このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年12月7日 12:52 | |
| 0 | 2 | 2009年11月30日 13:39 | |
| 1 | 17 | 2009年11月15日 12:57 | |
| 0 | 0 | 2009年11月3日 20:53 | |
| 0 | 0 | 2009年10月31日 11:32 | |
| 0 | 0 | 2009年10月29日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > プロギア > zoom X ユーティリティー [スチールシャフト]
x5を衝動買いしちゃいました(笑)
テーラーメイド レスキューTPの2UTが調子良くなるにつれて5UTのr7 DRAWレスキューが大きく感じだしたので色々と物色してコレを買っちゃっいました(笑)
構えた感じと試打の感触で決めました(汗)
興味がある方がいましたら、後々レポートします
0点
バーディーさん
良いクラブが見つかり良かったですね☆
俺もそろそろほしいなぁ〜
書込番号:10592952
0点
今野Pがこれを何度も使っているのを見てちょっと興味がわき、メーカーオプションで4番にSL S300を入れてみました。
ヘッドはややフックフェースに見えて、慣れないと構え難いです。
かまえると左に行っちゃう予感がぷんぷんですが、打ってみると実は引っかからないです。
UTと言えばレスキューが代名詞ですが、引っかからないUTという意味ではたいへんよろしいですね。
打ち出しではなくバックスピンで球を上げるタイプのクラブです。これだとめくれる球も簡単に打てるので吹け球が好きな私には好印象です。
フェースをスクエアに合わせてややハンドファーストにかまえて打ってもスピン量の多さからビヒョヒョヒョと球は上がります。
レスキューでドフックに悩む人には一度試してみてもよいクラブなのではないかと思います。
アイアンがNS950やDGを使っていて重めが良い方はNS950かSL、プロジェクトXを使っていて棒みたいなのが良い方はSF、カーボン系のアイアンでUTにもしなりを感じたい方はBBD'sシャフトを選べば良いでしょう。
ヘッドは大き過ぎず小さ過ぎずミスヒットにも強く、かなり優秀です。まあ3鉄よりかはるかにやさしいのは間違いないです。
0点
STYLISTさん、こんばんは。
ご無沙汰してます
だいぶ前に「701の7Wに代えて〜」って話をされてましたね。
そのときはいい加減に読んでたのでFWかと思い込んでましたが、まさかUTとは驚きです。
近々試打会があるようなので、本命は別ですがTRCも見つけたら振ってみたいと思います。
書込番号:10555220
0点
3鉄だと球を上げるのにそれなりのテクが必要ですが、普通に何気なく打って使えるクラブが良いですね。
21度くらいのやさしいクラブを模索しているんですが、7Wはなんか球が上がり過ぎて怖いです。
山岳コース以外は3鉄を抜いてUTを入れる事が多いですよ。もっぱらバーナーの4番です。
ちなみに今回のは3番UTの間違いでした。
書込番号:10556680
0点
NB師匠、BG師匠、ご無沙汰してます。
気温も下がってきた今日この頃、調子はいかがですか?
まずは、報告から。
ここ最近の4回のラウンドで全て90を切りましたよ!
@H那須CCで84
AS野クラシックCCで88
BSもふさCCで82
CS野クラシックCCで83
調子がいい理由は、ドライバーとユーティリティーです。
ドライバーは10球中9球真っ直ぐに飛ぶようになりました。
飛距離は平均で265y〜270y
ユーティリティーはレスキュー(NS.S)の3番を入れました。
5Ironからのつながりも抜群です!!
BG師匠の7本セッティングを基本に、以下のようにセッティングしました。
DR→3UT(〜210y)→5I(〜185y)→7I(〜160y)→9I(〜140y)→PW(〜120)→56°(〜90y)→60°→PT
ちなみに、@ABのラウンドでは、上記セッティングで回り、Cでは上記セッティングに4UT、6I、8I、52°を加えました。
結果は先ほど発表した通りで、さほど変わりませんでした。
ということは、やはり、フルセットはまだ僕には…。
しかし、4UTは結構戦力になったので加えようかと思ってます。
あとはパターの精度ですね。
基本は2パットなんですが、5メーター弱のパッティングを沈められれば、あと8くらいは縮まるかと…なんて。
欲張りすぎですよね(笑)
ゴルフってやればやるほど難しいスポーツですね。
でも、やればやるほど面白いです。
もっと早くから始めればよかった…!!
0点
pro.se.cu.torさん
良かったですね(笑)
飛距離的には、1クラブ違うので自分にはやはり2UTが必要です(汗)
アプローチが好きなのでパット数を減らせられるので、pro.se.cu.torさんのような飛距離の出る方と対抗は出来ますが、飛距離はアドバンテージになるので羨ましいです
自分も負けないように頑張らねば(笑)
ただ、まだゴルフ禁止状態なので気晴らしに、現在旅行中です(笑)
書込番号:10469974
0点
BG師匠
アプローチ好きということは、3オン1パット先方なんですね!!
叔父はそうなんですよ。
だから、せっかくドライバーで飛距離を出しても、いつの間にか追いつかれるんです(泣)
どうにか1パットで沈められる距離につけることができれば…。
今後は、130〜150yをビタっと止められるようにすることが課題です。
書込番号:10470185
0点
pro.se.cu.torさん
130〜150をビタッとは私には無理です(汗)
行ってはいけないエリアに絶対行かないクラブ選択、だいたいあの辺りって感じでいつもやってます
書込番号:10470454
0点
BG師匠
なるほど。
しかし、スコアアップを図るには、@トラブルをなくす、A5メートル弱のパット、B130〜150yのビタっ、が必要ですよね…。
いや〜、本当に奥が深いです。
書込番号:10470641
0点
P.S.C.T祖
ご無沙汰しています。
>ここ最近の4回のラウンドで全て90を切りましたよ!
⇒素晴らしいですね!
これはもう立派な実力です。
祖...
今度はこちらから弟子入りさせてください(本気です!)
>もっと早くから始めればよかった…!!
⇒私は、39歳からの超遅咲きスタートでしたので、この思いはひとしおです!
書込番号:10471239
0点
NB師匠
ご無沙汰してます。
お元気ですか??
>今度はこちらから弟子入りさせてください(本気です!)
→いやいやいや。
滅相もございません!!
>私は、39歳からの超遅咲きスタートでしたので、この思いはひとしおです!
→ちなみに、叔父は「エイジシュートを達成するまでゴルフはやめない!」と言ってました。
まだまだ先は長いですね(笑)
書込番号:10471511
0点
pro.se.cu.tor祖、乱入失礼します
>もっと早くから始めればよかった…!!
私は14歳で父のゴルフの練習についていき
2年ほどでアイアンもドライバーも当たるようになりました。
しかし、中学はゲーム、高校はギター、大学は夜遊び、と
早くから始めたものの、他の誘惑に負けっぱなしでした。
「ゴルフの面白さ」が分かったのは実は割と最近だったりします。
それまでは練習にしても博打みたいなゴルフしかしなかった
むしろ、そんなゴルフしかできなかった、と痛感してます。
書込番号:10472386
0点
p.s.c.t祖
どうやら"祖"が公認されたようですね!(しめしめ...笑)
派遣ギタリストさん
やはり数奇な道を歩まれて来たんですね。
>それまでは練習にしても博打みたいなゴルフしかしなかった
⇒ちなみにこれは一言でどんなゴルフなんでしょうか?
でも14歳から付き添って...とは、羨ましい限りです!
書込番号:10472668
0点
派遣ギタリストさん、参加ありがとうございます!!
私は14歳で父のゴルフの練習についていき
2年ほどでアイアンもドライバーも当たるようになりました。
しかし、中学はゲーム、高校はギター、大学は夜遊び、と
早くから始めたものの、他の誘惑に負けっぱなしでした。
→なるほど。そう言われてみればたしかに、中学・高校時代にゴルフを始めても、きっと野球の方が夢中になったかもしれません。
「ゴルフの面白さ」が分かったのは実は割と最近だったりします。
それまでは練習にしても博打みたいなゴルフしかしなかった
むしろ、そんなゴルフしかできなかった、と痛感してます。
→練習にしても博打みたいなゴルフ…
いったいどんなゴルフをしていたんですか?(笑)
…「祖」。
NB師匠
どうやら"祖"が公認されたようですね!(しめしめ...笑)
→派遣ギタリストさんは分かって使っている訳ではないでしょうから、公認ではないですよ(笑)
書込番号:10473041
0点
博打みたいなゴルフ=全球全力フルスイング。
父「どこを狙っているんだ?」
私「ボールにでも聞いてくれ。」
ドライバーからピッチングまで全部そんな感じでした。
コースでもその姿勢は変わらず、OB2発の後に300y飛ばしたり
150yを8鉄で、180yを6鉄でピンを狙ったりしてました。デキルワケネーダロ
それゆえパターとバンカーは重傷、というより致命傷でした。
書込番号:10476417
0点
派遣ギタリストさん
おっしゃるとおり、私も含めて大方大半のアマチュアは"博打打ゴルファー"でしょうね!?
さすがに最近は"満振りブンブン丸"は卒業しましたが、同じようなミスを何度も繰り返していたりするところを見ると、やはり"博打打ゴルファー"なのかと思います。
精進しないと...
書込番号:10476546
0点
Nice Birdy !!さん
博打は博打でも、常に大穴狙いでしたね(笑)
上手くいくかどうか分からないという点では、ゴルフは博打の塊みたいなものですが
上手な立ち回りをする人ってやっぱりスコアがいいんですよね。
とは言え、上手く立ち回るだけでなく、ときには本番できっちり失敗して
自分の課題をより明確に意識することも大事だと私は思います。
「大穴狙い」のときは「そのうち当たる」ぐらいの意識しかありませんでした。
書込番号:10476859
0点
派遣ギタリストさん
博打みたいなゴルフ=全球全力フルスイング
→なるほどなるほど。そのフレーズ遣わさせていただきます。
というか、1ヶ月ほど前までは、ドライバーが博打でした(笑)
書込番号:10479007
0点
派遣ギタリストさん
>上手な立ち回りをする人ってやっぱりスコアがいいんですよね。
⇒われわれアマチュアの目指す究極はこの境地かも知れませんね!?
p.s.c.t祖
>>博打みたいなゴルフ=全球全力フルスイング
⇒是非私も使わせていただきます!
ただ...
石川プロのショット見ている他のプロたちは、"博打打..."と見ているのでしょうかね?
やはり、ベースの基礎が違うということでしょうね!
書込番号:10479130
0点
自分は究極に身体が硬い(整形外科医談)のうえ右手首も悪いので、自分なりにマン振りしたつもりでも周りからすればスリークオータショットらしいです(汗)
だから飛距離は全く出ませんが出ないなりに安定はしているようです(笑)
整形外科医からすれば身体が器用に動かないから一定の位置にしか上がらないからかもって言われました
喜んで良いのか悪いのか(汗)
書込番号:10479182
0点
NB師匠
石川プロのショット見ている他のプロたちは、"博打打..."と見ているのでしょうかね?
やはり、ベースの基礎が違うということでしょうね!
→もちろん基礎が違うのは明白ですが、やはり博打もあるでしょうね。
ただ博打といえども、遼君の打つ博打は勝率が7割程度の博打でしょうね。
しかもその博打も日に日に勝率が上がってきているとなると、いずれは博打ではなく、実力という名に変わるのでしょうけど…。
他のプロからしたら脅威でしょうね。
プロではないですが、コメントしてみました(笑)
BG師匠
私は逆です。
体が柔らかすぎてバックスイングが福嶋晃子プロのようになっていました(笑)。
成績も福嶋プロのようにいけばよかったのですが…。
柔らかいに超したことはないですが、いきなり柔らかすぎるのもダメみたいです。
そこで私は、ショットの安定化を図るために、バックスイングを大きく高くとるように心がけています(宮里藍プロをイメージしてます)。
おかげで、飛距離・方向等が安定しました。
しかし、野球をずっとやっていたせいか、フォロースルーとフィニッシュがイマイチです。
最近はだいぶ改善されましたが、疲れてくるとどうしても…。
というわけで、ゴルフ中継では、フィニッシュを中心に拝見しています(笑)
書込番号:10479640
1点
pro.se.cu.torさん
身体は柔らかいにこしたことはないです
自分のように身体が硬いとスイングしかり、故障の原因にもなるので気をつけないといけません
ただ自分は究極に硬いそうで…それはそれでありかもと言われています(笑)
藍Pはフォローも大きいので参考になりますよね!
自分もフォローを意識するようにしています
書込番号:10479821
0点
ユーティリティー > ロイヤルコレクション > cvXer ユーティリティー [NS PRO 950GH]
23度と21度を使用中です。
Tショットで、23度190Y〜200Y、21度200Y〜210Y。
地面からで、23度170Y〜180Y、21度180Y〜190Yで使っています。
ロングの第2打、狭いホールのTショット、長いPAR3に重宝しています。
重みがあって安定しているし、距離感のあわせやすさ、方向性、高さの調整のしやすさ、打感、いずれもすばらしいです。
因みに、玉を上げたいときはフェースをやや開き気味にインサイドアウト軌道で、低い球を打ちたいときにはフェースをやや閉じ気味でアウトサイドイン軌道でうっっています。
さすがロイヤルコレクションですね。
0点
ユーティリティー > ナイキ > スリングショット HL ユーティリティー [グラファイト]
#5をヤフオクで新品同様の中古品を6700円で購入しました。5番アイアンをうまく打てずに、安いので思わず買ったのですが、結構いい感じです。捕まえにいっても、左に行くミスが減りました。安心して振っていけます。
0点
ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン ハイブリッド ユーティリティー [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:16]
ハンディキャップ16の中年親父です
いままで、ツアーステージ、テーラーメードなど様々なユーティリティを試打しましたが
やっと満足のいくユーティリティに出会えました
5Iと5Wの間を埋める190y〜200y近辺の距離がほしく、スリクソンハイブリッド#3を購入し打ちっ放しで打ってみましたが、ばっちりの距離です。
ただし、スイングのせいと思われますが、若干つかまりがよく、ドロー?ひっかけ?
気味の弾道が出ます
まぁ、OBになるほど弾道ではないので気にはしていませんが、明日コースで使用するため
若干、その弾道が頭をよぎります
でも、ツアーやテーラーより遙かに、私にはフィットしたユーティリティです
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



