。試打はないですけどね。ネット販売もしてますよ。http://www.jypers.com/mobile/index.php?PHPSESSID=c94444244c947f270e8d1739d614a878
書込番号:8198089
1点

らじゃくんさん
情報、有難うございます。
ただ、一度試打してみたいので、US仕様の店舗販売を行っているお店(しかも大阪近県)をまず探せればと思っております。
書込番号:8198325
1点

できればライ角が合うステンレスで行きたいですね。
打ってから決めたらいいです。
もう一つ。
ミズノならばセミオーダーのシステムがあったと思います。
例えばMX25にダイナミックゴールドという選択肢もあります。
このクラブは軟鉄鍛造ですが、難しくないですよ。
書込番号:8199520
1点

マスターズ休暇さん
ここ数日、US仕様のクラブを扱う店舗を探してきましたが、やはり見つかりません。皆さん、USA仕様のクラブを買われる際に、試打しないで、通販等(まさにジーパーズのようなお店)でいきなり買われたりされるのでしょうか?
試打して買えそうになくなってきましたので、早くもUS仕様のクラブは諦め気味です。。。
改めて日本仕様のクラブを見直してみますと、Pingのi10やMizunoのMX25も調べてみたのですが、こちらもセミオーダーとのことで、できれば避けたいなと思っております。
ダイナミックゴールドのシャフトで、ストロングロフトじゃなくて、ライ角も合っていて(調整できて)、簡単なクラブ(上達のためにいいクラブ)で既製品。
・・・こんな都合のいいクラブないですよね?
書込番号:8204559
0点

横から失礼します。
中古ショップを覗いてみてはいかがですか?US物や型オチで気に入るものもあるかもしれませんよ。
試打ができる店もあるでしょうし。
自分もr7アイアンNS950のSを今年初めから使用していまして、軽く感じてダイナミックゴールドの刺さったアイアンでヘッドが優しく感じられるもの(個人の好みは別れるものでしょうけど)を中古ショップを4軒ほどまわって探してみました。
出会ったのがスリクソンI-302です。
3〜Pの8本で\31,800と自分にはお買い得感もあり、トップラインの厚みも安心感があります。 まだ一度しか練習していませんが手応えありです。
書込番号:8205713
1点

r7TPならいけそうに思いますが、どうでしょう。
ソフトステンレスだからライ角はやや微妙ですが。
書込番号:8207081
1点

再びすみません…
試打は必ずした方が良いと思います。
プロギアの500BLとスリクソンZR700はミスにも寛大で扱い易いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:8209855
1点

案外似たような境遇の人って多いですね(笑。
私も今まではまあそんな感じの一人ですが…
ハルサメ父さんさんのように、自分で納得のいくものを手に入れる事でモチベーションを上げて取り組むのは良い考えだと思います。
マスターズ休暇さんの仰ることも、表現は違いますが「自分で納得のいくもの」という点では同じですね。
US仕様の件ですが、同モデルの日本仕様を試して判断していくしかなかなか手がないのも事実ではあると思います。
私はさんざん日本仕様を試した挙句、US仕様に踏み切った一人であります。
結果としては私は正解だったと思っていますが、確かに土壇場まで迷った覚えがあります(笑
ちなみに、気に入ったものが手に入ったといっても未だに90台は切れませんし、とんでもなく悪い大叩きもしてしまうので「やっぱ最後は練習かな?」と思っています(汗。
納得するための手段として試打は確かに欠かせませんが、実際どうなんでしょう?
70、80台でまわる方ならともかく、100くらいの私などはその日の調子などでころころ結果が変わってしまうので、相当何度も試打しなければ本当に合っているのかわからないな〜と、最近は思っています。
>アイアンはライ角が相当大事。
身長もあるので、海外モノのほうがいいかもしれませんね
マスターズ休暇さんのこのご意見、一理あるかと思います。
HPなどで公開しているところもあるようなので確かめてみたらいかがでしょう?
ダイナミックゴールド以外のスティールは候補ではないのでしょうか?
重さだけなら同じくらいのものが他のシャフトでもあります。
ご自分の状況に合わせて考えてみると、ダイナミックゴールド以外のほうが良かったりするかもしれませんよ。
どこかでメーカーのフィッティングを受けられると良いと思います。
結構いろいろ相談に乗ってくれますよ。
書込番号:8210928
1点

皆様
色々と、情報、アドバイスをありがとうございました。おかげで、だいぶ頭が整理されてきました。
この休みの間に、数件ゴルフショップを回って以前に試打したクラブをもう一度試してきました。その結果、各クラブに感じた感触は前回とは全く違ったもので、自分の試打の感覚がいかに当てにならないかを痛感しました。
結局、たまたま芯に当てられた数の多かったクラブを、いい感じと思い込んでいたようです。。。
クマッタ♪さんの仰るように、試打はやはりしておきたいと思いますが、その程度のレベルですので、シャフト違いの日本仕様を試打して、そこで納得したクラブのUS仕様を試打せず購入、というのでも十分かもしれません。
また、今回、ゼクシオのNS950を試打したのですが、難しいクラブと比べて、簡単なクラブがいかに楽にゴルフをさせてくれるか、ここまでミスを分からなくするのかということも再確認しました(r7との違いを感じる事はできなかったのですが。。。)。
ただ、皆様にお聞きしたいのですが、難しいクラブを選ぼうと初めて思われたのは、どういった理由、タイミングだったのでしょうか?当時の平均スコアなども合わせてお聞かせいただければ幸いです。簡単すぎるクラブを買ってしまって、すぐ買い換えたくなるのは避けたいと思いますので。。。
月光蝶さん
重いシャフトのクラブということで探していたのですが(こういう探し方がいいのか分かりませんが、、)、ダイナミックゴールド以外の知識がなく、とりあえずダイナミックゴールドで、とお店の人には伝えてました。なので、他のシャフトでももちろんOKです。
また、セミオーダーやオーダーメードを避けていますように、フィッティングは、少々及び腰です。
と言いますのも、私のようなレベルですと、フィッティング時のミスヒットやスイングの不安定さ、スイング自体の間違いなどがクラブのセッティングに影響し、不自然なクラブが出来上がるんじゃないかという心配をしております。既製品のクラブは、ノーマルなスイングの方が使い易いクラブになっていると思いますので、既製品を選んだほうが、ノーマルなスイングに近づけるのかなと。。。
どんなに下手でもフィッティングは行ったほうがいいとのことでしたら、幸い、勤務先から歩いてすぐのところにミズノの本店がありますので、仕事帰りに行ってこようと思います。
書込番号:8216359
0点



※ちょっと前のクラブなので、どなかたがご覧でしたらご教示下さい。
44歳、178センチ95キロでかなり大柄です。
大柄の割には、ちまちましたゴルフしています。
aveは、90前半。年間ラウンドは30回程度。ただし、寒冷地在住のため、冬場はほとんど練習も含め振っていません。
さて、このたびTS-201のDGS200を手放し、ウィルソンTC-1を狙っています。
あまりラウンド機会がなくなってきたことと、ちょっと振るのにキツクなってきたからです。
シャフトで悩んでいます。
手元にNC-6の7I(NS850)があったので練習場で振ってみました。
TS-201の時と同じスイングとタイミングで振るのですが、打球が描く軌道がトップ位置から落際にフェードの球筋になるようになりました。TS-201の時は反対に軽いドローでした。
これはシャフトのせいですか?それともクラブの造りでしょうか?あまり気にしなくていいものでしょうか?
HDは、まるきり早くなく、この間ショップで計測してもらったら、5Iで38でした。
TS-201の7Iの距離は、140前後というところでしょうか?
気分的にアイアンはカーボンを持ちたくなく、やはりスチールがいいのです。
NS950があるようですが、850とは明らかに違うのですか?
NS950だと私にはRフレックスがいいのでしょうか?
0点

私はウイルソンのクラブを使ったことが無いので一般論で。
HDではなくH/S(ヘッドスピード)でしょう。
5鉄で38ということはドライバーだと40〜42くらいでしょうか?
7鉄で40m/sくらい出ないとDynamicGOLD S200は重すぎると思います。今まで7Iで140yd安定して飛んでいたのか疑問に思います。
そのへんが正確にわからないとアドバイスも難しいでしょうね。
ドライバーのH/Sを今度計測してみてはいかがでしょう?
あくまでも個人が体感することなので、いちがいにNSが良いとか悪いとかは言えないのですが、一般的にはという傾向はあると思います。
試打したクラブでややフェードの球筋が出たということですが、基本的にミドルアイアンでストレートボールが打てる人はロングアイアンになるにしたがってややスライスになって当然です。
逆にショートアイアンになるほどフックが出ます。
これはアイアンの特性(細かく書くと長くなるので割愛します)ですからそれで当然なのです。
TS-201の6番でややフェードが出ませんか?TSの6番はロフト30.5度で長さ37.25インチです。ちなみに7番で34度、長さ36.5インチ重さ442gです。
Tab Tc-1、Nc6の7番(NS950)はロフト30度で長さ37インチ36.5インチですからかなりTSの6番に近いスペックになっています
Nc6の7番はロフトが6番(30)のわりに長さが36.5インチと少し短いですね。6番アイアンを短いシャフトで打ったらその分H/Sが落ちますから飛ばなくて当然です。
もしかして7番アイアンはみんな同じスペックだと思っていませんか?ぜんぜん違いますよ。
最近のアイアンは6番アイアンに7番の刻印を打っていわばインチキ7番の飛距離を上げています。ユーザーが7番アイアンで150ydを打つということにこだわる無意味な傾向があるからでしょうね。
私が最近使っているタイトリストの695MBは7番で36度ありますが、これはTSの8番(38)にかなり近いですよね。
7番34度のTSを使って140ydのシャンクさんが695MBの7番を打ったら140yd飛ばないです。ロフトが違うのだから当たり前です。
7番で29度のクラブもありますよ。何番ではなくロフトが何度かということで判断する必要がありますね。
だからTSの6番でややフェードが出るならTabの7番でフェードになるのは当然です。
Ncの場合急に軽いクラブを使ったから振り遅れただけでは?そういうことはありえます。
>気分的にアイアンはカーボンを持ちたくなく、やはりスチールがいいのです
ドライバーのH/Sが40前後なら私は絶対的にカーボンシャフトのアイアンを勧めますね。球の上がり方が違いますからスコアメイクになります。34度のカーボンシャフトアイアンならシャンクさんの飛距離は150ydになるかもしれませんね。
>NS950だと私にはRフレックスがいいのでしょうか?
良いかもしれないし悪いかもしれないです。打ちやすいかどうかは自分にしかわからないです。
書込番号:8155608
1点

ご返事ありがとうございます。
ちょっと私の書き方に問題があったのかな?と反省しています。
まずは、HDではないですね。ご指摘のとおりヘッドスピード(H/S)です。間違えました、申し訳ないです。
ご教示いただきたいのは、2点です。
1.打ち方が同じで、球筋が変わる原因はなにが挙げられますか?
2.NS950とNS850では、何が明らかに違うのか?
という点です。
仮に1.の原因のひとつにシャフトが挙げられるとした場合、今回打ったNS850をNS950にすると改善できるのか無理なのか知りたかったのです。
いろいろ自分で打って試せば済むことなのですが、その様な環境ではないのであえて取り留めの無い質問しています。ですから、一般的には・・・と、いう観点で結構でございます。
そして、私はアイアンに距離は求めていないので、7Iで150だろうが、130だろうが別にどうでもいい話なのです。ただ、事実だけお伝えしているだけで、TS-201の7I距離は、140前後を安定的に打てています。
>TS-201の6番でややフェードが出ませんか?
出ません。むしろ軽いドローです。
ロングアイアン(TS-201の3I,4I)も打てますが、フェードはしません。
TS-201のスペックもTC-1のスペックも知っています。
>もしかして7番アイアンはみんな同じスペックだと思っていませんか?ぜんぜん違いますよ。
認識しています。
>Ncの場合急に軽いクラブを使ったから振り遅れただけでは?そういうことはありえます。
なるほど。こういうこともあるのですね。むしろそれであれば、練習して打ち込んでいけば解決しそうですね。
>球の上がり方が違いますからスコアメイクになります。
今でも十分あがっていますので、これ以上あがらなくてもいいくらいです。
きっと、TS-201自体が、球があがりやすく、抜けがよく出来ているのでしょうね。
>ドライバーのH/Sが40前後なら私は絶対的にカーボンシャフトのアイアンを勧めますね。
でも、やっぱ、おっしゃるとおりカーボンなんですかねぇ。
カーボン嫌いなんです。嫌いなクラブでゴルフするって、生理学上どうなんでしょう?
慣れれば解決するものですか。
書込番号:8155875
0点

スチールシャフトは、通常、軽くなると、フレックスは柔らかくなるでしょう。
NS850は、かなり、しなります。
しっかり打ち込んでいくタイプの人には、ヘッドが戻ってこない、という感覚が出ることもあるでしょう。
だからアイアンでは安全だとも思えますが、どうも上から叩くイメージは湧きにくいですね。
小生はTABV(NS850S)を使っていたことがありますが、タイミングが悪いと、アイアンなのに、信じられない位左に(出だしから)ボールが出ることもありましたので、使っておりません。
普通のカーボンシャフトからスチールシャフトに移行したいという人にピッタリと感じます。
7番アイアンでターフをとっていける人には、ややしっかりしたNS950の方がしっくりくると思いますよ。
書込番号:8159425
1点

あなたの体格からすれば、ダイナミックゴールドです。基準は体重です。55キロまでの方はカーボン、65キロまでの方は軽量スチール、65キロ以上の方はダイナミックが振りやすい基準です。昔は握力や、ヘッドスピードから、クラブシャフトを選んでいましたが、今は体重別です。しかし、貴方の場合、太りすぎもあるかもしれません。その場合、スイング中の体のキレが悪くなります。ダイナミックでは方向性が悪くなりますから、やはり、軽量スチールNS1050あたりが扱いやすく思いますが。950や、850では貴方には少し、軽すぎる様に思います。普段、スイングをバットにて一日10分でもスイングすることをお薦めします。下半身を使ったスイング、少し重みの感じれるクラブを振ることをお薦めします。
書込番号:8159427
1点

へえ、体重だけでシャフトが決まるとすると、誰も悩むことはなくなりますね。
書込番号:8160215
0点

マスターズ休暇さん。
>しっかり打ち込んでいくタイプの人には、ヘッドが戻ってこない、という感覚が出ることもあるでしょう。
なるほど、これが、STYLISTさんのおっしゃられるところの、「振り遅れ」ということなのでしょうね。
NS950を何とか手にして打ってみなければ、体感できないので、何とか考えます。
Y.TOSHIさん
>昔は握力や、ヘッドスピードから、クラブシャフトを選んでいましたが、今は体重別です。
これははじめて耳にしました。
ひとえに体重といっても、体格や生活習慣やいろんな要素があるのでしょうから、Y.TOSHIさんも単純に体重別と言い切ったわけではないと思いますが、こういう理論もあるのですね。
確かに太りすぎは否めませんが。。。
いずれにいたしましても、STYLISTさんのおっしゃる、
>良いかもしれないし悪いかもしれないです。打ちやすいかどうかは自分にしかわからないです。
これが結論と思います。
頑張っていろいろ打ってみます。
ただ、「振り遅れ」が、急にシャフトの違うクラブを使用したために発生した。だから球筋が変化した。ということに至りそうです。
練習あるのみです。
どうもいろいろご教示ありがとうございました。
書込番号:8166408
0点

右利きの方が普通にクラブを振れば、当然右半身が反応しますから、振り遅れます。それを克服するには毎日少しでも、スイングする、クラブに慣れることです。これは、訓練しかありません。また、近代ゴルフに於いて、体重別にクラブの重さを選ぶことです。理由は、たとえば、70キロの方には平均して、大体、このくらいの筋力はあるでしょう。という考え方です。それでもクラブが振れなければ、スペックを落とすしかありません。
書込番号:8166729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

