このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年7月8日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2012年4月23日 18:55 | |
| 1 | 0 | 2012年3月31日 21:34 | |
| 2 | 3 | 2012年4月1日 13:16 | |
| 0 | 0 | 2011年12月11日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2011年10月24日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > テーラーメイド > ロケットボールズ ユーティリティー [RB-55 フレックス:S ロフト:19]
1・3・5と、R11使ってるんですが
シャフト重量が、10gほど軽いコトもあって
このまんま使うと、軽すぎてダメです・・。
リシャフトも、念頭に置いてたんですが
2.5gほど、ヘッドのソール後方に貼ったら
とりあえず、かなり好い結果が出たので
しばらく、このまま使ってみようかと思います・・。
リシャフトとか、された方いますか・・?
よろしければ、感想などもうかがいたいです・・(^ω^)b
0点
フェイトさん、こんばんは。私も1W,5WをR11に換えてユーティリティを11レスキューにしようと思ったのですが、ロケットボールズの評判がいいのでこれに替えようなかと思いました。ただ国内モデルは軽いという貴殿の評価もありましたので、USモデルにしようと思います。こちらは国内より10gくらい重いらしいのでたぶん合うはず。購入したらまた投稿しますね。
書込番号:14778065
1点
ユーティリティー > マグレガー > マックテック US101 BLUE ユーティリティー [US5053P フレックス:R ロフト:20]
4UT(NV201新製品)の入手が大成功でしたので、3UTを探したところ、値がこなれていた本製品を購入しました。
3UTは7Wとかぶりますので、コースによりセットから外す場合が多くそのまま使用しなくなる傾向があります。テーラーのr7Draw Rescueの3UTからの買換えです。
4UTの性能が好いので、どれほどなのか期待していましたが、練習場で打ってみてこんなに性能がいいのかとびっくりしました。同じバランスD0ですが、ヘッドの重さを感じます。r7はヘッドが軽く感じてボールが軽く飛びませんでした。
US101は、カキーンと少し甲高い音がして中弾道でグングン飛んでいきます。7Wよりも方向性が良くラインが出せる感じです。又、掴まりが良く(左に行きやすい)ドローボールが打ちやすです。
反面、アウトサイドインの軌道では、大きく左に引っ掛けボールになり易いです。私には、右のスライスが出る気がしません。前上がりでのライでは注意が必要です。
コースで3回使用しまた。初日は1度もFWを使用せずに、ロングのセカンドやミドルのセカンドで使用してみました。最初の当たりがすこぶるよく7Wの替わりに十分使用出ることがわかりました。但し、ダフリのミスショットもありますが、2回/3回の確立でうまく打てています。
別の日に、FWを使用しないプレイヤーとラウンドしたところ、同じUT3(NV201)を使用しており小生と同等な飛距離でした。FW無しの方との出会いは2人目です。聞いたところ、あんな難しクラブはないので使用しないとのことです。私も、基本的にはアウトサイドインのスライサーですから、FWは苦手ですので同じなのですが、稀に出るFWの飛距離の大きさが忘れられなくて未だに使用しています。
今年は、FWは#3と#5に変更し3UT、4UT、5I〜アイアンのセッティングで行こうと思います。最近のクラブの性能向上と、マックのやさしさは強い味方です。
1点
ユーティリティー > マグレガー > マックテック NV ユーティリティー [NV-201UN フレックス:R ロフト:23]
加齢のよるドライバー飛距離の低下が著しくなり、レッスンプロの助言と練習で何とか以前の飛距離に戻りつつあります。
アイアンはマクレガーのNVG2を使用しています(その前は、テーラーのラックLT)。ドライバーが飛ばなくなると、FWやUTの使用頻度が上がり、アイアンは#6までしか使えず、#5はティーショットに限定使用していました。
FWを多用するようになると、シャフトが長いのでスライスに悩まされ、安全を期すために#4UTの出番は多くなりました。テーラーのドローレスキューも悪いクラブでは無いのですが、コントロールショットはいいのですが、飛距離が出ません。
しかたがないので、同じロフトの#9FWを入れました。170ヤードを打つ時に使用します。本来なら、#4UTの距離ですが、テーラーでは届きません。飛ばないので大振し左右に方向性も悪化します。テーラーのシャフトは先調子なのですが、私には手元調子のように感じRなのにSのように感じました。フルショットでのナイスが本当に少なく、コントロールのハーフスイングで140ヤードがちょうどよい飛距離と方向性でした。
ネットオークションで、NV-F又は前作の101を探していたところ、新品で11,290円(送料込)が出ていましたので、試打もせずに購入しました。マックはシニアにはやさしい性能の製品が多いので信用買いに躊躇しませんでした。
練習場でT社Dレスキューのあとに、NVを打ったところ高弾道で25ヤードオーバードライブしました。シャフトが全く違います。カタログでは先中調子とのことですが、よくヘッドが走ります。
操作系も試してみました、リストターンのみのハーフショットやフォローを抑えたハーフスイング等、方向性を中心に試打しました。結果良好でした。
#9FWとの飛距離差ですが、シャフトの長さが短いのに同じようです。#9FWは高弾道でランが少なく、NVUT#4は中弾道でランが出ます。使い分けが出来そうです。
今週から実践で使用して武器にしたいと思います。ドライバーのスイング改造もテーマですが、楽しみが増えました。
1点
夢追いゴルファーさん
よくマッチしたアイテムに出会えてよかったですね!
ゴルフは楽しく優しくが一番ですよねヽ(^。^)ノ
書込番号:14108674
0点
Nice Birdy!! さん
お久しぶりです。このサイトではご意見をよく拝見させてもらっています。
昨年は、東日本大震災でホームコースもクローズとなり、一時ゴルフを中断していました。全くやる気にならなかったのです。クラブハウスの修繕が終わりスタッフも新たにクラブが再開していると聞いて、仲間からゴルフ再開の誘いがあり、やる気が出てきました。
一方練習もラウンドもせずに半年、身体がなまってしまいドライバーが飛びません。スライスがひどく、スイングワークを小さくしないとフェアウエイキープ出来ません。スコアはボロボロ。
これはいかんと、仲間のレッスンプロと同行ラウンド、練習場指導を12月にやったところ、ゆっくり振っては飛びませんよ、TOPから早く腕を振れと云われました。云われても早く振れません。スライスがひどくなるばかり、ビハインドザボールが出来ないので後ろ向いたまま、腕を振れとの指示でやっと掴まったボールが打てました。昔の弾道が蘇り寒さもなんのその、1時間近くドラーバーを打ちこんでしまいました。
1月に入り仲間とラウンドするも、3回に1回くらいしか掴まったボールが打てませんでした。その後、練習場に行きプロの指導を再現するも、時間の経過と共に全く飛ばなくなってしまうのです。症状は、高スピンでボールが高く打ち上り180ヤード位いで上から落下し全くランがない症状です。所謂ヘッドが鋭角に入って高スピンがかかった状態です。
これを直そうとするとアウトサイドインの軌道になり、左に引っ掛けボールが出てしまいます。冬場のスイング改造は寒くて、悪い結果を反復練習してしまう為危険です。
プロとの練習ラウンドは、費用が高いので、芳賀カントリークラブで佐藤プロ(支配人)のレッスンラウンドに申し込み、3ホールに指導で普通料金でした。ドライバーが飛ばないのです。というと、インパクトばかり考えないで、スイングの途中でインパクトするので、フ二ッシュに向かって振ることだけを考えてスイングしてください。フ二ッシュしてみて下さい、ほらきれいでしょう。との言葉でした。プロの指導でのドライバーはチョロでした。思わず笑ってしまいました。その後の2ホールはナイスショットで、そのハーフは40で回れました。レッスンメンバーが、今日はプロが2人いるから勉強になるねと、お世辞をいわれました。後半は45でいつものゴルフでした。
今、ウオーキングで足を鍛えています。40分〜1時間早歩きをしています。やはり左の壁といいますか、頭が流れてしまうので足を鍛えないと、傾斜でスイング出来ません。
2月に、NHK教育TVで古市忠夫プロのゴルフレッスンを観たら、目から鱗が落ちました。ゴルフダイジェスト昨年9月20日号にもありましたが、右足軸でスイングする、体重移動は結果的になるという理論ですが、私どもシニアに合っているようです。右足をベタデでスイングをすると、頭が左に流れません。左に体重移動を気にするとますますアウトサイドインがひどくなり、高いフィニッシュがとれません。
まんま古市プロのスイングではないですが、素振りでまねてやっていると、次の本番でナイスショットが出ます。レッスンプロの指導も、一度にたくさん指導はありませんので、費用がかかります。本来自己流でやってきましたので、費用はなるべくプレー費に回したいので、自己流のトライ&エラーの繰り返しでやっていこうと思っています。どうしても必要な時だけプロのお世話になるつもりです。
マクレガーの製品を選択したのはコストパホーマンスが高く、やさしいクラブであること。特にドライバーの重いヘッドと軽いシャフトでのハンマー理論は、ゼクシオ7にも先行する企画力で感心しております。リーズナブルな価格設定のマクレガーは、応援したい企業と思っています。
ドラバーからFW,UT,アイアンを買換えました。換えないのはパターだけです。製品ごとに書き込みを入れています。
お声をかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:14377581
1点
お元気そうで何よりです!
スイングの悩みは永遠のテーマかも知れませんねm(_ _)m
来週には、いよいよマスターズの開幕!
楽しみましょう!(^^)!
書込番号:14377734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン ハイブリッド ユーティリティー 2011 [Miyazaki フレックス:S ロフト:22]
フラットバックのロングアイアンを愛用していましたが、年とともに体の故障が増えてきて、断念。5Iでラウンドしてましたが、UTを使用している友人のアドバイスのもとに購入。1Wは同ブランドの302で250y前後。このクラブで200y程度の飛距離です。
何よりも、ボールが上がりやすい!打感も良い感じです。
練習ボールでは、距離のばらつきも少ないです。
コースに出てみないと分からないですが、今の所、好印象です。
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > R9 SUPERMAX レスキュー ユーティリティー [Motore RESCUE フレックス:R ロフト:19]
さまざまなユーティリティーを試したけど、ユーティリティーを何本か揃える人にとっては、とても良いシリーズだと思います。捕まりやすくてミスショットにも強いクラブです。ロフトやライ角を変えられるのは、いい気分転換にもなります。
書込番号:13667282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お邪魔します。
私はゴルフを始めてまる9年になります。
19度〜22度の番手選びにはかなり悩んで来ました。
...と言うか、正直なところ現在進行形です(苦笑)
5W+4Uにするか、5W+7Wにするか、はたまた3U+4Uにするかいろいろ試してみましたが
22度の方はどちらでもそこそこ打てるんですが、さすがに19度の3Uになるとなかなか上がりません。
現在は、3I(スウィング習得特訓用)と7Wの併用を考えています。
やはり我々アマチュアにとって、この"200yの制覇"がすべてを分けるような気がします。
書込番号:13670802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



