- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > プロギア > zoom 320 CX ユーティリティー (#3) [M43]
デザインを見てガックリです。
どんな理由をつけても、だれが見てもテーラーメイドのコピーですね。
結構プロギアの製品は使っているのですが、1ファンとして大変哀しい気持です。ユーザーをなめてはいけませんね。
0点
たしかにそういえなくもないですが、両者を試打してみたら全然違いますね。
結局機能を追いつめるとデザインも似てくるのではないでしょうか。テイラーのは材質は違えてないと思うので、むしろzoomの方が(ステンレスとカーボンのコンポジットで、ヒール&トウに重量配分と考えると)機能から必然的に導かれたデザインという気もします。
わし自身は「調整ねじ」が付いていないところはテイラーに負けるが、お尻のロゴマークで引き分けくらいにはいっていると思います。
他社の製品にデザインが少々似ていようがいまいが性能・スコアにはまったく関係ないので、このクラブの打感、性能が気に入った人は迷わず買いましょう。
わしははじきの良さと圧倒的な高弾道でzoomを選びました(M40ですけど。。。)おかげで第二打、第三打が大幅にはかどり、強力な武器になっています。特に球が上がるという点に関しては文句なしです。
書込番号:4634078
0点
>・・・迷わず買いましょう
とは、関係者の方ですか。
小生はそういう視点で申し上げたのではありません。
長年のユーザーの声の一つと考えてください。
書込番号:4637014
0点
>デザインが少々似ていようがいまいが性能・スコアにはまったく関係ないので
関係あると思いますy
形状が似ていれば、芝の適応場所が分かれます。
その中でも、性能は変わります。コンポジット仕様クラブは、重心が下がることで球が上がり易くなります。
また、ヘッドを軽量化することで抵抗の大きくなる芝の深い床には適応しにくくなってしまいますy
クラブセッティングはバランスが大切ですy
書込番号:4639582
0点
製品をほめるとすぐ関係者扱いになってしまうのが口コミ掲示板の難しいところですね。私はゴルフ業界とは全く無縁の初心者ゴルファーです。アイアンはテイラーのr7XR。ユーティリティもあの「ねじ式」がカッコいいと思いましたがrescue dual、ヘブンウッド、zoom320と何回打ち比べても(ルックス面ではrescue寄りのバイアスがあるにもかかわらず)私にとってはzoomがしっくり来たというだけです。本番はわずか一回の使用ですが人生初めてpar4でバーディー来ましたし。今後も大いに期待しています。一つ問題があるとすれば、rescueの試打クラブはシャフトがSだったことです。Rだったらもっとヘッドの重さを感じられたかも知れず、評価が変わっていたかも知れませんね。
書込番号:4661452
0点
私は関係者扱いはしませんy
人それぞれ、使用感が良ければ褒めたり勧めたりするのはあるでしょうから
ただ、言葉使いに一部が危ういように感じましたので書き込みをさせていただきました。
今後のクラブ選びのさいにと思いまして・・
関係者の方がお書きいただいてもいいと思っております。
誇りと自信を持って勧めていただければ、購買者の一人として信頼を持って買わせていただきますy
ただ、他社との違いを言わず、自社のは良いからという根拠の無い方が居ましたからね。
違いをハッキリと、一般の私達では分からないような細部を教えて頂ければ、歓迎いたしますy
と、私一個人の意見としてです。パーシモンより
書込番号:4661907
0点
普通、製品をほめることはあっても「買いましょう」とは言わないし、一般人があるメーカーを好む時、他のメーカーを「他社」(⇔自社)とはあまり言わないので、もしかして関係者の方なのかな感じたわけですが、だからダメだとは言っているわけでもありません。
PRGR製品を長く使っているからこそ最近今一つかなと感じていることは事実です。革新のイメージは一体どこへ。
使っている方の話は貴重ですが、使ったこともないのに口を出すのは余計ですね。
書込番号:4665484
0点
最近なかなか良いユーティリティに出会えなかったのですが、この
320CXは良いですね。確かに重心が低い効果なのか、球が上がり
安く#4で170〜180ヤードは飛びます。スライスはしませんが
つかまりが良いのか、スイングに問題があるのか、たまに左に飛ぶのが
たまにキズです。
ところでプロギアのシャフト表示のM40ですが、ドライバーのH/S40
を基準に考えても、多少硬いような気がします。M37を打ったことが
ないのでわかりませんがどうなんでしょう?
書込番号:5458021
0点
ユーティリティー > ミズノ > MP UX2 ユーティリティー (#3) [NS PRO 950GH]
昨日、#3を購入し、意気揚揚と練習場へ
以前、Mizunoの試打会にて#4は打って
いて感じが良かったので自分のクラブセッティングから
#3の購入を試打せずに決めてしまいました。
#4は高く上がる割に鋭い弾道で
良かったのですが、#3は急に低弾道
まるで弾丸です。
一番手違うだけでこんなに違うのかと
思いましたが、これはこれで風に左右されずに
まっすぐ飛ぶので、いいカナとも思えたり。。。
高さはないですけど(多分、私のスィングのせい)
200Y先のネットに刺さっていきますし、ほぼ左右5y
前後のぶれですので、私なりには方向性はいいです。
しかし、ユーティリティって書き込む人
少ないですね。。。
0点
私はアイアンタイプのMPUX1を使っていますが、かえってウッドタイプのUX2のほうがタマが上がりにくいという話は聞いたことがあります。
でも長いクラブは方向性がいいのが一番です。
書込番号:4169710
0点
ユーティリティー > コブラ > キングコブラ バフラー ユーティリティー (#3R) [NV-HL65]
このシャフト アルディラ純正(NV−65)とは別物!
トルクも4.5だそうです(コブラ社向けのシャフト
まあどこのメーカもそうだけど・・)
まあ本物のアルディラNV65は定価で3万もするし
この値段で本物のアルディラがついてるわけないわな
0点
ユーティリティー > ナイキ > CPR アイアン ウッドタイプ [CPRグラファイト]
WOODの方でも書きましたがどうもグローバル共通スペックというのは
間違いみたいで、US仕様は存在しますね。
http://www.nikegolf.com/?clubs/cpr/gi0511.htm
シャフトの長さもトルクも明らかに違います。
IRON-WOOD18°のRを持っていますが硬くしならなく感じた訳がわかりました。
0点
2004/12/22 10:11(1年以上前)
え、そうなんですか。
アメリカではかなり安く、購入を悩んでいた友人に
「グローバル共通スペックだから」と
購入を勧めてしまいました・・・。
情報ありがとうございます。
書込番号:3669134
0点
ちょっとあやしいですよ、ナイキ。
HPには確かにグローバル共通スペックと書いてあります。
実物を打つとよくわかるのですが、確かにこのクラブ、硬いんですよ。
USと思えば納得するんですが、私のはJPです。
こうなってくると、どうしてもJPナイキのHPに疑いがかかってしまいます。
「うそか?」と。
できれば関係者からの確かな情報を望みます。
書込番号:3670017
0点
2004/12/31 07:52(1年以上前)
私も普段はSを使用してますが、
このクラブ(WOODTYPE26)
はRを使用してます。それでちょうどいいか、若干
硬い感じがします。楽しようと購入したので満足してます。
払いうちがいいです。
書込番号:3710346
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ Fシリーズ ユーティリティー (#U3) [TSU-50]
3番アイアンと4Wの間として購入しました。
HS47で、3Iが200ヤード・4Wが220〜230でした。
NSPROシャフトのU3で210ヤードそこそこ。つかまり過ぎそうな見た目の割りにきっちりまっすぐ飛ぶし3Iよりもやさしいナイスクラブですね。
3Iに変えてU4も検討しちゃいそうです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



