
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2020年3月16日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月2日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月12日 22:01 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月21日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月27日 18:14 |
![]() |
9 | 14 | 2013年2月17日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ何年にわたり、アイアンセットをとっかえひっかえしてきましたが、ようやく見つけました。
初めて手にして打った時の、柔らかくて、何とも言えない気持ちのいい感覚は正に私が今までの求めてきた物、そのものでした。
もう、迷わず練習に打ち込めます。もう何年ゴルフ出来るか分かりませんが、迷わず有終の美を飾れそうです。そう、そのアイアンセットは、ホンマのtw737vsです。シャフトはVIZARD IB 85 SRです。今度、コースデビューが楽しみです。
9点



事後報告になりますが(苦笑)
過去16年に亘り、ほぼほぼテーラーメイド 一色で染まって来た小生ですが、昨年末12より一大決心をしてアイアンをMIZUNO MP-66(5→PW)に入れ替えました。
きっかけは、ここ数年来悩まされて来た”左への引っ掛け”の是正です。
今年で満55歳になるのですが、もう一度トライしてみようと思った訳です。
シャフトは、自分なりに相性がいいと持っているKBS TOUR C-Taper95Sで、行きつけのゴルフ5からメーカーカスタムで発注しました。
ぶっつけ本番で1月3日に筆卸をし、翌2月9日の実戦でもあれこれ試してみました。
先ず、”和顔”...スッキリしていて非常良いです。
そして、その良いイメージのまま、左への引っ掛けが解消されました。
飛距離ですが、ノーマルロフトで飛ばない...との評判でしたが、過去テーラーメイドのTPを使って来たためか、特に感じませんでしたね。
一番嬉しかったのは、左右ペナルティーが待ち構える170yのPar3で練習も兼ねて”攻めの5I”をチョイスしたんのですが、綺麗なハイドローでピン2y前に着弾しドロー回転の分オーバーしてグリーン奥まで行ってしまったショットでした。
群馬県の安中方面の1月・2月ですからカッチカチ...のグリーンでしたが、通常の状態だったらベタピン状態だったのかと過信しています。(爆笑)
何より、5Iをこんな感じで打てたのは、恥ずかしながら数年ぶりのことだったんです。
後日談ですが、1月のランド後に、テーラーメイドのM2 Rescue #4・#5もMP FLI-HI (2016)#3・#4 KBS TOUR C-Taper95S に入れ替えました。
2月のラウンド時にさっそく#3を試してみましたが、練習時間0の最悪条件の中でも成功率2/5でまあまあ満足しました。
ロングの2打目や、ティーショットで活躍してくれそうです。
オマケですが...
ウェッジも、FourteenのD-036 KBS TOUR C-Taper95X から MP R5-L KBS TOUR C-Taper95Xに入れ替えました。
気付いてみれば、MIZUNO...ミズラーになっていました。(苦笑)
0点



今晩、3/19・3/21のラウンドに備え、練習場に行って来ました。
メインは、Taylormade TOUR PREFERRED CB IRON 2014 TOUR AD 95S(ID)です。
重量的には、NS 950GH Sとほぼ同じなんですが、挙動が抑えされてしっかり感があり、シャープに振り抜ける感じがします。
中元調子のため、NSのような中折れはまったくありません。
個人的には、ここ一年来悩んで来た引っ掛けドローが出ませんヽ(^。^)ノ
実は、これが一番期待していたところでした。
ティーアップして、PW→7I→5I→5W→3W→1Wの順で、総計ちょうど60球で今日は終了しました。
3〜4年前までは、2000円/2時間 打ち放題で400〜600球打ちまくっていましたが、45歳を超えた辺りからか、課題是正に向けてのイメージと意識を持って、番手ごとに10きゅうずつくらいしか打たなくなってしまいました。
加齢による体力の減退と、追い求めて来た理想に対する妥協でしょうか...m(__)m
一先ず、このIRONの導入は成功でした!!
ちょうど一週間後の3/19が、実践での筆おろしになります。
力んだで打ち急いだ時に、はたしてどんな球が出るか検証する必要があります。
その傾向性をみて、3/21に反映したいと思っています。
0点



マークダウンしたので買ってみました!シャフトCFS R
いや〜今までのポケットキャビティ系の中でこんなに打感がいいのは初めてです。
当然マッスル系には敵いませんが(あまり打て無いのでやめましたが)相当いいです
また、ラウンドではミスが激減3ラウンドしましたが3回とも80前半で回れニコニコです。
とにかくボールが上がり、楽に打てるのがなによりですお勧めできます。
飛距離はロフトより飛んでいるかな?3yd〜5yd程度(参考になりませんが)
シャフトも私程度じゃあまり参考にならないと思いますがいい感じのシナリで
NSとは全然違う(何が?)気持ちがいいシャフトでした。
但し、あのソールは我慢かな、でもソールのおかげで良いスコアかも
1点

おはよーございます♪
私もG20使いで・・・CFSのSを使ってます。
私もマッスルに挫折した口で・・・^_^;(笑
このクラブの優しさに助けられています。
というか・・・マッスルで完全にスイング崩してしまったので。。。
一年がかりで、ようやく病は治りつつあります(笑
このクラブの良い所は・・・まさしく打感です♪
いわゆる複合系のキャビティに用に「変な弾き感」が無く、ソリッドな打感です。
5Iからウェッジまで、全く同じ打感と言うのが良いです♪
それと、この手のクラブにありがちな、ストロングロフトで無い所。
5Iで26度、7Iで32度と・・・ほぼスタンダードロフトであるところです♪
・・・でPWが45度とチョイとロフトが立ってるんですけど・・・
ウェッジが50度、54度、58度と言う構成で・・・これまた繋がりが良いんですね♪
ハイブリッドの出来も良いので・・・ドライバーからウェッジまでフルで揃えてしまいました^_^;(笑
確かに・・・ソールが広いんで。。。
深いラフだと、チョイとヌケが悪く・・・今時の季節だと、ソールが弾かれるようなライも少なくないですけど^_^;^_^;^_^;
フェアウェイバンカーなんか、まさしくフェアウェイ同然??・・・と言う位、楽に打てます^_^;
書込番号:15690821
1点

ご返信有難う御座います。
確かに深いラフでは???ですかね
まぁ今真冬なので、あまり深いラフが無いので考えた無かったですわ
確かに土日2万越えのコースのラフだと厳しいかもしれないですね
まぁ深いラフは0.5打罰くらいと思って出すだけにしています。
私のセッティングは
DR バーナー2007TPヘッドに バサラグリフィン43-R
FW RBZ 5W、7W SR
UT 黒い三角形のバーナーレスキュー2009?4U 21度(6gほどシャフトに鉛)
24度(コレはUS)
IRON 6〜Uw CFS-R
ウエッジはSW EYE2 56度とLW60度で両方とも 80年代の物にNS1050です
でかいコンペなんかは何となく気が引けてX-FORGED 54、58MD つかってます
しかしEYE2のやさしいことったら♪♪
それとRBZ飛びすぎ注意報発令中☆スゴイッス3W検討中です!
書込番号:15691904
0点

こんにちは♪
おー!!EYE2♪
私も・・・EYE2+ 3I〜SW、LW(ZZライト X)持ってます。。。
たまに・・・このセットでもラウンドしてます(^^;;;
もう・・・20年以上前に買ったクラブですけど・・・未だ十分使えてしまいます(笑
私は・・・
G20 DR 9.5 ATTAS3 6X
G20 FW 3W 5W TCF TOUR S
G20 HB 23度 TCF TOUR S
G20 5I〜PW、UW、SW、LW(CFS S)のセットです♪
※アラフィフに片足突っ込んでます(^^;;; 173CM 69K HC11 が私のスペックです。
※実は、もう一つのセットには X-JAWS FORGED52度、58度を使ってます(^^;;; (笑
趣味が似てるかも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
RBZ・・・大人気ですね♪
うちのホームコースの月例でも、何人か使ってます♪
飛ぶらしいですね♪・・・評判になってます。
書込番号:15692049
1点

