ユーティリティーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティー のクチコミ掲示板

(455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UTの入れ替えについて

2011/05/09 07:14(1年以上前)


ユーティリティー

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。ゴルフ歴はそこそこですが、未だに100前後をウロウロとしている月一ゴルファーです。
U3の方がU4より重く、U4が引っかけも多いことから、UTの入れ替えを考えています。
非常に値段が下がったこともあり、ロイヤルコレクションのSFDのU4とU5のNS950をと思っているのですが、皆様のご意見をお願いいたします。
スイングはボディーターンタイプ、アウトサイドイン軌道でフェードからスライスぎみです。

HS:50
DR:R9 カイリ 60(X)
5FW:BS X-ST 青マナ 73(S)
3UT(21):BS X-UT NS950(S)
4UT(24):ナイキ SQ NS950(S)
5I〜PW :ミズノ MP58(DGS300)
52-08 :フォーティーン MT-28 V3(DG)
56-08 :フォーティーン MT-28 V5(DG)
58-12 :フォーティーン MT-28 V3(DG)

よろしくお願い致します。

書込番号:12989013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/05/09 19:47(1年以上前)

ちょこ。。。さん

はじめまして

あまり当てになりませんが、参考までに読んでみてください。


>U3の方がU4より重く、U4が引っかけも多いことから、UTの入れ替えを考えています。

⇒ウェイトフローが逆転していると言うのは何よりも最優先で是正すべきかと思います。


あとちょっと気になるのが、3Uと4Uを除く前後の番手のスペックが"中元調子"ですね。

拝見するところ、スペック的にも決して優しい部類ではないと思います。

あくまでも"へっぽこ診断"ですので恐縮ですが、貴殿の「HS 50m/s」にはNS950GH(S)は軽すぎるような気がします。

ことIRON感覚で打ち込んでいくとしたら、IRONがDGS300ですから単純計算で約20g超軽くなっている訳ですから、引っ掛けやトップが出るような気がします。


長くなりましたが、以下の点を確認してみたらどうでしょう!?

@ウェイトフロー:DR→SW 短く重く

Aキックポイント(調子):他の番手と同じ"中元調子"で揃えてみる

BIRONのシャフトに同調する:DGS200など如何でしょう(HS50m/sなら大丈夫かも知れません)


以上、まったく頼りにならない"俄か薀蓄"です...(苦笑)

何か少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:12990710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/09 20:47(1年以上前)

Nice Birdy!! さんこんにちは。
いつも勝手にいろいろなところで口コミを読ませて頂いており、参考にさせて頂いております。

いろいろとご指南頂きましてありがとうございます。
以前、アイアンがNS950を使用しており、この流れでUTを購入しました。
が、アイアンでトップが多発したこと、つかまりが良すぎて(?)引っかけが多かったこともあり、DGSに買い替えました。
スコア的にも私にはオーバースペックかと思いましたが、DGS300にしてからアイアンは私なりに安定しています。
そんな折、ご指摘の通り、UTでもトップと引っかけが多くなったため、買い替えをと思っています。
実はセッティングには書きませんでしたが、3FWも保有しており、5FW同様、青マナ S73です。

長くなってしまいましたが、そこで、UT入れ替えに際して、21と24程度を2本とするか、22程度を1本のみとするかも悩んでおります。
どちらがオススメでしょうか?
また、DGでオススメのUTがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?

是非、よろしくお願い致します。

書込番号:12990918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/05/09 21:06(1年以上前)

ちょこ。。。さん


>長くなってしまいましたが、そこで、UT入れ替えに際して、21と24程度を2本とするか、22程度を1本のみとするかも悩んでおります。
どちらがオススメでしょうか?

⇒可能ならば、"14本の権利"を行使去れたら良いかと思います。

私は無類の不器用ですので多種のクラブを打ち分けられません...(残念)


>また、DGでオススメのUTがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?

あいにく、私はTaylormadeしか知りません...(苦笑)

最近のTaylormade(JP)はDG仕様がないようですね。

お役にたてずにすみません!


書込番号:12991010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/10 07:09(1年以上前)

Nice Birdy!! さん

いろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。
NS仕様を買ってしまい、失敗するようなことがなくてすみました。
自分なりにもDGのUTをと探してみましたが、現在販売している中ではタイトリストのみのようです。
カスタムで入れればいいのですが、この場合にはロイコレのNew TRCがいいかなぁと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:12992520

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/11 01:07(1年以上前)

ボディーターンタイプで軌道がアウトインということは、常に振り遅れのミスが出やすく、つかまると左に引っ張っちゃうスイングといえます。

つかまりが良過ぎるんじゃなくてアウトイン軌道なんだから普通に左に打っているということです。

BSのFW特性

X-ST F-ST F-ST+ F-HT F-HT+
重心距離 34.4 30.25 31.2 37.5 33.0

ヘッドの重心距離がヒール側に近いほどフェースが返りやすく、ヒール側から遠いほどフェースはゆっくり返ります。
だから一般にドスライスが出る場合の対策としてヒール側に鉛を貼ってフェースが返りやすくします。

X-STは重心距離が長く、つかまり過ぎないクラブと言えます。その上青マナなら安心感のあるクラブになっていると言えるでしょう。

X-UTが文章ではどれだかわからないですが、

http://item.rakuten.co.jp/ezaki-g/bs-10xut-ns/

これだとすれば特性は重心距離が長くつかまり過ぎないということでFWと共通しています。

NIKEのUTがどれなのかわからないので正確なデータはわからないですが、つかまるクラブならば同じスイングをしていれば左に飛びやすいのは道理です。

H/Sがある無しに関係なく引っ張っちゃうタイプのスイングをしている人は小振りの重心が近いクラブを使うと引っ掛けやすいのは物理的に当然ということで、道具で引っかけを抑えるなら大きめで重心距離の遠いクラブにすることです。

そうするとヘッドが返るタイミングが遅れるので左に飛ばずにすむという理屈です。

球をつかまえきらないということでややこすり球になるが左へ飛ばないので怪我は無いということですが、むろんその分飛距離はロスします。

ですからドライバーも小振りでつかまるシャフトという事で危ないクラブと言えるでしょう。

硬度がXなのでまだなんとかつかまりきれずにいるのかといった感じですが、カイリはXでも柔らかいシャフトなので、トウ側のウエイトを若干重めにして重心位置をトウ側に移動した方が左へのミスは出難くなるでしょう。

アイアンが重めのセッティングでうまくいっているのは重いから振り遅れを助長していると考えると理屈は通ります。
軽めのクラブにすると振り遅れないので球がつかまり左へ引っ張っちゃうということです。

ですから重めのセッティングにするのは引っ掛け対策としてはあながち誤りでもないですが、適正なクラブ重量はH/Sではなく筋力に依存します。
普通はシャフト重量ではなくシャフト硬度で左へのミスを軽減するものでしょう。

TRC U3/20°の重心設定
 [重心高20.5mm][重心深度25.1mm][重心距離32.1mm]

SFD III ユーティリティー の重心設定
重心高:22.5(mm)/重心深度:25.1(mm)重心距離:36.4(mm)

SFDVの方が良いでしょうね。TRCだと左へ引っ張っちゃうと思います。

単純にはヘッドが大きいほど重心が遠く、ゆっくりフェースが返るので良いと思ってください。
軌道からして打ち出しは左に出るが、その後ゆっくりスライスして戻ってくる弾道が理想ということです。

ちなみにH/Sとクラブ重量は無関係なので勘違いしないように。クラブ重量は筋力に依存します。現状でアイアンが重いと感じないならば特に問題は無いでしょう。

ただセッティングがハードすぎる印象を受けますね。特にウエッジが良くない。

書込番号:12995872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/11 08:56(1年以上前)

STYLISTさん こんにちは。

いつも口コミを拝見させて頂いております。
いろいろとご教示頂きまして、ありがとうございます。

>ボディーターンタイプで軌道がアウトインということは、常に振り遅れのミスが出やすく、
>つかまると左に引っ張っちゃうスイングといえます。
>つかまりが良過ぎるんじゃなくてアウトイン軌道なんだから普通に左に打っているということです。

何か、お会いしたことがないのに、私のスイングをそのまま見られている感じです。

>ただセッティングがハードすぎる印象を受けますね。特にウエッジが良くない。

筋力にはそこそこ自信があります。
アイアンも現在のセッティングで重いと感じてはおりません。
ウェッジを苦手と感じたことがないのですが、具体的にはどのようなものがおすすめでしょうか?

UT については、ご教示頂いた内容を参考にいろいろと探してみたいと思います。
ただ、DG が純正で装着されているタイトリストの 910H などはメーカーのサイトを見ても
重心の記載がないのですが、どのように確認すればよろしいのでしょうか?
ご存知でしたら、併せてご教示頂けると幸いです。

書込番号:12996347

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/11 13:12(1年以上前)

ちょっと調べてみましたがネット上では発見できませんでした。

メーカーに電話してみると良いでしょう。

ただこのクラブの特徴として、ライとロフト調整が可能であります。

これでつかまらない設定にして使用するというのはありでしょう。私もこのシリーズのドライバーとFWを買いました。C-1にするとかまえやすくつかまり過ぎないです。

ただし、簡単なのはヘッドが長めの物を選ぶという事です。例えばNIKEのVR PROなんか見た目からしてヘッドが面長で左に引っ張り難いでしょう。

910Hは小振りのヘッドなので基本的には向かないでしょう。

アイアン型にするという手もあります。

X-UT 101iならDGシャフトの物もありますし、これで左に引っ張っちゃうならどうにもなりまへんなってクラブでしょう。

ドライバーにしろアイアンにしろなるべく大きめヘッドにすることで自然なつかまり具合で左を危惧することなく振れるという事です。

22度くらいのUTは3鉄代わりに入れるもんですが、DGシャフトは正直周囲に使っている人を見たことが無いです。3鉄を入れているか7Wにするかの人が多いです。
UTを買うならNS950の硬度Xが私は良いと思います。

今回は24度という事ですから4鉄の代わりを探すということで、X-UTが上手く打てているならそれの24度くらいの物を探し、その上の番手は7Wか5Wにするのがまあよくあるパターンです。

単純にヘッドが大きい分UTよりもミート率が上がりますね。

3番4番代わりにUT2本も別に悪くは無いですが、同じ物をそろえる方が良いでしょうね。

>ウェッジを苦手と感じたことがないのですが、具体的にはどのようなものがおすすめでしょうか

ウエッジがそこそこ打てる人は100前後をうろうろなんてしないです。

具体的にはそもそもストレートフェースのウエッジはアマチュアには向かないということ、SWのバウンスが少な過ぎる、58度と56度を使い分けるシーンが想定できないです。
ロフト差で60度を入れるならまだ理解できます。

おそらくバンカー用と称して58/12を入れているのでしょうが意味がないでしょう。

56度のバウンス12度がオールラウンドに何でも使えてかつミスのダメージが少ないですね。

要はあまりアスリート向けの小振りヘッドはそもそもミート率が落ちる上、フェースが返りやすく引っかけるので止めておいた方が良いという事です。

書込番号:12996953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/11 20:36(1年以上前)

いろいろとご指南頂きまして、ありがとうございました。
参考にさせていただくとともに、自分でも調査をしてみようと思います。

書込番号:12998098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/05/11 21:01(1年以上前)

ちょこ。。。さん


この度はお役にたてず恐縮です...(苦笑)

最初からあまり難しく考え過ぎず、あくまでも参考までに留めてください。

興味を持ったことに対して、あれこれ調べてみることがゴルフのまた楽しみの一つですね。

また何処かでお会いしましょう!

書込番号:12998201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

UTのシャフトについてです。

2011/02/20 16:27(1年以上前)


ユーティリティー

スレ主 KSNMさん
クチコミ投稿数:6件

ゴルフを始めて以来、ドライバーの次のクラブは#5アイアンというセツティングで今日までやってまいりました。

腕前はまだまだですが、90そこそこで回れるようになってきて、もう少し距離の稼げるクラブが欲しいという欲がでてきました。
ロングや距離のあるミドルの2打目、200ヤード近いショートのティーショット用にUTの購入を考えております。

22°とか23°のUTのシャフトを採用する場合のカーボンにするかNS950にするかを迷っております。

現在使用しているクラブを計ってもらったらドライバーが313gでした。
ドライバーのHS計測したら44〜45m/minでした。
アイアンのシャフトはNS950 S、ロフト角は#5で27°であります。

質問の内容はアイアンと同じNS950にするのが妥当でしょうか?それともカーボンにしたほうが楽に高弾道で距離が稼げていいでしょうか?ということです。
よろしくお願いします。

書込番号:12683022

ナイスクチコミ!2


返信する
wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/20 18:42(1年以上前)

こんにちは。

自分で試打して、振れるのであればNSの方が良いと思います。

書込番号:12683641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/20 19:10(1年以上前)

KSNMさん

はじめまして

私もwildkarisさんに賛成です!

U4(22)辺りで如何かなと思います。


>ゴルフを始めて以来、ドライバーの次のクラブは#5アイアンというセツティングで今日までやってまいりました。

⇒今日までのこのセッティングで通したのは、身近にいらっしゃるどなたかに教わったのでしょうか?

非常に実用的で、かつ理に適った考え方だと思います!

恥ずかしながら、私も含めとかく始めたころはいろいろなクラブを振り回してしまい、何の基礎固めもないままスウィングを滅茶苦茶にしてしまいがちですよね(苦笑)

書込番号:12683777

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSNMさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/20 20:42(1年以上前)

wildkaris様
Nice Birdy !!様

アドバイス有難うございます。
そうですね、まずは試打ですね。
しかし今までまともに使用したことのないクラブをショップで打てるかな・・・(不安)


実は初心者の頃にUTを所有したことはあるんです。全然まともに打てなくて単なる飾りと化してましたので中古ショップに売りとばしたまま今に至っておるだけなんです。誰かに教わったという訳ではありません。
単に下手くそで打てないからバッグに入れてなかった、というお粗末な理由であります。
しかし打てないから使わない、では一生使えないなと思い、ゴルフに少し欲がでてきたこともありましてその気になってきた次第です。

NSでいい、というのはやはりよく聞きます「アイアンとの流れ」というやつですか?
適当にクラブメーカーのカタログみてますと、NSとカーボンでは重量が随分差があり、アイアンと同じシャフトの方が違和感ないなと思ったり、22°のクラブで自分の技量ではカーボンのほうが球があがるかなと思ったりして迷ってしまいます。
両方買う資金があればいいのですが(笑)

書込番号:12684217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/20 20:43(1年以上前)

KSNMさん、はじめまして。

セッティング時には、アイアン寄りがいいと思います。

DWと決定的に違う点は、ティアップせずアイアン的に打ち込む(掃う)為です。

私の場合はFW派ですが、カーボンでも「どっしりした」感がすごく使いやすいですね。

球が上がる上がらないは、ロフトとシャフトの調子等で選択されれば良いと思います。

書込番号:12684219

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSNMさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/20 20:52(1年以上前)

ぷっしゅ〜あうと様

こんばんは。アドバイス有難うございます。
「どっしり」感ですか・・・
座りがいいというより重量感があるということでしょうか。
ショップで冷やかしで見ておりましてもUTのカーボンシャフトは総じて重量は軽いような気がするんです。

書込番号:12684269

ナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/20 21:38(1年以上前)

度々、失礼します。

アイアンのバランスの値は、ご存知でしょうか?
それを揃える事で、スウィングバランスは違和感がなくなるはずです。
そもそも、ドライバーはカーボンで300g前後、アイアンがスチールなら重量だけみたら相当な開きがあるはずです。それを解消するのが、重心をどこに置くかで振った時の感覚を同じ様にするスウィングバランスというものです。単にカーボン、スチールという選択だけでなく、振った時の感覚を自分で感じて下さい。
カーボンシャフトでも軽く感じるなら、ヘッドに鉛をはるなどしてバランスを重く感じさせるという方法もあります。ただ、アイアンのシャフトと揃えることで、切り返しのタイミングなどが同じ様に振れると思うので、その辺の感覚を重視した方が最良であると思われます。

書込番号:12684543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/20 21:56(1年以上前)

個人的には、切った貼ったの調整はあまりお勧めできません。

自身一度痛い目にあったことがあります。

数字上バランスは揃ったとしても、撓るポイントやタイミングがまるっきり変わってしまいがちです。

特にスチールシャフトはその傾向性が強いようです。

ヘッド側に貼付する時は、細心の注意が必要だと思います。

私の場合、重く硬かったはずのU2のDGS200のシャフトが、妙に撓って撓み過ぎるようになってしまいました。


とかく、振り慣れてくると手打ちになりがとです。

一先ずはNSでよろしいのではないでしょうか?



書込番号:12684656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/20 22:48(1年以上前)

確かに鉛については、賛否両論があると思います。

球筋に応じた場合とスイングに応じた場合、クラブ重量調整等によって貼り方が違いますし、アイアンとウッドでは場所が逆であったり、様々です。
それを知った上で、3g程度から徐々に減らす方法が良かったり、1gから徐々に増やしたりします。

メーカからのセッティングは、確かに一般レベルではありますが、やはり餅は餅屋で、ベストなセッティングが施されている筈です。
人間という曖昧さを無くしロボットや機器によるデータで生み出されています。

ですから、基本的には元のスペックが最重要ですので、気になるメーカのクラフトショップ等に足を運ばれるのも良いかと思います。

迷われると深みにはまりやすくなったり、知識を入れすぎると頭デッカチになりゴルフどころではなくなってしまいますので、ご注意ください。

流行りすたりではなく、自分のインスピレーションを大事にする事は忘れず、試打や中古品から始める手法のありますので…

書込番号:12684978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/21 07:22(1年以上前)

ぷっしゅ〜あうとさん

>メーカからのセッティングは、確かに一般レベルではありますが、やはり餅は餅屋で、ベストなセッティングが施されている筈です。

⇒その通りだと思います。

再現性の乏しい我々は、次のラウンド、いや次のスウィングすらどうなっているか保証がありませんよね。

その度に、自身の錯覚・誤解・思い込みに翻弄されて調整するようではまさに本末転倒です。

経済的にも窮地に陥ります...(経験者)


>迷われると深みにはまりやすくなったり、知識を入れすぎると頭デッカチになりゴルフどころではなくなってしまいますので、ご注意ください。

⇒ズバリ!私のことです...(苦笑)

必要以上にクラブに拘って湯水の如く投資するよりも、質の良いラウンドを重ねた方が良いですよね!


KSNMさん

かく言う私は、過去約8年間の間に"LEXUS"1台分の無駄な投資をしてしまいました。

9年目のこの頃になって、やっとこの"熱病"は沈静化して来つつあります...(苦笑)

"ベンツ"にならないことを祈りつつ、これからの自分なりのゴルフを模索して行きたいと思っています。

もしよろしければ「縁側=徒然ゴルフ座談会」にもお越しください!

気の置けない"ゴルフ馬鹿"が集い、あれこれ座談を繰り広げています。


書込番号:12686226

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSNMさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/21 22:30(1年以上前)

こんばんわ。

私の疑問にお付き合い頂きまして有難うございます。
恐縮であります。

アイアンのバランスは知りませんでしたので調べましたらD1でした。
すいません、ただ私の技量ではD1とかD2とかの違いや鉛数gを貼る効果を感じ取ることはできないかと・・・

それなら皆様がお勧め頂いてます様にアイアンと同じシャフトのNSにしておこうかなと思ってきました。
ちなみにカーボンのデメリットって手打ちになるということでしょうか。
過去に大手ショップにて「楽に距離がいりますよね?ならカーボンが楽ですよ」と言われたのが迷いの原因です。

クラブをどれにするか。は試打して気にいったもの、またはもしわからなかったら勘に頼る。
でよろしいでしょうか?

書込番号:12689407

ナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/23 18:24(1年以上前)

こんにちは。

KSNMさんのお使いのいアイアンは、どんな物か教えて頂けないでしょうか?
UTはアイアン感覚で打つと思いますので、アイアンの形状に似たものを候補に挙げてはと思いまして…

書込番号:12697040

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSNMさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/23 22:42(1年以上前)

wildkaris様

こんばんわ。お世話になります。
アイアンはダンロップZR700です。

できればヘッドは普通の形状がいいと思っております。

恐らく数発の試打ではよく判らないと思いますので、最終的にはフィーリングと全くアテにならない自分の勘を信じるしかないかも知れません。
それでも全く白紙の状態から見つけるよりもヒントがあれば絞りやすいので助かります。
ブランドのこだわりはございません。中古でもいいと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:12698192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/02/24 07:08(1年以上前)

KSNMさん

「RESCUE 2009」など如何でしょうか?

私は代々Taylormade派!?ですが、その中でもオーソドックスな面立ちです。

ヘッド自体も大き過ぎず、小さ過ぎずで丁度良い感じです。

中古良品が8000円前後から、新古品でも12000円前後からで流通しています。

書込番号:12699295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/24 18:51(1年以上前)

こんにちは。

お使いのアイアンの画像を拝見しました。捉まりの良さそうなアイアンですね。
これをお使いなら、選択基準として、構えた時にシャフトの延長線上にリーディングエッジがあって、ソケットの部分に若干の丸みを帯びている物が合っていると思います。
200前後の飛距離を求めるのであれば、ロフト22〜23゜シャフトの長さが39インチ程度の物が良いかと。フレックスは、アイアンと同じにすれば良いと思います。
形とか色は、ご自分の好みで。


KSNMさんの持ち球が、フック系なのか、スライス系なのかにもよりますが、シャフトの延長線上よりリーディングエッジが右側にあれば、捉まりは良くなると思いますが、フッカーには向かないし、その逆なら、スライサーには向かないと言う事になります。
具体的な商品名を出せれば良いのですが、最近、クラブを買ってないので、どうゆう物が出ているのか分かりません。
ちなみに、今週の週刊ゴルフダイジェストでUTの特集をしてました。覗いて見るのも良いかと。最新モデルでも中古モデルでも、よく見て試打して、お気に入りの1本を見つけて下さい。

余談ですが、私の使用クラブは、アイアンがテーラーメイド rac forged DG S200
UTは、同じTMのrescue MID 19゜NS950GH FlexS 39.5インチです。(7〜8年前の物なので、分からないと思いますが。)

書込番号:12701441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSNMさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/25 01:21(1年以上前)

Nice Birdy!!様

有難うございます。
お勧め頂いたRESCUE 早速中古ショップで見つけました!
うん、打ちやすそうです!
かっこいいですし。有力候補です。


wildkaris様

有難うございます。
新しい買い物するのもゴルフの楽しみと思って物色したいと思います。
最終的にはカンを信じて!
たぶん捉まりいい系にしますが。


wildkaris様
Nice Birdy !!様
ぷっしゅ〜あうと様
にはご親切にお付き合いとアドバイスを頂きまして有難うございました。
クラブ選びも楽しいですが自分の腕前も上げる様努力したいと思います。
また今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12703599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授お願い致します。

2010/12/10 00:24(1年以上前)


ユーティリティー > ロイヤルコレクション > BBD's TRC ユーティリティー [BBD's FW フレックス:S ロフト:24]

クチコミ投稿数:52件

量販店で進められ試打をし、構えやすく、打感が気に入りました。

試打をしたのは、U3 BBD's TRC ユーティリティー [BBD's FW フレックス:S ロフト:21]

下手というのは十分了承していますが、U4の購入を検討しています。

左にいかせたくない、バックスピンが多い?打ちだし角高い?と知識が無い状態で色々考え、カスタムシャフトが入っているクラブの方が良いのか考えています。(AD SF−6 S)

ただカスタムシャフトが入っている場合、レベルにあっていない為球がつかまらなくなってしまうのではと心配もしております。

下記の情報で純正シャフトORカスタムどちらが良いのか良きアドバイスをと思い質問させて頂きました。是非ご教授お願い致します。

当方 30歳 170CM 63K HS43 ゴルフ歴2年 ゴルフダイジェストのHC18

UT3で試打結果
HS41.5 ボールSP54 打ち出す角18 バックスピン4200

書込番号:12344962

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/10 05:41(1年以上前)

このTRCってUTとFWの中間を狙ったものみたいですね。
きっとヘッドの重量がその中間くらいなんでしょうね。
ホーゼルの内径が不明ですがSFを設定してるってことは8.5なのかな。
FW用のシャフトはUT用のやつよりも先端が柔らか目なので掴まりよく、球も上がりやすいでしょうね。

書込番号:12345406

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/10 13:59(1年以上前)

私これSLのX100で使ってます。

純正BBD'SシャフトはSで62g、SF-6Sで68g。まあ普通にSF-6の方がハードってか硬いでしょうね。

カーボンの10g差はぜんぜん硬いでしょうが、6gってのがまた微妙ですけど。

ドライバーの43m/sに対して3UTで41.5m/sはどうなのかな?少し振り過ぎ感がありますね。シャフト硬度をもう少し落とせばもっと楽に飛ぶ気がします。

普通に考えれば純正純正BBD'SシャフトならSR〜R、SF-6ならRが適正硬度ですね。

SFってただでさえ棒みたいなシャフトなんでNS950FWの方が柔らかく感じる可能性はありますね。

どっちが良いかはご自分のフィーリングでしか決められないです。シャフト硬度は上記を参考にしていただければと思います。

で、ドライバー43m/sくらいの方なら21度前後のロフトはUTではなくFWの方が良いです。
FWの方がミスヒット時の傷が少なく済む、球が上がりやすい等のメリットが大きいです。

書込番号:12346681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/12/10 20:56(1年以上前)

XJSさん、STYLISTさん ご返信ありがとうございます。

XJSさん

>TRCってUTとFWの中間を狙ったもの

そうみたいです。構えると凄く構えやすく、何と言ってもあの打感が忘れられません。

ただそんなにミート率悪いので味わえないのですが^^;

>FW用のシャフトはUT用のやつよりも先端が柔らか目なので掴まりよく、球も上がりやすいでしょうね

そういうのもあるのですね。勉強になります。


STYLISTさん

いつも別の質問板で拝見させて頂いております。勉強になり熱心に読ませて頂いております。

私の質問にも答えて頂きありがとうございます。

>SLのX100

なんとX100ですか!

恐れ入ります^^;

差支えなければHSいくつなのですか?

>ドライバーの43m/sに対して3UTで41.5m/s

ドライバーのヘッドスピードですが43〜45位(321g試打クラブ)なのですが、U3でこれは振り過ぎでしょうか?

>シャフト硬度をもう少し落とす

おっしゃる通りなんですよね!力の抜けたゆったりとしたスイングで道具をうまく使えるようになれれば良いのですが・・・


>SFってただでさえ棒みたいなシャフトなんでNS950FWの方が柔らかく感じる

そうなんですか!重いし私にはカーボンシャフトの方が楽なのかなって考えてました。

>自分のフィーリングでしか決める

おっしゃるとおりです。何せ経験も浅く知識もない為と思い書き込みさせて頂きました。

>21度前後のロフトはUTではなくFWの方が良い

少し前まではFW凄く好きだったのですが、最近左に引っ掛けるようになったり、球が吹け上がったりと絶不調という事もあり、(軽いクラブだからだとは思いますが)一本UT入れておきたいなと安易な考えでここに至っています。

>FWの方がミスヒット時の傷が少なく済む、球が上がりやすい等

私位の技量で、ロイヤルコレクションの304Tや304Fは使いこなせないでしょうか?

これまた試打でツアーVSのFW3 DI6を勧められ打ったらあの打感が忘れられなくFWも気になっているのですが、近くのお店に行っても置いていなく、ヘッドの形状等も見れないので、どうしようか考えています。

別の書き込みで見たのですが、現在新作で出たツアーVSが一番球がつかまらない

次が304T、次が304Fという感じとありました。

STYLISTさんは使用した時御座いますか?

書込番号:12348058

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/10 21:59(1年以上前)

サイエンスアイで計測するとだいたい50m/sです。プロギアなら47〜48m/sくらいなんじゃないかな。

>ドライバーのヘッドスピードですが43〜45位(321g試打クラブ)なのですが、U3でこれは振り過ぎでしょうか?

それくらいならギリありでしょうね。

だいたい自分のH/Sってマン振りの数値をおっしゃっているケースが大部分だと思うので、43m/sでMAXだと判断しての書き込みです。

スパーんと楽に振って43m/sならこれを基準に考えるべきでしょう。ならば普通シャフトメーカーの物ならはRくらいのシャフト硬度です。

純正シャフトは柔らかいのでSとかでも大丈夫なケースが多いでしょう。

>重いし私にはカーボンシャフトの方が楽なのかなって考えてました。

70g台のカーボンシャフトと90g台のスチールシャフトはだいたい力感にして同じくらいだと思ってください。

カーボンは要するにガラスですからそもそも硬いんです。これを10g重くするのはその分厚くするということで、カーボンの10gはものすごく重く、硬く感じます。

普段S200使っている人ならツアーADのADPROというアイアン用カーボンシャフトがあるんですが、これのS硬度で100g台のものですが、まずハードで振れないでしょうね。

カーボンシャフトのメリットは技術の進歩で軽くする事に成功したという事でしょう。その分高価ですけどね。


FWで引っ掛けたり吹け上がるという事は、私も5Wで少しカットに打つとよくやっちゃうんですけど間違いなく軌道がアウトインになっている事が原因です。

上からヘッドを入れすぎているんです。低い場所から低く抜くんですよ。

あとは右手で強く振りすぎるとカット軌道になるので上からヘッドが入ります。

FW使うと左が怖いからUTにするとか言う人いますがそれは根本が間違っていますね。
単につかまらなくなって飛ばなくなるだけです。だから左も何も関係なくなるというわけです。

私は今ツアーVSの3Wと5W使ってますよ。3WはDI7Sで、5WはSLのX100です。

304T、304F共に打感が良くないのでお勧めはしないです。
SFDVなんか良いと思います。

いずれにしても、19度とか21度のUTは速く振らないと球が上がらないです。
女子プロでも3番とか4番のUT入れているのって大山とか名前忘れて出てこないけど騒いで出場停止になったやつとか、ハードヒッターしか入れていませんね。

7W、9Wはアマの強い見方です。

3UTなんか売ってSFDVの7Wから入れるのがスコアアップになると思いますよ。

しかもこのクラブの良いところは11Wまであるという事。もし24度とかの無茶な5鉄をお使いならば、これも抜いて11Wから始めればスコアアップは間違いないですね。

書込番号:12348355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/12/11 00:44(1年以上前)

STYLISTさん 

>サイエンスアイで50m/s プロギアなら47〜48m/s

メーカーで違うのですね!ゴルフ5などの大手量販店に行った際にメーカー気にしてみてみます。

しかし凄いの一言です!それ位振れるようになってみたいものです。

>70g台のカーボンシャフトと90g台のスチールシャフトはだいたい力感

勉強になります。



>上からヘッドを入れすぎている

>右手で強く振りすぎるとカット軌道

思い当たるものありますね。それが原因として明確にわかっただけでも凄く得した気になります。ありがとうございます。練習行きたくなりました。

>ツアーVSの3WはDI7Sで、5WはSLのX100

お〜凄い内容ですね!

つかまるという感覚はやっぱり無いですか?

ちなみに5Wと3Uは何ヤード飛びますか?

ドライバーは何を遣っているのですか?

質問攻めですみません。

>304T、304F共に打感が良くない

そうなんですか〜残念です。


>女子プロ

確かにそうなんですよね!女子プロで使っている人はあまりいないんですよね!

>3UTなんか売って

まだ買っていないんですよ!U4を考えていた段階で・・・

>SFDV

試打でFWの3番打ったのですが、ツアーVSの打感と比べてしまうと劣るな〜と感じました。でも私のレベルだと打感ばっかり追いかけても楽しくなくなりますよね@

確かに種類が豊富に出ていますよね!色々調べてみます。

書込番号:12349193

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/11 00:53(1年以上前)

century 412さん、こんばんは。

TRC良さげですよね。WとUTのいいとこどりな感じで。
同じくシャフトの悩みで標準ラインナップに好みのシャフトがなかったので見送りましたが、一時購入候補でした。

私も同じ位のHSですが、7W or 3Uとか4U or 4Iというのは悩みますね。
一応両方所持していますが、私はどちらかというとUT派ですね。

STYLISTさんがおっしゃるように構造上簡単なのは7Wです。
ただ私はWが苦手なことと、やはり7Wといのは左にミスりやすいクラブなので、
中距離砲として左が怖くないクラブがいいなあ、ということでUTです。
例えばロングで「2オンは無理だが、距離を稼ぎたい」という時に、
右が嫌なら5W、左が嫌なら3UTを使う、という使い分けもしてます。
あとは7Wは軽めのクラブが多くてメーカー標準のものでは選択肢が少ないからというのもありますね。
意外に好みに合うクラブが見つからない。

女子プロの話ですが、基本的に3,4UTを使ってるのはハードヒッターが多いですね。
大山、福島、馬場、三塚(←出場停止のひと)あたり。
とはいえ宮里(藍)、飯島のようにハードヒッターじゃなくても使っている選手もいるので、
HS43-45なら好み次第じゃないでしょうか。
でもロフト20度を切るようなクラブはやめといた方が無難です。

書込番号:12349217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/11 01:52(1年以上前)

TRCはUTの重心特性ですがそれ以外はちょっとヘッドが重いFWという感じ。

FWって重心が深いことによりロフトが増えるとフェース面上の重心位置がかなり高くなって
モノによってはフェース面上に重心が無いモノもあると思います。
ただそれによりバックスピン量が多くなって球が上がりやすいのとミスヒットにも強いっていうメリットがありますが、
7Wなどは芯食った感触が得られない感じがあったりします。
打感が良いと思われたのはそのせいかもしれませんね。
個人的に304Fは打感は別としてロイコレでは一番優しいFWかと思います。

グラファイトデザインのHPはリニューアルされてますね、
以前は振動数が載ってた気がしましたがSF-6Sと7Sとでは振動数が結構違った気がします。
以前5番FWにSF-6Sが刺さったものを打ったことありますが確かにしっかりしたシャフトでしたが掴まりと上がりやすさはありました。
TRCはヘッドがFWよりは重いこともあるのと先端をカットしてなければSFでもたいしてハードではない可能性もあるかな?
打ったことないんで何とも言えませんが。
いつもいく練習場にあった気がするから今度打ってみようかな。

書込番号:12349407

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/11 02:19(1年以上前)

別にH/Sが速いからといって単にそれだけの話です。

H/Sとスコアは無関係ですからね。50m/sくらい振れるけど100打っちゃう人なんて売るほどいると思いますよ。


軌道がスイープな方は常に引っ掛けの危険が付きまとうもので、距離の出るクラブが2面性を持ち合わせるクラブとなってしまいます。

これまたいつも書く事なんですが、手元を速く下ろす事、インサイドからクラブを下ろす事、開いて閉じる事ですね。

今度練習するときは、テークバックでフェースが上向きに開きながら上げて、閉じながら下ろす練習をしてみてください。

水平振りにかなり近い感覚です。

上手くいかない場合は9鉄のシャフト部分に近い場所を持って超短くした状態で膝立ち打ちで練習してみてください。

最初の一発は気をつけて、必ず大ダフリします。

ドライバーはプロギアのGN502ツアー440にDI-7Xです。

3Uは入れてないです。5Wは大雑把に200yd以上230ydまでくらいですね。

TRCは4番24度です。これで200ydを打つことが多いです。3鉄とTRCどっちか気分で変えます。風が予想される日は3鉄ですね。

ただTRCは吹け難いクラブなので、風の日は下手すると5Wよりも役に立ちますね。
私は5Wもドライバーもカットに打とうとして吹かしちゃう時が往々にしてあります。

>つかまるという感覚はやっぱり無いですか?

ちょっと意味がわからないです。左が恐くないかという意味でしょうか?

そういう意味では最初S300入れたのを買って左が怖いと感じたのでX100に変えたというわけです。

このクラブのヘッドはレスキューなんかと違ってヘッド自体のせいでつかまりすぎるという事は無いと思います。

難点は打感があまりよろしくないこと。FWはやはりバキーんって音がしないと。
だから7Wは304Pを買いました。ところがこれ5Wとロフトが2度しか変わらない。
22度くらいかと思い込んで買っちゃったんですが、これは意味が無いですね。

シャフト硬度はコンセプトとメーカーでずいぶん変わります。シャフトメーカーの硬度と純正の硬度はまったく別物です。

また、柔らかいほどつかまるし球は上がりますし、硬いほどつかまらないし球は上がらないです。

ですからFWなんかは柔らかめにしてスパーんと打つようにするか、逆にアイアンの方が柔らかいセッティングもありますね。

いずれにしても、重さと硬さをごっちゃにしないことです。NS950は重いというハードさを感じる人もいるでしょうし、カーボンの硬さをハードに感じる人もいるということ。
重さは筋力に、硬さはH/Sに依存します。

3Wはドライバーよりはつかまるクラブですが、地面から打つということ、無茶振りはしないクラブなのでDI-7Sにしました。

ツアーVSはヘッドが小さいのでFWに苦手意識がある人はどうかなあと思います。SFDはヘッドも大きくミスに強いクラブなのでツアーVS買わなければこれにしたと思います。

書込番号:12349482

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/11 02:36(1年以上前)

あ、つかまるという感覚云々はツアーVSの事ですかね?

確かにあまり左を気にしないで打ってますね。

5Wは人にスイープがどうのこうの言うわりに吹かす事が多いです。

12187255でeggとツアーVSのヘッドを比べた写真があります。

ホーゼルの長さを見比べてください。

アイアンもそうなんですが、ホーゼルが長いほど高重心。打ち出しは低いけどハイスピンになりやすい。
俗にめくれる球が打ちやすいということです。

FW選びのコンセプトはバックスピンで球を上げるのと、eggのように低重心で打ち出しを高くするのと2種類あると思ってください。

私はローテーションとタメを大きくするのでeggは合わなかったようです。

逆にツアーVSはミスヒットする気がしないたのもしい存在です。

書込番号:12349514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/12/11 12:04(1年以上前)

Cevitoさん 

はじめまして!

>右が嫌なら5W、左が嫌なら3UT

なるほど!こういう使い方もあるのですね!

>HS43-45なら好み次第じゃないでしょうか。
>でもロフト20度を切るようなクラブはやめといた方が無難

ありがとうございます。20度を切るようなクラブは使いこなせないと私も思っております。

>7Wは軽めのクラブが多くてメーカー標準のものでは選択肢が少ない

おっしゃる通りなんですよね!リシャフトとなると金額もきつくなるので・・・

同じ位のHSで同じように考えていらっしゃる方がいて救われるような気持ちです。

書き込みありがとうございます。

XJSさん

こんにちは!

>FWって重心が深いことにより・・・

みなさん本当に詳しいですね!本当に無知だなと改めて思います。

>グラファイトデザインのHPはリニューアル

DJ6が発売されてリニューアルしましたね!いまいちスペックだけみてもこれがああだったからこれがこういう感じか〜みたいなものはわかりませんが・・・

>いつもいく練習場にあった気

中々ロイコレを見る事も出来ないので羨ましいです。



STYLISTさん

こんにちは!

>9鉄のシャフト部分に近い場所を持って超短くした状態で膝立ち打ちで練習

早速練習行ったらやってみます。

>天候や気分で変える

凄いです。そして変えられる位クラブを持っている事も羨ましいです。

>ドライバーはプロギアのGN502ツアー440にDI-7X

いやいや難しそうなクラブですね!練習している所など見てみたいです!

>重さは筋力に、硬さはH/Sに依存

お〜凄い勉強になります!

>FW選びのコンセプトはバックスピンで球を上げるのと、eggのように低重心で打ち出しを高くするのと2種類

これまた勉強になります。

そしてみなさん自分を知っていらっしゃりますね!

他の質問でも自分はスインガータイプとか、見る事がありますが自分がどういうタイプなのかもわかりません。そういうのを判断する要素ってありますか?

書込番号:12350634

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/11 13:42(1年以上前)

>いやいや難しそうなクラブですね!練習している所など見てみたいです!

そうでもないですよ。
このヘッドは音が良いです。それから自然に振るとややフェードが出やすいです。
左が気にならないのが良いのですが、逆にドローを打ち難く感じるのが気に入らない部分です。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/news/release/gn1000001653401.html

単に初速が出るヘッドだという事で試し打ちもしないで買いました。
私はいつもそんな買い方しますが真似しないでください。

その点ではナノブイ430(石川遼のやつ)の方が操作性は良かったです。ただしこれは音がダメですね。カーボンコンポジットのヘッドは総じて音が悪い。音以外では最高点です。
FTシリーズを筆頭にキャロウエイのヘッドはこういうのが多いです。

ちなみに練習場ではほとんどドライバーは打たないのでご期待にそえそうもないです。
私はドライバー嫌いなんで。アイアンの方が気持ち良いじゃないですか。


重い方が好きなってか振りやすい人はスチールシャフトにすれば良い。重いのが良いけどH/Sがさほど出ない方はそれでシャフト硬度を柔らかくすれば良いわけです。

ただし、結果としてカーボンシャフトの方が球が上がりやすく、飛距離も安定しするでしょうね。

普段NS950のアイアンを使っている人が同じ90g台のカーボンシャフトなんか使ったら手も足も出ないでしょう。

スインガーとかハードヒッターとか気にした事がなかったのでちょっとググってみたら、単にH/Sが速いとハードヒッター、遅いとスインガーというくくりにしているようですね。

完全に無意味な言葉です。

これもボディーターンと同じで和製英語なんじゃないかな?この言葉良くないですねえ。
このせいで上体で振ろうとしてしまい、振り遅れるのは当然として、リストターンできずにプッシュスライスしか打てない人がたくさんいると思いますよ。

書込番号:12351015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/12/11 21:15(1年以上前)

STYLISTさん

こんばんわ!

>試し打ちもしないで買いました

石橋を叩いて渡る私にはある意味羨ましいです。

>スインガーとかハードヒッターとか・・・

わざわざありがとうございます!



みなさん色々なご意見ご教授頂きありがとうございました!

またわからない事がありましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:12352931

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/20 01:00(1年以上前)

このネタ時間経ってしまいましたが本日21°純正カーボン打ってみました。

なんかカチっとした打音ですね・・打感は硬いですね。
ですがやはり7Wと比べると芯食った感触は得られますね。そのせいもあるかな??

弾道はヤケに飛ぶUTですね。明らかに7Wより低スピン。その分トータル飛距離は7Wより出ちゃうかもですね。

う〜ん、いいなこれ。
高弾道で打てるなら7Wより方向性重視の選択でアリかも。でも18°は無いな。

書込番号:12392872

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/20 01:18(1年以上前)

でしょ?

打感悪いんですよこれ。

だからあまり好きくないんです。

7Wの方が私は良いと思うな。

書込番号:12392924

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/20 01:47(1年以上前)

ロイコレのWEBを見てみましたがこれってフェースすら鍛造じゃないんですね。硬いのはそのせいだな。
でもこれ自分にはいい結果出そうだな〜

ロイコレといえば使ったことないですがCLEXER?なんて読むのかわかんないけどそのUTの形は超好みですね。
中古屋でいつも構えてはいいな〜って思ってた。
中古買ってシャフト変えようかってしばらく悩んでました。

自分今7W使ってますがUTに変えるか悩んでるんです。
理由はただ単に見た目なんですがディープフェース気味の7Wって出っ歯になってしまってて構えにくいんですよね〜
さらにはそのせいかダウンブローに打つと抜けが悪くって・・・練習不足??

書込番号:12393008

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/20 13:44(1年以上前)

クローザーですね。
これフックフェースに見えて好きくない。

7Wクラスになるとアドレス時にフェースが見えちゃうのでそこが気になる部分はあると思います。

でもぶっちゃけ18度の5Wと20度の7Wで飛距離差ってどんだけ違うんかい?って事になりますから、ロングの2打目だとしたらとりあえずよりロフトの寝た物でミス率を低くとなりますわな。

そうするとあんまり意味がないクラブセッティングになります。

7Wは22度くらい欲しいです。

TOUR VSには22度以上の設定がないんでSFDVの9Wを検討中です。TOUR VSの7WでスリークオーターかSFDVの9Wフルスイングか?いずれもX100にすれば左に巻いちゃうミスは減ると思うんですが、ミスが少ないのはどっち?

書込番号:12394399

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/20 17:58(1年以上前)

そういうことは聞かないでくださよ〜
自分はフルショットの方が曲がりません。
手加減が下手なんす。

私の5Wと7Wは表示では18度と21度ですが差をつけるためにシャフトの重さを変えて長さを1インチ差にしてます。
1インチ違うと素振り時の風切り音からして結構違いますよね。
ただ7Wはオープンフェースの度合いが大きいんで実質3度の差は減ってるのかな。

VSは2度差なんですね。自分が買うなら上記のように差をつけますかね。しかしディープだな〜

SFDの方はシャローだけどソールが角張ってますね。こういうのもロフト増えると出っ歯になる理由の一つですね。
そのクローザーみたいにソールが平なのが出っ歯に見えなくて好きなんす。
UTは少しハンドファーストに構えるんでフックフェースでも平気なんですけどそういう問題ではないかな?

書込番号:12395160

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/21 15:45(1年以上前)

フェースオープンのクラブは閉じながら打つのでインパクトロフトは立ちます。

逆にフックフェースはやや開いた状態でボールにコンタクトした際スクエアに戻っている事を想定してのアングルですからインパクトロフトは寝ます。

これを利用したのがR9ですが、ロフトの計測はスクエアインパクトの状態で計測するもんだとクラフトが言っていました。

オープンフェースは低い弾道、フックは高弾道と大ざっぱに言えるでしょう。


7〜9のショートウッドは「カキーン」を味わいたくてつい振っちゃうクラブなので7Wをカットが正解なのかな。

ただ5Wでもよくやるんですが、吹けやすいのがネック。

TOUR VSはさほどディープに感じませんよ。ヘッドが小さいなとは思いますけど。
旧R7スチールのヘッドの方がディープに感じます。

その方が安心感ありますね。シャローヘッドだと下抜けちゃいそうで。

テーラーメードのFWは基本悪くないですね。

ただこのTRCは打感が気に入らないので好きじゃないクラブです。9Wよりも使い勝手が良いので入れていますがね。

9Wカキーンよりはミス率が低いのかもしれません。



書込番号:12399380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 13:32(1年以上前)

ベストアンサーの選出が、大変遅くなり申し訳ございませんでした。
色々ご教授頂き誠にありがとうございました。

書込番号:19458973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 170〜180ydの距離のクラブが欲しいのですが

2010/12/05 17:01(1年以上前)


ユーティリティー

クチコミ投稿数:26件

良いアドバイスをお願いいたします。

現在のクラブセッティング
ドライバー:ツアーバナー9.5S
FW:R9 5W(19°)
UT:バーナーレスキュー 4U(22°)スチールシャフト
アイアン:バーナー09 5I(24°)〜PW
です。
しかし現在7Iまではそこそこ打てるものの,6I・5Iになるとなかなかうまく当たりません。
そこで,5Iを抜いてUTを入れてみることを検討中です。
7Iで150ydを目安にプレーしていますがそれ以上の距離になるとなかなかうまくいきません。

スコアは95〜105の間くらいで回ってます。
このクラブセッティングで,何かいいアドバイスをいただきたいのと,お勧めクラブがあればお教え願いたいと思います。
よろしくお願いいたいます。

書込番号:12324388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/05 19:09(1年以上前)

はじめましてm(__)m

>170〜180を打つクラブ
>5Iを抜く事を検討中


それなら5Iを抜いて5UTを入れられたらほぼ解決じゃないですか?

実際、俺も5I抜いて5Uを使ってます。
かなり重宝してます。

選ぶクラブは4UTがバーナーレスキューなら同じ銘柄の方が違和感は無いかもですね。

書込番号:12325006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/05 21:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そうですよね、そこで今の4Uはバーナーレスキュー08を使用していますが、07,09も気になっています。この辺をご使用の方がおられたらコメントお願いします。
ちなみにドライバーがツアーバーナーのためヘッド形状が似ていた08が構えた時違和感がないかなと思って購入して使用していましたが、09はフェイス面が広く構えた時に安心感があるような気もして。
他にもお勧めの5Uがあれば紹介していただくとありがたいです。

書込番号:12325953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/05 22:35(1年以上前)

TMなら個人的にレスキュー09が好きです。

ただバーナーレスキューの三角ヘッドとは形状や大きさが異なるので少し違和感があるかもです。

バーナーレスキュー07の方がまだ良いかもです。

書込番号:12326263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/06 07:27(1年以上前)

バーナートムさん

私も青黒ドンちゃんさんと同意見です。

あくまでも個人的所感に過ぎませんが、BURNER RESCUEは2007は良かったです。

青黒ドンちゃんさんも仰る通り、それ以降三角ヘッドになりましたので好き嫌いがあるようです。

それ以外なら、RESCUE 2009も良いかと思います。

癖が無く、"初代RESCUE"を彷彿とさせるモデルです。

捕まり、個人的には打感とも歴代No.1です。

マークダウンで新品が11,000円〜12,000円枠で購入できます。

今が買い時かも知れませんよ!?


ご参考にどうぞ

http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=5&p=1&sitem=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%99&st=A&nitem=&g=207970&min=&max=


書込番号:12327554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/06 23:13(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん Nice Birdy !!さんありがとうございます。
そうですよね、私も07が実は気になっていますが、さすがに最近では見かけることもなくなってきているので試し打ちもできない状況で、09かなとも思っています。紹介していただいたページを見させていただきましたが、価格も手頃で購買意欲がさらにあがってきました。もう少し研究し、早めに購入したいと思います。
実はNice Birdy !!さんには4Uの購入時にもシャフトの件で相談に乗ってもらい丁寧にご教授いただきました。重ね重ねありがとうございます。

書込番号:12330939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/12/06 23:59(1年以上前)

バーナートムさん


>実はNice Birdy !!さんには4Uの購入時にもシャフトの件で相談に乗ってもらい丁寧にご教授いただきました。重ね重ねありがとうございます。

⇒私の戯言など何の足しにもなりませんよ。

ただのお節介好きなだけです!

今やプロでも5Uいや6Uまで投入する時代です。

上がって何ぼ...ってところでしょうか?

書込番号:12331253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティー

スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

初心者です。
ゴルフを始めて2年ほどでこの前久しぶりのラウンドでスコア113でした。
ユーティリティを買いたいのですが迷っているのでアドバイスください。
いかんせん初心者なものですから、表記に間違いや分かりにくい点があればご指摘ください。

現在所有しているクラブ
ドライバー  :テーラーメイド320i
FW3番   :テーラーメイド360i
アイアン5〜9:ゼクシオ2009年モデル
PW     :ゼクシオ2009年モデル
AW     :タイトリスト50度
SW     :ホンマ53度

大体
ドライバーで230ヤードくらい。
FWで190ヤードくらい。
アイアン6番で140くらい。すべてランをいれずに飛んでます。
アイアン5番はまだ安定しないのであまり使っていません。

そこでFWとアイアンの間を埋めるクラブがほしいのですが、ユーティリティの何度くらいが私には妥当でしょうか。
ちなみに本日バーナーユーティリティとレスキューユーティリティを試打(それぞれ何度かは失念してしまいました)してきましたが、レスキューの方があたりがよく私にはあっている感じでした。

そんな私にお勧めのメーカー、角度あれば教えてください。
予算的には1万円以内で、超えても1万2千円くらいが限度です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12154413

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/11/02 20:57(1年以上前)

XXIOアイアンの5番って24度くらい?シャフトは何ですか?

書込番号:12154888

ナイスクチコミ!2


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/11/02 22:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず訂正させてください。
どうでもいいことかもしれませんが、アイアンは2008年モデルでした。

調べてきました。
私のアイアンはスチールシャフトで、フレックスR、5番のロフト角24度です。

書込番号:12155417

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2010/11/03 01:27(1年以上前)

なるほど。

5番アイアンが安定しないということですが24度ということもあり、方向が安定したとしても
グリーンに直接落として止められる球は打てないでしょう。
DRの飛距離が230Yくらい、ということからの推測です。
DRで230Y以上打てる女子プロでも24度のアイアンを使用している女は少ないと思います。

なので5番を抜いてそこへUT投入がいいかもしれません。
その次は21度あたりの7Wがベターかと。

もう少し頑張ってみたいなら先に7Wでしょうかね〜

書込番号:12156433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/11/03 09:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
FWの7番ですね。
なぜかFWの購入は考えていませんでしたが、ユーティリティかFW5番7番あたりも考慮に入れるべきでしたね。
人に借りてFW5番7番を打ったときは打ちやすいな〜と思いましたが、なんとなくラフに入ったときにユーティリティなら打ちやすいと思ったのです。

私の距離からして21度くらいのFW7番、22度くらいのユーティリティが妥当でしょうか?
私は人より飛びませんし、お店でHSを測ったこともないのでちょっと情報不足かとは思いますが教えてください。

書込番号:12157224

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/03 10:15(1年以上前)

3Wは15度くらい、DRで表示10.5くらいのリアルロフトは11〜12度くらいでしょうからロフト差は3〜4度、多くても5度です。

このロフト差で3WとDRの飛距離差が40ydというのが考えられないです。

3Wはおそらくティーアップした状態の話でしょうし、アイアンの飛距離から判断すると普通の体格の方でしょう。

そうなると、まず3Wと24度の5番アイアンが不要なクラブです。

ロフトで30度より立っているアイアンは物理的に難しくなるという常識を知っておきましょう。

特別筋力アップしないかぎり24度の5番は今後もうまく打てるようにはならないです。

ですから27度以上の長い番手はFW化するのがベストです。

例えばマルマンのメガシャトルは11W27度もあり、ハンディキャップからしてこれの7番と11番を入れるのが現状ではベストの選択と考えます。

アイアンの5番と3Wは抜いて、上記セッティングにするだけで100は切れるんじゃないかと思います。

ラフではツアーみたいな深いのは論外として、ヘッドが大きく幅のあるFWの方が草をなぎ倒す効果があるのでUTに比べて断然やさしいです。

地面から打つのにも少しでも大きいヘッドにすることでミート率の向上が見込めます。

ショートウッド特に9Wあたりは非常に重宝するクラブになるでしょう。

書込番号:12157490

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/03 13:43(1年以上前)

アシカ@さん、こんにちは。

私もセッティングに対する考えはXJSさんやSTYLISTさんと同じです。
現時点では、5Iは不要ですし3Wも使うことのメリットがないでしょう。

問題はご予算ですねー。

イオンスポーツのGIGAなんてどうでしょう。
探せばご予算内の価格で販売しているところもあるかもしれません。

http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/L700421/sbn/1/mfg/0

これの 『7W(21度)と11W(25度)』 か 『5W(18度)と9W(23度)』 の組み合わせなんか良いんじゃないかと思います。
ご予算的に1本のみということなら、7Wか9Wのどちらかといったところでしょうか。


もう少しお安く、ということであれば、
ツアーエッジのXLDとかが候補になるのではと思います。(こちらは7Wまでしかありませんが)




書込番号:12158214

ナイスクチコミ!3


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/11/03 14:09(1年以上前)

STYLISTさん返信ありがとうございます。
FWはティーアップしないでこの距離です。
普段FWに関して言えばティーアップして練習したりしません。
ドライバーを短めに持ってるってのがあるかもしれません。

牌さん返信ありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように5番アイアンは意味がないので入れないのは分かるのですが、3番FWはなぜいらないのでしょうか。
これまでは第2打目として距離を稼ぐのに大いに役立ってくれましたが。
安全性にかけるということでしょうか。

1日ネットで調べて結局スリクソンのFW7番を購入しました。http://kakaku.com/item/61102519760/
ならやるなといわれそうですが、現在金銭的にあまり余裕がある状況とは言えず値段の安さも考慮に入れた末にこれに決定しました。

書込番号:12158312

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/03 15:12(1年以上前)

ドライバーを短めに持つてラインを出しているという事なのかな?

3Wをティーアップ云々というのは地面から直接打つのに一番難しいクラブだからだというだけの話です。

190ydというのはありえる距離で、それと比べて実際はドライバーで200yd目標でしょう。

ドライバーで230yd打てる人は3Wで210〜220ydは飛ぶし、27度クラスの6番なら170ydは飛びます。
番手ごとの認識がちょっとおかしいという事です。

おっしゃるように27度の6番で140ydキャリーだとしたらドライバーのH/Sは40m/s以下という事になります。230ydはハンディキャップからも物理的にありえない数値で参考値にならないというわけです。

添付写真のように各番手ごとの飛距離というのは物理的にほぼ決まっております。

だとしたらH/S不足なのでみなさん一般論としてH/Sを必要とするクラブを使うのは避けるべきだという話をしているにすぎません。24度の5番アイアンと同じです。

で、毎回190yd打つ自信があるクラブだとしたら無理に抜く事もないです。

逆にドライバーであたれば230yd打てる技量の方なら入れておいても良いかもしれない。
230yd平均で打てる人はシングルプレイヤーの技量がなければ不可能。
だから先の文面から3Wとか27度の6番の飛距離のみを参考に判断して11番とか9番ウッドを入れるのが最適であるということになります。






書込番号:12158535

ナイスクチコミ!3


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/11/03 17:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

物理的に不可能といわれてしまうとちょっと困惑してしまいますね。
まあドライバーは参考にならないとして、上記理由なら3番Wが使えないと2オン狙えないホールがあるということですからこれまで通り3番Wは入れて、新たに購入した7番Wをいかに使いこなせるかがかかってますかね。

親切にいろいろ教えって下さった方々ありがとうございました。
私も早く100を切れるようにがんばりたいと思います。

書込番号:12159091

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/03 20:43(1年以上前)

アシカ@さん、こんばんは。

7Wのご購入おめでとうございます。

キャディをしてた頃に1000人以上を見てきましたが、スコアが悪い人ほど難しい攻め方をしています。
コースマネジメントというゴルフの醍醐味を放棄してしまっています。勿体ない。

ドックレッグのホールでショートカットするにはキャリーで230y必要な場合は、
無理をしないで刻むことができるのに、
セカンド以降はマネジメントしないで無茶な攻め方をしてしまう、そんな方が多い。。

例えば500yのロングで、テーショットで200yまで進んだ場合、セカンドで3Wを使用するのが
上記の無茶な攻め方に該当します。(←100切りを目指す方に対するお話)

3Wでナイスショットできれば、残り110yでパーのチャンスとなりますが、
ハイハンデの方が3Wでナイスショットできる確率は極めて低いです。
3Wでミスショットすれば、一気にダボやトリになってしまいます。

3Wでなく7Wを選択し160y打てば、残りは130yでまだまだパーのチャンスがあり、
グリーンを外してもボキーでは十分にあがれます。
7Wの方がはるかにナイスショットの確立が高いですし、平均飛距離では7Wの方が上回る確立が
高いです。H/Sが40くらいの方なら尚更。
〜〜〜〜〜〜
※平均飛距離
3Wで5回打って、それぞれ190y、170y、160y、100y(チョロ)、180y(OBの後)、だった場合、
スコアでは7打で800y進めたこととなります。
1打あたりの平均飛距離では、114yとなります。

7WならばチョロやOBの確率が下がり、平均飛距離では上回るというのは良くある話です。
HSが遅い方は、ナイスショットでの飛距離自体がそんなに変わらないでしょうし。
〜〜〜〜〜〜

テーショットでミスをして150yしか進まずに斜面に行ってしまった場合でも同じです。
アイアンで100y打ってフェアウェイに戻し、3打目の残り250yの場面でも、3Wでなく7Wの出番です。
3Wでスタイミーなところに行く危険は避け、7wである程度の場所まで運べば、
まだまだボギーは狙えますし、ミスをしてもダボです。

距離のあるミドルホールでも、3Wで2オンを狙って成功する確率よりも
7Wでグリーン近くまで行ってボギーオンを狙う方が、良いスコアで上がれる確率が高いです。

100切りを目指す方は、基本はボギー狙いでトリ以上を減らすことが大切になります。

ということで購入された7Wは大活躍することになるでしょう^^
(そして3Wの出番は・・・?)

上記のようなコースマネジメントをすれば、100切りは目の前です。
実際に達成するためには、マネジメントに加えてショートゲームが重要になります。
ワンパット圏内に寄せる必要はありません。
50y以内で確実にグリーンにオンできるようになれば、安定して100切りできます。

7Wの次に購入されるとすれば、簡単なウェッジを選択されると良いでしょう。

私の妻は平均スコア120程度でしたが、コースマネジメントを意識させ、かつ簡単なウェッジを与えたところ、
ここ5ラウンドのスコアは、101〜111となっております。
男性なら直ぐに100切りできるはずです。

書込番号:12160201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/11/03 21:17(1年以上前)

牌さん返信ありがとうございます。
そして大変長い文章を打っていただき感謝しています。

スコアマネージメントというゴルフの醍醐味、身の丈を知った上でのトータル的なクラブ選び、大変参考になりました。
私の場合持ってるクラブ自体が少なく選択できるクラブとして上からドライバー→FW3番→アイアン6番だったのである程度の距離は有無を言わさずFW3番になったしまっていたんですね。
しかし牌さんに大変参考になるアドバイスをもらったので、FW3番で無理をせずはやくFW7番を使いこなせるようにして活躍してもらいたいです。
そう思うとなんだかいい買い物をしたのとわくわくする気持ちでいっぱいになります。

ウェッジもメーカーこそばらばらですが、ボーケーデザインの50度が非常に使いやすくこれまで90ヤードからグリーン周りまですべてこれでカバーしてました。
本来の用にこまめにというか距離ごとにクラブを変えた方がいいのでしょうか。

53度のホンマはサンドとして使っています。

書込番号:12160407

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/03 23:49(1年以上前)

いい買い物をしたとわくわくする、これもゴルフの醍醐味ですね。

スリクソンのZスチールは打ったことがないので分かりませんが、
これで良かったのかと悩んでも仕方ないので、いい買い物をしたと思うほうが良いでしょう。
どんなモデルでも3Wよりは簡単でしょうし。

これまでのセッティングなら3Wしか選択肢がなかったというのは間違いだと思います。
残り190yでパーオンを狙うより、アイアンで刻んで、良いライからボギーオンを狙った方が
良い結果となる確率が高いはずです。

なので7Wを購入した後に、今度は7Wばかりを選択してしまえば、コースマネジメントとは言えません。
OBゾーン、バンカー、ハザードなど、コースの状況をみて、7W以外のクラブを選択した方が良い場面があるはずです。
『考える』ということも是非たのしんでみて下さい。


90y以下の距離を基本的に50度のウェッジ1本で攻めるというのは悪くないと思います。

ボーケイがお気に入りで結果が伴っているならば買い換える必要はないでしょう。
が、結果が伴っていれば100以上叩くことはありえないのでは??と思います。

ボーケイと言っても色々がありますが、さすがにTVDではなく、スピンミルドあたりなのでしょう。
スピンミルドは、単品ウェッジの中では簡単な方ですが、100切りを目指す方にとってはシビアなクラブだと思います。

ゼクシオは非常に優れたクラブです。
大手メーカーの商品としては、トップレベルのバランスの良さだと思います。
このセットにはA50(50度)とS56(56度)があるようですので、これで揃えるのが最も無難でしょう。

もし、ゼクシオ09モデルがもう販売されていなければ・・・
私が妻に与えたリンクスのボンバウェッジ(STYLISTさんの書き込みを見て購入して大正解でした)が最強ですね。
見た目がどうしても我慢できないのならば、クリーブランドのCG-F1やフォーティーンのJスペックあたりが良いのではないか
と思います。

リーディングエッジがストレートで(出っ歯でなく)、ソールが平らで広く、バウンスが12〜14度、を目安に探されると良いと思います。

但し、ボーケイと本間が気に入っていて、本当に結果が出ているのなら買い換える必要は全くありません。

書込番号:12161539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/04 00:08(1年以上前)

あ!
バウンスが12〜14度というのは、サンドウェッジの(本間を買い換える場合)ことです。
50度のウェッジならバウンスはどれも8度前後でしょう。

ウェッジは基本的に同種で揃えた方が違和感がないと思います。

書込番号:12161655

ナイスクチコミ!1


スレ主 アシカ@さん
クチコミ投稿数:187件

2010/11/05 07:49(1年以上前)

牌さん返信ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

ボーケーはかなり活躍しています。
スコアが100切できないのは、申告したスコア113もかなり久しぶりのラウンドですしその前は130ぐらいでしたからかなりよくなった方ではあります。
ボーケーを使える距離からはほぼ失敗はなく恐らく自分の中で考えられる最小打数で回ってきたんじゃないかとさえ思います。
前回のラウンドはドライバーのチョロが前半6ホールほど続き、そのためスコアが縮まらなかったのです。
後半は50でしたので十分50を切れる勢いはありました。
ゼクシオのアイアンにして始めてのラウンドだったのですが、牌さんのおっしゃる様に大変使いやすく易しいクラブですね。

さてウェエッジについてですが、私もボーケーを気に入っていますので本来ならアイアンと揃えてゼクシオにするのが一番いいのでしょうが金銭的な問題もありこのまま行こうかと思います。
なによりアドバイスにもあるように7番Wの使い心地を確認して、9番Wを先に揃えるのが妥当かと思っています。

本日クラブが届きます。
最初はユーティリティを購入するつもりでこの書き込みをしたのですが、FWを買ってよかったと思えるものになるといいです。

ありがとうございました。

書込番号:12166996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DRと5Iの間のクラブを検討中です

2010/10/25 21:20(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー TP ユーティリティー 2009 [VooDoo SVS8 フレックス:S ロフト:19]

初めまして。
最近ゴルフを再開しまして、久々のラウンドで110ぶっ叩いて、リベンジに燃えております。

先日バーナーアイアン2009を購入しました。音、打感、打ちやすさ共に非常に気に入ってます。

さて、そこで問題なのが、DRから5Iの間のクラブが1本もありません。
現在ユーティリティかFWを購入しようかと悩み中であります。

どちらがいいのか悩んでいる事もありますが、シャフト選びにとても迷ってます。
昔野球をしていたおかげかHSが割と早く、身長175cm 体重68kgの体型で(石川遼プロと同じ!(笑))
DRで54m/s、7Iで46m/s程出ます。抑え目で振っても52m/s程でした。

下手な飛ばし屋ほど悲惨な事は無いんですが、無駄にHSが早いとシャフト選びで苦労したりしてます。

まっすぐ飛べば5Iでも200Yは飛んでくれるのですが(流石ストロングロフト!)
DRが打てないホール、ミスやPar5で距離が残った時の為に、やはり間のクラブが欲しいなと思い、購入を検討中です。

今の所このクラブか、レスキュー19°の950GH(S)を検討しています。
FWの方が易しいと言う話も聞きますが、試打した時にUTの方が合っている感じがしたのと、単純にお値段です・・・

アドバイスの程よろしくおねがいします。

書込番号:12114476

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/26 00:00(1年以上前)

シャフトが柔らかすぎますね。

X硬度にするべきでしょう。

書込番号:12115639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/26 07:51(1年以上前)

やはり硬いシャフトの方がよいですか。
Xシャフトを探してみます。(なかなかありませんが・・・)

書込番号:12116571

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/26 13:00(1年以上前)

レスキューのこんな柔らかいシャフトでバーンと振ればみんな左に巻いちゃいます。

19度のレスキューは難しくなるので止めておいた方が良いと思います。

せいぜい22度とか24度くらいにしておくべきでしょう。

18度くらいになると5Wの守備範囲です。

ロフトが気になるならロイコレのツアーVSや430Pのように20度の7Wがあります。

もっぱらH/Sが速い人はUT、遅い人はFWとなるわけですが、ロイコレの上記商品だとこれでつかまり過ぎは無いでしょう。

私がお勧めするのは25度くらいのUTかFWです。FWの方がやさしいので9Wとか7Wで探してみるのが良いでしょう。

書込番号:12117421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/26 18:38(1年以上前)

STYLISTさん アドバイスありがとうございます。

5Iとの繋がりを考えると、確かに22度くらいが良さそうですね。
なんとなくテーラーでクラブが揃ってきてるので、このままテーラーで揃えちゃおうかなと考えてました。
しかし、そうなるとXシャフトってのは本当に少ないですね・・・・・・

もう少し広く探すのも考えてみたいと思います。
しかしFWってのはUTと比べてなんであんなに高いですかねぇ

書込番号:12118481

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/26 22:20(1年以上前)

>そうなるとXシャフトってのは本当に少ないですね・

私は少ないと思った事は無いです。

どこで探しているんですか?普通に店員に言えば試打クラブも貸してくれるでしょうし。

値段が気になるならUS物が良いですね。

テーラーメードなら最近までR9のモトーレF1 85Xの入ったFWと同75Xのドライバーを使っていましたが、普通にジーパーズで買いました。

書込番号:12119657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/27 00:06(1年以上前)

私が住んでる地域にあるゴルフ5なんかだと、試打クラブでXはDRでも殆ど無かったと思います。
勿論注文すれば取り寄せてはくれますが。

メーカーの商品ラインナップを見るとXの設定の無いクラブが結構あるので、選ぶ楽しみが少し減ってしまうせいか、Xは少ないなと感じてしまいます。

クラブに関する知識があまり無いので、別にSでもいいかなとか安易に考えてしまう有様です。
リシャフトすれば解決するんでしょうが、そもそもシャフトの違いが分かるような腕前も無いので、そこまで踏み込めていないというのもあります。

勉強して練習するのがクラブ買うより先かもしれませんね。

書込番号:12120405

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/27 01:25(1年以上前)

それは残念ですね。

まあ取り寄せできるなら試打クラブを取り寄せましょう。

私が以前使っていたUS物のF165Xはこれです。

http://www.jypers.com/products/detail2379.html

このシャフトなんかだとぜんぜん余裕でしょう。

ただし、「スペック上で硬い」のと「硬く感じる」のは違います。

「物理的に重い」のと「トップヘビーで重く感じる」違いも同様です。

ここを本気で勘違いする人はたまーにいます。

硬く感じる感じないの違いは主にキックポイントではないかと私は思います。

ダウンでタメを作れない人は先調子のシャフトは硬く感じるでしょうし、実際に手元側を計測する振動数でも高い数値が出ます。

タメを作れる人は先調子でも問題なく、むしろ振りやすく感じるでしょうが、逆に振動数はたいした事無くても手元調子は振り難く感じるものです。

ですからMotoreF1 TP65 Xが私にはなんてことなくてもがんばるさんには硬く感じるかもしれません。

ただ、H/Sに相当する硬さはTXとかXXとか言われるレベルです。

市販品の硬度Sなんか使ってナイスショットしたらみんな左に巻いちゃいますね。

http://item.rakuten.co.jp/auc-warpgolf/10000530/

これなんか石川遼と同じ硬さですが、これで良いはずです。これが硬くて振れないなら計測器がおかしいという事ですね。

http://item.rakuten.co.jp/daiichigolf/r9deep-8/

ここでもXX硬度のシャフト入りが選べます。

これじゃあ試打のしようが無いですから硬度XXとかを取り寄せてもらって打ってみることです。

S硬度は論外ですね。そのせいで110打ったのかもしれません。

スイングスピードに対して柔らかすぎるシャフトを使っていると間違いなく上達しません。
また逆に硬すぎるのもダメなんですが、ね。

書込番号:12120767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/27 21:04(1年以上前)

STYLISTさん。度々アドバイスありがとうございます。

XXなんてあるんですね。

クラブ選びもゴルフの楽しみと思って、じっくり探しながら
自分に合うクラブとシャフトを見つけて行きたいと思います!

本当に何度もありがとうございました。

書込番号:12123958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティー」のクチコミ掲示板に
ユーティリティーを新規書き込みユーティリティーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング