
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年6月18日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 00:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月11日 10:06 |
![]() |
10 | 13 | 2011年6月6日 23:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年5月20日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月18日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。質問させていただきます。
近々ウェッジを2本(SW、AW)買おうかと思っています。
やはり現在持っているアイアンセット(スリクソン Z-TX NS PRO 950GH フレックスS)のブランドと合わせた方が無難なんでしょうか?それとも違うブランドだと雰囲気や感覚を合わせるのにどこら辺を基準に決めれば良いのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

今流行の単品ウエッジは基本的に大小あれどみんな出っ歯のフェースです。
ミドルアイアンで出っ歯なんて無いですから顔を同じにするのは難しいわけです。
で、Z-TXに合わせるとなると、メーカーで発売しているZ-TXのAWやSWが一番に決まっていますが、ぶっちゃけ何をコンセプトにするかですね。
ドラさんの平均的なスコアが80前後ならボーケイなどの単品ウエッジが良いかもしれないですからアドバイスも必要ないです。
が、それ以下ならばセット物のウエッジの方がスコアが良くなるのは間違いないです。
ただここで言うセット物とはゼクシオやGIE等の幅広ソールに大グースの物を指しており、Z-TXのセット物は普通のサンデーゴルファーのスコアメイクに役立つとは思えない。
ただアイアンセットがZ-TXでウエッジがゼクシオなんてのも買い難いでしょうからボンバウエッジやMT-28 Jスペック あたりを選ぶしかないでしょう。
サンデーゴルファーにとってアイアンセットは何を使おうとスコアメイクにさほど影響は無いですからウエッジだけは自分でコントロールできる物を選ぶのがスコアには良いと思います。
単にプロの使用ウエッジをそろえてみたいというのもコンセプトとしてはあると思います。
ていうか普通に購入の動機としてはそればっかりでしょう。
そういう買い方も別にあって不思議は無いですね。
要は最初に書きましたが何をコンセプトにするかです。スコアなのか道具なのか?
書込番号:13066959
1点

STYLISTさん、丁寧なアドバイスありがとうございます!
私のスコアはなんとか100をきってる程度です。さらにステップアップをしたいと考えてますので、クラブはできるだけ自分にマッチした物がほしいのですが、メーカーが違うと味付けが大きく変わってしまうのかなと不安にしてました。(各メーカーの特徴がわかるほどではありませんが・・・)
でも所詮アプローチでは感覚がものを言う以上、STYLISTさんが言われるように「自分でコントロール出来るもの」を選ぶ事が大事なんですね。
ボンバウエッジやMT-28 Jスペック もとにかく試打してみたい思います!!アドバイスありがとうございました。
書込番号:13071924
0点

味付けと表現されるところのものがちょっと意味がわからないですが、特性ならなんとなくわかりますね。
ドライバーは飛んでしまうクラブ、ショートアイアンは狙いたいクラブ、そしてウエッジは狙うクラブです。
狙うクラブで”打つこと”事態に神経を配っていてはどうにもならない。
それには少々ミスってもざっくりやトップになりにくいクラブが一番です。
そうして打つことに専念していくことがステップアップへの具体的な第一歩であります。
Z-TXを使うということはそこですでに一歩後退するということですが、ざっくりやショートが3打くらい増えたところでスコアにはあまり関係ない。
サードショットでどれだけ乗せられる(寄せられるではない)かです。
ボーケイに代表されるような単品ウエッジはうまくあてることに神経を配る類のクラブです。
出っ歯のウエッジは沈んだ球を拾いやすいしフェースを開きやすい。
でもそんなの80台前後でラウンドする人の考えることで、90切を目標とする人には無関係です。
フェースを開いて打つことなど必要無いからですね。
ですから本当はゼクシオのようなクラブでSWからミドルアイアンまで同じ顔つきでそろえるのが一番だと私は思います。
ゼクシオのSW良いですよ。
オートマチックに同じ距離が打てるしミスにも寛容です。
書込番号:13073366
1点

STYLISTさん実は私も 52°58°の購入を考えているところです
最近アイアンをスチール950Rから GRの5I〜PWのカーボンRに(5Iで750g)換えたところ
今まで苦にはならなかったバンカーショットが上手く行かなくなってしまいました
ちなみに PW403g (スチール使用時は430g) でSW433gミズノ軟鉄です
ウエッジはやや重めの方がよいことは承知していますが PWとSWの重さの差は一般的には
10g位と思います NS850Rで考えていますがPWとのバランスはどうでしようか
ご教授お願いします。
書込番号:13075732
0点