いやぁ〜EYE2のお話できるなんて
若いやつには解らんですよね。
実は私もEYE2 3SETありオレンジBeCuはお宝に 黒ドットは新人が自分のクラブ買うまで無償貸与
SUSオレンジはW、S、Lをシャフト変えて遊んでいます。ちなみにZING2ベリカ、EYE2+もW、S、L
持ってます。+とはロフトが違うのでコースや気分で買えてます。こっちはGS95R入れて
自分のHCは自称18位でアベレージど真ん中で飛距離不足の為DRを諦めてからそこそこ80台で回れるようになったレベルです。
セッティングを見ましたら相当なのハードヒッターとをお見受けした!!
羨ましい限りでございます。ATTASの方は最近非常に増えてBB越え??って感じですね
ピンク色でもあれば女子プロも使いそうで私も買うかも・・・笑い
それとG25が3月に発売でこれも気になっています
アイアンはだいぶソールが薄くなっているみたいで要注目
書込番号:15692682
1点

本日、G25 IRON 5〜UW 7本予約!!
ゴルフフェアで見て一目ぼれ
試打したところG20よりソフトな打感♪球の上がりかたビックリもので
最高です
それと、ソールが薄くなりラフでもいけそうです
定価1本 10,000円税別 これってかなり安い
結構割引してもらい満足です
どこかのメーカーのマークダウン品よりお得です。
また、1本から購入できるのでSW追加しようか考え中
書込番号:15797963
2点



先日☆Taylormadeの新作☆彡♪ROCKET BLAZE IRON JP 4I〜SW KBS C-Taper 90 S♪で揃えて見たのですが、ふと楽天市場で検索していると、同商品 US版には♪LW(60) Wedge Flex♪が出ていることを発見しました。
♪KBS C-Taper 90 S♪は95g、♪Wedge Flex♪は105gとバランスが良さそうなんですヽ(^o^)丿
確かにJP版でSW迄揃えてしまうと、AWまでは良いとしても、SWはさすがに軽すぎるように思います。
そうこうしている中での出会いだったため、『これは行けそうだ』言うことになり、即刻♪ポチッ...♪とやってしました。
昨日無事に商品が到着し、今日現在先行で手配しておいた純正グリップの到着待ちとなっています。
後日、実戦での登用が楽しみです!!
0点

自レス続報です!!
一昨日、純正グリップが入荷したとの連絡が入り、さっそく交換しました。
これでフルラインアップが整いましたヽ(^。^)ノ
この一か月間のうちに、14本すべて入れ替わったことになります。
あとは練習あるのみですが、正直まだ寒いな...苦笑
書込番号:15678854
0点



名前は知ってるけど、あんまり市場に出回ってるクラブでもないし、
興味がある人もいるかもしれないので、レポートします。
MP-68/DGS200を使っていて、とても気に入っていたのですが、
故障でDGが振れなくなったのでKBS Tourで組んでみました。
せっかくの三浦なのでどうせならヘッドからカスタムしたいとこですが、
いじるところがなかったのでヘッドはノーマルのまま。
デザインはちょっと野暮ったさは残ってますが、三浦のキャビティの中ではダントツに格好良いと思います。
機能とデザインがうまく融合してます。
構えた感じもグッド。私は7番と8番で顔が変わるのが好きじゃないのですが、
その点このアイアンは顔のフローが抜群です。
打感も良いです。ただひたすら柔らかい、というよりは芯のある打感です。
ひたすら柔らかいのが良い、という人はミズノの方が気持ちよく感じると思います。
球はMP-68/DG200が中弾道だったのですが、これは高弾道です。
ただこれはキャビティだから、というよりシャフトの影響の方が大きいですかね。
飛距離はロフトなりで普通です。気持ちMP-68/DGより飛んでるかな。
それなりにミスには厳しいですが、案外直進性は高いです。
万人向けのアイアンではないですし、カスタムで組むとそれなりの値段になりますが、
プロパー品でも色々精度調整する人にとっては同じ位のコストになると思います。
人と違うアイアンが良いっていう人は一考の価値ありです。満足度高いと思いますよ。
3点

DGが打てなくなって云々ですが、手首の故障ですか?
私は逆パターンならありました。
始めてKBStour Xにした時右手首を痛めたんです。
私は右手のひらを地面に向けるイメージで打つのでロフトが立ち気味に厚くあたるのですが、KBSのXにした時明らかに右手首に受ける衝撃が大きくなりなした。
S200だと衝撃は受けないのでしばらくS200のクラブと交互に打っていたものです。
やがて炎症が治まってKBStourのみに切り替えたのですが、この辺がなんだかクラフトのいう事と違ったりします。
Cevitoさんの意図もKBSの方が楽だから変えたという事でしょうが、複数のクラフトがX100よりもKBSのXの方がハードだと言います。
ところが私にはKBSのXよりもX100の方がやや硬い感じがします。また以前投稿しましたが、X100はどうもスピン量が多いようでもあります。
振りやすさではKBSで、またスピン量も抑えられるようですこのへんCevitoさんの場合はどういう感じなのでしょうか?
書込番号:15517659
0点

故障は右手首のTFCC(有村Pの故障で有名になったやつ)です。
シャフト変更の意図はまず重量ですね。
DGは重くて、手首の負担も大きいので、ここをまず軽くしたいというのがありました。
で、DG XP, DG SL, Project X, Modus3, KBS, KBS C-Taperあたりで物色しまして。
棒シャフトが好きな私としてはProject XかKBS C-Taperに心惹かれたのですが、
ここらへんは本当に硬いので、ついつい力が入って手首に負担がかかりそうなのでやめました。
途中何度も治ったと思いかけたところで再発を繰り返していたので、心理的に再発が怖いというのもあって、
「軽く感じてスパーンと振れる」フィーリングを求めて最終的にModus3かKBS Tourで悩み(この2つはテイストが全然違いますが、軽く振っても安定してた)、Modusはしなりが大きくて好みじゃないので、最終的にKBSにしました。
仰る通りKBSは確かにDGよりハード。
昔試打した時は「使いこなせねえ・・」と思ったのですが、
今は実際の重量よりも軽く感じるのが良いのか、DGよりも振り抜きやすく感じますね。
スピン量も少な目で高弾道。クラブが球を上げてくれるので、
その辺もラクに振れると感じる要因ですかね。
手首への衝撃も軽いせいかDGより少なく感じます。
DGの時は打ち放題やラウンド後は背中にも張りがあったのですが、KBSに変えてからはなくなりました。
書込番号:15518054
0点

ということは、KBSの方が硬く感じるけど何か振りやすい。
って事でしょうか?
だとすると私と同じです。
Modus3は振り難く感じました。柔らかく感じるのでTXで試したんですが、何か振り難い。
スピン量の違いは決定的ですが、振りやすさはたぶんカウンターバランスの効果ではないかと思います。
難しいことはわかりませんが、シャフトなんてぶっちゃけ振りやすいか振り難いかしかないでしょう。
今のクラブもKBSにしたい気持ちがあるんですが、Tour Issueなんか買っちまったものだから、シャフトとヘッドのbェ合わなくなるのもなんだかなあといった感じでリシャフトする気になれないんですねえ。
で、KBSのセットをまた買っちゃいそうです。
私は7鉄で65度くらいにするのでUSモデルの2度曲げでMAXなんですな。
国産のモデルだとミズノくらいしか対応できないので今度ミズノのフィッティングに行ってこようかと思っているんですが、けっこう予約いっぱいなんですね。
書込番号:15518141
1点

そうなんですよね。本当硬くて振動数5Iで340近くておいおいって感じなんですけど、なんか振りやすいんですよ。
カウンターバランスなのと、あとDGよりもシャフトが球を捕まえてくれる感じがあるので、手首を固定した(気分で)振れるのも良いです。
上背がある人は大変ですね。うらやましいですが。
私はカタログスペックのライでぴったりなので、微調整しかいじらないんですよね。カスタムのし甲斐がない(笑)
ミズノのフィッティングは平日メインですからね。
なかなか平日に休みとってクラブ持ってエスポワールとかには行きにくいです(笑)
書込番号:15518242
0点

三浦 興味あります!特にCB-1000シリーズは好きだな〜
CB-1005は打ったことありますが自分のクルーズとあまり違いは感じませんでしたが良かったです。
形状はCB-1006が好きかな〜
三浦の軟鉄はたしかほとんどがS25で一般的なやつですがWEB上で謳ってる鍛造技術の違いってのが良い打感に影響してるんですかね〜
ミスヒットに対してはどうですか?
三浦のアイアンはデーター本によれば慣性モーメントが見た目や重心の浅さからすると低そうなんですがなぜか随分高いんですよね。
この秘密はなんなんだろうって以前から思ってるんですが・・
書込番号:15528000
0点

1006の方がブレードが厚めでちょっと優しそうな顔つきですかね。
私はトップブレードが厚いと、球が上がりにくそうなイメージ湧いちゃうんですよね。。
素材はS25Cみたいですね。
精密鍛造製法がどのくらい打感に影響を与えているかは分かりませんが、鉄が詰まってる感じはします(たぶん先入観ですが・・・)。
ミスはマッスルに比べれば許容してくれる感じはしますが、この手の他のキャビティに比べて寛容かといわれると微妙ですね。
でも打点の左右のブレには強くて、直進性は高いと思います。
ヘッドがブレないっていうのかなー。
物理的に正しいかどうかはわからないですけど、三浦のアイアンってヘッドが重め(スチールシャフト用の5Iで257g)。
でもヘッドはコンパクト、ってことは密度が高いってことで、芯でヒットしなくてもヘッドがブレにくい=慣性モーメントが高い、ってことなんじゃないかと推測しているのですが・・・
違うかな?
書込番号:15530289
0点

う〜〜〜ん、わかんないな〜
同じくらいの重さで似たようなクラブは大抵三浦より200〜300慣性モーメント低いんですよね。
ミズノのアイアンは特に低いですね。
三浦のCBシリーズはどれも重心が高めですね。それが関係してるんだろうか・・
高めと言ってもフェース面上で20mmくらいなのでダウンブローに打てる人はむしろ重心近くでヒットできるとも言えますね。
書込番号:15534629
0点

うーん、違うか。
確かに高重心が高慣性モーメントに一役買ってるかもしれませんね。
あとは三浦のアイアンはネックの接合が独特という話も聞いたことがあるので、
そこがフェースとネックの高剛性=高慣性モーメントにつながってるのかも。
これも単なる推測ですが。。
書込番号:15537174
0点

三浦のアイアンはネックが長く、その結果、トゥ先端からネック先端までの距離が長くなります。よって、ゴルフクラシック誌等に表記されている「左右の慣性MO」は大きくなります。しかし、ネックを長くすればするほど、重心高は高くなります。
書込番号:15753226
2点

お〜、そういうことか。
凄い納得しました。
俺もまだまだ甘いな
書込番号:15753788
0点

解説ありがとうございます。
なるほどネックを長くすると重心がネック寄りになって左右MOIは小さくなるかと思ったら逆なんですね。
となるとロングネックのマッスル系は全体的にもっとMOIが大きくてもよいと思うのですが、その点もしご存じでしたらご教授願えますか?
書込番号:15754981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミズノのMPシリーズなんかは、慣性MO低いですね。その分、重心が低いですね。歴代のMPシリーズで重心高が20mm超えているのないんですね。
シャフト挿入長はMP-37で29.5mm、最近のMPシリーズは27mmらしいですけど
三浦も29mmだから大差ないですね。
慣性MOが大きいのは、三浦とマスダが典型的ですが、ネックの太さ、トゥ側の肉盛り、そしてヘッド重量でしょうか?
三浦、マスダは5番で258g標準、今のミズノは252g程度ですね。
PINGみたいに、トゥ側に大きくタングステン入れると、慣性MOは大きくなりますが、重心距離も大きくなりますね。
書込番号:15775136
1点

自分のアイアンで比べてみました。
三浦CB-1006と、ツアーステージ905です。
1006は、257.4g 慣性MO 2515、重心高20.3mm
905は、252.4g 慣性MO 2092、重心高18.4mm
ネックの長さと太さの違いは顕著です。
書込番号:15778715
2点

なるほど。詳しくありがとうございました。
確かにミズノは案外低重心ですよね。
三浦のネックは気付きませんでしたが(汗)、言われてみれば太いかも。
書込番号:15778972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

