アイアンセットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > アイアンセット > なんでも掲示板

アイアンセットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
アイアンセットなんでも掲示板を新規書き込みアイアンセットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 アイアンクラブの選び方

2012/01/21 13:19(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 kenkenken5さん
クチコミ投稿数:4件

アイアンのセットを買いたいのですが。
平均スコア90。ヘッドスピード47程度。
国産の中上級者用がいいと思い、調べてみましたが、
種類が多くてよくわかりません。
教えてください。

書込番号:14049074

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/21 14:50(1年以上前)

平均的なスコアが90だと中上級者用に手を伸ばしたくなるころあいでしょう。

ヘッド速度はあまり関係ないです。

で、中上級者用とひとくくりに言いますが、具体的には

ソールが狭くヘッドが小さい物というくくりになります。

この度合いが高いほどターフパフォーマンスが向上しますが、ミスヒット率も上がりますし、ダフリやすくなります。

アベレージゴルファー用のクラブはこの逆でソールが厚く、ヘッドが大きいのでダフリ難くミート率が高くなるというわけです。

それからはっきりわかりやすいのは番手表示とロフトの関係ですね。

アベレージ用は多くが30度くらいのロフトのアイアンに7番と彫られていますが、俗にアスリートモデルの場合は34度〜36度です。

これは7と刻印してあるクラブで150ydと言いたい人が多いため、普通のアベレージゴルファーの場合ナイスショットしてなんとか150yd飛ばせるのが30度くらいのロフトが必要なためにこんなおかしな表現になるということです。

アイアンはロフトが寝ているほどやさしいです。

そういう意味合いではアスリートモデルのほうが優しい部分もあります。
アベレージゴルファーは30度以上のロフトがあるアイアンでナイスショットはほぼできないからです。

アスリートモデルの素材は軟鉄が多いですね。アベレージ用は合金が多いです。

理由は長くなるので割愛します。

こんな条件で検索してみると候補がいろいろ出てきますよ。

ただし上手くなりたければアベレージ用のモデルでやるのをお勧めします。

アスリートモデルを使うと上手くなるわけではないです。

書込番号:14049380

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/21 23:09(1年以上前)

こんばんは。

今どういうセッティングで、どういう理由で買い替えたいのか、を書いた方が具体的なアドバイスがあると思いますよ。
一般論としてはSTYLISTさんの書かれている通りだと思います。

なので一概には言えませんが、今の情報からおすすめは?と聞かれれば
・スリクソン Z-TX
・ツアーステージ 705 typeS
・ヤマハ Vフォージド
・ミズノ MP-53
・プロギア iDフォージド
・オノフ フォージド
あたりですかね。それぞれ微妙に違いますが、どれも良くできていて大差ないと思います。あとはメーカーとかデザインとか顔のお好みでどうぞ。

書込番号:14051637

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/22 13:01(1年以上前)

そういうくくりで言うと私の中で今販売している物の中では712 AP2が最高ですね。

書込番号:14053757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenken5さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/23 19:39(1年以上前)

みなさん丁寧な返信ありがとうございました。
ゴルフは一度覚めて、この年になってまたのめりこみ始めています。友達のゼクシオをたせてもらい、今のクラブは性能のよさに驚き買い換えを決心しました。
STYLISTさんの言うように、中上級者向けが欲しいのですが、難しかったらどうしようとも思います。MP69のデザインや、ツアーステージの705がいいのですが、初中級者のViQも簡単でいいとも載っていました。このあたりのクラブはいかがですか。

書込番号:14059181

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/23 21:01(1年以上前)

そりゃゼクシオは最高ですよ。

アスリート系は難しいに決まってます。

俗にアスリート系のアイアンを使う基準ですが、これ何度か書いた事があるんですけど写真程度に打てることです。

これは私がショットマーカーを貼って20球打った物です。これくらいが最低線ですね。

試しにショットマーカーを貼って打ってみることですよ。

いろんな場所にあたってしまうならばアスリート系を使うとかえって下手になります。

で今お使いの物は何でしょう?

それで何ヤード程度を打ち分けたいのかを想定していますか?


書込番号:14059536

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/23 21:11(1年以上前)

写真忘れました。

書込番号:14059584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenken5さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/24 18:55(1年以上前)

写真まで添付していただきありがとうございます。
今使っているのは、ゼクシオです。
友達のクラブを打ってよかったので、ゼクシオだったらなんでもいいと考え、
オークションで買いました。
番手が黄色で表示されているもので、かなり古いもののようです。
スウィートスポットが小さいように感じます。

STYLISTさんの言うようにアベレージ用を買おうかと思います。
お勧めはありますか。

書込番号:14063132

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/24 21:49(1年以上前)

勘違いして欲しくないですが、私はアベレージ用をお勧めしてはいません。

上手くなりたければアベレージ用で、上級者用と言われるクラブを所有する楽しみを優先させたければマッスルバックでも何でもお好みで買えばよいです。

買い物の楽しみってそういうものでしょう?

で、例えば新ゼクシオなんか価格もさほど高価ではないし、良いですね。

問題はPWと彫ってある実質9番の下のクラブをどうするかです。

ゼクシオの番手間のロフト差はミドル〜ショートアイアンで5度ピッチです。

なので、PWの下のロフトは49度前後ですね。

48度〜50度くらいは普通に100ydを打つ番手になり、重要です。

仮によくある48度のPWを入れます。要するにPW2本体制です。

プラス4度で52度のAW、56度のSWで決まりです。

このように48度のPWは一番重要なクラブと言ってよいですから48度前後の番手をどう入れるかを考えてアイアンセットを考えましょう。

新ゼクシオのAWは50度ですから6度差があり、ピッチとしては良くないです。

ただし、AWとSWにゼクシオを入れるのは大変すばらしいです。

この2本でスコアが変わりますね。

で、5番は抜きます。実質4番ですからこれを使おうというのは無謀です。

これだけでだいたい7万強でおさまるでしょう。

それでもまだ余裕があれば24度くらいのUTないしFWを入れればほぼ完璧です。

書込番号:14063902

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkenken5さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/25 18:27(1年以上前)

STYLISTさん いつも丁寧な回答ありがとうございます。
よく理解できました。
自分にとっては高い買い物ですので、
お聞きしたことを考慮しながら検討します。
ありがとうございました。

書込番号:14067143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイアンセット購入に「ついて

2012/01/22 10:05(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:4件

アイアンセット購入にシャフト選択に迷いが生じ初めて書きます。現在ドライバーがR7のSRで、UT(3.4番)がレスキューMIDのRです。ウェッジはracのNS950です。アイアン購入でスチールのRを検討してます。今はracr5のカーボンRです。質問ですがアイアンをスチールにするとバランスおかしいでしょうか?アイアンをスチールにしたら他も変えないと駄目でしょうか?ちなみに身長162体重60です。体力は自信あります。経験5年平均110の未熟者です。

書込番号:14053059

ナイスクチコミ!0


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/22 11:45(1年以上前)

私も未熟者ですが・・・

私は、主様とは逆にスチールSからカーボンSRに変えたのですが、バランスとかの感覚には
何も違和感はありませんでした。ただグースとかの見た目に違和感を感じて・・・

なんか最近、「アイアンにはライ角が重要」との情報をみたことがあります。
こっちの方を気にしては、どうでしょう。

書込番号:14053443

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/22 12:58(1年以上前)

クラブ選びの基準としてシャフトに注目したのは悪くないです。

ただ、単にカーボンのRだとかスチールのSRだとかの比較はナンセンスです。

それこそ売るほど種類があるのであまりに抽象的過ぎるということです。

市販のアイアンセットをそのままいじらないで購入する前提ですと、すごく単純にカーボンシャフトの物は軽く、スチールシャフトの物は重い、と考えてよいです。

で、ウエッジがNS950ならば普通にアイアンセットのシャフト=クラブ重量はNS950かメーカー標準のカーボンのものになります。

シャフト硬度は別に考えてください。

まずカーボン物の高価だが軽くて速く振れるものを選ぶか?スチールで安いけど重くて速く振れない物が良いのか?

重さが決まれば次は標準的な硬さのR硬度にするのか?

硬いS硬度にするのか?

となります。

これもメーカー標準のカーボンシャフト硬度とNS950やDGのシャフト硬度は同列に語れません。

メーカー純正のシャフトは非常に柔らかくなっています。

書込番号:14053744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/22 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。ユーティリティがRなのでバランスが心配でして。

書込番号:14054059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/22 14:35(1年以上前)

ありがとうございます。アイアンセットは中古のracHTのNS850の物を検討中です。

書込番号:14054069

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/22 22:06(1年以上前)

>アイアンセットは中古のracHTのNS850の物を検討中です

なぜわざわざそんなのを候補にしているのでしょうか?

借りたものが良かったのですか?

>ユーティリティがRなのでバランスが心配でして

関係ないです。

先に書いたようにクラブごとにシャフト硬度はバラバラですからぜんぜん違うメーカーの違う年代のクラブの硬さを同じにそろえること自体が難しいでしょう。

それにアイアンは柔らかめ、ドライバーは硬めにしているプロなんか売るほどいます。

書込番号:14056018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/22 22:23(1年以上前)

お金が無いので中古で探してます。またドライバーが柔らかめでアイアンが固めになってしまうことに違和感があったので

書込番号:14056125

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/22 22:35(1年以上前)

シャフトの硬さやクラブの重量を決めるポイントはアイアンの、それも7鉄あたりを基準にしてください。

この力感を基準にウッドを合わせていきます。

なぜなら7鉄の力感とドライバーのそれは同じだからです。

同じに振ってシャフトが柔らかければ球が上がりやすくなります。

なので特に女子プロはアイアンのシャフトを柔らかめにします。

同様にFWも柔らかめにすると球が上がりやすくなり、無理なく飛ばせます。

ドラバーの場合一番H/Sが上がるクラブなので左に巻くのを避けるためにやや硬めにするというのは根拠があることです。

ただ、それで力んでは元も子もないのでむやみに硬いシャフトにするのもナンセンスです。

今は新品のセットでも3万くらいで買えますからそういう意味で重要なアイアンセットをわざわざそんなのを買うよりは最新の例えばバーナーとかにした方が良いと思います。

書込番号:14056194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です・・・ご教授お願いします。

2011/10/19 13:44(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:70件

ゴルフを始めて1ヶ月の超初心者です。。。
マッハスピードの方で質問させてもらってたんですが、こちらの方が多くの回答を
いただけると思って再度質問させてください。


貰い物のクラブでやってたのですが、そのクラブが揃ってない(7I,9Iがない)のとドライバーがパーシモン!?
木でできてるのでさすがに買い換えた方がよさそうなので購入を検討してます。
アイアンはゼクシオ!?カーボンでフレックスなどは文字が磨り減っててわかりません、かなり年代物と思います。


先日店でマッハスピードフォージドを見て一目惚れしました☆ちょい予算オーバーですが・・・
最初はスリングショット(オールインワンセット)の予定だったのですが(易しいのを使うとちゃんとしたスイングが身につかないよと言われたので・・)
今はマッハスピードフォージド、VR proキャビティ、ミズノ ゼファー、あたりを検討中です。
メーカーが多すぎて絞れないのでナイキ中心に色々調べてました。




私のスペックは、30台前半身長176センチ、体重76キロ、HS計った事ないです・・・
一緒に始めた友人と比べてかなり飛距離が落ちるのでそんな速くないんだとおもいます。
ってかまだ当てにいくのに必死で思うように振り下ろせない・・


初心者にはフォージドは難しすぎますか?
アベレージ100切るぐらいまでは結構頑張ろうと思ってます。練習週2ぐらい・・
年明けにラウンド予定。


シャフト、フレックスなど、あと他にもこんなのいいよってのがあればそれも含めてご教授してもらえたらありがたいです☆

書込番号:13647995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/19 22:13(1年以上前)

こんばんは♪
このアイアンは「フォージド(軟鉄鍛造)アイアン」ですけど・・・
いわゆるアスリートモデルではなく、ポケットキャビティの優しいアイアンになります♪
※それでも女子プロのキンクミこと金田久美子プロが使ってます。

初心者さんがモチベーションを上げて取り組もうって感じで買うなら・・・良い選択だと思います。
同じナイキならVRシリーズは、アスリートモデルになりますかね^_^;

それでも・・・そのもらい物アイアンがゼクシオなら。。。
7Iと9Iを中古のジャンク品から探して揃えても良いかも^_^;。。。
誠に失礼ながら・・・コースデビュー前なら、それで充分で。。。
年明けまでに7I一本で徹底的に練習した方が良いかも^_^;。。。
ドライバーなんて練習する必要もないかも??

昔話をするとオヤジくせえなあ〜〜って思われちゃうけど(まだ40代半ばなんですけど^_^;)
今から遡る事20年前・・・高校のラグビー部の先輩がコースデビューさせてくれるってんで・・・
「2ヶ月後に予約したから、それまで7Iで真っ直ぐ飛ばせるように練習しとけ!」って命令されまして(笑
必死で7I一本練習しましたよ♪(体育会の先輩の命令は絶対ですからwww)
※コースデビュー前に近所のショートコースで2ラウンドしましたけどね^_^;

私のデビュー戦は「115」・・・コレ以上打った事が無いです。
デビュー戦は、4W、6I、8I、PW、SW、PT
この5本しか使わなかったです^_^;
※7Iで練習したんですけど・・・何故か偶数番手の方が相性が良くて(笑
その後も10年近くドライバーは打たずに、ベストスコア84まで行きました♪

まあ100切りするまで・・・そんな感じでクラブセットにこだわる必要は無いと思いますよ♪
ただ・・・カッコ悪いんでね^_^;。。。

モチベーションが上がらないなら・・・ピカピカのフルセットを揃えることに賛成です♪
なにせゴルフは「メンタル」のスポーツですから(マジレスですよ♪)
技術うんぬん言う前に・・・モチベーションって大切だったりするんで。。。
初心者だからとか?上達しないとか??・・・そんな理由より。。。
なんとなくカッコイイ・・・好きなプロゴルファーが使ってるモデルだから・・・
こんな動機で買った方が健全かもしれませんよ♪

書込番号:13649988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/19 22:26(1年以上前)

〉(易しいのを使うとちゃんとしたスイングが身につかないよと言われたので・・)

これは根拠の無い嘘です。

上達したければそんな与太話を信じないで優しいと思える物を使うのが一番。

コースデビューまでは七番一本で腐る程打ってください。

書込番号:13650113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/10/19 23:46(1年以上前)

#4001さん返信ありがとうございます。

デビューで120切りですか!?すごい☆
私もひそかにデビューで120切り目指してるのでそーゆーの聞くとがんばれます。

そーなんです、やろうと決めたら貰い物では少しモチベーションが上がらなくて・・・
ゼクシオを調べてみると結構有名!?モデルみたいなので当分はこれでいいんだろなぁと思いつつ物欲の方が大きくて・・・あと少し見栄っ張りです・・・(汗)

予算の関係でVRキャビティに傾きかけてました・・・



STYLISTさん返信ありがとうございます。

根拠のない嘘なんですね・・・気をつけます。。。
ゴルフの情報っていっぱいあるのに人によって言ってる事が違ったりするんで、自分をしっかり持って取り組まないといけないんだろなぁと・・・なかなか初心者には難しいです(汗)


さっきよく見てみたら
アイアンは「ゼクシオMP100」って書いてありました。初代モデル!?
あと「マルマンsole MST21」が何本かと。(これは私では調べれませんでした。)
ドライバーは「ブリジストンJumbo カスタムーSS」
「PRGR ZOOM C」でした。

とりあえず7Iを探してそれまでは6Iで練習しときます・・・でも新しいの欲しいかも(笑)



書込番号:13650610

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/10/21 13:02(1年以上前)

新たに買っちゃいましょう

カーボンシャフトのXXIOは爺さん用ですね。
グリップがツルツルになってませんか?

マッハスピードフォージドのシャフトはNS950のRでいいでしょう、適当ですが。

木でできてるドライバー(笑)は捨てた方がいいです。

書込番号:13657072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/10/21 14:34(1年以上前)

XJSさん返信ありがとうございます☆

物欲に負けそうです・・・


>カーボンシャフトのXXIOは爺さん用ですね。

その様なレビューをよく見かけます(笑)

仰る通りグリップはツルツルです・・・


>マッハスピードフォージドのシャフトはNS950のRでいいでしょう、適当ですが。

何を買うにしても軽量スチールの「R]かグラファイトの「S]かでかなり迷ってました。
やはりスチールの方が一般的なんですかね??




後もう1つ質問したいんですが。
以前どこかでフォージドアイアンはダフりすぎると曲がってくるってのを読んだ事があるのですが
どうなんでしょう??

書込番号:13657378

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/21 15:13(1年以上前)

スチールシャフトかカーボンシャフトかは、市販品の場合即クラブ重量の事だと思ってください。

単にカーボンだと軽くてスチールは重いという事です。

ここで混同しがちなのはスチールは硬くてカーボンは柔らかいという勘違いです。

スチールシャフトは重いですが、硬いとは限らない。

逆にカーボンは軽いですが柔らかいというわけでもない。同じ重量のシャフトだったら普通にカーボンシャフトの方がハードです。


硬さはフレックス表示で判断しますが、L:レディース A:アベレージ R:レギュラー S:スティフ X:エキストラ XX:ダプルエキストラ(ダブルエックス)

で、R regularが普通という意味です。


で、一般的にどうのこうのは言えないです。

統計データの年齢層によって大きく異なりますからね。

大学生のゴルフ部で集計すれば硬くて重いクラブになるでしょうし、高齢者ばかりでなら軽くて軟らかい物になります。


筋力があるならば重いクラブを、H/Sが速いなら硬いシャフトの物を、と論理的に考えれば良いわけです。

筋力が無ければ軽いクラブを使えば良いのですが、軽いクラブはまた速く振れるというメリット(?)もあります。




FORGEDアイアンは確かに大ダフリすると若干曲がる事は可能性としてありますが、それ以前に店頭で売っているクラブはカタログ値どおりの物が一つもないです。

なので、最初にクラフトに調整してもらうのでなければダフったからと修正すること自体、個体差が大きい14本のクラブを使っているんだからナンセンスになります。



書込番号:13657500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/10/21 19:59(1年以上前)

そうですね〜

自分は一度部屋の中で3Iをフルスイングして木部の壁に先端をブチ当てたことありますが
一見して曲がった様子はないですね、壁は思い切り削れましたが。
ライ角の狂いは大体分かるはずだし、意外に曲がらない気がしますよ。
プロ並の練習量とシビアさを重視するならばたまに調整するんでしょうけど。
逆に自分に合うように曲げて調整できるのが軟鉄鍛造のメリットですね。
思い切りダフッたらシャフトの曲がりの方が気になりますね。

初心者はクラブは二の次とはいえツルツルのグリップは良くない気がするな〜
安いグリップ使っても1本500円はするんで現在気に入ってないアイアンのグリップ交換するかどうか・・

書込番号:13658388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/21 20:41(1年以上前)

確かに将来のために、曲げられるフォージド・・・って考えもアリですけど。。。

まあ・・・ライ角の影響が出るスイングになるまで、結構時間がかかるって言うか?
ライ角を意識する頃には、別のクラブが欲しくなってるんじゃないか??・・・と^_^;

最初からフィッティングして買うならPINGのG20が圧倒的に安いと思う。。。
まあ・・・カスタムの組み立て精度はイマイチだけど^_^;
それでも・・・あの価格でカスタムメイドですから・・・
PINGのクラブは、一回限りで曲げてくれるし♪
マトモな代理店で買えば、キッチリ調整してくれるし。

あの異形ヘッドが嫌いじゃ無ければおススメしますよ♪

30代前半 176cm 76Kg・・・というスペックから見れば(笑
スチールで良いんじゃないか?・・・って思うんですけどね。
※体力・・・こればっかりは本人じゃないとな〜〜^_^;

書込番号:13658552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/21 22:00(1年以上前)

STYLISTさん、XJSさん、#4001さんまたまた返信、丁寧な解説ありがとうございます☆
色々勉強になります。


今のところダフる事も少ないですし(ボールの上を打つ時の方が圧倒的に多い)、私の使用では曲がるのを心配する事はなさそうですね・・・


今のアイアンにお金かける気にはならないです(汗)でもグリップの交換ってそんなもんでできるんですね。


正直体力には自身ないです。特に手や腕に関しては人並み以下でしょう腰も悪いですし(涙)
シャフトやフレックスはあと何回か練習に行って友人のともう少し比べてみます・・・
もともと運動は苦手な方ではなかったのでカーボンに慣れてきてますが一応スチールの方向で考えてます。


より初心者向けなのは

ポケットキャビティ>フルキャビティ

ステンレス(?)>フォージド

って解釈でいいですか?




書込番号:13658928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/21 22:45(1年以上前)

初心者向け?・・・というか?
理論的にやさしい?(ミスに寛容)と言う意味で・・・

ポケットキャビティ>フルキャビティ>セミキャビティ>マッスルバック

ヘッドが大きい>ヘッドが小さい

ヘッドのトップラインが厚い>トップラインが薄い

ソール幅が広い>ソール幅が狭い

グースネック>セミグース>ストレート

ヘッドの素材/製法(ステンレス【鋳造】か?、フォージド【軟鉄鍛造】か?)は、あんまり関係が無いです^_^;
その昔・・・フォージド(軟鉄鍛造)では、複雑な形状が製造できなかったため・・・
鉄の塊形状であるマッスルバック形状でしか生産できなかった。。。
トーぜんマッスルバックでは、重量配分が出来ないので、ヘッドを大きくすると重くなってしまうので、大きく出来ない。。。
従って・・・フォージドと言えば、マッスルバックアイアンの事で=難しいと言われていたわけですが・・・

現在では、フォージド製法でも、複雑なキャビティバック形状が生産出来るようになったので・・・フォージドアイアンだからと言って、必ずしも上級者やアスリート向きの難しいアイアンで有るとは限らないです。

書込番号:13659188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/21 23:59(1年以上前)

#4001さん丁寧な解説ありがとうございます。


理論的に・・・でもそれが自分にとって使いやすいとはまた別なんですよねぇ・・・
ほんとゴルフって奥深い・・・(汗)

友人が超ワイドソール、グースネック、低重心のクラブを使ってるのですがなんかさきっちょが重い?で逆に安定しないって感じました(新米の私が言うのもなんですが・・)

初心者なりに一番気になったのが自分の持ってる「マルマンsole MST21」なんですよね・・・なんか当たった時に気持ちいいと言うか(でも気持ちよく当たる確立はすくない)・・・
でも練習で気持ちよくてもいざラウンドしてスコア悪すぎるのも・・・
私は何を言っているんだ・・・・・


少し頭冷やして、恥ずかしいですが店に試打しにいってみて
とりあえずSQフォージドとVRフルキャビティ(PROでないやつ)を打ってみます。(ナイキばっかり(笑))




最後に、もしよかったら「これも見てきなよ」ってのがあればご教授ください☆

書込番号:13659596

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/10/22 01:54(1年以上前)

>初心者なりに一番気になったのが自分の持ってる「マルマンsole MST21」なんですよね・・・なんか当たった時に気持ちいいと言うか(でも気持ちよく当たる確立はすくない)・・・

そうですかそうですか。気持ち良さも欲しいんですね。

>でも練習で気持ちよくてもいざラウンドしてスコア悪すぎるのも・・・
私は何を言っているんだ・・・・・

いいんですよ、自分の考えを素直に言えば。
自分も下手なくせにクラブにはうるさい。

これなんかどうでしょう。X-BLADE GR FORGED
http://www.tourstage.com/x/x-series/products/x_blade_gr_forged/index.html
ちょっと難しいのかな〜、みなさんどう思いますか?
これの注目点はシャフトがウェイトフローってことなんですが。
それともう型落ちになるみたいで安く売ってるんですよね。そのせいで店にはもう置いてないかも・・試打できないか。

書込番号:13660050

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/22 11:23(1年以上前)

>正直体力には自身ないです。特に手や腕に関しては人並み以下でしょう腰も悪いですし(涙)


ならば軽めのカーボンシャフトの物を選ぶのに迷いは無いですね。

硬く重いシャフトの物を使うと腰やわき腹、肩など故障しやすくなります。

http://item.rakuten.co.jp/auc-rota-sports/nike-fullset-slingshot-heikou-gf/

これで良いでしょう。

良いセットだと思いますよ。

それか少し贅沢に

http://item.rakuten.co.jp/atomicgolf/a1090719-0123/

こんな感じでしょう。

打感云々なら私が使っているVR PROブレードかコンボでしょうが、いきなりゴルフが嫌になる可能性がありますよ。

上達したければやさしい物から使うべきですね。

書込番号:13661314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/22 20:49(1年以上前)

XJSさん、STYLISTさん、返信遅くなりました。。。


X-BLADE GR FORGED 店で聞いてみます☆


最初スリングショットオールインワンセットかよくわからない安いセットで迷ってました・・・

やっぱミエをはらず易しいのがいいかなぁ・・・全部付いてるし・・・


みなさんほんとにありがとうございました☆色々と参考になりました。。

書込番号:13663717

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/10/23 03:26(1年以上前)

う〜ん、大丈夫な気がするんだけどな〜
体重と年齢と・・週2回も練習するってことだし。
確かにより軽いシャフトの方が多少は速くは振れるでしょうけど。

あとスリングショットってやつはもっと重いスチールシャフトが付いてますよ。カーボンもあるのかな

書込番号:13665595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/23 12:49(1年以上前)

XJSさんありがとうございます。


スリングショットはカーボンもありました☆


朝少し店によってみたんですが、在庫一掃セールとがで展示品が全然なかったです・・・試打もできませんでした(汗)

店員さんはスチールのヨネックスナノブイ(!?26000円)をゴリ押しでした・・・










書込番号:13666952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/24 10:31(1年以上前)

亀レスです。

>正直体力には自身ないです。特に手や腕に関しては人並み以下でしょう腰も悪いですし(涙)

となると・・・ますます、今お持ちのゼクシオが最適なのでは??(^^;;;
言い方悪いですけど・・・
「ご年配御用達モデル」ですので、体力が落ちた、体が硬くなった・・・と言う人に最適というか?
あるいは、横峰さくらPや古閑美保Pが使っているように、女子で腕に覚えの有る(比較的腕力の有る?/トレーニングされたレベル)に人気が有ります。

このモデルの歴代のコンセプトは、ややヘッドが大きく低重心で高い弾道のボールが楽に打てる=キャリーボールで攻められる。
なおかつクラブの総重量が軽いので、腕力の無い方でも振り切れる。
さらにヘッド形状がオーソドックスで、ソール巾もそれほど広くなく、グースもデザイン処理で大きく見えない。。。
日本人好みなんですな♪

