
このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月7日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月5日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月5日 14:29 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月5日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月2日 22:37 |
![]() |
12 | 13 | 2007年12月15日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




またアイアン購入についてのご相談です。
ミズノのMP60(6I NS950 S)を試打してみました。
6IのHS約40で165ヤード程度。
方向性のバラツキも少なくなかなかいいな、と思いました。
同時に試打したキャラX20やX20ツアー(いずれも7I)がさんざん
引っ掛けが出て×××・・・
XXIOフォージド(7I)はバラツキは少ないものの
嘘か誠か180ヤードの表示が出てショートゲームに苦労しそうな
予感がありあまり乗り気になれませんでした。
そんこともありミズノをもっと研究してみようと思ってます。
他にMP30やMP27も試してみたいと思うのですが
よく行くゴルフ5にはMPなら60か67、他にミズノのアイアンは
JPXくらいしか置いてなく、どんなものなのか興味はあれど
なかなかお目にかかれないような状況です。
MP60のクチコミ等も投稿がないので、これらに知見のある方が
いらっしゃれば是非特性等を教えて下さい。
0点



現在のクラブセッティングは、
ドライバー:ナイキSQドライバー(DiamanaD73 フレックスX)
3番ウッド:ナイキSQフェアウェイウッド(DiamanaD73 フレックスX)
5番ウッド:ナイキSQフェアウェイウッド(DG-X100)
アイアン:ナイキフォージドアイアン3〜PW(DG-X100)
ウェッジ:ナイキSVツアーウェッジ52度、58度(DG-X100)
です。
1年間このセッティングでしたが、ナイキフォージドアイアンはやはり芯で球を捉えるのが難しいので買い換えを検討中です。購入の候補に上がっているのは、テーラーメイドのTPフォージドアイアンです。で、シャフトのラインナップがDG−S200とX100なのですが、どちらがいいのかなぁと悩んでおります。
現在のクラブの流れからすれば当然X100なのでしょうが、これをS200にした場合どうなるのかなぁと思いまして。今日ゴルフ5で試打してきたのですが、S200にしか置いていませんでした。
今のアイアンを使うまではS200の挿さった別のアイアンを使用していましたが、球筋がフック(ミスすればチーピン)って事もあってX100の挿さったナイキフォージドアイアンを購入しました。このアイアンは、本当に素晴らしいアイアンなのですが、私の技量ではナイスショットになる確率が低いです。
私個人的にはシャフトではなく、ヘッドが難しいからと思っているのですがどうでしょうか?シャフトをX100に変えましたが、S200の時とほとんど変わっていません。球も普通に上がります。私のヘッドスピードは45〜47くらいなのですが、ショップの人にはS200の方がいいんじゃないの!?って言われるんです。S200にすればフックの出る確率が上がりますよね!?
また、ドライバーの飛距離は260〜270ヤードですが、DiamanaDシリーズ73のXはキツイのでしょうか?ドライバーも以前使っていたSフレックスの時と距離はほとんど変わりません。曲がりが少なくなったくらいです。
飛距離関係無しでシャフトが硬くなると、どういう難しさやミスが出ますか??
0点

>私のヘッドスピードは45〜47くらいなのですがショップの人にはS200の方がいいんじゃないの!?って言われるんです。
>S200にすればフックの出る確率が上がりますよね!?
まず、フックになる原因が何かをつきとめることから始めるといいかもしれません。
HSからすれば、S200のほうが扱いやすそうですね。(私がそうですが・・)
シャフトを硬くすれば、暴れませんから球のブレは少なくなります。
また、硬いことで、手の返しを抑制することもあります。
シャフトを柔らかくすると、フックする・・・しかも、自分のHS妥当なものでとなると
インパクトあたりでの手の返しかたが気になるところです。
それによって、左へ引きすぎていないか、デジカメやビデオや携帯電話の動画機能などで、撮影してチェックしてみてはいかがですか?
>ヘッドが難しいからと思っているのですがどうでしょうか?
クラブ側で、おかしいというのであれば、クラブ測定をするというのも手です。
グースやライ角、バランスや重量、フレックスの大きな差が出来ていないかを見てみることですね。
そのセッティングで1年間、やっておられたこと、お使いのアイアン全般でうまく捕らえれないというのであれば、ヘッドが難しいだけかもしれませんが
書込番号:6946267
0点



はじめまして。アイアンセットの購入を考えています。いろいろと選ぶポイントがあるみたいですが、恥ずかしながらどう選んだら良いかわかりません。ゴルフ暦2年で大体スコア110前後で回っています。今のクラブは父親のもので「Daiwa Trypower」というクラブです(クラブ1本1本に物品税証紙が貼ってあるので相当古いかと)。付き合い程度で始めたのですが、最近100ギリを目指して練習に励んでいるところです。アドバイスを頂けると助かります。
0点

>今のクラブは父親のもので「Daiwa Trypower」というクラブです
かなり懐かしい品ですね。
たしか、ウッドがパーシモン時代の・・・
それは、置いておいてと
選ぶポイントとして、クラブヘッドの形状、重量、シャフトの材質に硬さ、そして予算でしょうか。
現在は、ゴルフを誰か特定の方に、教えていただいているのでしょうか?
例えば、ゴルフレッスンへ行ってます。など
もし、レッスンなどへ行かれているようであれば、そちらの先生のほうが、あなたのスイングをより詳しく理解しておられると思いますので、相談してみるとよいかと思います。
ゴルフショップへ、行き、いろいろと試打してみると面白いですよ。
店員さんに、試打してもいいですか?と一声かけるだけで結構です。
試打クラブがわからない、どれにしようか迷うときは、店員さんに相談をお願いします。といえば色々なクラブを出してきてくれます。
行くさいには、軽く練習したあとや体を動かして暖かくしてからいくと、スイングがしやすくて良いですy
中古ショップでも、試打できるか聞いてみると良いです。
ラッピングしたままなら、試打可能といってくれるところもありますから
何件かショップを巡ってみる、さまざまな形状のクラブを使ってみると、自分にあったものが見えてきます。
まず、手をつけられるならば下記のものを試してみてください。
テーラーメイド:r7、バーナー
ブリジストン:ViQ
ダンロップ:HI-BRIDEZ
ウィルソン:NC6
ヤマハ:X445D(中古)
など
シャフトは、NS950、NS850といわれる軽量タイプ。
硬さは、素振りしてみて、お考えを・・・
書込番号:6946309
1点

パーシモン1wさん アドバイスありがとうございます。
>たしか、ウッドがパーシモン時代の・・・
そうです。1W・3Wともにパーシモンですが、昨年1Wをテーラーメイドの「r5」にしました。
というか、あまりにパーシモンに上手く当たらないので、ウッドを買い換える友人から譲り受けました。
>現在は、ゴルフを誰か特定の方に、教えていただいているのでしょうか?
>例えば、ゴルフレッスンへ行ってます。など
今は誰からも・・・自己流です。
最近100切りを目指し、3W(パーシモン)・5I・7I・PWの4本を持って、
週1回ゴルフ練習場に通っている次第です。
※自分のスイングをビデオに撮って、頭がぶれていないか、
フェイスが変な方に向いていないかなどをチェックしたことはあります。
>ゴルフショップへ、行き、いろいろと試打してみると面白いですよ。
>何件かショップを巡ってみる、さまざまな形状のクラブを使ってみると、
>自分にあったものが見えてきます。
クラブを見ることはあっても試打したことはなかったので、一度トライしようと思います。
今まで、試打したいと思っていましたが、買うわけでもないし、上手くないので、チョット気が引けていました。
何だか試打が楽しみになってきました。
>まず、手をつけられるならば下記のものを試してみてください。
>テーラーメイド:r7、バーナー
>ブリジストン:ViQ
>ダンロップ:HI-BRIDEZ
>ウィルソン:NC6
>ヤマハ:X445D(中古)など
いろいろ試してみます。
(※色々とイベントがあり、再来週あたりに試打予定)
アドバイスありがとうございました。
試打したら、また報告します。
書込番号:6948272
0点



キャラウェイのX20とX20ツアーはどのような設計思想の違いがあるのでしょうか?
今日NS950のX20とメンフィス10のツアー(7I)を試打してみました。
X20は170ヤード、ツアーは160ヤード弱で、いつもの自分の距離であれば
ツアーのほうがいつもどおり、との感触です。
アイアンにおいてはとりわけ距離が欲しいとも思わないのですが
スペックを眺めた限りロフト角などはどちらも同じような感じであり、
何が違うのだろう?との疑問が生じました。
その他ミズノMP60(NS950 6I)も試打してみました。
小生には難しいかとも思いましたが、170ヤード弱をマーク、
方向性もキャラがフックしたのに対してストレート系のボールが出て
最も良い感じでした。
いずれもHSは40程度出ておりショップの人には
「まあどれも大丈夫だと思うけどDGはしんどいかもね」
とのお言葉を頂きました。
現在アイアン買い替えを検討中で皆様の忌憚なきご意見を
頂ければと思います。
0点

私はキャロウエイの2機種については試打したことがあります。
ツアーとの相違点はグースの入り具合とホーゼルの長さだった記憶があります。
ツアーの方がつかまらない仕様になっているということです。
飛距離については慣れればどちらも同じでしょうね。
アイアンは基本的にホーゼルが短いほど簡単だと思って良いかと思います。
試された3種類についてはどれもロフトが同じくらいなので、フルスイングで170ヤード近辺の飛距離が得られるでしょう。
選択する際に私が一番大事にするのは顔ですね。
同じロフトでもかまえやすい物、かまえ難い物があるはずです。
特にフックフェースのドライバーなど私はかまえ難くてダメです。
同様に、X20だと「左が嫌だな」と感じてしまう人はツアーの方を選ぶでしょうね。
アイアンの場合、自分のフィーリングを大事にされてはいかがでしょうか?
私個人の感想ではX20、ツアー共に「易しいが打感が悪すぎる」のと、7番で170ヤードは飛びすぎです。
フルスイングしないで7番150〜160ヤードを打っていくなら問題ないでしょう。
書込番号:6934026
0点

どうもありがとうございました。
まだ打感の違いがわかるほどの腕ではないのですが、振りやすさくらいの基準はなんとなくあるような気がします。
これ以外にもいろいろ試打してアイアン探しの旅を続けたいと思います。
書込番号:6935996
0点



アイアンセットを購入する予定なのですが、色々な方にどのクラブがいいかな?と相談しますが中空がいいよと、いう方とポケットキャビティがいいよと言う方と別れます。実際はどの様に違うのでしょうか?購入予定はゼクシオ初心者〜中級かPRGR初心者〜中級にしようかと思っています。現在使用クラブはPINGEYE2でかなりの年代物です。ちなみにHS40、スコア100前後です。ご教授いただければありがたいのですが。また、若いゴルファーはみなテイラーメイドやキャロウェーを進めるのですがゴルフの上手な年配の方は国産メーカーを進めるので迷っています。国産メーカーと海外メーカーの違いはあるのでしょうか?
1点

一般的によく言われるのは、
中空は飛ぶ、ポケットはボールが上がる。(構造上)
と言われてます。
薦めるメーカーが違うのは、価格帯もあるかと。
海外メーカーは国内メーカーより安いですので。
書込番号:6934604
2点

ご回答有難うございます。そういえば確か、リッチな個人経営のお客さんは国産の高いクラブ使っていることが多くチョット前は本間が圧倒的だったこと覚えています。今はPRGRやミズノ、BSあたり多く使っていますね実は最近まであまりゴルフはしなかったのですが女子ツアーをみていて面白くなり、再開したところ自分だけパーシモンでかなり恥かしかった・・・最近ドライバーをPRGRに買い替えあまりにも違い、そろそろ冬のナスがでるので、アイアンも買い替えしようと決意しました。なにを買っていいかわからずご相談申し上げました。わりと価格にこだわらなければ国産でしょうか?(腕前は別にしてですが)
桃子ちゃん、さくらちゃん、茜ちゃん どの娘と同じメーカーにしようかとか考えているこのごろです。
書込番号:6935145
2点

テーラーメードr7やキャロウェイX20、X20ツアーはヘッドが適度な大きさなので、抜けがよく、コースでは使いやすいですね。
PING EYE2をお使いなら、ちょっと易しくなって移行しやすいと思います。
ただし、低価格な分、仕上げなど、やや雑なところもあるので、そういうところが気になるならば、日本製の方が若干安心でしょう。
日本製ではゼクシオもいいですが、ダイワのONOFFもお勧めです。ゼクシオをかなり意識しつつ、いいところを押さえたようなアイアンですので、失敗は少ないと思いますよ。結構人気もあります。ヘッドがかなり大きくなるので、やや抜けは悪くなるとは思いますが、それを割り引いても多くの人には大きな武器になると思います。
PRGRは小生はずっと使用してきましたが、最近のものは、どっちを向いているのか、どうもコンセプトがわからず、使っておりません。どうなんでしょう。品質自体は悪くないと思うのであくまで私見ですが。
いずれにしてもできるだけ練習場など弾道の見えるところで打たれたほうが良いと思いますよ。
なお、小生はナタリーガルビスと同じr7アイアンです。
書込番号:6951195
1点

ナタリーガルビスですか!やっぱり舶来品のスタイルのいい娘は最高・・ということで舶来品クラブも選択肢にいれようかと。テーラーメードr7やキャロウェイX20は中空?ポケット?
でっ、中空とポケットはどちらが素人向けなんですかね?
国産娘の茜ちゃん愛用のミズノなんかもいいかなって思ったりしています
書込番号:6952032
0点

中空は、小生は、最近あまり見かけないですね。PRGR(だけ?)が得意にしていたものですね。
r7やX20はかなり特徴のあるアンダーカットキャビティ。(ポケットキャビティがより進化したものと考えていればいいです。もっと下にえぐれています。)
でも構えると似ています。
ゼクシオも同じタイプでしょう。
今は単一素材でなく、いろいろな素材を使って重心高さや重心深度などコントロールしているケースが多いので、性能について一概には言えません。実は打ってみないとわかりませんね。
とはいえ、もし、あえて言ってみるとすると、どんな人でも結構高い球が打てるのがポケキャビ、少しだけHSが早めの人が使いやすいのが中空でしょうか。
アイアンはこれ以上劇的には進化しにくいので、小生は今安くなっていて、所有感も満たしてくれる、ゼクシオがお得かな、と思いますよ。
書込番号:6958531
1点

横峯さくら、古閑美保プロも使用していますので。
書込番号:6958551
0点

良くわかりました。実はかなりミーハーなもので、クラブ選びは誰が使っているとか気になって、本来の実力とは関係なく選んでしまっていて駄目男です。ゼクシオを1番の候補に上げ選んでみたいと思います。古閑ちゃんもいいねぇ〜 帽子も買う〜!
話違いますが、女子ツアー本当に面白く、将来世界で羽ばたいてくれる娘が出て欲しいですね
書込番号:6958953
2点

宮里プロは優勝こそないですが、すでに世界のトッププロでしょう。楽しみです。
小生はかつて中嶋プロがメジャーで活躍していたときにゴルフに関心を持ちました。男子プロにも予選を通過して満足していないで、もう少し現実を見つめて、頑張ってもらいたいですね。
書込番号:6965899
1点

確かに、おっしゃる通りですね。そういう意味では女子プロのほうが世界に近い感じですね。
来年は何戦か桃子ちゃんが挑戦するみたいなのでがんばってほしいですね。
書込番号:6983075
0点

マスターズ休暇さま、色々コメント有難うございました。実はゴルフがとても上手なお取引様に何を買ったら良いか相談しましたところ、超破格値(1万)でPRGR TR-X915CR M-40 スチールU 4i-Pwを譲って頂きました。譲っていただいた方は年齢60後半、スコアはたまに80を切る方でスリクソンを買ったそうです。早速誘われ12/8に一緒にコース回ることになりました。
915CRを練習場で早速打ったところPING EYE2より飛ぶし方向性も○でクラブの進歩を感じました。
書込番号:6994155
0点

PING EYE2は、ロフトが寝てますから(確か5番で29度。いまどきの飛ぶアイアンの7番ぐらいでしょうか。)飛距離は出ないですね。
915CRは小生も一時期使っていました。特別に優れたところはないものの、打ち易く、総合的に見て、良いアイアンだと思います。何かに飽きるまでは十分それでいけますね。
なお、小生はr7を使っております。性能面では何の不満もありませんが、新製品のデザインがますます奇抜になり、かつあまりにモデルチェンジが頻繁な(もしかして思想がない?)テーラーメイドをやめて、別なメーカーの製品を検討し始めました。
一番手は実はPING G10です。そこそこメーカーの姿勢が地道で一貫しているところは安心感があります。カネを出してメーカーの実験台になるようなこともない。来週のラウンドまでには購入してしまいそうです。
書込番号:6996656
1点

マスターズ休暇様 12/8ラウンドしてきました。いや〜!915CRいいですね178yd 5Iで1ONするし、パーオンなど今まであまりしなかったのですが3ホールでパーオンそれ以外でもエッジの近くまでは何度もでました。パットがあまり良くなかったのでスコアーはたいした事なかったですが。いままでは7Uで打っていた距離を5IでOK打ちやすいし最高です。もっと新しいクラブは更に良いのかなと感じてしまいましたが、しばらくはこのクラブと付き合って行こうと思います。また、ドライバーが現在高反発PRGR405なのでT3ブルーに変えようと思っています
PING G10は如何ですか?
書込番号:7117273
0点

915CR、良かったですね。
r7もそうですが、小生は、アイアンの易しさという観点で見ると、ギリギリに感じます。ヘッドの大きさもロフトも重さも、これ以上ヘッドが大きければラフや悪いライで使えないし、これ以上ロフトが立ってしまうと難しい番手が出てくるし、などなど。
結果、全体としてバランスに優れている、というのが特徴でしょうか。
PING G10は実際に現物を見ると、ソール幅が広すぎて、やや興ざめしました。今はダイワのONOFFに非常に関心を持っています。
これはほぼ固まりました。来週のラウンドには使うつもりです。
書込番号:7118278
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)