
このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2011年6月6日 23:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年5月20日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月18日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 20:44 |
![]() |
3 | 11 | 2011年4月13日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月12日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この度アイアンの買い替えを検討しています。
30代後半、170cm72kg
ゴルフ歴1年弱、平均スコア95〜100位(パット数38〜42位)
HS ドライバーで43〜45位だと思います。
現在のセット
1W スリクソン WR S
3W スリクソン WR S
5W スリクソン WR S
6UT ゼクシオ2004 カーボンS
7UT ゼクシオ2004 カーボンS
5I〜P ゼクシオ 2008 NS950 S
52度 フォーティーン MT28 J.SPEC3
58度 フォーティーン MT28 J.SPEC3
買い替えの理由ですが、今まではアイアンはまっすぐ構えて払い打ちしていました。
ウェッジを買い替えてからウェッジはハンドファーストに構えて打ち込む感じで打って
いて、感触は良いように感じます。
最近はアイアンの方向性が今ひとつになってきて、アイアンもハンドファーストに構えて
打ち込む感じで打つようになってきました。
しかしながら、打ち込むとゼクシオはグースが強くて感覚がよくないように感じます。
そこでハンドファーストに構えて打ち込むような打ち方をするために、グースの少ない
アイアンへの買い替えを考えるようになりました。
出来ればストロングロフトでは無い物が欲しいです。
お店で上記の理由を話した上で進められたのが、下記のクラブです。
・タイトリスト AP2
・R9 フォージド
・ツアーステージ GR
・ゼクシオ フォージド
・etc
シャフトはすべてNS950 S です。
(DGも試打しましたが、扱えるとは思うが、無理にDGにしなくてもと言われました。)
試打した感じどれも打感は良く、測定ではAP2 7Iでキャリーで145y
位でした。
ただ、ゼクシオに比べるとミスには厳しいとも言われました。
(実際ミスも出て、その際は130y位でした)
ズバリ教えてください。
私のレベルの者が上記のクラブを買っても大丈夫なものでしょうか?
また、上記のような理由でグースの少なめのおすすめクラブがあれば教えてください。
長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。
1点

個人的な意見かもですがグースの度合いのせいではないように思います。
グースの度合はフェースプログレッション値(FP値)としてカタログ等で謳われているものがあります。
FP値とはシャフト軸の中心からリーディングエッジがどれだけ前に出ているか、の数値で
大きいほどグースが少ないということになります。
特にDRがこの数値が大きいですよね。
UTにはこのFP値が大きいFWのようなタイプと小さいアイアン的なタイプがありますが
FP値が大きいタイプは払い打ちたい人、小さいタイプは打ち込むように打ちたい人に向いていると言われてたりします。
XXIOはソール幅が広いことにより打ち込むと抜けが悪いとか??
構えた時に感じるイメージは人それぞれでしょうから何とも言えませんが・・・
書込番号:13092815
1点

XJSさん、アドバイスありがとうございます。
グースの関係ではなく、ソールの厚さやヘッドの大きさの関係で打ち込むと
抜けが悪くて感触が悪いのかもしれませんね。
確かに試打したグースの少ないクラブの大半はゼクシオに比べ、ヘッドが
小さめでソールも薄かったです。
改めて質問なのですが、このようなクラブは中・上級者向けという認識が
あります。
上昇志向もあり、ラウンド回数や練習場へ通う数はかなり多い方だと思います。
しかし、初心者の私が現段階でそういうクラブを使う事がよいのかどうかに悩ん
でおります。
難しすぎて悩んだり、かえってスウィングを崩したり・・・etc
よきアドバイスお願いします。
書込番号:13093982
1点

う〜ん、どうなんでしょうね。
ちなみに私は貰いもので始めた最初から軟鉄アイアンしか使ったことないんですよ。
確かに打点のズレには弱いとこはあるかもですね。
多少大きめでネックがストレートすぎないものならいいと思いますけどね〜
あまりにもヘッドスピードが遅い人は飛ぶタイプのアイアンを使った方がいいかもですが、
その点はみちのくさんは大丈夫でしょうし。
軟鉄は打ち抜いたときの感触や打音、ボールのスピン音などがいいですよね。
書込番号:13096147
1点

女子プロのテレビ中継見てください。
大グースに幅広ソールのゼクシオでさくらなんかどっかんターフとってますね。
ゼクシオだとダウンブローに打てないなんて事はないです。
アイアンセットの買い替えよりもツアーストライカーという商品がありますからこれを試してみると良いです。
http://www.yes-golf.jp/blog/324
これで球が上がらないならダウンブローを習得するのは無理です。
>ハンドファーストに構えて打ち込むような打ち方をするために
これってグースアイアンに向いている打ち方だと思いますよ。
>しかし、初心者の私が現段階でそういうクラブを使う事がよいのかどうかに悩ん
でおります。
>難しすぎて悩んだり、かえってスウィングを崩したり・・・etc
まさにそのとおりで上手くなりたいならツアーストライカーを使ってダウンブローの練習をしながらラウンドでは打つことに専念できるゼクシオでラウンドするのが良いと思います。
スコアを良くしたければゼクシオのセットウエッジを買うのが最短距離ですね。
書込番号:13096881
2点

XJSさんこんばんは。
最初から軟鉄ですか〜。
なんか勇気をいただいた感じです。
今日もショップに試打に出かけました。
今日遊びに行ったショップでは知り合いの店員さん&お忙しそうだった事もあり、
「試打ブース内のクラブなら自由に好きなだけ打ってて」と言われ、お言葉に
甘えてさんざんいろいろなクラブを試打させて頂きました。
機材も自由に使わせて頂けたのでヘッドスピードやミート率、飛距離も結構みる
事が出来ました。
本日試打した中ではバーナー フォージド が良い感触でした。
見た目も好みで打感も良く、ミート率も他のクラブよりも良かったように感じます。
(1打目からナイスショットだった事も好感触の原因かも(笑))
その後、練習場に行き自分のゼクシオを打っていたのですが、どうしても
ドロー系の弾道が多く、捕まりすぎているように感じました。
気分的にはバーナー フォージドにだいぶ傾いております。
ただ、そのお店には生憎 タイトリストのAP2とミズノのJPXの試打クラブが
無かったので、その辺を試打してみて最終的に決めたいと思います。
またご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:13096908
0点

STYLISTさん こんばんは。
ゼクシオでもダウンブローは出来るのですね。
以前、何かの雑誌で「使用プロに聞く、このクラブはこう打て」的な記事の中で
横峯さくらがゼクシオは打ち込むよりも払い打て! 等の記事を読んだり、
周りのシングルの方等に打ち込むならクラブを変えた方が・・・等と言われ
ゼクシオで打ち込むのは難しいと言う認識がありました。
ツアーストライカー 大変興味深く拝見致しました。
価格も手ごろなので導入してみたいと思います。
普段の練習はこれのみでも良さそうな感じですね〜。
書込番号:13096954
0点

ダウンブローのマジックにはまって、1年苦労した私が来ましたよ!^_^;
私は、長らくPIN EYE2+と言う、元祖グース&キャビティアイアンを使ってまして。。。
2年前の5月に、スリクソンGIEという、ゼクシオに似たアイアンセットに買い換えました。
本格的にゴルフに取り組もうと思って・・・月2ペースでラウンドを重ね・・・
AVE95だったスコアは、昨年8月に74のベストスコアを出し・・・ご褒美にホームコース購入。。。初めてもらったハンディキャップがHC12でした♪
ここで、シングルめざしてセミマッスルの軟鉄アイアンでダウンブローに挑戦した訳ですよwww
プロみたいに、スパーン!!とヘッドが抜けて、サクッと取れるターフに憧れて・・・
もとい!!・・・スピンの利いた「止まる」ボールが欲しくて「ダウンブロー」に取り組んだわけです。
私も「打ち込む」と言う言葉を意識しすぎて、右肩が前にでる(上体が突っ込む)癖がついてしまい。。。
シャンク病になりまして^_^;。。。
コレが治ると・・・手首を無理に返す癖がついて・・・引っかけ病。。。
その内・・・わけが分からなくなって、ダフリ・トップ病。。。
結局・・・マッスルアイアンは3〜4カ月ほどで諦めまして・・・
オーソドックスなキャビティアイアンでリハビリちう・・・です^_^;。。。
ダウンブローは・・・
なにも打ちこむ意識を持たなくても・・・
タメを作って、スイングアークの最下点チョット手前で、ハンドファーストにインパクトできれば・・・自然とダウンブローになるんですな^_^;。。。
アマチュアの競技会なんか行くと・・・
タイトのAP2やツアステGRは結構沢山いらっしゃいますね♪
書込番号:13097218
1点

>横峯さくらがゼクシオは打ち込むよりも払い打て! 等の記事を読んだり
大丈夫ですよそんなの嘘ですから。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/setting/tse000000036701.html
モーガン・プレッセルのセッティングです。今は確かレーザーホークに変わっていた記憶がありますが、いずれにしてもこんな幅広ソールのクラブを使っていますね。
で、ターフを取らないような打ち方をしているかといえば、そんなプロは一人もいません。
俗に「払い打ち」と言いますが、地面から打つショットでダウンブローじゃないのは無いです。
その軌道がやや緩やかか、急激かの違いでしかないんです。
ヘッドが下りてくる最下点の直前でボールにコンタクトし、その後に地面とヘッドがぶつかるスイングをしないとゴルフは不可能なんです。
グースの大きいクラブはただ打てば球がつかまりますが、フェースがストレートなアイアンは自分で球をつかまえないとこすりスライスになります。
ですから自分に適正なグースというのはダウンブロー云々ではなくフェースローテーションの大きさにより依存すると言って良いでしょう。
雑誌とかテレビとかけっこういい加減な事書いたり言ったりしますからいちいち真に受けない事ですね。
書込番号:13097967
3点

STYLISTさん
#4001さん
こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございます。
無理に難しいクラブを使っても良いことは無いようですね(^^;
ただ、ゼクシオだとどうしてもドロー系の弾道が出てしまうので、もう少し
グースが少なめのクラブの方が良いのかとは考えてしまいます。
買い替えたい理由の中には顔が大きいのと一緒にラウンドする方にゼクシオ
が多いのも原因かもしれません。
4バッグ全部ゼクシオもありました(笑)
ただ、あまり背伸びせずにゆっくり自分に合った物を探してみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13099806
0点

ボール位置をボール2個分くらい右に置いてください。
それでも引っ掛けるなら軌道が極端なアウトインだということでしょう。
書込番号:13099940
0点

>買い替えたい理由の中には顔が大きいのと一緒にラウンドする方にゼクシオ
>が多いのも原因かもしれません。
>4バッグ全部ゼクシオもありました(笑)
それは鳥肌もんですね。だから嫌なんだよな〜メジャーブランドは。
しかしその対決、道具のせいにはできませんね。
書込番号:13100171
0点

STYLISTさん こんばんは。
ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:13100414
0点

XJSさんこんばんは。
そのコンペは年配の方が大部分だったのでゼクシオ率が高かったとは
思いますが・・・。
前にキャディさんに誰のクラブかわからなくなることが有ったなんて話を
聞いて笑っていたのですが、さすがにびっくりでした(笑)
(その時はモデルの違いやシャフトの違いでわかりましたが・・・)
皆さんのご意見を参考にゆっくり探してみたいと思います。
書込番号:13100439
0点



非常に迷っておりますので、お伺いします。
今まで中古のアイアンを使っておりましたが今回変えたいと思っています。(当分変えることはないです)
長く使っていきたいと思います。
迷っているのは、ゼクシオ FORGED NS アイアン と キャロウェイ レイザーX NSアイアンです。
何度も試打してこの2本に行き着きましたが、最終的に迷っております。
当方お付き合いで月一ラウンドくらい、グルフ歴は1年です。
ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

買い替えに際して悩まれている部分は何なのかを書かれないと返信は困難でしょう。
単にブランドの好き嫌いでしかアンサーができない質問なので、逆にこっちが良いなんて返信はいい加減なものだと言えます。
ポイントとしては、クラブ重量(簡単に言えばシャフトがカーボンかスチールか)
ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
こんなところでしょう。
書込番号:13018887
1点

若いからキャロウェイで。
ゼクシオは60過ぎてからでいいんじゃないかな。
ゼク爺って揶揄されてるくらいだから。
単なるイメージでの意見です。失礼しました。
書込番号:13019055
2点

何度も試打してその2つに辿り着いたうえでのお話しなららば、スルーボアさん同様
お若いのでキャロでしょう。
僕もあくまでも個人的なイメージと好みですが、断然ゼクシオよりレーザーのほうが
カッコいいと思います。
そこまでいったら見た目でいいと思いますよ。どちらもしばらくは使えますよ。
書込番号:13025494
1点

STYLISTさん
ご回答有り難う御座います。
シャフトはスチールで検討しています。
>ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
ショップで計測してもらって再度相談してみます。
曖昧な質疑で大変恐縮です。
書込番号:13030432
0点

スルーボアさん
ご回答有り難う御座います。
単なるイメージすらわからなかったので参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:13030436
0点

下町のふぃるさん
ご回答有り難う御座います。
何度も試し打ちしましたが踏ん切りがつかず
見た目で決めたら、の一言が後押しになりそうです。
キャロウェイでがんばって練習します。
ありがとうございます
書込番号:13030453
0点



アイアンセット購入にあたり皆様の意見を聞かせてください。
ゴルフ5にて色々測定してもらった結果私のスイングにあったライ角のクラブを進められました。
すすめられたクラブは
1ミズノのJPX800(ライ角調整)
2タイトリストAP1
3タイトリストAP2(ライ角調整)
の3点です。
スコアは100〜110ですゴルフ歴1年の初心者です。
どれがおすすめでしょうか?デザインの違いだけですかね?打った感じはどれも似たような感じでした。
0点

身長は何cmですか?
AP1だとスイングが今後変わった時、調整できませんね。
AP1とAP2は同じライ角の気がしますが。
書込番号:13001650
0点

身長は170センチです。スイングが変わってしまった場合の事もお店の人に聞きましたが、根本的に変わらない、レッスンを受ければ別ですが、と言われました。レッスンを受ける予定は無いです。ご指摘のとおりAP1とAP2は一緒ですがAP2にした場合調整するつもりです。値段が一番高いですが今後を考えるとAP2の方がいいのかな〜?
書込番号:13001770
0点

こんにちわ。
あまり参考になるかは別ですが。僕はAP2をライ角調整して使っております。メーカーでライ角、シャフト長も調整できますね。
そういった意味ではピンも出来ます。というかピンが一番ライ角調整に積極的ですね。
にんにんじゃさんは今回ゴルフ5で見たということですが、高くてなるべくなら長いお付き合いをしたい買い物ですよねアイアンは。
まだ時間があるなら、ピンやミズノのフィッティングに直接行くのもおススメです。
個人的な感想ですが、その中ではAP2がちょっと難しいかもしれません(でもキャビティですからAP1やJPXよりは難しいという意味です)
ただ、AP2なら上達しても当分は不足に思わないでしょう。
ピンのアンサーも見てください。個人的にはかなりおススメですよ。
書込番号:13022583
0点



オークションで手に入れました。NSプロ950 HT SRです。
打ってみるとPWの飛距離が大きいと思い,ゴルフ5でロフトを調べてもらいました。
5IからPWまで,カタログ値より2度ロフトが立っています。
MP52のセットは,販売時,カスタムチューンなどでストロングロフト設定があるのは知っていました。
お聞きしたいことは,
MP52のヘッドは,通常販売のロフト設定のものも,ストロングロフト設定のものも,
全て同じなのか?ということです。
もし,単一のヘッドから(ロフト調整で)ストロングロフトの商品を作っているとしたら,
「ヘッドを寝かしても,変な顔にならないのに・・」と期待しています。
カタログ値に戻して,使用したいのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら,教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ミズノのカスタムは初めからロフト・ライ角別の型が用意されていて、その型を使って作成します。完成後のライ角調整は2度までと聞いていますが、見かけはどうしても悪くなるそうです。
ロフト角については聞いていません。ゴルフ5や三木ゴルフにフィッターさんがいますので、相談されて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12938767
0点



お伺いします。
一念発起して、今回アイアンを変えたいと思っています。(当分変えることはないです)
長く使っていきたいと思います。
迷っているのは、ヤマハ インプレスX V FORGED ツアーモデル と ミズノのMP63
です。シャフトはダイナミックゴールドです。どなたかご教授を。
1点

Q-STEERさん、はじめまして
自分でも不思議なくらいアイアンに関して“ミズラー”の意見なので、どこまで参考になるか分かりませんが・・・
顔つきやメーカに対する考えは、個人的に差があると思います。
ヤマハは使用して事がありませんが、HPで見る限り、BS等基本キャビティにウェイトを追加し、打感と低重心とミスに寛大さを持たしたタイプと思います。
一方、MP(昨年発売にオーダーで購入)は、よりマッスルに近いタイプで、ハーフキャビティでスイートスポットに肉厚を持たせ打感を向上しています。ハーフですので、ミスした時のバラツキはあります。しかしながら、芯を食った時の感触は、ハッキリしており、ある意味癖になります。
試打されれば分かると思いますが、キャビティはラケット的に“パカーン”、マッスル系は“カシュッ!”という感触の違いがあります。
ミスに対する寛大さは、逆になります。
ヤマハの直営店って、お近くにあるかどうか分かりませんが、ミズノであれば、量販店より少し値引きは少ないかもしれませんが、ライ角やシャフトの差し方、グリップ太さなどオーダー可能ですので、一度冷やかしに行かれる価値は充分あると思います。
私の場合は、はじめた時からDGシャフトで体に染み付いてしまっている感(単なる思い込み)があり、大阪本店で、DG-S200旧仕様差し・グリップテープ二重巻きでオーダーしましたが、定価の80%ぐらいでした。
こういう点は、自分用一点物という事で有りがたいです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:12869207
0点

ぷっしゅ〜あうと さんありがとうございます。
とりあえず、試打に行ってきます。
ちなみに、ぷっしゅ〜あうと さんはMPシリーズの何を使って
いらしゃいますか?
書込番号:12869753
0点

MP-63の7〜4鉄を使用しています。
T-ZOID Pro-Uからの部分買換えでしたので、DG S-200で、旧仕様でオーダーしました。
現在の仕様の方が、若干柔らかくなり飛距離も伸びるらしいですが、スイングのタイミング等を変更するのが怖かったので、飛距離は犠牲にし旧仕様としました。
今から思うと、1本単位でオーダーできるので、4鉄あたりは現行仕様、もしくは他のMPでも良かったかな?と思いますが、邪念は振り払い自分を戒めるように練習に勤しんでいます。
自分の技量は棚上げし、色々な打ち方で遊んでいます。(まともに打てないから、現実逃避!)
打感とバックにささる薄っぺらいソールは、最高と思えます。
書込番号:12869842
0点

インプレスX V FORGED ツアーモデルは限定生産品なんで、並んでるショップはたぶん少ないと思いますが・・・。
書込番号:12871124
0点

アイアンセットは頻繁に変えるものではないと思います。
以前はヤマハでしたが、今はミズノを使っています。
養老工場でフィッティングしてもらいました。
シャフトがDGでしたら、絶対にmizunoをおすすめします。
ショップと殆ど価格が同じ値段ですから、交通費はかかりますが、
ミズノゴルア−ズランドに会員登録をして、養老工場で
プロのクラブを作っている本物のプロに作ってもらうべきです。
ただ、アイアンショットで芯をを食っていますか?
プロと同じ音が出ないなら、まだ変える時期ではないような気がします。
ト−ナメントのプロのアインを作っている本当のプロが作ってくれた、
アイアンが、良くなかったらスイングを作り直す位の意識が必要ではないでしょうか。
トルクが1.0のシャフトがSWの定番でしたので、持参して指してもらいました。
そのくらい融通が利きます。
バランスは希望したものに見事ドンピシャリです。自宅で毎朝練習するSWは2本
作ってもらいました。本当に音はmizunoが最高です。特にMPシリ−ズは。
参考になるか心配ですが、一応アドヴァイスさせていただきました。
YAMAHAは大好きな会社で、楽器やAV機器はたくさん使っています。
ゴルフでも全てYAMAHAにしたときもありましたが、新しいDRの発売で試打クラブを
約束していた日に届いていなかったり、営業面がお粗末です。
今年のビッグサイトに出ていなかった位力が入っていません。
ウッドは遠藤製作所のおかげで、YAMAHAに優位が確かにあります。
今年のマスタ−ズ初日は契約プロの藤田が活躍していますが、たった一人です。
一方MIZUNOは全世界で、特にアイアンは多くの契約外のプロが使っています。
STYLISTさんがアヂヴァウスに出てくるでしょうが、私はデ−タではなく感性で
申し上げております。ただ、真剣に考えても、価格.COMの人は途中で逃げてしまいます。
よくSTYLISTさんには頭が下がります。
書込番号:12874300
0点

正月以来のラウンドの予定が入り、夜でも比較的寒さが緩んで来たので、ちょっとばかり久しぶりに練習場へ行った時に気がついた事があります。
前述したとおり、8鉄まではT-ZIOD Pro-U(約10年前の代物)、7鉄以上はMP-63を打ち比べてみると、前者は少し軽く硬い打感で、後者は重く濡れた打感がします。飛距離は順当でそれなりですが、材質的に柔らかい感じがして、余韻が残ります。
元々、スペックを気にする方ではなく、インスピレーションで選ぶタイプなのかもしれません。しかし、買って良かったと思っています。
特にアイアンに関しては、そんなものかも知れません。
考えたって、私の技量では…(涙)
書込番号:12878735
0点

MP53を今シーズンから使用しています。
私もアイアンの買い替えで色々なモデルを検討しましたが、
キーワード「永く使うなら」MPでしょう・・・
少なくとも私も私の周りも皆、そう言います。
書込番号:12882135
0点

スピンミルド さん ありがとうございます。
MP53を使っているとお聞きしましたが、
他に、MPシリーズで悩まれた品番はありますか?
書込番号:12884643
1点

へたくそなので、当初からMPシリーズでは、53のみを検討していました。
(あと705のタイプSとXフォージドを検討)
買った今では、63も検討してもよかったかな?と思っています。
ハンデ18以下なら63でも十分だと思います。(私は、17です。)
バックから見える薄いソールは、上級者の方とラウンドする時には、いつも視線を感じますよ・・・
書込番号:12887845
0点



BURNER XR FORGED RE*AX 65 FLEX S 日本製から
R9 KBS TUOR FLEX S USモデルに
替えて、やはり 5ヤードから10ヤード飛ばなくなっていますが
重い分切り返しのタイミングがゆっくりとなり、
ゆっくりとした始動でインパクトからフォロースルーにかけて加速するようなスイング
をすると高弾道で力強い球筋に変わりました。
力を入れなくても飛ぶといった感触があります
また、方向性に関してもカーボンと比べシャフトのねじれが少なく
玉を売ったときのシャフトのふらつきや反動も少なく感じます
このシャフトにR9の打球感は良くあっていると思います。
非力な方は、シャフトの重さと堅さで手こずる感じはあると思います
重さに関してですが、打ち急ぐと重く感じますが、ゆっくりと振れば、
丁度いい重さが打球感を心地よいものにしてくれます。
因みに、
ドライバー R9 9.5°260ヤード
W3 バーナー 230ヤード
W5 バーナー 210ヤード
バーナーレスキュー19°200ヤード
0点

charlie&snoopyさん
はじめまして
私は「R9 TP KBS TOUR S」(US)でこのシャフトに出会いました。
DGS200並みの重量がありますが、その割りに自然な撓りがありました。
個人的にはDGS200よりも良いシャフトだと思います。
HS44m/s(Dr)程度の私でも、打ち急がずしっかりと打ち込めば5Iは十分に打てました。
"走り感"はありませんが、"中折れ感"が無く非常に"しなやかさ"を感じるシャフトだと思います。
書込番号:12887152
0点

追記です...
良く読んでみると、全く同じ仕様のクラブをお持ちなんですね!?
失礼しました...(苦笑)
書込番号:12887758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)