STYLISTさんありがとうございます。
たしかに、道具に気を遣いすぎてプレイに集中できないと、つまらないものに感じてしまうかもしれませんね。
いらぬ心配をせずとも「狙う」ことに集中させてくれるクラブに出会いたいものです。
もちろん道具に惚れることはあっても良いことですが、手に余ることがあっては残念です。
明日、ショップへ行って色々試してみようかとおもいます。アドバイス参考にさせていただきます。(心の中ではボンバーウェッジA2、SW・・・に興味が湧いて・・・)
また報告させていただきます!!
書込番号:13075957
0点

ドラさんにも書きましたが、適切なウエッジ選びの基準はまずハンディキャップだと思います。
三度さんがもし普通の90〜100〜くらいのスコアの方でしたらその時点で58度のSWは選択肢に無いです。
普通のアマチュアにバンカーショットで適切なのは54度くらいでフェースは開かないで砂ごとえぐりとるように打つのが良いですね。
クラブセッティングを軽めにされたのには理由があるはずで、アイアンセットを軽くしたらすべてそれを基準に変えなければバランスが悪くなるのは当然のことでしょう。
目安はドライバーからSWまで同じ力感でフルスイングできるセッティングです。
今回はアイアンセットが急に軽くなったせいでSWのみトウダウンしてダフってしまうのでは?
まずはロフトから。最低56度のばうんす角12〜14度くらいの物を選びましょう。
ショップの床にソールして歯が浮いている物ほど良いです。
できればアイアンセットと顔が同じのゼクシオやGIE等をセットで使うのが一番だと思います。
ボンバアイアンにボンバウエッジで駄目なら練習しなさいってはっきり言えますね。
書込番号:13076213
1点

今日ようやくボンバウェッジを試打してきました!やはり想像通り構えやすく振りやすく総じてやさしいクラブでした。A2とSWそれぞれ少し試打してすぐに購入となりました。おまけに店の人に少し安くしてもらって今回の買い物は大満足です。
その足ですぐ打ちっぱなしでフルスイング、ハーフと、色々試してみました。どれもすばらしい球筋で・・・と言いたいところですが腕前はまだランダムなので・・・
私の今の技量をかなりカバーしてもらっているなあと素直に感じます。トップになった時はやたら飛んでしまったので少し不安になりましたが、まあそれは後々練習でなんとか。
ダブりは比較的飛んでくれる方なので安心です。目の前にチョボッはなくなると思います。私の場合、A2はややフルスイングで90ヤード、SWは80ヤードぐらいでした。
30〜50ヤードが難なく狙えます。かえってこれぐらいの距離の方がダブりは軽減されるので「狙える」クラブだと思います。バンカーはまだ試していませんのでわかりませんが抜けは良いと思いますよ。
打感を敏感に感じるようなクラブではなさそうですし、失敗を細かく拾わなくて済むのでいらない気を使う必要はないでしょう。とにかく構えた時からなんとなく安心できるフェイスをもっているのでスイングにも良い影響がでるんじゃないでしょうか?
薦めて下さいましたスタイリストさん、ありがとうございました。もう少し練習してこのクラブを自由自在に・・・がんばります!!
書込番号:13115666
0点

>もう少し練習してこのクラブを自由自在に・・・がんばります
自由自在というよりはオートマチック感を感じて欲しいですね。
振った分だけ素直に飛ぶクラブがボンバです。
ダフリなんかを気にせずにスイングに集中できるメリットは大きいですからこれこそ上達への近道といえるでしょう。
まあボンバが気に入れば、アイアンセットも試打してみたらいかがです?
私もやがて道具への道楽に飽きてゴルフをエンジョイする時代になったらボンバのセットにするつもりです。
書込番号:13145032
0点



今、アイアンを買い替えようとおもってるのですが、現在はDGのS200を使っています。H/Sは50前後です。PROJECT X FL 6.0はオーバースペックでしょうか?
また、ディセンディングウェイトのメリットってありますか?
元〜先へ調子が変わるのは別にいいと思うですが、番手によってシャフトの重さが変わるのはどうなのでしょうか?
0点



ゴルフ歴一年半でスコア110くらいのものです。おやじのお古のホンマの古いアイアンを使っていたのですがシャフトが固くまたむずかしいアイアンだねぇと言われて買い替えを考えています。予算と見た目などでいまバーナー2.0とX-BLADE GRを考えています。どちらもカーボンシャフトでフレックスはRです。質問なんですがX-BLADE GRのC-1とか P-1とかってどういうふうに違うのですか?またぼくみたいな初心者におすすめのアイアンを教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

クニクニクニタロウさん
はじめまして
>質問なんですがX-BLADE GRのC-1とか P-1とかってどういうふうに違うのですか?
>またぼくみたいな初心者におすすめのアイアンを教えて下さい。
⇒経験則の無い前者の質問事項には、残念ですが回答できません。
以後、後者に限定してみますが悪しからず...(苦笑)
あくまでも個人的な次元に止まりますが、ある程度続けて取り組まれるのでしたら、ご自身も列挙されているようにTaylormadeやキャロウェイのような大手メーカーで選ばれる方が無難打と思います。
国内(最近は国外生産らしいですね!?)でしたら、やはりブリヂストンやDUNLOPでも良いかなと思います。
Taylormadeでお考えならば、"2年落ち"になりますが「R9 IRON」がお勧めです。
難し過ぎず、かと言ってグースが効き過ぎているような"変な癖"もありません。
どうせなら、ある程度腰を据えて長く使いたいですものね!
申し訳ありませんが、他社のアイアンについてはほとんど無知です...(苦笑)
心ある御同輩の方々がフォローしてくださいますようお願いします(^^)v
書込番号:13114550
0点

返信ありがとうございます。テーラーメイドはあまり考えてなかったですが検討してみます。
書込番号:13117367
0点



はじめまして。
この度アイアンの買い替えを検討しています。
30代後半、170cm72kg
ゴルフ歴1年弱、平均スコア95〜100位(パット数38〜42位)
HS ドライバーで43〜45位だと思います。
現在のセット
1W スリクソン WR S
3W スリクソン WR S
5W スリクソン WR S
6UT ゼクシオ2004 カーボンS
7UT ゼクシオ2004 カーボンS
5I〜P ゼクシオ 2008 NS950 S
52度 フォーティーン MT28 J.SPEC3
58度 フォーティーン MT28 J.SPEC3
買い替えの理由ですが、今まではアイアンはまっすぐ構えて払い打ちしていました。
ウェッジを買い替えてからウェッジはハンドファーストに構えて打ち込む感じで打って
いて、感触は良いように感じます。
最近はアイアンの方向性が今ひとつになってきて、アイアンもハンドファーストに構えて
打ち込む感じで打つようになってきました。
しかしながら、打ち込むとゼクシオはグースが強くて感覚がよくないように感じます。
そこでハンドファーストに構えて打ち込むような打ち方をするために、グースの少ない
アイアンへの買い替えを考えるようになりました。
出来ればストロングロフトでは無い物が欲しいです。
お店で上記の理由を話した上で進められたのが、下記のクラブです。
・タイトリスト AP2
・R9 フォージド
・ツアーステージ GR
・ゼクシオ フォージド
・etc
シャフトはすべてNS950 S です。
(DGも試打しましたが、扱えるとは思うが、無理にDGにしなくてもと言われました。)
試打した感じどれも打感は良く、測定ではAP2 7Iでキャリーで145y
位でした。
ただ、ゼクシオに比べるとミスには厳しいとも言われました。
(実際ミスも出て、その際は130y位でした)
ズバリ教えてください。
私のレベルの者が上記のクラブを買っても大丈夫なものでしょうか?
また、上記のような理由でグースの少なめのおすすめクラブがあれば教えてください。
長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。
1点

個人的な意見かもですがグースの度合いのせいではないように思います。
グースの度合はフェースプログレッション値(FP値)としてカタログ等で謳われているものがあります。
FP値とはシャフト軸の中心からリーディングエッジがどれだけ前に出ているか、の数値で
大きいほどグースが少ないということになります。
特にDRがこの数値が大きいですよね。
UTにはこのFP値が大きいFWのようなタイプと小さいアイアン的なタイプがありますが
FP値が大きいタイプは払い打ちたい人、小さいタイプは打ち込むように打ちたい人に向いていると言われてたりします。
XXIOはソール幅が広いことにより打ち込むと抜けが悪いとか??
構えた時に感じるイメージは人それぞれでしょうから何とも言えませんが・・・
書込番号:13092815
1点

XJSさん、アドバイスありがとうございます。
グースの関係ではなく、ソールの厚さやヘッドの大きさの関係で打ち込むと
抜けが悪くて感触が悪いのかもしれませんね。
確かに試打したグースの少ないクラブの大半はゼクシオに比べ、ヘッドが
小さめでソールも薄かったです。
改めて質問なのですが、このようなクラブは中・上級者向けという認識が
あります。
上昇志向もあり、ラウンド回数や練習場へ通う数はかなり多い方だと思います。
しかし、初心者の私が現段階でそういうクラブを使う事がよいのかどうかに悩ん
でおります。
難しすぎて悩んだり、かえってスウィングを崩したり・・・etc
よきアドバイスお願いします。
書込番号:13093982
1点

う〜ん、どうなんでしょうね。
ちなみに私は貰いもので始めた最初から軟鉄アイアンしか使ったことないんですよ。
確かに打点のズレには弱いとこはあるかもですね。
多少大きめでネックがストレートすぎないものならいいと思いますけどね〜
あまりにもヘッドスピードが遅い人は飛ぶタイプのアイアンを使った方がいいかもですが、
その点はみちのくさんは大丈夫でしょうし。
軟鉄は打ち抜いたときの感触や打音、ボールのスピン音などがいいですよね。
書込番号:13096147
1点

女子プロのテレビ中継見てください。
大グースに幅広ソールのゼクシオでさくらなんかどっかんターフとってますね。
ゼクシオだとダウンブローに打てないなんて事はないです。
アイアンセットの買い替えよりもツアーストライカーという商品がありますからこれを試してみると良いです。
http://www.yes-golf.jp/blog/324
これで球が上がらないならダウンブローを習得するのは無理です。
>ハンドファーストに構えて打ち込むような打ち方をするために
これってグースアイアンに向いている打ち方だと思いますよ。
>しかし、初心者の私が現段階でそういうクラブを使う事がよいのかどうかに悩ん
でおります。
>難しすぎて悩んだり、かえってスウィングを崩したり・・・etc
まさにそのとおりで上手くなりたいならツアーストライカーを使ってダウンブローの練習をしながらラウンドでは打つことに専念できるゼクシオでラウンドするのが良いと思います。
スコアを良くしたければゼクシオのセットウエッジを買うのが最短距離ですね。
書込番号:13096881
2点

XJSさんこんばんは。
最初から軟鉄ですか〜。
なんか勇気をいただいた感じです。
今日もショップに試打に出かけました。
今日遊びに行ったショップでは知り合いの店員さん&お忙しそうだった事もあり、
「試打ブース内のクラブなら自由に好きなだけ打ってて」と言われ、お言葉に
甘えてさんざんいろいろなクラブを試打させて頂きました。
機材も自由に使わせて頂けたのでヘッドスピードやミート率、飛距離も結構みる
事が出来ました。
本日試打した中ではバーナー フォージド が良い感触でした。
見た目も好みで打感も良く、ミート率も他のクラブよりも良かったように感じます。
(1打目からナイスショットだった事も好感触の原因かも(笑))
その後、練習場に行き自分のゼクシオを打っていたのですが、どうしても
ドロー系の弾道が多く、捕まりすぎているように感じました。
気分的にはバーナー フォージドにだいぶ傾いております。
ただ、そのお店には生憎 タイトリストのAP2とミズノのJPXの試打クラブが
無かったので、その辺を試打してみて最終的に決めたいと思います。
またご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:13096908
0点

STYLISTさん こんばんは。
ゼクシオでもダウンブローは出来るのですね。
以前、何かの雑誌で「使用プロに聞く、このクラブはこう打て」的な記事の中で
横峯さくらがゼクシオは打ち込むよりも払い打て! 等の記事を読んだり、
周りのシングルの方等に打ち込むならクラブを変えた方が・・・等と言われ
ゼクシオで打ち込むのは難しいと言う認識がありました。
ツアーストライカー 大変興味深く拝見致しました。
価格も手ごろなので導入してみたいと思います。
普段の練習はこれのみでも良さそうな感じですね〜。
書込番号:13096954
0点

ダウンブローのマジックにはまって、1年苦労した私が来ましたよ!^_^;
私は、長らくPIN EYE2+と言う、元祖グース&キャビティアイアンを使ってまして。。。
2年前の5月に、スリクソンGIEという、ゼクシオに似たアイアンセットに買い換えました。
本格的にゴルフに取り組もうと思って・・・月2ペースでラウンドを重ね・・・
AVE95だったスコアは、昨年8月に74のベストスコアを出し・・・ご褒美にホームコース購入。。。初めてもらったハンディキャップがHC12でした♪
ここで、シングルめざしてセミマッスルの軟鉄アイアンでダウンブローに挑戦した訳ですよwww
プロみたいに、スパーン!!とヘッドが抜けて、サクッと取れるターフに憧れて・・・
もとい!!・・・スピンの利いた「止まる」ボールが欲しくて「ダウンブロー」に取り組んだわけです。
私も「打ち込む」と言う言葉を意識しすぎて、右肩が前にでる(上体が突っ込む)癖がついてしまい。。。
シャンク病になりまして^_^;。。。
コレが治ると・・・手首を無理に返す癖がついて・・・引っかけ病。。。
その内・・・わけが分からなくなって、ダフリ・トップ病。。。
結局・・・マッスルアイアンは3〜4カ月ほどで諦めまして・・・
オーソドックスなキャビティアイアンでリハビリちう・・・です^_^;。。。
ダウンブローは・・・
なにも打ちこむ意識を持たなくても・・・
タメを作って、スイングアークの最下点チョット手前で、ハンドファーストにインパクトできれば・・・自然とダウンブローになるんですな^_^;。。。
アマチュアの競技会なんか行くと・・・
タイトのAP2やツアステGRは結構沢山いらっしゃいますね♪
書込番号:13097218
1点

>横峯さくらがゼクシオは打ち込むよりも払い打て! 等の記事を読んだり
大丈夫ですよそんなの嘘ですから。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/setting/tse000000036701.html
モーガン・プレッセルのセッティングです。今は確かレーザーホークに変わっていた記憶がありますが、いずれにしてもこんな幅広ソールのクラブを使っていますね。
で、ターフを取らないような打ち方をしているかといえば、そんなプロは一人もいません。
俗に「払い打ち」と言いますが、地面から打つショットでダウンブローじゃないのは無いです。
その軌道がやや緩やかか、急激かの違いでしかないんです。
ヘッドが下りてくる最下点の直前でボールにコンタクトし、その後に地面とヘッドがぶつかるスイングをしないとゴルフは不可能なんです。
グースの大きいクラブはただ打てば球がつかまりますが、フェースがストレートなアイアンは自分で球をつかまえないとこすりスライスになります。
ですから自分に適正なグースというのはダウンブロー云々ではなくフェースローテーションの大きさにより依存すると言って良いでしょう。
雑誌とかテレビとかけっこういい加減な事書いたり言ったりしますからいちいち真に受けない事ですね。
書込番号:13097967
3点

STYLISTさん
#4001さん
こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございます。
無理に難しいクラブを使っても良いことは無いようですね(^^;
ただ、ゼクシオだとどうしてもドロー系の弾道が出てしまうので、もう少し
グースが少なめのクラブの方が良いのかとは考えてしまいます。
買い替えたい理由の中には顔が大きいのと一緒にラウンドする方にゼクシオ
が多いのも原因かもしれません。
4バッグ全部ゼクシオもありました(笑)
ただ、あまり背伸びせずにゆっくり自分に合った物を探してみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13099806
0点

ボール位置をボール2個分くらい右に置いてください。
それでも引っ掛けるなら軌道が極端なアウトインだということでしょう。
書込番号:13099940
0点

>買い替えたい理由の中には顔が大きいのと一緒にラウンドする方にゼクシオ
>が多いのも原因かもしれません。
>4バッグ全部ゼクシオもありました(笑)
それは鳥肌もんですね。だから嫌なんだよな〜メジャーブランドは。
しかしその対決、道具のせいにはできませんね。
書込番号:13100171
0点

STYLISTさん こんばんは。
ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:13100414
0点

XJSさんこんばんは。
そのコンペは年配の方が大部分だったのでゼクシオ率が高かったとは
思いますが・・・。
前にキャディさんに誰のクラブかわからなくなることが有ったなんて話を
聞いて笑っていたのですが、さすがにびっくりでした(笑)
(その時はモデルの違いやシャフトの違いでわかりましたが・・・)
皆さんのご意見を参考にゆっくり探してみたいと思います。
書込番号:13100439
0点



非常に迷っておりますので、お伺いします。
今まで中古のアイアンを使っておりましたが今回変えたいと思っています。(当分変えることはないです)
長く使っていきたいと思います。
迷っているのは、ゼクシオ FORGED NS アイアン と キャロウェイ レイザーX NSアイアンです。
何度も試打してこの2本に行き着きましたが、最終的に迷っております。
当方お付き合いで月一ラウンドくらい、グルフ歴は1年です。
ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

買い替えに際して悩まれている部分は何なのかを書かれないと返信は困難でしょう。
単にブランドの好き嫌いでしかアンサーができない質問なので、逆にこっちが良いなんて返信はいい加減なものだと言えます。
ポイントとしては、クラブ重量(簡単に言えばシャフトがカーボンかスチールか)
ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
こんなところでしょう。
書込番号:13018887
1点

若いからキャロウェイで。
ゼクシオは60過ぎてからでいいんじゃないかな。
ゼク爺って揶揄されてるくらいだから。
単なるイメージでの意見です。失礼しました。
書込番号:13019055
2点

何度も試打してその2つに辿り着いたうえでのお話しなららば、スルーボアさん同様
お若いのでキャロでしょう。
僕もあくまでも個人的なイメージと好みですが、断然ゼクシオよりレーザーのほうが
カッコいいと思います。
そこまでいったら見た目でいいと思いますよ。どちらもしばらくは使えますよ。
書込番号:13025494
1点

STYLISTさん
ご回答有り難う御座います。
シャフトはスチールで検討しています。
>ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
ショップで計測してもらって再度相談してみます。
曖昧な質疑で大変恐縮です。
書込番号:13030432
0点

スルーボアさん
ご回答有り難う御座います。
単なるイメージすらわからなかったので参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:13030436
0点

下町のふぃるさん
ご回答有り難う御座います。
何度も試し打ちしましたが踏ん切りがつかず
見た目で決めたら、の一言が後押しになりそうです。
キャロウェイでがんばって練習します。
ありがとうございます
書込番号:13030453
0点



アイアンセット購入にあたり皆様の意見を聞かせてください。
ゴルフ5にて色々測定してもらった結果私のスイングにあったライ角のクラブを進められました。
すすめられたクラブは
1ミズノのJPX800(ライ角調整)
2タイトリストAP1
3タイトリストAP2(ライ角調整)
の3点です。
スコアは100〜110ですゴルフ歴1年の初心者です。
どれがおすすめでしょうか?デザインの違いだけですかね?打った感じはどれも似たような感じでした。
0点

身長は何cmですか?
AP1だとスイングが今後変わった時、調整できませんね。
AP1とAP2は同じライ角の気がしますが。
書込番号:13001650
0点

身長は170センチです。スイングが変わってしまった場合の事もお店の人に聞きましたが、根本的に変わらない、レッスンを受ければ別ですが、と言われました。レッスンを受ける予定は無いです。ご指摘のとおりAP1とAP2は一緒ですがAP2にした場合調整するつもりです。値段が一番高いですが今後を考えるとAP2の方がいいのかな〜?
書込番号:13001770
0点

こんにちわ。
あまり参考になるかは別ですが。僕はAP2をライ角調整して使っております。メーカーでライ角、シャフト長も調整できますね。
そういった意味ではピンも出来ます。というかピンが一番ライ角調整に積極的ですね。
にんにんじゃさんは今回ゴルフ5で見たということですが、高くてなるべくなら長いお付き合いをしたい買い物ですよねアイアンは。
まだ時間があるなら、ピンやミズノのフィッティングに直接行くのもおススメです。
個人的な感想ですが、その中ではAP2がちょっと難しいかもしれません(でもキャビティですからAP1やJPXよりは難しいという意味です)
ただ、AP2なら上達しても当分は不足に思わないでしょう。
ピンのアンサーも見てください。個人的にはかなりおススメですよ。
書込番号:13022583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

