このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年6月23日 01:34 | |
| 0 | 5 | 2011年7月16日 06:40 | |
| 0 | 0 | 2011年5月2日 21:49 | |
| 3 | 2 | 2011年5月25日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2011年3月5日 07:35 | |
| 0 | 9 | 2011年2月3日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > ヨネックス > ゼロ アイアン ユーティリティー [TourAD DI HYBRID フレックス:95S ロフト:18]
これの20度を買ったら思いの外3鉄よりも打ちやすいので調子にのって18度も買ってみました。
シャフトはTourAD DI HYBRID フレックス:95Sですが、シャフト挙動が素直で振りやすいです。
20度の場合けっこう球が上がるのですが、さすがに18度はやばいかもって思っていましたが、その実そうでもないです。
これシャフト硬度をXにすると厳しいのかな?
それでもX-UT 101i NS950の方がやさしいです。ゼロアイアンは打点が少しシビアかな。
同ロフトのウッド型UTの方が10倍やさしいのは言うまでもない。910Hの方が全然実用的でしょう。
でまあそこそこパワーがある人で5Wの吹け上がりなんかに悩んでいる人には良い気分転換になるかもしれません。
これで吹けるなんてありえないでしょう。
ウッド型に比べてアドレスは取りやすいですね。話のネタに買ってみて、使用時は林から出す時だけでもまあ面白いかもしれません。
最近新商品では少ないアイアン型UTを試したい人には良いんじゃないかな。
本気で使いたい人にはX-UT 101i の方をお勧めします。
1点
スミスさんにはシャフトが柔らかいんでは?
これを本気で買う人がいるとすればやはりかなりパワーがある人でしょうけど
そういう人はアイアンはDGあたりでしょうから重さが合わないですよね。
YONEXも調子乗りすぎでしょう。
書込番号:13164208
0点
そうでもないです。
ロングアイアンは軽やかにスパッと振るのがコツですね。
PGAの連中みたいに200ydをドッカーンって打てるわけないですし。
3鉄にAD-115入れていますがこっちの方がやはりハードです。
TourAD DI HYBRID はシャフト特性がドライバー用のDIと似ている気がしますのでけっこう振りやすく、良いシャフトだと思います。
このゼロアイアンはブンと振ると引っ掛けやすいようで。
面白いのは重心が高めになっていてハイスピン仕様になっていることですね。
低重心ではなくハイスピンで球を上げようとしているのが興味深い。
書込番号:13164978
1点
シャフト特性をググってみたら
http://ameblo.jp/qplife/entry-10906807131.html
やっぱ1フレックス落とすのが良いみたいです。
っていうか最初から球を上げやすくするために落とすつもりだったんですがね。
ロングアイアンはなんせ球を上げる工夫が必要で、NS950Sは予定通り球を上げやすいシャフトなのかヘッドの特性なのかわかりませんが、X-UT 101i はやさしく感じましたね。
書込番号:13165248
0点
なるほど・・・シャフト選びは難しい
そういえば購入したeggスプーンを今日初めて打ったんですが酷いフック連発でした。
リシャフト前提で購入してまだM43のままなんですがそのせいなんだろうか・・
シャローフェース過ぎて打ちこみにくい。ティーアップしないでテンプラするクラブがあるとは思ってなかった。
書込番号:13165915
0点
ユーティリティー > タイトリスト > VG3H ユーティリティー [NS PRO 950GH FW フレックス:R ロフト:25]
シャフトは、DG-S200が挿してあります。
メーカーオプション? 中古ショップで
たまたま見つけました。
ときたまミスる5番IR(180y前後)と併用して
使ってます。UTのほうが、圧倒的に
やさしく打てます。
通常のUTのようなFPもすくなく、FW感覚で
打てます。重心距離が長くないので、
非常に操作性が良いUT。おススメです。
0点
ご無沙汰しております。。
といっても何の話??ってなるかと思いますが、、、(汗)
スレとまったく関係なくて申し訳ないのですが、
メール?的なものがなく、ここへきました。。
以前、テーラーメイドのDRシャフトの件で色々、
アドバイスしてもらって、今、いろいろ、過去の
書き込みを見てて、すごく的確でいいこと言ってもらってた
って思って、思わず御礼の書き込みをした次第です。
ありがとうございました!(^^♪
(5380069)
おかげで、H22.10でベスト85まできました、、
まだまだと思ってますが、やはりスライス系の
球筋はなおっておらす、アウトサイドイン軌道の矯正に
苦しんでいるところです。。(笑)
また、色々アドバイスがあれば宜しくお願い致します。
突然で失礼しました。。。
書込番号:13251894
0点
無限パワー!さん
こんにちは!過去スレを読みました。
懐かしいですね。
5年間でベスト10打減らしている勘定。
頑張っていますね。ゴルフが楽しいでしょう。
きっと。
>すごく的確でいいこと言ってもらって
ありがとうございます。わたしのゴルフ
スウィングの基本です。いまでも、迷った
ときは、ハーフ(ショート)スウィングに
戻ります。
しかも、調整は、8番IRか9番です。
この番手は、調整するにはもってこいの
番手だと、自信をもってアドバイスできます。
>やはりスライス系の球筋
う〜ん。そうですか!やっぱり、
ゴルフの基本は、スクエアに構えて掴まる
ボール(弾道)です。
そのためには、とにかくインサイドイン
の軌道を身体にしみこませなくてはいけません。
スクエアから、スタンスだけをやや
クローズドにしてスタンスなりにスウィング
しても、ボールは掴まりませんか?
ゴルフスウィングは、上体に力が入っていては
アウトサイドインになってしまいます。
所謂、打ちにいくスウィングですね。
「スウィングは、上半身を忘れろ!」って言われる
くらいで、腕の動きは調度良い状態に
なっているとおもいますよ。
拙いアドバイスで、恐縮です。
書込番号:13253711
0点
上半身を忘れろ!ですか、、、
また響きました!(笑)
クローズドに構えてもなかなかフックボールが打てないんですよ。。。
フックボールを打つ練習もしてるんですけど、、
中嶋常夫の真剣塾が結構自分では、参考になってて、
そこにも、60yのハーフスイングが出てました。。
懐を広くして、ちょっと練習してみます。。
下半身リードですね、、
頭ではわかってるんですけどねぇ〜、、、(>_<)
書込番号:13254885
0点
無限パワー!さん
>上半身を忘れろ!ですか
男性の場合、どうしても上半身の力が強いので
上体でクラブを振ってしまいがち。
そのために、強い右手でクラブを振るために
アウトからヘッドが入ってくる・・・理屈は
もう、お分かりのことと。
>クローズドに構えてもなかなか
フックボールが打てないんですよ
単にフックボールを打つだけなら、簡単。
・フェース面は、いつもどおりスクエアに構える
・スクエアに構えたスタンスから、右足だけほんの
少しだけ、後ろに引く
・あとは、フェースをいつもより右足よりに引けば
インサイドアウトの軌道になります
>下半身リードですね
頭ではわかってるんですけどねぇ〜
切り返しから下半身主導で動き出すということです。
絶対に、上半身から動いてはダメです。
ここのポイントさえ、理解していれば、身体は
勝手にその動作をしますよ。
書込番号:13256048
0点
やはり、ポイントは下半身主導ですね、、、
みっちり練習してみます!(^_^;)
書込番号:13258909
0点
ユーティリティー > ヤマハ > インプレス X D UT ユーティリティー 2011 [MX-511U フレックス:S ロフト:19]
PRGR ZoomCからの乗り換えです
ドライバーをインプレスXに変えたのでユーティリティもついついっとUT3とUT5をセットで...
ZoomCも名器でしたが,インプレスもなかなかですねぇ
弾があがるのはユーティリティの特徴ですが,このクラブはラフからでも抜けが良い
気に入りました
まだ飛距離が安定しないのですが それは私の腕のせい
HS43程度ですが (自測)210Y程度はいってる感じです
インプレス系はなぜだか口コミが少ないですね
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT 101i ユーティリティー [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
スリクソン、ロイコレとこれを見比べてこれが一番球が上がりやすいスペックだと見て試打もしないでお買い上げ。
他と打ち比べたわけじゃないのでなんともいえませんが、19度のアイアン型としては十分すぎるほど球を上げやすいクラブです。
3鉄の上の番手としては申し分ない。
ウッド型UTがどうも左が気になるという方にはお勧めです。
で、こういうロングアイアンは球が浮き難い、つかまらずに右に滑っちゃうのが難点。
こういう場合にはほんの少しカットに打ちましょう。
フェースをかぶせてカットに打てばそのまま引っ掛けますからほんの少しオープン気味に、むろんダウンブローに打ちます。
普通に打つ場合には絶対にヘッドアップしない、右を向いたまま引っ掛けるくらいのつもりで打つとほどよくつかまります。
アイアン型はアゲインストの場合なんか吹けちゃうFWや引っ掛けやすいUTよりも安心感が出ますね。
このクラブは比較的やさしいと思います。SL設定が無いのでNS950にしました。下手な3鉄よりもよほど球が上がります。
価格もこなれているので新品を買うのはこれで最後でしょう。
2点
ラウンドしてみてですが、ロングアイアンが好きな方にこれはお勧めです。
19度と無茶なロフトでも楽に球が上がります。
21度、23度ならそこそこH/Sのある方ならなんとかなるでしょう。
何よりこの手のクラブにありがちな打感の悪さがなく、普通に軟鉄アイアンの打感があるのが良いですねえ。
打ってて気持ち良い希少価値の高いロングアイアンです。
書込番号:12885962
1点
今までウッドタイプのユーティリティーを使っていましたが、確かにウッドタイプのユーティリティーの方が球は上がります!でも引っ掛けが出やすく(>_<)今回、アイアンタイプに買い換えたら大きく曲がる事が無くなり最高です!お勧めです(^.^)/
書込番号:13051439
0点
ユーティリティー > タイトリスト > 910H ユーティリティー [タイトリスト・モトーレ 7.5 フレックス:R ロフト:19]
今までフェアウェイウッドの7番のみを使っていましたが、さすがにラフや傾斜があるフェアウェイからのセカンドショットに難しさを感じてきたので、人生初のユーティリティーを購入する決意をした!で、さっそくゴルフショップに物色に行ったところ、とにかく持った瞬間から安心感を感じたのが、このタイトリストのユーティリティー。。。で、飛距離にこだわるところは譲れないということで19度をチョイスし、さっそく打ちっぱなしにいったところ、もう、フェアウェイの7番の数倍ショットが楽に。。今週の土曜日のラウンド用に購入したのだが、今から楽しみでしょうがないです(^^)
ちなみに、試し打ちせずに買ったのですが、あの手にした瞬間の安心感があったせいか、まるで今まで使っていたかのようなショットが打てたので、これから購入しようとしている人は迷わず試し打ちしなくても買っても大丈夫です!
0点
私も買いました♪(21°DGS2)
打感・飛距離とも申し分ないですね〜
この21度あたりが僕の鬼門でして、
3I、7W、UT・・・色々使ってきましたが”コレッ”というものが無く、
このロングのセカンドや200超のショート以外使う機会の少ないクラブに
どれだけ投資したことか・・・
僕にとっては、この黒フェースに白スコアラインというのがとても構えやすいです。
どうもロフトのあるウッド系はスコアラインでなくトップラインで合わせてしまって
左へのミスが多かったが、このクラブはスコアラインであわせやすい。
今のところ快調ですが、まあ新車効果かもしれませんので、しばらく使ってみます。
このへん調整機能があるのがステキですね。
書込番号:12733173
0点
横入失礼します。
私はTaylormade一色ですが、お二人のやり取りを拝見しているうちに、何かググッと引き摺り込まれてきましたよ(苦笑)
いろいろヘッドがありますが、先ずはこの"Motore"が良いシャフトのようですね。
"癖の無い自然な粘りと走り"が感じられ、重量も数字以上にしっかりしている(軽過ぎない)ような気がします。
5Wが下手くそな私にとって、200y〜210yをしっかりと狙える一本は必須アイテムです。
HSが44m/s(Dr)前後の私にとって、この距離はロフト的には19度です。
現在「RESCUE 2009 NS950GH(S)」を使っていますが、どうも上がり過ぎてイメージよりも10y足らない気がします。
>ちなみに、試し打ちせずに買ったのですが、あの手にした瞬間の安心感があったせいか、まるで今まで使っていたかのようなショットが打てたので、これから購入しようとしている人は迷わず試し打ちしなくても買っても大丈夫です!
⇒もの凄い思い入れですね!
ここまでおっしゃるこの一本、私もさっそく試打をしてみます。
書込番号:12742046
0点
直輸入だとなぜかもう手に入ります。
構えるとややグースに感じます。出っ歯のUTが多い中でかまえやすさではアベレージ向きといえるかも。
シャフトはProject X Hybrid6.0。軽いかと思ってましたがこれまたそこそこ重量感があって良い感じです。
ただ夏場は軽く感じるかもしれませんね。
球が上がり難いという事は無いですし、なかなかに強い球が出ます。
方向性、弾道の強さはむろん3鉄よりも上ですし、これの良いところは左に引っかけそうもない感じがするところです。
強めに振っても球が吹けるようすもないのでロングアイアンよりも安定した飛距離が期待できそうですね。
VR Pro Driversもオーダーしちゃいました。nikeマニアに鞍替えです。にやり
0点
UTなんて珍しいっすね。
NIKEのDRはきっと良くないですよ〜
過去からいいやつ一つもないから。
書込番号:12596742
0点
国内物だとシャフト単体でオーダーできないそうなのですが、US物だとカートリッジ付の物が単体でオーダーできるので良いかなあって。
ラウンドに使ってみましたが、やっぱ打感良くないっす。結局3鉄に戻っちゃうんかな。
バーナーレスキューは打感良かったんですがねえ。
書込番号:12596809
0点
WEBで見た感じではソールが平で出っ歯に見えにくいタイプのようですね。好きなタイプだ。
NIKEのDRのシャフト外せるやつはどれもおかしな重心特性してますよ。
っていうかNIKE全般に言えるけど重心位置がフェースの中央から大きく外れたとこにあるのが多いんですよね、
致命傷です。
書込番号:12597140
0点
YONEXからEZONEっていうシリーズが出るみたいですね。
http://www.yonex.co.jp/golf/ezone/technology/tech_01.html
この重心位置がど真ん中ってのが本当なら大したもんです。
左右はともかく上下もど真ん中ってなかなか無い。過去ではハイボアくらいかな〜
でもロフトで違ってくるはずだからやはり眉唾もんかな。
http://www.yonex.co.jp/golf/ezone/technology/tech_04.html
しかしクラウンの顔は完璧ですね。フェースの形もいいし。
スミスさん買っちゃうんだろうな〜〜
書込番号:12597375
0点
マジですか。
もうオーダーしちゃいましたよ。
YONEXの新型はチェック済みです。
石川遼のマッスルバックなら興味ありますが、ウッドはデザインがダサいですな。
前モデルもウインカーみたいなのが付いてたし、YONEXのデザイナー変えたほうが良いと思いますねえ。
書込番号:12597411
0点
ウインカーって・・ウケる。色からするとバック灯ですな。車をイメージしてるとか??
確かにソールはダサいっすね〜。プラなんか使わなきゃいいのに。
画像ではTYPE450の9度で中央より若干下でバランスしてますね。こりゃ大したもんかも。
でもHSによってはディスタンス系のボールでドロップするかもですね。
被って見えないように?ヒール上はかなりマスキングしてあるけど最近では珍しくヒール側も結構ディープですね〜
しかし380は小さすぎるな〜 芯食えば飛びそうだけど。
書込番号:12597544
0点
あ、ちょっと騙された。
リーディングエッジにかなりR付いててフェース最下部が結構上に来てますね。フェースが上寄りにある。
でも確かに低重心だろうけど・・・
ぱっと見よりディープとも言える。
書込番号:12597612
0点
旧モデル使用中ですが、トウ、ヒール側にウインカーが付いているので
「これトウヒットするとトウ側が、逆だとヒール側が点灯し、ナイスショットだと両側が光るんだよ」
って言うとけっこう信じる人がいたのが笑えます。
マッスルバックのアイアンも写真は見ましたが、ドライバー共にyyのマークがダサ過ぎ。
感想サイトを見ると性能はべた褒めですがね。
ドライバーの現物は見てないですが、写真を見るとたしかに上げ底のヘッド形状です。
ソールすればわからないでしょうが、前から見るとなんだかなあ?って気になっちゃいますな。
重心位置がど真ん中ってのは、芯の位置と重心の位置を同線上に置く事で完全衝突により近いエネルギー伝導率にするというコンセプトですね?
球は上がり難いようです。
書込番号:12599906
0点
確かにYONEXはブランド名変えたほうがいいと思うけどな〜
石川君が付いていれば突然変えても大丈夫でしょうし。
今回のモデルは結構気になるけど絶対買わないな〜 yyのせいで。
重心がど真ん中にあるってことはフェースの反発を有効に使えるでしょうね。
多くのDRが上気味にあるんでこれはバックスピンが少なくなるでしょうね。
ヤマハのDタイプなんかはわざとヒール寄りに重心位置をもってきて中央で捉えてもドローのギア効果をかけるような設計ですね。
書込番号:12602726
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



