
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2018年3月12日 06:29 |
![]() |
17 | 3 | 2018年2月21日 23:48 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2018年1月15日 00:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年12月4日 23:17 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年10月18日 11:40 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2014年6月9日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


定年退職後の運動不足解消のため
20数年振りにゴルフを再開しようと思い
アイアンセットをWeb上で確認し始めました。
6本セットが多いのですね〜。
(中には5本セットや4本セットも・・・)
そして、疑問が湧きました。
SWは単品で購入するものですか?
それとも使わない?
パンカーショットはどうする?
3Iと4Iも同様ですか?
浅いラフから200ヤード位を打ちたいときは?
浦島太郎状態の私に、最近の動向を教えてください。
よろしくお願いします。
4点

最近はセット物の本数は少なく、SWなどはお気に入りのものをそのまま使う方が増えてきたのだと思います。
3Iや4Iが無いのも5Iでもそこそこ飛ぶ性能に進化したり、7Wや9W、あるいはUTを使う方もいるので、
無駄が無いようにセット物の本数は少なくなっていると思います。
私若い時に購入したセットは3Iまで入っていましたが、今は3Iを抜いて、7Wを入れています。
ご自身にあったクラブが見つかると良いですね。
書込番号:21668960
6点



題名のとおり、買い替えを検討しています。
当方の情報として
・30代後半男
・ゴルフ暦、コース月0.5回で5年、練習週1回程度
・平均スコア100
・身長169cmガッチリ体型
・硬式ソフトボール週1〜2で練習(パワーヒッターではありません)
・飛距離は7鉄30.5度のスピードブレイド(KBS C-TAPER90 フレックスS)でキャリー130〜140y
・スイングはヒッターかスインガーかで言うとスインガーで右手を使う払い打ち
・リストターンは苦手でボディーターンタイプ(コックもあまり使いません)
・トップの位置は浅めで、スイングテンポは早め
・H/Sは7鉄で36〜40m/s(ユピテルで計測)
・グリップはスクウェアでオーバーラッピング
・どちらかと言うとロングサム
というゴルフ暦の割に成長しない下手くそなのですが、どうもシャフトが鉄の棒のようで硬く、軽く感じ、手打ちがなかなか治りません。
一度友人のM10というスチールシャフトを借りて打ったところ、理想の弾道が出たため、しなりがあってもう少し重いスチールシャフトが良いのではと悩んでおり、全ての番手であと10〜20yほど飛距離が欲しく、アイアンの買い替えを検討していますが、希望としては
・7鉄のロフトが30度前後(7鉄で27度などの超飛び系だとFWやUT、ウェッジとのバランスが合わないので)
・いわゆる簡単な飛び系アイアン
・希望はモーダス3のシャフト(DGは重過ぎるのではないか不安)
・予算は5〜PWのセットで中古で5〜6万まで
スイングを変えないと飛距離は伸びないとは思いますが、こんな感じで合いそうなヘッドとシャフトのアイアンがあれば教えて頂けないでしょうか。
6点

>@エンジョイゴルファーさん
ちょっと今お使いのアイアンのスペックを調べてみました。
アイアンの形状は私の理想で、惚れ惚れするほどかっこいい形状をしていますね。
それに比べてシャフトKBS C-TAPER90はスペックで見ても硬いほうでしょうか。
スチールシャフトですとそんなもんなんでしょうか?
NS PROというスチールシャフトを愛用していますが、
同じくらいのスペックで、私には重くも軽くも感じない適度な重量で、7Iで150y位は飛ばせます。
これが軽く感じるという事ですと、結構ハードヒッターなのではと思います。
ミート率が悪いので飛ばないのかなと思ってしまいますが、どうなんでしょうか?
スウィンガーなのに手打ちという相反する事象を解決するのがまず先ではと思いました。
私は若いころバドミントンをしていましたので、右手が強いです。
ラケットスポーツをする人は右手が強く、右打ちになってしまいますが、
ある程度右手を殺して左手のリードで打つ方法を覚えるとミート率が良くなってくると思います。
友人のM10というシャフトも良いシャフトの様ですね。
どれが最適かわからなくなってきました。(汗
書込番号:21616837
4点

モーダスの中古アイアン自体がそんなにタマ多くないんで例えばヤフオクでモーダスで検索してみたら?
モーダスにするならウェッジもモーダスで探すことになりますがそっちはもっとタマ少なくなる。
ウェッジとアイアンは似たような感じにする必要がある。
なので簡単系で探してるなら5〜swのセットにすべき。
って言うか〜swのセットになってるやつは大抵は簡単系ですね。
書込番号:21617650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

技術が同じだとしたら全ての番手で10yd飛距離が伸びることは100%ありません。
道具でなんとかするのであれば、25度前後のUTを入れることですね。
技術が向上してミート率があがれば意外と10ydくらいは飛距離アップしますが、今の飛距離で十分ですから飛距離云々ではなくミスヒットに強いクラブを選択すれば良いと思います。
それにはシャフトではなくヘッドが少しでも大きくグースの強いものを探すことですね。
書込番号:21620187
0点



アイアンセットを買い換えようか検討しています。
私は身長177,体重75,月1ゴルファーです。昨年は16ラウンドしました
ヘッドスピードは43とごくごく普通、レギュラーティからのこの一年のワーストスコア102,ベスト86です。
平均スコアは94,平均パットは36となっております。
現在使用中のアイアンはLEGACY2010アイアンでして、シャフトはダイナミックの軽量スチールGS95です。
シャフトの傷みもあり、最近購入したタイトリストのドライバーが調子良く,AP3かAP2にしようか悩んでおります。
AP3ですと、許容力もあるのですが、5Iがストロングロフトのため、無用そうですし、AP2ですと、ヘッドが難しい?ということで、悩んでおります。
私くらいのゴルファーは多いと思います。
オススメな組み方とかありましたら、ご協力宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21505124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダブルパーさん
こんにちは
私は平均パット数が32くらいでベストが78、それ以外はダブルパーさんと同じくらいです。
かれこれ30年位続けているので昔ながらのマッスルバックタイプのアイアンを使用しています。
キャビティタイプは経験したことがなく、今は使っていませんが、ドライビングアイアンだけキャビティタイプのを使用していた
経験があります。
総じてマッスルバックタイプのアイアンは難しいと言われますが、コントロール性は良いと感じています。
なのでキャビティタイプにはいかずに、ずっとマッスルバックタイプを使用しています。
様々な打ち方が出来るという意味ではAP2がお勧めですし、私ならAP2一択です。
色々と悩んでベストなものを選択されてください。
書込番号:21506030
2点

AP1は選択肢にないのですか?
ゴルフを楽しむうえでどこにプライオリティを持ってくるかで異なってくると思います。
私はゴルフイコールアイアンなんです。
ドライバーなんてどうでもいい、セカンドが打てる状況にさえ打てれば良いわけです。
なのでアイアンをたくさん打ちたい、打感も良いのが欲しい。
そうなると軟鉄系のものに限定されます。
月一ゴルファーの悩みどころですね。
スコア重視ならAP1等にウエッジを追加。
練習場などで打感も楽しみたいのなら軟鉄系、それこそマッスルバックで良いかもしれません。
一度マッスルを打ってみるとよいです。
いわゆる飛ぶアイアンに慣れている人には意外な優しさを感じると思います。
これは刻んである番手表示が2番手ほどずれているからで、マッスルの5番が飛び系の7番と同じロフトになっていたりするからです。
以前書かれていたようにドライバーを持つと頭が真っ白になるのであればAP1一択でしょう。
もう少し上達されたのであればAP3でしょうな。
すごくざっくり言うと、マッスルやAP2にした場合平均スコアは5打くらい増えると思います。
AP3で同じか+2くらいか。
それよりもパターの距離感に問題がある印象を受けましたが、タッチの出るパターを探すことが先決ではないでしょうか?
書込番号:21506463
5点

お二人様アドバイスありがとうございましたm(__)m
マッスルは考えもしませんでした。昔、試打したことはありましたが、芯の狭さと飛距離で練習場ですら無理だなと諦めてました。
AP1は、以前本気で検討し、前のモデルででしたら、試打会で試してみたのですが、不思議なことに、今使ってるLEGACYよりむしろ難しく感じ?
それなら、まだ似てる感じのVG3の方が馴染めてました。
練習場にての感想なんですけども(^o^ゞ
LEGACYに近くより易しく感じたのは確かにAP3なのですが、仰る通り、ロフトが立ってますので、小生には5Iはセッティング的にユーティリティと被りますので、悩ましいところと感じてます。
これは、今のLEGACYも言える事なんですけど。確かにコースでは使ってませんね。
そんなんで、番手が無駄にならない、AP2もありかなと思った次第です。
パターは考えてませんでした。
オデッセイの角型使ってますが、オートマチックと捉えてますが、難しいときもありますね。
パターは一本しかないので、ピン型でもいれてみましょうかね。セットよりなるほど安上がりですね。
書込番号:21507412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VG3いいじゃないですか。
今時女子プロでも5番は抜いてますから割り切って抜くのが良いかもしれません。
スコア重視ならAP2の場合ヘッドの大きさが小さいので20球同じ場所で打てないのであればやめておくべきです。
打感を求めるのであればありでしょうが、VG3も打感悪くないですよ。
スコア重視なのか打感や所有欲なのか、プライオリティを決めましょう。
書込番号:21507535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にレスありがとうございました。
優先すべきは、、、確かにスコアですね!
最近、ゴルフに真面目に取り組み出して、ドライバーをタイトリストに変え調子良くなり、次いでウッド系もOK、そしてウェッジも、OK!
ということで、タイトリスト食わず嫌いだったのか、自分に合っていたようで、あとはアイアンかなと思ってレスを立ち上げましたが、まだまだアイアンはやるべきこともありますし、冷静になれば、如何せんモデルチェンジしたばかりなので、高いですしね。
VG3はバックフェースがカッコ悪いだけですが、ニューモデルはまあまあです(微妙な違い笑)
これは5本からなので、私のセッティングには邪魔しないですね。
とすると、AP3かVG3かになろうかと思います(まだ先)
ところで、最近セットごストロングロフト化してきてます。
AWを追加で購入するか48度のウェッジを入れたりするようになりましたが、セットからの追加が良いのでしょうか?
それとも、ウェッジを別途買った方が良いのでしょうか?
PWのあとは追加設定なので。現在のLEGACYはAWですが、フルショットに少し構え辛さがあるもので。
書込番号:21507607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮にAP3だとすると、単品で48度がありますからPWとして使うのはこれでしょう。
単純に1番手嘘が彫られていると思って使えば違和感も薄れるというもの。
ウエッジ類が難しい単品ものになってしまうのが泣き所です。
SWまで販売しているのがゼクシオの良いところなので、おすすめ聞かれたらいつも私はゼクシオ推しです。
AとSはゼクシオ9というのも選択肢に入れて良いかもしれませんね。
5番は抜いてUTを入れましょう。
あといつものコースのマネジメントをどうしているかです。
AP3の6番は通常5番のロフトなので、アイアンで打つ限界値です。
普通のサンデーゴルファーなら150〜160ydで持つでしょう。
書込番号:21507981
3点

ゼクシオのウェッジは良いのですか!
ドライバー、アイアンは良いと思ってましたが、知りませんでした。
サンドはクリーブランド使ってます。お気に入りですね(^^;
私の直近のコースマネジメントと言えば、ミドルのとき、セカンドは概ね150〜170くらいは残るため、基本的にアイアンは7I(31度)で刻み、専らボギーオン狙いでプレーしてます。
ロングはパーを狙うときはセカンドは基本的に25度のユーティリティで刻みます。概ね170y前後です。残り100yちょいくらいが良く残りますが、AWかピッチングにしてます。
ロングミドル共にアイアンは7I迄しか使ってないです(^o^ゞ
同僚とかにはつまらないゴルフとか揶揄されてます(^o^ゞ
ショートではどうしようもない時に6I使いますが、基本的に乗らないの上等で7Iですね。
そんな感じなので、確かに5I抜いてしまうのも良いかもですね。
私のようなプレーヤー、実は結構いらっしゃるのでは?と思い、5本セットになるVG3もバカ売れするのではと思ってたりします。
ドライバーが最近は復調してきたので、マネジメントといいますか、攻めかたが少しずつ変わってきてます。
AP3はカッコいいのですが、仰るように私の現在の技量では5Iが要らないかなと思ってます。
せいぜい林の脱出と練習場くらいの出番でしょう。
やはり、その場合、セットの48度を追加購入なんですね。
タイトリストはボーケイもあるので、どちらがベストと思い、ご相談させて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:21508137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通のサンデーゴルファーが100yd打つには46〜48度のPWが良いですね。
マネジメントしっかりされているようです。
ちなみに女子プロでも160ydくらいからUTを持ちます。
イボミでもそうです。
お仲間にはイボミよりうまいのですか?と言ってあげましょう。
実際スコアに直結するのはウエッジとパターです。
100ydがよく残るのであればAP3の場合48を使うと良いでしょう。
これでオーバーするのは振りすぎです。
だからアイアンセットはまだしもウエッジとパターはより優しいものを使うべきなんです。
ゼクシオのウエッジを入れることでスコアに貢献するのはうけあいです。
パターもどこで打っても芯で打てるものとか売ってますから探してみてください。
最近ではテレビで牧野プロが使っているやつです。
書込番号:21508420
2点

牧野プロが使っているパター?
ネットで検索してますが、シニアプロの方ですね?
セッティングとかが判らず、苦慮してます(^^;
アイアンセットの話からronjinさんSTYLISTさんには色々たご助言頂いておりますが、セットのモヤモヤは晴れて来たので、暫く様子見のつもりですが、ちょいとパターに興味が沸いて来ました。
確かにパターって何気なく打ってますが、馬鹿にならない1打です。
そして、案外芯も捕らえるのも難しいですしね。
なかなか、商品名あげるのも難しいかもしれませんが、ヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか?笑
ホームセンターのusモデルですが、キャメロン買っちゃおうかなと思ってたりもしてたので、助かります(^o^ゞ
書込番号:21509137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイアンもそうですが、芯で打つのが難しいわけで、いつも同じ場所で打てるプロは小さいヘッドで打っても問題ないので小さい操作性の良いものを使うのですね。
アマチュアは大きいヘッドを使うことでミスヒットのダメージを軽減するのが賢明ということです。
だからウエッジもゼクシオが良いし、パターも大きなヘッドで転がりの差を少なくする=距離感を一定にするというのがギア効果です。
先に上げたのはキュアパターというもので、トンプソンが使って話題になりました。
他にはベティナルディのBB55とか、ヘッドが大きくまっすぐ打ちやすいかつ転がり具合が一定のものがスコアに貢献します。
フォロー側で左手が甲側に折れないよう打つ練習をすればパターの打数は確実に減ります。
キャメロンに代表するピン型なんかは超早いプロのグリーンで微妙なタッチを出すのに良いのでしょうが、遅くて打たないと届かないアマチュア用のコースではパンチが入っちゃう元ですね。
書込番号:21509318
4点

>STYLISTさん
ありがとうございました。早速ネットから見てみました!
地方なので、なかなか販売しているところは少なそうです。
総じてネオマレット型の大きいモデルと認識すれば宜しいでしょうか?
テーラーならスパイダー、オデッセイならトゥーロン、タイトリストならフューチュラ6M辺りとか?
うーん、ちょっと違いますかね(^o^ゞ
大変参考になります。いつもありがとうございます。
書込番号:21510132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://golfperformance.jp/shop/putters/cure_rx5_golf_putter?gclid=Cj0KCQiAnOzSBRDGARIsAL-mUB3O6E7RiDoONv-RxnWlKjxe-4rI3c8oTGyxccg2uIV0VUz2M3NAxNcaAptNEALw_wcB
ライ角とヘッド重量が調整できるのがいいですね。
私も他人によく勧めてますが誰も買わない(笑)
カッコ悪いからかな。独特なアドレスしてる人ほどライ角合ってないからいいと思うんだけどな。
書込番号:21510485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんのりそゆことです。
ただし赤いスパイダーはダメですよ。
形状こそマレットだけどただ真っ直ぐ打つパターじゃないです。
ライ角調整機能までついてたんですか。
キュアパター買おうかな。
実はベティナルディ買おうと思ってたんですけどね。
書込番号:21510615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先見たけど完売ですね(>_<)
サウザーさんは持ってるんですか?
書込番号:21510622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XJSさん
見た目は確かにかっこは良くないかもですね(^^;
でも、結果が出せるなら良いかと思います。
都心部中心のようですね。
しかしながら、サイトを見てみますと、自分で調整出来るのがとても面白そうですね。
ヘッドも思ってた程大きそうではなさそうなので、興味深いなと思いました。
今より下手な頃でしたが、ネオマレットは昔、セイバートゥースを試したのですが、10mあると逆に難しく感じ、現在のオデッセイ#7に落ち着いてます。
そんなことで、仮に移行してもスムーズに移行出来そうです。
田舎なのでなかなか実物に出会えるか分かりませんが、是非見てみたいと思いました。
それと、ピン型に対する私の捉え方?はSTYLISTさんが文章化して下さったことで、なんとなく感じてたことが、ドンピシャで、スッキリした印象です。
出会えないかな、、、キュアパター。。。
俄然興味沸きました。
書込番号:21510625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キュアパターのRX5Jはありそうですね。
イメージ的にこれがドンピシャなんですが、一発で仕留めるにはやはりちと怖い金額(^^;
試してみたいな。。。(^o^ゞ
書込番号:21510666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://reoness.jp/product/putter/rp-02m-bn.php
私が使ってるのはこれです。
ミスヒット強さはキュアパター並かと思います。
ヘッドが重いのも特徴。
私は平均的な身長なんでライ角合わないとしたら構えが悪いと判断して直します。
直す気ない人はキュアパターがベストかと思いますね。でもそういう人は買っても調整すらしないんだろうな、きっと。
パターはベティナルディとピレッティがカッコいいですね。
キャメロンは使ってる人が多すぎるのと偽物が多そうで中古が恐い。
書込番号:21511588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Callaway EPIC #8 と Steelhead #7 のクラブ長さとロフト角が同じですが (37.0インチ30.0度) 、これって’EPIC’ の番号間違えでしょうか?
ちなみに APEX #7 は、37.0インチ31.0度です。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

ヘッドの形状であったり、反発係数によってもクラブの特性が変わりますので、特に#7だからといってロフト角が
30度でないといけないということはありません。
前後のつながりが不自然ではないので、間違ってはいないと思います。
最近のクラブは飛ぶようになってきていますので、マッスルバックアイアンと比べるとロフトもついていても飛距離が
でるようになっています。
EPIC#8でも他のクラブの#7くらいは飛ぶのだと思います。
因みにAPEX MBアイアンのようなマッスルバックアイアンでは#6の番手と同様ということになります。
書込番号:21405641
0点

>ronjinさん
投稿ありがとうございます。
EPIC の プロモーションビデオで飛距離を強調する様に、#8での飛距離が、他のものと比べて、2から3番手ちがうように、表現されていますが、AWとSWの間にGWを入れて、わかりにくくないですか?
Callaway の 意図がわかりません。
すいません、知識がなく失礼しました。
書込番号:21405845
0点

昔のクラブは今ほど飛ばなかったので、アイアンもPW、AW、SWの3本もあれば十分でした。
近年のゴルフギアは飛ぶようにできていて、昔の様にはいかず、間に1本追加しないと距離が開きすぎてしまいます。
そこで、その間を補完するクラブを1本追加したのが今どきのクラブです。
ギャップを埋めるという意味で、ギャップウェッジと言います。
セットで売っているものはPWまでですので、その下のAW、GW、SWは好きなものを選ぶことになります。
ですから、必要なければ、GWは買わないこともできます。
書込番号:21406709
1点

>ronjinさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
Callaway EPIC star のスペックを見ていたのですが、US の Callaway EPIC のスペックが、Steelhead のスペックに近いので、
それで検討したいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21407254
0点



今まで使っていたアイアン(テーラーメイド:09バーナー、スチール、S)の故障により、新しくテーラーメイド:M2、スチール、Sに買い替えました。
今までの玉筋は出だしまっすぐ、最後にフックの玉筋だったのが、買い替えたら出だしまっすぐ、最後にスライスになりました。
クラブの重量はほとんど同じで、振った感じも同じように振れている気がします。
カタログ値ですが、バランスがD2からD1.5になりましたが、私程度の腕前では分かりません。
そこで質問です。
クラブを変えると、玉筋って、そんなに変わるものなのでしょうか?
また、この玉筋を修正することは可能なのでしょうか?今までは持ち球がフックだと思っていましたが、これからは持ち球がフェードと思った方が良いのでしょうか?
ちなみに、私のスイングデータですが、7IでHS39〜40、飛距離160(古いクラブ)〜170(新しいクラブ)です。
4点

目標2ケタさん
クラブを変えると球筋が変わるか?
私は専門的な知識はありませんので、ごめんなさい。
でも、なぜ元の球筋に戻したいのでしょうか。
最後に右に垂れていく球筋は、私が理想としている球筋です。
真っ直ぐにボールが出て、落ち際に右に垂れるのはフェードではなくストレートだと思っています。
ボールは止まるし、良いことだと思います。
答えになっていなくてごめんなさい。
書込番号:20239219
3点

今まで持っていたアイアンセットが、4番〜9番、PW、AW、SWでしたが、新しく買ったセットが5番〜9番、PWです。
古いクラブの4番と新しいクラブの5番がほとんど同じロフトであることから、4番を抜いたセットにしました。よって、AW、SWは古いクラブをそのまま使っています。
なぜ元の球筋に戻したいのかと言うと、他のクラブとのバランス(PWで打つとフェードだけど、AWで打つとドロー)の違いによる違和感、それと、購入したてで、慣れていないせいか、曲がり幅の不安定(どの程度曲がるのか、あるていど安定すれば、コースで有効な判断ができると思います)のため、可能であれば元の球筋に戻したいと考えていました。
この球筋が、私の打ち方と、クラブの特性によるものであれば、練習を重ね、曲がり幅を一定にするよう努力しようと思いますが、上記の理由から、戻せるものであれば、戻したいな〜と考えているところです。
もちろん、まっすぐに打てるのならばそれが最高ですが、私程度の腕前ではなかなか・・・(^^;
書込番号:20239410
1点

目標2ケタさん
そういう事だったのですね。
だとすれば、私には解決できないですね。
PWなどはもともと捕まりやすい設計ですので、フック系の方がフェード系になるのは
打ち方同じであれば、クラブの特性なんですかね。
詳しい方からの返信が頂けるようにお祈りしてます。
お役にたてずに申し訳ございませんでした。
書込番号:20240141
2点

>目標2ケタさん
書き込み失礼いたします。
テーラーメイドのアイアンに詳しくないのでそれぞれの違いはわかりませんが、
基本的にアイアンは品物ごとにほとんどスペックが違います、よって同じようなアイアンでも球筋やミート率が違ってきます。
主にヘッド形状によるところがほとんどです。
ネックがストレートかグースか、ヘッドの重心位置、ヘッドの大きさ、それとシャフトとのバランスとか。
打ってみないと分からない、というのがいちばん厄介な所でしょうね。
スライスになるのはヘッドが微妙に遅れるのではないかと思います、前の物よりヘッドは大きくなってますか。
書込番号:20307494
0点



52歳で始めてはや8年もゴルフをしている者です。 始めて以来毎週末の土日はラウンドしております。平均スコアは95から100+ ベストは83ですが、90を切れるのは希で2ヶ月に1回程度。 ドライバーのHSは38から39程度で飛距離はキャリーで190から195、ごく希に200ぐらいだと思います。
ドライバーはいろいろと迷いながら使用してきましたが、現在はゼクシオ7に薦められて付けたスピーダーVC4.2のS、重量295グラムに出会い、今までになく安定しています。 フェアウェイウッドは苦手ですが最近手に入れたグローレの3,5,7に450SRシャフトで何とか失敗も少なくなってきています。 アイアンはインプレスxのDスチール(NS850R)とブラック(標準カーボンR)を季節によって使い分けています。
もっと上手になりたいと週に2回程度は練習を続けていますが、上級者の使用しているトップブレードが薄いフォージドアイアンに憧れもあってMP54(NS950S)を買ってしまいました。 ラウンドしてみると重量差は感じましたが結構使えて、ひどいスコアにはなりませんでした。
しかし、全体を眺めてみるとなんとなく今使用しているセットがバラバラなような気がして迷いはじめていたところ、ゴルフショップの店員さんに「そう感じるならもっとやさしいアイアン、例えをばピンのG25にNS850のRを装着して、フェアウェイウッドも根本的に全部変えてドライバーに合うセットにしてみたら?」とすすめてもらいました。ちなみにインプレスxdスティールとブラックの場合、ほとんど5番アイアンは飾りみたいなものでした。
私の今の一番安定しているドライバーを基本にして、あと2-3年は使える全体の流れの良いセットに組みなおしてみたいと思うのですが、知識豊富な皆様のお勧めがありましたら、ぜひご教示いただきたいとご相談させていただきます。オーダーの地クラブよりも入手が簡単なものを希望します。 G25はデザインとオフセットに違和感があり、個人的に興味があるのはヤマハの新しいRMXフォージドや、タイトリストのVG3,などのものですが、お勧めがあれば、それらにこだわりはありません。
おわかりかと思いますが、私の年齢からしてこれ以上HSが速くなったり体力が向上することはないと自覚しています。
面倒くさく、わかりにくい質問かも知れませんが、どうかよろしくご教示をお願い致します。
1点

こんばんは♪
ドライバーがゼクシオ7なら・・・
全て、ゼクシオ7で統一するってのが、一番近道な気がします^_^;^_^;^_^;
なんでも、そうですが・・・
ドライバーからサンドウェッジまで・・・全てセット物で揃っているシリーズならば・・・
全てセット物で揃えるのが一番バランスが良くて、間違いが無いです♪
モチロン、ドライバーを変えても良いなら・・・
グローレでも、RMXでも、VG3でも良いと思います。
まあ・・・でも、重量フローさえ大きく外して無ければ・・・ドライバーとFWが別メーカーでも、大した問題では無いと思いますけどね^_^;
ドライバーだけ、重量級のSシャフトとか??
逆にアイアンセットがDGスチールだとか??
極端な事が無ければ、ブランドがバラバラでも大した問題ではないと思いますけど。。。
気になるなら・・・セット物で揃える!・・・ってのが一番間違いが無いです♪
ご参考まで♪
書込番号:17599891
1点

#4001さん、私のつまらない質問に、さっそくのご返事ありがとうございます。
ウェイトフローというのは、初めて聞きましたので、調べてみましたら、セット全体の重量バランスのことと理解してよろしいのでしょうか。 グラフにして調べてみようと思いますが、私の場合はなんとなく、軽いドライバー、軽いFW、重いアイアンとなっているような気がしてきました。
ほかのところで見たらドライバー+80グラムから100グラムが適当なバランスのアイアン5番になるとも書いてあり、ちょっと混乱してしまいます。
そうですか、ゼクシオ7で揃えるという手が順当なのですか。 うーん。 実は私はゼクシオのデザインがあまり好きではなかったので、考えたこともありませんでした。
練習場にゴルフ屋さんが併設されているので、こんど借りて使ってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:17599963
1点

うーん、確かにMP54はドライバーに比べてちょっと重た目に見えますが、
ご本人が結構使えてると感じているのであれば、別に変える必要ないのでは?と思います。
MP54気に入られてるようですし。
買い替え前提であれば、やっぱりゼクシオ7アイアンが筆頭候補とするのが無難ですが、
G25のオフセットが苦手ということであれば、おそらくゼクシオアイアンもお好みではないのでしょう。
ファイズやグローレも同じような見た目ですし、合わないかな?
VG3やRMXフォージドが気になってるということであれば、同じようなタイプだと
・キャロウェイ/レガシー
・キャロウェイ/APEX
・フォーティーン/TC777
・スリクソン/Z525
・オノフ/フォージド
あたりが候補になるでしょうか。
シャフトは今のNS950から軽くするのであれば、NS850RかGS85Rかカーボンか。
どれもストロングロフト設定なので、5Iが難しく感じるようなら5Iは抜いて、
24度とかのユーティリティに差し替えるのも一手ですね。
ちなみにお好みじゃないようですけど、G25アイアンはとても良いクラブですよ。
普通に1本単位で買えるし、フィッティングしてライ角やらグリップの太さやら選んで、1本1万円ですからね。
見た目はちょっとイマイチですが、ミスに強くて球も上がり易くて、よくできてます。
書込番号:17599988
1点

おはよーございます♪
MP54を気に入って使っているなら(それほど調子が悪くないなら)、MP54のシャフトをリシャフトするって手があると思います。
ミズノなら、カスタムは楽でしょう♪
イメージからすると・・・
DR・・・軽くて硬い
FW・・・超軽くて軟らかい
IR・・・普通で硬い
こんな感じですかね??
アイアンを850Rとかにすると重量フローとシャフトの硬さ的には釣り合いがとれるかもしれません??
書込番号:17600174
1点

Cevitoさん、ご返事ありがとうございます。
いろいろな種類のクラブをご教示くださいましてありがとうございます。
ますます悩みが増えそうです。 笑
G25の評判は、かなり良いですね。 試打をしてみたいと思います。
同じく、レガシーも試してみたいと思います。
立ったロフトの5番アイアンがこれほど多いのは、何故なのだろうかと思います。
一般的に24度の5番アイアンを活用している人が多いのかどうかが気になります。
書込番号:17603482
0点

#4001さん、再びありがとうございます。
リシャフト、その手もありますね。
ほかのクラブを試打してみて、重量バランスも考えてみます。
天気が悪いのでなかなか試打できないのですが、いろいろな考え方を整理できてきたような気がします。
実際に試打してみて、またご報告いたします。
書込番号:17603498
0点

>ほかのところで見たらドライバー+80グラムから100グラムが適当なバランスのアイアン5番になるとも書いてあり、ちょっと混乱してしまいます
メーカー3社に電話で聞いてみたことがありますが、こういう理屈でアイアンとドライバーのウエイトを決めていないそうです。
ようするにメーカーの答えは「どうでもいいこと」だという事です。
まあ仮にSWからドライバーまで重量バランスやクラブバランスを考慮してびしっと決めたセットを構築したとします。
それでいて、SWからドライバーまで同じ力感で打っている人はどれだけいるのでしょうか?
ドライバーはブンブン振って、SWはこっつんと打っていればいわゆるバランスフローは無意味です。
>立ったロフトの5番アイアンがこれほど多いのは、何故なのだろうかと思います。
「7番アイアンで150yd、5番くらいは打てないとねえ」っていう嘘の常識があるからです。
>一般的に24度の5番アイアンを活用している人が多いのかどうかが気になります。
24度は4番アイアンのロフトですからほとんど無意味なクラブです。
お飾りにするなら同程度ロフトのUTやFWを入れるのが合理的。
FWの形状になるほどやさしくなります。
FWは苦手と書かれていますが、同ロフトのアイアンよりも物理的にやさしいです。
例えば18度ロフトのアイアンがあったとして、5Wとどっちが打てる気になりますか?
アイアンからドライバーまでトータルでフィッティングしてくれる場所を探してみるのが一番客観的でしょう。
書込番号:17603551
1点

悩みを増やしてしまいましたね(笑)。
>立ったロフトの5番アイアンがこれほど多いのは、何故なのだろうかと思います。
STYLISTさんが書かれている内容の他にも
・技術が進歩してロフトが立っていてもやさしく打てるようになった
・体力が落ちてもアイアンの飛距離を維持したいニーズがある
・ショートホールで他の人よりも短い番手で打ってニヤリとしたいニーズがある
あたりでしょうか。
>一般的に24度の5番アイアンを活用している人が多いのかどうかが気になります。
ロフトの立っているクラブを打つにはHSと技術が必要ですが、まああんまり活用できてないでしょうね。
私が初めて握ったクラブは5Iでロフトが30度くらいあったと思いますが、それでもまともに打てませんでした。
実質7Iが一番飛ぶクラブでしたね。
それに比べれば今のクラブは相当やさしく作られてると思いますが、やはりロフトの立ったクラブは難しいです。
女子プロなんかのセッティングを見ると5Iを抜いている人も多いですし、6Iがない人もいます。
(代わりに24度とか27度のユーティリティが入ってる。男子でも片山プロなんかはそうですね。)
最近ゼクシオやエッグ、リミックスなんかは5Iを抜いて5本セットとかで販売してますね。
残り170Yを5Iを握ってでぺしっとグリーンを外すゴルファーよりも、残り160Yをユーティリティでビシっと乗っけるゴルファーの方が格好いいです。
書込番号:17604284
3点

おはよーございます♪
>立ったロフトの5番アイアンがこれほど多いのは、何故なのだろうかと思います。
↑案外フェアウェイウッドが苦手な人は、ウッド型のユーティリティーとかもダメなんですよ^_^;
もう見た目だけで気持ち悪くて・・・構えにくい。。。
理屈じゃないんです^_^;^_^;^_^;
構えた瞬間に当たる気がしないんですよ(笑
だから・・・アイアン型で「飛ぶ」クラブのニーズってのは無くならないし。。。
ストロングロフト化が衰える事もないです。
今時の、ポケキャビ型の大型ヘッドのアイアンならストロングロフトでも楽にボールが上がりますんで・・・
シャフトさえ無理してなければ、ヘッドスピードの遅い人でも打てますよ♪
でもね・・・
失礼ながら・・・m(_ _)m。。。
スレ主さん位の年齢で・・・いつも90前半〜80台で回るような人で・・・フェアウェイウッドが苦手って人はお目にかかった事が無い^_^;^_^;^_^;
こっちが180Y〜190Yのショートホールを、5Iでビシッ!とグリーンオンさせても・・・
相手は、5Wとか・・・22度位のFWやUTでその内側に乗せてくるんですよorz
グリーン外しても、ショートゲームが上手くてね。。。寄せワンでしぶとく拾ってくるんですねorz
ティーショットで、50Y以上差をつけても・・・上がってみれば同じ・・・
こっちは下手すれば、グリーン周りでチョロチョロやった挙句、3パットで・・・「○○君、ゴルフはティショットだけじゃないんだよ〜〜♪」なんて言われちゃう始末で^_^;^_^;^_^;
↑これ・・・干支で2回り違う人に言われました(笑
私のスペックは、40後半アラフィフ・・・HS45-46 HC11 173cm 69K・・・です。
ちなみにG25の前モデル・・・G20はフルセットで使ってます♪(サブですけどね^_^;)
もともとPINGのEYE2でゴルフを始めたんで・・・異型の大型ヘッドに慣れてると言うか??(笑
今でも、好き好んで使ってます♪
G20にくらべたら・・・G25はずいぶんマトモと言うか??(笑・・・スタンダードなヘッド形状ですね♪
ご参考まで♪
書込番号:17604568
1点

STYLISTさん、理路整然としたコメントをありがとうございます。
コメントを拝読しながら、うんうん、とうなずいておりました。
実は、昨年あたりから自分の実際の「キャリー」での飛距離について冷静に考えてみようと思うようになってから練習場にあるRec checkで計測して数字のみメモに取ってみたのです。ヘッドスピード、ボールスピードを計測している機械なので感情や希望抜きに数字を出して来ます。(上手に打てた時の数字のみです)
その結果はこんな感じでした。
ドライバー 190-198
スプーン 175-180
5番ウッド 165-170
ユーティリティ4番 160前後
5番アイアン 150-155
6番アイアン 145-150
7番アイアン 135-140
8番アイアン 125-130
9番アイアン 100-110
ピッチング 95-100
この数字を見てから、それまで7年間自分がどのぐらい誤った自分自身の飛距離感覚を持っていたのかがわかり、コースの上で選ぶクラブも激変しまして、やっと90を切るスコアが出る回数が(ときどきですが)増えてきました。
やっぱり150ヤードで7番というのは、私や周囲の友人たちの大部分には全く当てはまらないので、不思議に思っていました。
なんとなく自分が感じていた疑問について整然とお答えくださり、感謝です。
書込番号:17606633
0点

Cevitoさん、またまたありがとうございます
やはり、マーケティングのためにロフトを立てたクラブを販売しているのですか。 とてもよくわかります。
ところで、今日のラウンドで一緒にまわった友人がG25のアイアン(950GHのR)を使っていたので、借りてみました。
ちょっと驚くぐらいやさしいクラブでした。 見た目のオフセットはとても気になりましたが、5番、6番アイアンがちゃんと打てたのには驚きました。
ちょっと迷いが少なくなったようです。 彼のクラブを借りて練習に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17606677
0点

#4001さん
ありがとうございます。 でも、ご指摘ほど私は上手ではありません。 平均的には95から100+で、時々90を切る、と言った幹事です。(最初の書き込みの表現が悪くてすいません)
ちなみに今日は95でした。
さきほど書き込みましたが、今日はちょっとアイアンについて、G25を借りてみたので何となく霧が晴れそうです。
フェアウェイウッドは、1ラウンドすると1回か2回、大事なときにミスショットするんです。もっと練習しようと思います。
#4001さんのご先輩ほどの技は無いのです。(私の周囲には100ヤード以内が安定している同世代がたくさんいますが・・)
リシャフトについて、早速親しいゴルフ工房に問い合わせをしてみました。 思ったより安くできるのですね。
書込番号:17606719
1点

アマチュアゴルフ界にはいろんな嘘がまことしやかに流通しています。
7番アイアンで150ydというのはそもそもロフトが何度なのかの定義が無いですよね?
だからメーカーは俗に7番と彫るクラブのロフトをむやみに立てています。
結果5番と彫った4番が打てなくなるんです。
同列に語られる「ドライバーの平均230ydくらいかなあ」はとんでもない嘘です。
平均230yd打てればもう技術はプロ並みです。
「ゆっくり振ろう」も嘘です。
プロでゆっくり振っている人はいません。
テレビでプロのスイングリズムをつかんで、実際に打ってみると、めちゃくちゃ早いリズムで打っていることに気が付かされます。
そして飛ばす人ほどスイングリズムは早いです。
せっかく計測された数値も番手でしか捉えておらず、ロフトを失念されておりますね。
ロフト=飛距離ですからまず自分のお使いのクラブロフトを知ることです。
例えばUT4番ってメーカー表示だけでも2度くらい違うのはあたりまえで、リアルロフトでは4度くらい違うこともあるでしょうね。
で、私のお勧めはリシャフトはやめて、吊るしのクラブで試打をしてみることです。
3Wと5番アイアンは抜いて、5W、7W、9W、5〜6UTにするとスコアアップに貢献すると思います。
シャフトで飛距離は変わりません。そんなのメーカーの嘘です。
それから上手くなりたければグースのあるクラブを使うべきです。
特にSWは探してでもグース物が良いです。
なんか引っ張っちゃいそうでなんて言うお方も身近におられるかもしれませんが、そういう方はスイングが悪いんであって、グースのせいではありません。
計測値はいたって普通の結果だと思いますが、上手に打てた時の数字は意味が無いです。
各番手で少なくとも10球くらい打った平均値で自分の飛距離をつかみましょう。
そうすれば、もしかしたら100ydは8番アイアンのハーフショットが一番平均値が高く、方向性が良いかもしれません。
上手くなりたければそこをつかむことです。
ちなみにレギュラーティーのプレーでドライバーの平均200yd打てたら完全にシングルレベルですからそこを目標にしましょう。
書込番号:17607210
2点

STYLISTさん
ご指摘ありがとうございます。 おっしゃる通りに考え方を変えるとクラブの組み合わせ、そしてゲームの組み立てが相当変わりますね。 飛距離ゲームじゃないのですから、これが大事なことだと自覚しました。
ロフトについて失念しておりました。
ドライバーはゼクシオ7の10.5度 HSは38から39が平均値
FWはグローレの15度、18度
ユーティリティは24度
アイアンはヤマハDブラック
5番24度、6番27度、7番30度、8番34度、9番38度、Pが43度
こうなっています。
今日の結果の感触が良かったのでCevitoさんお勧めのG25を調べましたら、しごくまっとうなロフトで5番26度です。 グースもあるので真剣に検討してみようかと思います。
私のヘッドスピードでしたら、スティール(95グラムNSPRO950)とカーボン(重量75グラムか55グラムのどちらか)の、どちらが良いのでしょうか。
身近な人は「振り切れる限り重いほうが良い」と言いますし、他の人は軽いほうが良いとも言うものですから、かなり迷っています。 ちなみに今までのXDブラックは冬場用、XDスティールは夏場用でそれぞれおよそ360グラム、385グラムぐらいです。 どちらも、そして今日使わせてもらったG25(400グラム)も無理なく振り切れて普通にフィニッシュできています。
質問ばかりですいません。
書込番号:17607363
0点

H/Sがいくつだからシャフトを重く云々も嘘です。
クラブ重量は人間の筋力で決まります。実際に打ってみて自分がどう感じるかどうかでしかわかりえないのです。
H/Sが直結するのはシャフト硬度です。
これまたみんなシャフト硬度Sを選びたがるので、メーカー純正シャフトは柔らかめにできています。
シャフト硬度は一般に振動数で表現されるのが多いですが、純正のシャフトだと250cpmくらいでS表示になります。
シャフトメーカーのシャフトだと、下手すりゃ270cpmもあるのにSだったりします。
普通はRです。Rはレギュラーの意味ですからRが標準なんです。
それからトルクはねじれです。
スイング中にどれだけシャフトがねじれるかを数値化しています。
ここでも「ロートルクだからしなりを感じるねえ」なんて知ったかぶりする書き込みを散見しますね。
書込番号:17607566
1点

今のクラブで6番アイアン 145-150ならば、G25の5番で150ydを打つのが当然です。
もしG25の方が飛ぶのだとしたら、グースのおかげでつかまっているということです。
無意味な5番ではなく打てる5番になる可能性があるのですから検討するのは良いと思います。
同じく7は34度くらいでしょうから同じ飛距離を求めること自体無茶だと言う前提で試打してください。
また、必ずSWも同じグースシリーズでそろえるべきでしょう。
書込番号:17607578
1点

STYLISTさん, Cevitoさん, #4001さん
皆さんのおかげで、白い霧の中にあった私の疑問、そして選ぶべき方向がだんだんとわかってきました。
これからじっくりと選んでみます。
Cevitoさんお勧めのG25、私は外観だけで「苦手」と思っていましたが、実際に打ってみるチャンスがあったので先入観が消えました。 ありがとうございます。
STYLISTさんのご指摘「無意味な5番ではなく打てる5番」はたいへん大事だと思います。 シャフトの件もありがとうございます。振り切れるならスペックだけで怖がることはやめるようにします。 飛距離比べをするゲームじゃないので自分の飛距離を安定して出せるようにがんばります。
#4001さんのご先輩のレベルに近づけるようにじっくり練習とラウンドを重ねたいと思います。 私は年齢60、身長172センチ、体重72キロ、hcは21です。 せめて数年以内にティーンのハンディキャップになれたらなあと思います。 最近思うのは、「なんで52になるまでゴルフを敬遠していたんだろう? もっと若いときからやっていればよかった」ということです。
また何かの質問をすると思いますが、そのときは宜しくお願い致します。
皆様のご返事でたいへん勉強になりました。 深く感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:17607734
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

