このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2012年1月14日 08:14 | |
| 0 | 4 | 2011年12月10日 02:07 | |
| 4 | 5 | 2011年10月29日 04:47 | |
| 1 | 6 | 2011年8月21日 17:48 | |
| 0 | 9 | 2011年5月11日 21:01 | |
| 9 | 15 | 2011年2月25日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー SUPERFAST 2.0J レスキュー ユーティリティー [FUBUKI 60 フレックス:S ロフト:19]
無知な者で物凄く恥ずかしいのですが、ユーティリティーを全く理解しておりません。
現在1W、3W、5Wで3I〜というセッティングなのですがキャディさんにユーティリティーを購入した方が良いと先日ゴルフ場で言われましたが、良く理解できませんでした。
現在3Iは殆ど使用しておりません。アイアンはSシャフト、ウッドはSRシャフトで全てカーボンです。ウッドは2010年のバーナースーパーファストで揃えているので、出来れば同メーカーで考えているのですが、ロフト、シャフトのフレックス、シャフトの素材選定など教えて頂けませんでしょうか?HSは40〜42スコアは95前後です。
アイアンも検討しており(10年前のものなので)同じくアドバイスして頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
UTはFWとアイアンの中間的なやつです。
ヘッドはFWに近いですが重さと長さはアイアンに近いかな。
HSからすると3Iと4IはUTに変えた方がいいと思われます。
FWに苦手意識がなければ3Iは7Wにした方がUTよりも楽に飛距離が稼げます。
書込番号:14012136
0点
XJSさんアドバイスありがとうございます。ユーティリィティの件はわかりました。
シャフトの硬さと素材に関しても何かご指導頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14012471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状のアイアン、または購入予定のアイアン5番あたりの長さと重さ、
DR,FWの長さと重さによります。
書込番号:14014445
0点
XJSさん早速のアドバイスありがとうございます。なるほどですね少し安易に考えていました。カーボンだからカーボンでいいのかな程度の考えでした。よく調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:14017233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同メーカー同シリーズのアイアンとUTなら共にカーボンで問題ないでしょう。
FLEXも同じで。
書込番号:14018494
0点
XJSさんありがとうございます。なるほどシャフトの素材とフレックスはアイアンと合わせるのですね。今の私では古いアイアンセットなのでそれに合わせられないので全て買い揃えるか、フレックス・素材を自分で決めて賭けて買うしかないですね・・・難しい選択になりそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14020113
0点
はじめまして。いつもこのサイトを利用させて頂いております。
この度、ユーティリティーの購入の検討しているのですが、
どれを選べば良いのか分からず、こちらに質問させていただきました。
私の状況
ナイキ サスクワッチ SUMOドライバー9.5
3年程前に中古屋さんで定員さんすすめられて購入。
右にいきますが、練習して最近はまっすぐ飛ぶようになりました。
ナイキの4W21
こちらも中古屋さんで『やさしいです』と定員さんすすめられて購入。
こちらは比較的安定的に飛びます。
バーナープラス(US)5I〜P
ネットで購入しました。以前、親戚のおじさんからもらったクラブで
練習していたのですが、同じクラブかと思うくらい簡単に飛んで
ビックリしました。以降、テーラーメイドのファンになりました。
7Iで130ヤードほどしか飛びません。。。
5Iでも150ヤードしか飛ばず、150以上は4Wで打っています。(笑)
こんなデタラメな私のプレーに、距離間的にもお勧めな、
やさしく飛ぶユーティリティーがございました、
ご教授よろしくお願いします。
0点
こんにちは、ぴぽぽと申します。
ドライバー、fwと合わせてsumo2スクエアの
4uあたりでどーでしょうか、
非常に簡単に高く飛び自分も重宝していました。
スクエアでない方のsumoも簡単ではありますが少しライナー系になります。
アイアンに合わせてバーナー07や09あたりも優しいと思います。
ここに挙げたのはコスパも優れていると思います。
書込番号:13848741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なぜユーティリティなんでしょう?
普通4Wの次は7W、9Wとくるものですし、ショートウッドのやさしさは武器になるでしょう。
書込番号:13849066
![]()
0点
>ナイキの4W21
これってどんなやつですか?4Wで21°なんですか?もしやレディース用では?
>バーナープラス(US)5I〜P
これの5Iは24°ですかね?シャフトは何ですか?
これで150ヤード程だとすれば次は21°前後の7Wにするのが普通です。
書込番号:13851040
![]()
0点
返信ありがとうございます。
FWの購入を検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13872279
0点
教えてください。
ユーティリティーのシャフトで悩んでおります。
現在アイアンは5I〜PWまでツアーステージの705TypeMのDG200を使用しております。
ツアーステージのX-UTの3Uを検討しておりますが、カーボンシャフトかNSPROかで悩んでおります。
皆様のおすすめシャフトを教えてください。無知の為できれば理由もつけていただけるとありがたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
3点
はじめまして
私は少し前まで以下の通りのセッティングでした。
3U:Raylor(2009) NS950GH(R)
4U:Raylor(2009) NS950GH(R)
4I〜SW:R9(2009) NS950GH(S)
上記のセッティングですと、UTが頼りなくて切り返しからミートのタイミングが上手く合いませんでした。
引っ掛け、チョロが連発してしまうんです。
4Uは気に入っていたんですが、トータルバランスを考えて、結局手放す羽目になってしまいました。
<へっぽこ蘊蓄>
ある程度のHSがあるようでしたら、アイアンのDGS200に合わせるのも良いでしょうし、1ランク軽量化してDGSL等にするのも良いと思います。
ただ、22度ぐらいまでは良いと思いますが、20度を切るロフトになると俄然難しくなるのも現実です。
基本的には。同じ調子(先・先中・中・中元・元)や、トルク、重量のフロー(短いほど重く)等のバランスを考慮して、類似したスペックのシャフトで揃えた方が無難だと思います。
書込番号:13675332
1点
がんばおおさかさん、初めまして
お悩みの件ですが・・・
ツアーステージ705TypeMのDG200なら5番アイアンで429gです。
アイアンが得意で打ち込むなら、別注でDG200、
FWの延長として使うならカーボンでもいいかと思います。
但し、DG200をアイアンでおつかいなら、かなりパワーがあり
しっかりしたスイングをされているかとお見受けいたします。
カーボンにされるにしても別注のしっかり目を選ばれる方が
いいのではないでしょうか?
クラブセッティングは重量・調子を合わせられる方が、スイング
が安定するかと思います。重量フローはネットなどで検索できます。
DG200をお使いなら、NSPROは検討からはずされる方がいいのでは・・・
と私は思います。
とりあえず打ってみて、信用できる店のクラフトマンに相談するのが
一番だとおもいますよ(●^o^●)
思います。
書込番号:13687722
0点
お二人もご回答頂きありがとうございます。
やはり別注シャフトが一番ですよね。
でもお金がないんで標準で刺さっているシャフトしか買えません…。標準シャフトではどちらがいいでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:13689000
0点
一概に重量からNS...て言うのは危険だと思います。
重量以上に硬く、ハードに感じるカーボンシャフトもあります。
やはり店内に併設されている試打室や、ゴルパの安心買取を利用して納得するまで試打してみることをお勧めします。
書込番号:13689706
0点
おはようございます。
NSとなら私はカーボンを買います。
スチールでDGとNSは明らかに調子(元/中)
が違いますし、どちらかで違和感がでる気がします。
それに、カーボンの方が楽ですからね・・・
中古で買われるなら別ですけど、
別注=高いイメージがありますけど、
メーカー内で対応してもらえるので、
納期はかかりますけど、定価は同じですよ(#^.^#)
ゴ○フ5あたりでは値引き率が違うかもしれませんが?
一度カタログ見てみてください。
ちなみに私は、つ○やでレーザーXツアーUTを標準はNSですが、
GS95で仕上げてもらいましたが値段は同じでした。
最後は振り心地で選ばれたらいいのでは・・・
書込番号:13692400
![]()
0点
皆さんにご質問させていただきます。
初めてユーテイリティーの購入を考えているのですが(個人的にテーラーメードを考えています)、バナーシリーズにするか普通のレスキューにするか迷っています。
皆さんのご意見お願い致します。
0点
ごっこさん
はじめまして
ずばり甲乙つけがたいですね。
長く付き合うのでしたら、FCT機能付きの機種が良いかも知れません。
ただ過去の自身の遍歴を振り返って見ますと、正直先の"TLC"もそうでしたが本来の機能を使いこなせないと言うのが実情です。
その理由は簡単...
"再現性"に乏しいからです。
基礎が怪しいのにあれこれいじくって滅茶苦茶になるリスクが否めません。
本来は、有る程度のミート率と確立したスウィングがあってこそのユーティリティーでしょうね。
無難なところで、BURNERなど如何でしょう!?
2007以降、歴代の良い物を出してきていますよ。
[参考]
http://japan.taylormadegolf.com/compare-9.html
書込番号:13353241
0点
ごつこさん
はじめまして。
久しぶりの書き込みで少々緊張しております(汗)
私もユーティリティー購入の折にはこのサイトの諸先輩方に
非常にありがたいアドバイスをいただき
レスキュー2009(4UT 22°)を購入しました。
ラウンドでは毎回大活躍で今や、セットの中では一番使用感の漂う!?クラブとなっています。
当時の先輩方の教えを改めて最近実感しておりますが
レスキュー(2009)のほうが重量があり使い勝手がよいのではないかと思います。
対してバーナー レスキュー2007のほうはレスキューに較べて
軽く振り抜ける感じというのが小生の印象です。
スタイルに合わせて選ばれるといいのではないでしょうか。
まだ100の壁に激突中のゴルファーですがご参考になれば。。。
書込番号:13356566
0点
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。当方Wはドライバー、スプーン(ドライバー不調時に使用)となっており、Iは4〜となっております。色々な人に聞いたところ7Wもいいと言われまた迷っています。ユーティリティー22・と7Wで現在再度悩んでおります。
何度もで申し訳ありませんが良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:13361394
0点
嗜好のそれぞれ違うと思います。
私は現在7Wを非常に重宝に扱っています。
UTはいろいろ使って来ましたが、良い時と悪い時の差が大きいです。
書込番号:13361421
0点
こんばんは。
私はまだまだヘタレゴルファーですので
3Wも4Iも打てません。
5Wもバラツキがあります。
『DRが不調なときにスプーンで』というのは羨ましい限りです。
7W(22)、4UT(22)ともに重宝(セッティング)しています。
ロフトは同じですが距離によって使い分けています
当方の場合はシチュエーション的には4UTの出番が多いですが。。。
状況お察しください(汗)
参考にならなくてすいません。
書込番号:13383308
0点
皆様色々なご意見ありがとうございます。近いうちに近くの販売店にてクラブの試打をしてみようかと思います。
書込番号:13401618
1点
はじめまして。ゴルフ歴はそこそこですが、未だに100前後をウロウロとしている月一ゴルファーです。
U3の方がU4より重く、U4が引っかけも多いことから、UTの入れ替えを考えています。
非常に値段が下がったこともあり、ロイヤルコレクションのSFDのU4とU5のNS950をと思っているのですが、皆様のご意見をお願いいたします。
スイングはボディーターンタイプ、アウトサイドイン軌道でフェードからスライスぎみです。
HS:50
DR:R9 カイリ 60(X)
5FW:BS X-ST 青マナ 73(S)
3UT(21):BS X-UT NS950(S)
4UT(24):ナイキ SQ NS950(S)
5I〜PW :ミズノ MP58(DGS300)
52-08 :フォーティーン MT-28 V3(DG)
56-08 :フォーティーン MT-28 V5(DG)
58-12 :フォーティーン MT-28 V3(DG)
よろしくお願い致します。
0点
ちょこ。。。さん
はじめまして
あまり当てになりませんが、参考までに読んでみてください。
>U3の方がU4より重く、U4が引っかけも多いことから、UTの入れ替えを考えています。
⇒ウェイトフローが逆転していると言うのは何よりも最優先で是正すべきかと思います。
あとちょっと気になるのが、3Uと4Uを除く前後の番手のスペックが"中元調子"ですね。
拝見するところ、スペック的にも決して優しい部類ではないと思います。
あくまでも"へっぽこ診断"ですので恐縮ですが、貴殿の「HS 50m/s」にはNS950GH(S)は軽すぎるような気がします。
ことIRON感覚で打ち込んでいくとしたら、IRONがDGS300ですから単純計算で約20g超軽くなっている訳ですから、引っ掛けやトップが出るような気がします。
長くなりましたが、以下の点を確認してみたらどうでしょう!?
@ウェイトフロー:DR→SW 短く重く
Aキックポイント(調子):他の番手と同じ"中元調子"で揃えてみる
BIRONのシャフトに同調する:DGS200など如何でしょう(HS50m/sなら大丈夫かも知れません)
以上、まったく頼りにならない"俄か薀蓄"です...(苦笑)
何か少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:12990710
![]()
0点
Nice Birdy!! さんこんにちは。
いつも勝手にいろいろなところで口コミを読ませて頂いており、参考にさせて頂いております。
いろいろとご指南頂きましてありがとうございます。
以前、アイアンがNS950を使用しており、この流れでUTを購入しました。
が、アイアンでトップが多発したこと、つかまりが良すぎて(?)引っかけが多かったこともあり、DGSに買い替えました。
スコア的にも私にはオーバースペックかと思いましたが、DGS300にしてからアイアンは私なりに安定しています。
そんな折、ご指摘の通り、UTでもトップと引っかけが多くなったため、買い替えをと思っています。
実はセッティングには書きませんでしたが、3FWも保有しており、5FW同様、青マナ S73です。
長くなってしまいましたが、そこで、UT入れ替えに際して、21と24程度を2本とするか、22程度を1本のみとするかも悩んでおります。
どちらがオススメでしょうか?
また、DGでオススメのUTがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
是非、よろしくお願い致します。
書込番号:12990918
0点
ちょこ。。。さん
>長くなってしまいましたが、そこで、UT入れ替えに際して、21と24程度を2本とするか、22程度を1本のみとするかも悩んでおります。
どちらがオススメでしょうか?
⇒可能ならば、"14本の権利"を行使去れたら良いかと思います。
私は無類の不器用ですので多種のクラブを打ち分けられません...(残念)
>また、DGでオススメのUTがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
あいにく、私はTaylormadeしか知りません...(苦笑)
最近のTaylormade(JP)はDG仕様がないようですね。
お役にたてずにすみません!
書込番号:12991010
0点
Nice Birdy!! さん
いろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。
NS仕様を買ってしまい、失敗するようなことがなくてすみました。
自分なりにもDGのUTをと探してみましたが、現在販売している中ではタイトリストのみのようです。
カスタムで入れればいいのですが、この場合にはロイコレのNew TRCがいいかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12992520
0点
ボディーターンタイプで軌道がアウトインということは、常に振り遅れのミスが出やすく、つかまると左に引っ張っちゃうスイングといえます。
つかまりが良過ぎるんじゃなくてアウトイン軌道なんだから普通に左に打っているということです。
BSのFW特性
X-ST F-ST F-ST+ F-HT F-HT+
重心距離 34.4 30.25 31.2 37.5 33.0
ヘッドの重心距離がヒール側に近いほどフェースが返りやすく、ヒール側から遠いほどフェースはゆっくり返ります。
だから一般にドスライスが出る場合の対策としてヒール側に鉛を貼ってフェースが返りやすくします。
X-STは重心距離が長く、つかまり過ぎないクラブと言えます。その上青マナなら安心感のあるクラブになっていると言えるでしょう。
X-UTが文章ではどれだかわからないですが、
http://item.rakuten.co.jp/ezaki-g/bs-10xut-ns/
これだとすれば特性は重心距離が長くつかまり過ぎないということでFWと共通しています。
NIKEのUTがどれなのかわからないので正確なデータはわからないですが、つかまるクラブならば同じスイングをしていれば左に飛びやすいのは道理です。
H/Sがある無しに関係なく引っ張っちゃうタイプのスイングをしている人は小振りの重心が近いクラブを使うと引っ掛けやすいのは物理的に当然ということで、道具で引っかけを抑えるなら大きめで重心距離の遠いクラブにすることです。
そうするとヘッドが返るタイミングが遅れるので左に飛ばずにすむという理屈です。
球をつかまえきらないということでややこすり球になるが左へ飛ばないので怪我は無いということですが、むろんその分飛距離はロスします。
ですからドライバーも小振りでつかまるシャフトという事で危ないクラブと言えるでしょう。
硬度がXなのでまだなんとかつかまりきれずにいるのかといった感じですが、カイリはXでも柔らかいシャフトなので、トウ側のウエイトを若干重めにして重心位置をトウ側に移動した方が左へのミスは出難くなるでしょう。
アイアンが重めのセッティングでうまくいっているのは重いから振り遅れを助長していると考えると理屈は通ります。
軽めのクラブにすると振り遅れないので球がつかまり左へ引っ張っちゃうということです。
ですから重めのセッティングにするのは引っ掛け対策としてはあながち誤りでもないですが、適正なクラブ重量はH/Sではなく筋力に依存します。
普通はシャフト重量ではなくシャフト硬度で左へのミスを軽減するものでしょう。
TRC U3/20°の重心設定
[重心高20.5mm][重心深度25.1mm][重心距離32.1mm]
SFD III ユーティリティー の重心設定
重心高:22.5(mm)/重心深度:25.1(mm)重心距離:36.4(mm)
SFDVの方が良いでしょうね。TRCだと左へ引っ張っちゃうと思います。
単純にはヘッドが大きいほど重心が遠く、ゆっくりフェースが返るので良いと思ってください。
軌道からして打ち出しは左に出るが、その後ゆっくりスライスして戻ってくる弾道が理想ということです。
ちなみにH/Sとクラブ重量は無関係なので勘違いしないように。クラブ重量は筋力に依存します。現状でアイアンが重いと感じないならば特に問題は無いでしょう。
ただセッティングがハードすぎる印象を受けますね。特にウエッジが良くない。
書込番号:12995872
![]()
0点
STYLISTさん こんにちは。
いつも口コミを拝見させて頂いております。
いろいろとご教示頂きまして、ありがとうございます。
>ボディーターンタイプで軌道がアウトインということは、常に振り遅れのミスが出やすく、
>つかまると左に引っ張っちゃうスイングといえます。
>つかまりが良過ぎるんじゃなくてアウトイン軌道なんだから普通に左に打っているということです。
何か、お会いしたことがないのに、私のスイングをそのまま見られている感じです。
>ただセッティングがハードすぎる印象を受けますね。特にウエッジが良くない。
筋力にはそこそこ自信があります。
アイアンも現在のセッティングで重いと感じてはおりません。
ウェッジを苦手と感じたことがないのですが、具体的にはどのようなものがおすすめでしょうか?
UT については、ご教示頂いた内容を参考にいろいろと探してみたいと思います。
ただ、DG が純正で装着されているタイトリストの 910H などはメーカーのサイトを見ても
重心の記載がないのですが、どのように確認すればよろしいのでしょうか?
ご存知でしたら、併せてご教示頂けると幸いです。
書込番号:12996347
0点
ちょっと調べてみましたがネット上では発見できませんでした。
メーカーに電話してみると良いでしょう。
ただこのクラブの特徴として、ライとロフト調整が可能であります。
これでつかまらない設定にして使用するというのはありでしょう。私もこのシリーズのドライバーとFWを買いました。C-1にするとかまえやすくつかまり過ぎないです。
ただし、簡単なのはヘッドが長めの物を選ぶという事です。例えばNIKEのVR PROなんか見た目からしてヘッドが面長で左に引っ張り難いでしょう。
910Hは小振りのヘッドなので基本的には向かないでしょう。
アイアン型にするという手もあります。
X-UT 101iならDGシャフトの物もありますし、これで左に引っ張っちゃうならどうにもなりまへんなってクラブでしょう。
ドライバーにしろアイアンにしろなるべく大きめヘッドにすることで自然なつかまり具合で左を危惧することなく振れるという事です。
22度くらいのUTは3鉄代わりに入れるもんですが、DGシャフトは正直周囲に使っている人を見たことが無いです。3鉄を入れているか7Wにするかの人が多いです。
UTを買うならNS950の硬度Xが私は良いと思います。
今回は24度という事ですから4鉄の代わりを探すということで、X-UTが上手く打てているならそれの24度くらいの物を探し、その上の番手は7Wか5Wにするのがまあよくあるパターンです。
単純にヘッドが大きい分UTよりもミート率が上がりますね。
3番4番代わりにUT2本も別に悪くは無いですが、同じ物をそろえる方が良いでしょうね。
>ウェッジを苦手と感じたことがないのですが、具体的にはどのようなものがおすすめでしょうか
ウエッジがそこそこ打てる人は100前後をうろうろなんてしないです。
具体的にはそもそもストレートフェースのウエッジはアマチュアには向かないということ、SWのバウンスが少な過ぎる、58度と56度を使い分けるシーンが想定できないです。
ロフト差で60度を入れるならまだ理解できます。
おそらくバンカー用と称して58/12を入れているのでしょうが意味がないでしょう。
56度のバウンス12度がオールラウンドに何でも使えてかつミスのダメージが少ないですね。
要はあまりアスリート向けの小振りヘッドはそもそもミート率が落ちる上、フェースが返りやすく引っかけるので止めておいた方が良いという事です。
書込番号:12996953
0点
いろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。
参考にさせていただくとともに、自分でも調査をしてみようと思います。
書込番号:12998098
0点
ちょこ。。。さん
この度はお役にたてず恐縮です...(苦笑)
最初からあまり難しく考え過ぎず、あくまでも参考までに留めてください。
興味を持ったことに対して、あれこれ調べてみることがゴルフのまた楽しみの一つですね。
また何処かでお会いしましょう!
書込番号:12998201
0点
ゴルフを始めて以来、ドライバーの次のクラブは#5アイアンというセツティングで今日までやってまいりました。
腕前はまだまだですが、90そこそこで回れるようになってきて、もう少し距離の稼げるクラブが欲しいという欲がでてきました。
ロングや距離のあるミドルの2打目、200ヤード近いショートのティーショット用にUTの購入を考えております。
22°とか23°のUTのシャフトを採用する場合のカーボンにするかNS950にするかを迷っております。
現在使用しているクラブを計ってもらったらドライバーが313gでした。
ドライバーのHS計測したら44〜45m/minでした。
アイアンのシャフトはNS950 S、ロフト角は#5で27°であります。
質問の内容はアイアンと同じNS950にするのが妥当でしょうか?それともカーボンにしたほうが楽に高弾道で距離が稼げていいでしょうか?ということです。
よろしくお願いします。
2点
こんにちは。
自分で試打して、振れるのであればNSの方が良いと思います。
書込番号:12683641
1点
KSNMさん
はじめまして
私もwildkarisさんに賛成です!
U4(22)辺りで如何かなと思います。
>ゴルフを始めて以来、ドライバーの次のクラブは#5アイアンというセツティングで今日までやってまいりました。
⇒今日までのこのセッティングで通したのは、身近にいらっしゃるどなたかに教わったのでしょうか?
非常に実用的で、かつ理に適った考え方だと思います!
恥ずかしながら、私も含めとかく始めたころはいろいろなクラブを振り回してしまい、何の基礎固めもないままスウィングを滅茶苦茶にしてしまいがちですよね(苦笑)
書込番号:12683777
1点
wildkaris様
Nice Birdy !!様
アドバイス有難うございます。
そうですね、まずは試打ですね。
しかし今までまともに使用したことのないクラブをショップで打てるかな・・・(不安)
実は初心者の頃にUTを所有したことはあるんです。全然まともに打てなくて単なる飾りと化してましたので中古ショップに売りとばしたまま今に至っておるだけなんです。誰かに教わったという訳ではありません。
単に下手くそで打てないからバッグに入れてなかった、というお粗末な理由であります。
しかし打てないから使わない、では一生使えないなと思い、ゴルフに少し欲がでてきたこともありましてその気になってきた次第です。
NSでいい、というのはやはりよく聞きます「アイアンとの流れ」というやつですか?
適当にクラブメーカーのカタログみてますと、NSとカーボンでは重量が随分差があり、アイアンと同じシャフトの方が違和感ないなと思ったり、22°のクラブで自分の技量ではカーボンのほうが球があがるかなと思ったりして迷ってしまいます。
両方買う資金があればいいのですが(笑)
書込番号:12684217
0点
KSNMさん、はじめまして。
セッティング時には、アイアン寄りがいいと思います。
DWと決定的に違う点は、ティアップせずアイアン的に打ち込む(掃う)為です。
私の場合はFW派ですが、カーボンでも「どっしりした」感がすごく使いやすいですね。
球が上がる上がらないは、ロフトとシャフトの調子等で選択されれば良いと思います。
書込番号:12684219
1点
ぷっしゅ〜あうと様
こんばんは。アドバイス有難うございます。
「どっしり」感ですか・・・
座りがいいというより重量感があるということでしょうか。
ショップで冷やかしで見ておりましてもUTのカーボンシャフトは総じて重量は軽いような気がするんです。
書込番号:12684269
0点
度々、失礼します。
アイアンのバランスの値は、ご存知でしょうか?
それを揃える事で、スウィングバランスは違和感がなくなるはずです。
そもそも、ドライバーはカーボンで300g前後、アイアンがスチールなら重量だけみたら相当な開きがあるはずです。それを解消するのが、重心をどこに置くかで振った時の感覚を同じ様にするスウィングバランスというものです。単にカーボン、スチールという選択だけでなく、振った時の感覚を自分で感じて下さい。
カーボンシャフトでも軽く感じるなら、ヘッドに鉛をはるなどしてバランスを重く感じさせるという方法もあります。ただ、アイアンのシャフトと揃えることで、切り返しのタイミングなどが同じ様に振れると思うので、その辺の感覚を重視した方が最良であると思われます。
書込番号:12684543
0点
個人的には、切った貼ったの調整はあまりお勧めできません。
自身一度痛い目にあったことがあります。
数字上バランスは揃ったとしても、撓るポイントやタイミングがまるっきり変わってしまいがちです。
特にスチールシャフトはその傾向性が強いようです。
ヘッド側に貼付する時は、細心の注意が必要だと思います。
私の場合、重く硬かったはずのU2のDGS200のシャフトが、妙に撓って撓み過ぎるようになってしまいました。
とかく、振り慣れてくると手打ちになりがとです。
一先ずはNSでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12684656
1点
確かに鉛については、賛否両論があると思います。
球筋に応じた場合とスイングに応じた場合、クラブ重量調整等によって貼り方が違いますし、アイアンとウッドでは場所が逆であったり、様々です。
それを知った上で、3g程度から徐々に減らす方法が良かったり、1gから徐々に増やしたりします。
メーカからのセッティングは、確かに一般レベルではありますが、やはり餅は餅屋で、ベストなセッティングが施されている筈です。
人間という曖昧さを無くしロボットや機器によるデータで生み出されています。
ですから、基本的には元のスペックが最重要ですので、気になるメーカのクラフトショップ等に足を運ばれるのも良いかと思います。
迷われると深みにはまりやすくなったり、知識を入れすぎると頭デッカチになりゴルフどころではなくなってしまいますので、ご注意ください。
流行りすたりではなく、自分のインスピレーションを大事にする事は忘れず、試打や中古品から始める手法のありますので…
書込番号:12684978
2点
ぷっしゅ〜あうとさん
>メーカからのセッティングは、確かに一般レベルではありますが、やはり餅は餅屋で、ベストなセッティングが施されている筈です。
⇒その通りだと思います。
再現性の乏しい我々は、次のラウンド、いや次のスウィングすらどうなっているか保証がありませんよね。
その度に、自身の錯覚・誤解・思い込みに翻弄されて調整するようではまさに本末転倒です。
経済的にも窮地に陥ります...(経験者)
>迷われると深みにはまりやすくなったり、知識を入れすぎると頭デッカチになりゴルフどころではなくなってしまいますので、ご注意ください。
⇒ズバリ!私のことです...(苦笑)
必要以上にクラブに拘って湯水の如く投資するよりも、質の良いラウンドを重ねた方が良いですよね!
KSNMさん
かく言う私は、過去約8年間の間に"LEXUS"1台分の無駄な投資をしてしまいました。
9年目のこの頃になって、やっとこの"熱病"は沈静化して来つつあります...(苦笑)
"ベンツ"にならないことを祈りつつ、これからの自分なりのゴルフを模索して行きたいと思っています。
もしよろしければ「縁側=徒然ゴルフ座談会」にもお越しください!
気の置けない"ゴルフ馬鹿"が集い、あれこれ座談を繰り広げています。
書込番号:12686226
0点
こんばんわ。
私の疑問にお付き合い頂きまして有難うございます。
恐縮であります。
アイアンのバランスは知りませんでしたので調べましたらD1でした。
すいません、ただ私の技量ではD1とかD2とかの違いや鉛数gを貼る効果を感じ取ることはできないかと・・・
それなら皆様がお勧め頂いてます様にアイアンと同じシャフトのNSにしておこうかなと思ってきました。
ちなみにカーボンのデメリットって手打ちになるということでしょうか。
過去に大手ショップにて「楽に距離がいりますよね?ならカーボンが楽ですよ」と言われたのが迷いの原因です。
クラブをどれにするか。は試打して気にいったもの、またはもしわからなかったら勘に頼る。
でよろしいでしょうか?
書込番号:12689407
0点
こんにちは。
KSNMさんのお使いのいアイアンは、どんな物か教えて頂けないでしょうか?
UTはアイアン感覚で打つと思いますので、アイアンの形状に似たものを候補に挙げてはと思いまして…
書込番号:12697040
0点
wildkaris様
こんばんわ。お世話になります。
アイアンはダンロップZR700です。
できればヘッドは普通の形状がいいと思っております。
恐らく数発の試打ではよく判らないと思いますので、最終的にはフィーリングと全くアテにならない自分の勘を信じるしかないかも知れません。
それでも全く白紙の状態から見つけるよりもヒントがあれば絞りやすいので助かります。
ブランドのこだわりはございません。中古でもいいと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:12698192
1点
KSNMさん
「RESCUE 2009」など如何でしょうか?
私は代々Taylormade派!?ですが、その中でもオーソドックスな面立ちです。
ヘッド自体も大き過ぎず、小さ過ぎずで丁度良い感じです。
中古良品が8000円前後から、新古品でも12000円前後からで流通しています。
書込番号:12699295
![]()
0点
こんにちは。
お使いのアイアンの画像を拝見しました。捉まりの良さそうなアイアンですね。
これをお使いなら、選択基準として、構えた時にシャフトの延長線上にリーディングエッジがあって、ソケットの部分に若干の丸みを帯びている物が合っていると思います。
200前後の飛距離を求めるのであれば、ロフト22〜23゜シャフトの長さが39インチ程度の物が良いかと。フレックスは、アイアンと同じにすれば良いと思います。
形とか色は、ご自分の好みで。
KSNMさんの持ち球が、フック系なのか、スライス系なのかにもよりますが、シャフトの延長線上よりリーディングエッジが右側にあれば、捉まりは良くなると思いますが、フッカーには向かないし、その逆なら、スライサーには向かないと言う事になります。
具体的な商品名を出せれば良いのですが、最近、クラブを買ってないので、どうゆう物が出ているのか分かりません。
ちなみに、今週の週刊ゴルフダイジェストでUTの特集をしてました。覗いて見るのも良いかと。最新モデルでも中古モデルでも、よく見て試打して、お気に入りの1本を見つけて下さい。
余談ですが、私の使用クラブは、アイアンがテーラーメイド rac forged DG S200
UTは、同じTMのrescue MID 19゜NS950GH FlexS 39.5インチです。(7〜8年前の物なので、分からないと思いますが。)
書込番号:12701441
![]()
0点
Nice Birdy!!様
有難うございます。
お勧め頂いたRESCUE 早速中古ショップで見つけました!
うん、打ちやすそうです!
かっこいいですし。有力候補です。
wildkaris様
有難うございます。
新しい買い物するのもゴルフの楽しみと思って物色したいと思います。
最終的にはカンを信じて!
たぶん捉まりいい系にしますが。
wildkaris様
Nice Birdy !!様
ぷっしゅ〜あうと様
にはご親切にお付き合いとアドバイスを頂きまして有難うございました。
クラブ選びも楽しいですが自分の腕前も上げる様努力したいと思います。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12703599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)




