
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月12日 12:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月2日 21:21 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月5日 00:03 |
![]() |
0 | 20 | 2008年1月19日 07:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 20:02 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月9日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BURNER XR FORGED RE*AX 65 FLEX S 日本製から
R9 KBS TUOR FLEX S USモデルに
替えて、やはり 5ヤードから10ヤード飛ばなくなっていますが
重い分切り返しのタイミングがゆっくりとなり、
ゆっくりとした始動でインパクトからフォロースルーにかけて加速するようなスイング
をすると高弾道で力強い球筋に変わりました。
力を入れなくても飛ぶといった感触があります
また、方向性に関してもカーボンと比べシャフトのねじれが少なく
玉を売ったときのシャフトのふらつきや反動も少なく感じます
このシャフトにR9の打球感は良くあっていると思います。
非力な方は、シャフトの重さと堅さで手こずる感じはあると思います
重さに関してですが、打ち急ぐと重く感じますが、ゆっくりと振れば、
丁度いい重さが打球感を心地よいものにしてくれます。
因みに、
ドライバー R9 9.5°260ヤード
W3 バーナー 230ヤード
W5 バーナー 210ヤード
バーナーレスキュー19°200ヤード
0点

charlie&snoopyさん
はじめまして
私は「R9 TP KBS TOUR S」(US)でこのシャフトに出会いました。
DGS200並みの重量がありますが、その割りに自然な撓りがありました。
個人的にはDGS200よりも良いシャフトだと思います。
HS44m/s(Dr)程度の私でも、打ち急がずしっかりと打ち込めば5Iは十分に打てました。
"走り感"はありませんが、"中折れ感"が無く非常に"しなやかさ"を感じるシャフトだと思います。
書込番号:12887152
0点

追記です...
良く読んでみると、全く同じ仕様のクラブをお持ちなんですね!?
失礼しました...(苦笑)
書込番号:12887758
0点



本日、練習帰りに7IGS95試打しました。
良いです、カッコもマイルドで渋い感じが!!、このサイトでもナイスミドルでいぶし銀の
皆さんにはばっちりではないでしょうか!!!
高〜いという玉ではないですが、前へ前へ進んでいくような弾道です。
打感も悪くないですよ、シャフトもGS75はどうも・という感じがありましたが、しっかりして
くせの無い軽量シャフトと思いました。
0点



今日、行きつけの練習場でヤマハの試打会があり、インプレスX フォージドアイアン(NS950 S)を試打しました。軟鉄の打感は柔らかくフェースにボールが程よく吸い付いて心地よく、打球も気持ちよく飛んでいきました(7鉄で160ほど)。かねてからアイアンの買い替えを検討しておりまして、あちこちのショップでスイング診断と推奨クラブの試打を重ねましたが、
実際に練習場で打ってみて惚れ込みましたので購入を決断しました!早くラウンドに行きたい(笑)。その前に練習、練習! 練習しての感想やラウンドレポートを後日します。既に購入された方がいらしたら感想などをお聞かせください。
0点

舵意登場さん
>行きつけの練習場でヤマハの試打会があり、
インプレスX フォージドアイアン(NS950 S)を試打
どちらへ、行かれているのでしょうか?当方は東京・板橋
高島平へよく行きます。ヤマハは大好きで、IRは、
旧425Vフォージドツアーモデルを愛用しています。
ここ数年、ヤマハのIRはとくに進化してますね。
方向性、打感、所有感・・どれをとっても最高のモノです。
貴殿が購入された最新フォージドも扱いやすいし非常に
よく飛び、ミスヒットがほとんど生じない良いIRですね。
7番で160ということは、すこし飛びすぎですね?
ミート率が良いということだとおもいますが、IRは
やはり、方向性重視にしていかなと、スコアになり
ません。下の番手選択で苦労しますね。
かと言って、50度以下を4本も入れるのもバッグが
重くなってイヤですし・・ミート率が良いのも、悩みが
でます。
書込番号:7305962
0点

