
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年11月1日 13:58 |
![]() |
18 | 40 | 2014年5月23日 19:41 |
![]() |
9 | 6 | 2010年7月25日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月13日 19:52 |
![]() |
10 | 17 | 2009年4月9日 02:10 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月26日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまたテーラーメイドが、Rsiアイアンという新製品を発売するようです。
Rsi1アイアン・Rsi2アイアン・RsiTPアイアンの3つのタイプで、
特徴は、アイアンソールにある貫通型ポケットの他、アイアンのフェイス溝両端の2カ所に[フェイススロット]として全部で3カ所溝を開けたタイプです。
イメージは、トランポリンのフェースで打つ感じなのかな。
Rsi1は、スピードブレードアイアンより飛距離があり、Rsi2は、SLDRアイアンより飛距離があるとのテスト結果です。
どちらが飛距離があるのかは分かりません。
RsiTPは、FORGEDアイアンです。
発売は、海外では、11/14あたりにRsi1とRsi2が予定され、RsiTPは、2015/1.15あたりのようです。
Rシリーズが、復活するのかな?。
2点

brassieさん
毎度レアな情報のご提供ありがとうございます。
今後のプレス発表に聞き耳ですね!!
書込番号:18117208
0点



またまたビックリ、テーラーメイドから、
6月6日 SLDRのアイアン
6月16日 SLDR S ドライバー・同フェアウェイウッド・同ハイブリット
の新製品が発売されるようです。
SLDRミニドライバーの表示に『SLDR S』とソールにロゴ表示されてあったので、何かと思っていたら、Sシリーズとして、シルバーで発売され、これで、ブラック・ホワイト・シルバーの3つのヘッドの誕生です。
アイアンは、SLDRのロゴ表示の他、やはり、スピードポケットの溝が入っており、全体的に見ると、かっこいいアイアンのように見えます。
SLDRでまとめたい方には、嬉しいですね。
ドライバーは、10・12・14・16のロフトで、CMには14が映っており、14が主力製品と捉えている感じ。
ドライバーのメインロフトが14とは、またまたビックリです。
1点

ミニドライバーに非常に興味と関心を持っています。
発売されたら速攻でGETしてしまいそうです(苦笑)
書込番号:17493900
1点

Nice Birdy!!さん、お久しぶりです。
CBアイアンの調子は、如何ですか。
私も、SLDRSミニドライバーに関心があり、近日入荷予定の店のHPを毎日眺めています。
260tロフト12・14・16で、どれを選びますか。
私は、狭いコースを攻めるため、14か16で迷っています(^_^;)。
書込番号:17494504
1点

brassieさん
こちらこそ、長らくご無沙汰しています(苦笑)
CBアイアンですが、やっとTOUR AD AD95Sに馴染んで来たところです、
難し過ぎず、捕まり過ぎず、まずまずと言った感じですよ。
現在のところ、1W→U5までSLDRシリーズ TOUR ADで揃っています。
1W→5WのMT-6Sは、「中調子」ですが独特な撓り感があり、タイミングを掴むのにもう少し時間を要します。
U4→U5のUT-85は、同じ「中調子」でもかつてのライフルのようなしっかり感があります。
TP WEDGE 2014にもTOUR AD仕様があれば良いのですが、メーカーに確認したところ対応していないとのことでした(爆笑)
GW連休中は、ラウンドに行かれましたか!?
これから、梅雨入りまでが良い時期ですね!!
お互い、存分に堪能したいところですねヽ(^o^)丿
また、お付き合いくださいね(^_-)-☆
書込番号:17495990
2点

発売日の訂正
SLDRSドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリットは、アメリカ市場で、
5月16日の発売
でした。
誤報、申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:17496853
1点

brassieさん
貴重な情報のご提供を、どうもありがとうございます。
5/16 US発売開始 と言うことは、日本発売は6月でしょうね!?
今から、非常にワクワクしています。
続報もよろしくお願いしますね...m(__)m
書込番号:17498058
1点

brassieさん Nice Birdy !!さん
こんにちは。
既に楽天でUSモデル即納24800円(税抜)で発売しているんですね。
打ってみたいけど、どこで使うか悩みますね〜(笑)
でも、ドライバー並に飛ぶのでしょうね。
キャロも以前ミケルソンがオーダーして作らせたので、きっと同様に発売するのでしょうね。
今後、同伴者の3wドライバーにキャリーオーバーされると.........
病気が発症しそうで怖いです。買っちゃいますか〜
書込番号:17507488
1点

biburosuさん
この際、一緒に行っちゃいましょうよ(苦笑)
ただ、日本仕様を待った方が良さそうです。
個人的には、TOUR AD仕様を狙っていますよ♪( ´θ`)ノ
書込番号:17507568
1点

Nice Birdy !!さん
ふふふっ そうですよね。イエローのMT挿すのもいいかもしれないですね。
昨日、美香プロのドライバー見て、にんまりしてましたよ。小ぶりでいいですよね。
しかも、漆黒のブラックがステキでした。
今はキャロやスリに浮気していますが、最後はTMに戻ってきますので、ご安心を!
書込番号:17507620
2点

biburosuさん
鋭い!!
私も見逃さずにチェックしていましたよヽ(^o^)丿
御主、只者ではないな...(爆笑)
書込番号:17507638
1点

brassieさん
スレ主の貴殿をさて置いて、話が脱線してしまったようですみませんm(__)m
と言うことで、MINIご一緒に如何でしょうか!?
また、情報があったらお願いしますね!!
書込番号:17507662
1点

brassieさん
私もスレから脱線してごめんなさいm(_ _)m
久しぶりにわくわくする話題をありがとうございました。
Nice Birdy !!さん
また、よろぴくね〜
書込番号:17507684
1点

brassieさん
biburosuさん
この度は、有意義な話題の提供と、真摯なご対応をありがとうございました。
お蔭様で、非常に楽しく、有意義な情報交換ができました。
ここ数年、当ゴルフ板の「品位・質」「量」両面の低下が著しい傾向にありますが、こうしたやりとりの積み重ねで復興して行けたらと思います。
今後とも、お付き合いよろしくお願いしますね。
PS.
日本仕様のSLDR MINI DRIVER の発売開始に関する情報等、入手されましたら是非tもご一報くださいm(__)m
書込番号:17509603
1点

楽しい盛り上がりですね(^o^)。
5/16アメリカ市場で、SLDRSシリーズのウッド系が発売されますが、各製品を見ますと、ソールに「S」のロゴが入っています。
ミニドライバーも同様で、ソールの同じところに「S」のロゴが入っており、『SLDRSミニドライバー』が正式製品名です。
発表及び発売が別々ですが、同じSシリーズの中に、ドライバー・ミニドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリットがあるということになります。
SLDRホワイトドライバーは、35000本限定で、日本仕様はないと思いますが、SLDRSついては、これまで限定発売の報道はないので、日本仕様の生産があるのではないかなと思っています。
ということは、ミニドライバーも同じSLDRSですから、[もしかしたら]と思います(^^)。
楽天市場を見ますと、TPモデルを含め売れ行きは、良いようです。
ただ、特殊なドライバーですので、数はどうなのか、利益を上げられる、など様々考えてテーラーメイドが、どう判断するかです。
明明後日の5/16、SLDRSシリーズの発売後、どのように展開するか見てからでも、遅くないと思います。
書込番号:17510564
2点

brassieさん
biburosuさん
楽天市場を見ていたら、US仕様でSLDR MINI DRIVERにアッタスを挿したカスタム仕様が発売されていますよ。
http://item.rakuten.co.jp/ashiyagolf/tm-sldr-mini-at?s-id=adm_browsehist_item
グラグラ...m(__)m
アッタスって使ったことが無いんですが、どうなんでしょう!?
書込番号:17514418
0点

Nice Birdy!!さん
SLDR S ミニTPドライバーのようですね。
テーラーメイドは、ミニドライバーとミニTPドライバーに、それぞれ「フジクラ」シャフトを用意していましたが、ミニTPドライバーだけが、リシャフト可能だそうです。
アッタスは、過去、R11ドライバーでアッタスT2.6トルク3.4を使用していましたが、私的には、硬いシャフトのイメージを持っています。
SLDR S シルバーシリーズの発売が間もなくです、日本仕様が、あるかないか、どっち(?_?)。
書込番号:17514705
0点

brassieさん
TPですか!?
もう駄目です...
我慢できません(爆笑)
書込番号:17514735
0点

brassieさん
SLDR MINI TPの方ですが、レンチでシャフトの脱着・交換ができるのでしょうかね!?
現在のところ、US仕様品しか流通していないので、ノーマル仕様とTP仕様の相違点がイマイチ分かり難いです(>_<)
何処かに、ネタ無いでしょうか!?
お助けくだされ...m(__)m
書込番号:17516075
0点

Nice Birdy!!さん
SLDRSシリーズは、FCT機能はないようです。
SLDRSミニドライバーについても、同様、FCT機能はありません。
従ってレンチでのシャフトの交換は、出来ないようです。
ノーマルとTPの違いは、テーラーメイドが用意しているもので、
ノーマルのシャフトが、フジクラ・スピーダー57 0.350インチの直径
TPのシャフトが、フジクラ・モトレースピーダー7.3ツァースペックシャフト 0.335インチの直径
であり、
ヘッドは実物を見ていないので、はっきりしませんが、映像を見た限り、ノーマル・TPともシャフト直径を除けば、同じヘッドではないかと思います。
ヘッドのロフト表示の下に、[520X6P11]?と見えましたが、なんの表示なのか分かりません。
TPのロゴ表示については、フジクラ・モトレースピーダー7.3のシャフトに「TP」のロゴが入っています。
いよいよ明日、SLDRSシリーズのアメリカ市場での発売となり、日本で、ミニを含めどうなるのか楽しみです。
書込番号:17517531
0点

brassieさん
biburosuさん
今日、ゴルフ5に良い合わせして見ました。
判明した事実は、以下の通りです。
@5/23から受注生産
Aロフトは14度のみ
Bシャフトは国内の主要仕様品だったら対応可能
今月内には、何らかのプレス広告があるのかと思います。
グラグラ...苦笑
書込番号:17518170
0点

訂正!!
>今日、ゴルフ5に良い合わせして見ました。
「...良い合わせ...」は「問い合わせ」の誤りです(苦笑)
誤記、失礼しました。
書込番号:17518205
0点

brassieさん Nice Birdy !!さん
いつもお世話様です。(営業なもので)
今日は外回りでしたので、今拝見しておりました。
欲しくなっちゃいますね。
でも、もう少し様子見しようかな。
と言いますのは、前に少しだけ触れたかも知れませんが、
私は海外に住んでおります(本当ですよ)
二カ月に一度は帰国しますが、次回は6月なんですよね。
だから、じっくり考えます(笑)
それから、アッタス4(グリーンのシャフト)は振ったことがあります。
というか、R1に挿してありましたが部下に転売しました(笑)
個人的には左を怖がらずに振れるシャフトで硬い印象がありました。
私のヘッドスピードでは効果が出ず、常時47位で振っている部下は丁度らしいです。
現在だと、アッタス5を挿すのでしょうね。
私も、いろいろと情報を収集してみますね。
書込番号:17518267
0点

了解です(^_^)。
それとは別に、上記に書いたUS仕様のシャフトでフジクラ・スピーダー57のノーマルの直径(TIP径=シャフト先端径)について、
アメリカの雑誌では、0.350インチの表記でしたが、楽天を調べますと、0.335インチとなっています。
同じシャフトでも、重さによって違うのかな。
また間違えたのかも、ごめんなさい<(_ _)>。
書込番号:17518337
0点

biburosuさん
海外在住でしたか!?
小生の兄と弟も現在海外在住です(苦笑)
随所に貴重な情報いただけそうですね!?
これからもどうぞよろしくお願いします(^_-)-☆
書込番号:17518354
0点

brassieさん
貴重な情報ありがとうございます。
SLDR MINI DRINER...ますます謎めいて来ましたね(爆笑)
余計にグラグラして来ましたよ...m(__)m
書込番号:17518361
0点

こちらのコメントを見てミニドライバー欲しくなり購入してきました(笑)
US仕様の12度、シャフトがRだったので、ドライバーの流れで打ちたいと思い、ディアマナB70Xにリシャフトしました。
練習場ではドライバーと変わらない高さで飛んでいたので、コースで打ちたくて5/20コースデビューしてきました。
結果というと・・・
ヤバいです(笑)
同伴者のドライバーよりオーバードライブが何本かありました!
飛距離にして、だいたい260〜270ydは飛んでるかと(汗)
(ヘッドスピードは46〜48ぐらいだと思います)
あとは打感がとてもいいです!つぶれるような感触で柔らかいです。
コースではティーアップのみでしたが(汗)練習場でティーアップせずに打ってみましたが、かなりのDEEPなのでトップしやすいです。
同伴者にはずるいとか卑怯だとか言われましたが(笑)
自分はドライバーが曲がるので、プレッシャーのかかるホールや短いミドルホールには秘密兵器になっちゃいました。
こちらの貴著なご意見本当にありがとうございました。
書込番号:17543676
1点

ぶんちゃん1969さん
私ももう我慢できません...(爆笑)
日本仕様のプレス発表は明日5/23だそうです。
完全な受注生産で、量販店で販売はせず、ロフトは14°のみ、価格は強気の5〜6万円だそうですよ!!
TOUR ADを挿すか、格安USで行くか思案中ですヽ(^o^)丿
グラグラ...(苦笑)
書込番号:17543705
0点

ぶんちゃん1969さん、ありがとうございます。
まだまだ数少ない他の評価の中に、「ドライバーより飛ぶ」との話があり、ホントにホントーと思っていました。
Nice Birdy !!さんと同じく、私も、ワクワクドキドキです。
明日の日本仕様の発表楽しみです。
並のドライバーよりお高いですね、それにもビックリしました。
USAショップでは、TPタイプが、ロフト12.14.16とも、ディアマナシャフトで、約37000円、ツァーAD−BBシャフトで、約5万円位で販売されているようです。
テーラーメイドのホームページにある、カスタムメイドクラブで、取り扱わないのかな?。
明日楽しみです(^o^)。
書込番号:17544771
0点

brassieさん、Nice Birdy !!さんご返信わざわざありがとうございます。
ちなみに購入したのはジー◯ーズにて購入しました。
HPでは欠品になってますが、電話で在庫を聞いたら、たまたま12度、14度、16度のR、S1本ずつ入って来てました。
そのときに店員さんから聞いたのは日本仕様は白ヘッドでNice Birdy !!さんのおっしゃるとおり完全受注生産だそうです。
それを聞いて思わずUSモデルを買っちゃいました(笑)
しかも、自分の大好きなディアマナBのカスタム無いのでUSでもあきらめがつきました。
Nice Birdy !!さん!!brassieさん!!ホントに飛びますよ!!(笑)
イメージはホントに昔のドライバーですが、ティーアップすれば誰でも打てると思います。
方向性、打感は抜群です!
ちなみに次回のゴルフは同伴者から反則だから使用禁止とまで言われてしまうぐらい秘密兵器です(笑)
明日の日本仕様楽しみですね!
書込番号:17545130
0点

brassieさん、Nice Birdy !!さん
追伸です。
SLDR ミニドライバー 12度 シャフト ディアマナB 70X(0,5インチカット 実寸43インチ)ですが、
弾道はドライバー(現在SLDR460 シャフトディアマナB 70X 9度 スリーブ(R1スリーブ使用 8度設定)
より少し高めの中弾道です。
たぶんシャフトのおかげもあってだと思います。
書込番号:17545727
0点

ぶんちゃん1969さん
もう駄目です...
今日にもGolf5...iいや楽天市場でポチッとやりそうです!!
吸い付くような打感...でスイッチが入ってしまいました。
書込番号:17546582
0点

brassieさん
biburosuさん
ぶんちゃん1969さん
重大発表!!
只今、本日同志社大学で催される某情報交換会に出席するために、京都に向かうのぞみの車中です。
特急しなのに揺られているうち、☆SLDR MINI DRIVER TOUR AD MT-7S 日本カスタム仕様☆ をポチッとしまいました(爆笑)
エースドライバーの ☆SLDR 430 TOUR PREFERRED DRIVER TOUR AD MT-6S☆ との繋がりとバランスを考えて、MT-7Sをチョイスしてみました。
やっちまった...て感じです(苦笑)
ぶんちゃん1969さん
これで二人は兄弟も同然ですね!?
書込番号:17547180
0点

brassieさん、Nice Birdy !!さん
Nice Birdy !!さん(笑)ポチッとしてしまいましたか(爆笑)
おめでとうございます!!
SLDR 430 TOUR PREFERRED を使用されてるのでお聞きしたいのですが、
SLDR 430 TOUR PREFERREDとSLDR460の打感が全然違うと聞きましたが本当ですか??
brassieさん!!
2人はついにミニドライバーで結ばれてしまいました(笑)
brassieさんも3兄弟になりませんか??(笑)
男は黙って、即時の判断力!決断力!実行力 とNice Birdy !!さんが言っております!
書込番号:17547686
0点

ぶんちゃん1969さん
あいにくあ、SLDR 460はは打ったことがありません。
RBZ 以来、460ccのデカヘッドでは扱い切れないと思いましたので、430 TPをチョイスした訳です。
brassieさん....
さあ!!
書込番号:17547702
0点

brassieさん、Nice Birdy !!さん
Nice Birdy !!さん
以前使ってた913D2の打感から比べると、SLDR460の打感は結構固めなんです(´-﹏-`;)
飛距離にひかれて913D2は手放しました。
某中古ショップの店員さんに聞いたところ打感はSLDR460と違うと言ってました。
RBZと比べるとど〜ですか?? 自分もRBZは使ってましたので打感は固めだったのを覚えてます。
brassieさん....
さあ!!さあ!!(笑)
書込番号:17547730
0点

ぶんちゃん1969さん
RBZシリーズは、ボケた打感が気になりました。
特に、STAGE 2はよく分からないうちに想定外に飛んでいたりして、それが気になって手放しました。
飛ぶ飛ばないは別にして、打感と距離感ってマッチしないとNGです。
書込番号:17547848
0点

Nice Birdy !!さん
わざわざありがとうございます。
その通りですね。
距離感と打感が合わないと!!
お忙しいのにありがとうございます。
書込番号:17547864
0点

brassieさん Nice Birdy !!さん ぶんちゃん1969さん
あらら〜 Nice Birdy !!さん買っちゃいましたか〜(笑)
でも、3Wや5Wがドライバーより飛ぶなんてことは我々アマチュアでは
あり〜ですよね(笑) だから楽しいのかな。
いや〜 でも、いよいよ同伴者に使用されるとまずいですな〜
でも、高いな〜(笑) 早く安くなってほしい。
それから、私もSLDR460を使用していましたが、打感は固くは感じませんでした。
と、いうより重心がヘッドよりなので、そう感じてしまうと思います。
となると、TPでも同様の事が言えるはずです。
今日は浮気してキャロ振ってきました。(ごめんなさい笑)
書込番号:17548069
0点

brassieさん、Nice Birdy !!さん
キャロっちゃってましたか〜(笑)
もしかして 、ビッグバーサ アルファ をキャロってしまったとか!?
SLDRの件ありがとうございます。
芯を食った時の打感は気に入っていますが、外した時の『バキッ』的な音が気になりました。
ミニドライバー日本仕様高いですよね〜(汗)
ミニドライバーは今回、US、日本仕様ともヘッドは同じですか??
ソールのロゴを見る感じではいっしょですが・・・
書込番号:17548221
0点

brassieさん、Nice Birdy !!さん
フェアウェイゴルフ USAに SLDR S のドライバーからアイアンまでアップされてます。
書込番号:17548269
0点

biburosuさん、brassieさん Nice Birdy !!さん
biburosuさん打感の件ありがとうございます。
SLDR Sドライバーは10度からなんですね。
ミニドライバーの打感でFWも同じ打感なら欲しくなっちゃいます(笑)
書込番号:17548425
0点



http://www.yrc-pressroom.jp/html/20107213gl003.html
eggフォージドモデルです。
eggアイアンはそれを使うだけで難しさから解消させてくれる画期的なアイアンですが、これのフォージドモデルが発売されるという事。
打感が多少は改善されるでしょう。
ライの調整も可能に。
2番でずれた刻印はあいかわらず。
やさしさという部分で最高でしょう。これ使ってもダメなら素直にあきらめがつくというものです。
ウエッジまでそろえると定価でやく17万という高額商品になりますが、金で技術を買うのと似たようなもんですな。
eggスプーンの新型も出るのでこちらは間違いなく買いますが、eggフォージド私も買ってコースで使ってみたいです。
5点

ご無沙汰しています。
最近やっと90台が出るようになってきましたが、先週末に最終ホール9叩き、ちょうど3桁とそんなゴルフで楽しんでおります。
STYLISTさん一押しのエッグアイアンでフォージドモデルが出るんですね。
これ買ったら80台出ますかね。
最近ショットで以前みたいなOBも減って、ショットも70台から60台になってきたのですが、肝心なところ(2打目、3打目)でミスしちゃいます。
ウェッジを単品ウェッジでなく、レガシーのAWとSWを真剣に買おうかと思っていたら、マークダウンで次のモデルが出るとの事だったので、ちょっと見合わせておりました。
そんな状況でこの情報を聞いたら、エッグ、真剣に考えちゃいます。
余談ですがSTYLISTさんの貼っていただいた記事を見たら、横浜ゴムの南雲さんって社長とは聞いていたのですが、こんな記事に出るほど偉い人だったんですね。
以前、お酒の機会で話しを聞いたことがあるのですが、ゴルフのカップの大きさはどれくらいかと聞かれ、ビール瓶か一升瓶かどっちだと質問され、うんちくが始まり、一升瓶がスポッと入るんだ。そうやって考えるとパットが楽になる。とそんな話を聞きました。
久々にレスしたのですが、内容の無い話で申し訳ないです。。。
書込番号:11669498
0点

おはよーございます♪
おー!!・・・ついに、この化け物??(笑・・・にもフォージドが出るんですね♪
でも・・・高いな〜〜(~_~;)
近頃は、ソリッドなキャビティだけでなく、ポケキャビや中空アイアンまでフォージドが出来てますからね〜
実際、打感ってどーなんでしょうね??
私はAP2とかNV-F位しか打った事は無いんですけど・・・
あんまり、フォージド独特のボールが張り付く感じ見たいなモノは感じなかったんですよね〜^_^;。。。
まあ・・・あんまり、打感とか・・・気にする方じゃないんですけど^_^;。。。
調整できるってのは魅力ですね♪
おととい近所のゴルパで現行型egg6〜PWセットで¥62,000という中古を発見しまして、チョイと食指が動いていますが(笑
チョットお試しで買うには、チト高いかな???・・・と言う事で。。。
近所の練習場にPRGRのプロショップみたいのが有るので・・・試打クラブ出るかな〜??
書込番号:11669874
1点

ショットは何とか50回前後で済ませられるように頑張りましょう。
eggアイアンにすると毎回60数回が50数回になるかというと、お話を聞く限りどうもセカンドOBを打っているようですね?
アイアンでOB打っちゃうような場所にティーショットを打ってしまっているのが最大の原因でしょう。
これがEGGにすることで10打は縮まらないでしょう。むしろティーショットをもっと打ちやすいところに運ぶ事を考えた方が近道です。
それでもアイアンでダフリやチョロのミスがあるようならば、ラウンドで数打は違うでしょうね。
ただし、EGGを使う事でミスをし難いことからくる精神的な余裕は数字にできない大きなメリットであります。
まあそれよりも確実に数打違ってくるのはウエッジとパターです。
おっしゃるように単品物のウエッジなんか良い事は一つもないですし、メーカーの販売戦略に踊らされている感がむかつきますね。
グースアイアンに出っ歯のウエッジなんてうまく打てっこないのにそんなのばっかり販売しているメーカーはかなりふざけています。
これはまあ4番に相当する打てっこない5番をセットに入れるのもユーザーをなめてるとしか言えないですから同様です。
打感に関してはおそらくフェース部はクロムバナジウム鋼かなんかでしょうから今までよりはまし程度だと予想しています。
ただロフトを立て過ぎているのでこれだとセットのウエッジ類を買わないと無駄なロングアイアンばかりが多くなってしまって本当の意味でサンデーゴルファーの救いのクラブにならないのが残念ですね。
プロギアのアイアンは実は私は好みなんですね。
先日もGN502を買うつもりでショップに行ってなぜかX-BLADEを買ってきてしまった経緯もあります。
やはりネックは価格と標準でダイナミックゴールドが無い事ですね。
私はアイアンに打感を求める方なので、最近はMP-67ばかり使っています。YONEXの遼君モデルに比べると明らかにこちらの方が打感に優れています。
これがあるからスコアにはマイナスになるのにマッスルバックを使う人が絶えないのでしょうね。
EGGスプーンも打球音が改善されたそうで、販売が楽しみです。
EGGの5Wとかもお勧めです。
書込番号:11670503
2点

STYLISTさん
>お話を聞く限りどうもセカンドOBを打っているようですね
その通りで、とりあえずティーショットはそこそこ打てるようになってきました。
セカンドからの上達の無さはあきらかに練習不足です。
セカンドでOBの時は、刻めば良いものを、グリーンオンを狙って撃沈するパターンが多いです。
半年ぐらい前に、ウッドをレガシーエアロでツアーADEV-6Sに変えたのですが、シャフトが合うのかクラブが良いのか分かりませんが、非常にティーショットが楽になりました。
特に3Wでティーショットが打てるようになり、選択肢が増えたことは大きな力となってます。
今までフェアウェイウッド自体、打たず嫌いだったのかも知れません。
そんな感じでここ半年はクラブ買いたい病は発症しておりません。
エッグのウッドは私も興味が出てきましたので、一度打ってみたいと思います。
私自身、昨年はゴルフ一色だったのですが、今年の冬から家族サービスの一環もありましたが、スキーを始めて道具を一式買い換えたり、何を思ったか釣りを始めたりと、多趣味になってしまいました。
そろそろゴルフ熱をもう一度復活させようと考えてはいるのですが、あまりの暑さで練習もさぼり気味です。
書込番号:11673908
0点

STYLIST師匠、おはようございます♪
>打感に関してはおそらくフェース部はクロムバナジウム鋼かなんかでしょうから
なるほど・・・複合なわけですね。
XXIOフォージドと似た感じですかね??
>プロギアのアイアンは実は私は好みなんですね。
>先日もGN502を買うつもりでショップに行ってなぜかX-BLADEを買ってきてしまった経緯もあります。
あはは♪・・・そう言う事はありますね(私も以前TMのドライバー買いに行って、NIKEにしたことあります)。
私も、PRGRは好きなクラブメーカーで矢野東Pは好きなプロです。(アパレルのOAKLEYも着用していますwww)
今、GN502ツアードライバーがマークダウンしてますでしょ?3.7万円位で買えちゃう。。。
いつも、手にとっては、諦める日々・・・(ドライバーばかり何本も買ってもな〜??)
>最近はMP-67ばかり使っています
調子良さそうですね♪
GIEのマレージングの打感?にチョット違和感があって・・・なんとなく縦の距離感が合わない(ショートホールのミス・・・クラブ選択??)。。。
そこで、ツアーエッジのフォージド使ってみたけど・・・ムズイ(笑
ショートアイアンは問題無いんですけど・・・やっぱり5〜6番に不安が。。。
※例のダフリ癖は克服したんですけど・・・5〜6番はなんとなくジャストミートしないっスorz(コースの芝での話です)
・・・と言う事で、最近・・・またGIEに戻しました^_^;。。。
やっぱり・・・GIEの方がミスには寛容と言う事で。。。^_^;
とりあえず80切りはGIEで越えようと決めました。。。
先週も40/41の81・・・あと2打たらずorz
原因は寄らず入らず。。。
パーオン率50%・・・パット数35。。。
久々の高麗芝・・・アプローチが止まらない止まらない・・・(笑
やっぱり、スピンで止めるアプローチを覚えようかな〜??
師匠お薦めのEggとかボンバのウェッジって、簡単にスピン掛かります??
なんか・・・最近ピッチ&ランだけでは、寄らない気がしてきた。。。
アプローチイップス再発か??(笑
書込番号:11674988
0点

