このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年12月16日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2010年12月6日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2010年11月6日 08:46 | |
| 26 | 14 | 2010年11月5日 07:49 | |
| 2 | 8 | 2010年10月27日 21:04 | |
| 0 | 1 | 2010年10月24日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > ヤマハ > インプレス X D UT ユーティリティー 2011 [MX-511U フレックス:SR ロフト:22]
現在はマックテックを使用していますが、アイアンをヤマハに替えましてユーティリティーもと悩んでいます。カゴ内で試打したのですがいまいちのような感じがして
当方ヘッドスピードは40m前後でRかSRかも迷っています。
良いアドバイスがあれば教えてください。
0点
良いアドバイスをお願いいたします。
現在のクラブセッティング
ドライバー:ツアーバナー9.5S
FW:R9 5W(19°)
UT:バーナーレスキュー 4U(22°)スチールシャフト
アイアン:バーナー09 5I(24°)〜PW
です。
しかし現在7Iまではそこそこ打てるものの,6I・5Iになるとなかなかうまく当たりません。
そこで,5Iを抜いてUTを入れてみることを検討中です。
7Iで150ydを目安にプレーしていますがそれ以上の距離になるとなかなかうまくいきません。
スコアは95〜105の間くらいで回ってます。
このクラブセッティングで,何かいいアドバイスをいただきたいのと,お勧めクラブがあればお教え願いたいと思います。
よろしくお願いいたいます。
0点
はじめましてm(__)m
>170〜180を打つクラブ
>5Iを抜く事を検討中
それなら5Iを抜いて5UTを入れられたらほぼ解決じゃないですか?
実際、俺も5I抜いて5Uを使ってます。
かなり重宝してます。
選ぶクラブは4UTがバーナーレスキューなら同じ銘柄の方が違和感は無いかもですね。
書込番号:12325006
0点
早速の返信ありがとうございます。
そうですよね、そこで今の4Uはバーナーレスキュー08を使用していますが、07,09も気になっています。この辺をご使用の方がおられたらコメントお願いします。
ちなみにドライバーがツアーバーナーのためヘッド形状が似ていた08が構えた時違和感がないかなと思って購入して使用していましたが、09はフェイス面が広く構えた時に安心感があるような気もして。
他にもお勧めの5Uがあれば紹介していただくとありがたいです。
書込番号:12325953
0点
TMなら個人的にレスキュー09が好きです。
ただバーナーレスキューの三角ヘッドとは形状や大きさが異なるので少し違和感があるかもです。
バーナーレスキュー07の方がまだ良いかもです。
書込番号:12326263
0点
バーナートムさん
私も青黒ドンちゃんさんと同意見です。
あくまでも個人的所感に過ぎませんが、BURNER RESCUEは2007は良かったです。
青黒ドンちゃんさんも仰る通り、それ以降三角ヘッドになりましたので好き嫌いがあるようです。
それ以外なら、RESCUE 2009も良いかと思います。
癖が無く、"初代RESCUE"を彷彿とさせるモデルです。
捕まり、個人的には打感とも歴代No.1です。
マークダウンで新品が11,000円〜12,000円枠で購入できます。
今が買い時かも知れませんよ!?
ご参考にどうぞ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=5&p=1&sitem=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%99&st=A&nitem=&g=207970&min=&max=
書込番号:12327554
0点
青黒ドンちゃんさん Nice Birdy !!さんありがとうございます。
そうですよね、私も07が実は気になっていますが、さすがに最近では見かけることもなくなってきているので試し打ちもできない状況で、09かなとも思っています。紹介していただいたページを見させていただきましたが、価格も手頃で購買意欲がさらにあがってきました。もう少し研究し、早めに購入したいと思います。
実はNice Birdy !!さんには4Uの購入時にもシャフトの件で相談に乗ってもらい丁寧にご教授いただきました。重ね重ねありがとうございます。
書込番号:12330939
0点
バーナートムさん
>実はNice Birdy !!さんには4Uの購入時にもシャフトの件で相談に乗ってもらい丁寧にご教授いただきました。重ね重ねありがとうございます。
⇒私の戯言など何の足しにもなりませんよ。
ただのお節介好きなだけです!
今やプロでも5Uいや6Uまで投入する時代です。
上がって何ぼ...ってところでしょうか?
書込番号:12331253
0点
ユーティリティー > マグレガー > マックテック NV-F ユーティリティー [MP-4750ut フレックス:R ロフト:26]
現在、NV−FのFW5,7番とUT4を使用しています。2打目で重宝していますが、最近5番アイアンの打率が低く、この代わりにUT5かFW9を追加購入したいと考えています。何かアドバイスあればお願いします。
0点
はじめましてm(__)m
>9Wか5UT
9Wなら4UTと被る可能性があるとおもわれます。
5Iを抜いて、上記のどちらかをいれるなら5UTで良いと思います。
流れ的には7W→4UT(9W)→5UT→6I で良いかと。
詳細が分かりませんので参考程度に。
書込番号:12112168
0点
回答ありがとうございます。
お礼がすっかり遅くなり申し訳ありませんでした。
値段も下がってきたし参考にさせていただき、まずはお道具を充実させたいと思います。
書込番号:12171727
0点
初心者です。
ゴルフを始めて2年ほどでこの前久しぶりのラウンドでスコア113でした。
ユーティリティを買いたいのですが迷っているのでアドバイスください。
いかんせん初心者なものですから、表記に間違いや分かりにくい点があればご指摘ください。
現在所有しているクラブ
ドライバー :テーラーメイド320i
FW3番 :テーラーメイド360i
アイアン5〜9:ゼクシオ2009年モデル
PW :ゼクシオ2009年モデル
AW :タイトリスト50度
SW :ホンマ53度
大体
ドライバーで230ヤードくらい。
FWで190ヤードくらい。
アイアン6番で140くらい。すべてランをいれずに飛んでます。
アイアン5番はまだ安定しないのであまり使っていません。
そこでFWとアイアンの間を埋めるクラブがほしいのですが、ユーティリティの何度くらいが私には妥当でしょうか。
ちなみに本日バーナーユーティリティとレスキューユーティリティを試打(それぞれ何度かは失念してしまいました)してきましたが、レスキューの方があたりがよく私にはあっている感じでした。
そんな私にお勧めのメーカー、角度あれば教えてください。
予算的には1万円以内で、超えても1万2千円くらいが限度です。
よろしくお願いいたします。
1点
XXIOアイアンの5番って24度くらい?シャフトは何ですか?
書込番号:12154888
2点
返信ありがとうございます。
まず訂正させてください。
どうでもいいことかもしれませんが、アイアンは2008年モデルでした。
調べてきました。
私のアイアンはスチールシャフトで、フレックスR、5番のロフト角24度です。
書込番号:12155417
0点
なるほど。
5番アイアンが安定しないということですが24度ということもあり、方向が安定したとしても
グリーンに直接落として止められる球は打てないでしょう。
DRの飛距離が230Yくらい、ということからの推測です。
DRで230Y以上打てる女子プロでも24度のアイアンを使用している女は少ないと思います。
なので5番を抜いてそこへUT投入がいいかもしれません。
その次は21度あたりの7Wがベターかと。
もう少し頑張ってみたいなら先に7Wでしょうかね〜
書込番号:12156433
![]()
1点
返信ありがとうございます。
FWの7番ですね。
なぜかFWの購入は考えていませんでしたが、ユーティリティかFW5番7番あたりも考慮に入れるべきでしたね。
人に借りてFW5番7番を打ったときは打ちやすいな〜と思いましたが、なんとなくラフに入ったときにユーティリティなら打ちやすいと思ったのです。
私の距離からして21度くらいのFW7番、22度くらいのユーティリティが妥当でしょうか?
私は人より飛びませんし、お店でHSを測ったこともないのでちょっと情報不足かとは思いますが教えてください。
書込番号:12157224
1点
3Wは15度くらい、DRで表示10.5くらいのリアルロフトは11〜12度くらいでしょうからロフト差は3〜4度、多くても5度です。
このロフト差で3WとDRの飛距離差が40ydというのが考えられないです。
3Wはおそらくティーアップした状態の話でしょうし、アイアンの飛距離から判断すると普通の体格の方でしょう。
そうなると、まず3Wと24度の5番アイアンが不要なクラブです。
ロフトで30度より立っているアイアンは物理的に難しくなるという常識を知っておきましょう。
特別筋力アップしないかぎり24度の5番は今後もうまく打てるようにはならないです。
ですから27度以上の長い番手はFW化するのがベストです。
例えばマルマンのメガシャトルは11W27度もあり、ハンディキャップからしてこれの7番と11番を入れるのが現状ではベストの選択と考えます。
アイアンの5番と3Wは抜いて、上記セッティングにするだけで100は切れるんじゃないかと思います。
ラフではツアーみたいな深いのは論外として、ヘッドが大きく幅のあるFWの方が草をなぎ倒す効果があるのでUTに比べて断然やさしいです。
地面から打つのにも少しでも大きいヘッドにすることでミート率の向上が見込めます。
ショートウッド特に9Wあたりは非常に重宝するクラブになるでしょう。
書込番号:12157490
4点
アシカ@さん、こんにちは。
私もセッティングに対する考えはXJSさんやSTYLISTさんと同じです。
現時点では、5Iは不要ですし3Wも使うことのメリットがないでしょう。
問題はご予算ですねー。
イオンスポーツのGIGAなんてどうでしょう。
探せばご予算内の価格で販売しているところもあるかもしれません。
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/L700421/sbn/1/mfg/0
これの 『7W(21度)と11W(25度)』 か 『5W(18度)と9W(23度)』 の組み合わせなんか良いんじゃないかと思います。
ご予算的に1本のみということなら、7Wか9Wのどちらかといったところでしょうか。
もう少しお安く、ということであれば、
ツアーエッジのXLDとかが候補になるのではと思います。(こちらは7Wまでしかありませんが)
書込番号:12158214
3点
STYLISTさん返信ありがとうございます。
FWはティーアップしないでこの距離です。
普段FWに関して言えばティーアップして練習したりしません。
ドライバーを短めに持ってるってのがあるかもしれません。
牌さん返信ありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように5番アイアンは意味がないので入れないのは分かるのですが、3番FWはなぜいらないのでしょうか。
これまでは第2打目として距離を稼ぐのに大いに役立ってくれましたが。
安全性にかけるということでしょうか。
1日ネットで調べて結局スリクソンのFW7番を購入しました。http://kakaku.com/item/61102519760/
ならやるなといわれそうですが、現在金銭的にあまり余裕がある状況とは言えず値段の安さも考慮に入れた末にこれに決定しました。
書込番号:12158312
2点
ドライバーを短めに持つてラインを出しているという事なのかな?
3Wをティーアップ云々というのは地面から直接打つのに一番難しいクラブだからだというだけの話です。
190ydというのはありえる距離で、それと比べて実際はドライバーで200yd目標でしょう。
ドライバーで230yd打てる人は3Wで210〜220ydは飛ぶし、27度クラスの6番なら170ydは飛びます。
番手ごとの認識がちょっとおかしいという事です。
おっしゃるように27度の6番で140ydキャリーだとしたらドライバーのH/Sは40m/s以下という事になります。230ydはハンディキャップからも物理的にありえない数値で参考値にならないというわけです。
添付写真のように各番手ごとの飛距離というのは物理的にほぼ決まっております。
だとしたらH/S不足なのでみなさん一般論としてH/Sを必要とするクラブを使うのは避けるべきだという話をしているにすぎません。24度の5番アイアンと同じです。
で、毎回190yd打つ自信があるクラブだとしたら無理に抜く事もないです。
逆にドライバーであたれば230yd打てる技量の方なら入れておいても良いかもしれない。
230yd平均で打てる人はシングルプレイヤーの技量がなければ不可能。
だから先の文面から3Wとか27度の6番の飛距離のみを参考に判断して11番とか9番ウッドを入れるのが最適であるということになります。
書込番号:12158535
3点
返信ありがとうございます。
物理的に不可能といわれてしまうとちょっと困惑してしまいますね。
まあドライバーは参考にならないとして、上記理由なら3番Wが使えないと2オン狙えないホールがあるということですからこれまで通り3番Wは入れて、新たに購入した7番Wをいかに使いこなせるかがかかってますかね。
親切にいろいろ教えって下さった方々ありがとうございました。
私も早く100を切れるようにがんばりたいと思います。
書込番号:12159091
0点
アシカ@さん、こんばんは。
7Wのご購入おめでとうございます。
キャディをしてた頃に1000人以上を見てきましたが、スコアが悪い人ほど難しい攻め方をしています。
コースマネジメントというゴルフの醍醐味を放棄してしまっています。勿体ない。
ドックレッグのホールでショートカットするにはキャリーで230y必要な場合は、
無理をしないで刻むことができるのに、
セカンド以降はマネジメントしないで無茶な攻め方をしてしまう、そんな方が多い。。
例えば500yのロングで、テーショットで200yまで進んだ場合、セカンドで3Wを使用するのが
上記の無茶な攻め方に該当します。(←100切りを目指す方に対するお話)
3Wでナイスショットできれば、残り110yでパーのチャンスとなりますが、
ハイハンデの方が3Wでナイスショットできる確率は極めて低いです。
3Wでミスショットすれば、一気にダボやトリになってしまいます。
3Wでなく7Wを選択し160y打てば、残りは130yでまだまだパーのチャンスがあり、
グリーンを外してもボキーでは十分にあがれます。
7Wの方がはるかにナイスショットの確立が高いですし、平均飛距離では7Wの方が上回る確立が
高いです。H/Sが40くらいの方なら尚更。
〜〜〜〜〜〜
※平均飛距離
3Wで5回打って、それぞれ190y、170y、160y、100y(チョロ)、180y(OBの後)、だった場合、
スコアでは7打で800y進めたこととなります。
1打あたりの平均飛距離では、114yとなります。
7WならばチョロやOBの確率が下がり、平均飛距離では上回るというのは良くある話です。
HSが遅い方は、ナイスショットでの飛距離自体がそんなに変わらないでしょうし。
〜〜〜〜〜〜
テーショットでミスをして150yしか進まずに斜面に行ってしまった場合でも同じです。
アイアンで100y打ってフェアウェイに戻し、3打目の残り250yの場面でも、3Wでなく7Wの出番です。
3Wでスタイミーなところに行く危険は避け、7wである程度の場所まで運べば、
まだまだボギーは狙えますし、ミスをしてもダボです。
距離のあるミドルホールでも、3Wで2オンを狙って成功する確率よりも
7Wでグリーン近くまで行ってボギーオンを狙う方が、良いスコアで上がれる確率が高いです。
100切りを目指す方は、基本はボギー狙いでトリ以上を減らすことが大切になります。
ということで購入された7Wは大活躍することになるでしょう^^
(そして3Wの出番は・・・?)
上記のようなコースマネジメントをすれば、100切りは目の前です。
実際に達成するためには、マネジメントに加えてショートゲームが重要になります。
ワンパット圏内に寄せる必要はありません。
50y以内で確実にグリーンにオンできるようになれば、安定して100切りできます。
7Wの次に購入されるとすれば、簡単なウェッジを選択されると良いでしょう。
私の妻は平均スコア120程度でしたが、コースマネジメントを意識させ、かつ簡単なウェッジを与えたところ、
ここ5ラウンドのスコアは、101〜111となっております。
男性なら直ぐに100切りできるはずです。
書込番号:12160201
![]()
4点
牌さん返信ありがとうございます。
そして大変長い文章を打っていただき感謝しています。
スコアマネージメントというゴルフの醍醐味、身の丈を知った上でのトータル的なクラブ選び、大変参考になりました。
私の場合持ってるクラブ自体が少なく選択できるクラブとして上からドライバー→FW3番→アイアン6番だったのである程度の距離は有無を言わさずFW3番になったしまっていたんですね。
しかし牌さんに大変参考になるアドバイスをもらったので、FW3番で無理をせずはやくFW7番を使いこなせるようにして活躍してもらいたいです。
そう思うとなんだかいい買い物をしたのとわくわくする気持ちでいっぱいになります。
ウェッジもメーカーこそばらばらですが、ボーケーデザインの50度が非常に使いやすくこれまで90ヤードからグリーン周りまですべてこれでカバーしてました。
本来の用にこまめにというか距離ごとにクラブを変えた方がいいのでしょうか。
53度のホンマはサンドとして使っています。
書込番号:12160407
1点
いい買い物をしたとわくわくする、これもゴルフの醍醐味ですね。
スリクソンのZスチールは打ったことがないので分かりませんが、
これで良かったのかと悩んでも仕方ないので、いい買い物をしたと思うほうが良いでしょう。
どんなモデルでも3Wよりは簡単でしょうし。
これまでのセッティングなら3Wしか選択肢がなかったというのは間違いだと思います。
残り190yでパーオンを狙うより、アイアンで刻んで、良いライからボギーオンを狙った方が
良い結果となる確率が高いはずです。
なので7Wを購入した後に、今度は7Wばかりを選択してしまえば、コースマネジメントとは言えません。
OBゾーン、バンカー、ハザードなど、コースの状況をみて、7W以外のクラブを選択した方が良い場面があるはずです。
『考える』ということも是非たのしんでみて下さい。
90y以下の距離を基本的に50度のウェッジ1本で攻めるというのは悪くないと思います。
ボーケイがお気に入りで結果が伴っているならば買い換える必要はないでしょう。
が、結果が伴っていれば100以上叩くことはありえないのでは??と思います。
ボーケイと言っても色々がありますが、さすがにTVDではなく、スピンミルドあたりなのでしょう。
スピンミルドは、単品ウェッジの中では簡単な方ですが、100切りを目指す方にとってはシビアなクラブだと思います。
ゼクシオは非常に優れたクラブです。
大手メーカーの商品としては、トップレベルのバランスの良さだと思います。
このセットにはA50(50度)とS56(56度)があるようですので、これで揃えるのが最も無難でしょう。
もし、ゼクシオ09モデルがもう販売されていなければ・・・
私が妻に与えたリンクスのボンバウェッジ(STYLISTさんの書き込みを見て購入して大正解でした)が最強ですね。
見た目がどうしても我慢できないのならば、クリーブランドのCG-F1やフォーティーンのJスペックあたりが良いのではないか
と思います。
リーディングエッジがストレートで(出っ歯でなく)、ソールが平らで広く、バウンスが12〜14度、を目安に探されると良いと思います。
但し、ボーケイと本間が気に入っていて、本当に結果が出ているのなら買い換える必要は全くありません。
書込番号:12161539
![]()
3点
あ!
バウンスが12〜14度というのは、サンドウェッジの(本間を買い換える場合)ことです。
50度のウェッジならバウンスはどれも8度前後でしょう。
ウェッジは基本的に同種で揃えた方が違和感がないと思います。
書込番号:12161655
1点
牌さん返信ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ボーケーはかなり活躍しています。
スコアが100切できないのは、申告したスコア113もかなり久しぶりのラウンドですしその前は130ぐらいでしたからかなりよくなった方ではあります。
ボーケーを使える距離からはほぼ失敗はなく恐らく自分の中で考えられる最小打数で回ってきたんじゃないかとさえ思います。
前回のラウンドはドライバーのチョロが前半6ホールほど続き、そのためスコアが縮まらなかったのです。
後半は50でしたので十分50を切れる勢いはありました。
ゼクシオのアイアンにして始めてのラウンドだったのですが、牌さんのおっしゃる様に大変使いやすく易しいクラブですね。
さてウェエッジについてですが、私もボーケーを気に入っていますので本来ならアイアンと揃えてゼクシオにするのが一番いいのでしょうが金銭的な問題もありこのまま行こうかと思います。
なによりアドバイスにもあるように7番Wの使い心地を確認して、9番Wを先に揃えるのが妥当かと思っています。
本日クラブが届きます。
最初はユーティリティを購入するつもりでこの書き込みをしたのですが、FWを買ってよかったと思えるものになるといいです。
ありがとうございました。
書込番号:12166996
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー TP ユーティリティー 2009 [VooDoo SVS8 フレックス:S ロフト:19]
初めまして。
最近ゴルフを再開しまして、久々のラウンドで110ぶっ叩いて、リベンジに燃えております。
先日バーナーアイアン2009を購入しました。音、打感、打ちやすさ共に非常に気に入ってます。
さて、そこで問題なのが、DRから5Iの間のクラブが1本もありません。
現在ユーティリティかFWを購入しようかと悩み中であります。
どちらがいいのか悩んでいる事もありますが、シャフト選びにとても迷ってます。
昔野球をしていたおかげかHSが割と早く、身長175cm 体重68kgの体型で(石川遼プロと同じ!(笑))
DRで54m/s、7Iで46m/s程出ます。抑え目で振っても52m/s程でした。
下手な飛ばし屋ほど悲惨な事は無いんですが、無駄にHSが早いとシャフト選びで苦労したりしてます。
まっすぐ飛べば5Iでも200Yは飛んでくれるのですが(流石ストロングロフト!)
DRが打てないホール、ミスやPar5で距離が残った時の為に、やはり間のクラブが欲しいなと思い、購入を検討中です。
今の所このクラブか、レスキュー19°の950GH(S)を検討しています。
FWの方が易しいと言う話も聞きますが、試打した時にUTの方が合っている感じがしたのと、単純にお値段です・・・
アドバイスの程よろしくおねがいします。
0点
シャフトが柔らかすぎますね。
X硬度にするべきでしょう。
書込番号:12115639
![]()
2点
やはり硬いシャフトの方がよいですか。
Xシャフトを探してみます。(なかなかありませんが・・・)
書込番号:12116571
0点
レスキューのこんな柔らかいシャフトでバーンと振ればみんな左に巻いちゃいます。
19度のレスキューは難しくなるので止めておいた方が良いと思います。
せいぜい22度とか24度くらいにしておくべきでしょう。
18度くらいになると5Wの守備範囲です。
ロフトが気になるならロイコレのツアーVSや430Pのように20度の7Wがあります。
もっぱらH/Sが速い人はUT、遅い人はFWとなるわけですが、ロイコレの上記商品だとこれでつかまり過ぎは無いでしょう。
私がお勧めするのは25度くらいのUTかFWです。FWの方がやさしいので9Wとか7Wで探してみるのが良いでしょう。
書込番号:12117421
0点
STYLISTさん アドバイスありがとうございます。
5Iとの繋がりを考えると、確かに22度くらいが良さそうですね。
なんとなくテーラーでクラブが揃ってきてるので、このままテーラーで揃えちゃおうかなと考えてました。
しかし、そうなるとXシャフトってのは本当に少ないですね・・・・・・
もう少し広く探すのも考えてみたいと思います。
しかしFWってのはUTと比べてなんであんなに高いですかねぇ
書込番号:12118481
0点
>そうなるとXシャフトってのは本当に少ないですね・
私は少ないと思った事は無いです。
どこで探しているんですか?普通に店員に言えば試打クラブも貸してくれるでしょうし。
値段が気になるならUS物が良いですね。
テーラーメードなら最近までR9のモトーレF1 85Xの入ったFWと同75Xのドライバーを使っていましたが、普通にジーパーズで買いました。
書込番号:12119657
0点
私が住んでる地域にあるゴルフ5なんかだと、試打クラブでXはDRでも殆ど無かったと思います。
勿論注文すれば取り寄せてはくれますが。
メーカーの商品ラインナップを見るとXの設定の無いクラブが結構あるので、選ぶ楽しみが少し減ってしまうせいか、Xは少ないなと感じてしまいます。
クラブに関する知識があまり無いので、別にSでもいいかなとか安易に考えてしまう有様です。
リシャフトすれば解決するんでしょうが、そもそもシャフトの違いが分かるような腕前も無いので、そこまで踏み込めていないというのもあります。
勉強して練習するのがクラブ買うより先かもしれませんね。
書込番号:12120405
0点
それは残念ですね。
まあ取り寄せできるなら試打クラブを取り寄せましょう。
私が以前使っていたUS物のF165Xはこれです。
http://www.jypers.com/products/detail2379.html
このシャフトなんかだとぜんぜん余裕でしょう。
ただし、「スペック上で硬い」のと「硬く感じる」のは違います。
「物理的に重い」のと「トップヘビーで重く感じる」違いも同様です。
ここを本気で勘違いする人はたまーにいます。
硬く感じる感じないの違いは主にキックポイントではないかと私は思います。
ダウンでタメを作れない人は先調子のシャフトは硬く感じるでしょうし、実際に手元側を計測する振動数でも高い数値が出ます。
タメを作れる人は先調子でも問題なく、むしろ振りやすく感じるでしょうが、逆に振動数はたいした事無くても手元調子は振り難く感じるものです。
ですからMotoreF1 TP65 Xが私にはなんてことなくてもがんばるさんには硬く感じるかもしれません。
ただ、H/Sに相当する硬さはTXとかXXとか言われるレベルです。
市販品の硬度Sなんか使ってナイスショットしたらみんな左に巻いちゃいますね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-warpgolf/10000530/
これなんか石川遼と同じ硬さですが、これで良いはずです。これが硬くて振れないなら計測器がおかしいという事ですね。
http://item.rakuten.co.jp/daiichigolf/r9deep-8/
ここでもXX硬度のシャフト入りが選べます。
これじゃあ試打のしようが無いですから硬度XXとかを取り寄せてもらって打ってみることです。
S硬度は論外ですね。そのせいで110打ったのかもしれません。
スイングスピードに対して柔らかすぎるシャフトを使っていると間違いなく上達しません。
また逆に硬すぎるのもダメなんですが、ね。
書込番号:12120767
0点
STYLISTさん。度々アドバイスありがとうございます。
XXなんてあるんですね。
クラブ選びもゴルフの楽しみと思って、じっくり探しながら
自分に合うクラブとシャフトを見つけて行きたいと思います!
本当に何度もありがとうございました。
書込番号:12123958
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー TP ユーティリティー 2009 [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:17]
教えてください。
FW、UTが左にいってしかたがなく、
FWとUTでフックフェイスでないものを探しています。
テーラーメイドで何か良いアイテムありますでしょうか。
ちなみにドライバーは07バーナーTPのシャフトTP50(S)を使用してます。
アイアンはr7TP DG200です。
ご教授よろしくお願いします。
0点
よっちゃんよちよちさん
ご無沙汰しています。
>FW、UTが左にいってしかたがなく、
FWとUTでフックフェイスでないものを探しています。
⇒今何をお持ちでしたっけ?
シャフトがオーバースペックなのか?
逆にアンダースペックなのか?
自身の"へっぽこ遍歴を振り返ってみますと、"ファイスの向きはさほど大きな容認にはならないような気がします。
とは言うものの、"フックフェイス"は一度気になりだすと止まりませんがね...(苦笑)
>テーラーメイドで何か良いアイテムありますでしょうか。
⇒個人的には、現在貴殿がお使いのBURNER 65TP(S) 2007が最高でしたが、残念ながら7Wがありませんでした。
Taylormadeで探すのでしたら、FWならR9、UTならRESCUE 2009など如何でしょう!?
書込番号:12108067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)