はじめまして。ハルサメ父さんと言います。インプレスXフォージドを購入と言う言葉に反応してしまいました。私も今、インプレスXフォージド購入で悩んでいます。見た目の格好良さからも、このアイアンに絞っているのですが、舵意登場さんはツアーモデルの方は選択肢になかったのでしょうか?もしも両方打っておられるなら、感想をお聞かせください。カタログや現物を見て、基本コンセプトは違うと思いますが、とにかく両方とも格好良いんですよね。永く付き合うのだったら、このアイアンかなと思っています。ちなみにXフォージドの方をショップで打ち込んだのですが、芯に当たっときの感触は最高でした。
書込番号:7322422
0点

ist8008さん、ハルサメ父さんさん、はじめまして。私は埼玉県に在住です。行きつけの練習場は、奥行き250ヤードありますので、ドライバーを気持ちよく(?)振れます(笑)。
さてさて、私はツアーモデルは試打はしていません。そこまでの腕前にはないと思いましたものですから…。ショップでIRを探していた際にスイング診断後店員さんから勧められたのは同じヤマハでもDスティールでした。このモデルはマレージングフェイスとのことで、そのショップでのスイング診断では、7Iで170Yとのデータが出まして、購入に傾きかけました。ただ、“顔”は、Vフォージドの方が好みでしたのでこちらに決めました。購入後、1度、ラウンドに行きまして、スコアは相変わらずでしたが、打感はやはり最高で、以前のIR(ベンホーガン・Apex)より格段にやさしいですね!。
Vフォージドの感想をもう一つ。今日も練習へ行ってきましたが、NS950Sは、以前のものより、軽いと感じています。ちょっと、手で振り回してしまいそうなので、明日も練習して必要ならリシャフトも検討しようかなと思っています。
書込番号:7332294
0点

舵意登場さん
私も本日ヤマハインプレスX・Vフォージドを注文してきました。
ツアーモデルと悩んだのですが、シャフトをDGS200にしてもらい、納期は1ヶ月ほどかかるとの事でしたが、やはり無理してはいけないと思い、別注してきました。
このアイアン、腕を磨き、性能はコースに出てみないと判りませんが、やっぱり顔が良いですよね。。。
出来上がりが楽しみです。
書込番号:7342022
0点

舵意登場さん
>行きつけの練習場は、奥行き250ヤード
もしかすると、新座ウィンズですか?
あそこは、よく試打会をおこなってますよね。
ゴルフ5 二木ゴルフ 東スポ・・その他各メーカーの。
Dステは、たぶん、こんどのシリーズ中で一番人気がでる
モデルだとおもいます。
顔よし、打感、方向性、それと950シャフトとの相性もイイですね。
>7Iで170Yとのデータが
すごいですね。でも、IRは、飛ばしよりも方向性重視で
いきたいですね。
書込番号:7342706
0点

ハルサメ父さん
>本日ヤマハインプレスX・Vフォージド・・シャフトをDGS200に
試打は、十分におこないましたか?
この時期は、寒さ、着膨れ、・・シーズン中とは違い
思うような身体の動きができ難いです。
でも、たぶん、S200はこれまでも愛用されていたのでしょうね?
Vフォージド+S200もツアと匹敵するくらい、タフなIRでしょうから
ね。練習に熱が入りますね。がんばって、使いこなしてください。
書込番号:7342738
0点

ハルサメ父さんさん、ご購入おめでとうござます。自分が購入したIRと同じものをお持ちの方が増えると、何だか“同好の士”のような感じがしてきて、一層、インプレスXフォージドを好きになりました(笑)。
>7Iで170Yとのデータが…。
>すごいですね。でも、IRは、飛ばしよりも方向性重視でいきたいですね。
そうですよね。計測でどんなデータが出ようと、スコアに繋がらなければ意味はないと思います。私の目下の課題は、コースで良く“顔”を出す、トップの癖と突然出てくる“大たたき”です。現在取り組んでいますのは、トップオブスイングで一拍、間を置いて切り返しをなるべく自然に、バックスイングと同じスピードでダウンスイングを行う様に気をつけて練習しています。
>行きつけの練習場は、奥行き250ヤード
>もしかすると、新座ウィンズですか?
私が行きますのは、伊奈町の伊奈ゴルフプラザです。先日の日曜日は雪でクローズでした(泣)。
週末が待ち遠しい!(平日は仕事の都合もあってなかなか行けません)
書込番号:7343952
0点



つい最近の話ですが三浦技研CB-1006(4-P)を購入しました。
打感はやはり素晴らしいです^^
私のレベルではまだまだ使いこなすところまでいけないですが
これを使いこなせるようになると自分のゴルフがレベルアップ出来ると思ってます。
以前使用していたIR(インプレスX410V)に比べても芯は狭いです。
お助け度はあまり感じません・・・飛距離もロフトがねているので同じ番手でも落ちます。
そしてこのIRは、きちっとしたダウンブローで打たないと距離がばらけます。
以上のような事を書くとマイナスばかりに思いますが
逆に捉えてそういう意味では正しいスイングを目指せるのではないかと考えてます。
前向きに捉えてこのIRを使いこなせるように頑張ろうと思ってます。
このIRがちゃんと打てるようになるとレベルアップすると信じて・・・
このクラブは芯で打つと本当に気持ちいいです。
同じ軟鉄のIRでもこんなに違うのかと思わせてくれます^^
0点