LEGACY AEROは私も買ったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9107838/
かなりつかまるヘッドでスライサーには相性が良いでしょう。
egg5Wはなんか良さそうで私も興味深く感じています。
GN502 は440を試してみたいと思っていますし、アイアンも同ツアーフォージドに惹かれちゃっています。
フェース素材はそんなところだろうという予想に過ぎません。
高麗グリーンは低スピンのポケキャビでは止まらないですね。これは物理的に仕方がない。
どんなに高いところから落としても止まらないので手前から転がすしかないです。
スピンアプローチはボールとクラブのコンビネーションがあって初めて成るものですが、スピンをかけるにはどうしてもやや強めのインパクトで突っ込んでいかないと寄らないです。
そうなるとミスった時に大ショートや大オーバーが出やすく、毎週ラウンドできるような環境じゃないと無理ですね。
Xウエッジの角溝モデルにスピン系のボールならスピンはかかります。
「うえっ」というような止まり方をしますがピッチショットに難ありです。
予想外に止まってしまう場合が多く、転がしたいのにピンの根元を狙わないと安心できないケースが増えますね。
安定感を求めるならスピンの利かないウエッジでころころ転がすに限ります。
ボンバウエッジはスピンがかかるようなウエッジではないですからピッチングに向いているでしょう。
EGGアイアンは非常につかまるのでMBアイアンよりもフックが打ちやすいです。ただ高さで止めるクラブなので高麗芝だと無理でしょうね。
書込番号:11675295
1点



かなり無謀なんですが、試打もせずアイアンセットを購入しました。
理由は
@憧れのミズノのMPであること
Aアベレージ100を切るまでは、どんなものを使っても同じだという開き直り。
Bアベレージ100を切ってしまってから、ご褒美になんて考えていたら、恐くて買い替えが鈍りそう。
Cとにかく、今が安い。
ということで、MP-27をオークションで格安購入してしまいました。
吉とでるか凶とでるか?今の私ではオーバースペックか否か?
練習では凄くいい感触なんですけどねー。
楽しいのは練習だけかもしれません。
コースへ行くのはまだまだ先なので練習に励みます。
0点

タイガー渦さん
はじめまして
@Cでを理由に、モチベーションを上げてGo!Go!で良いと思いますよ。
今やTaylormade一色の私ですが、その実MPシリーズには未だ憧れています。
後日談楽しみに待ってますよ!
書込番号:10304387
0点



最近クラブ探しにハマっている40歳会社員です。ちなみに178cm 73kg HS45、6m 平均90前後 アイアンが大好きです。(パターが苦手)
仕事の関係でゴルフから遠ざかっていましたが今年から再開しようと思っています。しぶとく使っていたミズノのゼファーEG185がボロなので物色しているところですが、あるサイトでピンのクラブを知り、ピン社の販売姿勢(フィッテイング、オーダーメイド販売、アイアンの1本売り、個々にシリアルコードを入れた管理体制など)に共感を覚えました。特にアイアンは長く使うものだと思いますので、ピン社の姿勢はアマチュアゴルファーにとってうれしい限りです。
そこでピンの中でも見た目にビビッときたi10の購入を検討しているのですが、小生は気軽にゴルフを楽しむことを信条としているので難しいクラブは避けたいと思っています。結構小ぶりでセミキャビティーということですが、小生にも使えるでしょうか?近所に取扱店も無いので試打が出来ない状況なので、使ったことのある方のご意見をお願いします。
余談ですが小生はアイアンは長く使うべし!という考えをもっており、打感はやや劣っても傷や錆びの出づらい、また飛びすぎない(あまりストロングでない)ステンレス製のアイアンが好みですが、他に長く付き合える「コレがいいぞ!」というものがあればご教授願います。
0点

ピンの姿勢に共感した事と質問が矛盾してる気もしますが、もし本当にピンが良いと思ったのなら、是非、遠くとも店を探してフィッティングを受けてみるのをオススメします。
実物を見たことはありますか?
ピンのアイアンは他社とは一線を画す見た目なので、見て気に入れば絶対に長く付き合えるアイアンになると思います。
そのためのフィッティングですから。
書込番号:9076153
2点

りんぼうさんの言うとおりですね。
せっかくの
>ピン社の販売姿勢(フィッテイング、オーダーメイド販売、アイアンの1本売り、個々にシリアルコードを入れた
管理体制など)
ですから、ピンを購入するなら絶対フィッティングを受けないと!
でも、私は買いません。いえ、買えません。高すぎます。
>小生は気軽にゴルフを楽しむことを信条としている・・・
こんな高いクラブ、私なら気楽には楽しめましぇ〜ん! だって傷がついてしまったら
とか、2,3年で身体の状態は変わるのにとか・・・ 考えただけでも恐ろしい!
書込番号:9076464
0点

りんぼうさん、2bokkoshiさん返信ありがとうございます。
小生クラブの知識が乏しく、広くご意見や記事を参考にして購入を検討しようと思ってます。ピン社の記事はネットで見つけたのですが、今時丁寧な仕事をなさっているなぁと感銘しました。
ピンi10は見た目で気に入ってしまったのですが、実物は見たことありません。
今のところ第一候補はピンi10なので、ピン社のフィッテイングはやはり受けてみるべきと思いました。大分県在住なので福岡県あたりでできるといいのですが・・最適に調整した上で打ちこなせなければ、ご縁が無く、分不相応ということなので、あらためて他を物色することにします。
なにぶん本当にクラブの知識がないので、いろいろ調べて検討したいと思います。
あとショップの店員からX22ツアーというモデルを勧められ試打したのですが、カゴの中での感触はなかなかでした(データも良かった様です)。ただ、ロフトが立っているようだったので店員に聞くと5番で25度(だったかな?)と、今のゼファーが店員の話では28度なので、距離感が合わず使いづらいかなとも思ってます。
恐らく10年以上は使うつもりなのでじっくり検討したいと思います。小生は気に入ったものは長らく使う主義なので、多少高額となっても納得いくものが欲しいですね。やはり何とかフィッテイングする機会をつくらなくては。
あと、クラブ探しは結構楽しいことがよく判りました。
書込番号:9076872
2点

私はG2、女房はラプソディーを使用しております。二人ともフィッティングしたあと購入しましたが満足しております。
フィッターは試打会で日本中を巡回しているようなのでピンジャパンのホームページを見られると場所・日時が出ております。
フィッティングデータはその場で頂けるのでそれをもとにネットで購入するとか、量販店で注文すれば20%以上安く
購入可能で私は実際にそうして購入しました。
最近ゴルフを始めた友人にはピンの良さをアピールしてG10を勧めております。
書込番号:9077131
2点

Q5Q5さん、ご返信ありがとうございます。
ピンのホームページで試打会情報見つけました。フィッテイングも行う様です。3月に福岡県に来るみたいです。車で2時間30くらいなので行ってみたいと思います。
ピンのフィッティングシステムは所有感というか、購入意欲をくすぐられますね!!
試打会に行くと決めたら、またまたi10の紹介サイトを見てしまいました(^^)Y
ピンのウエッジもなかなかいい感じですね。(見た目で影響されやすいです。小生の悪い癖。)
いろいろ試せたらよいと思います。
あとピンは小生好みのステンレスモデルが多い様ですね。(間違っていたらごめなさい。)昔、軟鉄モデルを友人から借りて打ったことがありますが、芯に当たれば良い打感がしますが、外すとミスに寛容でない気がしました。何より傷だらけ、錆び浮きが好きでないのでメンテの楽なクラブを支持します。少数意見と思いますが・・ショップでは軟鉄モデルが人気があるみたいですね。
書込番号:9077507
0点

ステンレスであっても軟鉄であっても
使用後は最低、泥を取って水気をふき取るくらいは必要です。
軟鉄が特別面倒なことはありません。
傷は長く使った勲章だと思っています。
ウエッジでノーメッキであるものがります。
これはすぐに錆びる(ラウンド中にも錆びていきます)ので丁寧な手入れが必要です。
軟鉄でも長く使えますよ。
最近はやさしいモデルもありますよ。
ピンはいいアイアンですが
やさしいか難しいかで考えるとけっしてやさしい部類ではないように思います。
味があるのは確かです。
ステンレスは大量に製造できるのでコストが安く出来るのが利点なのですが
ピンは比較的高価です。
軟鉄はあとからでも調整が出来るのが良い点です。
ライ角はせいぜい1度ですが。
ロフトも変更できます。
いろいろ試されたらと思います。
無料試打の方法はあります。
アイアンを長く使いたいと思うお気持ちはご立派だと思います。
書込番号:9080979
0点

ゴマきなこ!様
ちょっと茶化したような形になってしまい申し訳ございませんでした。
私もアイアンは長く使っていますが、ピンのHPを覗くと、定価2万円とあったので、
1本が2万円だと・・・ 10本なら20万円!
これにビックリしてしまい、あんな書き方になってしまいました。
私のは、8本で6.5万円だったもので・・・
なんにしても失礼でした。ごめんなさい。
書込番号:9083520
0点

one2oneさん、ご返信ありがとうございます。
小生が見てきた友人の軟鉄アイアン(マッスルタイプなので恐らく)はどれも持ち主がズボラだったためか、小生のクラブより新しい筈なのにかなり痛んでいたので、軟鉄=痛みやすいと少し固定観念を持っていたかもしれません。手入れを怠れば長持ちしないのはいっしょですからね。革製品のエイジングと同じで、錆びに気をつければ小傷も使い込んだ味の内というものでしょうか。あと単純に軟鉄製は芯が小さく難しいものと勝手に思っていました。
実は今日仕事で外出した合間にショップに寄ってみたのですが(会社には内緒です!)、今日は新型のオノフとGRというアイアンを勧められたので試打してきました。どちらもボールが上がり易くて良い感じでした。確かオノフは軟鉄製(ソールにウエイトが埋め込まれている)だったと思います。オノフは見た目も小ぶりですっきりしていてなかなかです(また見た目に影響されてます)。ロフトは少し立ち気味の様でしたが、軟鉄なら後から調整できますね。
おっしゃる通り、初めから毛嫌いしないでいろいろと検討してみたいと思います。選択肢が増えてしまうのが嬉しい悩みですが・・・(^^)> オノフはメーカーのレンタルサービスがあるとのことなので、軟鉄候補の代表として試してみようかと思ってます。
2bokkoshiさん、お気になさらないで下さい。
ゴルフクラブは高価な買い物に違いないですから、慎重に長く付き合える気に入ったものを選びたいですね。小生も購入するクラブが決まれば、できるだけ安価に買えるよう情報を集めるつもりです。家電なんかではこの価格.comの情報提示はショップで威力を発揮しますね。
ピンi10、オノフと候補が増えてきました。時間を掛けて選択肢を増やして、最後は実際に打って見た感触で決めたいと思います。
書込番号:9088200
0点

でもPINGアイアンのヘッド仕上げは、傷つきにくく、長く使ってもきれいですね。
色合いはゼファーのヘッドと同じでしょうか。
元祖キャビティアイアンで、安心感があります。
ただ標準のシャフトだと、NSプロ950などと比べると、やや重めで飛距離も出る方ではありません。この辺をどう考えるかでしょう。
ピッタリくるシャフトを捜す、ということも大事ですね。
G10は使用したことがあります。かなりの高弾道で、ゼファーから移行するには違和感がないでしょう。i10はこれと比べるとヘッドも小さく見え、グースも小さめで、弾道も低いと思われます。
なお、小生はウェッジは初心者の時から主にPINGを使っています。今はiウェッジです。やや大きめのヘッドですが、ソールがうまくできているのでしょう、抜けもよく大変使いやすい。かなり良いですよ。
なお、小生もステンレス製の方が、面倒がないので、好きです。
書込番号:9089375
2点

マスターズ休暇さん、ご返信ありがとうございます。
ピンの情報ありがとうございます。ピンのクラブはサイトで見つけまして、見た目(小生の悪い癖)で道具としての質感の良さというか、造形美というか、とても気に入ってしまいました。試してみてこれでピッタリくれば最高なのですが。
ゼファーは昔ゴルフを始めるにあたり、上司に選んでいただいた、初心者向けですが愛着あるクラブでしたので、まだまだ使っていきたかったのですが、久しぶりに打ってみたら異音とともにシャフトの付け根にひびが入ってしまい、お疲れ様という形となりました(さようならゼファー)。
今度3月にピンの試打会に参加しようと思っていますので、ご意見いただきましたシャフトの件も(試打会では恐らく純正シャフトだと思いますが)実際打ってみてから距離感などフィッターに相談してみようと思います。また、G10についてはトップラインが少し厚いためピン!?とこないところがありましたが、ぜひi10とともに試してきたいと思います。
あとiウエッジをお使いとか。性能面はよく判りませんが、他のメーカーに無い機能美を備えた味のある面持ちのウエッジですね。触手が動きます。丈夫なステンレス製でもあり、長く付き合いながら手に馴染んで来るといったところでしょうか(見た目ばかりのコメントでスミマセン)。
これまで多忙のためラウンドする回数も少なく、専ら練習場中心で道具にも疎かったのですが、今回のアイアン買い替えを機に新たなゴルフの楽しみを知った様な気がします。
3月の試打会、オノフのレンタルが楽しみです。
書込番号:9090471
0点

ゴマきなこ!さん
途中から、失礼します。
>見た目(小生の悪い癖)で道具としての質感の良さというか、造形美・・
試してみてこれでピッタリくれば最高なのですが
道具ですから。今後、所有していく上で、やっぱり満足度が
高いモノがいいですね。
ただ、ゴルフ道具は、鑑賞用ではありませんので(鑑賞用の道具を
持って、ニタニタしている方がいますが・・)、ご自身のイメージする
弾道や飛距離が得られないクラブでは持つ意味がありませんので・・
一応 (ラウンドで使用する道具として)
>今度3月にピンの試打会に参加しようと思っています・・
試打会では、あまり、的確な診断を受けられないかもしれ
ませんよ。やはり、フィティングスタジオで時間をかけて
診断してもらうのがベストです。
多少、遠くても、予約を入れて診断してもらったほうが
いいですね。
余談で恐縮ですが、当方も東京・大蔵のピンフィティングを
2〜3回受けました。たしかに、合理的なシステムだと思います。
ただ、如何せん、値段が高い買い物だけに、長く愛用するに
しても躊躇してしまいます。
幸か不幸かわかりませんが・・日本では洋モノ、和モノを含めて
多くのメーカーがありますので、ピンももちろん伝統ある
有名メーカーですが、お近くで開催される試打会へ参加して、
いろいろなメーカーのクラブを打ってみた中で、ご自身の懐具合
や、相性の良いメーカーを探されるほうが、もっと、もっと、
ゴルフの楽しみが増えるとおもいます。
書込番号:9101304
1点

ist8008さん、ご返信ありがとうございます。
何事も見た目から入ってしまうのは小生の悪い癖なのですが、実質今回が初めてのアイアン購入ということで、かなり入れ込んでいます。長いこと使うと思われるので、皆様のご意見も参考にいろいろ試してみて納得のいくものを選びたいと思います。
同僚から聞いた話ですが、近所の中古ショップで短期買い戻し制度なるサービスをやっているとのことで、3月の試打会まで時間もあることですし、失費は出ますが目ぼしいものを中古で試してみるのも良さそうですね。
今のところピンが第一候補ですが、それにしてもショップや雑誌を覗くと本当に数多くの種類があって、広い選択肢から自分に合ったクラブを見つけるのは根気とめぐり合わせかもしれませんね〜
この価格.comのクチコミ、レビューもここ最近あちこち見て勉強しています。これまではドライバーとアイアン3〜SWにパターのみでしたが、クラブの組み合わせも検討の余地がありそうです。皆様こだわりがあってゴルフを愛しておられますね。今回、常連の方々からの返信も頂けてとてもありがたく思っています。
小生も愛着の持てるクラブと自分なりのゴルフライフを楽しみたいですね。
書込番号:9107834
0点

ゴマきなこ!さん
>実質今回が初めてのアイアン購入ということで、
かなり入れ込んで
そうですか!はじめての買い物となると、いろいろと
調べて、試して、・・からということになりますよね。当方も、
このたび、液晶TVを購入しました。徹底的に調べました。
でも、いざ、購入してみると、調べ足りないところが、多々
あることに気が付きました。
いろんな情報を得ても、購入後っていろいろと出てくるものですね。
>失費は出ますが目ぼしいものを中古で試して
みるのも良さそうですね
だと、おもいます。当方のクラブ選びは、とにかく、試打して
みることです。機会あるごとに、何度も。その結果、行きついた
メーカーが『ヤマハ』でした。近場の練習場で、おなじみに
なるにつれて、IRからDRまで、ほぼすべてがヤマハです。
>自分に合ったクラブを見つけるのは根気とめぐり合わせかも
しれませんね〜
巡り合わせもあるかもしれませんが、試打する機会が多い
メーカーが必然的に、自分に合ったクラブになりますね。
>愛着の持てるクラブと自分なりのゴルフライフを楽しみたい
ガンバって、愉しんでください。奥の深いスポーツですからね〜
書込番号:9109276
0点

男の趣味は道具へのこだわりが醍醐味ですからね。
小生もこれまで家電、オーディオ、車、スキー、自転車、携帯電話などなど、何か買うとなれば情報集めに奔走してきました。ゴルフ用品にもすっかりハマッてしまってます。
ショップ通いも最近頻繁になって、店員さんとも顔見知りになりました(何も買っていないのでお邪魔かも)。よく見えるお客さんもゴルフギア談議に交ざってきたりして本当に楽しいですね。
1月にアイアンを壊して買い替えるといってから、未だ必死に情報収集している小生に家内はあきれているみたいですが・・。あっ、そういえば休暇とって福岡へ試打会行くことまだ言ってなかった・・・
当面、アイアン購入まではゆっくり楽しみます。
書込番号:9111396
0点

こんばんは、i10ユーザーです。
昨年の秋にフィッティングをして購入しました。
ピン主催の試打会に行った時は、複数のスタッフが来ており、試打クラブが非常に多かった(アイアンだけで150本以上?)記憶があります。
その時は、事前にフィッティングの予約をしていったので、nFLIGHTのブースが1時間確保されていました。
なので、試打会となっていますが、予約をされておくとマンツーマンでフィッティングを受けることが可能と思います。
(予約の電話をした際に、どのクラブのフィッティングを希望かなどを聞かれました)
これ以外に、ゴルフ場のショップ主催のピンの試打会にも行きましたが、こちらもピンのスタッフが来てはいるのですが、1人であったため、先行者のフィッティングの最中だと待たなければなりません。(試打は出来ます)
また、持ってきているクラブも少ない(例えばi10の5番のSシャフト、カラーコードブルーがない等)ため、『ピンフィッティングスタジオ』が主催の試打会に行かれる方が、納得度は高いと思います。
なお、PINGのことについて調べられているとのことで御存知かもしれませんが、参考までにどうぞ。
ttp://www.sga-golf.com/achiden/index01.html
ttp://www.golf-okamura.com/golf/ST_Top.html
書込番号:9112667
1点

nanairo.comさん、ご返信ありがとうございます。
フィッテイングを経てi10を選ばれたのですね。小生も3月に行く予定の試打会について確認しましたが「ピンフィッテイングスタジオ」主催によるものでした。早速フィッテイングの予約を入れておきたいと思います。ご忠告ありがとうございました。休暇をとっての遠征となる試打会なので有意義に活用したいです。
今日も仕事の後ショップによって何本か打たせてもらいました。中でもXブレイド701Gというアイアンが見た目も好み、やや小さめのヘッドで構えやすく良い感触でした。測定では普通に振って7番で150Y前後と距離も希望通りです。店員さんの話では見た目以上に扱い安く、バランスが良いアイアンとのことでした。軟鉄製なのでライ角等の調整も後からできる様なので気に入りました。でもやはりi10の個性的な渋い感じが見た目の感じで1番ですね。
候補がまたまた増えてしまいました。早くi10を打ってみたいですね。i10はあるサイトのコメントでは打感もステンレス製でも良い部類だそうですね。
週末は休暇が取れそうなので友人連中と練習場に行きます。借してもらっていくつか試す予定です。
書込番号:9117769
0点

3月上旬にピンi10の試打、フィッティングを受けました。i10は小ぶりなハーフキャビティーですが、見た目以上に簡単なクラブで初めから中高弾道のかなり良い玉が出ました。何より打感が気に入りました。軟鉄製とは違って弾きは良いのに、何か分厚いモノで打っているような感じというか・・・いつまでも打ち続けたくなる感じです。
これまで多くの種類を試打してきて最後までクラブ選択には迷いましたが、結局ピンi10を注文しました。ただフィッターの方のアドバイスもあって3番4番は今風にハイブリッドとして、ウエッジはマスターズ休暇さんの影響もあってiウエッジ50度、56度(いづれも軽量スチールRシャフト)とし、PWとウエッジはひっかけ防止にライ角をややフラットにしてもらいました。
先週末に届いたので、早速アプローチの練習場で試しましたが、特にiウエッジはカタログ値のバンス角は大きいにもかかわらず、ソール面が工夫された曲面でできているためか刃先が浮かず、小生はやや開いて使うことが多いのですが、大変抜けが良く簡単に扱える感じがしました。スピンは程々ですが、転がしとピッチ&ラン中心(ピンに突っ込んで打てないだけですが・・)の小生にはピッタリです。100y以下は50度を基本にして、高さが欲しい時とバンカーは56度に活躍してもらえそうです。
また、中古店を散々回ってきたついでに、親しくなった店で1WとFWも新たに購入してしまいました。(道具にハマり出すと大変ですね)1Wは長年使ってきたマグレガーの延長で、少し前のモデルの新古品NV-NXの9度S(掘り出し物とのことでした)、FWは連続2日に渡って試打を繰り返して悩んだ末に、一番しっくりと来た古いモデルの中古品ですがキャロウェイのスチールヘッドV4番を揃えました。
【新しい相棒達】
1W NV-NX カーボンS 9度(楽に振れて飛びます)
4W スチールヘッドV カーボンR 17度(一番ミスが出づらかった)
ハイブリッド ピンG10 スチールR 21度(フィッターの方のお勧めでラフからも打てる?)
ハイブリッド ピンG10 スチールR 24度
5〜PW ピンi10 スチールR 27〜46度(見た目、打感ともお気に入り)
AW ピンiウエッジ スチールR 50度(とても簡単で扱い安い)
SW ピンiウエッジ スチールR 56度
PT オデッセイホワイトホット#5(これは変えられません)
いい歳して部屋でもキャディーバッグのカバーを外して眺めては、家内に笑われています。
練習に精を出して、目標の80切りを目指すとします!
それにしてもi10、iウエッジは本当に良いクラブなので、もう少し人気が出てもいい様な気がしますが・・・。他の方があまり使っていないのも渋いかもしれませんね。
助言いただいた皆様には感謝申し上げます。
書込番号:9368819
0点



one2oneさん、ビーバーくんさん、その他お世話になった方々に
ご報告いたします。
小生、悩むに悩んだ末、プロゴルファーを目指すことを決意いたしました!
そして、11月16日付けで、信楽カントリークラブの研修生として
採用されることになりました。
自分自身、まさかこの年で(現在28歳です)プロゴルファーを
目指すなどとはついこの間まで夢にも思わなかったです。
しかし、2週間前のラウンドで、自分のベストスコアを
一気に12も縮める75が出たこと(アウト39、イン36)、
そして、練習場でも自分でも気味が悪いくらい調子が良いこと
(私が練習していると、必ず3〜4人の方から「君、プロですか?」
とか、「君は絶対プロになるべきだ」とか賞賛されます)
一度しかない人生ですし、これほど打ち込めるものが
見つかったので、限りなく険しく細く、またリスクが高いのを
全て承知の上で、本気でプロゴルファーを目指します。
皆さん、良かったら陰ながら応援してくださいな。
0点

うぉ〜〜凄いです。しかもすでに研修生としての道も開けているのですね!。
プロになるのは大変かと思いますがホームコースで60台前半でラウンド出来ればだいたい大丈夫と思いますから目標にしてください(コースレートは71.1だったかと)。ちなみに自分のホームコースの研修生は平均ストローク67でしたがプロを諦めました(内緒でJGAのハンデを出したら+5だったらしいです)。プロになれた人は64では回ってきます。
かなり厳しい道程となるでしょうが頑張ってください。
書込番号:6915071
0点

すみません。コースレートは73でした。自分のホームコースのレートを書いてしまいました。またコースレートからして65回を目標で良い感じです。ちなみにこんなスコアを目標にするのはトーナメントセッティングと営業セッティングとの違いの為です。グリーンもラフも全然違いますし緊張も多少はするでしょうからこの位でラウンドしていないとプロのはなれません。
信楽カントリークラブはかなりの名門でプロの試合もなされていますからバッチリです。ここで勉強できるのは幸せですね!。
書込番号:6916002
0点

かなりの葛藤があったと思います。
一度しかない人生です。全くその通り。
ご自分で判断されたのでしたら悔いのないように全力でぶつかって下さいね。
力を余す事無くゴルフ100%の生活を追及して下さいね。
研修生にも雑音はいっぱい入って来ます。
余計な事をしている暇はないですよ。
2年前に応援していた研修生がプロテストに合格しましたが
出れる試合はなく、ゴルフ場でクラブ磨きをしていました。
ついに彼は山を下りて
ゴルフ練習場で一般人にレッスンをしながら
自分はプロコーチに付いてレッスンを受けています。
プロは競技プロは一握りで
上手な人はこの世にゴマンといます。
でも強い人は少ないのです。
緊張した場面でスーパーショットを打てる人だけがが競技でご飯を食べて行けます。
人前では謙虚に振舞いますが
他人を蹴散らして落としてゆける程の根性を持った人でないと生きて行けませんよ。
女子プロでは二十歳前後の子が活躍をしていますが
皆10年以上のキャリアの持ち主です。
ゴルフを始めて100を叩いた事がない人はザラです。
ビ−バーくんさんがおっしゃたように
私のコースでレート74、7300yで名もないプロでも6個はバーディーを取ります。
でも試合にも出れません。
何度も同じ事をいいますが
ゴルフが上手くてもダメなのです。
勝つゴルフ、強いゴルフが出来ないと意味がないのです。
江連プロ、井上プロなどプロコーチが全く競技では活躍出来ないのが見本です。
レッスンプロとして人生を送る方法もありますが
実際はこちらも相当確率の低い人生です。
応援しますのでよっぽど強い気持ちで取り組んで下さいね!
書込番号:6919246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

