- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前々から、あったのでしょうが・・・
でも、ハイブリッドというコーナーがないな〜
ということで、ここにスレさせて頂きます。
「フェアウエイウッドより、ロングアイアンより、はたまたユーティリティーより
易しく、目標をピンポイントで狙え、かつ遠くへ運べる」というスーパーマンの説明
「弾よりも速く、機関車より強く、高いビルもひとっとび〜」のような完璧なまでの
謳い文句につられ、ハイブリッド(16度、HDS40の人なら200ヤード)
なるものを衝動買いしてしまいました。
まだ打ってもいません。今度練習場で試してみます。
その概容は、小ぶりなヘッドですが、ヘッドの重量感があり、ヘッドの重みを感じながら
振るという感じです。確かにDRやFWの流れとは違います。素振りをすると、ものすご〜い
期待感が沸いてきます。
う〜ん、今思えば、確か、こんな形をしたものを、従来のロングアイアンに代えて採用した
アイアンセットがありましたよ〜
私の好きなクリーブランドの製品、ハイボアアイアンというヤツも、このたぐいだった
ような・・・
よし、もし使ってみてビビッと来るようだったら、次回のアイアンセットは、
最先端のハイボアアイアンセットにしよう〜っと!
1点
な〜んだ・・・
4日前に、ハイブリッド買って、良かったらハイボアアイアンにするって、レスつけてる
じゃあないか・・・
すっかりと忘れていた・・・ 記憶が・・・ 記憶が・・・ なくなっている〜
老人性健忘症かのう〜
書込番号:9829482
1点
練習場での結果は・・・ う〜ん、イマイチ・・・
「フェアウエイウッドより、ロングアイアンより、はたまたユーティリティーより
易しく、目標をピンポイントで狙え、かつ遠くへ運べる」
全然違うぞ〜 ピンポイントなんかで狙えません! スプーンより難しいぞ〜
なんか、重量配分の感覚がアイアンともウッドとも違うし・・・
シャフトがRなんで、ちょっと柔らか過ぎるのかな〜
いやいや、問題はコースでの結果だ! ということで、次回に御期待を・・・
書込番号:9854216
0点
シャフト重量が軽すぎるのかな?
ということで、軽量スチールNS950にするかな〜 850ち、いうのはどうかな〜
でも、アイアンが950なんで、やっぱ950だな。
それより先に、3Iと3Wの練習だな。3Iも3Wも打てれば、このハイブリッド、
必要ないもんな〜
3Iの代わりにするか、3Wの代わりにするかで、番手が決まる。
しばらく、ホールドしとくか〜
書込番号:9859378
0点
コースで試打してきました。
完璧です。ミスショットが全くありません。高い弾道でぶっ飛んでくれます。
今までの良いと思っていたスプーン以上にグーです。より飛びます。
ただティーアップすると、右に飛んで行きます。シャフトのせいかな?
ということで、地打ち専用にします。
クラブは、得意の貧乏ゴルファーの味方、AMC
ハイブリッド 2番 ロフト16度 先中調子 トルク4.0 5,900円
当方のHDS、40くらい。
ティーアップ用は、どうすべー 今のスプーンをこれに当てるかな・・・
そうすると3Iを抜かなくてはならんな〜
まあ、実践で検討していくべー
書込番号:9938168
0点
またまたコースで使用しました。フェアウェイや短いラフなら完璧ですが、深いラフでは
打てません。というか、当たり前かな?
長いラフは、ミドルアイアンまでで、フェアウェイに出すだけに徹した方が無難です。
って、こんなことが判るのに、わたしゃあ いったい何十年かかっているんだ〜
ということで、3Iは抜くことにしました。3Iでティーショットしていた距離は、スプーン
を短く持って調整することにします。
書込番号:9966782
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE ユーティリティー (#4) [ダイナミックゴールド]
まだラウンドでは使用していませんが、以外と楽に打てますよ。特に私みたいに、FWなどヘッドが大きめだと大振りしてしまう方には。シャフトも硬い為HSの早い方にもおすすめです。
0点
ちゃ〜んさん
はじめまして、40代のカミカミ(ハニカミのパクリ?)おじさんゴルファーです。
今でこそテーラーメイド一色ですが、3年ほど前にX-BLADEユーティリティーの購入を真剣に検討した時がありました。
私の身体能力と照らし合わせて見た時、NS950SでD1ぐらいが一番適合しているようなんです。
確か当時の仕様はバランスがD0だったので躊躇してしまった経験があります。
DGでスペックはどういう設定になっているんでしょうか?
興味があります。
是非コース上で実際打たれて見た後、またレポートしてくださいね!
良いか?大吾郎!(子連れ狼か?...笑)
書込番号:7620344
0点
ユーティリティー > テーラーメイド > r5 XL MID ユーティリティー [XL-60]
テイラーメイド r5 XL-60 アイアン SW フレックスR 日本仕様 を単品で探してします。
さんざん探しましたがどこにもありません。非常に困っています...。助けてください。
新品希望ですが、程度がよければ中古でも構いません。
どなたか情報をお持ちでしたら、ぜひお願いします。
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT ユーティリティー [U3 ツアーステージ NS PRO]
先日DRを新たに購入しました。
そのついでと言っては何ですが、
この掲示板を拝見させていただき衝動買いを・・・
UTは旧型レスキュー(21°)のカーボンを持っているのですが、
Ironをダイナゴールド(X-BRADE CB)に換えてから
どうも調子が悪く引っかかってばかりでした。
210〜220Yが必要な時、
V-STEEL#7を使っているのですが、
ラフに入るとどうもあたる気がしません。
実際半分くらいは芝にとられて・・・
ラフからでも気持ちよく振り抜けるUT。
こんなのが理想ですが、
まだ試打しただけでコースでは未使用です。
スウィングウェイトが持ってるIronと同じくD2なので、
コースでもためらいなくいけるのでは?っと。
来週回ってきますので使用感レポいたします。
0点
ユーティリティー > プロギア > zoom 320 CX ユーティリティー (#3) [M43]
デザインを見てガックリです。
どんな理由をつけても、だれが見てもテーラーメイドのコピーですね。
結構プロギアの製品は使っているのですが、1ファンとして大変哀しい気持です。ユーザーをなめてはいけませんね。
0点
たしかにそういえなくもないですが、両者を試打してみたら全然違いますね。
結局機能を追いつめるとデザインも似てくるのではないでしょうか。テイラーのは材質は違えてないと思うので、むしろzoomの方が(ステンレスとカーボンのコンポジットで、ヒール&トウに重量配分と考えると)機能から必然的に導かれたデザインという気もします。
わし自身は「調整ねじ」が付いていないところはテイラーに負けるが、お尻のロゴマークで引き分けくらいにはいっていると思います。
他社の製品にデザインが少々似ていようがいまいが性能・スコアにはまったく関係ないので、このクラブの打感、性能が気に入った人は迷わず買いましょう。
わしははじきの良さと圧倒的な高弾道でzoomを選びました(M40ですけど。。。)おかげで第二打、第三打が大幅にはかどり、強力な武器になっています。特に球が上がるという点に関しては文句なしです。
書込番号:4634078
0点
>・・・迷わず買いましょう
とは、関係者の方ですか。
小生はそういう視点で申し上げたのではありません。
長年のユーザーの声の一つと考えてください。
書込番号:4637014
0点
>デザインが少々似ていようがいまいが性能・スコアにはまったく関係ないので
関係あると思いますy
形状が似ていれば、芝の適応場所が分かれます。
その中でも、性能は変わります。コンポジット仕様クラブは、重心が下がることで球が上がり易くなります。
また、ヘッドを軽量化することで抵抗の大きくなる芝の深い床には適応しにくくなってしまいますy
クラブセッティングはバランスが大切ですy
書込番号:4639582
0点
製品をほめるとすぐ関係者扱いになってしまうのが口コミ掲示板の難しいところですね。私はゴルフ業界とは全く無縁の初心者ゴルファーです。アイアンはテイラーのr7XR。ユーティリティもあの「ねじ式」がカッコいいと思いましたがrescue dual、ヘブンウッド、zoom320と何回打ち比べても(ルックス面ではrescue寄りのバイアスがあるにもかかわらず)私にとってはzoomがしっくり来たというだけです。本番はわずか一回の使用ですが人生初めてpar4でバーディー来ましたし。今後も大いに期待しています。一つ問題があるとすれば、rescueの試打クラブはシャフトがSだったことです。Rだったらもっとヘッドの重さを感じられたかも知れず、評価が変わっていたかも知れませんね。
書込番号:4661452
0点
私は関係者扱いはしませんy
人それぞれ、使用感が良ければ褒めたり勧めたりするのはあるでしょうから
ただ、言葉使いに一部が危ういように感じましたので書き込みをさせていただきました。
今後のクラブ選びのさいにと思いまして・・
関係者の方がお書きいただいてもいいと思っております。
誇りと自信を持って勧めていただければ、購買者の一人として信頼を持って買わせていただきますy
ただ、他社との違いを言わず、自社のは良いからという根拠の無い方が居ましたからね。
違いをハッキリと、一般の私達では分からないような細部を教えて頂ければ、歓迎いたしますy
と、私一個人の意見としてです。パーシモンより
書込番号:4661907
0点
普通、製品をほめることはあっても「買いましょう」とは言わないし、一般人があるメーカーを好む時、他のメーカーを「他社」(⇔自社)とはあまり言わないので、もしかして関係者の方なのかな感じたわけですが、だからダメだとは言っているわけでもありません。
PRGR製品を長く使っているからこそ最近今一つかなと感じていることは事実です。革新のイメージは一体どこへ。
使っている方の話は貴重ですが、使ったこともないのに口を出すのは余計ですね。
書込番号:4665484
0点
最近なかなか良いユーティリティに出会えなかったのですが、この
320CXは良いですね。確かに重心が低い効果なのか、球が上がり
安く#4で170〜180ヤードは飛びます。スライスはしませんが
つかまりが良いのか、スイングに問題があるのか、たまに左に飛ぶのが
たまにキズです。
ところでプロギアのシャフト表示のM40ですが、ドライバーのH/S40
を基準に考えても、多少硬いような気がします。M37を打ったことが
ないのでわかりませんがどうなんでしょう?
書込番号:5458021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



