ユーティリティーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティー のクチコミ掲示板

(2456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

検討中... 飛距離は?

2008/04/26 13:47(1年以上前)


ユーティリティー > コブラ > キングコブラ バフラー DWS ユーティリティー 2008 (#4R) [NS PRO 950]

クチコミ投稿数:2件

4番NSかDGで検討しています。
使っていたカーボンシャフトの23度が200yを超えるようになって
きたので、190y〜200yのユーティリティを探していたところ、
ショップでミズノCLK Fli-HI23度NSを試打し機械で190yちょい出たので
購入しました。しかし、練習場でもコースでも180yしか飛びません。
HS43ぐらいなのですが、バフラー4番の飛びはどの程度期待していい
のでしょうか?
また、NS と DG で、同じ人が使うと距離の差はあるのでしょうか?

書込番号:7724935

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/04/27 22:59(1年以上前)

HS43の4番UTで200ヤード超えはちょっと考えられないほど飛んでいますね。

23度なら書かれているように180ヤードくらいが普通だと思います。

だいたい4番22〜23度 3番で19〜20度くらいのUTが多いと思いますが、3番で200ヤードのショートホールでボールが止まる人は少ないのではないかと考えます。

NSとDG、同じ人が打ってそんなに飛距離の差は出ないでしょうが、球の高さが違うでしょうね。DYNAMIC GOLDで球が上がらないととうぜんキャリーが出ませんから飛距離差はかなり出ますのではっきりとした法則は見出せないかもしれません。

4番で200ヤードを超えるのはH/Sで40台の後半出ないと難しいと思います。よほど相性の良いクラブなのか、H/Sが実は早いのか、どちらかでしょう。

書込番号:7731459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/04/28 07:31(1年以上前)

カーボンの場合はタイミングで飛距離のバラツキがありませんでしたか?
最近のカーボンならかなりしっかりした物が出てきましたが、すこし前までは撓りを重視していたため、インパクトの安定していないアマチュアは飛びはしますが安定性には欠けます
自分も昔、アイアンをカーボンにしていましたが8Iでナイスショットの中でも170〜120とバラツキがありました
ちなみにHS42です

最近のアイアン用のカーボンはかなりスチールに近い安定性に振っていますがね
スチールにして飛距離が安定したなら「有り」ではないでしょうか?
よろしければその辺りをお聞かせ下さい

書込番号:7732524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/28 23:36(1年以上前)

STYLISTさん、バーディゲッターさん、コメントありがとうございます。
お二人のお察しの通り200y飛んでなかったかもしれません。
200yのショートでまっすぐ飛んだ時にたまたま奥にこぼれたために、その気になってたかもしれません。
距離もさることながら、うまく打てないことが多かったので CLK FLI-HI の方向性を重視して新品を購入したのですが、180yしか飛ばないのでがっかりしてました。
FW は 4W17度、7W21度を入れて21度で200〜210yを目安にしてるので、21度より立った20度の3Uを入れるのにチト抵抗があったんです。

昨日、元の(飛ぶ)ユーティにDG-LITE か NS を挿してもらおうと工房に相談しましたが、「短くなるよ」とか、「ヘッドじゃなくてシャフトの弾きかも」といわれてそのまま帰ってきました。

で、半衝動で SR ですが20度3Uをポチッとやってしまいました。S と SR 差がちょっと心配ですが。。。

190〜200y なら23度は外して、200〜210yで方向良しなら、7Wを外して、また190〜200y探しの旅に出るかもしれません。

書込番号:7735680

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/04/29 12:20(1年以上前)

なるほど。
少し振り過ぎなのかもしれませんね。

H/Sが書かれたとおりならばやはり4番UTで180、3番で190ヤードが妥当だと思います。4Uで200ヤードを普通に超えるのはプロ並みと言ってよいと思います。

一般的に200ヤードを狙うには5W(18〜19度)ですね。7Wでマン振りでもあまり変わらないでしょうが、4Wを少し短く持って打つのが適切でしょう。7Wと4UTはほぼ同じ飛距離でしょうがライによって使い分けるということですね。

カーボンからスチールに変わるとバランスのために総延長は短くなりますが、逆に短いほど振りやすいという部分はあります。
また、シャフトが長いほどH/Sは上がりますのでその兼ね合いを考慮に入れてセットしてみてください。

書込番号:7737675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ユーザーのご意見をお聞かせ下さい。

2008/04/08 12:54(1年以上前)


ユーティリティー > ヨネックス > ニューイング ナノブイ ユーティリティー (#3) [ナノハイスピード050]

スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

当方、今まではFw派だったのですが、ひょんなことからナノブイのUT5を入手したところ、
つかまりもよく球もよく上がります。
そこでUT3の購入も検討しているのですが、ちょっと迷っている理由があります。
今までFwは3,4,7,9を所有したことがありますが
Fw7、Fw9は比較的うまく打てても、Fw4になると途端に打てなくなる傾向にありました。
HSが40なので、長いクラブが難しいのかもしれませんが
Fwと同様に、UT5が当たっても、UT3になったとたんに当たらなくなるのが怖いのです。
UT3とUT5ではシャフトは1インチしか違わないので
Fw3とFW7ほどの難易度の差はないのかな、などとも考えてしまいます。
試打すればよいのですが、あの鳥かごの中ではイメージがつかみづらく苦手です。
そこでUT3を所有されている方のご意見が聞ければと思い投稿いたしました。
使い易いとか、難しい、などというご意見でも構いません。
ちなみにゴルフの腕前は100前後、シャフトはR1を予定しております。

書込番号:7646332

ナイスクチコミ!1


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/08 16:57(1年以上前)

所有はしていません

>UT5が当たっても、UT3になったとたんに当たらなくなるのが怖いのです。
その危険はあります。
HS40ではロフト20度を切ると途端に難しくなります。
FW5番の方が上がり易いです。

書込番号:7646999

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2008/04/08 17:30(1年以上前)

one2oneさん、早速の返信をありがとうございます。
ある程度予想はしておりましたが、やはりその可能性が高いのですね。
例えばヨネックスのFw5とナノブイのUT3のロフトが19℃で同じですが
それでもFwの方が玉が上がりやすいというのは
HSにも影響されるのですね。
もう少し考えてみます。

書込番号:7647115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/04/08 19:04(1年以上前)

りしーさん
はじめまして!
One2Oneさん
毎度です!

 ヘッポコおじさんゴルファーの経験談ですからあまり参考にならないかも知れませんが、読んでみてください。 

●そこでUT3を所有されている方のご意見が聞ければと思い投稿いたしました。
 使い易いとか、難しい、などというご意見でも構いません。
⇒私はどちらかと言うと打ち込むタイプのせいか、元来からFwよりもUT派でした。
 今日までTM社☆彡のRESCUE⇒RESCUE MID⇒RESCUE Fw⇒RESCUE DUALと使ってきました。
 番手は#3(19)と#4(22)と#5(25)の組み合わせが基本でしたが、時として#3が5wに、#4が7wに入れ替わることもありました。

 私は上記の経験上以下のように考えます。
17〜19度前後の5wと短く分打ち易いUTの選択は、結構難しいところがありました。
@いろいろな打ち方をマスターするスキルの習得の難しさ
A距離感の把握の難しさ
私の場合@は誤魔化しながら(笑)使っていましたが、最終的に困惑したのがAの内容でした。
#5は5wの飛距離をカバーできなかったんです。
ライの状況やその時の天候等によっても大きな影響を受けるのでしょうが、単に平均飛距離で比べますと「あともうちょっと〜!」と言うケースが結構ありました。(あくまでも私の経験値の話ですが...)
ちなみに#2(16)も一時試したことがありますが、流石にこれは上がりませんでした。

 長々と書いてしまいました...m(__)m
プロのクラブセッティングを参考に見てみますといろいろ「薀蓄」と「拘り」、言い換えれば勝つためにアイテムを選択しているプレーヤーの意図が窺えます。
国内外、男女の区別無くFw派/UT派/FwとUT混合派e.t.c.いろいろいますよ。
りしーさんの今後のクラブ選びに際し、少しでも参考になれば幸いです!
良いクラブと出会えれば良いですね(^_-)-☆



 



 

書込番号:7647437

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2008/04/09 21:55(1年以上前)

Nice Birdy !!さん、お返事が遅れて申し訳ありません。

> 番手は#3(19)と#4(22)と#5(25)の組み合わせが基本でしたが、時として#3が5wに、#4が7wに入れ替わることもありました。

やはりこういう概念でよいのですね。
今まで7Wと9Wをメインで使っていたのですが、飛距離の差が思ったほどなく
それでUT4ではなくUT3が選択肢に上がってきたのです。
しかしone2oneさんの言われた、
「HS40ではロフト20度を切ると途端に難しくなります。」という言葉が頭から消えず
さっそく今日の仕事帰りにHSを測定してきました。
カーボンのS2シャフトを振って、HSが42〜43でした。
店員さん曰く、HSだけみればS2(SR)だが、お客様のスイングならRの方が良いですよ、
と助言されました。
時間がなくその理由は深くは聞けませんでした。
Fw5との比較も試したかったのですが、こちらも時間的な理由でできませんでした。
HS40ではダメ、ではHS43ならよいか、というとそんな単純な理由ではないですものね。
悩みは深くなるばかりです。


書込番号:7652588

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/10 09:17(1年以上前)

おはようございます

>「HS40ではロフト20度を切ると途端に難しくなります。」
これは私と世間の経験値です。一つの目安です。
難しくなるのであって無理ではないです。確率の問題です。
それと18度と20度の距離の差はどれだけあるでしょうか?
5y10y、誤差の範疇ではないですか。
それなら成功する確率の高い20度のクラブがいいと思います。

HSが43になると(毎回43が安定して出せている事が前提です)
そのラインが20度から18度に変わります。
それでも結果の距離の差はしれています。

18度のクラブでグリーンに届く状況なら話は別ですが
一般的な繋ぎのショットでは次打のために
フェアーウェイの打ち易いゾーンへ高い確率で運べる選択がいいと思います。
条件のいいライなら18度が17度、16度も打てる場合もあります。

FWかUTかはその方の選択です。
重心が深くボールが上がり易いFWか(シャフトが長いので距離も出ます)
シャフトが短く扱い易いUTか
UTでもアイアンタイプの方がラインが出し易いですがボールは幾分転がります。
ウッドタイプは少々のラフからも打てます。HSが速過ぎると吹け上がってしまいます。

女子プロはHS42前後でも3wでつないで来ます。
正確にボールを打てる技があるからです。
<ライのいい時>はトライして行きたいです。

書込番号:7654274

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2008/04/14 22:58(1年以上前)

one2oneさん、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

>>「HS40ではロフト20度を切ると途端に難しくなります。」
>これは私と世間の経験値です。一つの目安です。
>難しくなるのであって無理ではないです。確率の問題です。
>それと18度と20度の距離の差はどれだけあるでしょうか?
>5y10y、誤差の範疇ではないですか。
>それなら成功する確率の高い20度のクラブがいいと思います。

・・・確かにそのとおりですね。
すごく納得のいく意見です。
ゴルフは確率のスポーツというのを再認識いたしました。
ただ手持ちの5UTが25度、同じシリーズでそろえると4UTは22度、3UTは19度となります。
確率の高いのは22度ですが、それこそ25度と飛距離が変わらなくなります。
でも19度の確率は低い。
そうすると同じ19度でも球の上がりやすいFw5という選択肢がでてくるのですね。
もう一度考え直してみます。
いろいろとありがとうございます。

書込番号:7674775

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/15 11:36(1年以上前)

りしーさん 

>確率の高いのは22度ですが、それこそ25度と飛距離が変わらなくなります。
>でも19度の確率は低い。
>そうすると同じ19度でも球の上がりやすいFw5という選択肢がでてくるのですね

FWで20度21度でもいいのではないですか。
FWはシャフトが長くなるので飛びますよ。

ロフトがあるほうがやさしいか
シャフトが短い方がやさしいか
これはご自身で実際に打ってみて判断されて下さい。

私の意見は
90を切るくらいまではDR以外は200yオーバーを打つクラブは必要がないと思います。
180yを確実に多少の斜面でも打てるクラブを育てて大叩きを防ぐ事が
上達の早道だと思います。
(ティショットで3w5wを持つのはありです)


書込番号:7676668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/04/15 12:13(1年以上前)

One2Oneさん

>私の意見は
90を切るくらいまではDR以外は200yオーバーを打つクラブは必要がないと思います。
180yを確実に多少の斜面でも打てるクラブを育てて大叩きを防ぐ事が
上達の早道だと思います。
(ティショットで3w5wを持つのはありです)
⇒仰る通りです。
私も”目から鱗”答えはここにありましたね!

実は明日が私にとって今シーズンの”開幕戦”です。
この”ご助言”を参考にして奮闘して来たいと思います!

書込番号:7676774

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2008/04/15 13:33(1年以上前)

One2Oneさん、

>私の意見は
90を切るくらいまではDR以外は200yオーバーを打つクラブは必要がないと思います。
180yを確実に多少の斜面でも打てるクラブを育てて大叩きを防ぐ事が
上達の早道だと思います。

・・・バッグから4Wを抜く決心がつきました。
余りに確率が悪く、武器になっていませんでしたから。

>ロフトがあるほうがやさしいか
シャフトが短い方がやさしいか
これはご自身で実際に打ってみて判断されて下さい。

アドバイスをありがとうございます。
仰るとおりですね。
3UT購入に向けて熱くなっていた頭を冷やす事ができました。
手持ちの7Wを再度生かす選択肢も出てきました。
私の中ではこれは比較的得意なクラブですので、
これの確率をもっと上げる方が大事かもしれませんね。

Nice Birdy !!さん
開幕戦勝利を祈っております^^;

書込番号:7677072

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/16 12:22(1年以上前)

りしーさん

>手持ちの7Wを再度生かす選択肢も出てきました。
>私の中ではこれは比較的得意なクラブですので、
>これの確率をもっと上げる方が大事かもしれませんね。

長いクラブは特に打つ距離の幅、弾道の幅が広いです。
得意な7wを一番飛ばせる距離、
抑えて打てる距離をつかみましょう。

悪いライからも工夫して打てるようになりましょう。
低く出せばどれ位飛ぶのか
ドローめに打つとどうなるのか
自在に操れるクラブが出来ると
ゴルフの組み立ての基礎が出来て最悪でも
これだけのゴルフは出来るという自信が持てますよ。


Nice Birdy !!さん 

開幕戦の吉報をお持ちしています。

書込番号:7681104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/04/17 13:28(1年以上前)

林間のWE:GO☆彡

One2Oneさん
りしーさん
こんにちは(^_-)-☆

昨日行って来ましたよ!我が今SEASONの開幕戦☆彡
弱冠薄曇りでしたが、厚くなくもなく寒くもなく丁度良い"ゴルフ日和"でした。

初めて行く処なので事前に周囲のお仲間連中に尋ねたところ、皆等しく"DRIVERは不要だよ"と言われるんですよ。
???...
行って見てその意味が良く分かりました!
海抜の高い長野の山間地の林間COURSEであるが故、"2次元(平面)的空間"が確保できません。
おそらくそれを補うために"3次元的(立体)的空間"をIMAGEさせるCOURSE LAYOUTにせざるを得なかったんでしょうね。
1〜18Hの全HALLに亘って両SIDE 即"OB"が基本です。
Par5と言えどもDRIVERは使えません。
3wや5wを駆使して"落し処"を狙って行かざるを得ませんでした。
当然PAR ONを狙うには2打目は150〜170yになりますから、ライによって8I〜5IそしてUT(25)と7wで対応を余儀なくされました。

四苦八苦しながらも一つ二つ大きな収穫がありました。
まず先日来取り組んでいる"TEE-UP練習法"の効果が歴然と現れたと言うことです!
自分でも本当にビックリしましたが、COMPACTなTOPからSWINGされる各番手ごとのSHOTが皆的確に"芯"を捕らえるんです!
"これだ、これなんだ〜"思わず小躍りしたくなるほどに、"ダフリ"や"トップ"が皆無状態へと好転したんですよ!
おっかなびっくりで打っていたFwが"真っ芯"を食って快音と共に飛んで行くんです。
FAIRWAY上から、ほぼダフらずに7wやUT等が打てたんですよ。
感動しました(^_-)-☆

もう一つはつい先日のOne2Oneさんのこのレスの一文です。
>>私の意見は90を切るくらいまではDR以外は200yオーバーを打つクラブは必要がないと思います。
180yを確実に多少の斜面でも打てるクラブを育てて大叩きを防ぐ事が
上達の早道だと思います。
⇒もう脱帽です!
この一言に尽きます!
特に今回のような"山間の林間COURSE"では、"5I〜7Iの精度"の差が即SCOREに反映しますね。
今後の課題は上記の内容の吟味即実践です!

"こんなCOURSEもあるんだな〜"と大きな収穫を胸に帰路につきました。
お蔭様で皆さんとの普段からの情報交換が、実際このように有効に活用できました。
今後ともお付き合いのほどよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7685624

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/17 18:39(1年以上前)

Nice Birdy !!さん 

今年初ラウンド楽しまれたようですね。
練習の成果が出ると嬉しいものですね。

左右の樹木がせり出しているなんて空中のハザードですね。
色々なコースがあるものですね。
ですから飽きずに出かけて行きたくなるのです。

Nice Birdy !!さんのポジティブな姿勢には感服します。
ゴルフが大好きだとよく伝わって来ますよ。

>特に今回のような"山間の林間COURSE"では、"5I〜7Iの精度"の差が即SCOREに反映しますね。
そうですね。
アイアンの精度がスコアに直結しますよね。
しかも練習場のように平でない場所から打つ事が多くなるので
基本が分った上での応用能力がないと対応できません。

左足下がり、左足上がり、つま先上がり、つま先下がり
これらの複合傾斜
立ち方を変えて、ボールの置く位置をどう変えなければいけないかを
知っていなければいけません。

関西は山岳コースが多いので普段から鍛えたれます。

書込番号:7686474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/04/17 22:32(1年以上前)

One2One

こんばんわ
今回はいろいろ参考になりました。
今までの5年余りのゴルフ経歴の中で初めての体験でした。
一口にゴルフと言っても多種多様ですね!

来週もまた別の林間コースでラウンドの予定なんです。
通い慣れた所ですし、"楽"に感じるかな?と思いますが、そんなに甘くはないだろうと覚悟はしています。
"継続は力なり"体が覚えるまで続けて行くつもりでいます。
来週の結果と、その後の練習の成果はまた後日報告します。


書込番号:7687562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーティリティー

クチコミ投稿数:4件

フックが嫌いなHS45、スコア85〜95の40歳前ゴルファーです。
ここ5年程怪我や多忙や転勤でご無沙汰していましたが、久しぶりにちゃんとゴルフをしようと再開しました。
ドライバーはミズノMPクラフト425にディアマナ白63Sシャフト、アイアンはヤマハのインプレスXの3I〜9IにNS950のSです。
キャリアは長いのでなかなか最近のクラブに馴染めず、今のクラブにたどり着いています。
ユーティリティはスプーンかバフィーの代わりにしたいですから、ロフトが立ったタイプを探してます。
よろしくお願いします。

書込番号:7658228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/04/11 14:45(1年以上前)

MY NEW ラインアップ☆彡

フックが嫌いさん

はじめましてよろしくお願いします。
自慢ではないですが、私も実は人一倍「フックフェース」が大嫌な40代中年おやじゴルファーです!

>HS45、スコア85〜95...ユーティリティはスプーンかバフィーの代わりにしたいですから、ロフトが立ったタイプを探してます。
⇒中上級者の域にいらっしゃる方のようですので、ある程度ご自分のスウィングタイプがお分かと思います。
私の場合どちらかと言うとロフトを潰して打ち込むタイプのUT派なのですが、将来のスコアアップ実現のために払い打ちの習得の猛特訓中です。

今日までTM社☆彡の@RESCUE⇒ARESCUE MID⇒BRESCUE Fw⇒CRESCUE DUAL⇒DRESCUE BURNERと使ってきました。
番手は#3(19)と#4(22)と#5(25)の組み合わせが基本でしたが、時として#3が5wに、#4が7wに#5が9wに入れ替わることもありました。
ちなみに#2(16)も一時試したことがありますが、流石にこれはあまり活躍の舞台がありませんでした。
こと上記@A時代までは、#2(16)になると急に難しい〜と言うイメージが付き纏いました。

私は今日までほぼTM社☆彡オンリーでセッティングしてきましたので、かなり偏向した狭い視野と経験値とをベースにしたお話にしかなりません。
しかし敢えてお勧めするとすれば、Cの#2(16)TPのh-Diamana☆彡がよろしいかと思います。
TPモデルと言うことで高重心で吹け上がりを抑えた規格になっています。
何よりDrと同じDiamana系のシャフトでもありますしね。
ご存知の事かと思いますが、TLCを使えば前後の番手との重量とヘッドバランスの微調整も可能になります。

カタログによれば本来#2(16)、#3(19)、#4(22)の3本がラインアップされています。
ただもしかしたらメーカー受注の特注生産(カスタム仕様)だったかも知れません!?
GDOや世界中古市場等の中古(新古)クラブのWEBサイトで検索されればおそらく見つかると思いますので、是非一度お探しあれ!

おまけ...
個人的に現在は上記Dの#5(25)をNS850Sにリシャフトして使っていますが、非常に具合が良いですよ☆彡

書込番号:7659364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/04/11 23:56(1年以上前)

ナイスバーディ様、フックは嫌いです。
ご丁寧なアドバイスを頂きまして、感謝いたします。
中古ショップやネットで探してみたいと思います。
ただナイスバーディ様がおっしゃるように払い打ちも修得するべきなんでしょうね。
その点も含めていろいろ試打しながら、払い打ちにもチャレンジしてみたいと思います。
有難うございます!

書込番号:7661437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NVGとNV

2008/03/26 01:31(1年以上前)


ユーティリティー > マグレガー > マックテック NVG ユーティリティー [トリプルアクション プラス]

クチコミ投稿数:69件

始めまして最近までNVユーティリティーを使っていましたが、頂き物でNVGを使おうかと思います。

そこで、NVとNVGのシリーズでどちらが、より新しいモデルかご存知の方お教え下さい。
宜しく御願い致します。

書込番号:7588120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

5Wの代わりのUT

2008/02/18 07:06(1年以上前)


ユーティリティー

5W購入のためショップにて試打したのですが、なかなかしっくりくるのが有りませんでした
元々UTが好きでフェアウェイバンカーも苦にならない位で「やっぱりUTにしたら」と言われたのですが
「さすがに5Wの代わりまでは…」と思いながら何本か試打したところ…良いんです(笑)
あっさりUTにする事になりました
現在、25度r7 drawと21度キャロXを入れてます
変えている理由は種類が違う事でイメージ変わりこのクラブだからこの距離とイメージしやすいからです
5Wの代わりも種類を変えます
そこで距離重視タイプのUTってどんなのが有るか、詳しい方がいましたらご紹介下さい
ちなみにHS42、フェード打ちです
試打はピンG10とロイコレcvXerを打ちましたが良い感じでした
バーナーはカーボンは軽く、スチールが良かったのですが前後がカーボンなのでバランスが悪くなりそうで
近くのショップが試打出来る種類が少なくて…
よろしくお願いします

書込番号:7409322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:458件

2008/02/18 20:46(1年以上前)

今日はサスクワッチ スクエアとバフラーDWS、タイトリスト 585を試打してきました
サスクワッチは振り方が悪いのでしょう、ヘッドが返らずプッシュしてました
バフラー(08)はアルディラSが綺麗なストレートで良い感じでした
タイト585はDGしか試打出来ませんでしたのであまり参考にはならなかったのですがバフラーと同じ位飛んでました
ショップさんもビックリしてましたが(なにせHS42ですから)
前に打った、テーラー レスキューTPとバフラー、タイト585が候補かな
小さめのヘッドが合っているのかも知れません

書込番号:7412093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/02/19 20:02(1年以上前)

色々と試打してきましたが、テーラー レスキューTPが一番良かったです
ただ、現在下に21度のキャロ Xユーティリティウッドと25度のr7 drawを入れていますが
リシャフトをしてるので、21度が350g台、25度が380gなんです
レスキューTPのカーボンで360g台なんです
これはダメですよね?

書込番号:7416681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/03/03 19:03(1年以上前)

総重量で悩んでいることもあり、慌てても良いことはないので気長に検討する事にしました
21UT(キャロのXユーティリティウッド)+フジクラ70FWが調子が良いので外したくないのが理由です

その下のr7 draw+プロフォースV2 hybridも4I代わりに最高で


とりあえず手持ちのプロフォースV2HL 65にキャロ BBフュージョンの5Wを入れました
結果は最高に近いです
綺麗なハイドローがでます
HS42の自分にとって、18度前後は凄く重要なんです
ロングのセカンドをグリーン手前アプローチしやすい場所まで運ぶため
狭いミドルのティー&セカンド(合わせて400)等
風の影響も考え、現在5Wとzoom220i(アイアンタイプ)の2番とを入れていますFWからも打ちやすく重宝しています
200近い距離とアプローチが好きなのでスコアがまとまり易いですよ

書込番号:7479848

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/13 20:14(1年以上前)

>現在5Wとzoom220i(アイアンタイプ)の2番とを入れています
FWからも打ちやすく重宝しています

満足できる番手が見つかって良かったですね

書込番号:7528205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/03/15 20:55(1年以上前)

変わり者で(笑)
自分に合うのが大前提ですが、他人と同じのを持ちたく無いんです(笑)

書込番号:7537493

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/15 21:38(1年以上前)

>他人と同じのを持ちたく無いんです(笑)


そのむかし、世間であまり見かけないクルマに乗るのが趣味
でした(ガイシャ)。

なんとなく、優越感にひたれるというか・・まさに自己満の
世界ですね。

ゴルフクラブは、使えるものじゃないと意味がないので、
とりあえず、売れ筋品を中心に試打を繰り返したすえ、購入
します。新たに購入する以上は、それまでのブツは、なるべく
手元におかず・・・オークション行きです。

書込番号:7537766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/03/16 20:02(1年以上前)

ist8008さん

使えるモノ…大前提ですね(笑)
正にr7 draw 5UT(25)が自分にはドンピシャでした
ロングアイアンの代わりはもちろん、FWバンカーからもバンバン使ってます(笑)
もう1年位かな〜使っていますが、ミスショットはほぼ無し!

最初はGS75が入ってましたが買ってすぐ、イメージが湧かずすぐプロフォースV2 ハイブリッドにリシャフト
スチール→カーボンながらシャフト重量10g増えUSのシャフトなのでしっかりしてますし、ずっとゴルフをしていて一番の相性かも(笑)

でも他のロフトのUTはコレじゃ無いです(汗)
UT,FW共にヘッドはもちろんシャフトも種類を変えています
揃えた方がスイングバランスを崩さないから、揃えると言う方がいますが、自分は逆です
それぞれ違う方が構えた時に飛距離はもちろん、弾道や飛び方をイメージしやすいんです
元々の理由はミスショットが連続したら、その種類のクラブは全て打てないような気がして(笑)
あっ!今は前者ですよ(笑)

書込番号:7542605

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/17 09:21(1年以上前)

>UT,FW共にヘッドはもちろんシャフト
も種類を変えて・・・それぞれ違う方が構えた時に
飛距離はもちろん、弾道や飛び方をイメージ
しやすいんです

お金が、かかってタイヘンですね。趣味に投資する
金がイッパイある方はうらやましいです。

リシャフトの本来の目的は、ご自身がコースで
どのような球筋を要求するのか・・だとおもいます。

飛距離でもあり、方向性でもあり・・・いろいろです。
当方は、IRには絶対的な方向性を求めています。
高さよりも。・・ですので、やはり、DGがベストです。

DRやFWには、ある程度の飛距離も必要ですが、やはり、
方向性を重視して、スウィングタイミングの合う、
先調子系のシャフトにリシャフトしてます。

書込番号:7545203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/03/17 19:26(1年以上前)

自分も全て適当には違うモノを選んでないですよ

各クラブ(アイアン以外)それぞれに使用するターゲット的なモノがありその目的用にヘッド、シャフトを選んでいます
それでいて重量やバランス等、セッティングは全体も考えています
もちろんウェッジやパターまでです

書込番号:7546869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ご教授を願います。m(_ _)m

2008/03/07 23:06(1年以上前)


ユーティリティー > コブラ > キングコブラ バフラー DWS ユーティリティー 2008 (#3R) [NS PRO 950]

スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

コース未経験の初心者(40歳 非力な男性)です。

下記スペックのアイアンで、週1〜2程度の練習を1年弱続けてきました。
三浦 CB-3003  5I〜P/S  DGライト R300
三浦 WMF-01        DGライト R300

やっと少しボールを捕まえられるようになってきました。
しかし未だ、ミスショットはスライス
上手に打てても、落ち際に若干右へ(フェード?)と云う感じです。

5月頃にコースデビューを計画しており
そろそろ、他のクラブも練習(購入)したいと考えています。

借り物のドライバーで、何度か練習し何百球か打ちましたが
1球たりとも まともに当たらず、すべて大スライスでした。
練習不足は否めないのですが、
アドレス時よりいいイメージがまったく・・・。完全に自信喪失です。

少しずつ長いクラブ(FW orユーティリティ)で練習をして行こうと考えています。
コースデビュー時は、ドライバーなしも検討しています。
アイアンの感覚で打ちたいので、評判の良いこのユーティリティの購入を検討しています。

アイアンからの流れを考えた場合、なにを選択すればよいのでしょうか?
シャフト  【スチール】 or 【カーボン】 
フレックス 【R】or【SR】or【S】
番手    【2/R と4/R と 6/R】or【3/R と5/R】

また、このモデル(新)と旧モデルでは、大きな違いがありますか?
あまり大きな差がないようでしたら、安くなっている旧モデルを購入しようと思います。

書込番号:7499898

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/10 13:42(1年以上前)

My Rescue ☆彡

響心さんへ
2度目の書き込みです。
くどいですが、良いニックネームですね(^_-)-☆
写真はBurner RESCUE #5です。
NS950SをDrからアイアンまでのトータルバランスを考え、NS850Sで1/4in.伸ばしてリシャフトしました。
最近では珍しく成功した例です!

極論しますと、あまり細かい次元で道具に拘りすぎない方が宜しいかと思います。
我々アマチュアはプロと違ってあらゆる面で再現(持続)性に乏しい環境圏にいます。
体調管理やクラブのフィッティングや技術指導等々プロのように一貫してサービスを受けられませんよね。
また、自分のスウィングの再現性自体も甚だ怪しい物です...(-_-)
私もつい最近までアイテムばかりに囚われて、かなり無駄?な投資を注ぎ込んできました。
ただ自分の度重ねてきたクラブ探索遍歴からすると、要は最低限のバランス(重量/トルク/キックポイント等)が整ってさえいれば、後は1にも2にも3にも腕!腕1腕!...使いこなす技量の問題です。

確かに「好み」と言うものは10人10色ですから、好き嫌いは当然あると思います。
何を隠そう私自身もファーストインプレッション(第一印象)は、クラブ選びのかなり大きなファクターとなっています。
特にDrがスクウェアに構えにくい物(被ったフックフェース)はその場でNG!ですし、アイアンも同様グースの効いている物まずOUT!です。
どうしても駄目なんです...気になってしまうんです。
Av.90前後の私がこんなことを言って「それが貴方の実力なんだ...」と言われれば返す言葉がありません...m(__)m

響心さんもネーミングのセンス☆彡から推察しますところ、かなりの「拘り派」とお見受けします!?
「どんなスタイルのゴルフを目指すのか?」を念頭に、自分も同様自身を律して一皮向けたゴルフを追及していきたいと思います
とは言え、新しい物が話題になればついつい見たくなります!
これも悲しい性(さが)人情ですよね〜トホホ...(ToT)/~~~

書込番号:7512911

ナイスクチコミ!0


スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 08:22(1年以上前)

one2one 様
>アイアンは入門モデルではなく
>中級者以上向けクラブですので

三浦 CB-3003は、少し難しめなのでしょうか?
試打したことのあるアイアンは、下記です。
VIQ → XXIO → VIQフォージド → CB-3003 → MP-27
優しさは、左からの順でしょうか?

アイアンのオーバースペックについて
・雑誌などで、7Iで150Yを目安に
・振り切れる範囲で一番重いものが良い

上記のような事をよく目にします。
練習場の球(レンジボール)で、150Yと云うことなのでしょうか?
たまに、コースボールが混じっていて打つと打感が軽く、より飛ぶような感じがします。
レンジボールとコースボールの飛距離の差は、かなりあるものなのでしょうか?

振り切れる範囲  これがよくわかりません・・・・。


Nice Birdy !! 様
ニックネームをお褒めいただき・・・・。恐縮です。
ゴルフを始める前は、釣り(へラ鮒)に凝っていまして
浮を手作りしておりまして、その時の銘として使用しておりました。

>1にも2にも3にも腕!腕1腕!...使いこなす技量の問題です。
まさにその通りで・・・。耳が痛いです。
道具(クラブ)を使いこなせるよう、練習に励みたいと思います。

書込番号:7516790

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/11 10:21(1年以上前)

響心さん 

CB-3003は三浦のアイアンでは一番スイートエリアの広いやさしいアイアンです。
難しいとまではいいませんが
入門モデルというやさしさではないと思います。

でも、この選択は間違っていませんよ。
アイアンはそうそう買い換えるものではありません。
私はアイアン選びはレベルに応じた選択だけでなく
そのレベルのなりたいのかどうか
そのレベルのなれる練習量がこなせるのか
が一番重要だと思っています。

初めてゴルフをする方が高い志と情熱があれば十分使いこなせるアイアンです。

ただ、それと比較すると
DRは一番やさしい入門者用です。
二つのバランスが・・・

DRは結果の良し、悪しが大きく左右するのでやさしいDRを使う事は理解出来ます。
DRにも熱い情熱を

アイアンのやさしさの順序
書かれている通りが一般的な考え方と思います。
シャフトの選択にもよります。

>・雑誌などで、7Iで150Yを目安に
>・振り切れる範囲で一番重いものが良い

今打っている大抵のアイアンは7Iで150yは飛びます。
飛ばす必要はないですが
飛ばないとDRからウエッジまでの構成が立ち難くなります。
DRで200yくらいなら構成が可能です。

振り切れる範囲
とても難しい表現です。
私はアイアンの弾道でも伸びが必要だと思います。
頂点に行く時にひと伸びします。
ショートアイアンでしたら実感しやすいですね。
これが5番(一番長いアイアン)でも実感できるかどうかです。
実感できる範囲で一番重たいクラブ
と私の中では定義しています。

軽すぎると簡単に打てますが
体に緊張感が無くなり手打ちになり悪さをします。

練習場では実際の150yはない所がほとんどです。
そこのレンジボールを打った場合に150yの表示まで飛べば
コースでコースボールを打った場合に150y飛ぶ
と解釈してもよいと思います。

練習は正しい行いましょう。
間違った方法で練習を積むと下手を固めて遠回りをさせられます。
それも一つの道ではあります。
余計な時間とお金がかかります。



 

書込番号:7517053

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/11 21:51(1年以上前)

響心さん 

お話がある程度進んでいる中で・・恐縮です。

>下記スペックのアイアンで、週1〜2程度の練習
を1年弱続けてきました。
三浦 CB-3003  5I〜P/S  DGライト R300
三浦 WMF-01        DGライト R300
やっと少しボールを捕まえられるようになってきました。
しかし未だ、ミスショットはスライス
上手に打てても、落ち際に若干右へ(フェード?)と云う感じです

1年間もコンスタントに練習をされてきたなかで、いまだ
スライスから脱出できていなとのことですね。レッスンも受けて
おられたとのこと・・・ハッキリ申し上げて、レッスンの効果が
活かされていませんね。きっと、練習方法が悪いような気がします。
それと、クラブスペックも大きく影響しているような気がします。

5月のコースデビュー・・あと、2ヶ月ですか。今回のコースデビュー
は、・・・まず、ゴルフプレーとはこんなにも難しいものだと、いう事
実体験してきてください。

現在、ご愛用のスペックは、チョッとオーバースペックでは
ありませんか? たしかに、スウィングできる範囲の重たいクラブも
もちろんいいのですが、やはり、初心者さんには、カーボン
シャフトでグースのついている、所謂、やさしいIRでキチント
ボールを掴まえる練習を多くすることが先決だとおもいます。

小さなボールを小さな面積のフェースでしっかりととらえる
ことは、やさしくありませんからね。

書込番号:7519661

ナイスクチコミ!0


スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/12 08:25(1年以上前)

one2one 様
ist8008様

ご教授ありがとうございます。
間違った方法で、練習を重ねてしまっているのだと思います。
近いうちに時間を作り、ティーチングプロにレッスン(アドバイス)を受けてみようと思います。

>やさしいIRでキチント ボールを掴まえる練習を多くすることが先決
今のアイアンは、私の技量では少しオーバースペック気味なのでしょうか・・・。
やさしめのアイアンで練習を重ねてから
CB-3003へ移行するのが、上達への近道なのでしょうか?

先日行った、ゴルフショップ(中古)の店長にも
『もう少しやさしいアイアンで練習するのも一つの方法なのでは?』
TAB III アイアン (5I〜P) カーボンシャフト R の未使用品を格安?で勧められ・・・。

上記のアイアンは、ist8008様が仰せられる
>カーボンシャフトでグースのついている、所謂、やさしいIR
に該当するものなのでしょうか?

書込番号:7521495

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/12 09:17(1年以上前)

響心さん 

>ティーチングプロにレッスン(アドバイス)を

そうですね。再度、できるだけ、お若いレッスン
プロの指導を受けることをおススメします。

>やさしめのアイアンで練習を重ねてから
CB-3003へ移行するのが、上達への近道なのでしょうか?

どんなことでもそうですが、レベルに応じたモノを使うと
いうのが、一般的だとおもいますが・・・。

>TAB III アイアン (5I〜P) カーボンシャフト R の
未使用品を格安?で勧められ・・・。

ウィルソンのTABVは、名器のひとつだとおもいます。
当方も、2〜3年前まで、愛用していました。
はじめての方やある程度レベルの上がった方にとって
も、とても良いIRだとおもいます。おススメです。

書込番号:7521592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/12 10:13(1年以上前)

三度目の登場となりました...まいど〜(^_-)-☆
ちょっと待った...響心さぁ〜ん!
「目指すものは何なのか?」に焦点を絞り、再度考察した方が良いと思います。

<クラブ購入のケースと教訓>
@たまたま手に入ったから⇒せいぜい練習用のクラブとして残す!
A安かったから⇒13本とのバランスを考えて衝動買いをしない!
B簡単そうななクラブだから⇒13本とのバランスを考えて衝動買いをしない!
C気に入ったクラブだから⇒上記ABを根底に金銭的な余裕があるならストックする!

個人差による器用、不器用はあるにせよ、複数のクラブをいろいろな打ち方でコントロールには極々限られた一流プレイヤーしかいない筈です。
つまり身の回り、周辺のプレイヤーの方々はこれに該当しません!
ですから話しは元に戻りますが、「目指すものは何なのか?」と言うことだと思います。
今のうちに、ご自分で「目指すゴルフ」のある程度のガイドラインを引かれてから取り組まれた方が宜しいかと思われます。

<ゴルフをする動機の範例>
a)月1で取り組むメタボ解消を兼ねての楽しいリクリエーション
b)友人、知人との交流の場(仕事も含む)
c)拘り(ある程度の競技志向)を持った個人的な趣味

《結論》
※上記の<...教訓>と<...範例>を参考にして、組み合わせて見てください。
a)−@ABCならば誰も何も言いません(言えません!)
b)−AB次元で検討すべきでしょう!
c)−@ABCすべて自己責任による!

昨秋身に滲みて痛感したエピソードがありました。
始めて回ったメンバーのある方に「どの番手がいいですかね?...どちらに切れますかね?と訊くことは、本来すべてにおいて100%自己責任のスポーツであるゴルフではあってはならないことですよ...」とさりげなく忠告されました。
正直ショックと言うか、かなりの衝撃を受けました。
結局アイテムについても同様だと思います。
流行廃りは世の習い...これらもすべて凌駕して自分なりのゴルフライフを構築して行くしかないんだと思います。
私も含めてここに投稿される諸兄皆さんのスレッドはあくまでも参考までに留め、VTRやDVD等を見たり、専門誌を読んだり、はたまた練習場で悩みつつも何かを掴んだりした土台が大切だと思います。

もう3月も中旬ですね!
5月の開幕戦は一生物になりますよ☆彡
ファ〜お客さんもういい加減にしてください...(^_-)-☆


書込番号:7521723

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/12 11:48(1年以上前)

istさんのおしゃることは私が喉から出かけて留めていたことです。
ぐっとガマンしていました。
店長さんも同じ意見のようですね。
せっかく買った三浦のアイアンだからとも思うのです。
(この重みを何処まで、響心さんがご存知かはわかりません)

ゴルフを楽しんで頂く為には近道もいいです。
わざわざ遠回りをする必要はありません。
それには人の経験をアドバイスとして受け入れることは有効です。
コースデビューまでに1年を費やす覚悟は立派ですよ。

TAbVはこのサイトで過去に語りつくされた名器の呼び声高きクラブです。
検索してみて下さい。
やさしくてよく飛びます。

練習量はどこまですれば良いというラインはありません。
各自のご事情によります。

ただ、私が過去にした練習は
週に3-4回で合計1000球
ラウンドは年50回
レッスンは毎週1回
それを2年あまり続けた時期がありました。

私が特別多い訳ではありません。
上手な方はそれ以上の労力を費やされています。

頑張って下さい。

書込番号:7521942

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/12 12:53(1年以上前)

響心さん 

>istさんのおしゃることは私が喉から出かけて・・
ぐっとガマン

one2oneさん、ガマンしないでください。上級者の
コメントをお待ちしてます。ここは、いろいろな
意見(コメント)を開陳する(してもいい)場だとおもいます。
その中から、ご自身に合った練習方法なり、クラブ選択
方法をご自身の判断ですれば・・OKかなとおもいます。
ただ、あまりいい加減なコメントはご法度ですが。
(ますます、ドツボにはまって、ワケがわからなくなるので)

>せっかく買った三浦のアイアンだから

温存すればいいと思います。きっと、近い将来、
楽に使えるようになりますから。

>TAbVはこのサイトで過去に語りつくされた
名器の呼び声高きクラブ

最近のウィルソンは、イマイチですが、このIR
に関しては、使って損はないはずです。
とくに、NS850-Sを挿したモノは、絶品でした。

書込番号:7522160

ナイスクチコミ!0


スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/12 19:44(1年以上前)

ist8008様
Nice Birdy !! 様
one2one 様

仕事帰りにゴルフショップ(中古)に寄ってきました。
店長に、この掲示板で皆様にアドバイスを頂いている旨を伝え・・・。

Nice Birdy !! 様
<ゴルフを始めた動機>は、あえて云えば 
b)友人、知人との交流の場(仕事も含む) になります。

>せっかく買った三浦のアイアンだからとも思うのです。
>(この重みを何処まで、響心さんがご存知かはわかりません)
アイアン(三浦技研)について
また、クラブを組み立てていただいたクラフトマン(スクールの先生の紹介)の事など、たくさん教えていただきました。
CB-3003は、大切に温存することにいたします。
使いこなせる日を目標に練習に励みたいと思います。

商売々々されている方(店長)では無く、事情を察していただき
単品でもよいのではないかとのアドバイスをいただき、下記を勧められました。
TAB III アイアン (7I)  NS-850 R 単品  (極上の中古) \1,980

しかし、5月にコースデビューすることを考えるとセットで購入(下記を候補に)しようと思っています。
TAB III アイアン (5I〜P) カーボンシャフト R(未使用品) \19,800
XXIO4 アイアン (5I〜SW) NS-950 R  (極上の中古) \49,800

XXIO4 は、貸し出してもよいと云っていただけたのですが
TAB IIIは、未使用品のため ・・・。
両方の書き込みを拝見いたしましたが、どちらも評判は良いようで悩んでいます。

書込番号:7523370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/12 21:02(1年以上前)

響心さん!
また、また、またの3度目の登場です(^_-)-☆
今でこそテーラーメイド一色に染まり切っている私ですが、何を隠そう私もかつてTABU(NS850S)を某●●●5で購入した歴史があるんです!
TABVではないので参考にはならないかも知れませんが、[マレージングフェース]がセールスポイントでしたね。
確か大き目のフェースに薄目のトップブレードで、デザイン的は好みのスタイルでした。

当時は未だ[14本のクラブセッティング]というコンセプトなど何も無いまま、ALBAやGOLF TODAYを読み漁っては練習場に行って打ち、理想と現実の格差に打ちのめされながらも「こうしたら良いんじゃないかな〜」とまた打ちに行ったりしていましたね。
某●●●パートナーや某●●●5に毎日のように入りびたり、計測したり、買い換えたり、今思えば我ながら「好きだな〜よくやるよ」と呆れかえるほどです...m(__)m

私がこのクラブを手放すようになった理由は以下の通りです。
ストロングロフトであるため、当時所有していた5IとFwやUTとの繋がり、PwとAwやSwとの繋がりがうまく行かなくなりました。
また打ち込むに連れて距離感が合わなくなって来たんです。
以上のような理由ゆえ、泣く泣く某●●●パートナーに買い取ってもらいました...(ToT)/~~~

響心さん!
私自身ここまでのめり込むようになったそもそものきっかけは、[b)友人、知人との交流の場(仕事も含む)]でした。
そこで培って来た人間関係は、月日が経っても何物にも換え難い貴重な財産になっています。
ここまで来たらせっかくですから、是非使いこなしてくださいね!
くどいようですが、13本のバランスだけは注意!注意!

私もデビュー戦の第1打のあのシーン...
確か6年前の奇しくも同じ5月でした...
自分以外の全員がタイガーウッズに見えたっけなぁ...
記念すべき渾身の満振りスウィングは、見事にチョロって30yころころころ...
無我夢中の114(パー計3個)でした!
ファーッお客さん...暫定球お願いしま〜す!

書込番号:7523762

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/12 22:03(1年以上前)

貸し出してもらえるのでしたらXXIO4を借りましょう。
そして練習場で打ってみましょう。
出来たらショートコースで芝の上から打つのもいいですえね。
コースデビューの前にはショートコースの予定はないですか?

実際に広い所で打って弾道を見れるのはいいですよ。
ボールが落ちる所まで見ましょう。

TabVもいいですが
試して確認する事は確実です。
XXIOがよければそれでいいんじゃないですか。

もう一つでしたら
TabVもいいですよ。
飛び過ぎはあるかもしれません。

書込番号:7524195

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/13 09:17(1年以上前)

響心さん 

>単品でもよいのではないかとのアドバイス
をいただき、下記を勧められました。
TAB III アイアン (7I)  NS-850 R 
単品  (極上の中古) \1,980

↑・・絶対に購入しておいて損のないIRです。
むしろ、今度の初ラウンドは、このIRとSW&PT
の3本でも良いくらいです。

たぶん、14本をフルにそろえても、コースでは
使うことのない(当面)番手が、かなりあるはずです。

7番IRで、正確にショットすることを覚えると、
ゴルフは楽しくなりますよ。

>5月にコースデビューすることを考えるとセット
で購入(下記を候補に)しようと思っています。
TAB III アイアン (5I〜P) カーボンシャフト
R(未使用品) \19,800

名器の誉れ高いTABVがなんと20Kを切って売られて
いるんですか!しかも、新品が・・購入しておいて
損はしませんよ。できたら、850シャフトならもっと
よかったとおもいます。(あとでリシャフトすれば
よいのですが)

書込番号:7526143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/13 10:00(1年以上前)

響芯さん
懲りずにまた出没です...m(__)m
あまり頭でっかちになりませんように...
先ずは楽しくやりましょう。
良くも悪くも自己責任です!
でもあれこれとアイテム選びに頭を悩ますのも、ゴルフの楽しみの一つですね...(^_-)-☆
「千里の道も一振り?から...ファ〜ッ」

ist8008さんへ
前職で東北6県を渡り歩きましたので、福島は我が庭のように(大げさ!)よく巡回しました。
棚倉ステータスですか...
いつも気なっていましたが、一度も回らずじまいで転職してしまいました。
大玉村TAIGA CCや勿来TAIGA CCによく行きましたよ!
特に谷越えのロングPar5の9H、18Hを有する勿来TAIGA CCは本当に楽しかったです!
IN、OUTの最終HにNice!設定です。
最後までワクワク気が抜けない勝負ができました。
忘れられませんよ!
また行きたいな〜

書込番号:7526253

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/13 12:20(1年以上前)

Nice Birdy !!さん 

>東北6県を渡り歩きましたので、福島は我が庭のように
(大げさ!)よく巡回しました。棚倉ステータスですか...
一度も回らずじまいで転職

そうですか!残念でしたね。棚倉ステークスは、夏にしか
いきません。ほんとうに美しいコースです。
若干、足の便が悪いですが・・クルマなら問題ありません。

棚倉のメンバで、姉妹コースが埼玉・大宮CCや大宮国際
となっているので、もっぱらこちらでのラウンドが多い
です。

棚倉は、那須高原にも近いので、夏は、那須へも良く
行きます。美しさでは、霞ヶ城CCは、とくにおススメです。

書込番号:7526681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/13 13:02(1年以上前)

ist8oo8さん

 お便りありがとうございます。
栃木では宇都宮のピートダイCCに行ったことがあります。
バンカーや池などの視覚に入るものは勿論のこと、一見見落としてしまう「見えないハザード」が絶妙にセッティングされていてとても勉強になりました。
当時(実は今でも..)「飛距離=命!!」の若輩者の小生は完敗しました。
普段は無縁の名門コースで、いろいろと教えられた良い思い出です!

 福島もいわき方面の海岸沿いは、ほぼ通年プレイOK!ですよね。
確か宮城も松島近隣ではできたと思います。
毎月のように取引先のお得意様とラウンドしていました。
羨ましい!!の一言です。


書込番号:7526848

ナイスクチコミ!0


スレ主 響心さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/14 08:09(1年以上前)

Nice Birdy !! 様
one2one 様
ist8008様

度重なるご教授いただき、有難う御座います。
昨日、TAB III アイアン (7I) NS-850 R
    XXIO4 アイアン (7I) NS-950 R
を貸し出していただき、CB-3003  7I の3本をもって練習場へ行ってきました。
交互に300球程打ち込みましたが、結果としましては
CB-3003よりTAB III・XXIO4は球に勢いはあるのですが、球筋はあまり変わらず・・・。
>1にも2にも3にも腕!腕1腕!...使いこなす技量の問題。

一晩考えた(悩んだ)末、皆様に頂いたアドバイスに反する形になってしまいますが
コースデビューを1年延期し、CB-3003で練習量を増やし(最低でも週に一度、レッスンを受け)
遠回りになるであろう道を進む決心を致しました。

キチンと球が掴まえられるようになりましたら、ご報告させて頂きたいと思います。
たくさんのアドバイスを頂き感謝しております。本当に有難う御座いました。m(_ _)m

書込番号:7530364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/03/14 09:06(1年以上前)

>一晩考えた(悩んだ)末、皆様に頂いたアドバイスに反する形になってしまいますが
コースデビューを1年延期し、CB-3003で練習量を増やし(最低でも週に一度、レッスンを受け)
遠回りになるであろう道を進む決心を致しました

響芯さん...
そうですか、でも一年は長すぎるような気がします!
きちんとしたコーチングも受けてのことでしたら「一ヶ月単位で見極める」形で良いのではないでしょうか?
私もそうでしたが、実際のコースに出て見て初めて思い知らせれた事やひらめいた事、そして理屈を超えて体感した事(実はこれが一番貴重!)...等々得る物が多いと思います。
恥ずかしながら、私自身一年前と今がどこがどう変わったか?などはっきりと自覚がありません。

ぶっちゃけた話しスコア云々はさておき、コースはそこに居るだけで気持ちが良いです!
日常の雑踏から離れ良い汗をかきながら『またここに来るために頑張ろう!』ときっと思う筈ですよ!
そこからのスタートがあっても全然No問題!良いんじゃないですか☆彡

袖摺り合うも何かの縁(腐れ縁!?)と言います。
「一期一会」響芯さんさえ宜しければ、「反面教師」として私も共に勉強して行きたいと思います。
執拗な私のスレッドに懲りず、また是非後日談を掲載してくださいね...(^_-)-☆
頑張れ!40代の戦友...ファ〜ッ!

書込番号:7530481

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/14 09:29(1年以上前)

響心さん 

>交互に300球程打ち込みましたが、結果
としましてはCB-3003よりTAB III・XXIO4は球に
勢いはあるのですが、球筋はあまり変わらず・・・。

そうですか!3003よりは、かなりやさしく感じる(掴まり
がよい)IRだとおもいましたが・・

>最低でも週に一度、レッスンを

コースデビューの一年延期は、チョッと長いような
気がしますね〜。3〜4か月後の初夏はいかがですか?
気温も高くなり、身体も良く動くようになります。

3ヶ月、いや1ヶ月でもみっちとレッスンを受けたら
きっと見違えるようになりますよ。

レッスンは、是非、個人レッスンを受けてみてください。
たしかに、大勢でのレッスンは値段もお安いですが、
ボールが掴まらない現在は、ショットしたらすぐに
何が原因なのかを、すぐにアドバイスをうけることの
できる、レッスンが最適です。

練習場の20分レッスンでもOKかとおもいます。
当面、週2回の20分レッスンを1ヶ月試してみるのは
いかがでしょうか?

案ずるより産むが易し。あれこれ悩むより、
速攻でポイントをついたレッスンを受けるほうが
精神衛生上?、きっと良い結果が生まれるはずです。

レッスンプロは、是非、PGA公認のプロを受けてください。

書込番号:7530541

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/14 11:42(1年以上前)

300球とは多く打ちましたね。
違いを試すのではなく鍛える球数です。

みなさんがおしゃるように
コースでのラウンドは楽しいですよ!
1日も早くデビューされるをお待ちしています。

1回の球数も要りますが
何日打つかも大切です。

週1回で300球より
週3回で合計300球の方が練習になります。
私も個人レッスンをオススメします。

コースに出ると問題点もはっきりして
目標も出てきますよ。

コースデビューのお話をお持ちしています。

書込番号:7530924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング