このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月29日 20:38 | |
| 0 | 3 | 2008年9月25日 07:21 | |
| 0 | 1 | 2008年9月23日 12:49 | |
| 1 | 92 | 2008年9月15日 20:10 | |
| 0 | 4 | 2008年8月25日 19:46 | |
| 26 | 34 | 2008年8月11日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#4) [RE*AX SUPERFAST 55]
こんばんは コースデビュー1年目の初心者です 現在テーラーメイドのr5XLアイアン(スチールS)を使用しています 現状5I〜PWまでしかなくロングアイアンがありません そこでロングアイアンの代わりにUTの#3か#4の購入を検討しています そこでバーナーレスキューが気になるのですがシャフトの選択に悩んでいます(スチールかカーボン) ドライバーはバーナードロー10.5 SRを使用していてHS45前後です質問ばかりになりましたがアドバイス頂ければ幸いです よろしくお願いします
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#4) [RE*AX SUPERFAST 55]
今、日本モデルの#4を使用しています。
自分にはとてもあっていて重宝しています。
#4に続いて、最近はアイアンの調子も悪いため#5と#3の購入も考えています。
価格の面から見れば、USモデルがお値打ちなのですが、シャフトの違いでどの程度まで違うのでしょうか?
うち比べた事がある方や、実際にUSモデルと日本モデルを使用したことがある方が見えれば教えて下さい。
0点
シャフトが重くなります。
JP仕様は、RE*AX SUPERFAST 55ですが、US仕様は、RE*AX SUPERFAST 65です。
数字の通り、ほぼ10gほど重くなります。それにより、バランスが+2くらいになります。
いつもより、1インチは短めにもたないと、同じクラブと思ってると違和感ありますy
出来れば、シャフトは同じものでそろえたほうが良いですね。
>#5と#3の購入も考えています。
仮に買うとしても、5番だけですね。
3と5で、そろえてしまえば、4番が確実に違和感出てしまいます。
書込番号:8257444
0点
パーシモン1wさん、アドバイスありがとうございます。
3wはやめて、5wのJP使用を購入することとします。
また何かあればご相談にのってください。
書込番号:8257654
0点
私も似たような質問があるので書き込みさせていただきます。皆さんお詳しいようなので
アドバイスお願いします。バーナー レスキュー #4(22)を持っています。
調子いいので追加で#5(25)、#6(28)のどちらかの購入を考えています。
まずドライバー以下が次のようなセッティングです。
バーナーTP・FW・#5(18)・・・約210Y程度
バーナー・レスキュー・#4(22)・・・約190Y超
アイアン・ゼクシオフォージド・#5〜P・AW・SW・・・#5で約170Y
※シャフトはレスキュー、アイアン共NSPRO(S)でHSは43〜45程度です。
よくありがちな175〜185Yを狙う番手を考えているのですが、#5(25)と
#6(28)のどちらがお勧めでしょうか? このシリーズが3度きざみなので
4と5はわずか3度、4と6は6度も離れています。広いところで試打できれば
一番いいのですがね。
書込番号:8408907
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#5) [NS PRO 950GH]
以前別の掲示板で質問して購入に至りました。
非常にいい球がでるのですが
かなりの確率でフック系のボールがでます
私にはつかまりすぎるのでしょうか?
アイアンはracLT2005 NS950です。
5Iのつぎで180Y前後が欲しく購入しました。
せっかく買ったのでどうにかして使いたいのですが・・・
鉛を張ったりしたら変化あるでしょうか?
それともNS950のUT4にしたほうが捕まりが弱くなっていいでしょうか?
バーナーをやめたほうがいいでしょうか???
0点
フックが出る理由はいくつか考えられます。
まずショートウッドやUTは最初からつかまりが良いフックが出やすい類のクラブだという事はご承知だと思います。
1、5番UTだと25度ですから4番〜5番アイアンに相当しますが180ydの力感が強過ぎないかということです。下半身が止まって腕で強く振るとフックが出やすいのはご存知だと思います。
2、この手のクラブは打ちこまないとダメです。払い打とうとして、なおかつボール位置が左足寄りじゃないですか?軌道の最下点を過ぎてからボールにコンタクトするとフェースがかぶりやすく左に行きやすいですね。
こういう打ち方をしている人は、インパクト後に急激にクラブを引き上げるような動作をすることが往々にしてありますが、これもフックの原因です。
3、思い切り振り切ったスイングをしていませんか?つかまりすぎる原因です。背中にシャフトがバーンと当たるほど振っていれば番手に限らず行き先は神のみぞ知る弾道になります。
4、個体差で最初からヘッドがフックに入っている。所詮ゴルフクラブは精密機械じゃないですからロフトが1度違うとかフェースアングルが1度フックに入っているとか普通にあります。工房でシャフトをオープンに入れ直してもらうと解決する場合があります。
スイングで何とかするとしたら、振り幅と打ち方でライン出しにする二通りの方法があります。
まずはハイフィニッシュを取らない方法ですが、顔の左でシャフトを立ててフィニッシュにする方法があります。いわゆるライン出しの打ち方ですが、ショートウッドや番手の大きいUTはこれくらいの方が安全ではあります。
次はもう少し高度な打ち方ですが、普通にアドレスした状態でフェースはスクエアなはずです。そのまま体を起こしてシャフトを水平にし、トウが真上を向いた状態でトウは時計で言う12時を指すはずです。(ここで12時を指さないなら最初からグリップがかぶっているということです)
ここでほんの少しフェースを開いて12時半くらいにします。
そしてそのまま前傾してソールすると、最初よりもややフェースが右を向いてオープンになっているはずです。
そのままボールを中心に左回りに体を回してフェースが目標を向くようにして、後は足のラインに沿って通常通りスイングします。
こうするといつもよりも球が高く上がり、やや左打ち出しで右に戻ってくるフェードになります。ここでもハイフィニッシュをとらないように、ターゲットに対して真っ直ぐ打たないように気をつけてください。真っ直ぐ打つということは下半身はオープンなのでイン−アウト軌道になってしまい、逆球が出ます。感覚ではアウト−インですがそれでスクエアなスイングです。
もうひとつは、同様に普通にアドレスしたら、左足を半歩くらい引きます。こうすると足のラインはオープンになります。上半身はそのままにすると、下半身だけオープンになります。このまま足のラインに沿ってスイングするとアウト−イン軌道のナチュラルフェードになりますが、先の方法よりは球が低く出ます。アウトイン軌道で左に振っていくのがコツですが、無意識にフェースを反してしまって逆球が出る危険性があります。
後半になるほど難しい打ち方になりますので、まずはフィニッシュを顔の左でシャフトを立てて終わらす方法からお試しください。ほんの少し左足を引いてややオープンにかまえるのはありです。
後述したカットに打つ方法は、フェードで止まる球を打ちたい時や、中途半端な距離を打つ時などに役立ちますので覚えておくと役立ちます。
ライン出しはややキャリーを落とすイメージがしっくり来ますので、通常よりも一番手上げて打つ事です。
UTに限らずショートアイアンからはこういうライン出し以外でフルショットするとなかなかバーディーチャンスはおろか、グリーンに乗せる事すらおぼつかないです。
いずれにしてもショートウッドやUTはアイアンと同様にしっかりとターフを取るように打ちこむ事が大前提です。
ちなみにこういった場所で質問をする際には「ご教授」ではなく「ご教示」の方が自然な日本語です。
書込番号:8398778
0点
皆さん、暑い日が続いていますね!体に気をつけてラウンドしてください。
身長169cm65kgHS42〜44、持ち玉は最近フック、チーピンが気になりますがナイスショットで
ストレートドロー、タイミングが合わないとやや左に出てスライスします。
今シーズンは98〜112というスコアでAV95、20オーバーが当面の目標です。
〈クラブセッティング〉
DR:XF-07 ランバZ R(r7CGBヘッドへチエンジ予定)
5W:BS X-st SR
7W:Vスチール(初代)S
UT: Nc-ut #4 22°S
アイアン:5〜PW ZR−600 NS950 R
AW:プリセプト 52°バンス 12°
SW:MT-28 56°(以前はセット物を使っておりバンスの強いものに変更予定)
PT:ホワイトスチール2Bブレード&セイバートゥース 33インチ
と、13本入れているのですが、もう1本なにを入れるのか悩んでいます。
3Wはコースではティアップしてしか打てる自信がありませんし、UT22°と5Iの間も必要が
あるのか疑問です。
基本白からが多いので大砲は必要なさそうです。どなたか、良いアドバイス願います。
0点
ドラウルマンさん
お元気ですか!?
何も根拠が無い戯言を一つ...
ご自身が仰る通り25度前後の5Uを入れる必要性が無いと割り切れるのなら、未練無くスパッと
決められた方が良いと思います。
とは言え我々Av.ゴルファーにとっては、一番スコアに直結するのがこのゾーンですよね(トホホ...苦笑!)
私もかつては良く悩まされました(未だ未解決かも...です!)
そこで提案...
@思い切って5U(23〜25度)を投入されて見ては如何でしょうか?
→7w(21度)と4U(22度)は被っていませんか!?
Aスウィング作りの3wを投入されて見ては如何でしょうか?
→"将来の伸び代"として、そしてご自身のスウィングのチェッカーとして1本持って置かれるのも良いかも知れません。
余談ですが...
ドラウルマンさんもご存知の方かと思いますが、同サイトのご常連さんの"バーディゲッターさん"はPTを含む8本セット(7本だったかも!?)で開眼されましたよ!(^^)!
書込番号:8191526
0点
ドラウルマンさん
Nice birdy !!さん
お久しぶりです
私を呼ぶ声が…(笑)
7本です(爆)
1W r7 425 + ランバ5Z08 R
5W キャロ B.B.フュージョン + NS850
25UT r7 Drawレスキュー + ustプロフォースV2ハイブリッド
8I 無名 + NS1050
PW 無名 + NS-WV
SW キャロ Xツアー 56.5度 DG
PT オデッセイ XG #9
以上です
本数を減らしたのはクラブ選択に迷うよりショットに集中するためです
おかげでマグレではなく、自信を持っての80台で回れました!
本数にはあまり拘らなくても良いのでは?と言う答えが自分は出ました
競技に出るときは13〜4本にするでしょうが(笑)
一番大切なのは得意クラブと言うか要になるクラブを中心にセッティングや考慮を考える事が大切だと思います
自分は25UTが要ですね!
今は無くてならない存在ですね(笑)
ラフからもフェアウェイバンカーからも、グリーン周りからと何でもクラブですね(笑)
話しは外れましたが…ドラウルマンさんのセッティングで十分ではないでしょうか
5Iがストロングで無ければNice birdy !!さんの言われるように25UTを入れてもアリでしょうね!
22と25ではまた違いますよ!
特にフェアウェイバンカーからの有効性は体感すると外せません!
書込番号:8191694
0点
広報部長〜!さっそくの御教示ありがとうございます。
〉→7w(21度)と4U(22度)は被っていませんか
その通り、平均飛距離は4Uが上です・・が、長い付き合いのVスチこれはフェード、スライス
〜しかでんのです。そのかわり170〜180Y先に左危険ゾーンがあればかわして置くことが
出来るクラブです。
ティーショットでもパー3ならUT、左右OB等の短いパー4なら7Wを使っております。
〉スウィング作りの3wを投入されて見ては如何
3Wもしくは4Wも考えたのですが、シャフト、バランス今が良いので増やすことで壊すのが
心配です。X-stの3WはSRでも、ちとオーバースペック気味でした(i-i)
次回、DRとセット購入が良いのでしょうか(-"-;) ??
基本、コースで主に使用するクラブはDR、5W、UT、6I、8I、PW、AW、パターの8本が
ほとんどです。
書込番号:8191701
0点
ドラウルマンさん
頼りにならずすみません...m(__)m
バーディゲッターさん
お弟子さんができそうですね!(^^)!
その後も大活躍のようで何よりです(^_-)-☆
私もTeam7本☆彡に入会しようかな!?
書込番号:8191924
0点
バーディゲッターさん、お久しぶりです&ありがとうございます。
すいません、書き込み時間が被ってしまい気付きませんでした。
〉25UTを入れてもアリでしょうね!
本当は7W、25UTを考えていたのですが、UTは小ぶりなヘッドが好きでしてNc-utは気に
いっています。ただ25°だとRしか見ないですね。シャフトを差し替えれば良いのでしょうが
そうなると22UTも揃える必要が・・・(T∇T)
おっしゃる通り、私も使用するクラブは上記7本ですのでSWをバンカー用に加えて次回、
ラウンドしてみます。(^-^)
書込番号:8191962
0点
十分だと思います。
若干気になるのがPW46度とAW52度のロフト差ですが、PWが苦手でなければ大きな問題でもなさそうです。
因みに小生も1W、4W、7W(21度)、4U(22度)、5I(25度)〜PW(45度)、AW(50度)、SW(56度)、PTの13本が基本ですが問題はありません。
書込番号:8191969
0点
ドラウルマンさん
そうですね
UTが22度だと8Iとは開いちゃうんで6Iを入れた8本が無難でしょうね(笑)
結果が楽しみです!
自分も元々小さなヘッドが好きなんですが、r7 Drawレスキューを構えた瞬間、ビビっときまして(笑)
GS75モデルを買ったのですが、頼りなくて80g台のプロフォースV2ハイブリッドにしました!
ヘッドはデカイですが、アイアン感覚で打てる万能クラブですよ
「Draw」の冠が付いていますがフェイスは被っていないので構え易いですよ
Nice birdy !!さんも是非ハーフセッティングで!(笑)
書込番号:8192046
0点
バーディゲッターさん
おはようございます!
何か昨夜はいつにも増して寝苦しい夜でした!?
私をTeam7本☆彡に引き込もうとする"念"が送信されてきました(笑)
実は私も以前より考えてはいたんですよ!
今のところ練習用に手頃なハーフセットを...と考えています。
お盆中は急遽2R予定がは入ってきました!(^^)!
書込番号:8193387
0点
Nice birdy !!さん
おはようございます
お盆に2Rですか(汗)
自分は仕事中でしたが熱中症でダウンしたので、嫁からこの夏コース禁止令が発令されました(笑)
Nice birdy !!さんもくれぐれもご注意を!
ハーフセッティング用としてDrとPT以外は専用クラブです(笑)
ただDrは専用にと遊びで43吋の336gを作りましたが、重く短いので真っ直ぐですが、飛びませんでした(汗)
エースのr7を45吋にカットはしました(カット前クラフトで測ると46.75吋でした)
是非、新しい発見も有りますよ!(笑)
書込番号:8193519
0点
ドラウルマンさん
"Team7本"のリーダーのバーディゲッターさんからかなり強いAPが迫ってきました(笑)
成果はリーダーがご自身が明かされている通りです。
是非メンバーになって見てください(^^)/~~~
バーディゲッターさん
新会員のアフターよろしくお願いします(^_-)-☆
貴方のクラブセッティングに対する熱中症(笑)には負けますが、私も熱中症には気を付けて頑張ります(^^)v
書込番号:8195241
0点
ドラウルマンさん
あくまでも自分の場合ですからね(汗)
オシツケじゃあありませんから(笑)
本数が少ないと、間を埋めるには あと何が必要かが見えてくるかな?と思い意見してみた次第です
自分はおそらく当面このまま7本体制で行きます!
競技に出るときであっても10本程度で行くと思います
プロやトップアマの方のようになれば14本をフルに使いこなせるのでしょうね(笑)
書込番号:8195549
0点
御両人、オファーありがとうございます。
今のところ、次回のラウンドは28日の予定です。
九州は暑いですから、よほどのことがないとラウンドは入れる予定はありません。
近くの中古ショップにTS-202が6〜PW1980円/本であります。初めて100を切った思い出の
クラブですし、ハーフセット用に買うか迷っております。NS950Sですが、4年前に使っていたスペック
ですので良いかなあと・・・。
練習用にハーフセットを作って、短時間でも練習も良いかと・・あくまで短時間ですよ!(^w^) ぶぶぶ・・・
書込番号:8196571
0点
ドラウルマンさん
Nice birdy !!さん
おはようございます
本来なら元々のセッティングからチョイスして本数を減らす方が良いとは思います
最終的に14本に戻すなら7本で足りなかった番手、必要と思った番手を徐々に増やして行くというパターンがベストではないかと!
その場合、揃っていないアイアンから始めると、増やしていく過程がやりにくいんじゃないかなと…
自分は当面このまま7本の予定だったので、単品でヘッドを用意してシャフトを組みました
今思うと、フルに戻す時にどうなんだろうって…
何しろ単品アイアンにNS1050挿しましたが、セットアイアン(racLT)はNS850ですから(笑)
間違い無く感覚変わります(汗)
もし、単品でセッティングするならシャフトもセットアイアンに合わせる事をオススメします!
Nice birdy !!さん
お盆休みのラウンド2本の結果報告楽しみです(笑)
くれぐれも水分補給は十分に!
私の二の舞にならないように(自爆)
書込番号:8197576
0点
バーディゲッターさん
御心配いただき恐悦至極にござりまする...m(__)m
幸い一頃の猛暑も大分落ち着いてきました。
ムシムシとした湿度もカラッとして来たようです。
14日と17日の予定です。
ここだけの話...
未だ誰にも公表していない秘密があります!
思いっきり思わせ振りを演出しておきながら、でも言いません(-。-)y-゜゜゜
一言...
これは良いです!(^^)!
書込番号:8198374
0点
Nice birdy !!さん
相変わらず秘密兵器の乱れ打ちですね(笑)
自分は暫く替えない予定です(笑)
書込番号:8199239
0点
バーディゲッターさん
乱れ打ち...とはかなり文才をお持ちですね(爆笑!)
いや〜私など未だ未だです(^_-)-☆
書込番号:8199623
0点
お二人の会話、気になりすぎですw(°o°)w おおっ!!
秘密兵器〜!!すばらしい響きです。
魅惑の劇鉄〜刺激的〜ですか?
もし買うならハーフ用にしても6〜PWはまとめて買います。
出張の時など、もう1セット欲しかったものですから・・・出来れば冬用に
少し軽め、柔らかめのセットが良いかなと思っております(^.^;
書込番号:8199723
0点
ドラウルマンさん
もう1セット…賢明ですね(笑)
同じようなシャフトにしないなど…なかなかですな(笑)
Nice birdy !!さん
あちこちでお見かけします!
ご活躍、すばらしいですね(笑)
自分の最近の秘密兵器(5W+NS850FW)は絶好調です!
書込番号:8199765
0点
何やら新会派が創立されたようですね!?
私は公明党の如く、大臣のポスト一議席だけ頂いて君臨しようと思います。
ドラウルマンさん
私も以前から貴殿と同様の発想をしていました。
予算が下りるなら実行してもよろしいかと思います。
書込番号:8199841
0点
お〜っ!御二人、お早いですね(^-^)
この盆休みの間に、あちこちさすらって探してみようかと思っております。
良い出会いがあれば、またコメントします!
それと、良い師匠を探してレッスンを3回/月位は受けて見ようかと・・・
練習不足を濃い目の内容でカバーしたい今日この頃です!(i-i)
書込番号:8200038
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー (#3) [RE*AX SUPERFAST 55]
バーナーUTは打ちやすいとのコトだったので
#3を購入しました。
お店で試打のときはあまり思わなかったのですが
購入後練習しだすと先調子がなかなか馴染めなく球筋が左へ飛び出す感じが増えてきました。
シャフト変更したほうが良いのか売却したほうがいいのか・・・。
シャフト変更ならオススメはありますか?
(シャフトについては無知なんで;;)
ちなみにヘッド形状やデザインは気に入ってマス。
助けてくれそうなイメージなので^^
HS45 使用アイアン インプレスX Dスチール NS950(S) 5I(399g)
0点
らいす君さん
こんにちははじめまして
単純にHS45から推測してみますと、58gの軽量の先調子のシャフトは"撓り戻り遅れ"が生じるため、捕まった球が"ブーメランフック"になったり、逆に"超スライス"なったりしませんか?
またIRONも軽量スチールのNS950(S)の中調子ですが、もしIRONをダウンブローで打ち込むタイプであるとしたら、このUTとの"切り返しからダウンスウィングタイミング"が合わないのかも知れませんね!?
IRONが問題ないようでしたら同じ傾向の中元か中調子のUTを探されてみては如何でしょうか?
リシャフトは費用もさることながら、また合わないかも...と言う"再リスク"を包括しています。
買い替えるのなら、先代のRESCUE DUAL等もよいかも知れません。
書込番号:8246189
0点
まさにその通りデス!!!!
ティーショットで使ったときも
おもっきり右に飛び出しブーメランのように左へ帰ってきたり、
はたまた、弾丸ライナーで左にストレートに飛び出したりと暴れてます;;
インプレスアイアンはかなり馴染んで来てますし
やはり中調子シャフトに変えた方がいいみたいですね。
今のバーナーにシャフトチェンジでNS950を入れると
バランスが純正NS950より狂い易いとも言われたので
買い替えで検討したほうがよさそうなのですね。
書込番号:8248934
0点
らいす君さん
一般的なことですが、先調子系のシャフトは、飛距離は
出ますが、つかまり出すと始末におえません。
スウィングによっても相性があります。先調子系は、
ご自身でタメができるスウィングの方にあいます。
トップから一気呵成にスウィングする方には、手元調子
それ以外のほぼ万人に合うのが、中調子です。
それと、手元調子は方向性安定に寄与するシャフトです。
スチールシャフトの定番、ダイナミックゴールドは
手元調子がほとんどです。要するに、方向性安定のIR
に多く採用されている理由ですね。
書込番号:8250883
0点
元調子にはそんな意味があったのですか!!!
単純に叩きにイケルというイメージでした。
書込番号:8252298
0点
ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン AD ハイブリッド ユーティリティー (#U4) [SV-3015J]
本当に打ちやすいですね。
IRの#3と#4は要りませんね。
手持ちでZ-スチールFW#4があるのですがどうも上手く打ち切れません…。
Z-スチールFW#4の代わりに#U2を考えているのですがどう思われますか?
#U2があればZ-スチールFW#4はいらないのでしょうか?
DR WR SV-3011J カーボン(S)9.5°
#4 Z-STEEL #FW SV-3005Jカーボン(S)
UT AD Hybrid #U4 SV-3015J(S)
IR ZR-600 NS PRO 950GH(S)
H/S 42〜44m/s
37歳でHC22、平均スコアは100です。
ご教授下さい!!
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
tokkun1623さんの当面の目標はHC15、平均90くらいではないでしょうか。
そこまではFWは7wまで
200yを越えるクラブは使わない方が早く達成できますよ。
DRは使います。
200yを越えるPar3では長いクラブは要ります。
要りますが、200yで止めておくのもスコアにはいいですよ。
200y以上のPar3は少ないですね。
今お持ちのU4を徹底的に使いこなされて如何でしょう。
4FWは地面から打ち切れないのでしょうか?
ティアップしても打てないのでしょうか?
もし、ティアップしても打ち切れないのでしたら
やはり、U4でいいと思います。
コレを使い続けるといろいろ分って来ますよ。
飛ばしたい時、抑えたい時、低く打ちたい時
1日何回も使っていると自由自在になってきます。
当面の目標達成した時には次のステップを考えられては如何ですか?
その方が90は早いですよ。
と私は思います。
書込番号:7771134
4点
200yを狙って、『ぎょうこう』を期待しても成功より
痛いシッペ返しに会う方が多いですね。
HC15になってから狙ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:7771230
2点
one2oneさん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
>4FWは地面から打ち切れないのでしょうか?
正しくその通りでして、トップかダフリか上手く当たっても右に出てしまいます…。
>ティアップしても打てないのでしょうか?
ティアップすればそれなりの球筋で飛ばせるのですが…
それではFWの意味がありませんよね?(悲)
当面の目標は100切りで、平均スコア90台です。
この壁がなかなか打ち崩せません…(泣)
one2oneさんの教えに習って
#U4を自由自在に操れるように打ち込んでみたいと思います。
90になってから次のステップを考えてみようと思います。
>200yを狙って、『ぎょうこう』を期待しても成功より痛いシッペ返しに会う方が多いですね。
正しくその通りでございます。
耳が痛いです…(悲)
>HC15になってから狙ってもいいのではないでしょうか。
そのように致します。
また是非ご教授お願い致します。
ところで手持ちのFW#4はどうすれば宜しいのでしょうか?
書込番号:7773707
1点
tokkun1623さん
>ところで手持ちのFW#4はどうすれば宜しいのでしょうか?
このFWは私もお気に入りのクラブです。
手元調子のシャフトで方向性に優れたFWですので
処分せずに持っていてもよいのではないですか。
今、ラウンドで使う事は控えていても
もうすぐ来る『HC15の日』にはすぐに使えるように
日頃から練習して使えるように躾けておかれてはどうでしょう。
もったいないので、とっととHC15になっちゃいましょう!(笑)
3wや4w位がスイングを作るのにいい練習になると私は思っています。
上がり易いので力まずにスイングが出来るからです。
DRにもいい影響を与えますよ。
書込番号:7774746
1点
小生も不調になるとティーアップせずに4W、5Wの練習をします。体を左右対称に使う良い練習になります。
このUTは小生も持っています。実に簡単。ただ3番(19度)になると、ロングアイアンがある程度打てる人が易しく使える、といった性格になります。
2番はもっと難しくなるはず。
小生は5W(18度〜19度)への買換えをお奨めします。何となくUT22度とのつながりも納得できます。
スリクソンWR(Sシャフト)でもいいし、ツアーステージXST(SRシャフト)、r7スチール(Sシャフト)、キャロウェイXFW、ビッグバーサ・・・などなど、割と安くて打ちやすいものがたくさんありますよ。場合によっては一世代前のモデルで十分ですよ。
書込番号:7776696
1点
やりました!
ついに100切達成しました!
OUT47 IN47 でトータル94です!
パーも2回取ることが出来ました!
4FWは使わずに4UTを使用しました。
これもアドバイスのおかげです!
ありがとうございました!
そこでラウンドしての感想なのですが
4UTと5Iの間の距離を埋める5UTの必要性を少し感じたのですが…
どう思われますでしょうか?
またアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:7786686
1点
全く必要ありません。
そもそも普通のコースであれば、通常の場合、UTを使う回数などタカが知れています。
それよりもドライバーの飛距離を伸ばしましょう。
またアイアンの精度をあげましょう。HSがやや早めの方は5番で170Yは行きます。
5Uを入れるならウェッジを充実された方がいいですよ。
私見ですが、今からUTに慣れると5番アイアン、6番アイアンが打てなくなりますよ。
書込番号:7795048
2点
マスターズ休暇さんに全く同感です。
5Iを磨きましょう。
ゴルフの基本はアイアンです。
まず、アイアン力を付けましょう。
確実に距離を稼げるアイアン力が大切です。
DRもです。
ぶっ飛ばしましょう!
FWに
書込番号:7795381
2点
マスターズ休暇さん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>5Uを入れるならウェッジを充実された方がいいですよ。
具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
one2oneさん、ありがとうございます。
>もったいないので、とっととHC15になっちゃいましょう!(笑)
是非近いうちにそうなりたいものです!(汗)
>5Iを磨きましょう。
そうします!
ところで
DR WR SV-3011J カーボン(S)9.5°
#4 Z-STEEL #FW SV-3005Jカーボン(S)
UT AD Hybrid #U4 SV-3015J(S)
IR ZR-600 NS PRO 950GH(S)
H/S 42〜44m/s
このセッティングってどうですか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:7797200
0点
もし、さほど使わない5Uを入れるのであれば、
使用頻度の高い100Y以内のウェッジの本数を増やした方が、はるかにスコアメイクに役立ちます。自明のことだと思いますが。
書込番号:7798492
1点
セッティングについては全体の流れの中で、若干4Wがハードに感じますが、大きな問題はないように思います。
今後も4Wを使われるのであれば、7W(20〜21度)も欲しいところですが、なくても大丈夫。UTと距離がかぶってくる可能性があるからです。
個人的には4WをスリクソンWRなどの易しい5Wに換えるのが一番効率的だとは思います。
慣れてきたら3Wを入れてもいいですね。
アマチュアはパーオン率は60%はとても行かないでしょう。
だからこそ、アプローチに力を入れると80台もそんなに遠くないですよ。
書込番号:7798630
1点
ウエッジのロフト構成が分りません。
書かれていないことがウエッジの重要性を
ご理解されていないのかもしれません。
HC15の為には
200y先のグリーンに乗せることではなく
100y先のグリーンにきっちり乗せることです。
自分なりの50yの基準も必要です。
グリーン回りからのアプローチがスコアを左右します。
ウエッジの使用頻度はFWやUTよりはるかに高いです。
52度のウエッジを使うのか56度のウエッジを使うのか
状況によって使い分けるのか
ティショットをDRか4wで打った後は
UTとアイアンでいいと思います。
ピタリ100yのクラブを作りましょう。(製作しなくていいです)
PWか48-50度のウエッジになると思います。
30yのアプローチの時はどうしています?
書込番号:7801221
2点
IR ZR-600 NS PRO 950GH(S)の構成は
5I(27)、6I(30)、7I(34)、8I(38)、9I(42)、PW(46)、AW(51)、SW(57)となっております。
>100y先のグリーンにきっちり乗せることです。
この場合でしたらPWを使います。
>自分なりの50yの基準も必要です。
この場合でしたらAWでのコントロールショットで対応します。
>ピタリ100yのクラブを作りましょう。(製作しなくていいです)
ピタリではないかも知れませんがPWで楽に打つと100y位だと思います。
AWでは思い切り打って100y行くか行かないか分かりません。
>30yのアプローチの時はどうしています?
グリーン周りや上記のようなアプローチの時は
SWがあまり得意ではないのでほとんどAWを使っています。
以前はAWがなかったのでほとんどPWでしたが…。
>ティショットをDRか4wで打った後は
UTとアイアンでいいと思います。
200yかそれ以上の距離が残ってしまっても
4Wか今検討している7Wで打たないで4Uか5Iで良いのでしょうか?
今、その辺をどうしようか思案しているところです。
アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:7801545
0点
>5I(27)、6I(30)、7I(34)、8I(38)、9I(42)、PW(46)、AW(51)、SW(57)
PWのフルショット(マン振りではないです、8割がフルショットです)
では100y強→110y近くではないでしょうか。
その距離と50yのショットを徹底して体に叩き込んで
長いホールはどちらかの距離が残るようにします。
>200y以上残る
Par5でセカンドでUTを使っても残りは150yを越える事はないです。
Par4ではDRのミスの時ですので無理をせず、残り50yか100yまで運びます。
以上はレギュラーティから打って100を切るような技量の方が
90切りになるまでにオススメする方法です。
使うクラブをやたら増やさず
1本のクラブを使う回数を増やして馴染ませましょう。
前にも書きましたが
グリーンまで200yを届かすクラブをたまに打つより
100yを2回打つ方が90切りには早いです。
いきなり80は切れません。
と私は思います。
書込番号:7801881
2点
>その距離と50yのショットを徹底して体に叩き込んで
長いホールはどちらかの距離が残るようにします。
仰るように徹底的に体に叩き込んで習得するよう練習に励みたいと思います。
>Par5でセカンドでUTを使っても残りは150yを越える事はないです。
Par4ではDRのミスの時ですので無理をせず、残り50yか100yまで運びます。
了解致しました。肝に銘じておきます。
>以上はレギュラーティから打って100を切るような技量の方が
90切りになるまでにオススメする方法です。
使うクラブをやたら増やさず
1本のクラブを使う回数を増やして馴染ませましょう。
了解しました。
>グリーンまで200yを届かすクラブをたまに打つより
100yを2回打つ方が90切りには早いです。
いきなり80は切れません。
了解しました。努力します。
ところで4W、5W、7Wは普通どれ位の飛距離が出るのでしょうか?
ちなみに私はH/S 42〜44m/sなのですがどれ位が目安になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7802281
0点
>ところで4W、5W、7Wは普通どれ位の飛距離が出るのでしょうか?
私のHSは43−44です。
私の7wは190〜200y、5wは200〜210y、4wは210〜220y、3wは230y(ティアップ)
ですから
3wと4w、4wと5w、の組み合わせで持っていてもあまり意味はありません。
UTなら打てる距離の幅はもう少し広くなります。
24度のキャロウェイのX−UT(NS950)で170y〜185yまで打てます。
でも、コレは私の目安です。
ご自分の物差しを作って下さい。
書込番号:7804881
1点
one2oneさん
大変参考になりました。
自分なりの物差しを作るようにしてみます。
ちなみにアイアンはどれ位の飛距離なのでしょうか?
マスターズ休暇さん
スリクソンWRの方がZ-STEELより簡単なのでしょうか?
>若干4Wがハードに感じますが
やはり使いこなすにはちょっと難しいですかね?
>5Wに換えるのが一番効率的だとは思います
私もだんだんそう思えてきました。
>アマチュアはパーオン率は60%はとても行かないでしょう。
4Wより5Wの方が簡単(打ちやすい)ですよね?
無理してパーオン狙うより打ちやすい方が良いですよね?
書込番号:7805142
1点
Zスチール(4WノーマルのSシャフト)はコースでも使用したことがあります。小生はFWは結構練習もするクラブなので、難しさは感じませんが、それなりの難しさはあると思います。
ただし硬さはSRぐらいの方がいいかもしれません。
WRはボールも上がりやすくミスしにくいクラブです。ドライバーが合っているのであればWRで丁度でしょう。
そして、このシャフトとADハイブリッドのカーボンシャフトも大きな違いはなさそうです。
ただ、5WであればZスチールでも飛躍的に易しくなります。この場合は軽量タイプのSシャフトかノーマルタイプのSRシャフト、でしょう。
あとはtokkun1623さんの好みです。好きになれるものを選べばいいのです。
書込番号:7808779
2点
私のアイアンはヤマハ、インプレス、425Vツアー(DG-S200)です。(5Iで420g)
PW 115y
9I 130y
8I 140y
7I 150y
6I 160y
5I 170y
キャリーです。ティアップすれば+5yです。
私もSRIXON、Zスチールの4wを持っていますが(ノーマルシャフト)
SとSRを比べてSRを選択しました。
tokkun1623さん
>4Wより5Wの方が簡単(打ちやすい)ですよね?
>無理してパーオン狙うより打ちやすい方が良いですよね?
5wの方がはるかに打ち易いです。
しかし、上で書きましたように5wでも
グリーンを狙うとかえってスコアは悪くなりますよ。
ライの良い所なら確率は上がりますがその判断が出来るかどうかです。
90を切れるくらいになってから
Fwでグリーンを狙う方がスコアにはいいと思います。
最初は広いFWに向かって余裕を持って打って成功の自信をつけたいです。
打ち易いのがいいです。
UTやアイアンの方がもっと打ち易いです。
書込番号:7809729
1点
マスターズ休暇さん
>あとはtokkun1623さんの好みです。好きになれるものを選べばいいのです。
細かなところまでアドバイスありがとうございます。
WRのFWかADハイハイブリッドで自分に合う好みのものを検討してみます。
one2oneさん
全ての番手で私より10y近く飛んでいらっしゃるんですね。
さすがです。
>5wの方がはるかに打ち易いです。
やはりそうですか。
>最初は広いFWに向かって余裕を持って打って成功の自信をつけたいです。
そうしたいと思います。
>UTやアイアンの方がもっと打ち易いです。
UTも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:7809788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)








