このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年11月26日 12:54 | |
| 0 | 0 | 2007年11月22日 01:00 | |
| 0 | 0 | 2007年10月8日 22:57 | |
| 3 | 1 | 2007年11月29日 19:55 | |
| 0 | 3 | 2007年8月14日 09:03 | |
| 2 | 4 | 2007年12月16日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > コブラ > キングコブラ バフラー DWS ユーティリティー (#3R) [NS PRO 950]
スチールシャフトのUTがほしくて購入しました。以前のカーボンシャフトのものはシャフトが頼りない感じでしたが、これはとても良いです。方向性もかなりよくなりました。
しかも価格的にも安いので、他の番手も購入しようか検討中です。#3で210yちょいをロングで2オンに成功しました。5Iとのつながりを考えて、ロフトのあるものを買おうか考えます。
0点
書き忘れました。なかなかいいクラブですし、そこそこ人気があるように思えるのですが、書き込みは少ないですね。
書込番号:7031728
0点
ユーティリティー > マジェスティ ゴルフ > シャトル M-SOLE ユーティリティー (#4) [NBP タイプUT]
練習場のプロが「いいよ」というので、試打クラブで試しました。
プロギアーと 比較しましたが、これ とても良く、 今週又
イージーパワーと比較しましたが、やはり これが良い。自前の
ものは、マックテックのフェアウェーウッドで #7、#9 で これより
打ちやすい。 買いました。2割引きでした。来週実践で 試します。
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > r5 XL MID ユーティリティー [XL-60]
ゴルフ歴は長いのですが年に1〜2度しかコースに出ないのでず〜とヘボのままです。
最近はロングアイアンの代わりにユティリティが主流だと聞き手頃な値段で買えるr5XL
のロフト22゜(ユティリティは#4とか#5とか言う言い方はあまり意味が無いと思います)
フレックスRを購入しました。
早速練習場で打ってみました、上がり方、飛距離、方向性私にはとっても合いました。
確かにロングアイアンに比べて大幅にミスショットが減りました。
今ユティリティの19゜を買おうかFWを買おうか悩んでます。
0点
ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン AD ハイブリッド ユーティリティー (#U4) [NS PRO 950GH]
42歳 HC12
現在アイアンをZR-600 NS950のSを使用しており、HS43m/s位なので、AD Hybrid UTILITYシャフトを、カーボンかNS950かどちらにするか迷っていました。実際店頭で店員に相談すると、「カーボンシャフトで力まず振った方が上がりがよくていい」「アイアンの延長でNSシャフトのほうが違和感がない」と複数行ったショップでそれぞれのアドバイスだったので迷っていたのですが、たまたま試打の特集記事が出ており、装着されているNSシャフトはユーティリティー用に開発され、方向性が良いとの事でしたのでNS仕様を購入し今日練習場で打ちましたが、本当に楽に上がり、得に方向性は抜群でした。アイアンは5番からなので、このU4は3I〜4Iのイメージで飛距離が読めるクラブです。来週ラウンド予定なので早速試してみて、良ければU2も購入したいです。
2点
このユーティリティは構えて違和感がないですね。
フェースプログレッションが小さめだからでしょう。
価格的にも手頃なので、凄く食指が動きます。
書込番号:7046225
1点
ユーティリティー > キャロウェイ > X ユーティリティーウッド (#4H) [NS PRO 950FW]
ツルヤのバーゲンセールで2万円で買いました。
夏のラフから距離が欲しい時用に買いました。
練習場で打った感じではUTにしてはボールが高く上がります。
フェードもドローにも打ち分け易いです。
ラフからでは打ち分けられるかどうか分かりませんが。
シャフトが短いのでいいです。
この4Hで180-190yのようです。
myHS43-44
日曜日にラウンドして来ます。
また書き込みます。
0点
ラウンドで使用しました。
先ずは185yのPar3のティショット。ピン左奥5mにオン出来ました。
飛び出しがやや左でしたがそれ以上に左には行かず高い弾道でポトンと止まってくれました。
後ははPar5でのセカンドが3回。FWから目標通りにこれも高い弾道でうまく打てました。
後の2回はラフでしたがこれが思惑通りに距離を落さず狙い通りでした。
ただ1回は向かい風で球が高く上がる分少し影響を受けたかもしれません。
4回とも満足のいく出来でした。
これなら21度も欲しいと思っています。
(先立つ物がない、涙)
7wがあるじゃないですか。そうですね。
書込番号:6637545
0点
やはり、UTは、G上で良く止まりますね。
24度で185-190ですか!良く飛びますね。
現在、愛用しているUT(キャスコU-2004)が18度で
ほぼ一緒の飛距離ですから・・ヘッドの進化でしょうね。
いやいや、最近HSが落ちてきています・・・飛距離downの原因。
IRへの流れはどうですか?950とS200・・違和感ないですか?
アッそうそう。one2oneショップのいわれは、1to1なんですね!
初めてしりました。一人ひとりにピッタリ合ったクラブを・・
というコンセプト。なるほど。
書込番号:6637856
0点
istさん
X-UTはまだ使い始めたばかりで振り回しています。
怖さ知らずなので飛んでいるのだと思います。
弾道が高いので風の影響を受け易いです。追い風だったかな。
>IRへの流れはどうですか?950とS200・・違和感ないですか?
別物と割り切っています。しなりを感じて飛ばそうと思っています。
NS950はショートアイアンでダウンブローに打ち込むととんでもない方向に飛ぶ時があります。
ただ、7wの調子がイマイチなんです。
DRが変わったのとスイングの切り替えしを意識して早くしているんですが
7wはSRIXON、W302、US(R)柔らかく感じてきています。
ヘッドが下りて来るのを待っていると下半身が止まって左へ行く傾向が最近多いです。
次は7wですかね。
1 to 1
そうですね。もう一つ意味があったような気がするんですが、思い出せません。
スタッフはとっても親切で丁寧な仕事をします。
親身になって相談に乗ってくれます。
お店でその場で打てて測定器が置いていたり、組み立てがもう少し安けれがいいですが。
シャフトは安いのですがヘッドは結構高いので出来上がりがUS物にしては値が張ります。
店内は整理整頓された落ち着いた雰囲気です。
Teeoliveも近くにあるのですが
こちらはリシャフトは早くて少し安いです。
相談ににも乗ってくれますが電話でやりとりするシステムです。
所狭しとクラブが置いてあります。
書込番号:6639569
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > r7 ドロー レスキュー ユーティリティー (#3) [RE*AX 55 PLUS]
#4を先に入手しました。なかなかいい結果がでていますので、#3を昨日購入しました。今日、夜の練習での感想です。
#3はロフトが19度と#4比で3度の差、シャフトが0.5インチ長いのですが、印象はかなり違います。#4はラウンドでの使用は3回中2回はうまく打てる(60%成功率)、#3は3回中1回の成功率(30%成功率)てな印象です。
まず、ティーUPしての弾道はアイアンよりは高めですが、5番WOOD(19度:Vスチール)よりは低めです。
#3WOOD 210y
#5WOOD 200y
#3UT 190y
#4UT 180y
#5I 170y が目安です。
いずれもティーUPしての飛距離で、芝上からはさらに、飛距離が落ちます。
UTを求めたのは、#5WOODの芝から・斜面からのショットの不正確さと飛距離不足の解消です。#5WOODが使えない斜面では、#7WOODも無理です。よって#5アイアンのハーフショットになります。バックティーからの600yを越すロングでは、セカンドを#5のアイアンハーフショットで、140yくらいしか飛ばず、3オンが不可能になります。当然#3や#4、#5WOODを使いますが、方向性が悪く斜面に打ち込んだり、トラブルの元で、ロングのスコアが悪くなっていました。
先にテーラーメードr7DREWレスキューUT#4(R)を、ロングのセカンドに使ってみて、550y以下では、1W230y、#4UT180y、#7140yで3オンとなります。パーが狙えます。
#4UTをラウンドで2回使用して感じたこと、意外とミドルの長いところで1Wが飛ばない時、残りが190〜200yあり#4UTでは届かずに、刻むしかありません。または、#5WOODで狙うかですが、芝上からは、WOODの方向性の悪さから、刻んでしまいます。この状況が多々あり、同僚に#3を使えば武器になりそうとのアドバイスで、その気になって#3を買いました。
練習で感じたことは、やはり#3ですのでシャフトも40インチを越えますので、きちんと当たらないと飛びません。尚、シャフトが先調子のため、DREW系の弾道になりやすく、左引っ掛けが出やすいようです。
スイングでアイアンのように打ち込むのですが、頭が流れてTOPボールが出やすいようです、ビハインド・ザ・ボールが出来にくく、頭が突っ込んでしまう傾向がありました。私の場合いはほとんどがこれで、方向性に問題は無く高さに問題がありました。練習では、ゆっくりとボールを捕まえるような打ち方に気をつけて練習しました。それでも30%のいい当たりですので、実践では相当厳しいクラブと言えます。
芝からきちんと200yを高い弾道で、方向性を保ったボールを打てなければスコアUPが難しく、私の場合には、#5WooDのマスターと、このUTの使いこなしです。あと2回ほど練習したらコースで検証してみます。その後にレポートをします。
2点
自分はDRAWレスキューをリシャフトして使っています
#5ですが、25度なのでラフはもちろんバンカーからも打つので「つかまり良く高い球」が打てる物を探した結果、DRAWレスキューを選びました
これは絶好調ですよ(笑)外せません
確かにつかまりは良いですが、フックフェイスではないのて、自分にはそれほど引っ掛けるイメージは無いですよ
ただ指摘の通り、ロフトが立って長くなれば難しくなりますね
自分も22度までしか入れてません
その上は5Wです
最近ウッドが調子が良いので22度を外し7Wを入れようかと考え中です
書込番号:6584983
0点
バーディーゲッターさんFWが絶好調とはうらやましいですね、私は、FWが合わないのか散々です。#4UTが調子いいので、#3UTを買いました。
今日は、わが街に中古クラブ販売のゴルフプランナーの経営するBIGな、112打席のゴルフ練習場がオープンしましたので、朝7時から練習に行きました。クラブ店舗が併設で中古クラブの試打が出来ます。又、ミニコース(70y7ホール)もあり、ウエッジとパターの練習が出来ます。開店サービスでグローブをゲットし、120分1000円でした。
今日の練習のテーマは、#3UTと#4UTとFWとのつながりの確認です。この練習場は、ドライビングレンジは250yキャリーでネットに届きますので、最終着弾を確認できます。又、全て本芝張りで180yのグリーンがあり、FWやUTでの着弾が確認できます。やや打ち下ろしで、受けグリーンの為、ボールがピンに向かう、オーバーするのを確認が出来ますので、今日のテーマには最適です。ちなみにドライバーですが、普通に打って200yの看板のあたりに着地します。
買い求めたr7DREWレスキュー#3(19度)Rは、良い当りは180yのグリーン中央に着弾し、先にこぼれて行きます。#4UTは170y程度に着弾しグリーン中央に止まります。半分くらいはオンしています。
FWの飛距離と方向性については、次のとおりです
・ミズノ プレサージュ#4(18度)R 190y △
・テーラー Vスチール#5(18度)R 190y ○
・ウイルソン TAB #5(18度)SR 190y ×
・テーラー Vスチール#7(21度)R 180y ○
・テーラーr7DREW#3(19度)R 190y ◎
・テーラーr7DREW#4(22度)R 180y ◎
TABはアドレスに違和感があり打ちにくて左に行きやすく、方向性が安定しない。プレサージュはシャフトがやわらかく打ちやすいが、シャフトが長く安定性に欠ける。#7WFは強いボールが出るのですが、右に行きやすくグリーンセンターに打ちにくい。一方#3UT,#4UTとも飛距離はFWより落ちますが、圧倒的な方向性のよさから、スコアアップが望めそうです。
当面のクラブセッティングは、
・#1W ウイルソン NC6 (11度)SR
・#3FW テーラーVスチール(15度)R
・#5FW テーラーVスチール(18度)R
・#3UT テーラーr7DREW (19度)R
・#4UT テーラーr7DREW (22度)R
・#5I テーラー360TI(26度)R
の設定で、#7FWは抜きます。ホームコースでは#3FWは抜いて、200y以上のショートHがある時のみ持参する。抜いて余りは、r7#5(25度)を買うか、又は、58度のウエッジを買うか悩みますね。当面はこれでやってみます。少しデータをとってみます。これだけr7DREWレスキューが武器になれば、FWは不要となります。多分ティーショット以外には使用しないと思います。
書込番号:6585966
0点
自己レスです。ラウンド実践での報告です。一度はオープンコンペでの使用。もう一度はホームコースでの使用です。
ロングホールのセカンドや、ミドルでのセカンド、ドライバーのミスで飛距離が出ない時、本来ならFWの使用のところをUT#3を使いました。抜群の方向性です。FWは飛距離(高さ)と方向の幅が大きいが、UTは方向はアイアンのごとく飛距離(高さ)は若干落ちますが、結果的には、スコアUPに繋がります。
320ヤードミドルで、ティーショットにUT#3、セカンドの#8Iでとか、短いのにドライバーで大怪我、FWで大怪我がなくほとんどパーでまわれました。
ホームコースでの485yのロングでセカンドは斜面のためアイアンでサードショット残り上り185yを#3UTで3オンし、バーディーがとれました。
但し、ティーショットで同僚がFW#5で打つ所を、#3UTで打つとおいていかれてます。#5FWでのティーショットで200yをきちんと打てることは必要です。私にとってUTはあくまでも190yまでのようです。
方向性にお困りの方は、是非とも使ってみるべきクラブと思います。
書込番号:6644715
0点
最近のDrを買い替え、FWも買い替えました。セカンドではよほどのことがない限り、FWは使いません。FWはティーショット専用です。
ロングホールと長めのミドルホールのセカンドは、ドローレスキュー#3にしております。FWを封印したのは、#5や#7のFWの方向性の悪さが原因です。飛ぶには飛ぶが、ミスの確立が高く、サードショットに繋がらないので封印しました。
500yのロングでは、Dr220y、セカンド#3UTで180y、サードショットPWか#9のコントロールショットで100yでバーディーが狙えます。私にはFWが向いていないのか、ここ3ラウンドはFWの成功率が30%以下です。セカンドを#3UTに切り替えたら、ロングでのダボ・トリが減少しました。
書込番号:7123472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



