このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2009年10月24日 15:39 | |
| 1 | 45 | 2009年10月19日 07:14 | |
| 0 | 10 | 2009年9月23日 09:01 | |
| 0 | 9 | 2009年11月30日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2009年7月11日 10:21 | |
| 0 | 0 | 2009年6月13日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NB師匠、BG師匠、お久しぶりです。
昨日、K陵カントリークラブに行ってまいりました。
スコアは、東コース44→北コース46→南コース45でした。
初めての1.5ラウンドでしたが、とても充実感がありました。
しかし…
どうもドライバーの調子がよくありません。
スタート直後は必ずといっていいほど、よくシャンクするんですよ。
4H目くらいからはビシッと打てるようになるんですが…。
力が入ってるんですかね。あと緊張して肩がガチガチだったり…。
ところで、
ついにUTを入れましたよ。
09レスキューの3UT(NS950/S)です。
飛距離は、ゆったりと気持ちよく振って200〜210yくらいですかね。
二木ゴル○のシミュレーターでは220yは飛んでいたんですが…。
かなり使えます!!
いろいろと御指導してくれたおかげで、いいUTに巡り合うことができました。
ありがとうございました!!
ちなみに、クラブセッティングは…
DR→3UT→5I→7I→8I→PW(45度)→AW(52度)→SW(56度)→PT
でした。
あと、今回のコースでは、ロブショットでなければ切り抜けられない局面に何度も置かれたのですが、2人のお師匠さんは何度のウェッジでロブショットを打ちますか?
ちなみに、私は56度のウェッジを極限まで開いて打つのですが、なかなかうまくいきません。
やはり60度のウェッジを入れたほうがいいですかね?
以前、別のスレで、62度はやめたほうがよいと言われたのですが、60度くらいならばどうですかね??
長くなってしまいましたが、報告(質問)は以上です。
0点
BG師匠
自分は本数減らせ!だけですから(笑)
→ですよね。
でも、どうしてもロブショットが必要なときに困りませんか??
ちなみに、師匠のSWはvokeyTVD+DGS200の54でしたよね?ということは、バウンスは10度ですか?そのSWですべてを打ち分けるとは…さすが元帥ですね。
>バンスはない上にハンドファーストで打ち込むとザックリします
バンスがあると、突き刺さりやすいリーディングエッジではなくバンスが芝とコンタクトしますから突き刺さりにくいです
ただ、鋭角に下りてくるとバンスが弾かれてトップする可能性もあるので、緩やかにゆっくりが大事です
なので打ち方によってはバンスが弾かれやすいため、アプローチにはハイバンスは不向きと言われる方もいますが…
逆にローバンスでザックリが嫌ので自分はそこそこバンスがある物を使います
→なるほどなるほど。
てことは、バウンス角04度は難しそうですね。
やはり08度か10度が妥当なラインでしょうかね?
書込番号:10354433
0点
pro.se.cu.torさん
アプローチにはバンスは邪魔だから要らないって方もいます(汗)
だから一概にバンスは要ると断言できません
実際スピンミルドもバリエーションが多いのもわかります(笑)
師匠である叔父さんは何かおっしゃっていませんか?
書込番号:10355337
0点
BG師匠
師匠である叔父さんは何かおっしゃっていませんか?
→さすが、お師匠。鋭いとこを突いてきますね。
「そんなもんいらん!!次打でロブショットを打たない場所に落とせ」とのことでした。
しかし、そんなことを言われても、ロブショットが必要な場面がきたらどうすれば…!?
叔父はかなり厳しい人です(笑というか泣)
書込番号:10355583
0点
pro.se.cu.torさん
開いて打つまたはLW、共に垂直方向の有効幅(ボール目線でいう厚み)が狭くなるので当然ミスは出やすくなります
まだまだ下手っぴな私では、到底使いこなせません
54度の開いて打つ範囲程度が限界です
書込番号:10355900
0点
p.s.c.t祖
LWのバウンス角は、6度ぐらいでしょうかね?
ただし、バウンス角8度ぐらいのSWが、別途あるのが前提です。
私は鋭角に上から打ち込むタイプですので、ローバウンスの方が好きです。
書込番号:10356131
0点
BG師
開いて打つまたはLW、共に垂直方向の有効幅(ボール目線でいう厚み)が狭くなるので当然ミスは出やすくなります
まだまだ下手っぴな私では、到底使いこなせません
54度の開いて打つ範囲程度が限界です
→そんな…。師匠がそんなこと言うのなら、私には到底使えないのでは…。
56-10のSWと同じように打って…では使いこなせないものなのでしょうか??
むしろ54°を開いて打つ方が難しくないですか??
NB師匠
LWのバウンス角は、6度ぐらいでしょうかね?
ただし、バウンス角8度ぐらいのSWが、別途あるのが前提です。
私は鋭角に上から打ち込むタイプですので、ローバウンスの方が好きです。
→60-04(スピンミルド)、60-08(TVD)、60-10(スピンミルド)で悩んでいるのですが…。
ちなみにSWは60-10(スピンミルド)です。
鋭角に上から打ち込むタイプだと、ザックリ防止のためにハイバウンスの方がいいのでは???
ローバウンスはスウィープ打ちだと聞いたのですが、何かの間違いですか??
書込番号:10356476
0点
pro.se.cu.torさん
スクウェアになら58度が自分には限界です
それ以上寝ると「垂直方向の幅」が狭くなるので厳しいです
つまり54度で開いて58度くらいに使う程度が限界です
あくまでも「自分にとっては」ですから(汗)
振り幅で調整を考えると、バックスイングの止める位置をかなり分別しないといけなくなり、そこに意識が行き過ぎます
なので、振り幅はチョット(右足から腰手前辺り)、ハーフ(腰真横までの間辺り)、フル(といっても3/4)の3つくらいです
後は開き具合で調整します
この方がスイングに集中できます
pro.se.cu.torさんが思われているほど開きませんよ(笑)
開き過ぎはダルマ落しや上がり過ぎの距離感が出ないだけです
54度を58度にする程度です
書込番号:10356636
0点
p.s.c.t祖
>鋭角に上から打ち込むタイプだと、ザックリ防止のためにハイバウンスの方がいいのは???
>ローバウンスはスウィープ打ちだと聞いたのですが、何かの間違いですか??
いろいろな内方があると思いますが、個人的にはローバウンスが打ち易いです。
書込番号:10356708
0点
BG師匠
振り幅で調整を考えると、バックスイングの止める位置をかなり分別しないといけなくなり、そこに意識が行き過ぎます
なので、振り幅はチョット(右足から腰手前辺り)、ハーフ(腰真横までの間辺り)、フル(といっても3/4)の3つくらいです
後は開き具合で調整します
この方がスイングに集中できます
→なるほどなるほど。参考になります。
開き過ぎはダルマ落しや上がり過ぎの距離感が出ないだけです
54度を58度にする程度です
→ダルマ落し…耳が痛いです。
普通に打ってロブショットになる夢のようなウェッジはないものですかね?(笑)
BN師匠
かく言う私は、ローバウンス、ミドルバウンス、ハイバウンスをそれぞれすべて試したわけではないので…。
ゴルフって本当に奥が深いですね。。。
書込番号:10356772
0点
訂正です。
NB師匠がBN師匠になってました。
お許し下さい(笑)
書込番号:10357972
0点
祖...
>普通に打ってロブショットになる夢のようなウェッジはないものですかね?(笑)
⇒皆さんが一応に等しくこの夢と希望を抱き、そして現実に挫折して迷走して行くようですよ(他人事にあらず...自虐!)
>NB師匠がBN師匠になってました。
⇒気付きませんでした(笑)
祖...
書込番号:10358236
0点
横から失礼します。
盛り上がってますね。
かつてハーフロブショットを得意とした者から言いますと、メジャートーナメントのような高速グリーンでプレーするなら別ですが、そういうアプローチは必要ないように思います。
リスクが大きいからです。
普通は、ボールの位置を変えたり、フェースを開いたりして対応できるコースが殆どでしょう。
K陵カントリー(?)は恐らく小生も何度かプレーしたことのあるコース(レギュラーティーから)だと思いますが、普通にプレーするとそんな難しいことにはならないので、大変積極果敢なゴルフをする方だと思います。
でも、次を考えて、難しいアプローチが必要となるようなところに打たない、ということを実践すれば4〜5打はすぐスコアアップするのではないか、とも思います。
それでも攻めたいなら、アイアンの練習を増やし、精度をもっともっと上げたほうがより効果的だと思いますよ。
書込番号:10358493
0点
マスターズ休暇さん、おはようございます。
返信およびアドバイスありがとうございます。
かつてハーフロブショットを得意とした者から言いますと、メジャートーナメントのような高速グリーンでプレーするなら別ですが、そういうアプローチは必要ないように思います。
リスクが大きいからです。
普通は、ボールの位置を変えたり、フェースを開いたりして対応できるコースが殆どでしょう。
→そうですよね。ただ単に私の練習不足ですね。
K陵カントリー(?)は恐らく小生も何度かプレーしたことのあるコース(レギュラーティーから)だと思いますが、普通にプレーするとそんな難しいことにはならないので、大変積極果敢なゴルフをする方だと思います。
→藤Tプロのような堅実なゴルフができればいいのですが…。
何でもお見通しのようですね(汗)
でも、次を考えて、難しいアプローチが必要となるようなところに打たない、ということを実践すれば4〜5打はすぐスコアアップするのではないか、とも思います。
→そうですね。まったくその通りだと思います。
とすると…SWは56-10の1本で練習すべきですかね??
58度も60度も必要ないということですか?
それでも攻めたいなら、アイアンの練習を増やし、精度をもっともっと上げたほうがより効果的だと思いますよ。
→はい。正直自分でもそう思っています。
よかったらウェッジのセッティングを教えていただけますか?
書込番号:10358706
0点
ウェッジは通常、フォーティーンMT28V4の50度、56度(バウンス12度)です。
SWでのアプローチ主体ですが、ボール位置は真ん中あるいはやや右ぐらいにして、パチンと打つピッチ&ランを使います。
最近はネット予約でいろいろなコースに行きます。下の状態もいろいろなので、単純なピッチ&ランによるアプローチの方が、易しいですね。
K陵はどちらかというと距離が短めで、グリーンが小さめだったかな。そういう意味ではアプローチが大事なのですが、ピッチ&ラン主体でも、十分30台にいけると思いますよ。
書込番号:10358787
0点
マスターズ休暇さん
お久しぶりです
バンカー越えであっても、下りピン手間であっても普通のグリーンなら必要ないですよね
プロツアー用に刈り込まれた超高速グリーンを体験したときにはロブショットやかなりのスピンが必要と痛感しました(笑)
書込番号:10358937
0点
マスターズ休暇師
BG師
やはり56-10で十分みたいですね。
練習不足をクラブで補おうとしていた私が甘かったです。
すみませんでした!!
書込番号:10359106
0点
とんでもない。
どんどん攻めればいいんです。
皆、自分で失敗して、経験して、何が必要かに気づいて、だんだん上手になるんですから。
pro.se.cu.torさんの場合は、コース戦略など少しだけ考えてみれば、スコアはすぐ良くなると思います。
たとえば最初の2〜3ホールのティーショットにはUTを使う、というのは即効性がありますね。
あと気づいたのは、60度を考えるより前に、45度と52度の間に1本入れると楽なように感じますが、不都合がないなら気にすることはありません。
頑張ってください。
書込番号:10359492
0点
バーディーゲッターさん
難しめでも、ピンを狙いたい状況はたくさんありますね。
アプローチでも、最悪、グリーンに乗っていればいい、と考えられれば、たいていのアプローチは簡単なのですが。
書込番号:10359535
0点
マスターズ休暇さん
なるほど、45と52の間ですか…。というと48ですかね?
ちなみに、45→8割振りで125y、6〜7割振りで110y
52→8割振りで100y、6〜7割振りで90y
56→8割振りで85y、それ以下は56で調整…
という感じなので、48ならば110y程度でしょうか?
60より、45と52の間のウェッジというのは、どのような意図があるのですか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:10359650
0点
だいたいロフトは4度刻みだと10Yの距離差をフルショットで対応できるからです。
フルショットとはアマチュアレベルで言うと8割ぐらいの力感だと思います。
7度は空きすぎだと思いますが、不都合がないなら補充する必要はありません。
60度は今までお話したように、通常、使うことはありませんので。
書込番号:10360065
0点
Nice Birdy!!さん
バーディーゲッターさん
ついに90切りましたよ!!
もちろんまぐれですけど…。
場所は厚○国際CC(西コース)、曇り時々晴れ、23℃。
out44のin41、TOTAL85でした。
あれから5Wと4UTを捜し歩いてたんですが、なかなか良い出会いがなかったため、5Iを猛特訓しました。おかげで、5I=185yの方程式が確立できました(笑)。
あと、バーディーゲッター師のアドバイスも自分なりに活用させていただきました。
DR→5I→7I→9I→PW→AW→SW→PTの8本攻めです。
DRと5Iの間がないため5Iが活躍しました!!
一日中5Iを握っていたような気がします(笑)。
DRと5Iの間…とても重要ですね。
しかし、5Wと4UTどちらを先に入れるべきかを悩んでいます。
しかも、7Wという選択肢も増えてしまいました…。
やはりティーショットならFW…?
4UTならシャフトは5Iに合わせてスチールシャフト…?
なんだか訳が分からなくなってしまいました。
クラブセッティングは奥が深いです(泣)
こんな私に適確なアドバイスを下さい。
もちろん、お師匠であるNice Birdy!!師、バーディーゲッター師以外の方からのアドバイスもお待ちしております。
よろしくお願いいたします!!
0点
BG師
オープンコンペはアベ90以上叩いている時から参加していますよ(笑)
プロアマもでちゃったり(笑)
→さすがですね。
プロアマも出ちゃうんですか!?
すごいなぁ〜!!
そのうち日本オープンなんかにも出ちゃうんじゃないでしょうね??
書込番号:10318860
0点
pro.se.cu.torさん
出ません(笑)
出れたとしても「お静かに」のフリップ出してるくらいでしょう(笑)
書込番号:10319351
0点
BG師匠
出れたとしても「お静かに」のフリップ出してるくらいでしょう(笑)
→それはそれでおいしいです(笑)
本日も練習に行ってまいりました。
そこで気づいたんですが、バーナー09IRONには#4があるんですよね。
なぜもっと早く気づかなかったのか…。
ただ、4Iは21度なんで、難しそうです。
4I(21度 DGS200)か、4UT(22度 NS950)か、4UT(22度 カーボン)か、3UT(19度 カーボン)か…。
話は変わりますが、09バーナーIRONのフォージドが出たんですね。
そっちにすべきだったか………。
クラブって本当に難しいですね。
書込番号:10319540
0点
pro.se.cu.torさん
クラブ選びは難しいですよね(笑)
バーナーフォージドよさ気ですね!
自分も気になっています
書込番号:10319976
0点
BG師匠
次にアイアンセットを買う際は、迷わずフォージドにしますが、あと6・7年は我慢ですね。
というか、新しいクラブって本当によく出ますね。
そのうちUTもでるのかな…。
書込番号:10320241
0点
pro.se.cu.torさん
フォージドだから良いって訳ではないと思うんです
rac LTのようにステンレスでも自分は好きです
ただ、趣味なんだし自分が気にいった物を使えば良いと思いますよ!
優しいクラブで楽にゴルフをするのもアリだし、難しいクラブを選んで使いこなせるように努力するのもアリだと思います
モデルチェンジが頻繁に行われる中、愛着を持って使い続けるのも、コロコロ替えるのも楽しみ方は色々
直ぐにモデルチェンジしますよ!どうします?(笑)
書込番号:10320467
0点
BG師匠
フォージドだから良いって訳ではないと思うんです
rac LTのようにステンレスでも自分は好きです
→なるほど、なるほど。
かく言う私は、フォージドのよさがまだイマイチわかっていません(苦笑)
ただ、趣味なんだし自分が気にいった物を使えば良いと思いますよ!
優しいクラブで楽にゴルフをするのもアリだし、難しいクラブを選んで使いこなせるように努力するのもアリだと思います
→その通りですよね!!
実際に5Iが上達したときには楽しくて仕方ありませんでしたし(笑)
直ぐにモデルチェンジしますよ!どうします?(笑)
→どうします?って…意地悪ですねぇ〜(笑)
私の予定では、80を切るまでは09バーナーでいくつもりですよ。
もちろん、80を切ったとしても使える限り使うつもりですが…。
それよりも、知恵をお貸し下さい。
4I(21度 DGS200)か、4I(21度 NS950)か、4UT(22度 NS950)か、4UT(22度 カーボン)か、3UT(19度 カーボン)か…?
助けてください。神様仏様バーディーゲッター様…
書込番号:10320656
0点
pro.se.cu.torさん
少数セッティングで暫く行くなら、3UT辺りではないでしょうか?
フェアウェイのみでなくラフ等からでも使えますからね
ロングアイアンを抜くと打てなくなると言いますが、プロでも最近使っているくらいですから(笑)
書込番号:10320870
0点
>モデルチェンジが頻繁に行われる中、愛着を持って使い続けるのも、コロコロ替えるのも楽しみ方は色々
⇒あれ?か耳が痛いぞ...
BG師、ひょっとしてこれは私へのお言葉ですか!?
pro.se.cu.torさん
確かに4I・5Iが使えるとゴルフがまるっきり変わりますね。
恥ずかしながら38歳スタートの遅咲き親父の私は、8年目の今年になって自分なりの4I攻略法を習得しました。
もちろん精度が問題でしょうけど、数段ゴルフが楽しくなりました。
p.s.c.t師(長いので以後省略...笑)はお若い上にセンスをお持ちのようですから、スコアUP↑を図りながらも貪欲にチャレンジしていただきたいですね!
"念願の80切り"を達成した暁には、その名を"p.s.c.t師"から"p.s.c.t祖"にしましょう!
以上"近い将来の弟子候補"のNBでした。
書込番号:10321525
0点
BG師匠」
少数セッティングで暫く行くなら、3UT辺りではないでしょうか?
フェアウェイのみでなくラフ等からでも使えますからね
→たしかに。少数セッティングならば3UTが最有力でしょうね。カーボンシャフトのSでよいでしょうか?
ちなみに、フルセッティングならば…??
あと、3UTをIRONと同様に短く持って微調整することはできますかね?
もしできるならば、4UTは完全に不要になると思うんですが…(素人考えでごめんなさい)。
ロングアイアンを抜くと打てなくなると言いますが、プロでも最近使っているくらいですから(笑)
→ロングアイアンを抜くと打てなくなるというのはどういう意味ですか?
理解力がなくてすみません…
調子に乗ってついたくさん質問してしまいました。すみません。
NB師匠
恥ずかしながら38歳スタートの遅咲き親父の私は、8年目の今年になって自分なりの4I攻略法を習得しました。
→4I攻略法というのは…??
もしよければご教授下さい。
ちなみにですが、4Iのライ角は??
p.s.c.t師(長いので以後省略...笑)はお若い上にセンスをお持ちのようですから、スコアUP↑を図りながらも貪欲にチャレンジしていただきたいですね!
"念願の80切り"を達成した暁には、その名を"p.s.c.t師"から"p.s.c.t祖"にしましょう!
→p.s.c.tも長いですね(笑)
祖ですか…。何を始めた人になるんでしょうね(笑)
これからラウンドしてきます。
結果をお楽しみに…(笑)
では行ってまいります!!
書込番号:10321871
0点
Nice Birdy !!さん
悪い意味じゃないんですよ
中古ショップ等を有効利用して様々なセッティングに挑戦したり、色んな打感を楽しむ…アリだと思います!
pro.se.cu.torさん
例えば3Iから持っていて、難しいからと3Iを抜くと今度は一番長い4Iが難しくなってくるからロングアイアンを抜くのは賢明じゃないと唱える方もいます
でも自分は練習場でたまに4Iを打ちますが、逆に5UTを使いだす前より上手く打てるようになっています
自分が考えるに得意なクラブを見つけてしっかり練習すれば、上手く打てるのでスイングに迷いも出ず安定しやすいのではないでしょうか?
表現が下手ですみません(汗)
UTにカーボンが良いかスチールが良いかは打ってみないと何とも…
一般的に言えば、上がりやすく距離も欲しいのならカーボンでしょうし、距離が少し落ちても方向性を大事にしたいならスチールとなるでしょうか
なので、自分は色んなセッティングに合わせられるレスキューTPにしました(笑)
5UTの設定もあれば良かったのにと思っています
>3UTを短く持って…
十分アリだと思います
今、正に自分がやっていますよ!
5UTで180弱から150くらいまで、カバーしてますから(笑)
あくまで自分のやっている事、感じた事ですのでpro.se.cu.torさんやNice Birdy !!さんをはじめ、他の方も異論有りましたらお聞かせ頂きたいんです
シングルにもなっていない下手っぴゴルファなので(汗)
長文、失礼しました
書込番号:10322229
0点
バーディーゲッターさん
>悪い意味じゃないんですよ
中古ショップ等を有効利用して様々なセッティングに挑戦したり、色んな打感を楽しむ…アリだと思います!
⇒分かっていますよ!
p.s.c.t師
>→4I攻略法というのは…??
もしよければご教授下さい。
ちなみにですが、4Iのライ角は??
⇒以下の通りです。
4I(24度) ライ角60度
書込番号:10322627
0点
まずは、報告です。
場所は長○郎CC、曇り時々晴れ、22℃。
out43のin45、TOTAL88でした。
難しいコースでした…。今日はDRの調子が悪かったです。というか、まだまだ修行が足りません…(泣)
BG師匠
>例えば3Iから持っていて、難しいからと3Iを抜くと今度は一番長い4Iが難しくなってくるからロングアイアンを抜くのは賢明じゃないと唱える方もいます
でも自分は練習場でたまに4Iを打ちますが、逆に5UTを使いだす前より上手く打てるようになっています
自分が考えるに得意なクラブを見つけてしっかり練習すれば、上手く打てるのでスイングに迷いも出ず安定しやすいのではないでしょうか?
→なるほど。参考になります。
とりあえず明日は休みなので、ゴル○5、二木ゴル○、ビクトリアゴル○に試打の旅に出かけます(笑)。
NB師匠
⇒以下の通りです。
4I(24度) ライ角60度
→………その後は?????(笑)
書込番号:10326328
0点
p.s.c.t祖
もうすっかり80台プレイヤーですね!
難しいコース...で、DRの調子が悪い...中での88は立派です。
きっと叔父さんの的確なご指導と、ご自身の"素質と努力の賜物"にほかなりません。
[r7 RE:AX 85TP S]←Taylormade 公式HRより
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8&page=2
とにかく、このシャフトが自分にはピッタリと合っているようです。
大きなターンを使って打てない分、この先調子のシャフトが走って拾ってくれている感じです。
コースでは未だティーショットのみですが、練習場では3Iも難無く打ち込めます。
同じr7 TP IRONをNS950GHS→GDS200→NS950GHSと迷走して来た実体験を持つ私にとって、この感覚は紛れもない実証だと言えます。
NS950GHSの時には7Iですら怪しかったにもかかわらず、これはもう"Make Miracle"ですよ(古!)
シャフト一つでこんなに変わるとは...
[攻略法]←引っ掛け・ダックフック・チーピンの防止
@コンパクトなトップを意識する
A両脇を軽く閉める
B左手の甲を反さない
ところで...
"祖"になられた貴殿に対し、私が申し上げることなどありましょうや!?
書込番号:10327170
0点
NB師匠
もうすっかり80台プレイヤーですね!
難しいコース...で、DRの調子が悪い...中での88は立派です。
きっと叔父さんの的確なご指導と、ご自身の"素質と努力の賜物"にほかなりません。
→ありがたいお言葉…光栄です。
しかし、まだまだ90を切っただけですよ。
目指すは片手シングル…。
道のりは厳しいです………。
コースでは未だティーショットのみですが、練習場では3Iも難無く打ち込めます。
同じr7 TP IRONをNS950GHS→GDS200→NS950GHSと迷走して来た実体験を持つ私にとって、この感覚は紛れもない実証だと言えます。
NS950GHSの時には7Iですら怪しかったにもかかわらず、これはもう"Make Miracle"ですよ(古!)
シャフト一つでこんなに変わるとは...
→なるほど。さすがは師匠ですね。
私も、DGS200ではなく、NS950にすればよかったのでは?と何度も思いましたが、今さら変更するわけもいかず、毎日毎日振り続けています。昨日のコースも、NS950だったらどれくらいでラウンドできたのか…?なんてことも考えてしまいます。
[攻略法]←引っ掛け・ダックフック・チーピンの防止
@コンパクトなトップを意識する
A両脇を軽く閉める
B左手の甲を反さない
→まったくその通りだと思います。私の叔父は以上の3点に加え、Cしっかりとフィニッシュの形をつくる。なんてことも言いそうです(笑)
ところで...
"祖"になられた貴殿に対し、私が申し上げることなどありましょうや!?
→いやいやいや。NB師匠は、80を切ったら"祖"と仰いましたよ!!
まだまだ、先は長いです。
これからもご指導度鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:10327911
0点
p.s.c.t祖
バーディーゲッター師
日本OPは凄い勝負でしたね!
執念で初勝利を捥ぎ取った小田プロは勿論のこと、今野プロも遼君も最高の技と精神力の限りを尽くしたプレイオフでした。
遼君の実力はもうその何処をとっても"日本一"ですね。
書込番号:10329401
0点
p.s.c.t祖
バーディーゲッター師
嗚呼っと忘れていました...
富士通レディースの結末も見応えありましたね!
今日男女共プレイオフに縺れ込んだゲームを観ていました。
DRの飛距離が違いますので安易に比較はできませんが、勝敗を決するのはやっぱりIRONの8割スウィングの精度ですね。
先ずティーショットがフェアウェイに打てるかどうか?
ロングや長めのミドルの2打目の選択はライの状況にも因るのでしょうが、その結果はFWやUT何れもその差ほとんど見受けられません。
やはり基本はIRONの切れ味ってところなのでしょうかね!?
しかし、遼君と言い...藍ちゃんと言い...
良い勝負を見せてくれますね!
書込番号:10329607
0点
BG師匠
二木ゴル○に行って参りました。
レスキューUTのNS950が一番打ち易かったです。
3UTで220y、4UTで205〜210yでした。
気持ちよく真っ直ぐに飛びましたよ!!
NB師匠
男女ともに素晴らしいゴルフでしたね。
さすがプロという感じでした。
それにしても、あのシャッター音はいただけませんでしたね。
あれがなければ確実に優勝していたことでしょう。
もちろん、ゴルフに"たられば"は禁物ですが…。
しかし、バンカーショット前とパット前で怒りを見せた後に、しっかりとバーディーをとった遼君の姿を見てタイガー・ウッズを思い出したのは私だけでしょうか。
遼祖は本当にすばらしいです。
私ならカメラマンを提訴したかもしれません(笑)
書込番号:10332711
0点
pro.se.cu.torさん
さすが飛びますね!
自分なら4UTで180y、3UTで190yといったところでしょうか
HSが有り飛ばせると言うのは大きな武器になりますね
HS42程度ですとレギュラーティーなら余り感じませんが、バックティーの時は不利に感じます(汗)
話は飛びましたが、最適なクラブが見つかる事を祈っていますね!
小田P、いつ勝つのかと思っていたら、ビッグタイトルをいきなりとっちゃいましたね(笑)
女子プロも凄く楽しめましたね
クラブ毎の距離は自分に近いのでいつも参考になります
諸見里Pは賞金女王へのプレッシャーでしょうか?
頑張ってほしいです!
Nice Birdy !!さん、イチ押しの三塚Pも乗り切れてないですね
書込番号:10332899
0点
バーディーゲッターさん
諸見里プロと三塚プロの共通点は、"蚤心"でしょうか!?
両者とも身体能力と努力は人一倍でしょうけど...
ここ2年間の佐伯プロも、どちらかと言うとこれにはまり込んでいるような気がします。
あと三塚プロは見るからに腰と股関節が硬そうです。
おそらく持病持ちなのでは...と以前から気にはなっています。
そう言えば、大山プロもどうしてしまったんでしょうか!?
書込番号:10333028
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー TP ユーティリティー 2009 [VooDoo SVS8 フレックス:S ロフト:17]
08モデルが捕まり過ぎだったので09モデルに替えました
コントロールしやすいです
イメージ通りの球筋なので、まぐれのロング2オンではなく、狙って2オン出来ました
5Wよりは低めですが、上がりにくいわけではなく、強い中弾道といった感じです
狭いホールのティーショットにも安心して使えます
0点
バーディゲッター改め"ば〜で〜げった〜"さん
復帰後さっそくの書き込み大歓迎です!
貴殿がお休み中、私はr7 RE*AX 85 TP(S)のIRONが開眼しました。
4Iまで大きなミス無く、ほぼ思った通りに打てるようになってきました!
3Iは未だティーショット専用ですが、慣れてくれば7wよりも貢献度が大きくなりそうです。
たまたまでしょうが、このカーボンのスペックが私のスウィングに合っているようです。
当面4U〜5Uの導入は無くて済みそうです。
事故大変でしたね。
後遺症等大丈夫ですか?
"鞭打ち"は暫くしてから症状が出ることもありますから、あまり無理をされないでお大事にしてください。
書込番号:10164886
0点
Nice Birdy !!さん
08レスキューTPと同じシャフトでしょうか?
RE*AXシリーズには良いシャフトが多いですよね
党首には言いづらいのですが、アイアンは離党しました
古巣であるBS党です(汗)
アイアン離党したせいか、特注が到着する前に事故に遭ったために未だ打ててはいませんが(笑)
書込番号:10166503
0点
ば〜で〜げった〜さん
>アイアン離党したせいか、特注が到着する前に事故に遭ったために未だ打ててはいませんが(笑)
⇒"郵政造反組み"として離党を余儀なくされた亀井氏が、思わぬところで郵政大臣として返り咲きましたね。
ってことで、次期総裁よろしくお願いします!?
書込番号:10170235
0点
ば〜で〜げった〜さん
先ほどの下記書き込みにつきまして...
>08レスキューTPと同じシャフトでしょうか?
⇒07 RESCUE TPと同じようですが、RESCUE TPの方は"中調子"なのに対し、IRONは"先調子"です。
>RE*AXシリーズには良いシャフトが多いですよね
⇒本当にそう思います!
特にこの"RE*AX 85 TP (S)"はピカ一のような実感がします。
書込番号:10170412
0点
ばーでぃげったーさん
お帰りなさい、事故たいへんでしたね!
私も以前、骨折で2ヶ月クラブを握れませんでした、リハビリと称してアプローチ練習に励んだものです。
バックの中身も一新ですね、羨ましいです。
仕事がら、秋のシーズンはラウンドが少ないので色々物色していきます。
TPの調整は私めのような、下手っぴでも分かるものでしょうか?
書込番号:10171467
0点
ドラウルマンさん
ただいま〜って私じゃないか!?
実際のところ、本機種を使いこなせている人は"どんだけ〜"って気がしますよね。
ついにTaylormadeも"パンドラの箱"を開けてしまった感があります。
書込番号:10171540
0点
ドラウルマンさん
ただいま(笑)
もう3ヶ月です(汗)
仕事も制限され、ゴルフにおいては未だNG(涙)
左肩だったので「ゴルフに影響する〜右だったらよかったのに」って言ったら嫁に殴られました(笑)
角度を変えれる効果は体感出来ますよ!
それに調子やコース等によってシャフトを換えれるのが良いです!
Nice Birdy !!さん
バーナーTP FWのシャフトがベストです!
書込番号:10171973
0点
ば〜で〜げった〜さん
>バーナーTP FWのシャフトがベストです!
⇒異議無し!!
書込番号:10173422
0点
Nice Birdy !!さん
でも、08TPは手放しました(汗
09も良いですよ!
RE*AXではないですが(笑
17度のUTは結構敬遠されていますよね?
自分にはFWよりはるかに合ってあるんですが…
書込番号:10174355
0点
ドラウルマンさん
85シャフトは党首がおっしゃるように、良いシャフトですよ!
ただ、08モデルはヘッドが返り易く捕まりは良いですが、人によっては返り過ぎと感じる場合があります
自分もそうでした(汗)
捕まりの良いUTを考えているなら打つ価値アリですよ
ただ他のクラブとの重量バランスを気をつけた方が良いですよ
重い部類なのではないでしょうかね
書込番号:10198177
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT 101w ユーティリティー [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
たまたま、レスキュー09との比較に試打しました(4U)。
もともと、アンチBSなので気にしていなかったのですが・・・
E〜です!!、狙える感じで、しっかり潰して打っても球が抜ける感じではないです。
ラフからの抜けはどうでしょうか?
どなたか使用された方おしえて下さい。
いっそのことバーナー08と同じ4U二刀流にでもするかな(笑)、狙うXに大体で打つバーナー、結構実用的だったりしませんかねぇ。
0点
ドラウルマンさん
二足のわらじ!?
二兎追うもの一兎も得ず...冗談です!
結論は...
"あると思います"
書込番号:10128970
0点
ドラウルマンさん
やはり風邪でDOWN...ですか!?
お大事にしてください。
この際"秋シーズン"に備え、ゆっくりと休みましょう!
私は雨降る中、これから社内コンペに出発です...
乗る気がしませんが、頑張ってきます!
書込番号:10138829
0点
ドラウルマンさん
最近24〜25度ユーティリティを物色中です
アイアンをBSにしたのでX-UTも気になっています
その後、打たれましたか?
色々試打をされているドラウルマンさんなら情報を沢山お持ちかと(笑)
他のUTでもこれは!っていうのがあれば、情報お待ちしています
書込番号:10551210
0点
バーディーゲッターさん
あいかわらず故障中で、試打しても意味なさそうです<涙)
こういう小ぶりなUTはミート率の高い貴殿には合いそうなのですが、過去の実績から?言うと
もっと重心距離が長いものがお好みのようです。
そこで、負傷前に私も考えていた事のですが、アイアンのハイブリット化で、例えば5IだけをニューVIQとか
シャフトも若干やわめで掴まえるとかって、アリじゃないでしょうか?
私はすっかりヘタレなので、5IのみEGGみたいな形状のビックバーサにGS95もしくはM-80で考えていたのですが・・。
書込番号:10554189
0点
ドラウルマンさん
池田Pの6以下は701で4,5を701Gにしているやり方ですね!
やはりNice Birdy !!さんの道を歩むのが正確でしょうか?(笑)
じゃあまずは、アイアン型ユーティリティですかね?
PRGR 220iやBS X-UT 101i等?
レスキューTP(2UT)と7Iの間に何が良いでしょうかね?
1W,2UT,( ),7I,9I,54SW,PT
悩みます…
今までベースにしていた5UTを切るのも…
r7 レスキューはアイアン的な打ち方になるのでアイアンに合わせてNS1050を入れて生かすのも、まだ頭にあります
かなり悩んでいます(汗)
大丈夫ですか?
身体あっての…ですよ!
お互い無理せず、ゆっくりいきましょう!
書込番号:10554402
0点
バーディーゲッターさん
ドラウルマンさん
ムズムズ...
何か良からぬ予感がしますが、気のせいかな!?
ちなみに昨日のラウンドではPAR5の第3打は、170yのやや強めのアゲンストでした。
4Iか5Iか迷いましたが、アゲンストに負けじと力んで引っ掛けないようにと、5Iを選択してジャストミート心がけてコンパクトに振りました。
結果キャリーで170y飛んでしまい、若干オーバーしてカラーからこぼれてしまいました。
でも、やはり風には断然強いですね!
抑え気味に"低く長く"をイメージして捕まった球筋は、風の下を突き抜けて行きます。
ティーショット時にも、3Iを多用しました。
アゲンスト時のFWは、とかく吹け上がりがちで距離がまったく掴めません。
ランが出る分、210y〜220yは期待できます。
特にこの時期の"枯れ芝"には、"ゴロゴロ作戦"が有効かと(爆笑)
以上豚も煽てりゃ...のへっぽこ中年親父でした!
お粗末!
書込番号:10554685
0点
Nice Birdy !!さん
練習場では4Iや場合によっては3Iも打ちますが、ミスした時のペナルティが大きいので、ミスに優しくUTを使っちゃうのも事実(汗)
フェアウェイバンカーからも使いやすいのも…ん〜迷います(笑)
書込番号:10554881
0点
バーディーゲッターさん
おはようございます。
一昨日のラウンド時、たまたまご一緒した年配の片手シングル(そのコースの常連)さんに指摘されたことがあります。
『貴方はIRONは上手いが、FWは左に振り抜かんといけないね...』と、鋭く的確な一言でバサリ!
やはり見る目を持っているは分かっているんですね。
FWやFW系のUTが上手く打てない根本(致命!?)的原因が分かったような気がしました。
きっとドライバーにも共通して言える要素があると思います。
これで事象フェード≒実は擦りスライス⇒憧れのドロー...への道が見えてくるかも!?
書込番号:10555698
0点
Nice Birdy !!さん
ロングアイアンを極めた次はFW、UTですか!?(笑)
全て極められたら、置いてかれます(汗)
確かにバックスイングへの意識よりフォローがキーかも知れませんね
私の師匠も良く言います
置いてかないで下さいね(笑)
書込番号:10556178
0点
ユーティリティー > ナイキ > スリングショット HL ユーティリティー [グラファイト]
いや、たった2gでも変わるもんですね…
貼る前はどちらかと言うと手元ががっちりしすぎてトップが多かったんですが貼ってからヘッドの重みが効いてしっかり飛ぶようになりました。
ヘッド自体は大きいし重さもあるのでけっこう使える1本だと思いますよ。
0点
残念ながら、2g程度の鉛では、物理的にその効果は「無し」と言えるのではないでしょうか。また、人間は機械ではありませんから、フラシーボ効果も否定できません。
クラブの機能を最大限に引き出したいのなら、下記の本を一読の上、様々な事を試してみてください。
http://ai.nikkansports.com/archives/2007/01/post_67.html
少なくとも、鉛2gよりも効果的な対策が見つかるはずですよ。老婆心ながら・・・
書込番号:9834951
0点
au07aniv SEさん
まぁたしかに・・・気持ちの問題なのかもしれません。
教えていただいた本は初めて知りました。今度本屋に行った時に確認してみます。
書込番号:9835482
0点
yama-p様
文面を拝見いたしました所、向上心が非常におありの方と感じました。
多分、道具にこだわりがあり、練習も積まれているものと存じます。
私もそうですが、もう1ランク実力をアップ(平均打数を減らす)させるためには
様々な努力が必要です。
ショートゲームを充実させることは当然ですが、スイングを再チェックすることも
重要です。
そんな時、私は下記のDVDを参考に練習します。
http://www.nhk-ed.co.jp/product/hobby/detail/0037.html
重要なのは、柔軟性の向上とポスチャーの再確認です。
驚くほどの飛距離と方向性が向上します。
BSが見られる環境でしたら、たまに再放送しています。
よろしければ、試してみてください。
書込番号:9836457
0点
au07aniv SEさん
ありがとうございます。ちょっとの間ゴルフから離れていたのですが、今年に入ってから復活して以前よりのめりこんでいます。
BSは見れないですねぇ・・・情報ありがとうございます。周りにゴルフをする人間がいればいろいろ情報交換できるんでしょうがいないんですよね・・・。
書込番号:9837080
0点
ユーティリティー > ロイヤルコレクション > cvXer ユーティリティー [NS PRO 950GH]
ゴルフパートナーで25度をなぜか新品17640円で売ってたので買いました。
打った感想としては、5番アイアンよりかなり簡単で直進性が高いです。
少々ミスしても大きく方向性が狂わないイメージです。
とくにひっかけにはなりそうにない感じで、非常に直進性が高いです。
5番アイアンは時々ひっかけてしまうので。
また、打感が重厚というか、いい感じのずっしり感があります。
気持ちいいです。
コースでは打ってませんが、これは大きな武器になりそうです。
早くも23,21度もほしくなってしまいました。
アイアンがNS950なんで、初めてスチールのユーティリティ買いましたが、よい買いものでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)