私も同じヘッドをライ角オーダーし購入しました。
シャフトはNS1150GH Sです。以前はホンマ ベレスTW901にNS950GH Sを使用してました。シャフトを1150へ変えようと思いショップへ行ったら…ライ角があってないとのご指摘が!
写真を見せられ納得です。大金なので少し迷いましたが、オーダーしてしまったのです。
ライ角が標準よりも7度アップライトにしました。そのため、へなちょこスライスボールはまったく出なくなりました。逆に油断すると引っ掛けになります。まだ二回しか練習場で打ってないので…?ですが。
ちなみに当方ドライバーHS47〜49です。
書込番号:7164811
0点

せいこうさん
三浦技研CB-1006(4-P)購入おめでとうございます。
見た目はキャビティタイプのように思いますが
実際はキャビティ効果は少なくブレードタイプのような
スイートスポットと打感のような感想ですね。
実物を見た事がないのですが
前ご使用のヤマハ、インプレス410Vと比べてどうでしょうか?
芯は狭いとお書きですがフェースの大きさ自体もちいさいのでしょうか?
インプレスは打感もそう悪いアイアンではないと認識していますが
もっといいような感じですね。
是非、一度体験したいものです。
以前に一度どのタイプか忘れましたが
三浦のアイアンは結構難しかったとの思い出があります。
ラウンドでも感想もお教え下さい。
y専務さん
>ライ角が標準よりも7度アップライトにしました
7度とは・・・(絶句です)
1度2度の話は聞きますが
外国仕様との差も2度程度までしか聞いた事がありません。
書込番号:7165887
0点

こんな深夜の書き込みになってしまいました・・・^^;
>y専務さん
コメントありがとうございます。
ライ角7度アップですか!びっくりです。
one2oneさんもコメントされてますが7度は聞いた事がありません
私の知っている中では最高4度アップされたことのある方はいらっしゃいますが・・・
これは既製品なので折れる覚悟でされたそうです。
オーダーで作りこみならヘッドに無理がないので大丈夫でしょうね
7度アップされるということは相当身長が高いのですか?
私も大体y専務さんと同じHSです。
私の場合はDGS200で組み上げました。
初めはNSオレンジで組もうかと考えていたのですが
このシャフトは未知数なので辞めた方がいいと言われて諦めました。
私的には中調子のしなり具合が好きなので試してみたかったのですが・・・
以前はDGS200だったので同じ方が無難なのでしょうね
ライ角等は暫く使ってから調整することにしました。
>one2oneさん
コメントありがとうございます。
練習で打っていくうちにMBとキャビティの中間のような感じに思えてきました。
MBのように重心は高くなく、キャビティのように低くなく
打感は限りなくMBに近いです。
>前ご使用のヤマハ、インプレス410Vと比べてどうでしょうか?
このIRは4〜7はシャープなフェースで8〜Pはちょっと丸みを帯びたようなフェースです。
8〜Pが以前のインプレスのヘッドの大きさに近いような感じがします。
このIRを使っているとインプレスの良さがよくわかります。
本当にどこで打っても安定して飛ぶIRでした。
正直に言いますとちょっとおしいことをしたな〜とは思ってます(^^;
ですが、本当に上達を目指すなら今のIRの方がいいと思い購入に至りました。
後悔はしていないつもりです。
one2oneさんは確か425V TOURをお使いだったと記憶しています。
ヤマハのIRの打感も素晴らしいですが、このIRはさらに吸い付くような打感ですよ^^
このIRは本来ならばone2oneさんのような上級者が使うと最高なのだと思います。
本当に一度試してもらって感想を聞いてみたいです。
購入後2日目にろくに練習もしないでラウンドしてきましたが、散々でした。
恥ずかしいのでスコアはここでは書かないですが、まったく意味不明のまま
終わってしまった・・・って感じでした。
このIRに馬鹿にされないようにこの冬はしっかり打ち込みたいと思います。
必ずや自分の物にしてみせるという意気込みだけは持ち続けるようにします。
その内に花は咲くかな・・・?(^^;
書込番号:7167793
0点

せいこうさん
身長は180です。ましてや、縦振りなので…7度になりました。
正直いいまして以前のホンマベレスを2度くらいアップライト調整してすませたかったのですが(7度の調整は無理!)、写真を見てしまったらオーダーせずにはいられなくなりました。
書込番号:7168060
0点

>y専務さん
すごい縦振りなのですね^^
私は身長が165しかありませんので、少しフラットにした方がいいのかもしれません
今までのIRは少々の横振りでもそれなりに飛んでいたのですが
今回のIRは縦振りにしないと、飛んでいかないので
ちょっと苦労してます。
書込番号:7168893
0点

購入してから今日まで1000球ほど打ちまして、ようやくイメージが出来てきました。以前のアイアンだと、やはりライ角があってないものを、無理矢理に玉をつかまえようとしてリストを使ってヘッドを返すような打ち方になっていたようです。
今はそのリストの動きをしないようにバックスウィングして縦にヘッドを入れて玉にぶつけてやればOKです。すごくシンプルなイメージになりました。
ライ角の大切さを痛感しております。
書込番号:7174630
0点

横から失礼いたします。
y専務さん はじめまして。
早速の質問で申し訳ありません。
>ライ角が標準よりも7度アップライトにしました
に関してですが、具体的に5Iでどのくらいの数値になったのでしょうか?
せいこうさんのおっしゃるライ角4度アップライトはたぶん私のことです^^;
身長はy専務さんと同じくらいで183です。
現在はキャロのXツアーを使用しております。(4度アップは以前使用していたもの)
5Iのライ角を60.5→63度にして貰いました。これでも結構アップライトだと思います。
既製品と違ってやっぱりオーダーは色々自由に選べるのでいいですね〜
書込番号:7174717
0点

自分のアイアンのデータです。さにさにさんより1度フラットですが・・・身長は181です。
Club Specifications: 681 "T" Forged Irons
Irons 2 3 4 5 6 7 8 9 PW
Loft 20 22.5 26 29 32 36 40.5 45 49
Lie 59 60 61.5 62 62.5 63 63.5 65 65
書込番号:7174946
0点

ライ角4I〜Pまで順番に。
68-68.5-69-69.5-70-70.5-71
身長180体重85HS47〜49
参考までに。
書込番号:7176229
0点

ライ角はとても大切です。
自分に合っていないクラブではうまくなりようがありません。
y専務さんにあうアイアンが見つかって良かったですね。
しかし、初めて聞くライ角です。
身長が高い人がこんな縦振りでしたら
弾道はとても高くなるでしょうね。
肘が体の側を擦るように通るのでしょうね。
このスイングで振れるDRはあるのでしょうか?
書込番号:7185343
0点

ドライバーについてですが、単純にシャフト長さとライ角が比例するものと考えれば、言い換えて0.5インチ長くなるたびにライ角0.5度小さくなるとするならば、私の4Iは38インチで68度ですから45インチなら61度が適正かなと思います。一般的には58〜59度ですかねぇ〜!?来春にはドライバーもライ角を重視してヘッドを選択したいと思います。
書込番号:7186282
0点

ライ角60度のDRはありますが
元々の性格がy専務さん向けではないですね。
スライス対策です。
ミズノはライ角の注文に対応してくれますが
61度まで可能かどうか。
書込番号:7189351
0点

ちなみに現在使用しているドライバーはマルマンのエクシムナノディープインパクト9.5にグラファイトデザインのPM702J Sを挿してます。ライ角は偶然にも61度です。
アイアンのイメージでコンパクトに振るなら中弾道で260くらいでしょうか。
しかしながら300狙いで大振りになるとチーピンになりがちです。
今のシャフトは元調子ですが私には合わないのかなとも思います。PT6、白マナと来て今のシャフトです。中〜中先調子でおすすめシャフトありませんか?
白マナの腰のある粘り感は気持ち悪かったです。
書込番号:7190141
0点

>y専務さん
少しご無沙汰しておりました。
>中〜中先調子でおすすめシャフトありませんか?
ランバックスのVシリーズは試された事がありますか?
石川遼君が使っているシャフトです。
トルクレスならTOUR AD Iー65 タイプ2がいいと思います。
このシャフトはしっかりしてます。
両方共先中調子です。
書込番号:7197642
0点

せいこうさん
アイアンご購入おめでとうございます。ご挨拶が大変送れて失礼いたしました。
早くご自分の手足のように使用出来ると良いですね!。ちなみに難しさは慣れてしまえば問題ありません。自分のアイアンはしぶとく使用していますが難しいと思った事はありませんから・・・大丈夫ですよ!。
y専務さん・・・PT6、白マナと来て今のシャフト(PM702J)・・・70グラムでSシャフトではアンダースペックなのでは?。自分は43才のオヤジですが(H/S50がやっとです)タイト905R9.5度にアルディラNV75 Xですから(78グラムでトルク2.8)・・・取りあえず重量とフレックスの見直しが良い感じがします。ちなみにオススメのシャフトは赤マナ73か83のXです。
書込番号:7199558
0点

>ビーバーくんさん
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます。
この冬はしっかり打ち込んで自分のものにしたいです。
かなり飛距離は落ちるのかな?何て思ってましたがそうでもなさそうです。
今のIRは頑張って使い続けようと思ってます。
書込番号:7199788
0点

私のドライバー変遷
@r7 425 reax prus 55 s
A905R PT6 X
B907D2 白マナ73X
CエクシムナノDI 純正 S
D同上 PM702J S
ハードな順に並べると、
BADC@になります。
元調子〜先調子の順番、
BDAC@かな。
重量順だと、
BDAC@。
今使用しているのはDになりますが、重量は70前後が自分には限界のようです。硬さはDだと少し軟らかいし、Aだと少し硬い。この間くらいのが欲しい…といった感じです。
Bを使ったらチーピンが出るようになり一時期スイングがおかしくなり、ハードスペックかなと思いCDに至ります。Aは手元にまだありますが、気合い入れていかないと玉がつかまらずにスライスです。
なんか自分の坪にはまるものがないかなぁ〜?
赤マナは気になりますね!ランバックスVも!
書込番号:7200543
0点

せいこうさん
お久しぶりです。アイアンはしぶとく使用出来るようにしっかり打ち込みしてください。
ただしこの時期は寒いので身体が動きにくいですからストレッチ等準備運動はしっかりするのといきなりフルショットは危険です。気を付けてください。
y専務さん
ハードヒッターが陥る罠にハマッてしまった感じです。ハードヒッターにとっては軽いシャフトは実はツカマリが悪いです。PT6が上手く行かないのはその為で硬くてカンカン弾く感じのシャフトは初心者みたいなスライスになる場合もあります(PT6はカンカン弾きませんが多分軽いと思います)。また907D2はシャフトの先端を延長しているのと(グラファイトデザインのPTシリーズのみそのまま)ホーゼルが905に比べて1センチ程短いのでシャフトはかなり軟らかくなります。チーピンに悩むのはその為で実は仲間も悩みましたから・・・ハードな感じですが実は905シリーズからはかなりスペックダウンしています。
なかなかクラブ選びは難しいですが一つの方法としてヘッドは簡単にしてシャフをトガチガチに固めると以外と打ちやすいです。自分もそんな感じにしています。今後のご参考にどうぞ!。
書込番号:7201493
0点

たしかにPT6をばりばり使ってたときは、グリッブ下に5グラム、ヘッドに3グラムの鉛をつけて重くしてましたね!でも、もっと安定して飛ばしたいという思いから白マナへ移行したんですが、ここから泥沼へはまってしまいました。
ヘッドはマルマンのやつが気にいってます。打感が好きです。タイトは固くて…。マルマンでリシャフトを引き続き検討したいと思います。905Rは当分手放さずに自分の基準にしておきます。
書込番号:7201538
0点

Xドライブ460にスピーダー661 Sがついたドライバー を中古で購入しました。
現在使用しているシャフトは元調子なので、正反対な先中調子といわれているこれを買ってみました。
感想は後日…
書込番号:7264805
0点



こんにちは。MP-30,33のコンビアイアンを使ってるものです。
以前、書き込みでXXIOから買い替えたときに、飛距離が落ちたとの報告をさせていただきましたが、練習の甲斐(?)もあって以前の飛距離が戻ってきました。(9Iで140Y、8Iで150Y、7Iで160Yぐらい)しかも高弾道になって軽いドロー・・・打感も最高です。
いいことばかり書きましたが、もちろん悪いことも・・・ロングアイアン(3I,4I,5I)はミート率が極めて低い。特に3Iは限りなく0に近いミート率・・・まあ、自分のレベルで3I,4Iを使う場面は今のところあまりありませんが。でもいずれは打てるようになりたいですね。
使いこなせるようになるまで練習あるのみです!
0点

ロングアイアンの練習に一工夫しましょう。ミドルアイアンが打てていますからすぐに打てるようになりますよ!。
まずは苦手意識を無くすために3番でティーアップして打ちましょう。ティーの高さは1センチ程度が良いと思います。上手くなったらドライバーと同じ高さにしてください(かなり難しいです)。
次のステップは6割程度の力加減でマットの上から打ってください。スイング自体は小さくしないであくまでも力を抜いたショットをしてください。飛距離は150ヤードで良いですがボールの高さと綺麗な球筋になるまで打ってください。上手く当たるようになれば飛距離は勝手に?150ヤードではなくなります。
ちなみに自分はロングアイアン一本だけ持って練習に行った事もあります。300球も打てばコツが分かってきます。結局はドライバーと同じで振り抜きと無駄な力を入れない事です。疲れてヘロヘロになるまで打ってみると自分でいろいろと工夫しないと打てなくなりますがここまで打つと良く分かりますよ!。呆気ない位スッと打てちゃいます。ボールを上げようとかインパクトを強くしようとかは無駄な動きとなり曲がったりボールが上がらなくなったりしますから気を付けてください。
ロングアイアンでナイスショットするとかなり気持ち良いですから頑張られてください。220ヤードを3番あたりでナイスオンしたら忘れられくなりますよ!。
書込番号:6549541
0点

ビーバーくんさん
ご返答&アドバイス、誠にありがとうございます。
お教えいただいた練習法、早速実践してみようと思います。
まさにロングアイアンには苦手意識アリアリのわたくしでございます。7Iぐらいまではヘッドの重さを利用したスイングがまあまあイメージ出来るのですが、それ以降になるとどうしても手打ちになったり、「明治の大砲」になったりで、自分でも頭の中ではわかっているのですが、体が思うように動かないというところが現状です。
>ロングアイアンでナイスショットするとかなり気持ち良いですから頑張られてください。220ヤードを3番あたりでナイスオンしたら忘れられくなりますよ!。
うーん!その感触味わってみたい!(笑)
プロ(特に海外)の方々がロングアイアンをショートアイアンの感覚でショットしているのを見るといつも羨ましく思い、自分もいつかああなれたらなと思いますねー。
ビーバーくんさんのおっしゃるように、ともかくまず「慣れる」ことが先決なんでしょうね・・・頑張ります!
書込番号:6550264
0点



こんにちは。先日、MP-33&30のコンボアイアンを購入したものです。昨日、購入後初ラウンドに行ってきました。
昨日はあいにくの雨で、スコアはメロメロ、結果は・・・聞かないでください!それにしても雨の日のゴルフって面白さが半減しますよね!?できることなら、晴れの日に初ラウンドしたかった・・・
言い訳はそれぐらいにして、1ホール目のPar5でいきなりの「10」。(シングルの方、失笑しないでください)その後、持ち直しましたが、大事なところでアプローチが寄らなかったり、3パットしたりで・・・(まあ、いつものことですが)
でも、一番悪かったのは、やはりドライバーですかね。とにかく、右へ左へと球が散りすぎ!林に入って2打目が出すだけっていうのが4、5回ありました。
肝心のアイアンはというと、よかったこと悪かったこと半々って感じですね。よかったことは、とにかく方向性がよくなった。それに高弾道でランが少ない球が打てるので、もう少し上達すれば、パーオンする機会もどんどん増えるのではないかと思います。悪かったことといえば、ダフった(チョロった)回数が結構あったこと。やっぱり飛距離が前のクラブよりも落ちてるという意識があるためか、力が入って手打ちになってしまっているみたいです。まあ、でもスコアには反映されませんでしたが、ある程度の手ごたえは感じることができました。あとは練習あるのみ!
それにしてもドライバーですよね・・・今、TR-X DUOブルー(M-43)を使ってるのですが、アイアンとのバランスからいうと、ちと軽いでしょうか?もし、買うのであれば、どれぐらいの重量がよろしいのでしょうか?(クラブのせいではないかもしれませんが・・・)
0点

こんにちわ
雨の日のゴルフは楽しさ半減、いや罰を受けていると感じる時すらあります。
MPのアイアンはDGS200でしょうか?
ならDUOブルーは少し軽いかもしれませんね。
5Iが420gを越えますのでDRは320-330gというのが
教科書的な答えです。
でも320gオーバーのDRはなかなか振れませんよ。
私もDGS200のアイアンですがDRは314gです。
選ぶ際はいっぱい試しましょう。
3発勝負です。3発で判断します。
それ以上打てば分からなくなります。
ビビッと来るものがあれば打ち込みます。
DUOブルーいいDRです。
よく飛びます。スイートスポットに当たれば。
310g前後のやさしいDRがオススメです。
クラブで見栄をはらずスコアで見栄をはりましょう。
適合DRを選びましょうね。
書込番号:6405307
0点

one2oneさん、早速のアドバイス大変ありがとうございます。
>MPのアイアンはDGS200でしょうか?
DGS200です。
>310g前後のやさしいDRがオススメです。
今私が気になっているのは、テーラーのr7 460、タイトリストのプロチタニウム905R、それとナイキのSQ460です。r7 460とSQ460はシャフトによっては310g前後のものがあり、易しいDRと聞きますがどうでしょうか?それとタイトリストって難しいというイメージがやはりあるのですが、どうですか?またこの他でお勧めのDRってありますか?
>適合DRを選びましょうね。
やっぱり高反発より適合の方がいいのでしょうか?高反発の方が安いんですよね・・・でも、r7 460と905Rは適合モデルしかないんですかね?
書込番号:6405944
0点

すいません。アイアンのクチコミなのに、いつのまにかDRの話になってしまいましたね・・・許してくださいm(_ _)m
書込番号:6406226
0点

MPにあこがれてさん
>すいません。アイアンのクチコミなのに、いつのまにかDRの話になってしまいましたね・・・許してくださいm(_ _)m
全然OKです。
r7460はやさしかったです。いいんじゃないですか。
905Rは難しくはありませんが飛ぶDRではありません。
(HS44程度の当方にとっては)マニアチックです。
ルール適合品です。
高反発は来年から使えなくなるので当然安いですよ。
気にしないという方がいますがルール違反です。
ルール不適合のボールを使うのと同じです。恥ずかしいですよね。
15本のクラブでラウンドしますか?
OBは1回ならなしとしますか(したい!)
コブラも安くてやさしいDRでしたよ。
書込番号:6406449
0点

one2oneさんこんにちは。書き込みありがとうございます。
>r7460はやさしかったです。いいんじゃないですか。
易しいDR大歓迎!操作性なんていりません。操作する技術ありませんから・・(笑)
>高反発は来年から使えなくなるので当然安いですよ。気にしないという方がいますがルール違反です。
one2oneさんは競技にも出ておられるのですね。当方はそんなレベルではないので考えたこともなかったですが、考えを改めたほうがいいですね・・・
>コブラも安くてやさしいDRでしたよ。
なるほどコブラですか。気にはなってたんですが・・・今度試打してみます。
460ccのヘッドってどうですか?DUOが確か405ccぐらいだったかと思うんですが、やっぱり違和感ありますか?
書込番号:6408797
0点

MPにあこがれてさん
今時のDRはやさしく真っ直ぐ飛ぶ事が当たり前になって来ています。
曲げる方が難しいのです。
曲がる心配が少ないので振ることに集中出来るので
ジュニアでもガンガン飛ばします。(遼くんも)
DRの大きいヘッド
昔は200ccでした。300ccになり、400ccになり
460ccです。
その度に大きく感じますがいつの間にか受け入れています。
慣れです。時間が慣れさせてくれます。
ただ私の好みは430cc位までです。
書込番号:6409444
0点

one2oneさん、こんにちは。お疲れ様です。
>今時のDRはやさしく真っ直ぐ飛ぶ事が当たり前になって来ています。
私がパーシモン時代にゴルフをやっていたら、どうなっただろうかと思うとぞっとします。(笑)
>ジュニアでもガンガン飛ばします。(遼くんも)
話はそれますが、ジュニアがどんどん活躍して日本男子ツアーが盛り上がることを切に願います。ただ、マナー違反なギャラリーが増えることは勘弁してもらいたいものですが・・・ベテラン(特に伊澤選手)にも頑張ってもらいたい!
>その度に大きく感じますがいつの間にか受け入れています。慣れです。時間が慣れさせてくれます。
確かにそうですね。SQ460なんかはヘッド上部(クラウン部っていうんですかね?)が2トンになっていて、大きく見えないようなデザインがされてますよね。ああいうのだったら、慣れるのも早いのかな?
余談ですが、この前練習上でSQ SUMO(スクエアじゃなかったと思います)を打ってる人がいました。すごい打球音ですね。練習場全体に響きわたってました。小心者の私には恥ずかしくて打てません(笑)
書込番号:6412027
0点

MPにあこがれてさん
15才の遼君は300y飛ばします。スゴイ事です。
でも15才のサッカー少年は弾丸のようなシュートは出来ませんし
野球少年はスタンド上段へのホームランは打てません。
150kmのボールは投げられません。
DRの飛距離は筋力の量だけでで決まるものではないという事です。
柔らかさと回転力とタイミングなどの組み合わせですね。
そういう点では私でもまだまだ飛ばせる可能性はある?
→ないない!
もっとジュニアがゾクゾクと登場すると楽しいですね。
昔の伊澤は良かったですね。少し天狗になちゃいましたね。
デビッドデュバルもそうでしょうか。
>SQ SUMO
難聴になるから近づかないで!と言いたい。
何とかならんのですか。あの音は慣れません。
書込番号:6412410
0点

one2oneさん、こんにちは。
>昔の伊澤は良かったですね。少し天狗になちゃいましたね。
私は伊澤選手が賞金王になったときや、マスターズで4位になったときは、まだゴルフに興味がなかったので、その雄姿を今一度みてみたいですね。某ゴルフ雑誌(今年1月頃発売)に「飛距離、正確性両方で世界に通用する日本ゴルファーは今のところ伊澤しかいない。」と書いてありました。全英オープンに出場できればいいなあ・・・(今のまだ安定感にかけるプレイではちと厳しいですかね)
>難聴になるから近づかないで!と言いたい。
やっぱりあの打球音は有名なんですね。SQだけは旧型の方がいいなぁ・・・
one2oneさんにはいつも親切で適切なアドバイスをいただけるので、それに甘えてしまってるようで申し訳ないのですがもう1つだけ質問を・・・
今、私が使っているFWがVスチールのM.A.S.2 PLUSの5Wのみです。このクラブも結構重くて難しいですね。練習場では球があがりません。コース上ではラフでボールが浮いているときは使えます。このクラブを使うためのコツみたいなものはあるでしょうか?
あと、3Wはツルヤのやつをもってたのですが、必要性を感じなくなり友人に譲りました。3Wって我々のような初級者で必要でしょうか?もし再度3Wをそろえるなら、同じVスチールのほうがよいでしょうか?
ちょっとつかみ所がない質問で申し訳ございません。m(_ _)m
書込番号:6415081
0点

MPにあこがれてさん
Vスチールは安くて使い勝ってがいいFWとの評判です。
でも打ち易いのはr7のFWだと思います。
またはr7XRはもう一段と易しくなります。
古い型ならr7Tiです。
(TMがお気に入りという前提です)
今の5wが重たいと感じるなら0.5インチでも手元カットすると
軽く感じますよ。
または手元に重りを張る(ヘッドが重たいなら)
私はSRIXONのW302のUS仕様です。(古い!)
3.5.7Wと持っています。
手元調子で方向性重視です。
FWを3本入れる時は少ないですね。
2本を選びます。
4Wと7wでもいいと思います。
7wは特にオススメです。
ミスが少なく5wと10y程度しか変わりません。
FWはやさしいに限ります。
FWのミスはOBやチョロなどダメージが大きいですね。
ライもいろいろです。
ラフで浮いた状態限定で使えるなんて使える場面が少なくて
もったいないですよ。
技術の進歩も少ないので気に入った物が見つかれば長く使えます。
3wは狭いホールのティショットで重宝します。
短いのでスイングのミスが減ります。
ナイスショットならDRとそう変わらない場合もありますよ。
ホームコースは狭いのでシングルになった時は
ティショットはほとんど3wで打っていました。
OB連発は滅亡ですから。(笑)
今でも350yまでなら3wはよく使います。
次のショットにフルショットできる距離を残すことが
スコアアップにつながります。
書込番号:6415497
0点

one2oneさんこんにちは。
FWを選択するときにVスチールとTSのX−STで迷いました。結局程度のいいVスチールが安価であり、試打の感触もよかったので、Vスチールを選択しました。ところが、練習場で打ってみると全く球があがらない。そのためコースでは使わずじまい。
しかし、先日コースを回ったときに、PAR5のティーショットがラフに入ったんですが、ボールが浮いていたし、残距離もあったため、初めて5Wを使いました。結果はクリーンヒット。3オンが楽に狙える位置までもって行くことができました。結構使ってみるといいのかもしれませんね・・・でもフェアウェイでは逆に球が沈んでいるので打てないかも・・・
せっかく購入したのでもうちょっと頻繁に使ってみて、それから批評してみます。
書込番号:6418957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

