
このページのスレッド一覧(全413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月15日 23:31 |
![]() |
5 | 12 | 2008年7月11日 12:40 |
![]() |
7 | 39 | 2008年7月7日 13:08 |
![]() |
10 | 3 | 2008年6月30日 14:50 |
![]() |
8 | 10 | 2008年6月22日 01:37 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月18日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
私は住まいが埼玉でして、栃木(佐野)・長野(軽井沢)等のアウトレットに出かけることが多いのですが、ついに物欲に火がつきまして(笑)
テーラーメイドにて…r7シリーズ?安くなってます…
最初は見てるだけーとか、試打だけーだったのですが、ついに我慢できず、ノリで買っちゃいました。
r7 425tp 9.5 75 x(打てるのか!?)
そこでなのですが、FW・アイアンも安くなってるこのシリーズを買ってみるかぁー?というところなのですが、お奨め等ありましたらよろしくお願いします。
現状使いこなせているわけではありませんが、特に不満もありませんが…FWタイトリスト906f2 13・15・18度白マナ73s アイアン タイトリスト695mb AV90位 HSがんばって50位の…腕は伴いませんが熱心なタイトフリークです(笑)趣味はメーカーカスタムです(笑笑)尚且つ収集癖があります(笑笑笑)
この際、不謹慎且つ生意気とは思いますが、物欲優先です!!!(ここ重要です)
Team TaylorMadeの皆様よろしくご指導お願いいたします。
0点



アイアンをNSからDGに変えた経験のある方はどのような経緯でしょうか?
現在自分はr7アイアンNS950Sを半年強使用しています。
今日ラウンドして、47+51=98、33パットでした。なんとか100は打たなかったものの違和感が出てきました。
コースではボールを打とうと気持ちが入りすぎて手が余計な動きをしているのか、またはもとからスイングの問題なのか…多分にあるとは思います。
ゆっくりとスイングができた時にはナイスショットです。
もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?
DGは触ったことすらないので未知のものです…気になります。
近々時間があるときにゴルフ5にマイクラブ持参で試打行って、比較してみようかと思います。
DGのアイアンで顔つきがr7に似たものがあれば一番比較になるかと思いますが、もしご存じの方いらしたら宜しくお願いします。
それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?
価格に関係無くてゴメンナサイm(__)m
1点

はじめまして
DGは良いですよ(笑)
手先で振る事は出来ず、悪い癖も付きにくいです
ただ腰を痛めてからは泣く泣く軽量シャフトにしました
NS850にしましたが、やはり軽いためか頼りなさが募り…DGまでは思い切りは出来ず、NS1050にしました
もらってきたばかりなので…週末に試します
話しは飛びましたが、1ラウンド振れるならDGをオススメします!
書込番号:8053616
0点

バーディゲッターさん
はじめまして
あ、でも自分はよくお話読ませてもらってますので(^o^)
なんだかDGどんどん気になってきました!
ヘタしたら明日にでも仕事帰りに試打かもです。
書込番号:8053732
0点

アイアンの見た目で一番大きいのはフェースの大きさとグースの入り方でしょうね。
そういう意味でDynamicGoldがささっているクラブでr7に似た顔のクラブは無いですね。
TP フォージド、r7 フォージド、r7 TP あたりになろうかと思いますが、デザイン的に似ているr7 TPの7番FP値は4mm、フォージドの2型は3.4mmでr7 TPが一番つかまらない事になります。
ちなみにr7は1.6mmでかなり大きくグースが入っています。
NS950の良いところは球が高く上がるところと軽い事から早く振れる事です。
逆にDynamicGoldは引っ掛け難いから強く振れる、球が上がり過ぎない事が大きな利点でしょうか。ゆっくり振れればシャフトが何であろうとミート率は良くなりますし、そこそこ球も上がります。ただあまりゆっくり振るとH/Sが大幅に落ちるので距離感に問題が発生しますね。
>もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?
単純にそういうことにはなりません。キックポイントも違うので違和感を感じる場合があるでしょうね。
スイング中に違和感を感じる原因はシャフトの重さではなくアドレスの向き、グリップのずれが主な原因です。
そこそこ数を打ってみないとそれこそ鳥かごの中で違和感だらけで終わります。十分に練習させてもらって慣らさせてもらってから計測してみましょう。
r7のNS950だとクラブが球を上げてくれるのでさほど打ち込まなくてもよかったのがストレートフェースに近いクラブでDynamicGoldシャフトだと打ち込まないとつかまらないし、球が上がりません。鳥かごで試されることでしょうからボールにコンタクトしてからマットにバシーンとフェースが当たるように気をつけて打ってみてください。フェースでボールに蓋をするイメージでも良いかと思います。
7番あたりならまだ良いですが、5番以上になった時に球が上がらない、右に出るならば重過ぎるということです。
シャフト特性はほぼ同じで少し軽いDynamicGoldSLもあります。メーカーオプションで選べるようならば考慮しても良いでしょうね。
ただ体感ではこちらの方が硬く感じます。
>それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?
私はだいたい1ラウンド目はスルーで、昼食を挟んだ後は1.5ラウンド目ですが必ずカートの支柱を掴んでぐーっとひっぱる柔軟から始めます。股割りは欠かせない準備運動ですね。
書込番号:8054337
1点

Sweet Impactさん
こんにちは。
自分も8か月程前にNS950→DG(S200)へと変更して現在使用中ですので、参考になればと思い書き込みます。(といってもゴルフ歴1年の初心者ですが...)
技術的なことはSTYLISTさんが詳しく説明されていますので、自分は変える前と変えた後の感想だけですが、まず、変えたきっかけはNSでは球が高く上がり過ぎるのと、ラフでのインパクト時に妙に先端がグニャッと頼り無いと感じる様になったからです。
そこで友人にアドバイスをもらい、前から試打で構え易いと感じていたr7フォージドのDGに買い替えました。
最初はシャフト重量が30cほど重いという事もあり、コックが早くほどけてダフリ気味でしたが、タイミングが掴めてフェースで打てる様になって来ると、以前ほど吹き上がらず、フック・スライスの曲がり幅も少なくなったのに気づきました。
しかし、ヘッドの違い(ロフトは同じ)こそありますが、ナイスショット時の飛距離はNSの方が確実に出ていたと思いますし、体力の無い自分では、残り1〜2ホールで振り切るのが少々しんどく感じることもあります。
Sweet Impactさんが感じられておられる違和感は、おそらく切り返しのフェースの向きではないかと推測しますが(違ってたら無視してください)、もしそうであればDGかDGSLのほうが良いかもしれませんね。
DGは重いので体で引っ張ってヘッドを落とす感覚が掴み易いと思いますし、DGSLは先端の頼りなさも無いと聞きます(実はDGSL振った事無いです。すみません)。
でも、一番はSweet Impactさんが振り易いと感じるかですから、変えられる前に試打は十分にされてから決めた方が無難です。
初心者の平凡なアドバイスですが、少しでも参考になれば幸いです。
PS. STYLISTさん
ご無沙汰してます。 その節はいろいろとアドバイスをありがとう御座いました。
おかげ様でアプローチ得意になりました。 現在は85前後でラウンド出来る様になりました。 やはりグリーンまわりが肝心ですね。
そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。
書込番号:8055184
1点

STYLISTさん
フリースタイラーさん
アドバイスありがとうございます。
あの鳥籠…違和感タップリな場所な気がします。シャフトもヘッドの見た目も変わると慣れるのに苦労しそうです。
練習場のレンタルクラブなんかも覗いてみて焦らずじっくりやってみます。
STYLISTさん柔軟、股割りですか。確かにいつも朝イチより慌ただしく準備不足です。念入りにやらないとですね。
書込番号:8055260
0点

Sweet Impactさん
鳥かごは慣れないと打ち難いですよね。
ばんばん打って慣れる事です。何度も行けば親しい店員もできるでしょうし、掲示板の素人意見よりも彼らプロの意見を大事にするのがベターです。
フリースタイラーさん
どうしていたかと思っていましたよ。
1年で85前後はすごいですね。やはりセンスのある方だと思いましたよ。
>そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。
私がとある有名ドラコンプロに教わった飛ばしの秘訣を伝授します。
ミート率が上がってきたら、今度は物理的に早く振る事が必要になってきます。この時振る方向が問題なのです。
切り返しから腕でボールを叩くとどうしてもリストコックがほどけてパワーのロスが出ます。早く振るのは適切なリリースポイントを意識することが必要なのですが、それには”タメ”が必要です。
俗に言う体温計をピュッと振るイメージですね。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/doracon/t_odate/default.asp
小達プロのスイングですが、コマ送りで7コマ目をご覧ください。シャフトが立って降りてきています。この時のシャフトと手首の角度が90度以上維持されていることが大事なのです。
8コマ目ではリリースされて遠心力で腕が伸びているのがわかります。この間に頭が前に突っ込んでいない(ビハインドボール)のも重要です。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/uspga/s_garcia/default.asp
ガルシアのスイングですが、9コマ目が切り返しです。手首の角度は120度くらいでしょうか。これが飛ばしの極意です。
タメを作る方法ですが、切り返しで腕を下ろす方向がポイントです。よく「重力で真下に下ろせ」と言いますが、これが自然にできれば世話無いわけです。一番簡単な方法としては、”下半身で始動して真後ろに振る”意識を持つ事で自然にタメができます。
←球(飛球線)
体 →振る方向
下半身始動の方法は、左膝をアドレスポジションに戻すあるいは右足で(飛球線方向に)蹴る事です。同時に後ろに振るんです。一番意識する場所は、振り出す方向でも下半身でもなく、上半身を我慢することです。要は左肩が開かない、右肩が下がらない、右半身が前に出ない事ですが、上半身が動き出さないように捻転を維持したままがんばるのです。
腕が振りだされたら上半身を開放する事で後は自然に振られます。
石川君は背中の長刀を真後ろに抜くイメージで切り返すそうですがまったく同じ事です。
リズムで表現すると、1、2、3で打っていたものを1、2の3になる感じですね。
文章で書くと難しいですが、一回コツをつかめば練習次第です。
これができるようになると、切り返し以降でクラブがブルンと振り出されて引っ張られる感じがつかめるはずです。
私がよく言う「叩くのではなく引っ張られるスイング」はこういうことです。
これができるとダウン時に右手の人差し指〜小指までの第二関節外側に遠心力を感じるようになります。感じるようになったら”できている”という事です。
ショートアイアンから練習してください。ショートアイアンでフックが出るようになればウッドに持ち替えてください。
Sweet Impactさん与太話をすいません。
書込番号:8056037
1点

STYLISTさん
自分は物を購入するとき一目惚れが多いのですが今回はジックリ行きたいと思います。
ついでに鳥かご克服も、仲良くなれる店員さんも狙って。
与太話だなんてとんでもないです!とても参考になります。
指導法、アドバイス、表現は人それぞれで、同じ内容でもピンとくるかも人それぞれになってしまうでしょうから。
会社の上下関係などをぬきに、たくさんの先輩方のお話を聞ける価格.comはありがたいです。
書込番号:8056135
0点

ゴルフ5でTMのTPフォージド試打しました。いやぁ全く打てませんでした。自分には見た目がもう難しく見えます。
一応測定してもらうとHS37でスライスして130yしか飛んでません。DGの良さとかもわかりませんでした。
次回練習場でお試しレッスン受けてもう一度勉強し直そうと思います。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:8058916
0点

先日私もTPフォージド試打しましたが、このクラブはややヘッドが返りにくいそうです。
打ち方によってはスライスでやすいかもしれません。
ちなみに私もスライス傾向でした。
同じようなコンセプトのクラブは他にもありますが、もう少し易しいものもありますので、いろいろお試しになると良いと思います。
ただ構えた印象も大事ですよね。
あまり難しく見えるようなら見送ってもいいかもしれませんね。
書込番号:8059255
0点

月光蝶さんお久しぶりです。
昨日は時間がなかったのでいろいろ見れませんでした。まぁゆっくり新品中古問わずに自分好みの顔のものを探してみます。
書込番号:8060075
1点

いきなり性格のぜんぜん違うクラブを打ったら違和感が強いのは当然です。
スライスが出るのはクラブの重さで振り遅れている可能性が高いです。
ストレートフェースのクラブは打ちこまないとダメです。今のクラブでバンバン打ちこんで球が上がりすぎるようだったら変える理由になりますが、そうでないなら必要ないです。
まずはもっと打ちこむ練習をしたらいかがでしょうか?それと左に振っていかないとつかまらないですよ。
書込番号:8061018
0点

STYLISTさん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
明日練習に行けそうなのでしっかり打ち込んでみます。
ゆっくり振れた感覚→ナイスショット→重たいシャフト→ゆっくりと安定する?かなと安い発想でした。
そう簡単なものではないですよね。
また何かあったら相談させていただきます。
書込番号:8061171
0点



始めまして、えび天そばと申します。
アイアンの飛距離階段?について悩んでいるんですが、みなさんはどのように各番手の
距離を勘定されているのか知りたくて投稿致しました。
私の場合、特に9I〜PWがうまく距離を打ち分けられないで悩んでいます。
チカラ加減して打つとどうしても距離や方向がバラけてしまいます。
ゴルフ暦15年、スコアは90〜100(たまに80台,100台)、身長174cm、体重72Kg、HS48です。
平均パット38でこっちもすごく悩んでいますが、とりあえず置いといて・・・
現状の番手勘定は以下のようにしています。※1W以外はティーアップなしの距離です。
-----------------------------------------------------------------------------
1W:BS X-DRIVE435 PT-6(S)
1⇒240y〜280y(へっぽこなんで安定していません)
-----------------------------------------------------------------------------
3W〜4W:マルマン ?(R) 15年前に初めて買ったセットのクラブを今も使用中
3⇒210y〜200y
4⇒200y〜190y(3W〜4Wはシャフトがやわらかいので軽く振ってます)
-----------------------------------------------------------------------------
5I〜S:キャロウェイX-18Pro NS950(S)
5⇒190y〜180y
6⇒180y
7⇒170y
8⇒160y(8Iから上は普通にショット)
9⇒150y〜130y(9Iから下はフルショットしてません)
P⇒135y〜110y
A⇒110y〜100y
S⇒100y〜90y
-----------------------------------------------------------------------------
58:BS X-ウェッジ DG-200(S)
58⇒90y〜
-----------------------------------------------------------------------------
距離を打ち分ける技術を身に付けた方がいいのか、アイアンを替えた方がよいのか・・・
距離の打ち分け方、又はお勧めのアイアン等ございましたらご助言頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
角番手の距離を拝見していて幅が大き過ぎますよね。
それがショットの正確性を欠く原因となるのではないでしょうか。
私がご提案する一番は
アイアンをもっと確りしたものにする事です。
DG−S200かX100にする事です。
NS950ではブレ過ぎます。
前後左右の幅が大きいです。
HS 48もあれば十分打てますよ。
年間のラウンド数はどれ位でしょうか?
最近だけでも月3回で通算15年もなさっていれば
シングル入りもそろそろです。
FWも確りしたものに変える必要があります。
DRもPT-7でもいいくらいですね。
書込番号:7998198
0点

one2oneさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
年間のラウンド数は8〜9回ぐらいです。
おっしゃる通り、シャフトが軽いのかな?とは思っておりましたが、
自分にDG-S200が振れるかなと思いなかなか手が出せませんでした。
最近、試しに58度ウェッジだけDS-S200にしたしだいです。
そうですか、やはりアイアンの買い替えを考えないといけないん
ですね。
各メーカーから出されているDG-S200が刺さっているアイアンを
物色致したいと思います。(お勧めのアイアンってありますか?)
実はX-18Proは顔?ヘッド?が好きで気に入ってたんです。
一時期シャフトだけDG-S200に替えようかとも考えたことがあった
んですけど、それなら新しいセットを買った方が早いのかな?と
思ったんでそのまま使用し続けていました。
FWは確かに古いクラブですけど、特に問題なかったんでずーっと
使用していました(;^_^A
しかし全部クラブの再検討をして買い替えとなるとお金がかかり
そうですね・・・こまったな・・・
書込番号:8001315
0点

えび天そばさん
>お勧めのアイアンってありますか?
one2oneさん(や当方)からは、間違いなく・・ヤマハ425Vツアーモデル
をオススメします。・・よね?
でも、中古しかありませんので、試打がなかなかできないことです。
・・このIRの特徴は、一見、むずかしいそうにみえるヘッド(CB)ですが、
ソールが広く、S200との相性はバツグンです。あの有名な藤田プロ監修
(ご本人も実際にトーナメントで使ってました)のもとにできたIRです。
>FWは確かに古いクラブですけど、特に問題なかったんでずーっと
使用していました
クラブは、新しいモノが良いとは限りません。古くても、シャフトと
ヘッド、もちろん貴殿のスウィングとの相性がよければ、何の問題
もありません。かの有名なキャロの初代スチールヘッドは、いまでも
愛用するプロが多数います。中古でもなかなか見つけることができ
ません。
>全部クラブの再検討をして買い替えとなるとお金がかかり
そうですね
中古店を利用して、徐々に揃えていけばいいでしょう。まずは、
値のはるIRからですね。その重量に見合った、DRやFWの選択へと
進めばいかがでしょうか?一年計画くらいで。
書込番号:8007239
0点

クラブの基本はアイアンだと思います。
アイアンは重さが基本です。
ご自分に合った重さを見つけることです。
作られた見せかけのバランスでは長続しません。
最近はグリップの重さでバランスを作るクラブが出回っています。
ご自身が手先だけで打つようなアイアンは正確に飛びません。
背筋など全身で打てるクラブがいいですよ。
ヤマハ、インプレス425Vツアー
いいですよ。
DG専用ヘッドなので詰め物なしで組めています。
HS44から十分打てますよ。
書込番号:8007363
0点

ist8008さん、one2oneさんご助言、ありがとうございます。
お二人のお勧めはヤマハ425Vツアーモデルなんですね。
今発売されているアイアンしか探してなかったです。
なるほど、過去の品物でもよい物があるってことなんですね。
週末各メーカーのHPをのぞいて見て、これなんかどうかな?って思ったのが、
BSのNEW X-BLADE CBとダンロップのZR-700でした。
ist8008さん
確かに今使ってるFWは古いし軽いし柔らかい(R)んですけど、なぜかきれいに
ヒットできるんですよね(;^_^A
シャフトがRなんでものすごく手加減して打ってるのがいいのかな?なんて思
ってます。
プロでも古いクラブを使用している方がいると言うのを聞いて、ビックリしました。
one2oneさん
HS44からDG-S200は打てるんですね。
私のDG-S200のイメージはパワフルな方が使用するシャフトで私ではラウンド
後半ではくたびれて振れないって思っていました。
お二人のお言葉で、自分でもS200で大丈夫かな?って思えるようになりました。
現在は最初に書いたとおり9IとPWはいろんな距離を打ち分けていますので、
現場では四苦八苦しております。
特に130yを打つときに9Iでアプローチのようにして打つか、PWでハーフショット
するか悩みます。
狙う距離に応じてオープンで打つか、フェースを開いて打つか、スタンスを
狭めるか、ハーフトップで打つかと打つ前にいろんなことを考えすぎてミス
してます(涙)
これが解消されれば、もうすこしスコアが良くなるのかなーっと夢見ています。
書込番号:8009625
0点

こんにちは
インプレスV425ツアーはいいですがもう新品はないでしょう。
他のアイアンでもいいと思います。
アイアンは基本だと思いますので
クラブ選びは慎重になさって下さい。
NS950はHS48のえび天そばさんのはやわいです。
コントロールする方が難しいです。
アイアンは長く使いますし、また芝の上から打ちますので
試打をなさって、出来れば芝の上から試せればいいですね。
キャロがお好きでしたらUS仕様でDG-S300のシャフトもありますよ。
Xフォージドもいいクラブです。
少し難しくなります。
X20でもいいです。
>狙う距離に応じてオープンで打つか、フェースを開いて打つか、スタンスを
>狭めるか、ハーフトップで打つかと打つ前にいろんなことを考えすぎてミス
>してます(涙)
重い硬いシャフトなら距離は一定しますので
小細工は不要になります。
小細工は80を切る場面でまたお使い下さい(笑)
アイアンが確立できればスコアは確実によくなります。
ただ、今お使いのFWは打てなくなると思います。
FWだけ手加減することは難しくなりますよ。
書込番号:8010891
0点

one2oneさん
返信頂きましてありがとうございます。
私、今まで潜伏状態でした「アイアン買い替えたい病」が「今すぐ買い替えたい病」
に変わりそうです。
ここはぐっとこらえて、とりあえず試打しに行こうと思います。
現状は「BS NEW X-BLADE CB」にかなり興味があります。
> キャロがお好きでしたらUS仕様でDG-S300のシャフトもありますよ。
確かにキャロ好きですけど、S300は打てないかな?と思っています。
S200でもかなりびびってますので、S300はまったく自信がないです。
とりあえずS200が打てるように筋トレを始めようと思います。
> 重い硬いシャフトなら距離は一定しますので
> 小細工は不要になります。
150y以下の距離は、飛距離を殺すのに四苦八苦してますので、これがホントなら
すごくうれしいです。
X-18Proはストロングロフトですので、買い替えるとおそらく飛距離は1番手づつ
(もっとかな?)下がるんでしょうけど、150y以下の飛距離階段が正確にきざめる
のであれば、心的負担が減って気持ちが楽になればいいなと思っています。
> FWだけ手加減することは難しくなりますよ。
なるほど、そうなると15年連れ添った(まさに)相棒も交換する日が来るんですね。
現在FWは手打ち感覚で打ってますので、しかたないですね。
実はX-18Proを購入した2年前はHS44くらいしかありませんでした。
購入後ゴルフスクールに入ったら半年でHS50になってしまいました。
今は少しゆっくり目に振るようにしてますので、HS48くらいです。
当時、ゴルフの先生からもNS950では軽いですよと言われましたが、買ったばっかり
でしたし、かっこいいクラブだと思っていましたので、今まで使用していました。
アドバイスを頂き、買い替えの踏ん切りがつきました。
書込番号:8011045
0点

はじめまして!
先日Xフォージド試打しました。
*本当は違うものを打ちに行ったのですが…
難しいと先入観を持っておりましたが、さほど感じませんでした(テーラーのTPのほうがヘッドの返りが少なくて苦戦しました)。
久しぶりにヘッドスピード測定したところ(ドライバー)以前より少し落ちて46位でしたが、ダイナミックゴールドのほうが良い感じでした。
店員さんも同意見で、これくらいから上のヘッドスピードの場合はダイナミックゴールドが比較的好結果がでやすいと言ってました。
あくまで人によって変わることですが、試す価値はあります(笑)
先入観を捨てていろんなクラブにトライしてはどうでしょうか?
書込番号:8011327
0点

えび天そばさん
GSへかよって、44⇒50ですか!・・羨ましいかぎりです。
>9IとPWはいろんな距離を打ち分けていますので、
現場では四苦八苦しております
9番やPWでコントロールショットする場面ってそんなに
ないかと・・。
HSに見合った、シャフトを選択して、どの番手もスリー
クォターショットしたいですね(IRはどの番手もこのくらい
のショットがベストだとおもいます・・昨日の有村智恵Pの
ような・・それにしても、可愛い!不動Pとのあまりの違い)。
コントロールショットが生きる番手は、やっぱり、
AやSだとおもいます。
>狙う距離に応じてオープンで打つか、フェースを開いて
打つか、スタンスを狭めるか、ハーフトップで打つかと
打つ前にいろんなことを考えすぎてミス
100y以下ならば、多少のオープンスタンス、フェースを
開く、短く持つ・・などあるでしょうが、それ以上の距離は、
通常のショットと変わりなく、加減しないショットで
距離をあわせていけるクラブを選択をしたいですね。
そうでないと、なかなかスコアupにつながらない
とおもいますよ。
>これが解消されれば、もうすこしスコアが良くなるの
かなーっと夢見て
夢でなくて、現実のものとなる日が近いですよ。
是非、良い(貴殿のHSに見合った)IRを早く見つけられます
ように・・。
書込番号:8011354
0点

アイアンを買い換えましょう!
焦らないでいいですよ。
これからクラブ選びという楽しくて悩める一時の始まりです。
初めにGS-S200ありきでいいと思います。
ヘッドは難しなり過ぎないようにしましょう。
十分振れる重さですが慣れるには少し時間がかかるかもしれません。
ヘッドは上がり易く、SSの広いもの
見た目も重要です。
カッコいいと思えるもの。
最後は芝の上から打って試して確認しましょう。
メーカーレンタルで借りられればいいですね。
7Iだけで決めないようにしましょう。
9Iも5Iも重要です。
距離の階段は10〜15yまで
目標はとりあえず常に80台が出せることですね。
いろいろなクラブを打ってみましょう。
ビビッと来るアイアンに出会えますよ。
書込番号:8012925
0点

みなさま、こんにちは。
いろいろな方から返信頂きまして感激しております。
ありがとうございます。
さっそく試打してきました!
「BS NEW X-BLADE CB」と「ZR-700」を試しました。
結果は、どっちも大丈夫そうです。
DG-S200、重くて打てるかな?と思いながら試しましたけど、違和感なしでした。
会社帰りに準備運動もなしで打ちましたので、体の違和感はアリアリでしたけど・・・
7IでHS40くらい、距離は160y前後で大体まとまっているようでした。
店員さんにアドバイスを頂きましたが、どっちでもOKとのことでした。
後は好みだそうです。
なんか今すぐ買いたくなりましたが、どちらのクラブも違和感が全然なかったので、
今からさらに悩みそうです(汗)
月光蝶さん
はじめまして、アドバイスありがとうございます。
> 先入観を捨てていろんなクラブにトライしてはどうでしょうか?
おっしゃるとおりですね。
私はキャロウェイ好きなもので、今までキャロウェイのクラブしか興味ありません
でしたが、DG-S300しかないので、今回の候補から(泣く泣く)外しました・・・
とりあえずブリヂストンとダンロップのアイアンを選択候補にしてみました。
ist8008さん
こんにちは。
> GSへかよって、44⇒50ですか!・・羨ましいかぎりです。
実はGSは1回1時間30分なんですが、6Iのハーフ(ショート?)スイングで250〜300球
を第1回〜第12回まで(約1ヵ月半)打ちました。(手はボロボロになりましたが・・・)
この間、他のクラブは先生からの指示がなかったので、ひたすら6Iだけ打ちました。
それと、私は運動センスがありませんので、せめて先生の指導をセンスがなくてできない
分はしょうがないとしても、体力的に実現できないのはくやしかったので、GSに入ってか
ら毎日5kmの距離を両腕に500gの重りを巻いて、鉄アレイ1kgを両手に持って走りました。
その後に6Iのハーフスイング80回くらいやりました。
(夜やってたので、やばいヤツみたいですね(;^_^A)
6ヵ月後、お店で計ったらHS50になってました。(数字を聞いた時はビックリしました)
> 9番やPWでコントロールショットする場面ってそんなに
ここが飛距離階段の「谷」になってまして、とにかく苦労する「イヤ」な距離です。
いつも残り120y〜150yは悩みながら打つんで結果がよくないんです。
(スコアにかなり影響してると思います)
> 夢でなくて、現実のものとなる日が近いですよ。
昨日DG-S200を試打した感じ、打てそうだったんで欲しくなってソワソワしてきました(;^_^A
one2oneさん
こんにちは。
> アイアンを買い換えましょう!
今、無性に買いたい衝動にかられています。(上でも書きましたがソワソワ状態です)
> 焦らないでいいですよ。
とりあえず、グっとこらえます・・・(ーー;)
> 見た目も重要です。カッコいいと思えるもの。
昨日、両クラブをだいぶ眺めましたけど、どちらもイイ感じでした。
とにかく私でもDG-S200が打てそうだと分かったのがうれしかったです。
それにしても軟鉄がイイとよく聞きますが、ホントに打感がいいんですね。
ちゃんと当たるとしっとり?とした感触が手に伝わってきました。
書込番号:8014034
0点

素晴らしいですね〜(笑)
努力の賜物ですね。
個人差はあれど、日々の鍛錬って大事ですね。
私も見習わなければならないです。
まずはやってみないことには始まらないですね。「駄目だ」と嘆く前に努力しなければ…反省…
書込番号:8014475
0点

月光蝶さん
返信頂きましてありがとうございます。
必死にやってたのは熱くなってたあの当時だけです(;^_^A
今は2kmくらいをウォーキングとジョギングで軽く流すくらいしかしてません。
もちろん、鉄アレイなしですよ(笑)
ただ、S200に替えたとしたらもうちょっとがんばろうかなと思います。
いやしかし私は今、かなりのソワソワ野郎になってます(汗)
各メーカーのHPばかり覗いてますよ(;^_^A
書込番号:8014617
0点

えび天そばさん
こんにちは。
>毎日5kmの距離を両腕に500gの重りを巻いて、鉄アレイ1kgを
両手に持って走りました。その後に6Iのハーフスイング80回くらいやりました
『巨人の☆』状態ですね。・・星一徹 ギブス 大リーグボール
消える魔球 姉ちゃん ちゃぶ台・・懐かしいです。それだけやれば、
50・・間違いないでしょうね。でも、身体を壊さないように・・くれぐれも。
>ここが飛距離階段の「谷」になってまして、とにかく苦労する
「イヤ」な距離です。いつも残り120y〜150yは悩みながら打つんで
結果がよくないん
グリーンまわり(100y以内)以外は、どの番手もフルショット
(クォターショット)で攻めたいですね。
>昨日DG-S200を試打した感じ、打てそうだったんで欲しく
なってソワソワしてきました
S200が最初から装着された(される)ヘッドは、かなりむずかしい
部類にはいるIRです。
バランスもD2前後で、かなりヘッドが効いています。これまで、
ミズノMP BS 三浦をちょこっと使ってみましたが、やっぱり
挫折しました。ところが、ヤマハの425Vツアーだけは、
最初から無理なく、すんなりと使えました。
現行モデルインプレスツアーも、とてもよいIRですよ。
S200が標準で装着されています。ただ、このモデルも
限定セットもので、すでに、完売だそうです。
オークションで、みかけるかもしれません。試打できたら
いいですね。
書込番号:8016518
0点

ist8008さん
こんばんわ。
> 『巨人の☆』状態ですね。・・星一徹 ギブス 大リーグボール
言われてみればそうですね(笑)
大リーグボールショットが完成してたかもしれませんね☆
(コースでは使えない技かも・・・)
でも、上で書きましたけど、今はやってません。
当時は真剣にやってました、熱い思いがありましたから(;^_^A
これで鉄下駄とか履いてたら昔の柔道ドラマになるとこですね。
> グリーンまわり(100y以内)以外は、どの番手もフルショット
ほんとですね。
今は150y以下は手加減して打ってますので、ちっとも安定しません・・・
ストロングロフトと言う言葉すら知らないで当時X-18Proを買いましたけど、
ロフトが立ってるってやっかいですね。
> 挫折しました。ところが、ヤマハの425Vツアーだけは、
> 最初から無理なく、すんなりと使えました。
実はヤマハと言うメーカーはまったく頭にありませんでした。
ヤマハのHPをみましたけど、限定のツアーモデル以外はDG-S200のアイアンは
ないんですね・・・
ちなみにヤマハでS200のアイアンはいつも限定で発売されるんですか?
他にみたメーカーはナイキとテーラーメードです。
この2つのメーカーはアイアンの種類がいっぱいあるんですね。
どれがいいのか、いまいち探せませんでした(汗)
書込番号:8017045
0点

えび天そばさん
>5kmを鉄アレイを持って歩く・・・
熱い方ですね。
その心意気があればきっと上達しますね。
シングルも行けますよ。
個人的な感想では
BS、CBは結構芯が狭く難しいです。
SRIXON、ZR700の方がやさしく思います。
メーカーでは他に
ミズノ、ロイコレ、フォーティーンなどもありますよ。
ただDGの設定しかないアイアンはトータルバランスが良く
打ちやすいですよ。
書込番号:8017355
0点

おはようございます
私も現在キャロウェイ使ってますが、USモデルにもご希望のものないですか?
ゴルフショップのHPなどを見ていると、まれにショップオリジナルの組み合わせとかもあったりします。
私は今のアイアンをJEEPERS(以前のJEEP)で購入したのですが、当時無かった(輸入されていなかった?)ダイナミックゴールド装着のモデルが販売されるようになりまして非常に迷った覚えがあります。
結局、そのときはダイナミックゴールドにビビッて(笑)コンスタントウェイトライフル(ツアー)にしましたが…結果は悪いとはあまり思っていませんでしたが、今となってはダイナミックゴールドのほうが良かったか?と思います。
USのものは試打が出来ないことが多いので少々不安かもしれませんが、ある程度HSがあれば問題はないかと思います。
なにしろ安さが魅力です。
書込番号:8018660
0点

はじめまして。のりっっくと申します。
私のようなへっぽこが意見するのもなんですが、同じような悩みかと思い、カキコミさせていただ
こうと思います。(根本的に違っていたらすみません。)
HSは最近計っていないですが52(マン振り)くらいで、現在、スイング改造中なのですが、これまでは、
-------------------------------------
3I〜P:ツアーステージX-BLADE CB(DG-S200)ひとつ前のモデルです
5⇒200y
6⇒185y
7⇒175y
8⇒165y
9⇒155y
P⇒135y
----------------------------------------
52,56:BS X-ウェッジ DG-S200
52⇒(56度とあまり飛距離差がでないので、使用せず。)
56⇒115y以下全部
----------------------------------------
でした。
上記飛距離の頃は、アイアンもほぼマン振りで打っており、ミスした時の罰が大きいのが悩みでした。
(当時はマン振りしないとミスしそうと思っていました。)
えび天そばさんはマン振りしているかどうかわかりませんので、参考にならないかもしれませんが、
私は、現在、マン振りしないで方向性を高めるべく、ミドル、ショートアイアンで1番手、
ウェッジは1番手〜2番手程度飛距離を落とし、飛距離階段を下方修正し、安定させようと
スイング改造中です。
検討されているX-BLADE CBもセミストロングロフトとなっていると思いますので、どうなのでしょうか・・・
大きな違いがでないかもしれません。
別のスレで、ある人がアドバイスしてくれているのですが、7Iで36度のアイアンを目安に考えた
ほうがいいということです。
その方が私に薦めてくれているのが、タイトリスト695MB(DG-X100)です。
私はお財布の都合上、ショップで見て、「かっこいいなぁ」と思う程度で我慢していますが、
今の勢いで体を鍛えておられるのであれば、検討してみてはどうでしょうか?
書込番号:8019018
0点

みなさま、返信して頂きましてありがとうございます。
one2oneさん
こんにちは。
>> 5kmを鉄アレイを持って歩く・・・
> 熱い方ですね。
イヤイヤ、走ってたんですね、私バカですね・・・(;^_^A
しかも、握力を強化しようと思ってゴルフの握り同様、鉄アレイをただ持つのでは
なく、指だけでギュッと持って夜道を駆け抜けていました。
かなりのゴルフばかです。(スコアは平凡ですが・・・)
> BS、CBは結構芯が狭く難しいです。
> SRIXON、ZR700の方がやさしく思います。
そうなんですね。
先日、試打した感じでは振った感じ、打感、アドレスした感じはどちらもほとんど
同じように感じてしまいました。
もう一度試しに行こうかな・・・
> ミズノ、ロイコレ、フォーティーンなどもありますよ。
ミズノは上級者向けのイメージが私にはありまして、チェックしてませんでした。
さっそくHPをチェックします。
ロイコレ、フォーティーンはまったく未知のメーカーです。
これもチェックしてみます。
メーカーって意外とあるんですねー。
そういえば、タイトリストもチェックしてなかったです。
アドバイス頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
月光蝶さん
こんにちは。
> 私も現在キャロウェイ使ってますが、USモデルにもご希望のものないですか?
キャロのUSモデルはS300ではなかったでしょうか?
今回候補のS200でもおそるおそる手を出すしまつで、とてもS300には恐くて手がでません(;^_^A
> 結局、そのときはダイナミックゴールドにビビッて(笑)
このお気持ちが今の私の心境ですよ(汗)
正直、試打した今でもホントに大丈夫かちょっと心配してます。
ラウンド後半でくたびれてへろへろショットをしやしないかと・・・
ところで月光蝶さんは別のスレッドで拝見致しましたが、マッスルバックにご興味をお持ち
なんですね。
私はGSで練習用に置いてあったマッスルバック5I(かなり昔の)を練習目的で打ちましたけど、
アドレスして構えるとヘッドがただの「鉄の板」がくっついてるようにしか見えなくて、あれを
現場で使う武器として考えるのは無理でした(;^_^A
昔の諸先輩方はこのようなクラブでゲームを組み立てていたかと思うとすごいですねー!
あと、パーシモンもすごいですね。
私は打ったことがないですが、一度試して見たいですね。
柿の木?でしょうが、あれって製品にバラツキがなかったんでしょうか?
のりっっくさん
はじめまして、こんにちは。
私はマン振りはしていません。
先生にこっぴどく指導されまして(;^_^A(いい意味ですよ、もちろん・・・)
ただ、今でも力が入りすぎてると言われます。
(GSは卒業?してますが、今でも行けばワンポイントアドバイスはしてくれます)
飛距離階段を拝見させて頂きましたが、パワフルな数字が並んでますね(;^_^A
> ウェッジは1番手〜2番手程度飛距離を落とし、飛距離階段を下方修正し、安定させようと
> スイング改造中です。
これ、まったく私と一緒です。
私の場合は下方修正した結果が9IとPWにそのしわ寄せがきて、2本でいろんな距離を打ち分ける
結果となりました。⇒アイアン買い替えの検討へGo!状態です(;^_^A
同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃって、なんかうれしいです。
> 別のスレで、ある人がアドバイスしてくれているのですが、7Iで36度のアイアンを目安に考えた
X-BLADE CBはセミストロングロフトなんですか??
普通ロフト(こんな言葉があるのかは知りませんけど・・)だと思ってました。
> その方が私に薦めてくれているのが、タイトリスト695MB(DG-X100)です。
タイトリストは先ほど思い出したメーカーでこれからチェックするところでした。
アドバイス、ありがとうございます。
しかし、X100ですか・・・ちょっと難しそうですね(;^_^A
> 今の勢いで体を鍛えておられるのであれば、検討してみてはどうでしょうか?
いやいや、今はやってませんよ(汗)
あのメニューをやってたのはGS入校後4ヶ月間くらいですよ。
まさかHSが上がるとは思ってませんでしたし、X-18Proを買った時も試打して買ったんですが、
店員さんが言うHSって何?って状態でした。
キャリアは長いんですけど、GSに入る前まではほとんど無知状態でしたから・・・
書込番号:8019187
0点

マッスルバックの件はおいといて(爆)っと…
*興味はありありなのですが、…
S300でも大丈夫な予感がしています…
ブンブン振り回すわけではないでしょうから、HS50ならかえってこちらでも良いようにも思えます。スタミナも走りこんでいたくらいですから、ありそうな感じですが…
もっとも、体感で言うとキャロウェイはボアスルーの場合、やや固めに感じるそうです。
Xフォージドはボアスルーじゃなかったと思いますが…(試打のときは気にしていませんでしたのでよくわかりません…)。
このあたりの感覚はあくまで本人しだいですので強くはおすすめしませんが、S200,S300ともにいけるように思います。
違うところだと、プロジェクトXはいかかでしょうか?
キャロにもあったように思います。
私もクラブについてはここにくるようになってからいろいろと学んできました。
最初に始めたときは何も知らず、初心者はRシャフトを使うものだと思い込んでいました。
今思うとそれでやっちゃっていたうえ(笑)、自分の腕前がいかんのだろうと思っておりました。
正直、クラブを換えて劇的に上手くなったということはないのですが(笑)。
でも、換えたことで妙な高弾道ではなくなったり、つまらない引っ掛けは少なくなったりしましたので、やはり体力に見合ったものは最低限必要だと思っています。
ストロングロフト…こだわることだとは私自身は思っていません。
最初からストロングロフトでしたから(爆
でも、自分の使うものに疑問や興味を持つことはいいことだと思います。
メーカーの宣伝はあてになりません。特に飛距離はてきとうなものだと思っています。
私が始めたころから考えても、毎年毎年「飛距離が伸びた!」という内容がでています。
もう真に受けていたら、10年で50Y以上伸びていることになっちゃいますよ(笑。
ストロングロフトの件だって、飛距離が延びるからとどんどんエスカレートした感もありますが、結局ロングアイアン打てなくなってしまいましたよね(私は大好きなので使いますが、へたれですから結果は別問題:笑)。
難しいのも事実ですが、踊らされて難しくしてしまっている部分もあるのではないでしょうか?
DRの8,5度といったら打てるか怪しいですよね?
5Iのロフトが4I,3Iくらいになったことは皆さん気にならないのでしょうか?
距離感合わせるのに都合が悪いならノーマルロフトに換えるのもいいと思いますが、今出来た距離感を大事にする手もあるとおもいます。難しい選択ですよね・・・
マッスルバックのスレで教えていただいたのですが、軟鉄だったら調整も可能ですね。
X18は私のX16と同じでステンレスですかね?
だとしたら買い替えですね(笑!
調整の出来る軟鉄のものがいいですね、きっと!
書込番号:8020210
0点



ダイナミックゴールドからプロジェクトXに変えた方の感想がお聞きしたいのですが…
フィーリングや球筋がどう変わったか?
自分のミスショットの傾向から、DG S300より少し軽くするか
同じ重量でもしなり感のあるシャフトに変えたほうが球筋が安定するのではないか
とアドバイスいただき、プロジェクトXを検討中です。
PINGのアイアンが欲しかったのでフィッティングイベントに参加してきたのですが
残念ながらNS950、純正AWTスチール、DG S200しかありませんでした。
その中ではNS950では軽すぎ、純正スチールはインパクトでぶれるような感じがあり、
DG S200が良かったです(慣れですかね)。
ゴルフショップは近所にゴルフ5しかないんですよね〜
この前行った時も試打クラブはNS950、DG S200ばかりでした。
プロジェクトXの刺さった中古が入れば試打できると思うんですが。
アドバイスしてくれた方によると、やや早くしなる感じで
早めのしなりがヘッドを走らせてくれる、ということでしたが
その言葉を信じて買ってしまおうか?
イヤ、PINGにカスタムオーダーしたら失敗しても中古で売れないしなぁ
と思いとどまっているところです。
4点

参考になるかどうか疑問ですが…
HS48前後
ミズノMS-211 S200アメリカ仕様からゾディアZ101proをプロジェクトX6.5にリシャフトして使用してます。
理由はアメリカ使用のDGS200が結構重かった為少し軽めのに変えてみようかと…
ついでにやや軽めなので冬用にちょうど良いかとも思いました…
ヘッドが全く別物なのであくまで参考ですが
弾道は高くなりました。一番手近く変ってます。
X6.5の方が一応硬くなるのかな?ヘッド重量の違いのせいかシャフト自体の違いかわかりませんが撓りをより感じられるようになりました。
感覚的にはS200の方が粘る感じでX6.5はそれよりも少し弾く感じに感じられました。
ロフトはカタログ上同じなので飛距離もほぼ同じですが
3I、4I等は弾道が上がって軽い分、若干飛ぶようになったと思います。(きちんとした飛距離差が出しやすくなりました)
結果、私のHS、スイングタイプから言うと弾道が高くなりすぎアゲンストに弱い球筋になってしまい、アゲンスト時には強めのパンチショットやノックダウンショットが必要になってきます。
反面スピン量は増えた感じでグリーンが柔らかめでやや受けてれば
5Iでも10cm程ボールが戻る事もしばしばあり(スピン系ボール使用時)
5I迄はほぼピンデットに狙っていけます。
書込番号:7746473
2点

当方HS51・2m/sで、切り返しの速いタイプのスイングです。
参考になれば・・・。
ゴルフを始めて以来ライフルを9年使用し、DGのS300を1年使ってきましたが、DGの粘りが嫌でプロジェクトXを使ってみることにしました。
結果は私にはパーフェクトです。
重量ですが、DGのS−300になれていたため、若干軽いなぁとは思いつつも、手元がしっかりしているためか、極端なミスが出るような軽さではありません。ライフル6.5の方が重量感を感じましたし、プロジェクトXの6.0は、感覚値でS−300よりも総重量で5・6g程度軽いんじゃないでしょうか。
スイング中のしなり感ですが、ライフルとDGの中間という感じで、適度な粘りとはじき・走りを両立しているシャフトです。元調子ということですが、最後にピッとカーボンのような走り方をするので、ボールを拾いやすく、球をあげてくれます。
NS950GHのSも使用していたことがあるので、それとの比較も感覚値で加えておきます。プロジェクトX6.0の方が、最低10gは重いと思います。NSでは私のヘッドスピードでは相当中折れ感というか、シャフトがしなり戻りきらない感じがありましたが、プロジェクトXはなかなかどうして、切り替えしからインパクトまでの反応もNSなんかとは比較にならないほど、戻ってくれます。元調子ということですが、DGのようなまーったりとした粘りはありません。適度にしなってインパクトエリアでシャフトが最後にヘッドを走らせる仕事をします。ただ、先調子みたいにいっちゃうのではなく、操作もある程度できます。
私の場合、マッスルバックとセミキャビの違いはあれど、同ロフトのアイアンでも最高到達点がDGのS−300より5m以上高くなっており、最高到達点も遠くなりました。よって、7アイアンでもピンの真上からおち、すぐそこに止まる球が打てるようになりました。(本当はもう少し球が強い方がいいんですが・・・)
プロジェクトXは、まさにカーボンとスチールを融合させたような性格で、使い勝手最高です。ライフル好きには是非お勧めしたいですね。
書込番号:7844394
2点

返事が遅くなりましたが、回答してくださった方々、
ありがとうございました。
結局5番からSWまでプロジェクトXでアイアンを新調しました。
そして結果は大正解です!!
ゴルフを始めて最初によく考えもせず買ったのが
ダイナミックゴールドのついた中古アイアンだったのですが
(みんな使っていると言う理由で)
こんなにも変わるならもっと早く変えておけばよかったと
思ったほど自分にはピッタリでした。
ドライバーのシャフトはグラファロイ プロローンチブルー75S
にしましたが、これもなかなか良い感じです。
今度はティショット用の3番か4番ウッド
それに5番ウッド、
3番、4番ハイブリッドを検討中です。
プロジェクトXのフィーリングが好きな方、
何かオススメありますか?
書込番号:8010478
2点



はじめまして。
まだ、ゴルフを初めて半年程度の27才です。
中古でフルセットを2年前に購入したんですが、周りとあまりにクラブの差があり、ボーナスを機に買い替えを検討しています。
練習は週に1〜2回程度。
まだ、4回しかラウンドしていませんが、スコアは157、136、106、118と順調に減ってきてはいます。
現在のクラブはこんな感じです。
ドライバー:KING COBRA SS 350 フレックス R (ロフト:9度)
3番ウッド :メーカー不明 フレックス S
アイアン :テーラーメイド V10 フレックス SX ? (シャフト:ライフル6.5)
(3番〜9番、Sw、Pw、P/Sw)
パター :ピン(型不明)
私の体型は身長165p、体重58s、ヘッドスピードはドライバーで41〜44です。
現在使用しているクラブではドライバーはコースで220〜240yardほど飛びますが、練習場では全くミートしません。
また、アイアンは7番で120〜130yard程度しか飛びません。
友人のクラブでは同じ7番で150yard程度飛ぶので、クラブが合っていない状況。
(フレックスが硬すぎです。)
最近考えているセットは下記の通りなんですが、如何なんでしょう。
ドライバー:テーラーメイド 425又は460 フレックス SR
UT :テーラーメイド レスキューの何か
アイアン :テーラーメイド r7又はRAC LT,LTU
(5番〜9番、Pw、Sw、Aw)
パーター :当面変更なし
今後も長く使えるセットにしたいんです。
そして、なるべく安く揃えたいと思っています。
それで、皆さんの意見を参考にしたく、投稿しました。
できれば、テーラーメイドで統一したいのですが・・・
長文・乱文失礼しました。
よろしくお願いします。
0点

V10は10年前のモデルのようです。少し調べて写真を見た感じではグースが入っていて小ぶりのかっこいいアイアンです。純正でFCM6.5が入っていたようです。
さて、7鉄の飛距離ですが、シャフトが硬いのもそうですが、同じ7鉄でも商品ごとにロフトがぜんぜん違うのをご存知でしょうか?
例えばr7だと32度、r7TPでは35度、RAC LTも35です。お友達がお使いのアイアンは何でしょうか?例えばゼクシオだったりしたら7鉄のロフトは30度もあり、r7TPの6鉄よりもロフトが立っています。乱暴な言い方をすれば、6鉄に7の刻印をしているだけにすぎないわけです。
ドライバーのH/S40m/sくらいのアマチュアでも7鉄で150yd飛んでしまいますが、こういう方がr7TPを使った場合、7鉄で140〜130ydくらいしか飛ばないのはしごく当然のことです。
同様にドライバーのリアルロフトも表示ロフトと違う事が多いです。特にテーラーメードの通常モデルは表示より2度も立っている場合があります。
こうなるとロフトによって球の上がり方がかなり異なるのでドライバーのロフトの選択も慎重にしないといけませんね。
>アイアンは7番で120〜130yard程度しか飛びません
V10の詳細なスペックがわからないので断定できませんが、昔のアイアンなのでおそらく7鉄のロフトは35〜36度の通常ロフトではないかと思います。
初心者の方が7鉄の飛距離120〜130ydなのは当然なのです。
一般的な大人の男性のドライバーのH/Sは40〜43m/sくらいですから仮に7鉄で35度のRAC LTを使った場合、飛距離は140ydくらいになるでしょうし、アイアンは狙える距離が飛距離になりますから実際には130ydくらいを打っていくことになるかもしれません。マン振りして140ydだと意味がないということです。
ただ、アイアンは買い換えた方が良いでしょうから、まずはフイッティングを受けてご自分の正確なH/Sを知り、クラフトマンのアドバイスを受けることから始めると良いかと思います。
もしも41〜44m/sくらい、半年でドライバーの飛距離が240yd飛んでいるとしたらかなり才能があるレベルです。
普通は230ydくらいでも飛ばない人の方が多いでしょう。
そして7鉄で何ヤードとかにこだわるならば7で30度くらいのスーパーストロングロフトの商品(テーラーメードならバーナーとかr7)を検討されると良いでしょう。
逆にミドル〜ショートアイアンをきちんと打ちたいという計画があるならば7鉄で35度のRAC、r7TP等を検討されるのも良いでしょうね。ただ私個人としては7で130〜140yd、ドライバーで200ydちょいも飛べば飛距離的には十分だと思います。
要はどれだけ狙えるかですからね。
ドライバーもアイアンも関連性のある選択をしないといけませんが、まずはアイアンから決めていくのが良いのではないかと思います。
そして最終的に決める時はクラフトマンの意見を聞いて、プロの意見を基準に判断すべきですね。
書込番号:7963502
1点

hisanpoさん
おはようございます
私は40代中年親父ゴルファーです!
Taylormade☆彡のことならハイ!お任せ(本当か!?)
どうぞよろしくお願いします(^_-)-☆
未だお若いので"未来の可能性"も考慮した上で私なりにまとめてみました。
あまり当てになりませんが参考までにご覧ください。
<推奨プラン>"コストパフォーマンス"も前提条件にしています!
@DRIVER:r7 425 64TP(S) 9.5(D2/3.1/中調子)→HSからして54TPよりもよろしいかと思います。
※r7は"テーラー通"の間でも歴代で"No.1"ヘッドです。
※64TPは"自然な走り"の三菱ディアマナ系、65TPは"急加速型"のフジクラ系ですが
"一発の飛び"に拘らなければ64TPの方がお勧めです。
AFw:r7 STEAL 64TP(S) 3w/5w/7w(D2/3.1/中調子)→可能ならばDRIVERと合わせた方が良いでしょう。
※代用商品としては同じ"r7 STEAL TOUR(S)"もあります。
スペック(D3/3.3/中元調子)に多少の相違はありますが、"WAIT CARTRIDGE"で調整が可能ですので"候補"に挙げられます。
BUT:RESCUE DUAL NS950(S) #5(D2/1.9/中調子)→"飾り"の4Iよりはこの一本!
※"WAIT CARTRIDGE"で調整が可能ですので"重宝"します。
※代用商品としては"RESCUE BURNER #5 NS950(S)"もありますが"WAIT CARTRIDGE"での調整は不可能です。
CIRON:LT U(2005) NS950(S) 5I〜Pw(D1/1.9/中調子)→"不朽の名作"です!
※LT Uは"テーラー通"の間でも歴代で"No.1〜2"のIRONです。
※現在でもTOURプロや中上級者の多くの方々が愛用しています。
※代用商品としては"r7 IRON゙ NS950(S)"もよろしいかと思います。
※傷に強い"サテンメッキ"仕様で耐久性も良いです。
DWEDGE:rac TP WEDGE SATIN NS950WGFX/rac WEDGE SATIN NS950WGFX
※52(8)/56(10)あるいは52(8)/58(8)の2本組みでよろしいかと思います。
>できれば、テーラーメイドで統一したいのですが・・・
⇒新しい仲間?を発見できて嬉しいです!(^^)!
大歓迎します(^^)v
また後日談書き込んでくださいね!
応援しています(^^)/~~~
書込番号:7963948
2点

hisanpoさん
こんにちは。なるべく、手短(そうでも
ないかな?)に経験を・・
>今後も長く使えるセットに・・なるべく安く揃えたい
・・できれば、テーラーメイドで統一したい
スポーツはなんでもそうですが、やはり、レベルに応じた
モノではじめて、徐々にステップアップしていくべきだと
おもいます。
ただ、そう簡単に買換えもできませんから、ゴルフ経験者
さんや、お近くのゴルフショップへ何軒かお出かけになって、
いろいろと相談してみてください。だんだんと、ターゲット
がしぼられてくるはずです。
ゴルフクラブのメーカーはいろいろあって、番手ごと
(ドライバが特に人気がある、ユーティリティなら●●だ、
パターなら▲▲だ・・)に、力の入れ方が違ってます。
ですから、一つのメーカーでラインナップする必要は
ありません。ただ、ゴルフをはじめて間もないということ
であれば、お気に入りのメーカーで統一するのも一つ
の手ではありますね。
ひとつ、今後のためにアドバイス(余計なお世話かも
しれませんが)ですが・・まず、プロのレッスンを受けてください。
プロは、年配の方ではなくて、なるべくお若い方からのレッスン
を受けてください。クラブに投資するお金ももちろん重要ですが、
それ以上に、今はゴルフスウィングの基本を習得することに
専念したほうがいいですね。
クラブの買換えは、それからでも遅くないとおもいます。
書込番号:7966756
1点

STYLISTさん、Nice Birdy !!さん 早速のご返信ありがとうございます。
STYLISTさんへ
>さて、7鉄の飛距離ですが、シャフトが硬いのもそうですが、同じ7鉄でも商品ごとにロフトがぜんぜん違うのをご存知でしょうか?
あまり理解していませんでした。ストロングロフトって聞いたことはあったんですが、つまりこういった意味だったんですね。
>逆にミドル〜ショートアイアンをきちんと打ちたいという計画があるならば7鉄で35度のRAC、r7TP等を検討されるのも良いでしょうね。
STYLISTさんと同じようにきちんと打ちたい思考の方が強いです。ただ、周りより2番手ほど上げたクラブで打つのが恥ずかしいと思うところもあるもので。
やっぱり、「ゴルフはあがってなんぼ」なんでしょうが、同世代だと非力と思われるのも癪なんですよね。バランスがとても難しいところです。
>まずはフイッティングを受けてご自分の正確なH/Sを知り、クラフトマンのアドバイスを受けることから始めると良いかと思います。
もしも41〜44m/sくらい、半年でドライバーの飛距離が240yd飛んでいるとしたらかなり才能があるレベルです。
誉めていただき大変うれしいです。H/Sはゴルフ5の試打で計ってもらいました。データ上の飛距離も概ねそのぐらいでしたが、プッシュアウト気味だと言われました(笑
>そして最終的に決める時はクラフトマンの意見を聞いて、プロの意見を基準に判断すべきですね。
そうしたい所なんですが、中古でも可能なんですかね?こずかいから捻出するには中古が限界です。似たようなものを試打するしかないんでしょうか。
ちなみにH/Sを測ってもらったときはr7 CGB MAX でした。打ちやすかったんですが、なにぶん値段が・・・
Nice Birdy !!さんへ
いつもレスを見させていただいております。テーラー党になりたいなって思ったのはNice Birdy !!さんのおかげかもしれません。
今回考え中の構成もNice Birdy !!さんのこれまでの書き込みを参考にさせていただきました。
さて、質問なんですが、僕のH/SくらいでSフレックスってどうなんでしょう?
ゴルフ5のクラフトマンにはドライバーはSR、アイアンはRを進められました。
また、よく日本人ゴルファーはオーバースペックの用品を選んでいると聞きます。
いかがなんでしょうか?
もう一つなんですが、rac LTUを狙うとした場合、基本的に中古になると思うんですが、中古クラブを買うときの留意点ってなにかありますか?
できれば、オークションで安価で入手したいと思っているもので。
お二人とも親身に相談に乗っていただきありがとうございます。
再度質問を返すようで申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:7966790
0点

ist8008さん 書き込みありがとうございます。
ちょうど、前のお二人にお礼と質問の書き込みをしていたもので、すいませんでした。
>ひとつ、今後のためにアドバイス(余計なお世話かもしれませんが)ですが・・まず、プロのレッスンを受けてください。
たしかにそうしたいと考えた時期もありました。
練習場で変な打ち方のおじさんを見ると自分もそうなっていないか心配です。
ただ、職種柄から帰宅がまちまちなことや、仕事帰りにレッスンを受けても妻からの冷たい仕打ちがあるかと思うと、なかなかうまくいきません。
また、友人で体験レッスンに行った人の話を聞くと、私の近所では個別指導ではないようで、一言二言のアドバイス程度だそうです。
ですので、せっかくのアドバイスなのですが、実行できそうにはありません。
本、DVD、ビデオカメラ、鏡を駆使して100切りを目指したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7966842
0点

重要なことですが、ドライバーとアイアンは重量差に気をつけなければいけません。
5鉄マイナス100〜90gが良いとされています。理由は7鉄とドライバーを同じリズム、力感で打つためです。
ドライバーとミドルアイアンを違うリズム、力感で打つ人は上手になりません。
仮にr7 CGB MAX をドライバーにした場合、軽いドライバーに合わせてアイアンも軽くしないとダメだということです。
RAC LT アイアン NS950(S)の5鉄は402gですから300g少々の重量でドライバーを選ばないといけないわけです。r7 CGB MAXはSで292gですから少し軽すぎることになります。
>ただ、周りより2番手ほど上げたクラブで打つのが恥ずかしいと思うところもあるもので。
そんなこと考えるのは最初だけですよ。ゼクシオみたいなストロングロフトアイアンが生まれてしまう理由でもありますね。7で150ydは打てるけれど5鉄のロフトが3番並になってしまうので打てない人が多いです。ならば通常ロフトで5番が打てるようにした方が価値があるというものです。
同様にドライバーの表示ロフトがリアルロフトよりも少なめになっているのもそういうつまらない見栄のせいですね。
飛距離を持ち味にしている人ほど勝てないのはツアープロを見ればはっきりしていますね。
中古クラブの良いところは返品OKの店があるということですが、それなりに詳しい方と一緒に行って見てもらわないとアイアンはライ角調整をしていたりロフトが変わっている場合もありますのでご注意を。
書込番号:7967114
1点

hisanpoさん
おはようございます!
>いつもレスを見させていただいております。テーラー党になりたいなって思ったのはNice Birdy !!さんのおかげかもしれません。
今回考え中の構成もNice Birdy !!さんのこれまでの書き込みを参考にさせていただきました。
⇒喜んで良いのやら...
でも"Team_Taylormade☆彡"の仲間が増えることは大歓迎です!(^^)!
>さて、質問なんですが、僕のH/SくらいでSフレックスってどうなんでしょう?
ゴルフ5のクラフトマンにはドライバーはSR、アイアンはRを進められました。
また、よく日本人ゴルファーはオーバースペックの用品を選んでいると聞きます。
いかがなんでしょうか?
⇒27歳と言う年齢...これから取り組もうとする意気込み...[S]全く問題無し!
クラブを振り込むほどに"振るための筋肉"が付きますから、必然的にHSは上がるはずです。
●[S]仕様選択時の重量差も人によって80g〜100gまたは100g〜110g(何れもSteelShaft選択時)と多少のニュアンスの差が有るようですが許容範囲かと思います。
>もう一つなんですが、rac LTUを狙うとした場合、基本的に中古になると思うんですが、中古クラブを買うときの留意点ってなにかありますか?
できれば、オークションで安価で入手したいと思っているもので。
⇒当てにならない私の経験値ですが参考にしてください。
[留意点]
@RE−SHAFT品か否かの判別:純正品は5Iに日本語でラベルが添付されています!
ARE−GRIP品か否かの判別:純正は48g±2gの軽量GRIPを装着して[D1]を出していますので(要)交換の覚悟はしておきましょう!
B純正JP仕様品か否かの判別:以下のURLよりご自身で直接確認してみましょう!
Taylormade(JP)のHP:http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8&page=2
C傷(ダメージ)の程度の確認:トップライン/ソール/フェイスへの石の噛み込み傷とSHAFTの凹みおよび錆びの有無を確認しておきましょう!
D出品者吟味:[評価]欄を見れば出品者の過去の取引における実績が赤裸々に反映されていますので出所が低評価の場合は取引(入札)を自重しましょう!
[PS]こちらのサイトにも格安の新古品が出品されています!
激安中古クラブ市場のHP:http://www.aftergolf.net/Gekiyasu/GProductSpecList.asp?pid=19829&item=14&rl=1&gdr=1
今日(6/21午前9:30現在)時点で上記↑サイトにてAまたはBランクの6本組〜8本組の極上中古品が"送料込み"で格安(激安!?)価格から出品されています(^^)v
未来ある前途有望な我が"Team_Taylormade☆彡"の同士のため、思わずいつもより余計に頑張って書き込んでしまいました。
良いクラブとの出会いがありますように健闘を祈ります(^^)/~~~
書込番号:7968274
1点

hisanpoさん
>職種柄から帰宅がまちまちなことや、仕事帰りにレッスンを
受けても妻からの冷たい仕打ちがあるかと思うと・・
まず、ご家族の理解がないと、ゴルフって上手なるのは
なかなか難しいでしょうね。
シングルの腕前の方、所属クラブのチャンピン・・は、きっと、
仕事よりも、家族よりも、ゴルフ優先の生活にドップリと
はまらないとそこまでは、むずかしいでしょうね。
練習もそうですが、・・コースへ行くとなると、奥様からの
冷たい視線は、つらいですね。
是非、奥様のご理解を得ることから、ゴルフに取り組んだ
ほうが良いとおもいます。
いっそのこと、奥様とご一緒にゴルフを楽しむなんてどうですか?
最近は、ご夫婦で愉しくラウンドされている方々を多くみますね。
若い女子プロが拍車をかけているからなのでしょうか。とにかく、
女性が多くなりました。
>本、DVD・・ビデオカ鏡を駆使して100切りを目指したいと
それだけの情熱があるのであれば、すぐに切れますよ。
レッスンがムリなら、お友達同士で悪い部分の指摘を
おこなうこと、また、良い部分は磨きをかけることですね。
レッスンプロでHPを立ち上げている方もいます。
中には、撮影した動画を送ると、解説付きでいろいろと
アドバイスしてくれる奉仕の精神のあるプロもいらっしゃ
いますよ。
探してみてください。
書込番号:7970548
1点

皆様お返事ありがとうございます。
STYLISTさん早速、中古ショップにいってきました。
>それなりに詳しい方と一緒に行って見てもらわないと・・・
たまたま、同級性がゴルフパートナーの店長をやっているので、そこで相談してきました。
彼とは2度一緒にラウンドをしているので、僕のレベルも把握してくれています。
結果、どうやらアイアンは新品になりそうです。
Nice Birdy !!さんへ
上記の彼にrac LT の相談をしたところ、まだ早いと言われました。
テーラーがいい旨を伝えたところ、彼にはr7 IRON NS950(S)を勧められました。
値段も新品6本50,000円とネット購入と同程度。
どうやらこの線が強いです。
また、ついでに中古ドライバーも試打してきました。
r7 425 64TP(S)がいいと言ったら、TPはまだ早いとこちらも却下。
それで、r7 425(S)10.5を打ってきました。
しかしながら、振り切れない感じだったので、少し軽いものとのことで、r7 460(S)9.5かゼクシオMP400?(S)9.0を勧められました。
せっかく、色々アドバイスをいただいたのに申し訳ありません。
もう少しうまくなって、またここに相談に来ます。
ist8008さん、ご提案の作戦は現在試み中です。
上記のゴルフパートナーの彼が、売り物にならないレディースクラブ(rac cgb 7鉄のみ)をただでくれましたので、妻を練習に誘っています。(まだ、3回くらい)
今日も一緒に打ちっぱなしに行ってきました。
ただ、ボーナスで妻のクラブセットを買おうと誘っていますが、乗り気ではありません。
自分の練習もさることながら、妻の理解を得ることも大事ですよね。
ゴルフはクラブセッティングも、家族の理解もバランスが大事ってとこですかね。(笑
皆様色々ありがとうございました。
購入した際には、レビューを含め、カキコしたいと思います。
書込番号:7971722
0点

なんだ身近にプロがいたんですね。
ショップの店員は仮にゴルフが上手でない店員だとしてもBBSで能書きたれている我々なんかよりも知識、経験値共に数千倍上です。しかもスイングを見ている方ならば素直に言うことを聞いておくのが良いですね。
r7ならばストロングロフトなので持つ番手に引け目を感じることはないでしょうが、スコアで引け目を感じないようになればそれがいかに無意味なことか理解する日も来るでしょう。
>振り切れない感じだったので、少し軽いものとのことで、r7 460(S)9.5かゼクシオMP400?(S)9.0を勧められました。
アイアンがr7に決まってドライバーを選ぶのに悩んだら、アイアンとドライバーを交互に打って見ましょう。
同じリズムで打てる方が自分に合っているクラブです。
>ボーナスで妻のクラブセットを買おうと誘っていますが、乗り気ではありません。
これについてアドバイスしますが、女性は根本的に男性と感覚が違います。
クラブなんぞ買うくらいならおいしい物を食べたりブランド物のバックや服を買ってもらった方が100万倍喜びます。
むしろ「クラブなんか買うお金があるならバックを買ってくれれば良いのに。」
という発想になるのは請け合いです。喜ぶと思って最新のクラブを買ってあげてもむしろ呆れられるわけです。
百貨店に行って奥さんの興味を示す物をさりげなくチェックしておく方が後々ゴルフライフをエンジョイするのに効果的です。
書込番号:7972451
1点



みなさんこんばんは!
アイアンセット購入を計画している者です。
ゴルフ暦はおよそ5年です。
練習をなかなかできずに山には月2回ほど行ってます。
スコアはバラバラで年に1度か2度100を切れるくらいです。(ベストは93です)
最近では105〜115位でまわってます。
今使ってるアイアンセットは親父のおさがりのゴーセンのルーツってやつです。
カーボンシャフトですね。
30代前半ですが、今まで一度もスチールシャフトを使用したことがなく
今回、はじめてNS950のSかRを使ってみたいなと思っています。
カーボンより曲がりが少ないって聞いたことあって。
それにゴーセンは年配の方用で飛距離がでない人とかが使うって
以前ショップのおじさんに言われたことがありまして。「君にはまだ早いよっ」って。
たしかに練習中ですが当たったときはめちゃくちゃ飛びます。
本番では飛距離が安定しません。
練習をあまりしてないので当然なのですが、とにかく安定しません。
悪い時は左に右にといった感じです。
最近では左に引っ掛け気味に飛んでいくことが多いです。
とにかくコンスタントに100が切れるようになりたい!時には80台くらいで!
というのが理想です。すいません、勝手なこと言って。
メーカーなどにはこだわりません。
なにか情報等ありましたら、ぜひ参考にさせていただきますので
なにとぞご教授よろしくお願いいたします。
長文・乱文失礼しました。
1点

少し判断材料が少ないのでよくわかりませんが、コンセプトははっきりしておいた方が良いでしょうね。
>カーボンより曲がりが少ないって聞いたことあって。
>たしかに練習中ですが当たったときはめちゃくちゃ飛びます。
>本番では飛距離が安定しません。
>最近では左に引っ掛け気味に飛んでいくことが多いです
これはシャフトのせいではないですね。
カーボンシャフトの方が飛ぶ傾向はあるでしょう。スチールシャフトにすれば曲がりが少なく飛距離が安定するというような事は考え難いですね。一昔前はカーボンの方が飛距離が安定しないなどといわれていた時期もありましたが、今はカーボンシャフトの方がミスの許容範囲が広くてむしろ安定すると各種雑誌でも特集しているのを見かけます。
それぞれの特性としては同じクラブの同じ番手ならカーボンの方が軽くて長いですから早く振れますので飛距離は伸びますし、圧倒的に球も上がりやすく、体への負担も少ないです。
スチールの方が重いですから体感的に重い方が振りやすければそちらを選ばれると良いわけですが球は上がり難く、力みの元でもあるわけです。
要はいろいろ試してみてご自分が振りやすい物を選ばれるのが一番です。
シャフトフレックスも含めてまずは器械計測してみてご自分のアイアンのH/S等客観的に知る事から始めてはいかがでしょう?
何しろ体感の話なので、いちがいにH/Sがいくつだからどうだという法則めいたものはないのですが、現在販売されているクラブをリシャフトなどしないで使う前提で、私個人の意見としては7鉄で40m/sを超えるならDynamic Gold 30後半から中盤ならNS950 それ以下ならカーボンシャフトが良いと考えます。
どんなクラブが良いかはどういう性格のクラブが良いか決めないと。
練習はあまりできないが、飛距離とやさしさを求められるならプロギアのeggアイアンは私の一押しです。
キャロウエイのX20、ゼクシオも飛距離とやさしさを併せ持つクラブであります。
書込番号:7952125
0点

例えば5番アイアンで何ヤードぐらいの飛距離か、そのうちキャリーはどのくらいか程度の情報でもないと、なかなか回答できないと思いますよ。
また山とは登山のことでしょうか、それともゴルフのことでしょうか。少々情報が少ないです。
書込番号:7957735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)