このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 3 | 2018年2月7日 00:08 | |
| 23 | 20 | 2017年9月29日 16:54 | |
| 0 | 19 | 2016年1月4日 13:32 | |
| 4 | 2 | 2015年3月2日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2014年9月6日 17:21 | |
| 9 | 6 | 2014年7月5日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
M2レスキューについて質問させて下さい!
M2レスキュー25度を現在所有しています。
そこで21度を購入したいと考えています。
2017年モデルがどこも品薄状態で、2016年モデルなら比較的在庫があるのですが、打感が2017年モデルの方が良い
と言うレビューを見ました。
実際、両方打ったことのある方、いらっしゃいますでしょうか?
かなり違うのでしょうか?
あまり変わらないなら安価で手に入りやすい2016年モデルを購入しようと考えています。
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:21574008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
新旧のシャフトのスペックを確認したら型番は違いますが、スペックは全く同じなんですね。
感触もヘッドも多少影響あると思いますが、恐らく同じではないでしょうか?
21度ではなく、22度でしょうか?
書込番号:21577012
0点
>ronjinさん
返信ありがとうございます!
3UTか4UTか5UTか悩んでいます..
180yardくらい打てるクラブが欲しくて..
@5Iを持っているのですが、苦手意識がありまして、替わりに5UTを入れるか
A5Iを練習して4UTを入れるか
Bアイアン(5I 25度)とドライバー(10度)の間が無いので、3UT辺りを入れるか
自分で決めろと言われれば、それまでですが..
何かアドバイスありましたらよろしくお願いしますm(._.)m
ちなみに2016年モデルは3UTと4UTと5UT在庫あり
2017年モデルは5UTのみ在庫ありでした。
書込番号:21577051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
M2レスキュー25度を所有しています
→5アイアン25度を所有していますの間違いでした。
書込番号:21577275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ユーティリティー > テーラーメイド > バーナー レスキュー ユーティリティー [RE*AX SUPERFAST BURNER PLUS]
現在バーナー09アイアン(NSPRO950)を購入し、5Iよりドライバーまでの距離を埋めるためユーティリティの購入を検討中で、バーナーレスキューにほぼ絞りましたが、さてシャフトをRE*AX SUPERFAST BURNER PLUSにするかNSPRO950にしようか悩んでいます。店員さんにはユーティリティはアイアンの延長という考えでいけば、NSでよいのではというように言われました。これだけでは決断できませんでしたので、どなたか判断の材料になるようなアドバイスをお願いします。ちないにドライバーのヘッドスピードは41〜2、ユーティリティーをスチールで試打したときは37くらいでした。よろしくお願いいたします。
5点
バーナートムさん
はじめまして!
09バーナーアイアンとDRの間ですよね!、1本でしたロフト間隔から3U当り、であれば、HSから
スチールですと、球が上がりませんのでカーボンしかないと思います。
もしも、180y前後で良いとの考えでしたら、#4NS950もありですが!
本当にDRとの間1本なら、短めの5Wか、7Wになると思います。
私も、白から短いコースですとDRの下は4Uですが、この場合はちとでも飛距離の出る
カーボンシャフトです。
書込番号:10148480
2点
早速の返信ありがとうございます。あまりの速さにびっくりしました。
なるほど、今までは20年前のカーボンシャフトの3Iや4Iを使って180〜200yd位を目指していましたが、まともに当たることがなかったので、アイアン購入を機にユーティリティを入れてみようかと考えていたところなのです。フェアウエイウッドもあまり打ったこともないし、シャフトが長いとまともに当たらない感じがするので、少しでもシャフトの短いユーティリティが打ちやすいと聞いたので、アイアンの延長という感覚でスチールシャフトかなと思っていました。軽いシャフトだと安定性にかけるのかなとも考えていました。そんなにかわるものですか?あまり道具のことには詳しくないので、もう少し教えて頂けると助かります。
書込番号:10148870
3点
バーナートムさん、ドラウルマンさんおはようございます。
私は4UをNSでに1票です。
ドライバーから5Iの間となるユーティリティもロフトが立ってくる(20・以下)と球が上がらなくなってきます。
とのぐらいのロフトになると、4W・5Wの方が易しくなります。
ですので、3I・4Iの代わりと考えて、アイアンの流れのNSがよろしいかと思います。
書込番号:10150717
1点
バーナートムさん
はじめまして
私もドラウルマンさんに1票です!
私は同シャフト(TP)仕様のFw(3w/5w)を愛用していますが、このシャフトはリストワークを抑えてしっかり打ち込むとぶっ飛びます!
4U(22度)または5U(25度)ならばNSをチョイスでしょうけれど、5Iが24度のストロングロフトですから、3U(19度)辺りが妥当かと思います。
私の場合DRのHSが44m/sですが、やはり19度のロフトでNS仕様はゆとりがありません。
ただ安定しない5Iまでカバー...と言う目的でしたら4U(22度)の投入もありかなと思います。
最終的にはご自身で納得のいくよう打ち比べられることをお勧めします。
書込番号:10150738
3点
初めまして
よくクラブ選びで一番重要なのは重量バランスだと言いますよね。
アイアンは1番手ごとに0.5インチ長さが変わっていき、
重さはだいたい7g前後ずつ変わっていきます。
ドライバーと5Iの長さが7インチ違うとしてその重量差はヘッドスピードが速い人は100g前後、
遅い人は80g〜90gがいいともよく言われます。
男子プロのほとんどはアイアンシャフトがダイナミックゴールドなので5Iの重量は430g前後、
ドライバーは330g前後が多いですね。
お使いの5Iの重量がNS950のRだとすれば38インチで400g、
で、このUTの22度の重量が載ってませんが19度のカーボンRが40インチで344g・・軽すぎですね。
NS950Rが39.75インチで380g・・絶対こっちです。22度は39.25インチで多分385gくらいでしょう。
振ってみてどうしても重かったら0.25〜0.5インチシャフトカットすればいいですし。
NS950の5Iで球が上がってるのでしたらUT22度がこっちのシャフトで球が上がらないこともないはずです。
ですがUT19度は考え物です。
この辺の番手差が5度は多すぎだし19度だと上がらない可能性が出てきます。
書込番号:10152485
![]()
1点
皆さんたくさんのご意見をありがとうございます。皆さんのご意見だと4UならNSで3Uならカーボンにしないと球が上がらないという感じなのでしょうか?
実は本日試打しに行ってきました。そこの店員さんにはレスキューというくらいだから、フェアウエイだけでなくラフからも打つこともありその時にはスチールのほうが安定感がありアイアンの延長という考え方であれば3Uのスチールでも良いのでは、しかし少しでも距離を出したいのであればカーボンにしたほうが良い。方向性を重視するならスチール、距離を意識するならカーボンでという感じでした。皆さんのご意見を聞くとスチールで考えるなら4U、3Uのスチールなら球が上がらないということですよね?
書込番号:10154335
2点
バーナートムさんこんばんは。
私はトムさんがどういうゴルフのレベルにあるかわかりませんが、5Iの次の距離のために4UのNSがいいとおもいます。
22〜23・のユーティリティが一番お助け要素の強いクラブだとおもいます。
5Iのつもりで打ったら、5Iより確実に易しいです。
4Uを購入後、お気に入りであれば、3Uもしくは、5W(カーボン)を購入してはいかがでしょうか?
やはりレス同様、皆さん悩ましいところです。
ちなみにわたしは3U・4UともにNS装着モデルです。
4Wはカーボンです。
書込番号:10154505
![]()
3点
UTのヘッドはアイアンより球が上がりやすいのとスイートスポットが広いからやさしいといえます。
シャフトを軽くしてやさしくするもんじゃないと私は思います。
シャフトが軽い分だけ長くなってるのならいいのですがこのUTのカーボン仕様はアイアンがカーボンの場合にマッチする長さと重さです。
UTを軽くしてラクにしてしまったら今度はアイアンが重く感じて辛いと思い始めます。
なぜなら上で述べた重量バランスが崩れるからです。
ロフトについてはドライバーと5Iの間をどうしても1本だけで済ましたいのでしたら別ですが、
基本的には5Iの次の距離を刻む考えでいくのが普通です。
また、アイアンのヘッドに比べてUTのヘッドは球が上がりやすい理由がいくつかあります。
なので24度の5Iで普通に球が上がってるのであれば、同じシャフトの22度のUTでもちゃんと球が上がる、と思った次第です。
同じNS950とはいえUT用の950なのでアイアン用950と全く同じではないですが・・
もし22度のUTで5Iに比べ急に球が上がらなくなった、または楽に振っても球が上がるようにしたいのであればFWにすべきです。
FWはUTに比べてヘッドが軽く、シャフトも軽いのが多くてシャフトが長いです。
その分ヘッドスピードが上がり球も上がりやすくなる。
また、UTより重心深度が深いのでフェースが上を向きやすくもなる。
FWを選択する際も重量バランスは当然重要になります。
私のお勧めはまず22度NS950のUT。どうしても重ければ少しシャフトカットする。
その次は19度あたりのFW。42インチだとすれば340gあたりがベスト。
その2本追加でOKと思います。
書込番号:10155508
1点
私のレベルは現在スコア的には100をきるかどうか,のレベルです。バーナー09の5Iで170-180位の飛距離です。よって店員さんにも4Uだと5Iとかぶるといわれたので,3Uで考えており後はユーティリティならシャフトの問題を何とかしたいと考えました。後店員さんにはその後セッティングするなら3W5W場合によっては7Wを入れてはといわれていますが,フェアウェイウッドの長いシャフトを打つ自信がないのでとりあえずは今1Wと5Iの間の180-200くらいの飛距離のものが欲しいと考えているわけなのです。困りました。
書込番号:10156282
0点
かぶらないと思いますけどねえ。
5Iよりシャフトが1.25インチも長いわけですから。
5Iと6Iの距離差以上はでるはずですよ。
ここの番手差をもっと出したいのでしたら19度UTでNS950もありですけどちゃんと球が上がらないと逆に差が出ませんし難しくなる。
どうしてもUTでいきたいのであればロフト21度くらいでもっと重くて長いカーボンシャフトが付いてるやつを選ぶのがよいかと。
書込番号:10158619
0点
バーナートムさんこんばんは。
レスするたびに悩ませてしまっているようなきが…
私も基本的にはXJSさんと同様の見解です。
あとそのショップ店員さんの仰る3Uと7Wの場合によるセッティング(モデルが解らないので、断定は出来ませんが、そちらの方がかぶるという意味ではかぶるのでは?)がなぞです。
ただ、バーナートムさん的に3Uに半分気持ちは決まっているきがします。
一応私は3UでNS推薦です。
書込番号:10159111
0点
皆さん本当にありがとうございました。皆さんのご意見を参考にし、22度NS950のUTにしようと思います。本当に皆さん親切で勉強になりました。またこの名前見かけたら助けてください。ありがとうございました。
書込番号:10164254
0点
あまりお力になれずにすみませんm(__)m。
アイアンを買い換える時と比べれば、そんなに重大な決断ではないので気楽にいきましょー。
合わなければ下取り→買い換え。
私もクラブにいくら使ったか分かりません。
もっとスゴイ方がここにはたくさんいらっしゃいますから、ダイジョーブです(^.^)
書込番号:10164384
0点
バーナートムさん
この度は皆さんから熱い書き込みの数々...
良かったですね!
ゴルフ中毒さん
>合わなければ下取り→買い換え。
>私もクラブにいくら使ったか分かりません。
>もっとスゴイ方がここにはたくさんいらっしゃいますから、ダイジョーブです(^.^)
⇒バーディゲッターさん、One2Oneさん、マスターズ休暇さん、ドラウルマンさん...
ほらほら...皆さんの遍歴が話題になっていますよ!?
書込番号:10164565
0点
あら?猛者の方々に気づかれちゃいましたか!
ではまたしばらく家出します。(;・д`)
書込番号:10164605
0点
ゴルフ中毒さん
私は該当しませんよ!?
これら御重鎮の方々に比べれば、私など何のまだまだ駆け出しです。
書込番号:10164743
0点
XG2BALLCSを買ったばかりなのに、ブラックシリーズiX#9を買ってしまう(?)ので十分御重鎮です。
書込番号:10164817
0点
ゴルフ中毒さん
あれれ...
貴方も"みんなの党"の"隠れ党員"でしたか!?
買ってないっちゅ〜の!?
私は"一途なタイプ"ですから、あれこれ浮気はしません!
一度使い始めたら、最後まで使い込みますよ!?
書込番号:10164989
0点
余計に悩ませてしまったみたいでしたがバーナートムさんの決断は絶対正しいはずです。
巷で有名なクラブ分析家マーク金井も太鼓判でしょう(笑)
ところでお使いのバーナーアイアンってWEBをよく見てみたら#4〜#7のシャフト長が0.625インチ刻みなんですね〜 珍しい。
書込番号:10165721
1点
4Uと5番アイアン、かぶらないですよ。M2の場合、私は4U(カーボン)で200ヤード、5番アイアンで185ヤードです。
私の悩みはよりミスショットを少なくするために、5番アイアンを除いてU5を入れたいと思うのですが、その場合、スチールシャフトとカーボン、どちらが良いのでしょうか。どなたか、参考意見いただきたいのですが。便乗してすいません。
書込番号:21238425
1点
ユーティリティー > ロイヤルコレクション > BBD's TRC ユーティリティー [BBD's FW フレックス:S ロフト:24]
量販店で進められ試打をし、構えやすく、打感が気に入りました。
試打をしたのは、U3 BBD's TRC ユーティリティー [BBD's FW フレックス:S ロフト:21]
下手というのは十分了承していますが、U4の購入を検討しています。
左にいかせたくない、バックスピンが多い?打ちだし角高い?と知識が無い状態で色々考え、カスタムシャフトが入っているクラブの方が良いのか考えています。(AD SF−6 S)
ただカスタムシャフトが入っている場合、レベルにあっていない為球がつかまらなくなってしまうのではと心配もしております。
下記の情報で純正シャフトORカスタムどちらが良いのか良きアドバイスをと思い質問させて頂きました。是非ご教授お願い致します。
当方 30歳 170CM 63K HS43 ゴルフ歴2年 ゴルフダイジェストのHC18
UT3で試打結果
HS41.5 ボールSP54 打ち出す角18 バックスピン4200
0点
このTRCってUTとFWの中間を狙ったものみたいですね。
きっとヘッドの重量がその中間くらいなんでしょうね。
ホーゼルの内径が不明ですがSFを設定してるってことは8.5なのかな。
FW用のシャフトはUT用のやつよりも先端が柔らか目なので掴まりよく、球も上がりやすいでしょうね。
書込番号:12345406
0点
私これSLのX100で使ってます。
純正BBD'SシャフトはSで62g、SF-6Sで68g。まあ普通にSF-6の方がハードってか硬いでしょうね。
カーボンの10g差はぜんぜん硬いでしょうが、6gってのがまた微妙ですけど。
ドライバーの43m/sに対して3UTで41.5m/sはどうなのかな?少し振り過ぎ感がありますね。シャフト硬度をもう少し落とせばもっと楽に飛ぶ気がします。
普通に考えれば純正純正BBD'SシャフトならSR〜R、SF-6ならRが適正硬度ですね。
SFってただでさえ棒みたいなシャフトなんでNS950FWの方が柔らかく感じる可能性はありますね。
どっちが良いかはご自分のフィーリングでしか決められないです。シャフト硬度は上記を参考にしていただければと思います。
で、ドライバー43m/sくらいの方なら21度前後のロフトはUTではなくFWの方が良いです。
FWの方がミスヒット時の傷が少なく済む、球が上がりやすい等のメリットが大きいです。
書込番号:12346681
![]()
0点
XJSさん、STYLISTさん ご返信ありがとうございます。
XJSさん
>TRCってUTとFWの中間を狙ったもの
そうみたいです。構えると凄く構えやすく、何と言ってもあの打感が忘れられません。
ただそんなにミート率悪いので味わえないのですが^^;
>FW用のシャフトはUT用のやつよりも先端が柔らか目なので掴まりよく、球も上がりやすいでしょうね
そういうのもあるのですね。勉強になります。
STYLISTさん
いつも別の質問板で拝見させて頂いております。勉強になり熱心に読ませて頂いております。
私の質問にも答えて頂きありがとうございます。
>SLのX100
なんとX100ですか!
恐れ入ります^^;
差支えなければHSいくつなのですか?
>ドライバーの43m/sに対して3UTで41.5m/s
ドライバーのヘッドスピードですが43〜45位(321g試打クラブ)なのですが、U3でこれは振り過ぎでしょうか?
>シャフト硬度をもう少し落とす
おっしゃる通りなんですよね!力の抜けたゆったりとしたスイングで道具をうまく使えるようになれれば良いのですが・・・
>SFってただでさえ棒みたいなシャフトなんでNS950FWの方が柔らかく感じる
そうなんですか!重いし私にはカーボンシャフトの方が楽なのかなって考えてました。
>自分のフィーリングでしか決める
おっしゃるとおりです。何せ経験も浅く知識もない為と思い書き込みさせて頂きました。
>21度前後のロフトはUTではなくFWの方が良い
少し前まではFW凄く好きだったのですが、最近左に引っ掛けるようになったり、球が吹け上がったりと絶不調という事もあり、(軽いクラブだからだとは思いますが)一本UT入れておきたいなと安易な考えでここに至っています。
>FWの方がミスヒット時の傷が少なく済む、球が上がりやすい等
私位の技量で、ロイヤルコレクションの304Tや304Fは使いこなせないでしょうか?
これまた試打でツアーVSのFW3 DI6を勧められ打ったらあの打感が忘れられなくFWも気になっているのですが、近くのお店に行っても置いていなく、ヘッドの形状等も見れないので、どうしようか考えています。
別の書き込みで見たのですが、現在新作で出たツアーVSが一番球がつかまらない
次が304T、次が304Fという感じとありました。
STYLISTさんは使用した時御座いますか?
書込番号:12348058
0点
サイエンスアイで計測するとだいたい50m/sです。プロギアなら47〜48m/sくらいなんじゃないかな。
>ドライバーのヘッドスピードですが43〜45位(321g試打クラブ)なのですが、U3でこれは振り過ぎでしょうか?
それくらいならギリありでしょうね。
だいたい自分のH/Sってマン振りの数値をおっしゃっているケースが大部分だと思うので、43m/sでMAXだと判断しての書き込みです。
スパーんと楽に振って43m/sならこれを基準に考えるべきでしょう。ならば普通シャフトメーカーの物ならはRくらいのシャフト硬度です。
純正シャフトは柔らかいのでSとかでも大丈夫なケースが多いでしょう。
>重いし私にはカーボンシャフトの方が楽なのかなって考えてました。
70g台のカーボンシャフトと90g台のスチールシャフトはだいたい力感にして同じくらいだと思ってください。
カーボンは要するにガラスですからそもそも硬いんです。これを10g重くするのはその分厚くするということで、カーボンの10gはものすごく重く、硬く感じます。
普段S200使っている人ならツアーADのADPROというアイアン用カーボンシャフトがあるんですが、これのS硬度で100g台のものですが、まずハードで振れないでしょうね。
カーボンシャフトのメリットは技術の進歩で軽くする事に成功したという事でしょう。その分高価ですけどね。
FWで引っ掛けたり吹け上がるという事は、私も5Wで少しカットに打つとよくやっちゃうんですけど間違いなく軌道がアウトインになっている事が原因です。
上からヘッドを入れすぎているんです。低い場所から低く抜くんですよ。
あとは右手で強く振りすぎるとカット軌道になるので上からヘッドが入ります。
FW使うと左が怖いからUTにするとか言う人いますがそれは根本が間違っていますね。
単につかまらなくなって飛ばなくなるだけです。だから左も何も関係なくなるというわけです。
私は今ツアーVSの3Wと5W使ってますよ。3WはDI7Sで、5WはSLのX100です。
304T、304F共に打感が良くないのでお勧めはしないです。
SFDVなんか良いと思います。
いずれにしても、19度とか21度のUTは速く振らないと球が上がらないです。
女子プロでも3番とか4番のUT入れているのって大山とか名前忘れて出てこないけど騒いで出場停止になったやつとか、ハードヒッターしか入れていませんね。
7W、9Wはアマの強い見方です。
3UTなんか売ってSFDVの7Wから入れるのがスコアアップになると思いますよ。
しかもこのクラブの良いところは11Wまであるという事。もし24度とかの無茶な5鉄をお使いならば、これも抜いて11Wから始めればスコアアップは間違いないですね。
書込番号:12348355
![]()
0点
STYLISTさん
>サイエンスアイで50m/s プロギアなら47〜48m/s
メーカーで違うのですね!ゴルフ5などの大手量販店に行った際にメーカー気にしてみてみます。
しかし凄いの一言です!それ位振れるようになってみたいものです。
>70g台のカーボンシャフトと90g台のスチールシャフトはだいたい力感
勉強になります。
>上からヘッドを入れすぎている
>右手で強く振りすぎるとカット軌道
思い当たるものありますね。それが原因として明確にわかっただけでも凄く得した気になります。ありがとうございます。練習行きたくなりました。
>ツアーVSの3WはDI7Sで、5WはSLのX100
お〜凄い内容ですね!
つかまるという感覚はやっぱり無いですか?
ちなみに5Wと3Uは何ヤード飛びますか?
ドライバーは何を遣っているのですか?
質問攻めですみません。
>304T、304F共に打感が良くない
そうなんですか〜残念です。
>女子プロ
確かにそうなんですよね!女子プロで使っている人はあまりいないんですよね!
>3UTなんか売って
まだ買っていないんですよ!U4を考えていた段階で・・・
>SFDV
試打でFWの3番打ったのですが、ツアーVSの打感と比べてしまうと劣るな〜と感じました。でも私のレベルだと打感ばっかり追いかけても楽しくなくなりますよね@
確かに種類が豊富に出ていますよね!色々調べてみます。
書込番号:12349193
0点
century 412さん、こんばんは。
TRC良さげですよね。WとUTのいいとこどりな感じで。
同じくシャフトの悩みで標準ラインナップに好みのシャフトがなかったので見送りましたが、一時購入候補でした。
私も同じ位のHSですが、7W or 3Uとか4U or 4Iというのは悩みますね。
一応両方所持していますが、私はどちらかというとUT派ですね。
STYLISTさんがおっしゃるように構造上簡単なのは7Wです。
ただ私はWが苦手なことと、やはり7Wといのは左にミスりやすいクラブなので、
中距離砲として左が怖くないクラブがいいなあ、ということでUTです。
例えばロングで「2オンは無理だが、距離を稼ぎたい」という時に、
右が嫌なら5W、左が嫌なら3UTを使う、という使い分けもしてます。
あとは7Wは軽めのクラブが多くてメーカー標準のものでは選択肢が少ないからというのもありますね。
意外に好みに合うクラブが見つからない。
女子プロの話ですが、基本的に3,4UTを使ってるのはハードヒッターが多いですね。
大山、福島、馬場、三塚(←出場停止のひと)あたり。
とはいえ宮里(藍)、飯島のようにハードヒッターじゃなくても使っている選手もいるので、
HS43-45なら好み次第じゃないでしょうか。
でもロフト20度を切るようなクラブはやめといた方が無難です。
書込番号:12349217
![]()
0点
TRCはUTの重心特性ですがそれ以外はちょっとヘッドが重いFWという感じ。
FWって重心が深いことによりロフトが増えるとフェース面上の重心位置がかなり高くなって
モノによってはフェース面上に重心が無いモノもあると思います。
ただそれによりバックスピン量が多くなって球が上がりやすいのとミスヒットにも強いっていうメリットがありますが、
7Wなどは芯食った感触が得られない感じがあったりします。
打感が良いと思われたのはそのせいかもしれませんね。
個人的に304Fは打感は別としてロイコレでは一番優しいFWかと思います。
グラファイトデザインのHPはリニューアルされてますね、
以前は振動数が載ってた気がしましたがSF-6Sと7Sとでは振動数が結構違った気がします。
以前5番FWにSF-6Sが刺さったものを打ったことありますが確かにしっかりしたシャフトでしたが掴まりと上がりやすさはありました。
TRCはヘッドがFWよりは重いこともあるのと先端をカットしてなければSFでもたいしてハードではない可能性もあるかな?