それに比べると・・・
洋物・・・キャロウェイ(ビッグバーサ/ディアブロ系)、PING(Gシリーズ)、NIKE(SQシリーズ)、コブラ(Sシリーズ)等。。。
ヘッドのバック形状が独特で・・・ゴテゴテとした、いかにもハイテク(幾何学的)なデザインが多いです。

日本人が、見た目や、音とか、打感という・・・感覚や感性的な部分にこだわるのに比べて・・・
欧米人は、理論的というか?効率的というか?・・・「花より実を取る」と言う傾向にあるそうです。

NIKEの初代スリングショットは欧米では、大人気のモデルだったと記憶しています。

・・・とは、言うものの(^^;;;
私も、30代前半・・・176CM、76Kの成人男性が、NS950ごときの軽量スチールシャフトが振れないとは思えません。
※モチロン、憶測でしかないので・・・何度も言いますけどご本人にしか判断は出来ないと思いますが?
※市販品であれば、カーボンシャフトの方が軽量で振りやすいですけど、価格も高めなので(^^;;;
※スチールシャフトであれば、選択の巾も広がると思っての事です♪

ゼクシオと同じダンロップの製品なら・・・
「スリクソンGIE」なんかは、まんまゼクシオの若者向け版ですので(笑
中古でカーボンモデルもよく流通してますよ。

店員さん一押しの(笑
ヨネックス ナノブイも良いのでは??
遼君人気で・・・アスリートっぽいかも?www

ご参考まで

書込番号:13671317

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/24 16:40(1年以上前)

セットの魅力は何でもそろっているという事ですね。

私は5万円のセットが最初に買ったクラブです。


キャディバックも買うと高いですからね。

書込番号:13672364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/10/24 18:35(1年以上前)

#4001さん、STYLISTさん丁寧な解説ありがとうございます。


本日朝練習してて腰を痛めました(汗)
まだまだ変に力が入ってたりするんだと思います...

そんな事もありさきほどカーボンの方向で試打しに行ってきたのですがNS PROで普通に振れたので店員さんもそっちの方がいいだろうと。
ダイナミックゴールド(!?)はさすがにキツい気がしました。。

フレックスはSは少し違和感があったのでR予定です☆


HSは32(笑)7Iで130ヤード(笑)しかありませんでした.....店員さんいわく35はすぐ超えてくるでしょうとのこと....



フォージドが49800円、プロキャビティが61000円(フルキャビティはなかったので試打できず)。
店員さんはどちらでもいけると言ってました(ほんとに!?)。
すいませんスリングショットは試打してみて候補から外れました(汗)







書込番号:13672737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/10/25 01:57(1年以上前)

追記・・・他の試打・・・



「スリクソンGIE」実はこれが構えた時一番しっくりきました☆



「X-BLADE GR FORGED」これは持った瞬間難しそうって感じ・・・
打った感じはよかった☆


店員さんに教えられながら約40分試打してました。
正直そんなに大差ない感じでした・・・初心者ですのでクラブが悪いとは思えない・・・


試打での結果って信用できるのでしょうか??

結果がよかった順に

マッハスピードフォージド
スリクソンGIE
VRproキャビティ
X-BLADE GR FORGED

でした・・・これは試打した順番でもあります。
後につれて腰が痛くて辛かった・・・


マッハスピードフォージドで決まりつつあります・(一番ちゃんと飛んだみたいです。この中では一番易しい!?)・・・物欲が止まりません・・・


次は
キャディバッグ
SW
パター
ユーティリティ
PW
FW
ドライバー

とそろえていこうと思います。順番違うよってのがあればご教授ください(スレ違い・・)。


今日思った事・・・ゴルフって楽しい☆・・・・お金かかる(私がお金を使おうとしてるだけですが・・)。



当方関西人なので買い物する時は値切りしてしまいます・・・ありですよね?・・


#4001さん、STYLISTさん、XJSさんホントにありがとうございました。
まだ買ってないですが何か注意点なんかあればご教授していただけるとありがたいです。

書込番号:13675003

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アイアンセット

クチコミ投稿数:1件

初めまして!私、dokidokiwakuwakuと申します。
皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきます。

ゴルフを初めて3年目に入りますが、ユーティリティを購入すべきかどうかと考えております。
特に、ユーティリティが必要な場面にはあまり遭遇したことがないのですが(ラウンドすると95〜105くらいのレベルです)、始めた当初と同じ、1Wからパターまで含め12本で楽しんでおります。
※1w,3w,5w,5I〜P,52度,56度,パターの12本。
あと、2本バックに入れられる余裕もあり、購入意欲が沸々と湧いてきております。
先輩方のバックを拝見すると4Iとユーティリティ1本入れていたり、ユーティリティ2本を入れている方もいます。
ちなみに、5Wはロフト角18度、5Iは26度です。

よろしくお願いします。

書込番号:13631175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/10/16 19:24(1年以上前)

はじめまして


UTにもFwタイプとアイアンタイプがあります。

5wは使いこなされているのでしょうか?

Fwが得意ならば、7wでも良いと思います。

順当なセッティングから言えば、7w(21)か4u(22)と言ったところでしょうかね。

この辺は、我々アマチュアゴルファーの"死活ライン=200y"を攻略するに当たって、非常に大きな命題になりますよね。




書込番号:13636392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/17 08:57(1年以上前)

はじめまして

ミスに対する寛大さは、難:アイアン→ユーティリティ→ウッド:易かと思いますが、私の場合、30歳後半までは、3I〜でセットしていました。

いづれやってくる体力低下に備える為、使える間はアイアンで頑張っておこうという考えがありました。

当然ながら、使用する距離や特にライの状況に合わせ使分けたり、アイアンでのコントロールを習得する事に精を費やしていました。

3Iを使うといっても、もっぱらティーショットでしたが、ピンポイントで狙う場合には非常に有効でした。もちろん成功率は低くなりますが、充分承知の上での事です。が、上手くいったときの充実感はありました。

現状、貴方が200y圏内をどのような戦略で攻略されているか分かりませんが、多分5Iとウェッジで2打ならば、長期に渡るターゲットゲームを制するには、シビア系から始めて見るのも一つの正攻法かもしれませんね。

40歳台後半になり、3Iは練習用とし、代わりに7Wを最近では使うようになりましたが、コントロールもある程度、寛大さの拡大化により助かっている気がします。

書込番号:13638731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/10/17 09:24(1年以上前)

ぷっしゅ〜あうとさん


実は私も3Iを捨て切れずに持っています。

仰る通りティーショット専用ですが、操作面の優位性はFwやUTよりも高いと思います。

マグレでも"パシッ"と捕まったゴールが出た時などは、自己陶酔に浸り切ってしまいます。

ロングアイアンを打つと、われ知らずスウィングの基本に帰ります。

身体の軸を意識して、腕とクラブの一体化させたスウィングをしないとまともにボールが飛びません...m(__)m

そう言って点で、Dr→3w→U3(19)→3I(21.5)→4I(24.5)...で組んでみたいのが理想です。

書込番号:13638793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/17 18:36(1年以上前)

こんにちは♪

私はフェアウェイウッドが苦手(芝生から打つのが)なので・・・
どちらかと言うと、アイアンの延長線上で打てるUT(ハイブリッド系)が優しく感じます。
UTの15度(3W相当)、18度(5W相当)、22度(7W/3I相当)を揃えました・・・
この時のアイアンは、スリクソンのGIE、5Iのロフトが24度でした。。。
このGIEはPW44度、AW50度、SW56だったので・・・100Y以下のアプローチに難が有ったので・・・
AWとSWを抜いて、48度、52度、58度と言う単品ウェッジを組み合わせました。

その後、技術の向上を狙って、軟鉄鍛造アイアンに挑戦した時は・・・
5Iのロフトが27度だったので、UT15度、18度、22度に24度(4I相当)を加えました。
このアイアンのPWは47度なので、ウェッジの48度を抜いて14本にしました

最近では・・・
ティーショットで15度を使う機会が意外と多いので・・・
UTの15度(気合の2ON狙い用(笑))を、ティーアップして打つ時に安心感のある、ヘッドのデカイ、3Wスプーン(15度)にしました。
※アイアンも軟鉄鍛造が難しかったので^_^;(苦笑・・・普通のキャビティアイアンに変更。

1W(9〜9.5度)・・・250Y
3W(15度)・・・・・230Y
UT(18度)・・・・・215Y
UT(22度)・・・・・200Y
UT(24度)・・・・・190Y
5I(26度)・・・・・175Y
6I(29度)・・・・・165Y
7I(32度)・・・・・150Y
8I(36度)・・・・・135Y
9I(41度)・・・・・125Y
PW(46度)・・・・・105Y
AW(52度)・・・・・95Y
SW(58度)・・・・・80Y
PT

このラインナップで、飛距離のマネジメントしてます。

ご参考まで

書込番号:13640395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授ください。球筋と原因

2011/10/10 08:13(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:2件

アイアンの球筋が、左打ち出しで左曲がりです。

番手が大きくなるほど顕著です。

pだと左5ヤード打ち出しのドローで済むのですが、7鉄だと曲がりがひどく、うつのが嫌になります。

グリップやアドレスをきっちりしたつもりでも変わりません。

色々試したところ、フェースを開くと、ややカットぎみになりますが、ほほ直進します。

何が悪いのでしょうか?

身長172 体重72

ツアーバーナー
NS950GH Sシャフト

皆さんの書き込みを拝見し、練習しましたが行き詰まりました。

ご教授ください。

書込番号:13605589

ナイスクチコミ!0


返信する
brassieさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 12:35(1年以上前)

へっぽこゴルファーのアドバイスですが、

グリップの時、右手の親指をシャフトに被せ過ぎ(左横)たり、右親指に力を入れ過ぎたりすると、ボールにインパクトの瞬間、クラブフェースが左向きになる場合が多いので、クラブシャフトの番手が上がるほど、結果として、極端なフックとなることが多いです。

右親指の位置を少し右にして、更に、力加減を試してみて下さい。

書込番号:13606497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/10/10 17:06(1年以上前)

私は超へっぽこゴルファーです^^;

アルバに掲載されてたのですが、バーナーは自然とドローが出やすくフッカー注意と見たことがあります。

因みに私も同じ事で悩んでまして、レッスンプロに聞いたところ、自分の場合は@ハンドファーストを抑えてスクエアに構える。A正しいフェースローテーションを身に付ける。の指導を受けました。現在、私もマスター出来るよう特訓中です。

個々に違うと思うので30分でもレッスンプロに習うことをお勧めしますよ。

書込番号:13607535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/10/10 17:33(1年以上前)

はじめまして

私もたろりろさんのご意見に賛成です。

確かにグリップの是正等、ご自身なりの応急処置はできるかと思います。

しかしあれこれ入手した情報を自分なりに取り入れて、見様見真似で試して見るものの、根本的な解決にはなかなか辿り着かないのが我々アマチュアの現実だと思います。

確かにクラブの特性(フック/オープン/スクウェアetc)に依る要因もあるかと思いますが、書き込まれた内容から推測するところ、もっと根本的な原因に依るものかも知れませんね。

一例をあげれば、シャフトがオーバースペックで力み過ぎていたり、逆にアンダースペックでシャフトの撓り戻りのタイミングが合わず捕まり過ぎていたり、いろいろなケースが想定できます。

かく言うへっぽこ中年オヤジの自身も、フックフェースが大の苦手です。

へな猪口のくせに、アドレス時に自然にスクエアに構えられないと、左への引っ掛けが気になりだすんです。

以前ある片手シングルさんと同伴した際、『貴方はグリップを直さないと上達しないよ』と一喝されたことがあります。

グリップの基本、アドレスの基本、スイングの基本、やはり基本って重要ですね!

この際、どなたかに見てもらうのも良いかも知れませんよ!?

書込番号:13607663

ナイスクチコミ!0


brassieさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 20:30(1年以上前)

再びへっぽこゴルファーから

d.hatena.ne.jp/golfdaisuki/20080504

私は、golfdaisukiさんの「ゴルフクラブ試打日記」のファンで、いつも楽しみに、またクラブを購入する際、参考にしています。

上記アドレスに、「テーラーメイドツアーバーナーアイアン」を試打した感想が書かれています。

2008.05.04付けの感想です。

これで直接フック原因の解決にはなりませんが、参考までに。

レッスンプロ若しくはシングルさんで、教えてくれる人が居ると良いですね。

書込番号:13608448

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/10 22:51(1年以上前)

打ち出しが左の場合はドローとは呼びません。

引っかけです。引っ掛けはスライサーが打つもので、これをフックと勘違いしていると逆効果で泥沼になります。

フッカーが極端なチーピンを打つと似たような球筋になりますが、これはスイングタイプによるので断定はできないですね。

で、フェースを開くとほぼ直進ということは、カット軌道で振っている可能性の方が高いと思います。

自分がフッカーでチーピンを打っているのかスライサ−で単に引っ掛けているだけなのかはわざとアウトインに振ってみると良いでしょう。

この際はグリップをフック気味に。

生粋のフッカーだとアウトインの軌道でスライスを打とうとしてもなかなか打てるもんじゃないので普通にストレート系の球になります。



スライサーなら左打ち出しの右戻りで普通のスライスが出ますからこれでコントロールできるように練習するのが上達への早道です。

逆にスクエアグリップにして横振り(インサイドアウト)を意識して振ってみてチーピンが出るならばシャフトが寝ていてプッシュスライスと交互に出るでしょう。


でもまあ、グリップやアドレスをきっちりやったつもりでもできていない可能性が一番高いです。

引っ掛けにしろチーピンにしろ、右向きアドレスが主たる原因の事が多いですし、右向きアドレスじゃないサンデーゴルファーのほうが珍しいです。

自分でターゲットの左を向いている事をしっかり確認して打ってみましょう。

左打ち出しの左曲がりは軽減されるはずです。

で、原則としてアウトイン軌道、ボールに近い、クラブが立っている、右向きアドレス。

これらはスライスの要素です。

インアウト軌道、ボールに遠い、クラブが寝ている

これらはフックの要素です。

そのうえ右手を下から握るような極端なフックグリップで打てば振り遅れも入るのでもはや何がなんだか。ってなります。

また、フェースを開き気味と自分では思っていてもこれがスクエアの可能性も大いにあるでしょう。

いずれにしてもクラブのせいで極端な球筋が出るということは無いです。

いろいろ試してみてください。

書込番号:13609406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/11 10:38(1年以上前)

はじめまして

くれぐれもご承知頂きたいのですが、修正に重点を置くのではなく原因追求の為の知識習得が最重要課題です。対策には原因が明確にならないと、手の施しようがありません。
打つ度、日ごとに体調をはじめ不変ではありませんので・・・年齢も!(笑)

まずは簡単な事から・・・

ボールの方向と球筋は、スイングプレーン方向3(インサイドアウト・スクエア・アウトサイドイン)×インパクトフェース方向3(フック・スクエア・オープン)=9通りになります。

また、7鉄くらいまでは、ボール位置はスタンス中央で、ライ角(アドレス時、トゥ側にコイン2枚分)にも問題なく、テイクバックからフィニッシュまで一般的なものとします。

では、方向の原因追求から始めましょう!
スイングプレーンがアウトサイドインになるには・・・
打ち込み意識が強すぎる場合、アップライトに上げ過ぎていませんか?
⇒ティトゥティを習得し、プレーンを修正してみましょう。

ボールを見る意識や頭を動かさない意識が強すぎるあまり、背骨を中心ではなく軸が狂いテイクバック時に既に左足に体重が乗ってしまっていませんか?特にボールが左にあればあるほど、現象は顕著かもしれません。
⇒体重移動を意識し、ゆったりスイングで素振りなどで確認しましょう(目を閉じると良く分かります)。

スイング始動は、手→肩→腰→足の順で、テイクバックからは逆になります。
アドレス=インパクトですので、体重移動や軸の狂いで様々なミスの原因になります。

これらの原因追求から修正にて、プレーンが問題なくターゲット方向に飛ぶようでしたら、後は、インパクト時のフェース向きの問題の原因追及になります。

道具チェック!
極まれにあるのですが、人間の仕草には狂いや癖があり、グリップが変な方向に入っていたりします。バックラインタイプではありがちです。

通常、クラブを握ってからソールしますが、逆にしてみて下さい。まず、クラブのグリップ辺りを軽く支えて立て最もバランスの良い立ち具合になっているところでバックラインに左手第2間接からあわせ、その後両手で握り、クラブヘッドを持ち上げた後自然に下ろしアドレスし、リーディングエッジがターゲットラインになっていれば、大きな問題はありません。この時、ハンドファーストは関係ありません(ロフトになります)。

では何故フックするか?ですが、ボールが左足寄りにあればあるほど、フェースが返ってから当りやすくなります。極端に位置を変更すれば、分かりやすいかも知れませんが、右足方向へ移動した方が良さ気に思えます。

Pなどは、ロフトが寝ている分、縦回転比率が多く曲がりが少ないのはご周知かと思いますが、縦と横に回転比率は番手に伴い変化します。
シャフトの長さに伴い、ヘッド(フェース)の戻り具合は当然ながら遅くなりますので、ボール位置も徐々に左足方向へ移動した方が自然と思えます。

ふぅ〜(汗)

いつも通り、のらりくらりと書いてしまいましたが、貴方の症状はそんなに重症ではないと思えますので、頭の中は単純にする事が良いでしょうね。
左一辺倒なら、大丈夫です。右も左もなら、原因追及に時間を要しますが・・・

何を隠そう、私は、右一辺倒を武器に頑張っています!(号泣)

最後に、インテンショナルフック・スライスの練習も勉強になります。
「わざと曲げる」という意識が身に付けば、『わざと真っ直ぐ!』という意識も身につきます。

書込番号:13610853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/10/11 18:01(1年以上前)

ぷっしゅ〜あうとさん


相変わらず分かりやすい解説お見事です。

まるで自身のことをすべてお見通しのようですね!?

書込番号:13612066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/11 19:47(1年以上前)

Nice Birdy!!さん

早速のチェック、有難うございます。

苦節20有余年のなせる技ですかね…(また号泣)

書込番号:13612511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/12 15:27(1年以上前)

名だたる皆様から、アドバイスを頂戴し、大変感謝感激しております。

また、仕事の都合で、皆様へのお礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

改めて、皆様にお礼申し上げます。


いつも、書き込みを参考にしていますスタイリストさんからもアドバイス頂き、ありがとうございました。
書き込み拝見後に、練習に行けてないので、ご指摘を検証できていないのですが、グリップの口径は影響しますか?
手が、大きくないので、握り易いツアーベルベット62へ交換しました。
今では細いと感じます
この影響ってありますか?
また、グリップのバックラインには手のどの部分 関節がくるのでしょうか?

今は指の第二関節くるように握っています。

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:13616111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/10/12 16:33(1年以上前)

>書き込み拝見後に、練習に行けてないので、ご指摘を検証できていないのですが、グリップの口径は影響しますか?

バックラインの有る無し、太い細い、コード入り無し...等々いろいろありますが、これはかなり影響が大きいと思います。

細いと手元で操作がし易くなり、太いと手首を使い難くなるようです。

私は「21」と女性並みに手が小さいのですが、柔らかいツアーベルベットのバックライン無を愛用しています。

最近では、クラブのバランス調整の為のアイテムとして組み込まれているような感じがします。

最近のTaylormade社などを見ると、上記の傾向が顕著に窺えます。

R9以降ヘッドとシャフトが交換できるFCTスリープ構造になりましたが、どうしてもネックからヘッド部分のウェイトが重くなる分、バランスが出てしまうようになりました。

以前は通常50g〜52gグラム平均のグリップが主流でしたが、R9は53gにして調整を図っているようでした。

その後、FCTスリープの軽量化が進み、だいぶ改善されて来たようです。

何より一番近く、直接に触れる部分であるがため、その想定外にもたらす影響は大きいようですよ。


>また、グリップのバックラインには手のどの部分 関節がくるのでしょうか?

通常右利きの人でしたら、左手の中指・薬指・小指の3本の第二関節に来るようになり、一方の右手は人差し指のやはり第二関節でしょうね。

書込番号:13616285

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/12 18:38(1年以上前)

>グリップの口径は影響しますか?
手が、大きくないので、握り易いツアーベルベット62へ交換しました。

関係無いです。

俗にシャフトの特性とかフックフェースとかそういうのも無関係です。

こういうのは振りやすいとか振り難いとかその程度の事であって、ド引っかけが出るのはスイングの特性ですね。

私は58口径のグリップに下巻きを螺旋で3重にしていますが、これは引っかけ防止ではなく振りやすくするためです。


>グリップのバックラインには手のどの部分 関節がくるのでしょうか?

私はバックライン無しを裏挿しにしているので意識しないですが、こんなのも細かいところを気にし過ぎでしょう。

最初にチーピンなのか引っかけなのかの判断が大事です。

左打ち出しなら普通引っかけで軌道はアウトインですが、自己診断が合っているかどうかも冷静な判断が必要です。

フェースローテーションを大きくしてつかまえていくスイングをしている人が右手を下から持つようなフックグリップをしていればそりゃ引っかけます。

逆にローテーションを抑え気味の人がウィークグリップならその逆ですね。

こういう基本的な部分を確認する事から始めないとドつぼにはまります。

書込番号:13616688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/10/12 20:24(1年以上前)

皆様の解りやすい説明に感激しますね。

STYLISTさん、Nice Birdyさんの書き込みを、いつも楽しみに拝見してました。
大変、参考になり感謝いたします。

※スレ主でもないのにすいません^^;

書込番号:13617182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンのライ角について

2011/10/03 14:30(1年以上前)


アイアンセット

みなさん初めまして。
アイアンのライ角について、詳しい方におしえていただきたく、書き込みをさせてもらってます。

当方DRのHSは46前後、7鉄で39くらいです。
身長:178cm体重:70kg HDCP:15です。

使用クラブはツアステ705M/DGS200です。

最近、IRの引っ掛かりが気になるのと、ヒール側でHITしているのが気になり(シャンクもたまに出ます)ゴルフ5に行って、クラフトマンに見てもらったら
「ライ角が合っていない」と言われました。
クラブのライ角は61.5?に対し、私は58前後という結果が出ました。

クラフト曰く、ライ角は絶対に調整するべきだ!!と・・・。
調整することにより、芯でヒットして距離も方向も”必ず”安定しますから、絶対に調整してください!!とかなり一生懸命に説明してくれました。

偶然、BSの試打会を開催しており顔見知りのフィッターにも相談したところ
「テイクバックが開いて上がっている」との指摘を受けました。
直後に練習場で、注意された点に気を付けて打ってみたらだいぶ良くなった気がします。

しかし、ライ角のことが気になって仕方ありません。
そのあたり、お詳しい方に教えていただけるとありがたく思います。

それから、クラフトマンはライ角の大きな調整はMPならば可能とのことで
しきりにMPを勧めてきます。
MPみたいなIRが私に使えるかどうかの不安と、705Mに替えて?スコアアップしてきたので
MPに替える不安もかなりあります。

ツアステばかなので、AWとSW以外は全部ツアステです。
本当に替えたほうがよいのであれば、MPもありかなと、少し思い始めました。

どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。

長々と失礼しました。。

書込番号:13578238

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/03 21:05(1年以上前)

身長に対してライがフラットになっている、フェースを開きながらテークバックしている事から言えるのは、かなりハンドダウンにかまえているという事です。

ハンドダウンにかまえているという事は、左手親指が付け根近くまでグリップに付くようなロングサムであるということでしょう。

なので、左に飛ぶ理由はハンドダウンにかまえてフラットな軌道でスイングしているからで、クラブがBSだろうがMPだろうが同じです。

あるいは腕が長くて身長のわりにフラットな軌道でスイングしている可能性もあります。

現象として通常のライではアップライト過ぎるという結果は事実であり、フラットライにする事でつかまりは抑えられるのもまた予測できる事であり、クラフトの言う事は嘘ではないです。

普通ライの調整可能な幅は2度くらいであり、それ以上は曲がりますがクラフトは嫌がります。
ネックに傷やしわがよるのでクレームになるのが嫌なんです。

61.5を58度というのは買ったクラブを曲げるにはこの2度の範囲ギリギリの線ですが、番手によっては4度近く曲げることになるでしょうからちょっと厳しいと思います。

なぜなら各番手のライはカタログスペックどおりになっていないからです。

なので7番は許容範囲で曲がっても8番は無理とかいうことになります。

なので最初からライ角を調整する前提で販売されているミズノのアイアンをクラフトが勧めているというわけです。

で、私がお勧めするのはまずショートサムのグリップを試してみるということです。

両手とも親指と人差し指の付け根を合わせた状態でグリップしてみてください。

親指の第一関節と人差し指の付け根がほぼ一致するくらいです。

これでグリップすると、かなり指でグリップする感じになりますがロングサムでグリップするのは自然に避けられます。

もうひとつハンドダウンになる理由はボール位置が遠いということです。

ボールを体に近く、ハンドアップにかまえることで左へのミスは軽減されます。

身長からすると、前傾が深く、膝を曲げすぎているという可能性もありますね。

法則として、ボールが遠いとハンドダウンでフラット軌道。弾道はドロー系。

ボールが近くなるとハンドアップでアップライトな起動。弾道はフェード系。

というのは頭に入れて置いてください。

アイアンをミズノにするかどうかでスコアには関係ないですからそこは問題点ではないです。

また、ミズノのアイアンは難しいとかタイトリストは難しいとかの思い込みは危険です。
ミズノでもタイトでもやさしいアイアンは売るほどあります。

軌道を今のままフラットでドロー系でいくか、アップライトにしてストレート系にしていくかが問題です。

一度背中をなるべく張ってショートサムのグリップで打ってみてはいかがです?

たぶんものすごく振り難いはずですが、何百球か打っているうちに左へのミスが出難いと感じるかもしれません。

逆に今までのスイングの方が上達への近道と感じるならライ角調整して新しいクラブを買うのが良いでしょう。

選ぶのはご自身です。

書込番号:13579466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/10/04 21:49(1年以上前)

STYLISTさん

はじめまして。。早速ありがとうございます。
非常に参考になるご意見、ありがとうございます。

>ショートサムグリップ、ロングサムグリップ
恥ずかしながらこんなグリップの名前があることすら知りませんでした。
早速試したいと思います。

実際に今グリップしてみましたが、やはり少し違和感はありますね。
でもグリップを変えてみて引っかからなくなればいいなと思います。

>アイアンをミズノにするかどうかでスコアには関係ないですからそこは問題点ではないです。
やっぱりそうですよね。自分自身の問題ですよね^^;
少し安心したというか、なんというか・・・。

今週末にコンペがあるので、その前に一度試してみたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:13583480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
アイアンセットなんでも掲示板を新規書き込みアイアンセットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング