ユーティリティーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティー のクチコミ掲示板

(2456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

リシャフトなのか?

2006/08/23 17:33(1年以上前)


ユーティリティー > ニッケント > 3DX アイアンウッド [NS PRO 950]

クチコミ投稿数:35件

購入してから3〜4ラウンドしました。練習場で軽く振れば、ややフェードのいい球が出ます。ところが、ラウンド中どうもアドレナリンが出るのかどうか、わからんのですが、右にすっぽ抜けるか、左へのどフックが出てしまうのです…バランスが悪いのか、思い切り振ると、ヘッドが無いような感触になります。これはヘッドに鉛など張るのがいいのか、思い切ってリシャフトするのか?皆さんのアドバイス頂きたく書き込みました。
現在HSは56〜60前後です(ドライバーにて)

書込番号:5370856

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/24 19:26(1年以上前)

タァカアキさん

>自分の飛距離なんですが、正直の所、ラウンドに出ると6番で190 のショートホールをオーバーしたりと、しっかり把握できていな い面があります

ご自分の距離を把握することは大切です。
6Iでもティアップした状態とヘァウェイからでは
飛距離は違います。
ティアップすると打ち方にもよりますが
10y違う場合もあります。
しっかりとしたシャフトで再現性の高いショットを
打てることがスコアにつながります。

S400よりX100の方がコントロールはいいですよ。
私は打ちやすいと思います。
私が打てるのは短いアイアンですが。

書込番号:5374190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/08/25 07:06(1年以上前)

なるほど…みなさんの意見に頷くばかりです。
ボールの疑いは言われたことあります!違反ボールやないか!?みたいな感じで!現在はクロスエイトツアーを使用しており、これにしてから、さらに飛距離が出るような気がします。
やはりティショットと地面からでは、飛距離に差がでるもんなんですね。アイアンはご指摘の通り、タイミングを掴み切れていないような感覚がありました。週末を利用してUTともどもX100にリシャフトしてまいります!

書込番号:5375725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/08/25 10:21(1年以上前)

タァカアキさんこんにちは。MP30もリシャフトですか?。思い切りましたね!。自分は賛成です。出来たら信頼の置けるショップにてリシャフトを。バランスも出ると良いですね。ちなみにレングスとバランスの調整は長めから〈3番アイアンで39インチ〉0.125インチづつカットしてバランスの良い所で合わせます〈カットしたグリップをそのたびに装着します〉。ネック側にはバランス調整用の重りを入れるのは自分は嫌いです。番手間のバランス調整は軽いものに合わせてシャフトのバット側を最大1ミリまではカットして大丈夫です。これでも調整しきれない場合はシャフトのバット側に超極薄の鉛テープをはります〈新しく入れるグリップ重量の個体差を利用する手もアリ〉。また9.Pは1ポイントほど重たくなる場合が有りますが調整は不要と思います。またネックセルもしっかり接着して頂きましょう〈ボンド多少はみ出すように〉。ハードヒッターはセル浮きしやすいです。        だいたいこんな所でしょうか?。ちなみにクラフトマンの腕でかなり仕上がり違いますので〈たとえばボンドの量がバラバラですとバランスもバラバラに〉セット物はくれぐれも良いショップにてリシャフトをなされてください。それでは良い仕上がりをお祈り申し上げております。

書込番号:5376030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/08/25 10:32(1年以上前)

間違い                     超極薄の鉛テープ ×              超極薄のSUSテープ等 ○            でした。鉛テープそんなに薄いのありませんね。

書込番号:5376056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/08/25 17:04(1年以上前)

そういえば・・・。   アイアンの飛距離の安定ですが練習方法としてサンドウェッジにて〈お手持ちのクラブで一番ロフトの有るもの〉一番高いティー〈その練習場で一番高いもの〉で打つとクラブの入りが安定しますよ〈クラブはきちんとソールします。ボールの位置もいつもと同じ位置に。またフルショットしてください〉。この時距離も下から〈マットから〉打つのと同じ距離が出るまでまた音も良い音〈スィートスポットで打った金属音〉が出るまで練習してください。ちなみにレベルもしくはダウンブローに入らないときちんと当たりませんよ。また良く当たるとバックスピンがかかり人工芝のグリーンでもかなり固くない限りボール戻ります。慣れてくればティーアップしなくても同じ結果になります〈特に良い音になりスピン効きます〉。当然ロングアイアンも同じ事ですがロングアイアンはスクイ打ちでも良い当たりになりやすいのでサンドウェッジにての練習が効果的です。自分も毎回必ず練習してますよ。

書込番号:5376824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/08/25 17:45(1年以上前)

ちなみに以外と難しいかも?。ハードヒッターになればなるほどアイアンの打点の上下の許容範囲は狭くなると考えてください。極論すればミゾ一本分です。ちょっと深く〈上に〉入ればフライヤー的にスピン効かずに飛んでしまいますよ〈わざと狙う場合は除く〉。H/S60ですとこうなると思われます〈自分の場合はスピン効かない位でフライヤー的まではいかないです〉。

書込番号:5376892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/09/06 11:20(1年以上前)

すいません!急に仕事の関係でドバイに行くことになり、返信がまったくできませんでした。
ビーバーくんさん、非常にためになるお言葉ありがとうございます!よく文章を咀嚼してリシャフトに望みたい所存です。クラフトマンの選び方も大切ですね。後輩で大学のゴルフ部に所属している子がいるので、紹介してもらいます。
ドバイでゴルフをしたんですが、貸しクラブがキャロウェイのX-18でした!さすがドバイ!

書込番号:5412008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/07 19:21(1年以上前)

こんばんは。後輩にゴルフ部の方がいらっしゃれば心強いですよね。ゴルフ部の方のクラブをいじっているクラフトマンでしたら心配ありませんですね〈殆どプロ担当と同じかプロ担当そのもの〉。こういうクラフトマンとの出会いは大切と思います。話をするチャンスがあればかなり勉強になりますよ。

書込番号:5415992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/07 22:32(1年以上前)

ドバイですか、コースはどのような感じでしたか?

クラフトマンさんに、自分のクラブを測定してもらうときには、見せてもらうか、自分でも体験させてもらうと良いですy
その方が、1つ1つの工程の意味をつかみ易くなりますから
なぜ、そのような測定をしているのかと

書込番号:5416636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1050件

2006/09/08 15:42(1年以上前)

ドバイですか!すごいところに行きましたね
金だらけでしたか?(笑) 

キャディーさんもプレイヤー一人づつにつきそうですね。。

リシャフトに関しては上手くいきそうですね。

書込番号:5418392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/09 09:47(1年以上前)

おはようごさいます。  クラフトマンの件ですが・・・あくまでも自分の場合ですが初心者の時からプロ担当のクラフトマンとの出会いがありクラブいじってもらってます。クラブ見ただけでそのオーナーの腕がある程度解るみたいで自分もある時クラブ見せたら「最近いいスコアで回ってあるだろー」とかいわれた事がありました〈たしか80台がではじめた時〉。結構鋭い指摘にたまげましたが打球跡やグリップの減り具合〈すり減らない〉とほんの少しのディスカッションで解るみたいです。またロフトやライも見た目で解りますので〈測定しても合っている〉クラブに対する感性もすごいです。ちなみにゴルフの腕も当然片手シングルですのでいろいろと教わりました。またクラブいじりもパーシモンのネックの糸巻きから始まりロフトやライの調整、リシャフトの方法、グリップの入れ方、ネックセルの磨き方等すべて教わり自分でも一式出来るようになりました〈今は殆どしてません〉。

書込番号:5420824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/10 20:51(1年以上前)

ビーバーくんさん、クラフトマンですね。
私は、そこまではとても・・道具が無いですy
グリップ交換などでしたら、手軽ですから家でも出来ますが、
さすがに、ロフトやライ角調整は工房にいって道具を貸してもらわないと出来ませんね。

書込番号:5426593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/10 21:33(1年以上前)

パーシモン1Wさんこんばんは。工具はすべてお借りしてます。自分ではグリップ外す注射器すらありません〈今は変な疑いをかけられるので購入不可〉。自分の家ではせいぜいクラブ磨きがいいトコです〈一応シンナーNO.2やアセトン、専用ワックスぐらいは有ります〉。

書込番号:5426801

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/11 14:31(1年以上前)

私は医療機関に勤めています。
クラブいじりが好きな方は私に頼み事をしてきます。
注射器と針を分けてほしいと申し訳なさそうに頼まれます。
使用後の回収を条件にお話に応じることもありますが、
皆さん困っていらっしゃるようですね。
いちいち切っていてはもったいないですね。

書込番号:5428873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/11 15:20(1年以上前)

自分もプラスチック?の注射器は手に入りますが〈壁等に貼るクロスの補習用でスペア針三本付き〉シンナーを入れるとダメです〈とけてしまう?のか動かなくなります〉。灯油だと大丈夫ですがベタつくので・・・。ガラスの注射器が欲しいのですが前記の通りでムリみたいです。ちなみに今はつるやでグリップ交換していますが希望すれば抜いて頂けます〈新しいグリップを購入すれば工賃無料です〉。

書込番号:5428958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/11 16:10(1年以上前)

話は戻りますが・・・。ロフトやライの調整難しいですよね。クラフトマンが調整したのと自分が調整したのとでは雲泥の差がありました。数値は同じでも構えた感じが違いました〈クラフトマンのは調整して無いように見せる〉。そういえば仲間がジョイメニー〈喜多さん〉にロフトとライの調整に出しましたがキズ一つ無くまた見た目もかわらず物凄く上手なのでびっくりしました〈自分と同じTフォージドでしたので見比べました〉。各番手のチャート〈調整前と調整後〉もメールで来たりとかなり親切でした。今は受け付けしているか不明ですがさすがはプロ中のプロですね〈自分達のクラブ見て頂けるだけでも光栄ですね〉。あとサンドウェッジのバウンスの削り方も違います。トゥ側とヒール側の削りを多めに取ってました。見た目も美しくきれいなラインに削っていましたよ。自分の削ったのをよく治して頂いてました〈あまりにも下手なので見ていられなかったようです〉。

書込番号:5429059

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/12 11:04(1年以上前)

ガラスの注射器を頼まれますが
今は使っている医療機関はないです。
溶剤はホワイトガソリンを使うそうです。

>ロフトやライの調整難しいですよね
私も1度やってみましたが、ちょっとでは動きません。
というか動きすぎが怖いです。
結果、曲げすぎて傷が付いて歪んだ印象になりました。
下手がやるとシャフトまで傷つけそうになります。
構えたら気持ち悪くなってしまいました。

それ以来、餅屋は餅屋と割り切りました。

重り調整とグリップなら私でも触れます。
でも、アイアンなら数が多いので頼んじゃいます。





書込番号:5431975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/12 12:42(1年以上前)

ONE2ONEさんこんにちは。ロフトとライの調整は力とワザですよね。当然ネックの付け根での調整になりますのでじんわりしかもかなりの力でとなります。しかも方向も正確にですから!。感じとしてネック調整の棒がしなる感じですよね。            自分ではもう上手にする自信ありませんので素直にプロにまかせます。数十万のアイアンセットのネックがくねってしまったら泣くに泣ききれませんね。

書込番号:5432224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/12 21:09(1年以上前)

>ガラスの注射器を頼まれますが
ガラスの注射器とは難しい。
衛生面の問題で、かなり前からプラスチックになってますね。
もう20〜30年以上前の話になるかと・・

ホワイトガソリンは、入手の簡単さと臭いの少なさが良いですね。
乾燥も早いですから、それも良いところ。
臭いが少ないのは助かります。
部屋もきれいに済みますし、クラブを使うたびに臭いがするのでは困りますから

もし、注射器が必要ならプラモデル屋などで手に入れてます。
別に、細い針が欲しいとか、太い注射器が欲しいとか要望はありませんから
多少小さくても、針が太くても使えれば良い程度ですので

>工具はすべてお借りしてます。
ビーバーくんさん、さすがに道具までは持っていませんでしたか
少し期待してたんですが・・自宅工房をお持ちかと


タァカアキさん
リシャフトは、クラフトマンとジックリと自分が納得するまで話されるのが良いですy
このくらいで、良いかと妥協すると後でまた調整する必要が出てきますから
リシャフト後、使用してみて違和感あれば、これも話されるのが大切です。
いざ、本番でクラブに不具合が出ると困りますから

書込番号:5433507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/13 16:10(1年以上前)

こんにちは。ガラスの注射器はあるにはあるみたいですが〈つるや実使用〉少量生産の為高価みたいです〈医療用ではなくフラスコやメスシリンダー等と同様の研究用?〉。                  自宅にゴルフ工房いいですね。でも資金と場所がありません〈しがないマンション暮しです〉。工具買うならパターの一本も買った方が良いよいな・・・。最近はグリップ交換も人任せ〈入り方の確認はします〉ですので本当にクラブ磨きだけです。ちなみに自分はシンナーNO2使用してます。

書込番号:5436000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

変わりにどのクラブ(番手)抜いてますか?

2006/06/30 21:14(1年以上前)


ユーティリティー > ナイキ > CPR アイアン ウッドタイプ [CPRグラファイト]

スレ主 PINE RANGEさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
CPR3ウッドタイプの購入を検討していますが、18度、22度、26度の3タイプありますよね
CPR3ウッドタイプをバッグに入れた際、皆さんはどのクラブ(番手)を変わりに抜いてますか?
クラブには18度⇒3アイアン、22度⇒3〜4アイアン、26度⇒4〜5アイアンとシールが貼っていますので、やはり飛距離はアイアンのロフトと同じくらいなのかなって思ってるのですが…

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5215147

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 08:32(1年以上前)

PINE RANGE さんはじめまして。

ユーティリティ、最近私もはじめて入れました。

ロフトだけで見ると18°は2番 22°は3番 26°は4.5番って感じですよね。
ロフトもそうですが、シャフト長も関係ありですよ。
同じロフトだときっと、アイアンよりは少しシャフト長が長いはずなので飛距離が出るはずです。

ご検討中のモデルを入れているわけではないのでご参考までですが、私はゲージデザインG001(NS950)の23°を3.5番アイアンのつもりで入れています。
1w4w7wと5Iの間にしています。
私はまだロングアイアンが下手なので…距離よりも気分的にラクになればいいと思って入れましたが…。

お使いのアイアンのロフトとシャフト長はご存知ですか?
そのロフトとシャフト長を参考にすればある程度推測できると思うので、あとはできればデータ計測できるところで試打されればいい選択ができるのではないかと思います。

書込番号:5216284

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/01 09:16(1年以上前)

PINE RANGE さん

CPRウッドタイプは試打されたのですか。
22度26度を打った場合それぞれ何ヤード飛ぶのかご存知ですか?
または、予想がつかれるのですか?

アイアンでもUTでもFWでもロフトが同じであれば距離は同じ
のはずですが、シャフトの長さ、特性、重心の高さ深さが
違えば距離と弾道が違ってきます。

今PINE PANGE さんが求める距離を打てるCPRを選び
その付近に用いている番手を外されたらいかがでしょうか。

HSは分かりませんが、例として160-170yを打ちたい
今は5番アイアンが入っているが確率が低いので
CPRの22度では160-170y飛んだ(HS40では飛ぶことが見込める)
5番アイアンの代わりにCPRの22度を入れる

という考えでのぞまれたらどうでしょうか。

CPR ウッドタイプのロフトは 22度 26度
CPRアイアン ウッドタイプは 18度 21度 24度
のようですね。

ウッドタイプの方がシャフトが少し短いようですね。




書込番号:5216356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/01 16:09(1年以上前)

アイアンよりスピン量が少なくなり転がりますからね。
それも考慮すると、たぶん目安値より誤差が出ますy

まずは、自分にとってそのクラブでの飛距離
アイアンを抜くなら、どの番手と同じくらいであるかを測定した方が良いです。

PINE RANGEさんのクラブセッティングがわからないのですが、FWとの飛距離のつながりは問題ないのでしょうか?

また、アイアンは何番手まで自身を持って使えますか?
もし、5Iまで使えるなら3〜4Iの代わりUTを
選ぶと良いですね。

書込番号:5217272

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINE RANGEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 16:49(1年以上前)

volcano w404さん、one2oneさん、パーシモン1wさん早速のご返信ありがとうございます。

先ほど近所のゴルフ5に行ったところ、試打クラブは「CPR3アイアンウッド18度のS」だけでした。
とりあえず試打&計測してもらったところおおむね200ヤードちょいぐらいの飛距離でした。

同じ店でアイアンの計測を行っていないのでなんともいえませんが、自分では5Iで165ヤードぐらいかな?って思っています。

ちなみにアイアンはちと古いのですが「キャロウエイX12」を使っています。
ネットで調べたところロフトは3Iで21度、4Iで23.5度、5Iで26度のようです。(シャフト長はわかりません)

私自身ロングアイアンが苦手で、(といっても5Iまでが得意なことはありませんが…)3I&4Iなんてバッグの肥しになってるだけなので、その代わりのクラブを探している状況です。
しかもFWも得意ではなくロングホールではアイアンで刻むこともしばしばです…

ご回答いただいたことや試打を考慮すると、ロフトが同じでも5IよりCPR3ウッド26度のほうが飛びそうですねぇ
であれば、4Wと3I&4Iを抜いてCPR3ウッドの18度、22度、26度の3本を代わりに(あっ!タイトル「変わり」ではなく「代わり」が正解ですネ)入れれば無難かなと勝手に思っていますが、合わなかったらと思うとまず最初に何を買うのが無難かなって考えてしまい悩んでいる状況です。

書込番号:5217361

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/03 12:42(1年以上前)

CPR3ウッド&CPR3アイアンウッドは新しくなり

ロフト構成が
CPR3ウッドは        CPR3アイアンウッドは
  18度 39.5in       18度 41.25in
  22度 39.0in       21度 40.75in
  24度 38.5in       24度 40.25in

ですよね。
混乱していました。すみませんでした。

PINE RANDE さんはCPR3のウッドタイプをご検討されているのですね。

24度なら今お持ちの5Iより飛ばせますね。
22度は24度と飛距離の差がどれ位出るのでしょう。
10yなら誤差の範囲です。

24度と18度の差が30y以上あるなら22度の購入検討の価値があると思います。
私のお勧め順位は24度→18度→22度です。

CPRウッド(旧タイプ)も悪くなかったとは思います。
(見た目の違和感がないかどうか、CPR3が大丈夫なら問題なし)
今は安いです。26度があります。

5Iは打てるように練習されませんか。
私もX-12を使っていました。長い番手ほど簡単でした。
不思議なアイアンでした。(私にとってですが)




書込番号:5222778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グリップについて

2006/05/14 16:14(1年以上前)


ユーティリティー > ナイキ > CPR アイアン ウッドタイプ [CPRグラファイト]

スレ主 minami90さん
クチコミ投稿数:2件

WOOD TYPEを使用して半年になりますが、グリップが固いので交換を考えています。そこでオリジナルグリップ単体の重さをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:5078213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/14 19:26(1年以上前)

49gですね。
ただ、個体差はありますので±3gはあると思ってください。

書込番号:5078716

ナイスクチコミ!1


スレ主 minami90さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/16 01:39(1年以上前)

ご返事有り難うございます。
デザインは気に入っているのですが、なにせ手触り感が固く
滑る感じがして交換するか迷っています。
因みに他のクラブは全てツアーベルベットラバー(50g)に交換
済みですので余計そう感じるようです。
グリップの重量はスイングバランスに影響するとの事ですので
慎重に選択したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5082728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

ドライバーと5Iの間を埋めるクラブは?

2006/05/03 01:56(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー MID ユーティリティー (#4) [NS PRO 950FW]

スレ主 naococoさん
クチコミ投稿数:14件

ゴルフを初めて1年くらいのうまくなりたくてたまらないゴルファーです。
今年になって真剣に取り組み始め、クラブを新調しました。
(先般はご意見いただきありがとうございました)

そこでr7 425 tour S(230y位?) と r5アイアンns9505I(170〜180Y)の間を埋めるクラブを検討中です。
HSは43〜44位だと思います。
球筋はドライバーでは真っすぐからややスライス、アイアンは真っすぐです。

クラブ間のバランスが悪くて変に打ち方を変えたりしないでいいようにしたいので、選ぶ際の注意点とオススメを教えていただきたいと思います。

それとユーティリティーがとにかくやさしそうなのでFWなしでもいいのかなと思っています。(そうでなければご指摘下さい)

そこで過去レスを参考にすると、レスキューミッド、レスキュードュアル、トルネードe-spec、CPRアイアンウッドなどがあるのかなと考えています。(ドライバーやアイアンに比べてユーティリティーは進化が少ないのなら旧モデルで探すのも得策かと思いまして・・・。)

ぜひよろしくおねがいします (^ ^)

書込番号:5045057

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/05 12:16(1年以上前)

楽しそうですね。私も参加させて下さい。横からすみません。

アプローチは理屈より慣れです。
一番は数打つ事です。家の中でも1yでも2yでもフェースに
乗せる感覚をつかむことです。
コースではパター練習だけでなく端っこで5yでも打つ
昼休憩を減らしても、残っても打つ、一人でも打つ

飽きないように右手1本や左手1本で試す

理屈をいうなら
多くの人はアプローチの時
スタンスが広くボールから遠くに立ってコツンと打ちます。
再現性が低いです。
ゆっくり大きく振ることから始まると思います。

パターは入れてやるという意気込みがまず先です。
はずすだろうと思って打って入る訳がありません。

と思って私はやっています。

書込番号:5051261

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/05 13:38(1年以上前)

one2oneさん

先ほど、別板でレス・・・しました。
今日は、ラウンドなしですか?

>楽しそうですね。私も参加させて下さい。
横からすみません。

どうぞ!どうぞ!ラウンド数の多さでは
たぶんNo.1のone2oneさん・・・とても良いお話
が伺えるとぞんじます。

>家の中でも1yでも2yでもフェースに
乗せる感覚をつかむことです

大賛成のご意見です。肘痛がなければ、
凝りもせずに、毎日、SWでやりたいのですが・・・。

>コースではパター練習だけでなく端っこで
5yでも打つ昼休憩を減らしても、残っても打つ、
一人でも打つ

よくおみかけしますね!本当に、ご熱心な
こと・・・(自戒)

>理屈をいうなら多くの人はアプローチの時
スタンスが広くボールから遠くに立ってコツン
と打ちます。再現性が低いです

まったくご同感の至りです。

>パターは入れてやるという意気込みが
まず先です。はずすだろうと思って打って
入る訳がありません。と思って私はやっています。

たぶん、はずすだろう・・・は。
ラインがよく読めない(読める練習をしていない=
はずすだろう)からではないでしょうか?

書込番号:5051456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/05 13:53(1年以上前)

>G周りからone(two)パット圏内に寄せるため
の練習は、普段はどのようにしていますか?
>お金をかけない方法として・・・。

金かけないですか・・・
多少かけて良いなら、打ちっ放し場であれば、手前30ヤード50ヤードのグリーンに何球か乗せてから、次のグリーンにと150ヤードまで打ってから、後は好きな番手で適当に
もしくは、ショートコースですね。
70〜150ヤードのティーショットで、1オン2パートでPar3に抑える練習ですね。


パターに関してはふり幅が大事ですが、場所によってグリーンの速さはまちまちですから、ラウンド前に練習グリーンでどれだけ慣れれるかですね。
初め3ホールは、自分の感じたままに振るか、多少オーバーするくらいに振ってます。
ただ、練習グリーンであまり速いようですと、若干ショートのつもりで打ってます。それでも、速いグリーンだとオーバーしますから

書込番号:5051490

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/05 14:21(1年以上前)

ist8008さん  こんにちわ

報告すると申し訳ないので控えていました。
4月29.30日と鳥取県の大山で温泉に入り
大山アークGCと大山GCで2ラウンドして来ました。(ワイフと)
残雪残る雄大な大山めがけて半そででプレーできました。
5月3日は高校の同窓会で兵庫県のサングレートCCでプレーしました。(大田幸二さん(野球解説)が7年連続クラチャン獲得)
3組11人でしたがこの楽しい事。よき友です。
5日6日は仕事です。
7日は月例です。
4日は一人で飛び込みでプレーしようと思っていましたが
腰をいたわろうと止めました。

スコアーはブルーティで40-45でした。
Par3でOBなしで8があり宮里藍状態でした。(泣き!)

パターで私は6歩の距離なら上りか平坦であれば入れに行きます。
ラインをイメージして送りだしてやります。
大体ではカップの付近大体にしか寄りません。
ボールの文字をラインに見立ててイメージのラインと合わせます。
ボールの一歩後(カップから遠く)で素振りをして50cmオーバーを
目指します。上りですので20-30cm程オーバーになります。

ist8008さんはご自身のパターの法則はどんなものをおもちですか?


書込番号:5051534

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/05 14:26(1年以上前)

パーシモン1wさん

今日は・・・ラウンドなしですか?
それとも、痛み継続中につき・・・ですか?

>金かけないですか・・・

ありがとうございます。早速の!
ご自宅・じゅうたんアプローチはやっていませんか?
もしかすると、やってはいけない環境ですか?

>多少かけて良いなら、打ちっ放し場であれば、
手前30ヤード50ヤードのグリーンに何球か乗せてから、
次のグリーンにと150ヤードまで打ってから、後は
好きな番手で適当に・・・・。

練習場では、よくやりますネ。
むしろ、グリーンまわり10y(チップイン狙い
・遠くても花道)からのアプローチですね。

当方の場合は、相変わらず、自室じゅうたん
アプローチ(壁に座布団)です。距離にして、
2−3yってところですか。意外と、これって
ラウンドでも有効ですよ。1ラウンドに何度か
パー、バディを拾ってます。

>70〜150ヤードのティーショットで、
1オン2パートでPar3に抑える練習ですね。

河川敷そばにありますが、Tグランドも
グリーンも整備がゆきとどいてなくやる気
しないですね。2500円。もったいなくて。

>パターに関してはふり幅が大事ですが、
場所によってグリーンの速さはまちまちですから

たしかに!
余談で恐縮です。最近、PTにも少しお金をかける
気がおきるようになってきました。

やはり、伝統のあるメーカーのPTは、ヘッドの
微妙なバランスがタッチによく反映できるようです。

値段が高ければ、入る確率があがるわけではないの
ですが・・・・。
理想は、DRより高価でなく、単品ウエッジ(限定
でない)より倍くらい高いPT=FWくらいかな?

書込番号:5051547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/05 14:45(1年以上前)

GW期間中、ラウンド以外では家の中での簡単なアプローチ練習やってました。
パターの構えで殆どパターの打ち方で、クラブだけ変えるというやつです。これ、意外に感覚を維持できるし、失敗しませんから部屋を壊しません。15Y以内のライの悪いアプローチで実際に使えますよ。

書込番号:5051585

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/05 15:00(1年以上前)

ショートコースでやる時は1オン2パットでなく
2オン0パットをいつも目指します。

ピン下の方向へ第1打グリーンをはずし
チィップインバーディを狙います。
ショートコースでパターしても面白くありませんし
チィップインを狙う度胸をつける訓練になります。

パターで先日テレビを見ていて面白いと感じのが 石渡さんの
30cmは全然平気ですよね。
60cmも大体平気です。
90cmはいきなり確率半分ですか?
90cmを右手1本で3回打って、左手1本で3回打ってみて
感じの良い方の手でパターを握りもう一方の手を添えると
まっすぐ転がる  
30cmの全然平気な感覚を60cm-90cm-120cmと伸ばしていく 
というものでした。
実際にやってみると右手は引っ掛け、左手は押し出し
両手で合わせてまっすぐという私でした。
右手が主でした。

一度お試し下さい。

それにしてもこの時間にどんどん書き込みありますね。


書込番号:5051609

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/05 17:01(1年以上前)

one2oneさん

>報告すると申し訳ないので控えていました

別に気にしないでください。 one2oneさんの
ラウンドで、自身、行った気になりますから。

>4月29.30日と鳥取県の大山で温泉に入り
大山アークGCと大山GCで2ラウンドして来ました。
(ワイフと)

仲睦まじく。ウラヤマシイ! 温泉+ラウンド
大好きです。毎初夏から夏休の軽井沢での
ラウンドを愉しみにしています。

>残雪残る雄大な大山めがけて半そでで
プレーできました

鳥取は、砂丘しか行ったことありません。
コースも少ないのでは?

>5月3日は高校の同窓会で兵庫県の
サングレートCCでプレーしました。
(大田幸二さん(野球解説)が7年連続
クラチャン獲得)3組11人でしたがこの
楽しい事。よき友です。

大(太?)田幸二さん・・・昭和44年夏の松山商と
延長再試合した・・あの青森・三沢の方ですか?
当方、中学1年生でした。とても印象に残って
います。
まったく余談ですが、銚子商の篠塚とは同じ
歳です。作新の江川は一つ上ですね。
尾崎直道(Joe)も同じ歳です。

>7日は月例です。

ガンバってください。

>4日は一人で飛び込みでプレーしようと
思っていましたが腰をいたわろう

休肝日ならぬ、休ゴ日にしたほうがいいですね。

>パターの法則はどんなものをおもちですか?

パット距離が、短くても、長くても(当たりまえか)、
ボールの前後左右からライの状態をチェックします。

距離は、必ず歩測チェック。ボールうしろから
ホールを見て素振り、最後にフェース面のごみ
芝を無意識のうちに払い落としてパット。

とにかく、ゴルフは、ルーティンを無意識のうちに
すばやくできることですね。パットに限らず。
アッと!もう一つありました。
スライスラインを得意にしていますので、多少
長いパットになっても、その位置にボールを
つけるようにしています。

書込番号:5051840

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/05 17:53(1年以上前)

はい、その太田幸二さんです。
関西では月−金夕方ラジオのMCをしています。
クラチャンはあまり続けると問題が・・・
という方もありますが、7年とはご立派です。
当方、原辰徳と同い年です。(関西のGファンです)

パターでボールの後からホールを見て素振り
片山流ですね。
私も試みたのですが、ボールとホールを見て距離とふり幅を
イメージするのですよね。
いざ打とうと横を向いて構えると傾斜が変わってイメージが
変わってしまうのです。

ボールの後方50cmでイメージを作って3歩でホールに向かう
勢いで打っています。
打ったあとボールが止まるまでパターのフェースはそのまま
フェニッシュまま止めておきます。
予定以上に転がってもそのふり幅がその距離だと体に染み込ますのです。

スライスラインが得意な方は少ないですよ。
無意識に押し出すフックラインの方が入る確率が高いと
聞いたことがありますが。

書込番号:5051976

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/05 18:27(1年以上前)

naococoさん

すみません。すっかり、one2oneさん
との談義になってしまって・・・。

ほどほどにします。お話がつきませんので。
何か気になることがあったら、ラウンド
豊富なone2oneさんへ、ドンドンご質問を
されてはいかがでしょうか?

>はい、その太田幸二さんです

懐かしいですね!ご両親のどちらか忘れましたが
ロシアの方でしたよね。お父様でしたかね?

>クラチャンはあまり続けると問題が・・・
という方もありますが、7年とはご立派です。

ジャンボと同じように、Gプロの道は考えなかった
のでしょうか?それでも、さすが、野球選手は
センスがあるんですね。やはり、下半身の強さかな。

>当方、原辰徳と同い年です。
(関西のGファンです)

今年の、Gは昨年と違って、打って良し、投げて
良し、ハラハラせずに観戦できますね!当方も
Gファンです(小学校以来ズーと)。

>パターでボールの後からホールを見て素振り
片山流ですね

アプローチもそうです。
とくに、アプローチで、落とし場所を見たまま、
素振りをして、ボール位置とフェースを確認後
は、ボールを見ずにショットします。

慣れてくると、距離感がものすごく合います。
ただし、最初は怖いですけれども。
相当練習する必要ありますが。

>いざ打とうと横を向いて構えると傾斜が変わって
イメージが変わってしまうのです

やはり、うしろからのイメージが大切みたいです。
と言うか、DRからPTまで、すべてルーティン
を大切にしているせいかもしれませんネ。

>スライスラインが得意な方は少ないですよ。
無意識に押し出すフックラインの方が入る確率が
高いと聞いたことがありますが。

そのようですね。PTだけなら、プロ級かな?
これまで、どちらかというとスライス系の弾道
に慣れていたせいかもしれませんね。

利目は、左。左右のねじりは、右が廻りにくい
(ショット時のテークバック浅い、フォー
がスムーズ=上体が動きが速すぎる)といった
特徴のせいかもしれません。

書込番号:5052061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/05 18:44(1年以上前)

>大山アークGCと大山GCで2ラウンドして来ました。(ワイフと)
one2oneさん、相変わらず仲睦まじいですね。
羨ましい。

>ショートコースでやる時は1オン2パットでなく2オン0パットをいつも目指します。
そちらの方が面白いですね。
はじめてのショートホールだと、Parセーブを目指してと言うだけですy


>今日は・・・ラウンドなしですか?
すでに行っております。
今日明日とGWのラッシュに巻き込まれそうなので、早々に行ってまいりました。

>ご自宅・じゅうたんアプローチはやっていませんか?
やっております。
自分の場合、それがタメになっているのか怪しくて・・暇だと、ボケ〜としながらやってるので、かなり不真面目に・・・

>河川敷そばにありますが、Tグランドもグリーンも整備がゆきとどいてなくやる気しないですね。
確かに、それでは勿体無いですね。

書込番号:5052105

ナイスクチコミ!0


スレ主 naococoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/06 10:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
あっという間にたくさんの書き込みが・・・。

僕の質問をきっかけにみなさんの話がはずんで
うれしく思います。

僕も暇があればソファーに向かってアプローチしています(笑)

みなさんのご意見を参考に
とりあえずvスチール、BBD-typeH、スリクソン404あたりを
試打して5Wを決めていきたいと思います。

ところでキックポイントはどうなんでしょうか?
僕のDRは中元となっていますが、FWも中元あるいは中がいいのでしょうか?
FWには先調子のシャフトが付いているものが多いように感じたのですが・・・。
気のせい???

書込番号:5054084

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/06 12:11(1年以上前)

DRもFWもシャフトは先調子が多いですよ。
飛ばすのに都合が良いからではないでしょうか。

FWを飛ばすと考えるのか
狙ったゾーンに運ぶ グリーンを狙う と考えるのか
によってシャフトを選択します。

たぶんつなぎのショットになるのではないでしょうか?
なら、方向重視で次のショットが打ちやすい所に置ける
中手元調子の選択となります。
先調子でも合っていればいいんですy

スチールシャフトは重く方向性を重視しています。
(重過ぎるとは思いませんが)

DRと同じ調子で振れるシャフトは流れがいいです。
気持ち柔らか目が私のお勧めです。




書込番号:5054286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/06 21:20(1年以上前)

ロイコレのオリジナルシャフトは重量がかなり軽くなりますので、ドライバーとのマッチングを考えると注意が必要ですね。

書込番号:5055586

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/06 22:24(1年以上前)

naococoさん

>とりあえずvスチール、BBD-typeH、
スリクソン404あたりを試打して5W
を決めていきたいと思います

ヤマハのiFF tourって知ってますか?
通常のフロー設計のiFFでなく、グラファ
イトシャフトが挿してあるFWです。

この#3#5#7とありますが、その中でも
#5が一番応用の利くFWです。
打ちやすく、17度というロフトですが、
200-220y(DR/HS44前後)は楽に飛んでくれます。

#3は、ロフトが14度と立っておりますので、
地べたからよりは、ティーアップしてのショ
ットは気持ちいいくらいストレートの弾道と
なり、230-240yは飛んでくれます。

中古市場にあまり出てこないところをみると、
販売数が少ないモデルだと思いますネ。

シャフトは、中調子ですが同じグラファイト
のAD.M-65に近い感じのシャフトでヘッドが
よく走ってくれます。トルクは、Sで3.4です。
バランスD2で少しハードスペックですが、
DR/HS43前後あれば充分に扱えるFWです。

これも候補に追加されることをおススメ
します。ヤマハのクラブは、懇意にして
いる担当者さんより、さんざん打たせて
もらっていますので・・・inpresシリーズ
の一押しFWです。

one2oneさん

>DRもFWもシャフトは先調子が多いですよ。
飛ばすのに都合が良いからではないでしょうか

当方もそう思います。そのほうが、スウィンガ
タイプにとって楽ですからね。
ヘッドが気持ちよく走ってくれるシャフトは・・・。
あおり気味のスウィングや手首の強い方(返しの
強い方)だとドフックになってしまいますが・・・。



書込番号:5055867

ナイスクチコミ!0


スレ主 naococoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/06 23:52(1年以上前)

one2oneさん 、マスターズ休暇さん、 ist8008さん

ありがとうございます。とっても参考になります (^ ^)

FWはDRからの流れが大切ですもんね。

ロイコレのオリジナルシャフトは軽いのですね。
DRが重めなのでFWもさらに重くなくては・・・。

そういう意味では ist8008さんオススメの
iFF tourは流れがよさそうですね。
(全然知りませんでした)
コメントを読んで試打してみたくなりました!


書込番号:5056278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/09 21:46(1年以上前)

小生はFW(の練習)はスイングを作るためには最も良いと思っています。
ボールを上から打ちつつ、打って終わりではなく、レベルに体を回転させないと安定したボールは打てないと思います。
距離も出るから練習していても楽しいですしね。
5Wはかなり簡単ですから、大丈夫。頑張ってみてください。

書込番号:5064958

ナイスクチコミ!0


スレ主 naococoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/10 09:53(1年以上前)

マスターズ休暇さん
勇気の出るコメントありがとうございます。

とりあえず納得のいく5Wを手に入れて
しっかりとしたスイングを作っていきたいと思います。

書込番号:5066220

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/10 14:38(1年以上前)

5Wですが私のお勧めは
ダイワのオノフも入れてやって下さい。
小ぶりでしっかり。

ダイワ.ヤマハ.スリクソン

渋い路線です。 値段もこなれて来ています。

あとロイコレもでした。
私はそんなに簡単とは思わないのですが。
きっちり打てないと答えてくれません。

書込番号:5066701

ナイスクチコミ!0


スレ主 naococoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/11 10:01(1年以上前)

one2oneさん
ありがとうございます。

オノフですか。
良いクラブはなかなかたくさんあるんですね。

試打してみます。
アドバイス、ホントありがとうございます。

書込番号:5068787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FWとGH

2006/04/29 22:36(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー MID ユーティリティー (#4) [NS PRO 950FW]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
シャフトについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、以前レスキューミッド#4のスチールRを購入したときは、シャフトに張ってありますシール表記は「NSPRO 950GH」となっていました。
ですが、最近中古で購入した同スペック#5は「NSPRO 950FW」とあります。
メーカーサイトでは「GH」とありますが、このサイトのモデル名では「FW」とあります。
なぜこのようなことになっているのですか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5036198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/29 23:28(1年以上前)

サイトによって表記の違いが出ているのはわかりませんが
NS950としては、どちらも同じになります。

NS950FWは、FW用として販売されており、41〜43インチとなっています。
NS950GHは、アイアン用として販売されており、39.5〜35インチとFW用に比べて短いです。

レスキューミッドは、2番で41インチまでありますから、実際はNS950FWを使用している可能性はありますね。
もしくは、シャフトが少し浅く入っており、NS950GHが使われているのか・・・
詳しくはテーラーメイドに聞いてみるしかないですね。

書込番号:5036372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/29 23:56(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございました。
用途別に長さが違うだけで、製品的には全く同じものだということですよね。
これで安心して使うことができます。(違いが分かる腕前ではありませんが・・・)
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:5036478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ひっぱたくと

2005/11/16 19:25(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド

クチコミ投稿数:35件

新しいレスキューの4番22度(スチールシャフト)を購入して、練習場で試してみました。
かるーく振るとある程度のミスをしても、許容範囲に収まるものの、しっかり体重移動をして叩くとチーピンしか出ません…打ち方に問題があるのかもしれませんが、やはりこのクラブは優しく振ってふわりと運ぶイメージがいいのでしょうか?二木ゴルフで試打した時のHSは52でした。皆さんはどのようなイメージでこのクラブ使っていますか?

書込番号:4583484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング