このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2009年11月21日 19:29 | |
| 0 | 1 | 2009年11月18日 14:32 | |
| 12 | 18 | 2009年11月16日 22:21 | |
| 6 | 15 | 2009年11月17日 22:21 | |
| 6 | 15 | 2009年11月2日 22:28 | |
| 0 | 4 | 2009年10月23日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー ユーティリティー 2009 [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:19]
初めて書き込みします。
ゴルフを始めて3カ月になるのですが、先日のコースデビューでスコアは112でした。
そこで感じたことが、セカンドショット(特にラフから)で4I、5Iが難しく、
ミドルアイアンを練習してうまく振れるまでの間、UTの導入を考えています。
そこで、ゴルフショップの方と相談したのですが、最終的にレスキューの22°か25°のどちらかで検討中です。
現在のセッティングは
DR R9 10.5
FW R9 17°21°
IR R9 4I-PW
ボーケイ 52°56°60° です。
※33歳・HS42前後(DR)
4Iの代わりで考えています。
7Wがあるのですが、ラフからは全く飛んでくれませんでした。
ですので、22°か25°で悩んでいます。
ウェッジは3本とも活躍するので、どれも外したくないです。
雑な書き込みで申し訳ございませんが、アドバイスをください。
よろしくお願いします。
0点
初めまして!
4I及び5Iを打ちこなすには相当量の練習が必要になります。
まだゴルフを始められて3ケ月とのことですので、今はスイング固めに専念された方が良いかと思います。
最近ではUTよりFWの方が簡単と言われていますので、まずは7Wを練習されてからの方が選択肢も広がると思います。
書込番号:10494828
0点
あきんど27さん
早速のアドバイス有難うございます。
>4I及び5Iを打ちこなすには相当量の練習が必要になります。
>まだゴルフを始められて3ケ月とのことですので、今はスイング固めに専念された方が良いかと思います。
⇒仰る通り、もっと練習に励みます(苦笑)
ただ、どうしてもセカンドショットで少しでも前に飛んで欲しくて(特にラフから)、道具に頼ってみようかな?と思った次第です。
50YD内につければある程度なんとかなるので、そこまでのお助けクラブの位置づけです。
やはり、今は買わないほうが賢明なのでしょうか?
書込番号:10495042
0点
確かに2打目がきっちり打てるようになればマネージメントもしやすくなりますね!
7Wをお持ちなので25度でいいと思います。後々どちらも使える利点があります。
購入前にレンタルをされて一度コースで感触を知った上購入されるのも良いかもしれません。
書込番号:10495118
0点
あきんど27さん
とりあえずショップでレンタルをお願いしてみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:10495173
0点
貴方に合ったUTが見つかるといいですね!
テーラーメイドでお探しならバーナーレスキュー(2007、2008)の方が簡単で扱い易いです。こちらも是非試してみて下さい。
書込番号:10495200
0点
デビュー戦で112とは良いデビューを飾りましたね。
当面の目標は100を切ることでいいのではにでしょうか。
ならば、ボギーのゴルフを確立させることです。
ラフに入れば次の方向はグリーンではなくヘアーウェイです。
それは理解されているようですが、なるべく近くでなくてもいいです。
50yじゃなくても100yでも十分ではないでしょうか。
加減の要る50yよりフルショットできる100yの方が正確に打ち易いですよ。
今は14本を全て使いこなすより
得意な7本をまず作った方が上達は早いという考えもあります。
上級者でもラフからの長いショットは難しいものです。
ラフに入れば8番程度で確実に出して(夏ならPWという場合もあります)
三打目で確実にグリーンを狙うコースマネージネントをまず実行されてはいかがですか
下手にバンカーやまたラフに入れるとダボが待っています。
7番8番9番を使うチャンスだと捉えるのも一つの考え方です。
1本づつ使いこなせるクラブを増やして行くのが結局は上達が早いのではないかと
私は思います。
書込番号:10495343
0点
はじめまして
m(__)m
4Iはかなり難しいと思いますので、現時点で打てない?と思われます。
それなら即戦力に成り得るUTを代替えクラブとして入れるのはありだと思いますよ!!
one2oneさんご指摘どーり使えるクラブを増やす方向は大事です。
しかし急には沢山のクラブは打ちこなせませんよね?
そこで4Iを獲るか?UTを獲るか?の選択肢なら俺ならUTを獲ります。
将来的に4Iが打てればいいじゃないですか♪
one2oneさん
得意クラブを増やす、使える本数を増やす考え方
昔から仰られていますよね?
自分の中ですごく良い考え方だと思い、昔から感心しています!!
そのやり方を心掛けて日々精進しています!!
なのでゆくゆくは14本全て打ちこなせるようになりたいです!!
別スレでスレ主さん同様の悩みを書きましたが、やはりロングアイアンは難しいのでロングアイアンは諦め、UTを導入したいと思います!!
今は3Wを特訓中です。
書込番号:10495407
0点
仕事よりゴルフ…さん
はじめまして
自分は5UTが得意です!
r7 DRAWレスキューを使っていますが、凄く重宝しています
ラフやフェアウェイバンカー、林の中からも(笑)
得意クラブがあると、それを中心に攻め方を組立る事が出来ます
one2oneさんの言われているように得意なクラブを見つけ、増やす事が上達の道です
そういう意味ではUTを試すのも良いかと思います
自分はUTは外せません!
書込番号:10496197
0点
あきんど27さん
重ね重ねありがとうございます。
2007や2008だと中古ショップに行ってみた方が良いんでしょうか?
とりあえず、いつものショップに行って聞いてみることにします。
one2oneさん
アドバイスありがとうございます。
>デビュー戦で112とは良いデビューを飾りましたね。
⇒お褒めの言葉、ありがとうございます。
実は前日にパー65のショートホールに行ったのですが、INで39が出たので気を良くして
本コースに望んだのですが結果は112、少し不満気味でホールアウト(本コースをなめてました)。
100切りは先になりそうです。
>それは理解されているようですが、なるべく近くでなくてもいいです。
>50yじゃなくても100yでも十分ではないでしょうか。
>加減の要る50yよりフルショットできる100yの方が正確に打ち易いですよ。
⇒考えてみればそうですね。PWでフルショットできる方が打ちやすいですね。
>三打目で確実にグリーンを狙うコースマネージネントをまず実行されてはいかがですか
⇒それが理想です。3オン2パットを目指して練習します!!
青黒ドンちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
>そこで4Iを獲るか?UTを獲るか?の選択肢なら俺ならUTを獲ります。
>将来的に4Iが打てればいいじゃないですか♪
⇒そうですね。希望がもてるコメントをありがとうございます。
あきんど27さんのアドバイスもあって、現在の4I(24.5°)の代わりに25°を試しに使ってみようかと思ってます。
飛距離はどうなるのかなぁ?期待してます!
書込番号:10496223
0点
バーディーゲッターさん
アドバイスありがとうございます。
>r7 DRAWレスキューを使っていますが、凄く重宝しています
>ラフやフェアウェイバンカー、林の中からも(笑)
>得意クラブがあると、それを中心に攻め方を組立る事が出来ます
⇒周りから「自信がもてるクラブを作れ!」と良く言われるのですが、みなさん当然のようにお持ちなんですね。
早くそのレベルに達せるよう練習に励みます!
>そういう意味ではUTを試すのも良いかと思います
>自分はUTは外せません!
⇒UTがそんなに重宝するのなら使わない手はないですね!
みなさんのアドバイスを参考にして、とりあえず25°を使ってみたいと思います。
書込番号:10496324
0点
仕事よりゴルフ…さん
長いアイアンが打てなくなるよとアドバイスされる事もありますが(笑)
5UT(25)はアイアン的に打てますし、r7 DRAWレスキューはDRAWとうたいながらもフックフェイスではないですから引っ掛けるイメージもなく打ちやすいです
UTにハマった私は2UTも入れて、ウッドは1Wのみになっちゃっています(笑)
しつこいくらい試打をして、良いものをゲットして下さい!
書込番号:10496390
0点
仕事よりゴルフ…さん、はじめまして
ご常連のご重鎮の皆様方、毎度お世話様です。
即効性を言うならば、5U(25)の導入かと思います。
今年でまる7年目になる私自身も、つい2年前頃まで一番重宝して多様化していたのがこの番手でした。
Mr.5U(失礼!)のバーディーゲッター師も仰るように、非常に守備範囲が広く応用が利きます。
ライの状況や打ち方にもよりますが、4I〜6Iの領域をカバーしてくれます。
当時7I以上の番手が怪しかった私にとって、一番頼れるまさに"UT OF UTS"でした。
今後ご自身が経験を積まれるうちに、嗜好・志向の変化して行くに伴い、FW派またはIRON派もしくはUT派とある程度の傾向性らしきものが出てくると思います。
One2One祖の仰るアドバイスの真意が分かると思います。
私は最近になってIRONが好きになりました。
恥ずかしながら、ゴルフを始めて6年ほど経過してやっと4I〜5Iが打てるようになった訳です。
それとともに、バッグからUTが姿を消しました。
人それぞれ体格・体力・身体能力等々違いますので、他人と比べる必要はまったく無いと思います。
結論を焦らず、いろいろな物を積極的にTRYして見られたら良いかと思います。
ご検討をお祈りしています!
書込番号:10496976
0点
私の事を祖なんて呼ばないで下さいよ〜〜〜。
歯が浮いていませんか。
UTは困った状況でもやさしく打てるクラブで重宝します。
UTを使ってはいけないなんて言うつもりは全くないです。
100を切るまでは長い距離(160y)を打てるクラブは一つでも十分です。
自信を持てるクラブを作りましょう。
ナイスショットの確率80%はなかなか難しいですよ。
90を切る段階なら200yを打てるクラブも必要になってきます。
一つ一つ段階があります。
イッキに2段階は無理です。
10打は縮まっても20打は縮まりません。
焦らずに100yの距離から自分の物にしていくと
ゴルフの軸が出来て行きますよ〜〜
基本はアイアンです。
打てないアイアンをUTに助けてもらうことはあります。
打てないと決めるのが早すぎませんか?
と私は思います。
先は長いのです。
どこを目指しているかです。
クラブ購入時の選択もそうです。
どこを目指しているかです。
書込番号:10498024
0点
皆様、初心者の悩みに真摯にアドバイス頂き、ありがとうございます。
ゴルフを始めてからというもの、これからの人生が楽しく過ごせそうな気がしてなりません。(少し大げさでしょうか?)
どんなに仕事で疲れていても、最低でも週に2回は練習に行き、少しでもうまくなりたいと練習に励んでいる最中です。
なんでもっと早く出会えなかったのかなぁ…。
みなさんのアドバイスを拝見していて、ゴルフってつくづく奥が深いんだなぁと考えさせられます。
道具が良ければスコアが縮まるほどの腕をもち合わせていないので、何を使っても同じなのかも知れませんが、
こんなのも使ってみたいと、道具を楽しむのもゴルフの一つの醍醐味のような気がしてます。(間違ってますかね?)
まだ経験が浅いので、またどこかで皆さんのアドバイスを頂きたいことが出てくると思いますので、
その時はまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:10499173
0点
仕事よりゴルフ…さん
楽しんで下さい!
私も楽しみます(笑)
one2oneさんのおっしゃる通り、基本はアイアンです!
私は練習場では9I、SW(54)がほとんど占めています
頑張って下さい!
書込番号:10499406
0点
はじめまして。
私も、one2oneさんのおっしゃる、
>100を切るまでは長い距離(160y)を打てるクラブは一つでも十分です。
>自信を持てるクラブを作りましょう。
に大賛成です。
160Yを自信を持って打てるレベルに到達する頃には、ある程度フォームが固まってくると
思います。
(少々厳しい意見ですが)
道具に頼る前に、まずは、フォームを固めるべきかな、と思います。
フォームが固まっていなければ、どんな道具を使っても簡単ではないと思います。
私もユーティリティに興味しんしんですが、まだまだ道具の問題ではなく、腕の問題と
考えており、ショップにいっても、見てるだけ〜(よだれでてそうですが)です。
たしかに、長い距離を狙う、難しい状況から狙うということには、ロマンを感じなくも
ないですが、7Wがあるのであれば、充分ではないでしょうか?
ちょうど、私の友人にも同じようなことを言っている人がいましたが、同様の話をした結果、
思いとどまっています。
書込番号:10499602
0点
仕事よりゴルフ…さん
私の場合、当初はIRON型のUTが主流でした。
ところが、FWを打つようになってどうもうまく打てなくなってきました。
それはIRONが打てるようにってくるにつれて、一段と顕著に現れてくるようになりました。
上から潰して打つ私のスウィング軌道には、IRONとFWの中間(打ち込むような or 払い打つような)の打ち方になるIRON型のUTは、あまり有効に使いこなせないという結論に至りました。
ここ最近4Iが打てるようになるに従って、『随分と遠回りしてきたな...』としみじみと実感しています。
そう言った意味で、やはり皆さんが仰るように『基本はIRONなり...』なんでしょうかね!?
とは言っても十人十色...
自身と向き合いじっくりと悩みながら、『あ〜でもない、こ〜でもない』と、秋の夜長に暗中模索するのもまた一つの楽しみかも知れませんね?
書込番号:10510245
0点
ユーティリティー > キャロウェイ > レガシー ユーティリティー [GS 95 フレックス:S ロフト:21]
某中古店で4U(24°),S-200新品22,000円で発見。
イメージが出来やすい顔でしたが、新品の為試打出来ず・・・
出来れば低めの球を打って行きたいのでスチールシャフトを探しているのですが
(4Iは普通にミスが多いので(T T)4U購入を検討しております。)
GS95は先調子と聞きますが、やはり高めの球になるのでしょうか?
どなたかご教示下されば幸いです。
今の5Iで400g,このレガシーが381g、流れも良いでしょうか?
0点
誰も書き込みが無いですね……
試打クラブがカーボンしか置いてないのでGSシャフトではありませんが……
レガシーアイアンの流れを組んだレガシーUT。
レガシーアイアン同様に易しいです。
更にグースがキツメですかね。
レガシーアイアンの流れを組んだコンセプトだけに易しく飛ばせるはず!?
当然易しさも売りですので球は上がり易いですね。
低い球を打ちたいがためにスチールを選ばれたみたいですが、ヘッドが易しく、アイアンより重心が低く深いと思われますので、球は上がってしまいますかね?
4Iは難しいからUTにされるのは、正解だと思います。
しかし低い球は打ち難いですかね。
重量の流れは良いと思います。
書込番号:10495337
0点
07バーナーレスキュー #3(シャフトはNSPRO950GH)を所有して1年になりますが、引っ掛けというか、まっすぐ弾道の、
着地点手前で大きく左に曲がるという球筋がほとんどを占めていて(完全引っ掛けもあり)、実際のラウンドでは
怖くて数回しか使用していません。
ユーティリティ経験は、このレスキュー以外は無いので、自分はユーティリティそのものが合わないのだ、と疑心暗鬼に陥っています。
ユーティリティそのものが合わないのか、それともバーナーが合わないのかどちらなのか?良く分かりません・・・。
ちなみに、ドライバー、FWは同じ07バーナーで、どちらかというと真っ直ぐ弾道が多くを占めているので問題ありません。
アイアンは、ドロー気味であるのを、最近フェード系を打てるように練習中です。
ユーティリティだけはどうしても練習する気にもなりません・・・。ユーティリティそのものを外した方が良いか、それともレスキューを
換えた方がいいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。
0点
NAOちゃんさん
こんにちは
各メーカー別、各機種別に多少違いはあるでしょうけど、特定の機種のため...とは考え難いでしょうね。
かく言う今年で7年目になる"遅咲きへっぽこ親父ゴルファー"の私も、つい一昨年まではUT主体のセッティングでした。
バックの中には3UT〜5UTで常に2本入っていました。
恥ずかしながら、最近になって4Iまでがある程度の自信を持って打てるようになるに連れ、UTは消え去りまし。
自己分析してみますと、開始当初は長いFWは難しい上、7I以上の番手すらおぼつかない状況下で『とりあえず170y以上は5UTで...』のまさに"神頼み"で使っていたような気がします。
かなり遠回りしましたが、6年目の昨年あたりからIRON主体のマネージメントを見つめなおすようになりました。
試行錯誤いろいろ試していく内に、『自分のスウィング軌道はFW型のUTは合わない...』と気付きました。
その後MIZUNOやFOURTEENを取り入れてみましたが、やはりIRON型のUTは非常に打ち易かったです。
書込番号:10403390
![]()
1点
NOAちゃんさん
Nice Birdy !!さんもおっしゃっているように、相性はあると思います
自分は逆にUTが合うようです
一般的にHS43程度では2UTは無理と言われますが(このサイトでもかなり突っ込まれるくらいですが…)自分には5Wより有効なクラブです(笑)
合わないモノを無理して使うと調子の良かった前後のクラブも悪くなりませんか?
書込番号:10403523
0点
Nice Birdy!!さん、バーディゲッターさん、レス頂き、ありがとうございます。
やはり相性なんでしょうね・・・。
どうもユーティリティを持つと、左に行くイメージが払拭できません。
自己分析すると、インパクトの際のヘッドがインアウトの軌道で、手で捏ねた時に出るような球筋です。
たまにアウトサイドから入ってしまい、おまけに右肩が突っ込んでしまうとチーピンになりますが・・・。
ユーティリティを練習する際は、出来る限り手をツイストせずに、押し出すような感じで振ると上手く
ストレートの軌道になるようですが、バーディゲッターさんのおっしゃるように、あまりにもその前後の
クラブと打ち方が異なるので、正直しんどいです。
ヘッドスピードは遅い方ではないので、Nice Birdy!!さんの仰るように、ユーティリティを外して、
ロングアイアンを入れることを検討してみようかと思います。
書込番号:10404500
0点
NAOちゃんさん
何か私と同じタイプのスウィングをされているような気がします。
リストワークが強く、結構上から潰して打ち込む軌道ではありませんか?
我知らず、ヒョイッとリストを使い担ぎ上げてしまうんです。
私の場合は5Iが低く長く引けて打てる時、すべての番手が良い状態のようです。
あと5Wも同様にバロメーターになっています。
無くて七癖...よく言ったものです!
書込番号:10404599
1点
小生もバーナーレスキューではフック系のボールしか出ませんでした。
FPが小さく、重心距離が短いなど、そういう要素が大きく出ているのではないか、と思います。
自分の場合は、UTもラインを出すようなショットが多いので、スコアに影響することはなかったのですが。
同じTMのレスキューを使ってみたら、クセのないボールが出るので、気に入って使い続けております。
UTはお助けクラブとして、練習しなくても実戦投入できるものが良いです。レスキューは結構すぐれものです。
書込番号:10404835
5点
NOAちゃんさん
元々レスキューは捕まりが良いモノが多いですね
5UTにr7 DRAWレスキューを入れていますがDRAWと名前が付いていながらもフェイスはスクウェアですし引っ掛けにくいです
2UTのレスキューTP(09)は引っ掛かりにくくしているようです
逆に気を抜くと右にすっぽ抜けるので、集中して挑みます(笑)
2UTになると雑に打つとミスになりますが、ちゃんと集中して挑むとミスは少ないですよ!
でも前レスでも書きましたが合う合わないが大事ですから!
書込番号:10406147
![]()
0点
NOAちゃんさん はじめまして
私も一本、古いですがつかまりのいいUT(20度)を持ってます。
ゴルフ覚えたての頃は何でもかんでもフルスイングで
常に振り遅れてたのをクラブ性能でカバーしてたらしく
非常に信頼できるクラブの一つでした。
しかし、狡い、、、じゃなくて丁寧な打ち方を覚えると
クラブの特性に忠実な弾道といいますか
NOAちゃんさんのように左が怖くなりました。
一応、左手を思いっきり先行させる気持ちで、振り遅れっぽい状態を作ると
きれいな弾道で飛びますが、やはり特注のスイングになってしまい
練習の気分転換にはなってもスコアにいい影響がなさそうなので
手ごろないい7Wが見つかれば、ウッド型UTはひとまず諦めようかなと私は思ってます。
書込番号:10406805
1点
派遣ギタリストさん
毎度です。
>一応、左手を思いっきり先行させる気持ちで、振り遅れっぽい状態を作ると
きれいな弾道で飛びますが、やはり特注のスイングになってしまい
練習の気分転換にはなってもスコアにいい影響がなさそうなので
手ごろないい7Wが見つかれば、ウッド型UTはひとまず諦めようかなと私は思ってます。
⇒いや〜私も全くと言っていいほど、同じようなルートを辿って来ましたよ!
仰る通り上記のポイントを気にしているうちに、FWやIRON等の前後番手までタイミングと言うか、バランスがおかしくなって来てしまうんですよね。
幸い私の場合、災い転じて...ではありませんが、上記の理由からUTと決別することがきっかけでIRON攻略に取り掛かるようになり、今では4Iまでそれなりに打てるようになりました。
あくまでも私の場合に限っての話ですが、同じ180y〜190yを打つにしても、UTよりもしっかりと打てます。
3Iも練習場ではそこそこ打てるようになりましたが、コースでは専らティーショット専用です。
ライにもよりますが、200y〜210yは稼いでくれます。
へっぽこな私がおっかなびっくりで7Wで合わせるように打つよりも、3Iでしっかり打ち込んだ方が結果も当然のことですがスウィングのトータルバランスも良いようです。
NOAちゃんさん
スレ主様を差し置いて、勝手気ままに長々とすみませんでした。
バーディーゲッターさんも仰るように、それぞれ合う合わないがあるのは当然のことです。
無理をしないで、ご自身のペースで一つ一つ吟味されたら良いかと思います。
書込番号:10409598
0点
Nice Birdy !!さん、こんばんは
私のゴルフ観では「ロングアイアンが使える人はかっこいい」
なので、貴方はかっこいい人です(笑)。
3鉄ティーショット専用化を私もやってましたが、「3鉄」という威圧感に負け
「4鉄でもティーアップすればそんなに変わらないよね」とこれも結局諦めました。
私はウッドに苦手意識がないので(ドライバー以外)、そっちを充実させようかと。
今、自分のUTのスペックを調べたらライ角60度だということが分かりました。
で、現行のレスキューのライ角が#3(19度)で60度、TPだと#3で57.5度
ライ角的にはTPの方が私に合うかもしれません。
書込番号:10411385
0点
派遣ギタリストさん、ありがとうございます。
(私も学生時代はギタリストでした。どうでもいいことですが・・・)
「振り遅れっぽい状態(打ち方)」・・・
まさに、私もそんな打ち方をしないと、まっすぐ飛びません(悲)。但し、軽い打ち方しか出来ず、キャリー160〜70ydくらいです。
いつか、上手く打てるようになるかもしれないので、とりあえずは持っておきます。
書込番号:10411806
0点
なにげに、「ユーティリティ 引っ掛け」でぐぐってみたら、「ユーティリティの引っ掛けは鉛で直る」というブログを発見。
グリップとのすぐ下のシャフトに、3〜5gの鉛を巻くだけ、とのこと。
とりあえず、試してみる価値ありですかね???
効果については、また報告します。
書込番号:10411887
0点
NOAちゃんさん
鉛で対応するなら、ヘッドのトゥ側に貼るとヘッドが返るのを抑えるのでマシにはなるかと思います
書込番号:10412191
1点
バーディゲッターさん、こんばんは。
私もヘッド側に貼るものと思っていたのですが・・・
↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/theclubworks/archive/1525
なんかイメージ的には、先調子になって、余計引っ掛けるような気もしないではないですが・・・。
書込番号:10412293
1点
気になっていてもたってもいられず、今朝早起きして、練習場へ行ってきました。
(家から車で5分くらいのところに、24時間の練習場があります・・・)
半信半疑で、「グリップ直下シャフト鉛巻き」(勝手に命名)のUTを試してみたところ、
「うぉーまっすぐ飛ぶ〜〜!!」
いきなりど真ん中まっすぐで、その後10球程試しましたが、4割まっすぐ、3割若干ドロー(フックではない)、
2割かるくチーピン、1割シャンク、という結果でした(UTでのシャンクは初体験でしたが・・・・。)
きょうの(かるい)練習(70球500円×2回)は、比較的調子が良かったので、また別の日にも試して、
UT外しを決行するかどうか、決めたいと思います・・・。
※本日のメニュー
SWアプローチ 3割
7鉄 4割
5鉄 2割
DR、UT 1割
書込番号:10413484
0点
NOAちゃんさん
おぉ!UT保留決定!ですか?(笑)
そういえば、自分の5UTにはグリップ側に鉛貼られています!
お世話になっているクラフトマンにお任せしているので理由は定かではないですが…確かただ単にバランス調整だけだったような(笑)
それが良かったからでしょうか?5UTはいつも絶好調です!!
書込番号:10413965
1点
とりあえず、保留です(笑)。
参考にしたブログには、「適度な重さと、シャフトの弾きを抑え、軽く振り遅れを誘い・・・」とありますね。
NSPRO950GHのシャフトに5g程度の鉛を貼って、意外に重さを感じたのですが、振ってみるといい感じでした。
UTの引っ掛けにお悩みの方はお試しあれ。。。
書込番号:10414473
0点
NOAちゃんさん
朝から精が出ますね。鉛もなかなか効果があったようで。
ドライバーにも応用できるのでしょうかね?
つかまりにくくする→ボールを叩きにいける、みたいに。
今のドライバーが軽いと感じてるので私も試してみます。
ああ、その前にUTですね。
>シャフトの弾きを抑え
シャフトにセロテープを貼ってる人の話を思い出しました
シャフトの癖がかなり変わるそうです。
>24時間の練習場
>70球500円
あれ?それって東大阪、、、いいえ独り言です気にしないでください。
書込番号:10414701
0点
先日鉛巻き巻きUTを持って実戦投入しました。
1ラウンド中2度使用しましたが、引っ掛けが出ず、思った方向へ飛ばせました。
ちょっと微調整すると、結構飛ばせるクラブです。
早まって手放さなくて良かった!!
書込番号:10487479
1点
過去に同じような質問が多くて恐縮です。
私もシャフトで悩んでいます。
現在アイアンをカーボンからスチールへ変更して、一からゴルフを
見直そうと思っています。
ちなみにアイアンはX20ツアー#5〜P、52、56でNS950です。
このたびUTも入れ替えようかと思い、FTシリーズの#3、#4を検討しています。
ところがシャフトがカーボン、スチールの選択ができるため悩んでいます。
前回のラウンドでスチールのアイアンがかなり苦労していたため、
ドライバーからの流れでカーボンを選択したほうが易しいゴルフができるのでは
ないかという悩みです。
DRはr7460で、シャフトはRE AX PLUS FLEXはSです。
FWは300シリーズの5Wが1本と、人から譲り受けたUT#2
ツアーステージMR−23 NS950が入っています。
(まとまりがないセッティングですが。。。)
当方HS43から45ぐらいで、180センチ、75キロです。
どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。
0点
4Uはスチールで問題無いと思いますが、
3Uは、どうでしょう、アイアン用のNS950GHなので上がり難いですね。
HS43位の自分ではDRXでも3Uはキツイ印象でした。
5Wが問題ないのであれば、とりあえず4Uをスチールで入れて必要あれば
7Wと再検討したらどうでしょうか?、FW用であればNSでも楽ですし。
書込番号:10396092
1点
ちょっと意味がわからないんですが
>現在アイアンをカーボンからスチールへ変更して、一からゴルフを
見直そうと思っています。
という事は、今はカーボンシャフトのアイアンを使っていてX20ツアーに変えたということでよろしいのですね?
>前回のラウンドでスチールのアイアンがかなり苦労していたため、
これはX20ツアーNS950を使ってみたら苦労したということですね?
で、ご質問はアイアンは前回苦労したけれどもX20ツアーNS950でがんばるのだが、UTシャフトをどうしようかということですね?
それはアイアンがNS950で苦労しているのにUTを重いクラブにするのは止めた方が良いのが論理です。そこに悩む必要性はないですね。
まあH/Sを必要とする2番UTなんて論外ですから5番〜4番、ロフトで25〜22度くらいのカーボンシャフトUTもしくは7〜9FWを購入されるのが良いでしょうね。
>ドライバーからの流れでカーボンを選択したほうが易しいゴルフができるのではないかという悩みです。
これは逆です。アイアンからの流れでドライバーを選ぶものです。
X20ツアーNS950で苦労しているのを無理に使い続ける理由もないと思います。もし買ったばかりでリセールバリューが望めるならまずアイアンの見直しをするのがベターでしょうね。
書込番号:10397356
1点
ドライバーから合わせて?UTのシャフトをカーボンにしてやさしくって、軽いからですか?
やさしさって飛距離を出すためのやさしさ??
UT1本のみをやさしく、というか楽にして意味があるんでしょうか?
UT1本だけ軽くするとクラブ全体がやさしくなくなる気がします。
そもそもUTのヘッド重量はアイアンの流れに近い。
一からゴルフを見直すのであれば??な考えです。
体格からしても??
書込番号:10400160
1点
いろいろ皆さんアドバイスありがとうございます。
ドラウルマンさん
>4Uはスチールで問題無いと思いますが、
3Uは、どうでしょう、アイアン用のNS950GHなので上がり難いですね。
HS43位の自分ではDRXでも3Uはキツイ印象でした。
5Wが問題ないのであれば、とりあえず4Uをスチールで入れて必要あれば
7Wと再検討したらどうでしょうか?、FW用であればNSでも楽ですし
なるほど。その選択肢も検討してみます。
STYLISTさん
>という事は、今はカーボンシャフトのアイアンを使っていてX20ツアーに変えたということでよろしいのですね?
その通りです。
>で、ご質問はアイアンは前回苦労したけれどもX20ツアーNS950でがんばるのだが、UTシャフトをどうしようかということですね?
これもその通りです。
>それはアイアンがNS950で苦労しているのにUTを重いクラブにするのは止めた方が良いのが論理です。そこに悩む必要性はないですね。
まあH/Sを必要とする2番UTなんて論外ですから5番〜4番、ロフトで25〜22度くらいのカーボンシャフトUTもしくは7〜9FWを購入されるのが良いでしょうね。
なるほど。上記参考に考えます。
>X20ツアーNS950で苦労しているのを無理に使い続ける理由もないと思います。もし買ったばかりでリセールバリューが望めるならまずアイアンの見直しをするのがベターでしょうね。
実は買って数週間。練習、ラウンドとも1回ずつの感想であり、打ち込みが足りないと思うので、もう少し精進していきたいと思っています。
XJSさん
>UT1本だけ軽くするとクラブ全体がやさしくなくなる気がします。
これは1本軽くすると、全体がやさしくなるということでしょうか?
皆さん、いろいろありがとうございます。
書込番号:10401036
1点
X20ツアーは、ほどほどにハードです。ダウンブローに打てることと、ある程度のミート率が必要になります。
もうしばらく練習してみましょう。
FTはUTにしてもヘッドがかなり小さく感じます。
あまりお助けクラブにはならないように見えます。
UTであればテーラーメイドのレスキューあたりがクセがなくて使い易いですよ。
4番(22度)のNSプロ950ならば、丁度良いのでは、と思います。
また、フェアウェイウッドをキャロウェイのXFW5番、7番(カーボンシャフト)に替えてしまうというのも1つの方法です。この場合UTはいらないでしょう。X20ツアーの5番アイアンは飛びますから。
いずれにしてもUTはウッドとアイアンの中間で、シャフトは迷います。
軽すぎなければ、カーボンシャフトでも十分です。40インチぐらいの4番ならば350g以上は欲しいところですね。
書込番号:10401925
1点
>>UT1本だけ軽くするとクラブ全体がやさしくなくなる気がします。
>これは1本軽くすると、全体がやさしくなるということでしょうか?
やさしくなくなると書いてます。
やさしいのがいいのでしたら全部やさしくすればいい。
UTはアイアンに比べてスイートスポットが広くて弾きがいいからやさしいんです。
軽いからではない。
書込番号:10406859
1点
マスターズ休暇さん
ありがとうございます。
>X20ツアーは、ほどほどにハードです。ダウンブローに打てることと、ある程度のミート率が必要になります。
もうしばらく練習してみましょう。
確かに練習量が足りてないにもかかわらず、当たる当たらないの判断は早すぎますよね。
さらに精進します。
>FTはUTにしてもヘッドがかなり小さく感じます。
あまりお助けクラブにはならないように見えます。
UTであればテーラーメイドのレスキューあたりがクセがなくて使い易いですよ。
4番(22度)のNSプロ950ならば、丁度良いのでは、と思います。
DRがTMということもあり候補にあげていました。
今回はたまたまFTの安い出物があったため検討したしだいです。
TMもさらに考えてみます。
>また、フェアウェイウッドをキャロウェイのXFW5番、7番(カーボンシャフト)に替えてしまうというのも1つの方法です。この場合UTはいらないでしょう。X20ツアーの5番アイアンは飛びますから。
なるほど。今回UTにしたのは24度以上のFWであれば、同じ度数のUTの方が感覚的に
易しいかと思い検討しました。(という意見を以前聞いたので)
一度FWも試打したうえで考えます。
>いずれにしてもUTはウッドとアイアンの中間で、シャフトは迷います。
軽すぎなければ、カーボンシャフトでも十分です。40インチぐらいの4番ならば350g以上は欲しいところですね。
わかりました。さきほどのFWの件とあわせて総重量等をもう一度考えてみます。
詳しいアドバイスありがとうございます。
XJSさん
たいへん申し訳ない。完全に読み間違えてました。
おっしゃるとおり、やさしくなくなると書いてありました。
失礼しました。
たぶん上述したように練習量も足りていないのに、X20ツアー自体が当たる当たらないと
言っていることに問題があったかと。
今一度練習量を確保して、しっかり自分のものにできるようにがんばります。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10408490
0点
いろいろみなさんアドバイスありがとうございました。
先週ラウンドしてきました。
まず、その後練習し多少改善されたのかショートアイアンは、ほぼほぼ思い通りになりました。
ただし、#5、#6はまだまだ安定感が足りないので週2回を目標に練習場に通いたいと
思います。
なので、ユーティリティについてはスチール(たぶん軽量を選ぶと思いますが)を軸に
考えていきます。
候補としては、@マスターズ休暇さんご推薦「レスキューの4番(多分バーナーか)」が比較的
中古も含めて評判が良いので。(新品もしくは中古)あとは、AXシリーズでUTをそろえる。(中古)B知り合いから値引き可能なFTのUT4番(新品)を考えています。
なにか他にも評判の良いものやアドバイスがあればよろしくご教授ください。
書込番号:10451943
0点
なにか他に、ですか・・
個人的な好みはアイアンっぽいやつですね。
フェースプログレッションが小さくて、フェースが平に近いやつ。
ロイヤルコレクションのCVXERがもっともそういう感じ。
あとはスリクソンのやつとかブリジストンX-UT 101W、
フォーティーンとかタイトリスト・・
タイトリストはやけにオープンフェースだったかな。
フォーティーンは標準でスチールが無かったかも。
テーラーメイドのレスキューも結構好みだなあ。
レイラーって新しいのが出てますね、何かソールが尖ってるよ
書込番号:10452497
0点
XJSさん早速アドバイスありがとうございます。
ということで、教えていただいたものを画面ですがリサーチしてみました。
ロイヤルコレクションやブリジストン、フォーティーンはそそられるものの、価格が高めなので
迷うところです。フェイスは好みでした。
やはりテーラーメイドが価格と好みのバランスが良いかなとも。
あと、実は友人から「バフラーTWS NS−PRO950」を進められました。
フェイスのイメージは若干上記モデルとは違うようですが、操作性がよさそうな気がしました。
また、これは仮にカーボンであっても350gぐらい重量があり、スチール・カーボンどちらでも
いけそうな気がするのですが。
人それぞれ好みがあるのですが、一般的な評判はどうなのでしょうか?
書込番号:10452727
0点
キングコブラのやつですね。
350gって40インチくらいでですか? まだ軽いと思うなぁ。微妙なとこ。
私は良く知りませんがバフラーってUTの定番だった?みたいですね。
UTって個人的に思うのはDRやFWに比べると当たり外れがあまりないと思うんです。
というのは設計上、重心位置の設定が自由に作りやすいからだと思うんですよね。
それに材質も似たようなもんでしょうし。チタンとか使うもんでもないから。
なので好みと特性、合う合わないで選べばいいんでは?
そういう意味で自分の好みをさっき書いてみました。
FWの重心を浅くしただけ、みたいなUTは嫌いです。
書込番号:10452795
0点
いろいろありがとうございました。
結局、キャロウェイFTのUTの#4(NS950)を購入しました。
(シャフトは純正の特注らしいです)
理由は、いきつけのショップでいろいろ比較している中で、FTと
バーナーレスキュー、とレスキューTPが候補に残りました。
バーナーはどうも後ろの出っ張りが抜けの悪さにつながるような気がしました。
また、レスキューTPは40インチと他より0.5から0.75インチ長いので
多少難しいかと。
で、キャロウェイの#4は24°と比較的上げやすいかと思い、
価格も予算内でさらに特注でNSが刺さっており、ヘッドが小ぶりで抜けが
良さそうで、重量も390弱と他のクラブとのバランスも良さそうで決めました。
いろいろご指南いただきありがとうございました。
今月はあと3回ほどラウンド予定があるのでアイアンともども打ち込んで
精度をあげてがんばりたいと思います。
予断ですが、次はDRと5W、7Wあたりを物色していきたいと思いますので
また、質問をさせていただきたいと思います。
書込番号:10483585
0点
おお、決められましたか。
これは私の好みなフェースプログレッションが小さめなやつですね。
つかまりがいいタイプのようですね。
次はこれの#3もありかな?5Wの方が楽に球が上がるでしょうけど。
書込番号:10489086
0点
XJSさん
いろいろアドバイスありがとうございました。
おっしゃるように次は#3かと思っています。
が、実はNS950は特注純正シャフトらしく
品切れをおこすと新品では手に入りにくいという欠点がありまして。。。
かといってアイアンを代えたばかりで予算もなく、悩ましいところです。。。
まずは、#4をしっかり練習して次を考えます。
ちなみにDR(r7460で、シャフトはREAX PLUS FLEX S)が
308とちょっと軽めでバランスも悪いので次はDRの入れ替えを考えています。
(もちろん、資金調達のメドがついてからですが。。。)
ここまでキャロウェイできたのでDRもキャロウェイメインで考えていきたいと
思います。
書込番号:10490689
0点
アイアンがNS950でしたっけ?
DRが45in.程度で308gならちょうどくらいだと思いますけどね。
でもまあ体格がよろしいですしアイアンとDRはシャフト長が離れているので
それぞれで振って決めるのがいいとは思います。
書込番号:10492481
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー TP ユーティリティー 2009 [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:17]
マルチにならないよう、UTなんでも掲示板[10336761]UTだけ曲がるの続きです。
クラブを絞りましたので、こちらで質問させて下さい。
7W(21度)と5I(26度)の間を埋めるために、レスキューTP 4Uの購入を考えています。
ロフトが22度と7Wに近いのが気になるところですが、この選択は無しでしょうか?
購入する場合、NS950では頼りない感じなので以下のシャフトへのカスタムを考えています。
1.ProjectX 5.5
2.DGSL X100かS300
3.NS1050 XかS
標準のシャフト長はNS950で39.5インチなので飛距離を抑える意味で39インチへカットも考えています。
(ただし181cmなのでライ角が心配)
200以上飛ばしたいときは7Wを使えばよいので、多少ハード目でも方向性重視です。
アイアンはProjectX5.5なので重量からいくとDGSLかNS1050の方が良いのかなと思います。
DRは赤マナ73Xですし、3W・5WはUSのSですのでどれもハード過ぎるという事は無いと思っています。
数値は覚えてませんが3W・5Wについては振動数ショップ計測で、しっかりしたSだとDRからの
流れは大丈夫と言われています。
7WだけがSでも他と比べると柔らかめなので、スチールへのリシャフト検討中です。(これもNSにするかDGSLにするか悩んでます)
このクラブではなくても良いので、シャフトの特徴・シャフトカットの良し悪し等、ご教授頂ければと思います。
1点
さんみょんさん
>7W(21度)と5I(26度)の間を埋めるために、レスキューTP 4Uの購入を考えています。
>ロフトが22度と7Wに近いのが気になるところですが、この選択は無しでしょうか?
⇒"14本ルール"を有効活用すると言う論点に立って考えてみる時、選択はご本人の自由ですから別段問題は無いでしょうね。
ただ7W(21)と4U(22)を有効に使い切れるか?...が悩むところですね。
一般論としてFWに比べUTはシャフトも短い部距離に差が出る...」と言われますが、一つ一つの精度が定まらない我々アマチュアにとって、果たしてこの理論が的確に当てはまるのかは甚だ疑問です。
[まったく余計なおせっかい] *あまり気にしないでください!
よく「5Iが扱えたらシングルだ」と聞きましたが、もし5Iの精度に不安があるとしたら5U'(25
)の選択は如何でしょうか?
自身のへっぽこ親父のクラブ迷走遍歴を振り返ってみますと、14本目の選択に無理?に4U(22)をねじ込むより、実質的に有効かなと思います。
シャフトについてですが、DGSLは自身の利シャフト経験の含め、あまり良い評判がありません。
DGLよりも、いや時としてDGよりもハードなイメージがあります。
その点NS1050GHは、評判が良いようです。
NS950GHにありがちな"中折れ"も無く、自然な撓りを感じながら打ち込めるようです。
長くなりました。
何か少しでも参考にしていただければ幸いです。
やはり、最後はご自身で打ち比べて見てください。
書込番号:10365840
1点
Nice Birdy !!さん、こんにちは。
>ただ7W(21)と4U(22)を有効に使い切れるか?...が悩むところですね。
まったく仰る通りです。(笑)
>一般論としてFWに比べUTはシャフトも短い部距離に差が出る...」と言われますが、一つ一つの精度が定まらない我々アマチュアにとって、果たしてこの理論が的確に当てはまるのかは甚だ疑問です。
>
>[まったく余計なおせっかい] *あまり気にしないでください!
いえいえ、大変参考になります。
>よく「5Iが扱えたらシングルだ」と聞きましたが、もし5Iの精度に不安があるとしたら5U'(25
)の選択は如何でしょうか?
精度は抜群という訳ではないですが、以前のセットは4Iまで入れていたため特に苦手意識はありません。
それにこのTPには5Uが無いようなので今回は4Uのみで検討しています。
心配なのはどちらかというと、7Wとの差よりも5Iとの差です。
5Iで平均すると170yくらいなので、180〜190yくらいの長めのショートホールで使いたいと考えています。
7Wのコントロールはまだ難しいのでできるだけ同じスイングで180y出したいです。
ですのでレスキューを購入する場合は、FCTでポジションをLにしてライ角アップのロフトを
23度にして使用しようかと思っています。
シャフトについてですが、DGSLは自身の利シャフト経験の含め、あまり良い評判がありません。
>DGLよりも、いや時としてDGよりもハードなイメージがあります。
>その点NS1050GHは、評判が良いようです。
>NS950GHにありがちな"中折れ"も無く、自然な撓りを感じながら打ち込めるようです。
なるほど、大変参考になります。
アイアンのプロジェクトX5.5が良い感じなのですが、UTでは重過ぎるでしょうか?
飛距離は求めてカーボンは考えていません。(VooDooはスペック上はスチール並みなので気になっていますが)
もう一つ素人な質問で恐縮なのですが、このUTのFCT機能。
自分でフェースを「オープンに構える・クローズに構える」事とは違った機能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10366200
0点
>アイアンのプロジェクトX5.5が良い感じなのですが、UTでは重過ぎるでしょうか?
⇒すみませんが、こちらのシャフトはあまり情報と言うか、自身の使用経験がありません。
>もう一つ素人な質問で恐縮なのですが、このUTのFCT機能。
自分でフェースを「オープンに構える・クローズに構える」事とは違った機能なのでしょうか?
⇒上記の内容も含めて、多種多様な設定ができるようす。
下記URLよりご参照ください。
私もDRとFWを使っていますが、ドツボにはまり込みそうなので一切変えていません。
[参考] *TaylormadeのHPより
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=344§ion=technology
書込番号:10366282
0点
Nice Birdy !!さん、ありがとうございます。
HP確認してみました。
腕のある方だと、技でできるところをアベレージゴルファー用に機械的に設定できるといった感じですかね。
プロジェクトXについては、5Iの重量が約415g。UTにプロジェクトXを入れると415〜420gになりそうです。
これは重量的に流れが悪いですかね。
>私もDRとFWを使っていますが、ドツボにはまり込みそうなので一切変えていません。
むむ。せっかくのFCTがもったいない。(笑)
FWの初代Vスチールが好調で大好きなのでテーラーで行きたいところなのですが、試打してみたところ
かなり打感が硬い気がします。909Hもそうでした。
マックテックが一番UTらしかったです。(笑)
もう少し考えてみます。
書込番号:10366595
0点
さんみょんさん
>プロジェクトXについては、5Iの重量が約415g。UTにプロジェクトXを入れると415〜420gになりそうです。
>これは重量的に流れが悪いですかね。
⇒これも一般論でご存知のことかと思いますが、重量のバランスは整えたほうが良いでしょうね。
>むむ。せっかくのFCTがもったいない。(笑)
⇒TLCの時もそうでしたが、あくまでも持論に過ぎませんが「10球打ったらその10球軌道も弾道も違うへっぽこアマチュアには百害あって一利なし!」と思っています(自虐)
>マックテックが一番UTらしかったです。(笑)
⇒目指すゴルフもそして道具も人それぞれです。
>もう少し考えてみます。
⇒お待ちしています(爆笑)
書込番号:10366814
0点
さんみょんさん
はじめまして
自分は同モデルの2UTを使っています
VooDoo(S)とNS950(R)を使っています
VooDooは弾道を抑えたい時、NSは高さが欲しい時です
950の中折れ感はアイアン程感じないです
レスキューTPをアイアン寄りに感じておられるなら(4Iとして使いたいなら)アイアンとシャフトを合わせる方が良いように思います
4UTなら尚更ですね!
プロジェクトXを使われているならNSは柔らかく感じるかも知れません
ウッド寄りに考えられているならDGSL辺りならしっかりしているので良いのではないでしょうか?
自分はシナリを感じたいのでNSですが
たいした参考にはなりませんが、自分の意見を少しだけ…
書込番号:10367721
1点
バーディーゲッターさん、こんばんわ。
>VooDooは弾道を抑えたい時、NSは高さが欲しい時です
VooDooの方が弾道が低いのですか?!
先調子のカーボンで弾が上がりやすいと思っていたのですが、やはりスチールに負けないくらい
ハードスペックなのですね。
>950の中折れ感はアイアン程感じないです
キャロのX-UTでは感じました。
しかし、このUTも909Hも同じ950シャフトとは思えないしっかり目に感じます。
ヘッドの打感がX-UTよりも硬いせいでしょうか。
>レスキューTPをアイアン寄りに感じておられるなら(4Iとして使いたいなら)アイアンとシャフトを合わせる方が良いように思います
>4UTなら尚更ですね!
>ウッド寄りに考えられているならDGSL辺りならしっかりしているので良いのではないでしょうか?
問題は正にそこでして、UTがあまり得意ではありません。
FW、5Iまでのアイアンは問題ないのですが、UTになるとどう振っていいのか悩んでしまいます。
シャフトや重量から考えるとアイアンの延長なのですが、アイアンの打ち方だとライ角のせいか
トゥ側が下がるイメージがして右が怖いです。
X-UTの出っ歯な顔がスクエアに構えにくくさせていたのかも知れません。
(打感は非常に良かったのですが)
プロジェクトXを入れて前後の重量バランスが悪くなるのは怖いので、DGSLのX100かNS1050のSかXを検討してみます。
(DGのSはNSよりも私は柔らかく感じるので)
ただ、この辺りのシャフトは周囲にも持っている知り合いがいなく、試打クラブもないので
少し冒険になってしまいますが。。。
書込番号:10368196
0点
さんみょんさん
>問題は正にそこでして、UTがあまり得意ではありません。
>FW、5Iまでのアイアンは問題ないのですが、UTになるとどう振っていいのか悩んでしまいます。
>シャフトや重量から考えるとアイアンの延長なのですが、アイアンの打ち方だとライ角のせいかトゥ側が下がるイメージがして右が怖いです。
>X-UTの出っ歯な顔がスクエアに構えにくくさせていたのかも知れません。
⇒上記のような現状から判断して、7W(21)と5I(26)の間に4U(22)をリシャフトも絡めて導入...は考えてしまいます。
調子の良い番手、得意なクラブを中心にセッティングを構築した方が良いのかなとも思います。
プロのセッティングを見ても、得意不得意、番手間のロフト角の間隔も様々ですね。
以上...要らぬ一言でした。
書込番号:10369453
1点
さんみょんさん、こんにちは。
アイアンでプロジェクトX5.5を使用しており、バーナーTP(UT#3)を過去に所有しておりましたので、ご参考までに。
私の場合、当初バーナーTPでは捕まり過ぎる&飛びすぎるという傾向でした。シャフトはノーマルのカーボン(RE*AX TP 85H)。
そこでディアマナサンプハイブリッドにリシャフトし、なかなか良い状態になりました。
私の場合UTはアイアンと同じ感覚で使用しており、NSやノーマルシャフトではしなり過ぎる印象を受けてしまいます。
現在はツアーエッジXCG(現行よりひとつ前のモデル)にツアーADのUTを挿しております。
このヘッドは少しハードなので、シャフトをツアーADのUTにしました。(#3+UT85、#4+UT95)
ティーショットやロングのセカンドで重宝しております。
新モデルのXCG-Vのヘッドにディアマナサンプハイブリッドという組み合わせを試してみたいところです。が、先立つものがない・・。
話が逸れてしまいましたが、
ディアマナサンプハイブリッドはかなりしっかりしており、プロジェクトXとの相性が良いと感じております。
但し、貴殿の場合UTに苦手意識があるようなのが気になりました。
私の場合FWの方が苦手意識がありUTの方が好きなので、UTを選択し重宝しております。
しかし、貴殿の場合、無理にUTを選択しなくても、FWが得意なのでしたら9Wにされた方が良いやもしれません。
書込番号:10370914
1点
Nice Birdy !!さん、こんばんは。
>調子の良い番手、得意なクラブを中心にセッティングを構築した方が良いのかなとも思います。
>
>プロのセッティングを見ても、得意不得意、番手間のロフト角の間隔も様々ですね。
>以上...要らぬ一言でした。
とんでもありません。非常に参考になります。
私が得意というと、5,7W・・・やはりFWという事になります。
牌さん、こんばんは。
ディアマナサンプですか。そんなシャフトもあるのですね。
カスタムの選択肢にはないですが、自分でリシャフトする場合は検討してみます。
>私の場合FWの方が苦手意識がありUTの方が好きなので、UTを選択し重宝しております。
>しかし、貴殿の場合、無理にUTを選択しなくても、FWが得意なのでしたら9Wにされた方が良いやもしれません。
私もそう思い9Wを探しているのですが、今時はUT全盛のようで9Wがなかなか見つかりません。
あってもロフトが22度だったり、23,24度がカタログ上あっても試打クラブが無かったりと
なかなかスムーズに見つかりません。(笑)
その点、909HはFWっぽくてロフトも24度と良さ気だったのですが、試打した感じでは、計測上は
そこそこの数値が出ているのですが、打感が硬いというか、軽く振る部類のクラブではないように
私は感じました。
行き詰ってます。。。
書込番号:10372646
0点
さんみょんさん、こんばんは。
お勧めの9Wがないかと調べてみましたが、意外と少ないですね・・・。
私はUT派だったので、今回初めて知って驚きました。
理論上はFWの方が重心深度が深いため、スイートエリアが広くあがり易い特性を持っており、
アマチュア受けしそうなのに、7Wまでしかない・・・不思議です。
私が秀逸だと感じたFW(3W〜5W)に9Wがないか調べてみました。
-----
簡単 :プロギア egg
バランス良:ツアーエッジ XCG-V、ヤマハ インプレス、ゼクシオ、TM Vスチール
強弾道 :SYB FC614
eggは9Wが22度、ゼクシオは24度は硬度Rのみ、インプレスはDタイプに23度あり、
Vスチールは初代なら24度あり(?)
-----
といったところでした。
初代Vスチールは記憶があいまいですが、もし9Wが存在したなら、中古が出てくるのを気長に待つのが賢明やもしれませんね。
(貴殿は3W〜7Wまで初代Vスチールを使用されていらっしゃるとのことなので)
Vスチールの中古が見つかるのを待っている間に他のFWやUTも色々試打してみて、
相当良いものが見つかったら購入、といった感じでは如何でしょうか?
貴殿のホームコースで「どうしても24度前後のクラブが必要!」ということでなければ
慌てて購入する必要はないかと思います。
気に入ったクラブが見つかった場合は、ロストボール(@100円程度)を購入して広い練習場で打ってみたり、
できればコースで本球を打ってみて最終判断をするのが良いと思います。
それで駄目だったら買取制度を利用して、中古ショップに戻せば、損害は少なく済むと思います。
『行き詰まり』を解決できるような提案はできておりませんね・・・お役に立てず申し訳ございません。。
書込番号:10394931
1点
牌さん、おはようございます。
>お勧めの9Wがないかと調べてみましたが、意外と少ないですね・・・。
>私はUT派だったので、今回初めて知って驚きました。
意外と少ないんですよ。(笑)
この辺りだとUTを使う人が圧倒的に多いようですね。
レスキューもライ角を変えたりできて画期的なのですが、ロフトとライ角・フェース角が連動しているのが惜しいところですね。
>初代Vスチールは記憶があいまいですが、もし9Wが存在したなら、中古が出てくるのを気長に待つのが賢明やもしれませんね。
初代Vスチールは9W(24度)がありますね。
程度はそれなりのものか美品でメチャ高いかでなかなか手に入りません。
飛距離的には200y未満なので、長めのショートホール等で狙いたい距離でセッティングとしては
必要と感じています。
レガシーのUTが出たようなので、試打してみようかと思っています。
ちょっとグースがついているようで、悩まずにアイアンの延長として考えれば良さそうです。
ただシャフトのGS95というのをよく知りません。
DGの軽量で先調子らしいのですが、プロジェクトXとの繋がりがどうかが心配です。
後はAKIRAのUTも良さそうですが、情報が少ないですし何よりこれは取扱店が限られているようで値段の交渉がし辛そうです。(笑)
今の候補はこれから試打するものも含めて、レスキューTP、909H、レガシーUT,AKIRA ADRってところでしょうか。
書込番号:10396108
0点
試打してきました。
レガシー、AKIRAは弾き系ですかね。
打感は良いのですが、レガシーは構えた感じに違和感がありました。
AKIRAは値段が高めなのと、カーボンの設定しかないようなので今回はパス。
レスキューTP-4UのDGSL-X100にほぼ決めてショップに行き、5I,7Wでもう一度計測。
NS950ではやはり頼りなく感じ、どれも飛距離が7Wと変わらないためDGSLに決めようとしたところ
フィッターからはDG-S200を勧められました。
理由はSLでは軽く、Xを使うにはヘッドスピードが足りないとの事。
計測器上では5I,7Wのヘッドスピードが約40。
自分の好みとしては簡単なヘッドにハード(重めではなく硬め)なシャフトなのですが、逆(重くて硬くない)を推奨されました。
理由は飛距離が落ちて上がり難くなるからのようです。
今回の購入は飛距離よりも方向性重視で、弾道はどちらかというと高めなので上がらない心配もしていないのですが、
また悩まなければならなくなりました。(笑)
しかもアイアンのバランスがD4.8。。。
重めというならアイアンと同じプロジェクトXでも良いような気もします。
今回の計測、練習場での練習で気付いたのですが、7Wがどうも吹き上がって飛距離を損しているようです。
(MAS2Tour-Sが柔らかめという事もあるのでしょうか)
こうなったら7Wを抜いてしまっても良いと思うようになりました。
そうなるとVooDooもありのように思えます。
VooDooはカーボンの割りには方向性も悪くなさそうですが、どんなものでしょうか?
Motoreは試打しましたが、かなり柔らかく感じました。
書込番号:10400582
0点
>(MAS2Tour-Sが柔らかめという事もあるのでしょうか)
⇒正直上記の時代のカーボンと今のカーボンはまったくの別物でしょうね!?
数年前にセンセーショナルにROMBAXが登場してからというもの、まさに"日進月歩"で革新的に進化を続けていますね!
重く、しなやかさが無い...っと言ったところでしょうか!?
現在は技術の進歩により、平織り・綾織り・UD(一方向)等の多積層成形が施されているようです。
以上全く役に立たない情報でした。
書込番号:10409874
0点
Nice Birdy !!さん、こんばんは。
>以上全く役に立たない情報でした。
いつも自虐的に去って行かれますね。(笑)
アドバイス、非常に役立っていますよ。
最近のカーボンは単純にカーボンというだけで今までのイメージだけでは決められないと言う事ですよね。
実際に試打してみてVooDooはかなりしっかりとしたシャフトだと思いました。
ただUTの性質上、ラフから打った場合はどうなのかなと思い決めきれていません。
まだ悩んでいますが、むしろUTはアイアンの延長という風に考えてプロジェクトXの方向で行こうかと思います。
そこで気になるのは重量です。
タイトリストのカタログにはカスタムシャフト装着時の重量も載っているのですが、
それによるとNS950からプロジェクトXに変えた場合は+20gとなっています。
http://www.titleist.co.jp/htm/catalog/2009/2009catalog/utility.html
今日TMのカスタマーサポートに問い合わせたところ、#3ではプロジェクトX装着時で400gと
NS950より+11gという事でした。
この差はなんなのでしょう?
TMの言ってる事が正しくて#4でも410g弱であれば重量的には問題なさそうです。
ところで面白い発見をしてしまいました!
FCTでカスタムシャフトが単品で売られていますよね?
折角のFCTなので体調や飛距離・方向性重視により違うシャフトを持つ人もいるかと思います。
1.カスタムでプロジェクトX装着(32550円)+VooDoo単品(21000円)=53550円
2.VooDoo標準装着(29400円)+プロジェクトX単品(11550円)=40950円
これは2で決まりですかね?
書込番号:10411741
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー [RE*AX SUPERFAST BURNER PLUS]
バーナーレスキューの購入を検討しています。
シャフトについて質問です。
カーボンのSとスチールのR、どちらが硬いのでしょうか?
ちなみに私のH/Sは42です。
どのシャフトが適しているのか、教えていただきたいです。
その上で、ゴルフショップで試してみようと思います。
よろしくお願いします。
0点
737373さん
はじめまして
>カーボンのSとスチールのR、どちらが硬いのでしょうか?
⇒数字上では明らかに"NS950GH"の方が重量・トルクともハードのように思えます。
カーボンは軽くて触れる分手打ちに陥り易く、引っかけ(フック)やトップが出易い傾向にあります。
反面スチールは重さを感じながら、"粘り"を感じながら打てる傾向にあります。
HS 42m/sと言うことですので、どちらも射程圏内かと思います。
後は他の番手とのバランスを念頭に考えられては如何でしょうか?
書込番号:10348507
0点
737373さん、
UTの何番(何度)を入れられるかで違うと思うのですが、一般的にFWと一緒にセッティングなら
4U位でしょうか?、それなら、どちらでもいけると思いますが、アイアンがスチールなら同じ
NS950GHで良いと思います。3Uだと、HS42では球が上がり難いかと思いますが、このバーナーレスキュー
なら、そこそこ行けそうです。逆にいうと4Uor5Uならもう少し打ち込むイメージが欲しいのであれば
タラコか中空アイアンタイプが良いかもしれません。
書込番号:10351800
0点
Nice Birdy !!さん、ドラウルマンさん
返信ありがとうございます。
とりあえず硬さとしては
NS950GH S > NS950GH R > RE*AX S > RE*AX R
ということですね。
私のクラブセッティングは、全てもらい物で、
ドライバー:MACTEC カーボン SR
フェアウェイウッド:S-YARD カーボン R(ほぼ使わず)
アイアン(3I〜SW):S-YARD カーボン R
といった感じです。
これから徐々に自分にあったものに換えていきたいと思っています。
今はドライバーの次は5I使っているので、
5WDと4UTの購入を検討中です。まともに使えない3WD、3I、4Iは降板してもらおうかと。
スチールのRかカーボンのS、試打してみたいと思います。
書込番号:10352441
0点
737373さん
>今はドライバーの次は5I使っているので、5WDと4UTの購入を検討中です。まともに使えない3WD、3I、4Iは降板してもらおうかと。
⇒この選択は有効かつ賢明かと思います。
更に、5I・6Iの代わりに5Uの導入も検討されてみては如何でしょうか?
最近では、日米問わず女子プロの間でも25度のUTを入れているセッティンッグが、結構あるようです。
書込番号:10356034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)




