このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2010年2月24日 00:43 | |
| 0 | 1 | 2009年12月7日 12:52 | |
| 0 | 2 | 2009年11月30日 13:39 | |
| 0 | 9 | 2009年11月30日 11:08 | |
| 1 | 17 | 2009年11月15日 12:57 | |
| 0 | 0 | 2009年11月3日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > フォーティーン > HI-660 ユーティリティー (#2) [NS PRO 950GH]
@U5(25)→#4⇒A7w(21)→#3の経路を経て、今回B5w(18)→#2に入れ替えました。
@Aを直打ち用の目的で選択しましたが、十分に戦力になることが実証されました。
そこでこのBは、慣れるまで当面ティーショットに登用するという狙いで購入しました。
中弾道で、方向性も良いです。
ゆっくりと大きなアークを描くイメージで打つと捕まりも良く、自然な粘りを感じます。
思いの外飛距離も出ているようです。
慣れてきたら5wの代用として、直打ちにもチャレンジしたいと思っています。
今回この3本は、本当に良い買い物でした。
主流はFw型UTですが、このIron型は見直されるべき可能性は多大であると実感しました。
ゴルフを始めて以来予てからの致命的であった課題に、大きな希望の光が見えてきました。
とかく飾りのように存在を主張しえいるFwよりも、実際に使えるこのアイテムが有効です。
3点
後日談です。
先週導入後2Rしました。
4Uは直打ちで180y〜190yの距離を非常に楽に狙えました。
同様に3Uは190y〜200yと言ったところです。
2Uは今のところティーショットをメインに使っていますが、慣れてくれば自身の歴代の5wよりも遥かに容易にかつ強弾道で狙えそうです。
書込番号:7859326
2点
自スレ後日談Part2です。
一昨日パー5のチョロった後の打ち直しの3打目はややアゲンストの190yでした。
4U(23)を選択してゆっくりとしたテークバックを意識してトップを作り、ダウンからは大きなアークをイメージして振りぬかれた球は捕まったストレートボールで真直ぐピン筋に一直線!
1バウンドしてピンに当たりピンハイ1.5mに付けました。
入れればバーディ☆彡をしっかり2パットで見事にパーでした(トホホ...)
この4Uは安心して90%以上イメージ通りのショットが打てます!
この一本のお蔭で、"満振りブンブン丸"のティーショットのリスクとストレスが激減したことは言うまでも無く、他のショットやパッティングに至るまでのゴルフ自体全般に亘り"ゆとり"が生じるようになりました。
これで2U(18)まである程度の目処が立てば、今後また目指すゴルフが数段向上↑可能であると確信しています!
偶然なのか分かりませんが、最近このHI-660を「あのアーニーエルスが...」を決まり文句に探されている方々をよく目にします。
さすがFourteeN!良い仕事していますね!
書込番号:7865640
1点
Nice Birdy !! さん、はじめまして。
いつも、貴殿の口コミを見て、勝手に参考にさせてもらっています。
当方は、ゴルフ歴1年足らずの初心者ゴルファーです。
質問させて頂きます。現在このHI-660を使用されているとの事ですが、
フォーティーンのIron型ユーティリティーはもう一つHI-550がありますが、
そちらを試打された事はありますか?
もし、ありましたらこの2つの違いを御教示願います。
今、ユーティリティー購入を計画しているのですが、価格の点でこの何れかで迷っています。
分かる範囲で結構ですので、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:8187879
1点
ターキー号さん
はじめましてどうも...
>質問させて頂きます。現在このHI-660を使用されているとの事ですが、
フォーティーンのIron型ユーティリティーはもう一つHI-550がありますが、
そちらを試打された事はありますか?
⇒有りますよ!
>もし、ありましたらこの2つの違いを御教示願います。
⇒HI-550はHI-660の後継モデルですね。
●よりグースが効いていて優しいです。
ある程度HSが有り、競技志向者層の方にはHI-660の方が向いているかも知れません。
詳細は下記のURLからアクセスしてみてください。
実は今日灼熱の太陽の下、1Rして来ました。
HI-660は健在で、大活躍してくれました。
初代のHI-858はさすがに見かけなくなりましたが、HI-660は現役で根強い人気があります。
さりげなくバックの中から抜いてティーグランドに立つと、「FOURTEENですか!?」と尋ねられることも暫し...
いわゆる知る人ぞ知る"名器"の一つです。
[参考資料]
FOURTEEN HP→http://www.fourteen.co.jp/product/utility/index.html
書込番号:8188012
1点
Nice Birdy !!さん
お疲れのところ、早速の返事ありがとうございます。
>⇒HI-550はHI-660の後継モデルですね。
●よりグースが効いていて優しいです。
・・・やはりそうですか。僕も以前、HI-550は二○ゴルフで試打してみたのですが、
それほど、難しさは感じませんでした。ウッド型のユーティリティーより、むしろ打ちやすい印象がありました。
>いわゆる知る人ぞ知る"名器"の一つです。
「フォーティーン」カッコいいですよね。実はアイアンはTC-550 FORGEDを買いました。一目惚れです。
そこで、セットにはない#5Iの上を探し迷っている最中です。
しばらくは、アイアンがしっかり打てるよう練習しながら、貰い物のユーティリティーを使い
長い目で安い掘出し物を探そうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、迷ったときは質問させてください。
書込番号:8188120
1点
ターキー号さん
おはようございます
ヤフオクで追跡していると、結構出回っていますよ(^^)/~~~
私もFwやUTのどのタイプよりも一番打ち易く、応用が利くアイテムとしてもう手放せません。
ティーショットに良し、200y前後を確実に狙うにも良しです(^^)v
大怪我が無いので安心してチョイスすることができます。
飾りのFwよりも実質のHIシリーズってところでしょうね(^_-)-☆
良いアイテムと出会いますように!
あまり参考になりませんで、恐縮ですm(__)m
書込番号:8189462
2点
随分前の書き込みへの返信で申し訳ないです。
先日、たまたまフォーティーンHI660を中古品で試打する機会がありました。
スペックは20度、NSPRO1050でした。
数年前のモデルですが、その打ち易さと上がり易さと安定感にびっくり。
CVクローザーやZRUTIよりよいかもと。
NS1050は若干重く感じましたのでNS950なら丁度良いかなあ、自分には。
CVクローザー:とってもよいのですが、アップライト+グースでつかまりすぎて時折左に巻き込むのと直打ちの時は上がりにくい。
ZRUTI:23度はよいのですが、20度は腕前が悪いのかなかなかうてない。
HI660:とっても構えやすく感じたのと中空のわりには打感がよい
隣の芝生は青く見えるといわれますが、、、ご使用の感想等どなたかいただけないでしょうか?
HS43、平均スコア90です。
書込番号:10989549
0点
ユーティリティー > プロギア > zoom X ユーティリティー [スチールシャフト]
x5を衝動買いしちゃいました(笑)
テーラーメイド レスキューTPの2UTが調子良くなるにつれて5UTのr7 DRAWレスキューが大きく感じだしたので色々と物色してコレを買っちゃっいました(笑)
構えた感じと試打の感触で決めました(汗)
興味がある方がいましたら、後々レポートします
0点
バーディーさん
良いクラブが見つかり良かったですね☆
俺もそろそろほしいなぁ〜
書込番号:10592952
0点
今野Pがこれを何度も使っているのを見てちょっと興味がわき、メーカーオプションで4番にSL S300を入れてみました。
ヘッドはややフックフェースに見えて、慣れないと構え難いです。
かまえると左に行っちゃう予感がぷんぷんですが、打ってみると実は引っかからないです。
UTと言えばレスキューが代名詞ですが、引っかからないUTという意味ではたいへんよろしいですね。
打ち出しではなくバックスピンで球を上げるタイプのクラブです。これだとめくれる球も簡単に打てるので吹け球が好きな私には好印象です。
フェースをスクエアに合わせてややハンドファーストにかまえて打ってもスピン量の多さからビヒョヒョヒョと球は上がります。
レスキューでドフックに悩む人には一度試してみてもよいクラブなのではないかと思います。
アイアンがNS950やDGを使っていて重めが良い方はNS950かSL、プロジェクトXを使っていて棒みたいなのが良い方はSF、カーボン系のアイアンでUTにもしなりを感じたい方はBBD'sシャフトを選べば良いでしょう。
ヘッドは大き過ぎず小さ過ぎずミスヒットにも強く、かなり優秀です。まあ3鉄よりかはるかにやさしいのは間違いないです。
0点
STYLISTさん、こんばんは。
ご無沙汰してます
だいぶ前に「701の7Wに代えて〜」って話をされてましたね。
そのときはいい加減に読んでたのでFWかと思い込んでましたが、まさかUTとは驚きです。
近々試打会があるようなので、本命は別ですがTRCも見つけたら振ってみたいと思います。
書込番号:10555220
0点
3鉄だと球を上げるのにそれなりのテクが必要ですが、普通に何気なく打って使えるクラブが良いですね。
21度くらいのやさしいクラブを模索しているんですが、7Wはなんか球が上がり過ぎて怖いです。
山岳コース以外は3鉄を抜いてUTを入れる事が多いですよ。もっぱらバーナーの4番です。
ちなみに今回のは3番UTの間違いでした。
書込番号:10556680
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT 101w ユーティリティー [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
たまたま、レスキュー09との比較に試打しました(4U)。
もともと、アンチBSなので気にしていなかったのですが・・・
E〜です!!、狙える感じで、しっかり潰して打っても球が抜ける感じではないです。
ラフからの抜けはどうでしょうか?
どなたか使用された方おしえて下さい。
いっそのことバーナー08と同じ4U二刀流にでもするかな(笑)、狙うXに大体で打つバーナー、結構実用的だったりしませんかねぇ。
0点
ドラウルマンさん
二足のわらじ!?
二兎追うもの一兎も得ず...冗談です!
結論は...
"あると思います"
書込番号:10128970
0点
ドラウルマンさん
やはり風邪でDOWN...ですか!?
お大事にしてください。
この際"秋シーズン"に備え、ゆっくりと休みましょう!
私は雨降る中、これから社内コンペに出発です...
乗る気がしませんが、頑張ってきます!
書込番号:10138829
0点
ドラウルマンさん
最近24〜25度ユーティリティを物色中です
アイアンをBSにしたのでX-UTも気になっています
その後、打たれましたか?
色々試打をされているドラウルマンさんなら情報を沢山お持ちかと(笑)
他のUTでもこれは!っていうのがあれば、情報お待ちしています
書込番号:10551210
0点
バーディーゲッターさん
あいかわらず故障中で、試打しても意味なさそうです<涙)
こういう小ぶりなUTはミート率の高い貴殿には合いそうなのですが、過去の実績から?言うと
もっと重心距離が長いものがお好みのようです。
そこで、負傷前に私も考えていた事のですが、アイアンのハイブリット化で、例えば5IだけをニューVIQとか
シャフトも若干やわめで掴まえるとかって、アリじゃないでしょうか?
私はすっかりヘタレなので、5IのみEGGみたいな形状のビックバーサにGS95もしくはM-80で考えていたのですが・・。
書込番号:10554189
0点
ドラウルマンさん
池田Pの6以下は701で4,5を701Gにしているやり方ですね!
やはりNice Birdy !!さんの道を歩むのが正確でしょうか?(笑)
じゃあまずは、アイアン型ユーティリティですかね?
PRGR 220iやBS X-UT 101i等?
レスキューTP(2UT)と7Iの間に何が良いでしょうかね?
1W,2UT,( ),7I,9I,54SW,PT
悩みます…
今までベースにしていた5UTを切るのも…
r7 レスキューはアイアン的な打ち方になるのでアイアンに合わせてNS1050を入れて生かすのも、まだ頭にあります
かなり悩んでいます(汗)
大丈夫ですか?
身体あっての…ですよ!
お互い無理せず、ゆっくりいきましょう!
書込番号:10554402
0点
バーディーゲッターさん
ドラウルマンさん
ムズムズ...
何か良からぬ予感がしますが、気のせいかな!?
ちなみに昨日のラウンドではPAR5の第3打は、170yのやや強めのアゲンストでした。
4Iか5Iか迷いましたが、アゲンストに負けじと力んで引っ掛けないようにと、5Iを選択してジャストミート心がけてコンパクトに振りました。
結果キャリーで170y飛んでしまい、若干オーバーしてカラーからこぼれてしまいました。
でも、やはり風には断然強いですね!
抑え気味に"低く長く"をイメージして捕まった球筋は、風の下を突き抜けて行きます。
ティーショット時にも、3Iを多用しました。
アゲンスト時のFWは、とかく吹け上がりがちで距離がまったく掴めません。
ランが出る分、210y〜220yは期待できます。
特にこの時期の"枯れ芝"には、"ゴロゴロ作戦"が有効かと(爆笑)
以上豚も煽てりゃ...のへっぽこ中年親父でした!
お粗末!
書込番号:10554685
0点
Nice Birdy !!さん
練習場では4Iや場合によっては3Iも打ちますが、ミスした時のペナルティが大きいので、ミスに優しくUTを使っちゃうのも事実(汗)
フェアウェイバンカーからも使いやすいのも…ん〜迷います(笑)
書込番号:10554881
0点
バーディーゲッターさん
おはようございます。
一昨日のラウンド時、たまたまご一緒した年配の片手シングル(そのコースの常連)さんに指摘されたことがあります。
『貴方はIRONは上手いが、FWは左に振り抜かんといけないね...』と、鋭く的確な一言でバサリ!
やはり見る目を持っているは分かっているんですね。
FWやFW系のUTが上手く打てない根本(致命!?)的原因が分かったような気がしました。
きっとドライバーにも共通して言える要素があると思います。
これで事象フェード≒実は擦りスライス⇒憧れのドロー...への道が見えてくるかも!?
書込番号:10555698
0点
Nice Birdy !!さん
ロングアイアンを極めた次はFW、UTですか!?(笑)
全て極められたら、置いてかれます(汗)
確かにバックスイングへの意識よりフォローがキーかも知れませんね
私の師匠も良く言います
置いてかないで下さいね(笑)
書込番号:10556178
0点
NB師匠、BG師匠、ご無沙汰してます。
気温も下がってきた今日この頃、調子はいかがですか?
まずは、報告から。
ここ最近の4回のラウンドで全て90を切りましたよ!
@H那須CCで84
AS野クラシックCCで88
BSもふさCCで82
CS野クラシックCCで83
調子がいい理由は、ドライバーとユーティリティーです。
ドライバーは10球中9球真っ直ぐに飛ぶようになりました。
飛距離は平均で265y〜270y
ユーティリティーはレスキュー(NS.S)の3番を入れました。
5Ironからのつながりも抜群です!!
BG師匠の7本セッティングを基本に、以下のようにセッティングしました。
DR→3UT(〜210y)→5I(〜185y)→7I(〜160y)→9I(〜140y)→PW(〜120)→56°(〜90y)→60°→PT
ちなみに、@ABのラウンドでは、上記セッティングで回り、Cでは上記セッティングに4UT、6I、8I、52°を加えました。
結果は先ほど発表した通りで、さほど変わりませんでした。
ということは、やはり、フルセットはまだ僕には…。
しかし、4UTは結構戦力になったので加えようかと思ってます。
あとはパターの精度ですね。
基本は2パットなんですが、5メーター弱のパッティングを沈められれば、あと8くらいは縮まるかと…なんて。
欲張りすぎですよね(笑)
ゴルフってやればやるほど難しいスポーツですね。
でも、やればやるほど面白いです。
もっと早くから始めればよかった…!!
0点
pro.se.cu.torさん
良かったですね(笑)
飛距離的には、1クラブ違うので自分にはやはり2UTが必要です(汗)
アプローチが好きなのでパット数を減らせられるので、pro.se.cu.torさんのような飛距離の出る方と対抗は出来ますが、飛距離はアドバンテージになるので羨ましいです
自分も負けないように頑張らねば(笑)
ただ、まだゴルフ禁止状態なので気晴らしに、現在旅行中です(笑)
書込番号:10469974
0点
BG師匠
アプローチ好きということは、3オン1パット先方なんですね!!
叔父はそうなんですよ。
だから、せっかくドライバーで飛距離を出しても、いつの間にか追いつかれるんです(泣)
どうにか1パットで沈められる距離につけることができれば…。
今後は、130〜150yをビタっと止められるようにすることが課題です。
書込番号:10470185
0点
pro.se.cu.torさん
130〜150をビタッとは私には無理です(汗)
行ってはいけないエリアに絶対行かないクラブ選択、だいたいあの辺りって感じでいつもやってます
書込番号:10470454
0点
BG師匠
なるほど。
しかし、スコアアップを図るには、@トラブルをなくす、A5メートル弱のパット、B130〜150yのビタっ、が必要ですよね…。
いや〜、本当に奥が深いです。
書込番号:10470641
0点
P.S.C.T祖
ご無沙汰しています。
>ここ最近の4回のラウンドで全て90を切りましたよ!
⇒素晴らしいですね!
これはもう立派な実力です。
祖...
今度はこちらから弟子入りさせてください(本気です!)
>もっと早くから始めればよかった…!!
⇒私は、39歳からの超遅咲きスタートでしたので、この思いはひとしおです!
書込番号:10471239
0点
NB師匠
ご無沙汰してます。
お元気ですか??
>今度はこちらから弟子入りさせてください(本気です!)
→いやいやいや。
滅相もございません!!
>私は、39歳からの超遅咲きスタートでしたので、この思いはひとしおです!
→ちなみに、叔父は「エイジシュートを達成するまでゴルフはやめない!」と言ってました。
まだまだ先は長いですね(笑)
書込番号:10471511
0点
pro.se.cu.tor祖、乱入失礼します
>もっと早くから始めればよかった…!!
私は14歳で父のゴルフの練習についていき
2年ほどでアイアンもドライバーも当たるようになりました。
しかし、中学はゲーム、高校はギター、大学は夜遊び、と
早くから始めたものの、他の誘惑に負けっぱなしでした。
「ゴルフの面白さ」が分かったのは実は割と最近だったりします。
それまでは練習にしても博打みたいなゴルフしかしなかった
むしろ、そんなゴルフしかできなかった、と痛感してます。
書込番号:10472386
0点
p.s.c.t祖
どうやら"祖"が公認されたようですね!(しめしめ...笑)
派遣ギタリストさん
やはり数奇な道を歩まれて来たんですね。
>それまでは練習にしても博打みたいなゴルフしかしなかった
⇒ちなみにこれは一言でどんなゴルフなんでしょうか?
でも14歳から付き添って...とは、羨ましい限りです!
書込番号:10472668
0点
派遣ギタリストさん、参加ありがとうございます!!
私は14歳で父のゴルフの練習についていき
2年ほどでアイアンもドライバーも当たるようになりました。
しかし、中学はゲーム、高校はギター、大学は夜遊び、と
早くから始めたものの、他の誘惑に負けっぱなしでした。
→なるほど。そう言われてみればたしかに、中学・高校時代にゴルフを始めても、きっと野球の方が夢中になったかもしれません。
「ゴルフの面白さ」が分かったのは実は割と最近だったりします。
それまでは練習にしても博打みたいなゴルフしかしなかった
むしろ、そんなゴルフしかできなかった、と痛感してます。
→練習にしても博打みたいなゴルフ…
いったいどんなゴルフをしていたんですか?(笑)
…「祖」。
NB師匠
どうやら"祖"が公認されたようですね!(しめしめ...笑)
→派遣ギタリストさんは分かって使っている訳ではないでしょうから、公認ではないですよ(笑)
書込番号:10473041
0点
博打みたいなゴルフ=全球全力フルスイング。
父「どこを狙っているんだ?」
私「ボールにでも聞いてくれ。」
ドライバーからピッチングまで全部そんな感じでした。
コースでもその姿勢は変わらず、OB2発の後に300y飛ばしたり
150yを8鉄で、180yを6鉄でピンを狙ったりしてました。デキルワケネーダロ
それゆえパターとバンカーは重傷、というより致命傷でした。
書込番号:10476417
0点
派遣ギタリストさん
おっしゃるとおり、私も含めて大方大半のアマチュアは"博打打ゴルファー"でしょうね!?
さすがに最近は"満振りブンブン丸"は卒業しましたが、同じようなミスを何度も繰り返していたりするところを見ると、やはり"博打打ゴルファー"なのかと思います。
精進しないと...
書込番号:10476546
0点
Nice Birdy !!さん
博打は博打でも、常に大穴狙いでしたね(笑)
上手くいくかどうか分からないという点では、ゴルフは博打の塊みたいなものですが
上手な立ち回りをする人ってやっぱりスコアがいいんですよね。
とは言え、上手く立ち回るだけでなく、ときには本番できっちり失敗して
自分の課題をより明確に意識することも大事だと私は思います。
「大穴狙い」のときは「そのうち当たる」ぐらいの意識しかありませんでした。
書込番号:10476859
0点
派遣ギタリストさん
博打みたいなゴルフ=全球全力フルスイング
→なるほどなるほど。そのフレーズ遣わさせていただきます。
というか、1ヶ月ほど前までは、ドライバーが博打でした(笑)
書込番号:10479007
0点
派遣ギタリストさん
>上手な立ち回りをする人ってやっぱりスコアがいいんですよね。
⇒われわれアマチュアの目指す究極はこの境地かも知れませんね!?
p.s.c.t祖
>>博打みたいなゴルフ=全球全力フルスイング
⇒是非私も使わせていただきます!
ただ...
石川プロのショット見ている他のプロたちは、"博打打..."と見ているのでしょうかね?
やはり、ベースの基礎が違うということでしょうね!
書込番号:10479130
0点
自分は究極に身体が硬い(整形外科医談)のうえ右手首も悪いので、自分なりにマン振りしたつもりでも周りからすればスリークオータショットらしいです(汗)
だから飛距離は全く出ませんが出ないなりに安定はしているようです(笑)
整形外科医からすれば身体が器用に動かないから一定の位置にしか上がらないからかもって言われました
喜んで良いのか悪いのか(汗)
書込番号:10479182
0点
NB師匠
石川プロのショット見ている他のプロたちは、"博打打..."と見ているのでしょうかね?
やはり、ベースの基礎が違うということでしょうね!
→もちろん基礎が違うのは明白ですが、やはり博打もあるでしょうね。
ただ博打といえども、遼君の打つ博打は勝率が7割程度の博打でしょうね。
しかもその博打も日に日に勝率が上がってきているとなると、いずれは博打ではなく、実力という名に変わるのでしょうけど…。
他のプロからしたら脅威でしょうね。
プロではないですが、コメントしてみました(笑)
BG師匠
私は逆です。
体が柔らかすぎてバックスイングが福嶋晃子プロのようになっていました(笑)。
成績も福嶋プロのようにいけばよかったのですが…。
柔らかいに超したことはないですが、いきなり柔らかすぎるのもダメみたいです。
そこで私は、ショットの安定化を図るために、バックスイングを大きく高くとるように心がけています(宮里藍プロをイメージしてます)。
おかげで、飛距離・方向等が安定しました。
しかし、野球をずっとやっていたせいか、フォロースルーとフィニッシュがイマイチです。
最近はだいぶ改善されましたが、疲れてくるとどうしても…。
というわけで、ゴルフ中継では、フィニッシュを中心に拝見しています(笑)
書込番号:10479640
1点
pro.se.cu.torさん
身体は柔らかいにこしたことはないです
自分のように身体が硬いとスイングしかり、故障の原因にもなるので気をつけないといけません
ただ自分は究極に硬いそうで…それはそれでありかもと言われています(笑)
藍Pはフォローも大きいので参考になりますよね!
自分もフォローを意識するようにしています
書込番号:10479821
0点
ユーティリティー > ロイヤルコレクション > cvXer ユーティリティー [NS PRO 950GH]
23度と21度を使用中です。
Tショットで、23度190Y〜200Y、21度200Y〜210Y。
地面からで、23度170Y〜180Y、21度180Y〜190Yで使っています。
ロングの第2打、狭いホールのTショット、長いPAR3に重宝しています。
重みがあって安定しているし、距離感のあわせやすさ、方向性、高さの調整のしやすさ、打感、いずれもすばらしいです。
因みに、玉を上げたいときはフェースをやや開き気味にインサイドアウト軌道で、低い球を打ちたいときにはフェースをやや閉じ気味でアウトサイドイン軌道でうっっています。
さすがロイヤルコレクションですね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



