
このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 40 | 2014年5月23日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月12日 22:01 |
![]() |
11 | 5 | 2013年12月12日 23:27 |
![]() |
2 | 5 | 2013年11月7日 19:30 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月31日 13:00 |
![]() |
19 | 17 | 2013年7月18日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまたビックリ、テーラーメイドから、
6月6日 SLDRのアイアン
6月16日 SLDR S ドライバー・同フェアウェイウッド・同ハイブリット
の新製品が発売されるようです。
SLDRミニドライバーの表示に『SLDR S』とソールにロゴ表示されてあったので、何かと思っていたら、Sシリーズとして、シルバーで発売され、これで、ブラック・ホワイト・シルバーの3つのヘッドの誕生です。
アイアンは、SLDRのロゴ表示の他、やはり、スピードポケットの溝が入っており、全体的に見ると、かっこいいアイアンのように見えます。
SLDRでまとめたい方には、嬉しいですね。
ドライバーは、10・12・14・16のロフトで、CMには14が映っており、14が主力製品と捉えている感じ。
ドライバーのメインロフトが14とは、またまたビックリです。
1点

ミニドライバーに非常に興味と関心を持っています。
発売されたら速攻でGETしてしまいそうです(苦笑)
書込番号:17493900
1点

Nice Birdy!!さん、お久しぶりです。
CBアイアンの調子は、如何ですか。
私も、SLDRSミニドライバーに関心があり、近日入荷予定の店のHPを毎日眺めています。
260tロフト12・14・16で、どれを選びますか。
私は、狭いコースを攻めるため、14か16で迷っています(^_^;)。
書込番号:17494504
1点

brassieさん
こちらこそ、長らくご無沙汰しています(苦笑)
CBアイアンですが、やっとTOUR AD AD95Sに馴染んで来たところです、
難し過ぎず、捕まり過ぎず、まずまずと言った感じですよ。
現在のところ、1W→U5までSLDRシリーズ TOUR ADで揃っています。
1W→5WのMT-6Sは、「中調子」ですが独特な撓り感があり、タイミングを掴むのにもう少し時間を要します。
U4→U5のUT-85は、同じ「中調子」でもかつてのライフルのようなしっかり感があります。
TP WEDGE 2014にもTOUR AD仕様があれば良いのですが、メーカーに確認したところ対応していないとのことでした(爆笑)
GW連休中は、ラウンドに行かれましたか!?
これから、梅雨入りまでが良い時期ですね!!
お互い、存分に堪能したいところですねヽ(^o^)丿
また、お付き合いくださいね(^_-)-☆
書込番号:17495990
2点

発売日の訂正
SLDRSドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリットは、アメリカ市場で、
5月16日の発売
でした。
誤報、申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:17496853
1点

brassieさん
貴重な情報のご提供を、どうもありがとうございます。
5/16 US発売開始 と言うことは、日本発売は6月でしょうね!?
今から、非常にワクワクしています。
続報もよろしくお願いしますね...m(__)m
書込番号:17498058
1点

brassieさん Nice Birdy !!さん
こんにちは。
既に楽天でUSモデル即納24800円(税抜)で発売しているんですね。
打ってみたいけど、どこで使うか悩みますね〜(笑)
でも、ドライバー並に飛ぶのでしょうね。
キャロも以前ミケルソンがオーダーして作らせたので、きっと同様に発売するのでしょうね。
今後、同伴者の3wドライバーにキャリーオーバーされると.........
病気が発症しそうで怖いです。買っちゃいますか〜
書込番号:17507488
1点

biburosuさん
この際、一緒に行っちゃいましょうよ(苦笑)
ただ、日本仕様を待った方が良さそうです。
個人的には、TOUR AD仕様を狙っていますよ♪( ´θ`)ノ
書込番号:17507568
1点

Nice Birdy !!さん
ふふふっ そうですよね。イエローのMT挿すのもいいかもしれないですね。
昨日、美香プロのドライバー見て、にんまりしてましたよ。小ぶりでいいですよね。
しかも、漆黒のブラックがステキでした。
今はキャロやスリに浮気していますが、最後はTMに戻ってきますので、ご安心を!
書込番号:17507620
2点

biburosuさん
鋭い!!
私も見逃さずにチェックしていましたよヽ(^o^)丿
御主、只者ではないな...(爆笑)
書込番号:17507638
1点

brassieさん
スレ主の貴殿をさて置いて、話が脱線してしまったようですみませんm(__)m
と言うことで、MINIご一緒に如何でしょうか!?
また、情報があったらお願いしますね!!
書込番号:17507662
1点

brassieさん
私もスレから脱線してごめんなさいm(_ _)m
久しぶりにわくわくする話題をありがとうございました。
Nice Birdy !!さん
また、よろぴくね〜
書込番号:17507684
1点

brassieさん
biburosuさん
この度は、有意義な話題の提供と、真摯なご対応をありがとうございました。
お蔭様で、非常に楽しく、有意義な情報交換ができました。
ここ数年、当ゴルフ板の「品位・質」「量」両面の低下が著しい傾向にありますが、こうしたやりとりの積み重ねで復興して行けたらと思います。
今後とも、お付き合いよろしくお願いしますね。
PS.
日本仕様のSLDR MINI DRIVER の発売開始に関する情報等、入手されましたら是非tもご一報くださいm(__)m
書込番号:17509603
1点

楽しい盛り上がりですね(^o^)。
5/16アメリカ市場で、SLDRSシリーズのウッド系が発売されますが、各製品を見ますと、ソールに「S」のロゴが入っています。
ミニドライバーも同様で、ソールの同じところに「S」のロゴが入っており、『SLDRSミニドライバー』が正式製品名です。
発表及び発売が別々ですが、同じSシリーズの中に、ドライバー・ミニドライバー・フェアウェイウッド・ハイブリットがあるということになります。
SLDRホワイトドライバーは、35000本限定で、日本仕様はないと思いますが、SLDRSついては、これまで限定発売の報道はないので、日本仕様の生産があるのではないかなと思っています。
ということは、ミニドライバーも同じSLDRSですから、[もしかしたら]と思います(^^)。
楽天市場を見ますと、TPモデルを含め売れ行きは、良いようです。
ただ、特殊なドライバーですので、数はどうなのか、利益を上げられる、など様々考えてテーラーメイドが、どう判断するかです。
明明後日の5/16、SLDRSシリーズの発売後、どのように展開するか見てからでも、遅くないと思います。
書込番号:17510564
2点

brassieさん
biburosuさん
楽天市場を見ていたら、US仕様でSLDR MINI DRIVERにアッタスを挿したカスタム仕様が発売されていますよ。
http://item.rakuten.co.jp/ashiyagolf/tm-sldr-mini-at?s-id=adm_browsehist_item
グラグラ...m(__)m
アッタスって使ったことが無いんですが、どうなんでしょう!?
書込番号:17514418
0点

Nice Birdy!!さん
SLDR S ミニTPドライバーのようですね。
テーラーメイドは、ミニドライバーとミニTPドライバーに、それぞれ「フジクラ」シャフトを用意していましたが、ミニTPドライバーだけが、リシャフト可能だそうです。
アッタスは、過去、R11ドライバーでアッタスT2.6トルク3.4を使用していましたが、私的には、硬いシャフトのイメージを持っています。
SLDR S シルバーシリーズの発売が間もなくです、日本仕様が、あるかないか、どっち(?_?)。
書込番号:17514705
0点

brassieさん
TPですか!?
もう駄目です...
我慢できません(爆笑)
書込番号:17514735
0点

brassieさん
SLDR MINI TPの方ですが、レンチでシャフトの脱着・交換ができるのでしょうかね!?
現在のところ、US仕様品しか流通していないので、ノーマル仕様とTP仕様の相違点がイマイチ分かり難いです(>_<)
何処かに、ネタ無いでしょうか!?
お助けくだされ...m(__)m
書込番号:17516075
0点

Nice Birdy!!さん
SLDRSシリーズは、FCT機能はないようです。
SLDRSミニドライバーについても、同様、FCT機能はありません。
従ってレンチでのシャフトの交換は、出来ないようです。
ノーマルとTPの違いは、テーラーメイドが用意しているもので、
ノーマルのシャフトが、フジクラ・スピーダー57 0.350インチの直径
TPのシャフトが、フジクラ・モトレースピーダー7.3ツァースペックシャフト 0.335インチの直径
であり、
ヘッドは実物を見ていないので、はっきりしませんが、映像を見た限り、ノーマル・TPともシャフト直径を除けば、同じヘッドではないかと思います。
ヘッドのロフト表示の下に、[520X6P11]?と見えましたが、なんの表示なのか分かりません。
TPのロゴ表示については、フジクラ・モトレースピーダー7.3のシャフトに「TP」のロゴが入っています。
いよいよ明日、SLDRSシリーズのアメリカ市場での発売となり、日本で、ミニを含めどうなるのか楽しみです。
書込番号:17517531
0点

brassieさん
biburosuさん
今日、ゴルフ5に良い合わせして見ました。
判明した事実は、以下の通りです。
@5/23から受注生産
Aロフトは14度のみ
Bシャフトは国内の主要仕様品だったら対応可能
今月内には、何らかのプレス広告があるのかと思います。
グラグラ...苦笑
書込番号:17518170
0点

訂正!!
>今日、ゴルフ5に良い合わせして見ました。
「...良い合わせ...」は「問い合わせ」の誤りです(苦笑)
誤記、失礼しました。
書込番号:17518205
0点



今晩、3/19・3/21のラウンドに備え、練習場に行って来ました。
メインは、Taylormade TOUR PREFERRED CB IRON 2014 TOUR AD 95S(ID)です。
重量的には、NS 950GH Sとほぼ同じなんですが、挙動が抑えされてしっかり感があり、シャープに振り抜ける感じがします。
中元調子のため、NSのような中折れはまったくありません。
個人的には、ここ一年来悩んで来た引っ掛けドローが出ませんヽ(^。^)ノ
実は、これが一番期待していたところでした。
ティーアップして、PW→7I→5I→5W→3W→1Wの順で、総計ちょうど60球で今日は終了しました。
3〜4年前までは、2000円/2時間 打ち放題で400〜600球打ちまくっていましたが、45歳を超えた辺りからか、課題是正に向けてのイメージと意識を持って、番手ごとに10きゅうずつくらいしか打たなくなってしまいました。
加齢による体力の減退と、追い求めて来た理想に対する妥協でしょうか...m(__)m
一先ず、このIRONの導入は成功でした!!
ちょうど一週間後の3/19が、実践での筆おろしになります。
力んだで打ち急いだ時に、はたしてどんな球が出るか検証する必要があります。
その傾向性をみて、3/21に反映したいと思っています。
0点



次のアイアンのうち、どれがよいか迷っています。スリクソンZ525Miyazaki KENA Blue7、ヤマハインプレスX Vフォージド TourAD-75、ブリヂストンツアーステージX-BLADE GR フォージド(2012) NS PRO950GHを値段的には考えています。そのほか、ヤマハRMXフォージド NSPRO RMX85、フォーティーン TC-777 フォージド MCI70Sもいいなと考えています。
平均スコアは90前後で、HSは42くらい、ドライバーはピンG20 TOURAD BB6SRで飛距離は230〜240ヤード。アイアンは10年以上使用していて、ブリヂストンツアーステージ V8000 シャフトはカーボンのSですが、シャフト重量が50g台でちょっと軽すぎるので、最近多少手打ちを気にして、新しいアイアンに替えるかどうか迷っています。7Iで155ヤードです。50歳を超えて、今後体力が落ちることも考慮しつつ考えようかとも思っています。アイアンの変更はなかなか決断できず、10年以上使っています。
良いアドバイスをお願いします。
1点

こんばんは♪
う〜ん。。。
G20 BB6SRで230〜240Y飛ばせる人が・・・軽量カーボンシャフトではバランスが悪いのでは??^_^;
なので・・・候補の中ではスチールシャフトが刺さってるGRかRMXをおススメします♪
候補の中では、谷口キャビティが若干難しい系ですかね??
あとは、どれも易しいフォージドって奴だと思います♪
フォーティーンが一番オーソドックス(伝統的)なキャビティアイアンで、モデルチェンジしても長く使えるデザインですかね??
スリクソンは、モデルチェンジするとガラっとデザインが変わる傾向ですかね??
書込番号:16945912
3点

こんばんは。
#4001さん。返信ありがとうございます。
私もGRかRMXが良いとは思うのですが、今のシャフトの重量と比べて30g〜40g重くなって、5・6番等のロングアイアンがはたしてまともに打てるのか心配です。特に、鳥かごでは試打できても、コースで打たないとわからない面が・・・。そうなると、多少、費用が掛かりますが、フォーティーンにカスタムシャフト(フジクラMCIの70g代)をいれるのもありかな?とも思っていますが、10年以上替えていないので、失敗しない購入をしたいという気持ちが強く、何を重視するか迷っています。
#4001さんはアイアンを適当な時期に替えられる方ですか?もし、替えるとした場合、何を重視しますか?見た感じですか?持った感じですか?メーカーですか?
参考になればと思い、お伺いします。
書込番号:16946221
4点

ドライバーからするとモーダスあたりでも問題ない。
NS950ではまだちょっと軽いかもしれない。
スチールにして5アイアンがちゃんと球上がらないようなら抜いてUTにすればok
書込番号:16946280
1点

こんにちは♪
>ドライバーからするとモーダスあたりでも問題ない。
ですよね〜??(^^;;;
G20にBB6なら310g位だと思うので・・・
これで240Yもぶっ飛ばした後に、軽量シャフトのショートアイアン握った日には・・・
私なら・・・力んで、まともにボールに当たらんと思う(^^;;;
※既に10年以上それでゴルフされているので慣れていらっしゃるのでしょうけど??
私も、ほぼ同年代・・・40後半(アラフィフ前期) 173cm 69K HS45-46 HC11・・・と言うスペックです(^^;;;
ゴルフ暦は20年以上あるんですけど・・・本格的にのめりこんだのは4〜5年ほど前。。。
この掲示板で「ゴルフやるどー!!」って宣言した証拠が残ってます(笑(^^;;;
18年使ったPINGのEYE2+ってアイアンから、スリクソンGIE(NS950H)に買い換えた時にココで宣言しました(笑
それから4セットほどアイアンは取り替えてます(ほぼ毎年1セット買ってる計算(^^;;;)
私も40を越えたあたりからPINGのロングアイアン(3I/4I)を打つのが辛くなりまして(X100と言う硬いシャフトが刺さってました)。。。
飛んでやさしい(若者のゼクシオ)と言われたGIEに変えたら、確かに楽に飛ばせて。。。
半年後には90切り・・・その数ヵ月後には、それまでのベストスコア「84」を更新・・・1年後には「74」のベストスコアを叩き出してくれました。
でも、その頃から・・・縦の距離が合わない(特に飛距離オーバーが怖くなった)、左右にバラツク・・・なんかスイングのタイミングが合わないって現象に悩まされまして。。。
70g台のSシャフトが刺さったドライバー(総重量320g台)を使っていたので、NS950のアイアンでは、バランスが悪かったんです。
シングルの友人に勧められて、輸入物の重たい軟鉄鍛造アイアン(シャフトDGS300/120g)に手を出したんです。。。
コレが大失敗(><)!・・・ダウンブローの罠にはまって、スイングを崩してしまいました。
半年で、極普通のキャビティアイアンに戻してリハビリを開始(笑
このアイアンには、KBSツアーが刺さってまして、重さはDGS300と同じなんですけど、カウンターバランスでDGS300より軽く感じましたし、振りやすかったです。
その半年後にPINGのG20アイアンを試打して(例のPINGのフィッティングを受けました)、「CFS」と言う110g程度のシャフトがドンピシャ!はまりました。
リハビリの甲斐があって、ようやくアイアンに自信を取り戻してきまして・・・
今年の初め(2月)に本間のツアーワールドTW-717V(モーダス3S)にチェンジ・・・重量バランスがG20とほとんど同じなので・・・顔かたちは随分違うんですけど(^^;;;、あまり違和感を感じず交互に使っています♪
試打が大好きで♪・・・近所の量販店で遠慮なく試打させていただいていますし。。。
近所の練習場でNEWモデルの試打会があれば・・・ほとんどのイベントに参加してます(^^;;;(笑
モチロン、メーカーやブランドの好き嫌いや・・・顔の良し悪し(カッコ良さ)がありまして・・・先ず最初にソコで絞り込んではいます。
自分で買うときは、徹底的に試打で比較して選んでいます。
まず、最初の2〜3球でよい球が出なければダメと判断しています(^^;;;、どんなに気に入っていても諦めます。
自分に合うアイアンなら最初から良い球が出ます♪
※モチロン、試打する前に入念にウォーミングアップしてやってますんで。。。
それでフィーリングの良かった物を選んでます♪
それでも・・・自分にフィットするまでは2〜3ヶ月かかりますかね??
買って直ぐに結果が出るって事は、私の場合・・・無さそうです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16947755
2点

XJSさん、#4001さん、ありがとうございました。
スチールシャフトを前提として、色々なクラブを試打してみます。
それでも、難しいようでしたら、カーボンの重たいものも試打してみます。
打感のよいフォージドのクラブを打ち比べて、一番気に入ったものにしたいと考えています。
色々なアドバイス、ありがとうございました。
買い替えたときには、ご報告します。
狙ったところにまっすぐ出て、落ち際に少しフェードする、理想の球が打てるようなイメージを持ちつつ・・・。
腕がそれに追いつかず、夢に終わるかもしれませんが?
本当にありがとうございました。
書込番号:16949570
0点



昨シーズンの夏辺りから、アイアンの左への引っ掛けが出るようになってきました。
使いまりはそこそこ良いんですが、ここぞという時に限ってググ〜ンと左に行ってしまうんです...m(__)m
機種を変えてみたり、思い切って同商品のシャフトの仕様を変えてみたりしましたし、ボールの位置やスウィングプレーン等も試行錯誤あれこれ試してみましたが、根本的には未だ問題の解決には至っておりません。
やればやるほど困惑し、出口不明の悪銭苦闘をしている訳です。
どなたか、良い改善策等ご助言をいただけないでしょうか!?
ちなみに昨今の履歴は以下の通りです。
R9 NS 950GHS → RB KBS C-Taper 90S → RB KBS TOUR C-Taper 95S
0点

Nice Birdy !!さん
お久しぶりです。
私も同様の悩みですが、いろいろと試行錯誤をしました。
もともとフッカーでしたので、過度のフェイスローテーションが癖で
しまいにはシャンク病にもなり、辛い一年間を過ごした経験がございます。
その間にプロとラウンドしながら、いろいろとレッスンを受けたものの
即効性のある改善には繋がりませんでした。
私の場合の改善(沢山合ってごめんなさい)
●テイクバックで実はインサイドへ引きすぎており、結果フェイスローテーションをしないと
球が捕まらなかった。→アンソンジュさんのように極端に真後ろにテイクバックする位が
正しいインサイドであった。
●右ひじのたたみ方が悪く、結果右手の力感が強くなってしまう。→インパクトでは左手で打つ感覚に変更
●アイアンの時のグリップはストロングではなくウィークに変更した。ナックル2個まで。
●ボールを打つ際、ボールより飛球線上に千円札分ターフを取るイメージで打つ
結果、体重移動しないと打てなくなり、過度のフェイスローテーションも抑えられました。
でも、実際ラウンド中でのここ一番は、力むし、結果を見たくて起き上がるし、
やっぱりある程度引っ掛けは出ます(笑)
私も90前後でしか回れませんが、何かのヒントになれば、幸いです。
書込番号:16797713
1点

biburosuさん
こちらこそ、お久し振りです。
ご自身の、貴重な体験談に基づいた書き込みをありがとうございます。
非常に分かりやすく、身にしみて共感させていただきました。
>でも、実際ラウンド中でのここ一番は、力むし、結果を見たくて起き上がるし、
>やっぱりある程度引っ掛けは出ます(笑)
>私も90前後でしか回れませんが、何かのヒントになれば、幸いです。
まるで、あたかも私のすべてを見透かされているようですよ…苦笑
ひょっとして、FWのティーショットは良く捕まって、時としてドライバー並みに飛んでいませんか?
私は、FWのティーショットが得意になりました。
中低空で、捕まったドローボールは非常に武器になりますよね!?
書込番号:16798793
1点

Nice Birdy !!さん
FWのティーショット!
私も飛びますよ(笑)
全く同じ、低弾道のドローです。
ですが、フェアウェイからだと、どうしても引っ掛けが出てしまい、
今は3Wを抜いて5W(R11)をロフト調整し4Wとして使用しています。
この時もストロンググリップはやめて、できるだけ逃がすような打ち方にしています。
当然飛距離は落ちますが、今の私の腕ではこれが精一杯ですね(泣)
また、レスキューは3番と4番の初期RBZ、USを使用していますが、これもぶっ飛びですね。
ただし、グリップにバックラインがあり、これも更なる引っ掛けの要因となり、
流石にグリップは交換する予定です。
全体的なスイングて゜注意することは、オーバースイングをしないで、
頭を残すことですかね。(これって結果的に頭が残るが正解なのかな)
私は自分のスイングを撮ってもらい、分析をして頂いたのですが、
自分の中でハーフスイングが、実は本当のトップの位置でした。
お互い頑張りましょうね。
書込番号:16799953
0点

biburosuさん
おはようございます。
6I以上になると、捕まえたい...という思いがどこかで働くのか→インサイドに引き→右肩が下がり→インサイドインでローリングしている自覚はあります。
2年前まで R9 NS 950 GHS を愛用していた頃はさほど出ていなかったんですが、RBに変えた頃から顕著に出始めました。
身体の捻転不足→アーリーコック→手打ち→シャクリ上げ
いろいろ試行錯誤を繰り返しましたが、出口が見当たりませんでした。
体格や身体の柔軟性の違いにより、それぞれスウィングの相違があり、持ち球(くせ球)も当然違うのでしょうね。
負け惜しみの余談ですが...爆笑
今年の5月の岩手県のあるコース、壮大な情景の谷越190yほどのPar3で、4Iで思いっきり右の林上空から回して乗せた時は快感でした。
同伴プレイヤーの面々も唖然としていました。
こういうのがあるからはまってしまうんですよね!?
結局のところ、biburosuさんも仰る通り持ち球として上手く付き合って行くしかないのかも知れません。
ハーフスウィング⇒フルスウィング
このイメージを忘れずに、努力精進して見ます。
これからも、お付き合いのほどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16801077
0点

Nice Birdy !!さん
こちらこそ、今後も末永いお付き合い、宜しくお願いします。
谷越え190y!アドレナリン出っ放しですね〜
だから楽しいんですよね。
ところで、私はR11も所有していますが、こちらはRBよりフックの度合いは小さいですね。
更に、マックテックの軟鉄はストレートが打ち易くなります。
ストレートネックのシャープなアイアンであっさり改善もありかもしれません。
また、ライ角も結構重要ですよね。
書込番号:16807144
0点



100が中々切れない男です。
それなのに見た目に惚れ込んでナイキのプロコンボアイアンを使用しておりました。
アイアンはまっすぐ行くのですが(ミート率は低いですが)ドライバー(ミズノMP-600)のスライスがひどかったので思い切って左一軸打法への改造を試みました。
するとドライバーはドローボールを打てるようになったのですがアイアンでフックが止まらなくなってしまいました。
そこでミート率と直進性を求めてアイアンの買い替えを決心しました。
予算的にも候補としてはスリクソンZR700かキャロウェイのXフォージドあたりを考えております。(どちらも難しいですがフォージドアイアンで候補を探しておりますので。。)
宜しければ二つのどちらがいいか、他にオススメのものがあれば教えて頂けますでしょうか。
書込番号:16416726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミート率と方向性を求めるなら今のアイアン以上の物はそうざらには無いです。
>スリクソンZR700かキャロウェイのXフォージド
ミート率も方向性も悪くなりますから止めたほうが良いです。
書込番号:16417369
2点

アイアンは真っ直ぐ飛んでたのであれば、変える必要は無いと思います。
フォージドタイプなら尚更変えても変らないでしょうね。
スイングがわからないので何とも言えませんが
ドライバーがドローになったらアイアンがフック、ここが問題だと思いますが・・・
ドライバーに合わせるより、アイアンのスイングに合わせる方がいいかと
自分だけかはわかりませんが、練習場でドライバーは10球も打ちません
アイアンがそこそこ打てるならドライバーも打てるって思ってますので^^;
ラウンドでDRのスライスOB出ますが、出ても1〜2回程度
ドライバーの打つポイントを少し前にすれば良いと思いますが・・
私はこれで、スライスから〜フェード、ストレートに変りました
アイアンはどっちかってと、ドロー系ですが^^;
書込番号:16418052
0点

こんにちは(*^_^*)
アイアンは、皆さんが言っている通り変えない方が良いと思いますよ。
アイアンを変えても、球筋などの変化はないでしょう。
スイングを安定させれば、ドライバー、アイアンも安定するでしょう。
書込番号:16418295
0点

おはようございます
横槍質問失礼いたします
私も疲れてくると特にドライバーでプッシュスライスが出て
気にするとチーピンが出ます
tunpamaさんのコメントで
”打つポイントを少し前に”
とありますが
前とは左なのか中なのか遠くなのか近くなのか
何処なんでしょうか
御教示をよろしくお願いいたします
ちなみに私は練習場にはDR/FWはまず持って行きません
アイアンが打てれば・・・・同意見です
書込番号:16421506
0点

>黒のミッドシップさん、どうもです^^
プッシュスライス まったく同じですね
スライスには基本二種類あって 一般的に言われるスライスだとアウトイン軌道でしょうか
その場合は左に飛び出して右に曲がるって感じですね
インアウト軌道のスライスはそのまま右に出てスライスします。
アウトインの軌道だと違った直し方しないといけないのですが^^;
インアウト軌道のスライスは単純にインパクト時にフェースが開いているだけです。
インパクト後は普通はヘッドは被ってくるはずです。
ですから実在するボールの手前どうでしょう、20Cmm?程度でインパクト迎える感じでスイングすれば
おのずとフェースが返ってきます。
ま、距離は適当ですが^^;
私の場合は大体その辺りにヘッドが走って来るのを見ています。
スイングダウンに入ったらボールは見ていません
軌道がズレなければしっかりと捕らえる事はできますよ。
スイングは変える必要はありません、後は慣れだけでしょうか
少しは参考になればいいのですが^^;
書込番号:16421708
0点

tunpamaさん
ご指導ありがとうございます
私は極端なインアウトで
今修正中なんですが
乱れてくるとよくダフりまして
ひどいと20度位インサイドから入ります
参考にさせて頂いて修練いたします
またよろしくお願いします
書込番号:16421889
0点



現在フォーム修正を含め新規一点を図っていますが、修行中もラウンドはしたいので簡単な、もしくは上達しやすいアイアンセットがあれば買い替えも検討したいと思っています。
現在使用しているのはキャロウェイのX-Tour+Modus3(X)です。
100切りを目指している、またはコンスタントに100を切れるようになるレベルを対象としてお勧めのアイアンはあるでしょうか?
できれば長く使いたいという事と、もちろん新品の場合はフィッティングしますが私の場合は身長が180なのでライ角調整しやすいフォージドが希望です。
2,3度調整可能であればステンレスでも可です。逆に軟鉄でも調整しにくいものは選択から外したいですがこの辺りは優先順位が下がります。
ど下手ですが、トップブレードは薄めでヘッド小さめが何故か好みです。
新品中古問いませんし、個人的な意見で構わないので是非教えて下さい。
HSはドライバーで46位で、アイアンショットはキャスティング癖が直ってないのか弾道はかなり高いです。
宜しくお願い致します。
0点

基本、簡単なアイアンは存在しないと思っています。
ただ、貴方に合う(打ちやすい)アイアンは存在するでしょうね
ゴルフ5とか大手のショップに行って、試打する事をお勧めします。
ここで聞いても貴方のスイングが解らない以上合う合わないの話は出来ないと思います。
私の知り合い曰く、メーカー製は万人向けだから、俺にも打てるだろうって言ってた人がいましたが
私は、万人向けかもしれないが、自分に合ってるとは何処にも書いて無いぞって返しましたw
クラブは自分が打ち易いと思って買うのが良いと思っています。
知り合いの工房の人も同じ意見でした、気に入ったクラブを買い、練習で打ち込む
気に入ってれば、練習にも身が入るでしょ?
因みに私はミズノが好きなので、一度ナイキのフォージド買いましたが、一年で飽きて
今は、MP62を使ってます、何とか打ちこなせてるかな?って思いますが^^;
書込番号:16316890
4点

お邪魔します...
私も、tunpamaさんのご意見に賛同します。
大手量販店には、各メーカー・各層向けのクラブが揃っていますので、あれこれ試打をするには適しています。
ただ、店員にはいろいろいますのでご注意を!!
「自身はゴルフをしないサラリーマン系」
「自身もゴルフに打ち込んでいるアスリート系」
前者は、自身の経験則・蘊蓄を持ち合せていませんので、大手メーカーの売れ筋を勧めてくるだけです。
後者は、勿論売れ筋も勧めて来ますが、こちらのニーズに合わせて対応する引き出しを持っています。
後者タイプの店員と仲良くなると、クラブの買い替え、リペア等々、後々良いサポートをしてくれます。
あまり焦らず、何回か通って店の雰囲気、店員のキャラクター等々吟味した上で購入された方が良いかも知れません。
ご参考まで...
書込番号:16318960
3点

>Nice Birdy !!さん
貴方に賛同頂き、嬉しく思います^^
他のスレでの的確なコメント、感服致します。
それと、書き残した事も書き添えてみえて^^;
営業(販売員)選びはもっとも重要だと私も思っています。
もっとも私の場合は工房の人がいますので^^ 強い味方ですw
書込番号:16319833
2点

私は、ミズノのMP33アイアンを使用しています。歳もあり簡単なアイアンに交換と思いましたが、なかなか交換でき
ないでいます。
キャロウェイでしたら、レイザーXフォージト、または、レガシーブラックがお勧めかな?
ヘッドも小振りで、打感もなかなか良いアイアンです。
スリクソンなどもお勧めです。
マッスルバックで良ければミズノも見て下さい。
書込番号:16319935
1点

tunpamaさん、Nice Birdy !!さん、カノナースさん、ご意見ありがとうございます。
確かに自分が「簡単に感じる=合う」というのは自分にしか分からないですよね。
レンタルでラウンドなり練習場なりでじっくり使ってみれば一番良いのでしょうが、当方身長が180あって標準より2度程アップライトにしているのでレンタルや試打クラブがかなり限定されます。
打感くらいは確認できるでしょうか。
昔は簡単=ゼクシオみたいに言われていましたが、カノナースさんが挙げられたようなフォージドでないキャロウェイやPING、eggが最近では簡単(初級者向け)な部類なのでしょうか。
簡単なのはヘッドが大きくてソールが広いもの、グースが効いているものが挙げられますが、一方でソールが広いと夏場のラフは厳しい等の意見も見受けられます。
そういった使用感や他モデルとの比較等、どんな意見でも参考になります。
色々調べていてPINGに興味があるのですが、CFSというのはどのようなシャフトかお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:16320531
0点

"純正スチールCFSシャフトについて
簡単に言えばNS950とDGとの中間層向けのシャフトで若年層の日本人ゴルファーには最適なシャフトです。
重量的にもNS950ほど軽さも感じずシャフトの挙動も走る感じがありません。
DGほど重厚で粘る感じはないですが逆に球も上がりやすく癖がない誰もが違和感なく振れる挙動です。”
らしいです。 ようは、ピンの純正シャフトで
モーダス3、KBSツアー に似てるって事でしょうか?
>当方身長が180あって標準より2度程アップライトにしているのでレンタルや試打クラブがかなり限定されます。
って事であれば、ピンやってるのかな? ミズノはフィッティングしていますよ。
確か買わなくても、有料ですが、適正シャフト、適正ライ角も測れるはずです。
一度やってみれば適性ライ角がわかるかと、
後はレンタルでも、量販店でもいって気に入ったクラブを購入
調整して貰えばいいのではないでしょうか?
書込番号:16320581
1点

さんみょんさん
CFSシャフトについての情報の持ち合せが無くてすみません。
<補足>
ラウンドの頻度は皆さん違うと思いますが、目指すものでチョイスされた方が良いかも知れません。
ある程度のスキルの到達度で満足をしたい場合、最初から万能=ビキナータイプのクラブはお勧めできません。
つまり、eggシリーズのようにソールが特殊な構造の物、グースネックが強い物、ストロングロフト仕様の物等々は、使い込むうちに犠牲にすべき物が出てくるかと思います。
勿論、エンジョイ系で楽しく楽にのゴルフも当然ありですので、これがすべてではありません。
以上、自身の経験則を踏まえての助言でした...苦笑
tunpamaさん
あまり煽てないでくださいね...爆笑
冴えないへっぽこ中年オヤジです。
書込番号:16320594
1点

アプローチやパターの練習をシッカリやること。
ロングアイアンより、UTなどで確実に飛ばす。
ドライバーで無理をするより、FWで方向性を重視してOBにならないように。
焦らずに、ボールはシッカリみて打つ。
その状況だけでは、今のクラブが合っていないかどうかの判断は難しいです。
あと、アイアンで悩んでいるのが、方向性がバラバラになるからか、弾道が高すぎるからか、シャフトが硬すぎるからか、ともう少し具体的に悩んでる内容を書いてはどうですか?
練習の時は、アプローチなど出来ているのにラウンドではダメだとなれば、コースマネージメントの取り方が悪いのかもしれません。
地面は常にフラットでなく、草の長さも影響してきます。
たぶん感覚的にこのくらい、距離がこのくらいだから・・・と直感だけに頼るのではなく、この状況から打てばどうなる、次に打つときにはと考えながらプレイしてみることです。
やさしいアイアンを求めるなら、あなたの好みの逆を行くことになります。
大ぶりヘッドに厚目のキャビティ形状、少し軽く柔らかく。
打感や操作性などを求めるのでなく、いかに許容範囲を広くして確実に前へ飛ばせるか、無理はせずに楽に振ることが出来るか、となってきますy
書込番号:16320788
2点

tunpamaさん、CFSの情報ありがとうございます。
ModusとかDG-XPとかその辺りの需要が大きいんですかね。
重量的には私に丁度良さそうです。
>>当方身長が180あって標準より2度程アップライトにしているのでレンタルや試打クラブがかなり限定されます。
>
>って事であれば、ピンやってるのかな? ミズノはフィッティングしていますよ。
ピンはWEB上のフィッティングしかした事がないです。
ミズノのフィッティングはやってみましたがやはり2度アップライトという結論でした。
ミズノのフィッティングはなかなかユニークで良さそうでしたが、なにせシャフトは別としてヘッドはミズノしか選択肢が無く他メーカーと比較する事すらできないのでフィッターさんも大変だろうなあと思いました。
今はキャロウェイのX-Tourを使っていますが、それも軟鉄の打感がいい!という理由ではなく中古で買ってライ角調整しやすいものというので選びました。
Nice Birdy !!さん、情報が無くても無問題です。(笑)
むしろ書き込みを参考にさせて頂く事が良くあります。
>ある程度のスキルの到達度で満足をしたい場合、最初から万能=ビキナータイプのクラブはお勧めできません。
>つまり、eggシリーズのようにソールが特殊な構造の物、グースネックが強い物、ストロングロフト仕様の物等々は、使い込むうちに犠牲にすべき物が出てくるかと思います。
>勿論、エンジョイ系で楽しく楽にのゴルフも当然ありですので、これがすべてではありません。
ここが私も悩んでいるところです。
「もっと早くこれを買っておけば良かった!」みたいな書き込みや口コミを読むとそこは私が体験した事の無い世界なので、本当に変わるのか経験してみたい気もしますし、それが上達の妨げになるのではという心配もあります。
パーシモン1wさん、アドバイスありがとうございます。
>やさしいアイアンを求めるなら、あなたの好みの逆を行くことになります。
>大ぶりヘッドに厚目のキャビティ形状、少し軽く柔らかく。
>打感や操作性などを求めるのでなく、いかに許容範囲を広くして確実に前へ飛ばせるか、無理はせずに楽に振ることが出来るか、となってきますy
練習を重ねて直さなければいけない課題は、こちらの掲示板や一緒にプレーする方々に色々とアドバイスを頂き理解できているのですが、一番の悩みはそもそも自分が使っている道具が果たして合っているのかという点です。
アイアンに限っても、リシャフトして良い感じだったのに急に重くて振るのがつらく感じたり、硬さも普通に思えてみたり硬く感じたりです。
こういう事は普通にあるものなのでしょうか?
書込番号:16321868
0点

>アイアンに限っても、リシャフトして良い感じだったのに急に重くて振るのがつらく感じたり、硬さも普通に思えてみたり硬く感じたりです。
こういう事は普通にあるものなのでしょうか?
ありますよ^^ 疲れてる時とか、体調が思わしくない時、冬、夏 などなどで・・・
ボールの飛距離も夏、冬では人によって10〜20ヤード近く変りますしね。
アイアンは正直、軟鉄タイプの小顔タイプであれば、どこのメーカーも似たり寄ったりですよ。
マッスルだと、打っても極端に違いはありません(私のレベルだとですが^^;)
やはり上達するのであれば、せめて小顔タイプで芯を捕らえて打てる様にするのがベストかと
上級者ほど楽なクラブ使ってる人多いのも事実です。
どんなクラブでも芯で捕らえる事できますからね、それよりミスしにくいクラブ選択されてるらしいです。
自分に合ってるクラブ、難しいですね^^; でしたら買い換えずにスキルUP目指して
ある程度自信ついてから、クラブ選択でもいいのではないでしょうか?
今のクラブでも芯をしっかり捕らえる事が出来るのであれば、どんなクラブでも打てると思います。
書込番号:16322131
1点

こんばんは♪
実は・・・CFS・・・使ってます^_^;(笑
PING G20 フルセットで。。。
モーダス3Sは、本間TW-717Vです。
CFSの感じは、まさにtunpamaさんのアドバイスの通りです。
NS950Hと・・・DG200Sの中間。。。
NS950じゃ軽くて・・・先がピンピンしてて振り難い。。。
DG200じゃ重くて・・・鈍い。。。
この様に感じる人には・・・CFSやDGSL・・・モーダス3Sのような110g台のシャフトってのはありがたい存在で。。。
モーダス3Sが・・・チョイと弾く感触があるのに対し・・・CFSは、全くシャフトが余計な事をしない。。。
悪く言えば、あまり仕事をしないシャフトと言ったらよいでしょうか??
なので・・・いわゆる癖が無く・・・誰でも大きな違和感を感じないシャフトと言えると思います。
私は紆余曲折を経て・・・PINGと本間・・・両極端なクラブを、ほぼ交互に(偉そうに言えばコースによって)使い分けています。
約3年ほど前に、いわゆる「マッスルバック」タイプのアイアンに挑戦して挫折しました^_^;^_^;^_^;
※コンスタントに80台で回れるようになり、初めて70台を出した記念に??(笑
完全にスイングを崩しまして・・・リハビリする為に、オーソドックスなキャビティアイアンに変えて、2年リハビリしました。
元々、22年前・・・初めて買ったアイアンセットがPING EYE2+ってやつで・・・コレを18年位使ってました。
G20のシルエットが、このEYE2+にチョット似てまして・・・^_^;
G20の良い所は、デカヘッドキャビティなのに・・・ストロングロフトでは無い!・・・スタンダードロフトって所が良い所で。。。「距離の階段」を作り易いって事です。。。
ストロングロフトだと・・・5Iとか・・・8I,9Iあたりが飛び過ぎて、ギャップが出来ちゃうんですね。。。
5I/180Y、6I/165Y、7I/150Y、8I/140Y、9I/130Y、PW/115Y、50度/100Y、54度/90Y、58度/80Y・・・こー言う階段を作りたいワケですけど。。。
ストロングロフトだと
5I/195Y、6I/175Y、7I/160Y、8I/150Y、9I/140Y、PW/120Y、52度/95Y、58度80Y・・・
5Iと6I・・・9IとPW・・・PWとアプローチウェッジ。。。
ココに大きなギャップが出来ちゃうんです。
さらに下手に芯食って当たっちゃうと・・・5Iで200Y飛んじゃったり。。。
PWで「100Y」がコントロール出来ない・・・(52度でマン振りして、どダフリ・・・とか??^_^;(笑))
まあ・・・縦の距離感が合わないんですねorz。。。
特に80前半で回ろうと思うと・・・「縦」の距離感が合わない・・・「飛びすぎる」ってのは致命的で。。。^_^;
「飛び過ぎて」・・・ハザード。。。グリーン奥にこぼす。。。なんてやってはスコアメイクにならないって事で。。。
リハビリするにも・・・キッチリ距離をコントロールできるロフトってのが有りがたい・・・って事で。。。
今では、小顔の本間も、打てるようになりました♪
まあ・・・夏の深いラフなんて・・・どんなクラブ使ったって、ミドルアイアンじゃ出ませんから^_^;^_^;^_^;
よっぽど、パワーが合って、芝刈りできる人なら・・・ブレードタイプのアイアン使って、ヘッドを鋭角に落とせば、打てるのかもしれませんけど???
我々アマチュアは・・・素直にピッチングウェジでフェアウェイに出すだけで良いんじゃないですかね??
まあ・・・パワーがあっても、ダウンブローに打てなきゃ、芝に負けるのが関の山ですので。。。
※この「ダウンブロー」って「言葉」が曲者で・・・(笑・・・私はコレでスイング壊しましたorz
個人的には・・・フィッティングして買えるPINGはおススメですよ♪
書込番号:16322138
1点

すれ主さん
取り上げたアイアンは、キャロウェイの軟鉄アイアイですよ!
ソールが幅広な訳でもなく、中級もしくは上級者むけのアイアンです。
店舗に行き色々自分の目で見てアイアンを探してみて下さい。
いいアイアンが見つかることを祈っています。
書込番号:16325614
1点

tunpamaさん、ありがとうございます。
>上級者ほど楽なクラブ使ってる人多いのも事実です。
>どんなクラブでも芯で捕らえる事できますからね、それよりミスしにくいクラブ選択されてるらしいです。
できないから簡単にするのではなく、できるようになってから簡単にするのですね。
そう言われると確かに順番を間違えると上達しないように思えます。
#4001さん、こんばんわ。
貴重な体験談ありがとうございます。
クラブ選びを間違えるととんでもない事になるのですね。
>まあ・・・パワーがあっても、ダウンブローに打てなきゃ、芝に負けるのが関の山ですので。。。
>※この「ダウンブロー」って「言葉」が曲者で・・・(笑・・・私はコレでスイング壊しましたorz
私もここ最近の混乱で元々良かった訳でもないスイングがもうガタガタで自分でも何をやっているのか訳が分からない状態です。
>個人的には・・・フィッティングして買えるPINGはおススメですよ♪
値段もお手頃ですよね。
G25のスペックを見ていたらロフト差は変則的なんですね。これだと番手間で飛距離に差が出てしまうように思えますが。。。
カノナースさん、
>取り上げたアイアンは、キャロウェイの軟鉄アイアイですよ!
すみません、間違えていました^^;
今週末ショップをのぞいてきます。
書込番号:16325938
0点

ショップでG25を試打したところ、軟らかい打感が気に入ってしまいその場で購入してしまいました。(笑)
シャフトはNSでも良かったのですがKBSを試しに打ってみたところ評判程ハードには感じず、むしろ振りやすいと思いました。バランスがそんなに出てないからでしょうか。
シュミレーションの数値だと今までよりも少し飛び過ぎる感があるので買ったばかりのウェッジとの差をどうしようか悩むところですがそこはなんとか考えてみます。
書込番号:16342497
0点

おはよーございます♪
G25の購入、おめでとうございます♪
>買ったばかりのウェッジとの差をどうしようか悩むところです
できれば、G25のセット物ウェッジ・・・50/54/58(U/S/L)を揃える事をおススメします。
PINGのセット物ウェッジは、中々良く出来てますよ♪
「易しさ」を求めているならセット物をおススメします♪
前作G20より若干ソールが薄く、オフセット(グース)も緩くなってますけど・・・
それでも、易しさはトップクラスで・・・打感もソリッドで好感が持てると思います♪
なにせ・・・バランスとか?つながりとか??・・・そんな余計な事に悩む必要が無いです。
書込番号:16343272
1点

>買ったばかりのウェッジとの差をどうしようか悩むところですがそこはなんとか考えてみます。
ウェッジは何をお使いで?
G25、そのままでは面白くない。というなら、狙って打つならPINGのツアー系、ウェッジは苦手で易しくいきたいならPING EYE2 XGも良いy
書込番号:16346409
1点

ウェッジはミズノのMP-G4を使っています。セミグースというか、中途半端なグースです。(笑)
という訳で早速EXE2 XG買ってきました。これってグースネックなのにリーディングエッジはかなり出っ歯なんですね。不思議な形です。
これが合うかどうか・・・。
書込番号:16380674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