打ったことないんで何とも言えませんが。
いつもいく練習場にあった気がするから今度打ってみようかな。
書込番号:12349407
0点
別にH/Sが速いからといって単にそれだけの話です。
H/Sとスコアは無関係ですからね。50m/sくらい振れるけど100打っちゃう人なんて売るほどいると思いますよ。
軌道がスイープな方は常に引っ掛けの危険が付きまとうもので、距離の出るクラブが2面性を持ち合わせるクラブとなってしまいます。
これまたいつも書く事なんですが、手元を速く下ろす事、インサイドからクラブを下ろす事、開いて閉じる事ですね。
今度練習するときは、テークバックでフェースが上向きに開きながら上げて、閉じながら下ろす練習をしてみてください。
水平振りにかなり近い感覚です。
上手くいかない場合は9鉄のシャフト部分に近い場所を持って超短くした状態で膝立ち打ちで練習してみてください。
最初の一発は気をつけて、必ず大ダフリします。
ドライバーはプロギアのGN502ツアー440にDI-7Xです。
3Uは入れてないです。5Wは大雑把に200yd以上230ydまでくらいですね。
TRCは4番24度です。これで200ydを打つことが多いです。3鉄とTRCどっちか気分で変えます。風が予想される日は3鉄ですね。
ただTRCは吹け難いクラブなので、風の日は下手すると5Wよりも役に立ちますね。
私は5Wもドライバーもカットに打とうとして吹かしちゃう時が往々にしてあります。
>つかまるという感覚はやっぱり無いですか?
ちょっと意味がわからないです。左が恐くないかという意味でしょうか?
そういう意味では最初S300入れたのを買って左が怖いと感じたのでX100に変えたというわけです。
このクラブのヘッドはレスキューなんかと違ってヘッド自体のせいでつかまりすぎるという事は無いと思います。
難点は打感があまりよろしくないこと。FWはやはりバキーんって音がしないと。
だから7Wは304Pを買いました。ところがこれ5Wとロフトが2度しか変わらない。
22度くらいかと思い込んで買っちゃったんですが、これは意味が無いですね。
シャフト硬度はコンセプトとメーカーでずいぶん変わります。シャフトメーカーの硬度と純正の硬度はまったく別物です。
また、柔らかいほどつかまるし球は上がりますし、硬いほどつかまらないし球は上がらないです。
ですからFWなんかは柔らかめにしてスパーんと打つようにするか、逆にアイアンの方が柔らかいセッティングもありますね。
いずれにしても、重さと硬さをごっちゃにしないことです。NS950は重いというハードさを感じる人もいるでしょうし、カーボンの硬さをハードに感じる人もいるということ。
重さは筋力に、硬さはH/Sに依存します。
3Wはドライバーよりはつかまるクラブですが、地面から打つということ、無茶振りはしないクラブなのでDI-7Sにしました。
ツアーVSはヘッドが小さいのでFWに苦手意識がある人はどうかなあと思います。SFDはヘッドも大きくミスに強いクラブなのでツアーVS買わなければこれにしたと思います。
書込番号:12349482
0点
あ、つかまるという感覚云々はツアーVSの事ですかね?
確かにあまり左を気にしないで打ってますね。
5Wは人にスイープがどうのこうの言うわりに吹かす事が多いです。
12187255でeggとツアーVSのヘッドを比べた写真があります。
ホーゼルの長さを見比べてください。
アイアンもそうなんですが、ホーゼルが長いほど高重心。打ち出しは低いけどハイスピンになりやすい。
俗にめくれる球が打ちやすいということです。
FW選びのコンセプトはバックスピンで球を上げるのと、eggのように低重心で打ち出しを高くするのと2種類あると思ってください。
私はローテーションとタメを大きくするのでeggは合わなかったようです。
逆にツアーVSはミスヒットする気がしないたのもしい存在です。
書込番号:12349514
0点
Cevitoさん
はじめまして!
>右が嫌なら5W、左が嫌なら3UT
なるほど!こういう使い方もあるのですね!
>HS43-45なら好み次第じゃないでしょうか。
>でもロフト20度を切るようなクラブはやめといた方が無難
ありがとうございます。20度を切るようなクラブは使いこなせないと私も思っております。
>7Wは軽めのクラブが多くてメーカー標準のものでは選択肢が少ない
おっしゃる通りなんですよね!リシャフトとなると金額もきつくなるので・・・
同じ位のHSで同じように考えていらっしゃる方がいて救われるような気持ちです。
書き込みありがとうございます。
XJSさん
こんにちは!
>FWって重心が深いことにより・・・
みなさん本当に詳しいですね!本当に無知だなと改めて思います。
>グラファイトデザインのHPはリニューアル
DJ6が発売されてリニューアルしましたね!いまいちスペックだけみてもこれがああだったからこれがこういう感じか〜みたいなものはわかりませんが・・・
>いつもいく練習場にあった気
中々ロイコレを見る事も出来ないので羨ましいです。
STYLISTさん
こんにちは!
>9鉄のシャフト部分に近い場所を持って超短くした状態で膝立ち打ちで練習
早速練習行ったらやってみます。
>天候や気分で変える
凄いです。そして変えられる位クラブを持っている事も羨ましいです。
>ドライバーはプロギアのGN502ツアー440にDI-7X
いやいや難しそうなクラブですね!練習している所など見てみたいです!
>重さは筋力に、硬さはH/Sに依存
お〜凄い勉強になります!
>FW選びのコンセプトはバックスピンで球を上げるのと、eggのように低重心で打ち出しを高くするのと2種類
これまた勉強になります。
そしてみなさん自分を知っていらっしゃりますね!
他の質問でも自分はスインガータイプとか、見る事がありますが自分がどういうタイプなのかもわかりません。そういうのを判断する要素ってありますか?
書込番号:12350634
0点
>いやいや難しそうなクラブですね!練習している所など見てみたいです!
そうでもないですよ。
このヘッドは音が良いです。それから自然に振るとややフェードが出やすいです。
左が気にならないのが良いのですが、逆にドローを打ち難く感じるのが気に入らない部分です。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/news/release/gn1000001653401.html
単に初速が出るヘッドだという事で試し打ちもしないで買いました。
私はいつもそんな買い方しますが真似しないでください。
その点ではナノブイ430(石川遼のやつ)の方が操作性は良かったです。ただしこれは音がダメですね。カーボンコンポジットのヘッドは総じて音が悪い。音以外では最高点です。
FTシリーズを筆頭にキャロウエイのヘッドはこういうのが多いです。
ちなみに練習場ではほとんどドライバーは打たないのでご期待にそえそうもないです。
私はドライバー嫌いなんで。アイアンの方が気持ち良いじゃないですか。
重い方が好きなってか振りやすい人はスチールシャフトにすれば良い。重いのが良いけどH/Sがさほど出ない方はそれでシャフト硬度を柔らかくすれば良いわけです。
ただし、結果としてカーボンシャフトの方が球が上がりやすく、飛距離も安定しするでしょうね。
普段NS950のアイアンを使っている人が同じ90g台のカーボンシャフトなんか使ったら手も足も出ないでしょう。
スインガーとかハードヒッターとか気にした事がなかったのでちょっとググってみたら、単にH/Sが速いとハードヒッター、遅いとスインガーというくくりにしているようですね。
完全に無意味な言葉です。
これもボディーターンと同じで和製英語なんじゃないかな?この言葉良くないですねえ。
このせいで上体で振ろうとしてしまい、振り遅れるのは当然として、リストターンできずにプッシュスライスしか打てない人がたくさんいると思いますよ。
書込番号:12351015
0点
STYLISTさん
こんばんわ!
>試し打ちもしないで買いました
石橋を叩いて渡る私にはある意味羨ましいです。
>スインガーとかハードヒッターとか・・・
わざわざありがとうございます!
みなさん色々なご意見ご教授頂きありがとうございました!
またわからない事がありましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:12352931
0点
このネタ時間経ってしまいましたが本日21°純正カーボン打ってみました。
なんかカチっとした打音ですね・・打感は硬いですね。
ですがやはり7Wと比べると芯食った感触は得られますね。そのせいもあるかな??
弾道はヤケに飛ぶUTですね。明らかに7Wより低スピン。その分トータル飛距離は7Wより出ちゃうかもですね。
う〜ん、いいなこれ。
高弾道で打てるなら7Wより方向性重視の選択でアリかも。でも18°は無いな。
書込番号:12392872
0点
でしょ?
打感悪いんですよこれ。
だからあまり好きくないんです。
7Wの方が私は良いと思うな。
書込番号:12392924
0点
ロイコレのWEBを見てみましたがこれってフェースすら鍛造じゃないんですね。硬いのはそのせいだな。
でもこれ自分にはいい結果出そうだな〜
ロイコレといえば使ったことないですがCLEXER?なんて読むのかわかんないけどそのUTの形は超好みですね。
中古屋でいつも構えてはいいな〜って思ってた。
中古買ってシャフト変えようかってしばらく悩んでました。
自分今7W使ってますがUTに変えるか悩んでるんです。
理由はただ単に見た目なんですがディープフェース気味の7Wって出っ歯になってしまってて構えにくいんですよね〜
さらにはそのせいかダウンブローに打つと抜けが悪くって・・・練習不足??
書込番号:12393008
0点
クローザーですね。
これフックフェースに見えて好きくない。
7Wクラスになるとアドレス時にフェースが見えちゃうのでそこが気になる部分はあると思います。
でもぶっちゃけ18度の5Wと20度の7Wで飛距離差ってどんだけ違うんかい?って事になりますから、ロングの2打目だとしたらとりあえずよりロフトの寝た物でミス率を低くとなりますわな。
そうするとあんまり意味がないクラブセッティングになります。
7Wは22度くらい欲しいです。
TOUR VSには22度以上の設定がないんでSFDVの9Wを検討中です。TOUR VSの7WでスリークオーターかSFDVの9Wフルスイングか?いずれもX100にすれば左に巻いちゃうミスは減ると思うんですが、ミスが少ないのはどっち?
書込番号:12394399
0点
そういうことは聞かないでくださよ〜
自分はフルショットの方が曲がりません。
手加減が下手なんす。
私の5Wと7Wは表示では18度と21度ですが差をつけるためにシャフトの重さを変えて長さを1インチ差にしてます。
1インチ違うと素振り時の風切り音からして結構違いますよね。
ただ7Wはオープンフェースの度合いが大きいんで実質3度の差は減ってるのかな。
VSは2度差なんですね。自分が買うなら上記のように差をつけますかね。しかしディープだな〜
SFDの方はシャローだけどソールが角張ってますね。こういうのもロフト増えると出っ歯になる理由の一つですね。
そのクローザーみたいにソールが平なのが出っ歯に見えなくて好きなんす。
UTは少しハンドファーストに構えるんでフックフェースでも平気なんですけどそういう問題ではないかな?
書込番号:12395160
0点
フェースオープンのクラブは閉じながら打つのでインパクトロフトは立ちます。
逆にフックフェースはやや開いた状態でボールにコンタクトした際スクエアに戻っている事を想定してのアングルですからインパクトロフトは寝ます。
これを利用したのがR9ですが、ロフトの計測はスクエアインパクトの状態で計測するもんだとクラフトが言っていました。
オープンフェースは低い弾道、フックは高弾道と大ざっぱに言えるでしょう。
7〜9のショートウッドは「カキーン」を味わいたくてつい振っちゃうクラブなので7Wをカットが正解なのかな。
ただ5Wでもよくやるんですが、吹けやすいのがネック。
TOUR VSはさほどディープに感じませんよ。ヘッドが小さいなとは思いますけど。
旧R7スチールのヘッドの方がディープに感じます。
その方が安心感ありますね。シャローヘッドだと下抜けちゃいそうで。
テーラーメードのFWは基本悪くないですね。
ただこのTRCは打感が気に入らないので好きじゃないクラブです。9Wよりも使い勝手が良いので入れていますがね。
9Wカキーンよりはミス率が低いのかもしれません。
書込番号:12399380
0点
ベストアンサーの選出が、大変遅くなり申し訳ございませんでした。
色々ご教授頂き誠にありがとうございました。
書込番号:19458973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティー > タイトリスト > 915H ユーティリティー [タイトリスト スピーダー715 フレックス:S ロフト:21]
VG3アイアンNS950Sで使用中です。915Hの21度検討中ですがシャフトをNS950にするか、715スピーダーにするか悩んでます。950はちょっと重いように感じます。715は打ってませんが70g台のカーボンとしてはどうでしょう?手強くないでしょうか?どなたかご意見聞かせてください。
3点
これのNS950は長さ39.5インチ、382g、D3
VG3の5番アイアンは長さ38インチ、394g、D1
0.5インチカットすればほぼ同じ重量感になると思われます。
カーボンの方はRもあるし手強いってことはないんでは?適当ですが。
書込番号:18456796
1点
結局ツアステGR-UT21度のNS950Sを購入しました。二木Gで\12,800でした。早速コースで使いましたが、十分振れます。
書込番号:18534347
0点
型落ちもでるということで購入しました。HS42−43m前後、アイアンはミズノMP60をフィッティングでプロジェクトX5.0RSです。5鉄の代わり予定で購入。
現状は、キャスコパワートルネード77のカーボンRを使用しており、左にいくので、すこし堅めのクラブをと思い選択しました。
ぶっつけ本番、コースで2度使用。最初は左に、2回目はクラブが思いの外ヘッドを感じるので軽めに振ったら右へ。ちょっと思い感じがしました。
バランスはD2.5ですが、5鉄はD1、キャスコは多分C9あたりかも。ということで、早速ウエイト変更で4gの白をセット。これでバランスは2ポイントほど軽くなると。店頭でタイトリストは、ヘッドが効いているので結構変更する人がいるとのこと。
これで上手くいけば、24.21度も購入しようかと。ウエイト関係でご意見いただければと。
0点
それバランスじゃなくてクラブ重量が重過ぎるのでは?
バランスが理由で球がばらける事は無いと思います。
書込番号:17904218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
もともと90前後のスコアーなので安定はしていませんが。
今朝、練習で、ウエイトを白に変えるとアイアンとのバランスが良かった。
ただ、シャフトがRで、ちょっと柔らかいかな。という感じでした。
書込番号:17907472
0点
Jintan−Mと申します。はじめまして。初めて質問をさせていただきます。
テーラーメイドRBZ STAGE2ツアーのUT#4(21.5°)シャフトKBS TOUR C−Taper95スティールシャフトを持っているのですが、なかなか球が上がりません。カーボンシャフトを追加購入したいと思っています。ゴルフ○ートナー等のショップで中古シャフトを買って純正スリーブを付けてもらう事は出来るのでしょうか?
また、どのようなシャフトが良いのか色々ご教授お願い致します。
<追伸>
参考に私のスペック及び使用クラブを下記の通りです。
身長:163cm、体重:58kg、ヘッドスピード:42〜45位
アベレージ:スコア:100〜110
8Iの飛距離:140〜145ヤード、球筋:フック・ドロー系(プッシュアウトも有り)
<使用クラブ>
DR:ツアーステージ430、シャフト:フジクラランバックス6X07(S)
3W、5W:ツアーステージ701、シャフト:純正B09−01W
7W :ツアーステージ701、シャフト:tourAD EV−6(S)
(7W:ナイキサスクワッチ2、シャフト:USA仕様純正(S))
UT4 :テーラーメイドRBZ STAGE2ツアー、シャフト:KBS TOUR C−Taper95
4I〜PW:ツアーステージGR C−1(2008年)、シャフト:DG S200
AW :ツアーステージX−WEDGE102HB52°、シャフト:DG S200
SW :ツアーステージX−WEDGE102HB58°、シャフト:DG S200
2点
Jintan-Mさん
はじめまして
本商品は、「1年落ち」扱いになりますから、ゴルフパートナーや楽天市場等で10,000前後の格安価格で新品が購入できると思います。
個人的には、リシャフトよりも買い替えをお奨めします。
リシャフトには、想定外にリスクが潜んでいるため、コスパ面からも得策とは言えないと思います。
かく言う私も、昨年の春先まで本商品を所有していました。
3W・5Wと合わせて、U4・U5を使用していたんですが、シャフトは純正カーボンでした。
非常に癖が無く、HS44m/s(1W)程の私でも、何の苦も無く打ちこめてボールが上がっていました。
C-Taper95シャフトですが、私はロケットブレイズTPアイアン(2012)で経験しまhしたが、決して捕まりが良いシャフトではないと感じました。
HSもさることながら、ある程度「溜め」を作れないと上がらないような気がしました。
その点からして、リシャフト⇒買い替えのご判断は賛同できます。
上記の内容も含めて、標記の内容から判断して全体的に若干オーバースペックのような気がしますが、ご自身の率直な所感は如何でしょうか。
何か、少しでも参考になれば幸いです。
悪しからず
書込番号:17685123
![]()
1点
はじめまして。Nice Birdy!!さん
私はクチコミ投稿は初めてですが、
今まで幾度となくNice Birdy!!さんのクチコミを拝見していました。
ご回答ありがとうございます。
ゴルフパートナー等のショップでカーボンシャフトに買い替えを視野にショップめぐりをして来ます。
試打せずに買ったのが間違いだったようですね。C-Taper95シャフト付きのRBZ STAGE2はハード過ぎたようです。
Nice Birdy!!さんのコメント
>上記の内容も含めて、標記の内容から判断して全体的に若干オーバースペックのような気がしますが、
>ご自身の率直な所感は如何でしょうか。
に対しての回答
自分の率直な所感は少しオーバースペックです。
重めのクラブにしたのは、下半身で打つ打ち方を身につけ、スイングを安定させたいと思っていた時に
DG S200の入ったGR C−1を見つけ買い換えてから、振り心地や重量フローを合わせて行った結果が
このセットです。見た目やカッコイイのも要因ですが・・・。
今回、きっかけはRBZ STAGE2ツアーのシャフト交換についての質問でしたが、
自分のゴルフクラブに対する考え方なども考えるいい機会になりました。ありがとうございます。
書込番号:17686039
2点
Jintan-Mさん
当てにならない怪しい蘊蓄ですので、精度の高い論理的根拠の裏付けはご容赦ください。
小生の経験則になりますが、DGS200とKBS C-Taper95は硬度・キックポイント等々全く違います。
ひょっとしたら、それも影響していたのかも知れませね!?
今年になって、TOUR ADで揃えるようになりました。
重量的には、60〜110g枠内でスチールとほぼ同じフローで揃えられます。
一番アドバンテージは、「自然な撓り」が感じられるところかなと思います。
10年前のカーボンとは、素材・製造方法・機能に亘り、格段に良くなっています。
宜しければ、一度ご検討ください。
今後とも、よろしくお願いします。
スチールは、「中折れ」感があったりするので、カーボンの方が良い場合もあると思おいます。
書込番号:17686093
![]()
0点
Naice Birdy!!さん
返信遅くなってすみません。
>精度の高い論理的根拠の裏付けはご容赦ください。
了解致しました。人に責任を押し付けるような事はしませんので、ご安心ください。
>DGS200とKBS C-Taper95は硬度・キックポイント等々全く違います。
>ひょっとしたら、それも影響していたのかも知れませね!?
そうなんですか〜?余り気にしていませんでした。(^_^;)
>今年になって、TOUR ADで揃えるようになりました。
>重量的には、60〜110g枠内でスチールとほぼ同じフローで揃えられます。
>一番アドバンテージは、「自然な撓り」が感じられるところかなと思います。
>10年前のカーボンとは、素材・製造方法・機能に亘り、格段に良くなっています。
>宜しければ、一度ご検討ください。
今はまだピンと来ていませんが、色々教えてください。よろしくお願い致します。
先日早速、ゴルフ5に行って、RBZ STAGE2ツアー U4のシャフト違い(C-Taper95とTM5-213のSフレックス)を試打してきました。
クラフトマンの人にスイングやインパクトの映像を見てもらったら、球が上がりにくいスイングだと言われました。
「スイングがインサイドアウトでハンドファーストが強くて球の位置が中過ぎるから上から潰すように打っている。」などと
自分のスイングを的確に教えて頂きました。( ..)φメモメモ
練習で良い当たりが出るとその時のスイングを体に覚えこませようとして、やり過ぎてしまうんでしょうね。
TM5-213のSフレックスでの試打は打ち出し角も高くなって良さげな感じでしたが、U4の売り物は、そのお店には無く
他店からの取り寄せで値段も14千円だったので、ゴルフキッズとゴルフパートナーをハシゴし、結局RBZ STAGE2ツアー U4を買った
パートナーで試打して球の上がりそうな バフラー T-Rail シャフト TourAD(s)('12年物 新同品)を追い金2千円でゲットして
来ました。
試打した感触が良、く構えた時の顔と適度な重さ(363g)が決めてでしたが、カゴ打ちだったので実際はどうなるのか
少し心配です。
>スチールは、「中折れ」感があったりするので、カーボンの方が良い場合もあると思おいます。
そうですか。スチールの「中折れ感」は私にはまだ分からない領域ですが、
ユーティリティーには重めのカーボンが良さそうです。ユーティリティーには難しさを求めるべきではないのかもしれませんね。
こちらこそ 今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:17693864
1点
Jintan-Mさん
近畿方面の出張のため、返信が遅れてしまいました。
15年前のカーボンはカーボンではありません(苦笑)
10年ほど前のことになりますが、藤倉シャフトが3軸織や5軸織の高級ブランドのランバックスを出し始めてから、やっとカーボンらしいカーボンが取り込まれて来たと思います。
その後、同社はマーケッティングで失敗しましたが、当時のチャレンジは斬新なチャレンジだったと思います。
現在、独壇場のシェアを誇るグラファイトデザインですが、当時の開発力にまでは到達していないと思います。
追伸
近畿方面は、修学旅行の真っ只中でしたよ♪( ´θ`)ノ
書込番号:17697681
0点
Nice Birdy!!さん
出張お疲れ様です。
カーボンファイバーは釣り竿から車の車体まで設計自由度が高く
シャフトの味付けなんかも色々な事が出来そうで面白そうですね。
その分、開発能力があるメーカーでないと良い物を開発するのは難しいように思いますね。
書込番号:17700805
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)




