このページのスレッド一覧(全481スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月19日 10:03 | |
| 0 | 0 | 2006年9月12日 13:02 | |
| 0 | 7 | 2006年9月3日 02:23 | |
| 0 | 35 | 2006年9月13日 16:10 | |
| 0 | 4 | 2006年8月12日 10:49 | |
| 0 | 13 | 2006年8月22日 06:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT ユーティリティー [U4 ツアーステージ NS PRO]
大手販売店で試打したとき素振り1回の後、いきなり芯を食った当たりが出て、打感も最高なのですぐに購入を決めました。
当日テーラーのレスキューも試打しましたが、顔も違和感があり少し短いFWのような感触になじめず、X-UTを試すと初めてのUTにも関わらず顔も違和感がなく8I並の振りやすさに驚きました。カーボンシャフトのモデルも試打しましたが、シャフトがカーボンになると苦手なFWに感覚が似てきて好みに合わなかったためNSモデルにしました。
試打したのはU3で、シミュレーターではキャリーで190Y、ランを入れて200Y飛びました。私のラウンドでの攻め方ではそこまで距離は必要ないのでU4を購入しました。
練習場でもミスヒットしづらく、距離も190Y近く行きます。
関西のゴルフ場ではドライバーをミスしないとPar4では出番が少ないと思いますが、次のラウンドが待ち遠しいです。
ちなみに私はHS45M/SでアイアンのシャフトはDG S200を使用しています。参考まで
0点
私も試したくなりました。試打に行こうと思います。
私は今はミズノMP UX1 の21度と24度を使っていますが
方向性に優れているのが気に入って使っています。
注文があるとするなら、ややシャフトが長い点なんですが
ミズノMP UX 24度の39.25in に対し
BS TS X-UT U4 23度は38.5in ですね。(NS950仕様)
ライ角も59.5に対し61.5とX-UTの方がややアップライトですね。
ラウンドでのご感想も教えて下さい。
ランの距離が気になります。
操作性もどうか。
書込番号:5456817
0点
ユーティリティー > ニッケント > 3DX アイアンウッド [NS PRO 950]
購入にあたって是非知りたく、みなさんにお尋ねいたします。この商品をお持ちの方、ご使用のロフトでの飛距離とヘッドスピードを教えて頂けませんか? もちろんスチールシャフトでお願いしたいのですが・・・ よろしくお願いします。
0点
ユーティリティー > クリーブランド > ランチャー ユーティリティー [NS PRO 950GH]
はじめまして。
アイアンをPRGR DATA601(3I〜)→ウィルソンTAB3(5I〜)に変えて、ウッドとアイアンの間に、ぽっかりと飛距離のすきまができてしまいました。
TAB3の4Iを購入するというのも一つの手ですが、同じくらいの値段を出すならということで、ユーティリティを探しております。ただし、私、まだまだ精神的に未熟なもので、距離が遠くなると、ついつい力が入って、ひっかけてしまいます。そこで、引っ掛けにくいものを希望しています。
GDオンラインのユーザーレポートでは、この製品は割と引っ掛けにくいという評価でしたが、他にも実際に使われている方がいらっしゃったらコメントをいただけると幸いです。
また、このクラブ以外で、引っ掛けにくく、私の他のクラブの流れに損なわないようなものがあれば、どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
以下、私のクラブスペックです。
1W … カムイ320(スピーダー661S)
4W … 初代スチールヘッド(USTプロフォース65S)
7W … ジオテックHSW2(USTプロフォース65S)
5I-PW … ウィルソンTAB3(NS850)
PPS … 軽撃区 ゆるり(49度、NS950)
SW … ヴォーケイ(56度、DG)
基本的に、このスペックで、ほぼストレートの球が出てます。
なお、7W(22度)は200〜210ヤードくらい、5Iは170〜185ヤードくらいです。
0点
フッカー?スライサー?さん
>TAB3の4Iを購入するというのも一つの手ですが・・・
距離が遠くなると、ついつい力が入って、ひっかけて
しまいます。そこで、引っ掛けにくいものを希望して
います
そうですね。TABVは、いまどきの飛びIRに
属しますので、むしろ、下の番手で苦労する
ような気がします。貴殿の場合は、逆ですね。
現在のラインナップをみると、IRのシャフト
がHSに対して、軽くてひっかけないですか?
DRで661をお使いのこと、切返しからのタメが
強いタイプのスウィングで、球筋はストレート
から軽いドローですよね?
IRのシャフトをDG S200にリシャフトすると
球筋がより安定して、飛距離も850とほとんど
変わりませんよ。
せっかくお気に入りでおつかいのFW・・・こちらも
リシャフトされてはいかがでしょうか?
HSからいくと、グラファイトデザイン製
Blue-G6.5かフジクラZCOM TW64あたりでしょうか。
DRのシャフト特性と合ってくるので、同じタイ
ミングでFWも振れるとおもいます。
書込番号:5383016
0点
DRを全開でナイスショットが出た後
よーしバーディチャンスに乗せてやるぞと意気込んだ
アイアンショットが大ダフリなんてないでしょうか?
(失礼!)
アイアンを打つ時にはギアチェンジが必要ですよね。
もう少ししっかり目のアイアンシャフトでもいいかもしれません。
それと12本でプレーされているのですか?
7wと5Iの間(185-200y)が空白ですね。
私はこの距離をUT(ミズノMP UX 24度NS950)を使用しています。
ラインが出しやすくミスの少ないUTです。
[4334199]を参照下さい。
これは21度のレスですが今は24度でこの距離が出ます。
書込番号:5387764
0点
ist8008さん、one2oneさん、さっそく回答ありがとうございました。
ist8008さん
>>TAB3の4Iを購入するというのも一つの手ですが・・・
>距離が遠くなると、ついつい力が入って、ひっかけて
>しまいます。そこで、引っ掛けにくいものを希望して
>います
>
>そうですね。TABVは、いまどきの飛びIRに
>属しますので、むしろ、下の番手で苦労する
>ような気がします。貴殿の場合は、逆ですね。
はい、実は、DATA601とくらべて、1番手余分に飛びます。ただ、DATA601時代も、52度のAWでのアプローチは距離が大きくばらついたので、ほとんど使っていませんでした。アプローチは、主にPWを多用しており、どうしても上げないといけないときは、SWを使用してました。(どうせ上げるなら、SWのほうが上げやすいので・・・。)よって、今回PPS(49度)を入れることにより、下の番手は、違和感なく使えるようになっています。
>現在のラインナップをみると、IRのシャフト
>がHSに対して、軽くてひっかけないですか?
今のところ(2ラウンド)大丈夫です。はじめは逆にヘッドが返ってこないくらいでした。おそらくDATA601にくらべ重心距離が長いためと思われます。それに、左右にばらついたとしてもDATA601に比べてはるかに曲がりが少ないので、重宝しています。
>DRで661をお使いのこと、切返しからのタメが
>強いタイプのスウィングで、球筋はストレート
>から軽いドローですよね?
おっしゃるとおりです。DRは、手を返してしまっています。はずかしながら古い打ち方をしているもので・・・。
実は、661もなんとなく手元がしっくりこなくて、1gの鉛を8箇所にシャフト上に分散させて(計8g)、若干カウンターバランス気味に貼っています。
>IRのシャフトをDG S200にリシャフトすると
>球筋がより安定して、飛距離も850とほとんど
>変わりませんよ。
>せっかくお気に入りでおつかいのFW・・・こちらも
>リシャフトされてはいかがでしょうか?
>HSからいくと、グラファイトデザイン製
>Blue-G6.5かフジクラZCOM TW64あたりでしょうか。
>
>DRのシャフト特性と合ってくるので、同じタイ
>ミングでFWも振れるとおもいます。
ほんと、これも、おっしゃるとおりです。
前は、DRもプロフォース(初代ゼクシオ)、IRも100g超のカーボン(DATA601)というところでバランスはよかったんですけど。
ただ、DRは、そろそろ430cc以上のものが安く出回ってきたので、物色中です。
DRを基軸にすると、ist8008さんがおっしゃるように、いっぱいリシャフトしないといけないので、今後はDRやFWをIRにあわせて、軽めのセッティングでいこうかと思ってました。
私もそろそろ歳(40歳手前)ですし・・・。
one2oneさん
>DRを全開でナイスショットが出た後
>よーしバーディチャンスに乗せてやるぞと意気込んだ
>アイアンショットが大ダフリなんてないでしょうか?
>(失礼!)
>アイアンを打つ時にはギアチェンジが必要ですよね。
>もう少ししっかり目のアイアンシャフトでもいいかもしれません。
>
先に書いたように、DRとIRについては、特に違和感はないんですよね、不思議なことに。これは、特異なことなんでしょうか(笑)
で、やっぱり、ist8008さんと同じ発想ですよね。
あとは、お財布と、今後の目指すセッティングとを考え合わせて、進め方を考えようと思います。
>それと12本でプレーされているのですか?
>
はい。3Iと4Iがなくなったので、今は12本です。50度以上のウェッジは使いこなせないのは現時点でわかっているので、DR2本のセッティングにするとか、4Wを3W+5Wにするとか、UTを入れるとかが現時点の候補です。
>7wと5Iの間(185-200y)が空白ですね。
>私はこの距離をUT(ミズノMP UX 24度NS950)を使用しています。
>ラインが出しやすくミスの少ないUTです。
>
>[4334199]を参照下さい。
>これは21度のレスですが今は24度でこの距離が出ます。
さっそく見てみました!
一度、試打してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5388137
0点
>DRとIRについては、特に違和感はないんですよね、
>不思議なことに
器用な方なんですね。
PWの転がしはお勧めできます。
最初は上げるより転がしから入る方がいいですね。
ミズノ MP UX お試し下さい。
マスターズ休暇さんも賞賛していますね。
書込番号:5391783
0点
フッカー?スライサー?さん
>はじめは逆にヘッドが返ってこないくらいでした
おそらくDATA601にくらべ重心距離が長いためと思わ
れます
850のシャフトは、別の板でもコメントして
いますが、手元のステップがダブルになって
いて、しっかり目です。DG S200のような
手元調子にちかいシャフトです。
>それに、左右にばらついたとしてもDATA601
に比べてはるかに曲がりが少ないので、重宝
しています
ヘッドが大きい分、慣性の大きさで曲がりが
少ないんですね!いいことです。
>DRは、手を返してしまっています。はずかし
ながら古い打ち方をしているもので・・・。
661・・・は先調子のシャフトですから、切返し
からご自身でタメをつくることができる
スウィングの方に合うシャフトですね。
ムリにグリップを返すことなく、自然に
ヘッドが走ってくれます。
>実は、661もなんとなく手元がしっくり
こなくて、1gの鉛を8箇所にシャフト上
に分散させて(計8g)、若干カウンター
バランス気味に貼っています
なまりの調整は、微妙なものがあります。
一度、全部ハズシテ、手の返しを抑えて
みるといいかもしれませんよ。
>DRを基軸にすると、ist8008さんがおっしゃ
るように、いっぱいリシャフトしないといけ
ないので、今後はDRやFWをIRにあわせて、
軽めのセッティングでいこうかと思ってました。
私もそろそろ歳(40歳手前)ですし・・・。
400オーバーのDRなら、絶対にBSのX-435が
良いですね。ね!one2oneさん
シャフトは、ディアマナ赤M63かtourAD M65
がよろしいかと。one2oneさんがご使用中の
PT-6だと、トップからイッキに振り下ろす方
先調子のタイプとはまったく逆のスウィング
をするかたには合いますね。ハーフウェイダウン
でヘッドが先行(手元調子)するものはやめた
ほうがいいとおもいます。
>先に書いたように、DRとIRについては、
特に違和感はないんですよね、不思議なことに。
これは、特異なことなんでしょうか(笑)
850シャフトは、950とも1050とも違って、手元が
しっかり目のおかげではないでしょうか?
おそらく、DG−S200でも充分にいけるとおもいます。
DG−S200は、方向性の安定度はNo.1です。
TAB・やさしいヘッドと方向性抜群のS200の
組み合わせは、最高ですよ。(腰・腕のケアは
怠りなく・・・)
書込番号:5392126
0点
おはようございます
おしゃっているようにIRを中心としてクラブ構成を
再構築される時期が近いと思います。
今のDRカムイ320は合う人には
なかなか手放せないDRです。
少ないながらもカムイ教の信者の信仰は
とても厚いものを感じます。
X-435 うなるほどよいですよ!
めちゃ飛ぶという意味ではなく玄人好みです。
(私は玄人ではないですが)
1gの重りは1枚づつ増えていった結果でしょうか?
ついついそうなるのですが
重りは最初にえーいと多めに貼り
減らして調整する方がいいと思います。
ist8008さんのご提案のように
一度外してしまうのもいいかもしれませんね。
書込番号:5393695
0点
こんばんは。
いといろとアドバイスいただきありがとうございます。
さて、661に貼った鉛は、それ以前に使っていた
ゼクシオ+プロフォースと振った感覚が同じになる
ように貼った結果です。
その後、剥がしていませんので、アドバイスいただいた
ように、一度剥がしてみます。
ミズノ MP UX、まだ試打できていません。
やはりドライビングレンジで試したいところですが、
なかなかそういう機会も少なく・・・。
早く打ってみたいです。
さてさて、板違いになっちゃいますが、今まで、色々な
400ccDRを打ってきましたが、カムイ320と
飛距離が変わらないし、最近のクラブはつかまりが
良いため、買い換えをためらっていました。
(初代J's→初代ビッグバーサUS→バーナーバブル
→230eight→初代ゼクシオ→カムイ320と繋いでき
ましたが、割と長い時期使ったの、J's,230eight,カムイ
です。結果的には、いずれも、ライ角がフラットなやつ
なんですよね。。。)
X−435は、友人の9.5度を打ったことがあります。
シャフトは純正でしたが、すごくシャフトが走って
(というか、私の意志に反してヘッドが高速ターンを
したような・・・)いきなり引っ掛けてしまったので、
あまり良い思いでがありませんでした。
重心距離が短いのかな??
でも、シャフト次第で球筋はどうにでもなりますよね?
みなさんが絶賛するのですから、シャフト違いを探して
打ってみます。
ひょっとしたら、DR変えるのが先になったりして(笑)
ということで、方針がきまったら、またレポートしますね。
では、おやすみなさい。
書込番号:5402351
0点
ユーティリティー > ニッケント > 3DX アイアンウッド [NS PRO 950]
購入してから3〜4ラウンドしました。練習場で軽く振れば、ややフェードのいい球が出ます。ところが、ラウンド中どうもアドレナリンが出るのかどうか、わからんのですが、右にすっぽ抜けるか、左へのどフックが出てしまうのです…バランスが悪いのか、思い切り振ると、ヘッドが無いような感触になります。これはヘッドに鉛など張るのがいいのか、思い切ってリシャフトするのか?皆さんのアドバイス頂きたく書き込みました。
現在HSは56〜60前後です(ドライバーにて)
0点
ビーバーくんさんと話が合いそうな方ですね。
クラブセットが分かりませんが、NS950FWでは軽いようですね。
また、バランスもD0と比較的軽量であるため、たぶんお持ちのアイアンやドライバーよりも軽くなっていると思われます。
フェアウェイでDGを標準で使っている物が少ないので、リシャフトになってくるかと思います。
書込番号:5370994
0点
スゴイHSですね!
NS950は軽すぎですね。
DGにリシャフトがいいですね。
クラフトマンとご相談されるといいですね。
何度の物をお使いか分かりませんが
アイアンでも球は上がっていくのではないですか。
DRは当たればどれ位飛ぶのでしょう?
書込番号:5371024
0点
おっと、これはNS950FWでなく、NS950GHですか間違えましたね。申し訳ない。
重量は、いたって並ですが、ややバランスが軽いですね。
長さも普通ですね。
書込番号:5371089
0点
パーシモンさん、one2oneさん。早速の返信ありがとうございます!質問するのに細かい情報が全く無いですね…すんません。
まずドライバーはキャロウェイのX460をバイメトリックスプロトタイプ(先端部がスチール)にしています。バランスは今日計測したら、D4と出ました。当たれば300は越えると思います。滋賀の某○田コースのロングにて、アニカソレンスタムの標識をキャリーで越えて行きました!が、スコアは6。ん?計算がおかしい…と、まとまりが悪いのが自分のゴルフです。最近やっと平均して90を切れるようになりました。
ユーティリティのロフト角は21度半、やはりダイナミックゴールドになりますか。アイアンはミズノMP30のS400を使っています。やはりこのシャフトは少しバランスが軽すぎたのかと…カーボンでリシャフトするなら、舶来物を探すのもありですかねぇ…
書込番号:5372091
0点
こんばんは。 パーシモン1Wさんに炙り出された感じですが・・・。タァカアキさんのクラブセッティングが不明のため一般的なことですがまずH/S56〜60有ればNSシャフトは使用不可です。軽すぎるのと軟らかすぎます。ヘッドが感じられないのもこの為です。ヘッドに鉛を貼るとよけいにシャフトが軟らかく感じます〈実際に振動数増えます〉ので試してみる価値はありますが〈すぐに出来て安価〉多分キビシーですね。同じ貼るならシャフトのグリップ下すぐの所に貼った方が良いと思われます。 出来たらリシャフトが良いのですがアイアンと同じシャフトにするのは如何ですか?。自分はユーティリティー入れていませんが2番アイアンは入れてますので同じ感じで打てて良いですよ〈当たり前すぎ?〉。ちなみにシャフトはDMG-X100Uです。
書込番号:5372157
0点
レスがカブってトンチンカンな答えすみません。 MP-30いいアイアンお使いですね。ドライバーで300ヤードですと3Wで245〜265でしょうか?。また3番アイアンで225〜235って感じですか?。こうなると235〜245のクラブが必要ですのでココはMP-30の2番アイアンが一番良さそうですね。
書込番号:5372296
0点
なんだが、別世界のような話になってますね(汗)
ドライバーとアイアンはわかりました。
その間のフェアウェイは、持っていないのでしょうか?
UTは、現在の物以外は無いのでしょうか?
また、MP30は特注もしくはリシャフトのようですが、5Iそれ以外の番手も構いませんが、バランスと重さはわかりますか?
ドライバーの硬さは(X)ですか?
44.5インチ、ヘッド重量198g、総重量330gくらいですかね?
書込番号:5372372
0点
ビーバーくんさん初めまして!パーシモンさん引き続きお願いします!
ドライバーのシャフト硬度はXです。総重量は340程度に調整してもらいました。他のウッドは3と5で3はロイコレのBBDTYPEHU(ツアーAD-PT7X)を使用しています。5はタイトリスト904F(バイメトリックスプロトタイプX)最近購入し、リシャフトしました。飛距離は3で260前後5で230と考えています。
アイアンは4番からで、5番の総重量は今現在わかりませんが、バランスはD3だと思います。2アイアンはびびって、コースでは一度も使用したことがありません。UTはこれ以外は所有していません。やはり若いうちから楽しないで、ロングアイアンを選択するのもありですかね…
書込番号:5372769
0点
そうすると、FW7番かUT4番か5番といった辺りのクラブが欲しいですね。
書込番号:5372856
0点
こんにちは。 5Wを入れていらっしゃるのでこれ以上クラブ入りませんね〈ウェッジはP.A.Sとして〉。自分でしたら3番アイアンを入れて状況により5Wとユーティリティーを選択します。3番アイアンの代わりにユーティリティーを入れていらっしゃる様ですが今のシャフトですと流れが悪くなってしまいますね〈その他のクラブセッティングはシャフトも含めて良い〉。今のユーティリティー生かすならやはりアイアンと同じシャフト〈DMG-S400〉にリシャフトが良いかと。
書込番号:5372994
0点
まとめますと
1w 300
3w 260
5w 230
UT(200以上)
4I(200?)
5I(190-200?)
なんでしょうか?
4Iもっと飛ぶでしょう。想定するUTとかぶりませんか。
200y以上はそんなに細かな距離の打ち分けはあまりいらないのでは
落ちるところのライにも大きく左右されます。
300y飛ばして6で上がる対策も要るように思います。
短い距離の組み立てはどうなんでしょう。
下の方の充実にクラブを回すのもいいですよ。
書込番号:5373036
0点
タァカアキさん はじめまして
私このUTもってましたが、同じような現象が起きて
売却しました。
私の場合はUS仕様でシャフトはNSではなくスピードステップ?
というシャフトでしたが右へのプッシュが止まりませんでした。
原因は私の場合はライ角がフラット過ぎたことです(たしか
58か59度)要はつかまりが悪かったんですね。
現在はツアステX-UTに替えて良くなりました。
それにしても物凄いHSですね。タイガー並ですね。
書込番号:5373136
0点
さにさにさんの仰る通りタイガー並みですね。タイガーのH/Sは約60といわれてますので同じ感じですね。ジェイソンズーバックがたしか70。あの男は62・・・。自分はやっと50。やっぱりアベレージヒッターですね(T_T)。 ちなみにクラブセッティングは外国の選手〈タイガーで大丈夫〉の物が参考になりますね。
書込番号:5373263
0点
さにさにさん初めまして!ニッケント売却しましたか…自分も一瞬それも考えましたが、リシャフトの方が値段も手ごろですし、クラブのことも勉強できると思ってみなさんに相談してみました。やはり価格の面から見てもダイナミックゴールドにしてみようかと…
自分の飛距離なんですが、正直の所、ラウンドに出ると6番で190のショートホールをオーバーしたりと、しっかり把握できていない面があります。HSに関しても機械によって、マチマチだったり、本人の力具合で大分上下します。○ルフ5で計測した時には63とか出ちゃいました…(少し機械の設定が甘いような?)
やはり、300飛ばしてもスコアがまとまらないと、なんのことやらわかりません。ショートゲームの練習と、ウエッジ類を充実させたいと考えています。
書込番号:5373534
0点
確かにリシャフトした方が安上がりかもしれないですね。
しかもタァカアキさんほどのHSをお持ちならニッケントの
小ぶりのヘッドのほうが合っている気がします。
リシャフトするならDGがピッタリという気がしますね。
アイアンはS400ですと重くてしなりすぎないですか?
X100のほうが少し軽いし硬度も上がるのでいい気がします。
6Iで190yオーバーですか
私も首を痛める前(ゴルフ部のとき)そんな感じのときが
ありました。ドラコン用のボール使ってるだろ、といつも
言われ続けました。
ということは6Iで200y位ということですね。
すばらしい飛距離です。
やはり迷わずDGをオススメしますね。
ゴルフ5でも大甘のところとそうでない所がありますね。
計測器が甘めですから。。
一度プロギアの計測器で測ってみてください。シビアにでますし
信用できますよ。
書込番号:5373760
0点
タァカアキさん
>自分の飛距離なんですが、正直の所、ラウンドに出ると6番で190 のショートホールをオーバーしたりと、しっかり把握できていな い面があります
ご自分の距離を把握することは大切です。
6Iでもティアップした状態とヘァウェイからでは
飛距離は違います。
ティアップすると打ち方にもよりますが
10y違う場合もあります。
しっかりとしたシャフトで再現性の高いショットを
打てることがスコアにつながります。
S400よりX100の方がコントロールはいいですよ。
私は打ちやすいと思います。
私が打てるのは短いアイアンですが。
書込番号:5374190
0点
なるほど…みなさんの意見に頷くばかりです。
ボールの疑いは言われたことあります!違反ボールやないか!?みたいな感じで!現在はクロスエイトツアーを使用しており、これにしてから、さらに飛距離が出るような気がします。
やはりティショットと地面からでは、飛距離に差がでるもんなんですね。アイアンはご指摘の通り、タイミングを掴み切れていないような感覚がありました。週末を利用してUTともどもX100にリシャフトしてまいります!
書込番号:5375725
0点
タァカアキさんこんにちは。MP30もリシャフトですか?。思い切りましたね!。自分は賛成です。出来たら信頼の置けるショップにてリシャフトを。バランスも出ると良いですね。ちなみにレングスとバランスの調整は長めから〈3番アイアンで39インチ〉0.125インチづつカットしてバランスの良い所で合わせます〈カットしたグリップをそのたびに装着します〉。ネック側にはバランス調整用の重りを入れるのは自分は嫌いです。番手間のバランス調整は軽いものに合わせてシャフトのバット側を最大1ミリまではカットして大丈夫です。これでも調整しきれない場合はシャフトのバット側に超極薄の鉛テープをはります〈新しく入れるグリップ重量の個体差を利用する手もアリ〉。また9.Pは1ポイントほど重たくなる場合が有りますが調整は不要と思います。またネックセルもしっかり接着して頂きましょう〈ボンド多少はみ出すように〉。ハードヒッターはセル浮きしやすいです。 だいたいこんな所でしょうか?。ちなみにクラフトマンの腕でかなり仕上がり違いますので〈たとえばボンドの量がバラバラですとバランスもバラバラに〉セット物はくれぐれも良いショップにてリシャフトをなされてください。それでは良い仕上がりをお祈り申し上げております。
書込番号:5376030
0点
間違い 超極薄の鉛テープ × 超極薄のSUSテープ等 ○ でした。鉛テープそんなに薄いのありませんね。
書込番号:5376056
0点
そういえば・・・。 アイアンの飛距離の安定ですが練習方法としてサンドウェッジにて〈お手持ちのクラブで一番ロフトの有るもの〉一番高いティー〈その練習場で一番高いもの〉で打つとクラブの入りが安定しますよ〈クラブはきちんとソールします。ボールの位置もいつもと同じ位置に。またフルショットしてください〉。この時距離も下から〈マットから〉打つのと同じ距離が出るまでまた音も良い音〈スィートスポットで打った金属音〉が出るまで練習してください。ちなみにレベルもしくはダウンブローに入らないときちんと当たりませんよ。また良く当たるとバックスピンがかかり人工芝のグリーンでもかなり固くない限りボール戻ります。慣れてくればティーアップしなくても同じ結果になります〈特に良い音になりスピン効きます〉。当然ロングアイアンも同じ事ですがロングアイアンはスクイ打ちでも良い当たりになりやすいのでサンドウェッジにての練習が効果的です。自分も毎回必ず練習してますよ。
書込番号:5376824
0点
ユーティリティー > ナイキ > CPR3 ウッドタイプ [CPR3グラファイト]
3Iと4Iをバッグから抜き5Wと5Iの中間のクラブを探していました。
7Wを最初探していたのですが、本日ショップで試打したところ気に入って買ってしまいました。
#3, 22°, Rを買ったのですが、シャフトが短くてヘッドが大きくてものすごく安心感があります。そのまま練習場に向かったのですが、簡単にボールをヒットすることが出来、ミドルアイアンの感覚で振って200y程度飛んでくれます。
ラフからでもラクに打てそうで、コースで使うのが楽しみです。
ところでランキングの上位にCPR3ではなくCPRとうのがありますが、CPR3の方が新しいのでしょうか?
いい買い物をしたと思っていますが、書き込みが少ないのは何故なのでしょう?不安になったりします。
0点
いいクラブに合えて良かったですね。
最近はショートウッドやUTが進化して
200yが大変楽になってきました。
180yより200yの方がかえってグリーンに乗せ易い
なんて場合もあります。
特にラフでは160yでも困るものですが
このようなヘッドの小さなクラブでは抜けが良くて
重宝します。下手に残り160yまで行かない方が良いなんて。
>CPR3とCPR
CPR(1) CPR2 CPR3 という順序で登場しました。
CPR3が新しいです。
皆さん良さをご存じないですね。
ナイキも十分宣伝しないですね。
書込番号:5334325
0点
one2oneさん
先日は別の板で色々教えて頂きありがとうございました。
おかげさまで自己ベストの95をこないだ出すことが出来ました。
ついに100を切ったかと思いきや、次のラウンドでは110を叩いてしまい、なかなか上手くいかないものですね。
このCPR Woodはまだ練習場で練習球しか打っていないので正確な飛距離が分からないのですが、ぴったり200yだとかなり重宝しそうです。
なるほどNIKEは宣伝しないのですか。
CPRというネーミング、医療用語でCPRといえば心肺蘇生術のことで、赤い色と赤十字がフェースに印刷されていて個人的にはものすごいインパクトを受けました。
どんな状況下でもRESCUEしてくれるクラブになってくれればいいのですが。
練習あるのみですね。
書込番号:5336366
0点
よかったですね! 95点
100を切る時は99ではなく一挙に切ってしまいます。
典型的な例ですね。
本当はもっとまえから100を切れる可能性があったのでしょう。
欲張り過ぎていたのではないですか?
次は90切りですが、その前に2度と110を叩かないと誓いましょう!
悪くてもダボの108です。
100切りは当たり前です。自信を持って下さい。
これから伸び盛りで面白くなってきて
本当の難しさも分かってくる時期です。
楽しんで下さい。
CPRで心肺蘇生術を連想されるなんて医療業界の方ですか?
AEDの使い方も心得ていらっしゃるのでしょうか?
ナイキのCPRはClub for Prevention and Pecovery
やはりゴルファーをレスキューしてくれるのでしょう。
(どこか他でで聞いた言葉かな?)
書込番号:5336968
0点
one2oneさん
ありがとうございます。
>100切りは当たり前です。自信を持って下さい。
励みになるお言葉です。
>これから伸び盛りで面白くなってきて
>本当の難しさも分かってくる時期です。
ゴルフは奥が深いですね。
まっすぐ飛んでいたドライバーが曲がりだしたり、パー3でワンオンを狙ってダフって届かなかったり、3パットが連発したり。
あちこちに落とし穴があるような気がします。
練習場で1球1球集中して練習することが必要なのだと最近気付きました。
クラブは一応納得のいくものを揃えたつもりなのでこれからスコアアップを目指して頑張ろうと思います。
>CPRで心肺蘇生術を連想されるなんて医療業界の方ですか?
>AEDの使い方も心得ていらっしゃるのでしょうか?
業界ではよく使う用語です。
因みにAEDというのは一般の方でもCPRが出来るように、機械が自動的に除細動を行ってくれる機械で、私たちが現場で使っているのは手動の除細動器になります。
それでは、また聞きたいことがあったら来ますのでよろしくお願いします。
書込番号:5339447
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT ユーティリティー [U3 ツアーステージ NS PRO]
顔が気に入ったんでしょうか。 一目ぼれというか・・・
思わず買ってしまいました(苦笑)
鳥かごでの試打は上々。 つかまりはやや悪いのかな?と見た目感じ
ましたが、打ってみると捕まりがよさそうなのが分かります。
まだ、練習場で打ってないのでなんともいえませんが
3Iより良さそうなのは間違いないです。
7wが苦手なのでこれで高弾道でグリーンでピタッっというのを
期待しますが。。
0点
さにさにさんこんばんは。
これやっぱり顔がいいと思いました?
私も思ってたのです…気になってたのです。
ユーティリティを検討するのも初めてだったので顔とシャフトと
ロフトくらいしか判断基準はなかったのですが…。
私の場合は他のクラブへの投資が多すぎてユーティリティまで
資金が回らず今回は別のモノにしてしまいましたが、練習場で
横の人が使っていたりすると「お?」と気になります。
実戦インプレ期待してます^^
書込番号:5257859
0点
volcano w404さん おはようございます
>練習場で横の人が使っていたりすると「お?」と気になります。
そうなんですよ。私も練習場でこれらしきものを使ってる人が
いて、ツアステのユーティリティもう発売したのか、と思い
帰りにショップに寄ってそのまま買ってしまいました(^^;
残念ながらまだ実戦どころか練習場ですら打ててないので
また感想書かせてもらいますね。
それから余談ですが
volcano w404さん は確かVスチールの7wをお使いだったと
思いますがフェースが上を向きすぎで使いにくく感じたことは
ないでしょうか? 本当は私もUTではなく7wを使いたかった
んですが、どうも苦手で。。 5wは違和感なく打てるんですがね
書込番号:5261252
0点
さにさにさんこんばんは
またもや出張でした。
V−STEELの7Wは好きなクラブですよ。
私のウッドは1・4・7を入れています。
1・4・5か1・5・7で迷いましたが番手ごとの距離差がわからない
とロフトのあるものばかり使用しそうだったことと復帰したてなので
ラクなものをと思い1・4・7にして3Iは検討外にしました。
7Wを入れるのは初めてだったので確かにフェースが上向きになって
いるように最初は見えましたよ。
ただ私の場合、何球か打っているうちに気にならなくなりました。
高い弾道を見て「ほー…なるほどね。」って思いました。
NSかMASツアーで迷って、結局MASツアーが入っているもの
にしましたが、このシャフトが結構私に合っているようです。
7Wはラクですよ…
さにさにさんの腕なら何てことないと思います。
私は7Wを40歳まで入れないつもりでしたがついつい…。
書込番号:5269710
0点
volcano w404さん こんばんは ご返信ありがとうございます
ウッドは1・5・7にしてるHC3の人がいます。
その人曰く、スプーンはいらない。DRが十分飛ぶから、だそう
です(苦笑)
私もDRの飛距離には自信ありますが、飛ぶだけじゃなく方向性やミート率
がよくないと平均飛距離はだいぶ変わりますからね。。
昨日と今日、練習場で打ってきました。
感想としては、なかなか良い、というところでしょうか。
というのは私としては打感がイマイチというところなんです。
飛距離に関しては文句ないですね。というかチョット飛びすぎる
くらいです。。ドロー目に打つと5wと同じ位飛びます。
高低も打ち分けるのがウッドより簡単なので使い勝手はいいかも知れません
書込番号:5270127
0点
チョット間隔あきましたが、実戦インプレです。
先日コースで使いましたが、コースと練習場では飛距離の
印象がなお増した、という感じです。さすが実球といった
感じです。よく飛ぶし、上がります。
特に使えるな、と感じたのはpar3のティーショットですね。
200yでかなりの打ち上げでアゲインストという状況。
いつもなら5wで打つところですが、UTを使いました。
普通に打ったらきついと思いドロー目に攻めてみました。
見事ワンオン成功です。ウッドよりも風に強い弾道になります。
5wは上げたい時、UTは強弾道で攻めたい時に向いていると
感じました。距離の差は10yないかもしれません。
(UTをドロー目に打ったとき)
5wがもうチョット飛んでほしいな、と感じました。
書込番号:5294381
0点
さにさにさんこんばんは。
200Yかなりの打ち上げアゲンストですか。
私なら4W持って祈る以外に方法がないですよ…。
X−UTの3番ってロフト21度ですよね。
7W並みのロフトで短いシャフト(Vスチール7W比)で5W並みの
飛距離とは…ますます興味が沸きます。
練習場ボールに目が慣れるとコースボールとずいぶん違和感感じますね。
私のUT(ゲージデザインG001 23°)も練習場では結構低い弾道
だったので大丈夫かなぁと思いながら半信半疑でコースで使用したら
比較的高い弾道(それでも低めですが)で飛んでくれてビックリしました。
5Wの立場が危うそうですね(笑
書込番号:5300897
0点
>X−UTの3番ってロフト21度ですよね。
7W並みのロフトで短いシャフト(Vスチール7W比)で5W並みの飛距離とは…ますます興味が沸きます。
うーん、UTが飛ぶのではなく5wが飛ばなすぎる気がしてます。
大体普通に振ると 5wが220〜230位 UTが220〜210位 です。
UTをドローに打つと230位飛ぶので、5wが何でこんなに飛ばない
のかな?と思います。
考えられるのは、5wがキャロのスチールヘッドVでかなり
フックフェースなことですね。リアルロフトは19度より
寝ていそうです。
それに対してX-UTは21度ですがフェース角がスクエアか
多少オープン気味なのではないかと思っています。
5wが飛ばないのはマン振りすると、とんでもないチーピンが
でるのを怖がっているからかもしれません。。
いつもコントロール気味に打ってしまいます(苦笑)
>練習場ボールに目が慣れるとコースボールとずいぶん違和感感じますね。
そうなんですよね。結構違うと思います。特に球の上がりが。
飛距離に関してはレンジボールプラスアルファ10〜15yくらい
コースボールの方が飛ぶと思った方がいいですね。
場所にもよりますが(たまにツーピースやコースボールに
近いフィーリングの球を使ってるところがあるので)
>5Wの立場が危うそうですね(笑
UTが飛びすぎると4Iとの飛距離差の方が深刻ですね。。
4Iが205〜200y位なので…。UTは3Iの代わりに買った
んですが… (苦笑)
書込番号:5301209
0点
さにさにさん、こちらでもこんばんは(笑)
後追いのようで申し訳ありませんが私5Wにも興味はあるのです(笑)
何せ今のセッティングが1W・4W・7Wですから…。
今はミート率も昔に比べ非常に悪いので、とにかくミート率を上げなきゃ
って思っているので5Wはあえて見ないようにしていますが…。
というわけでX−UTとテーラーのV−STEEL5Wが気になっています。
コンスタントにミートできるよう練習したらまた投資に走ろうと思います。
ところで…FWって数値以上にフックフェイスになっているように見えません?
何となく構えたときに違和感を感じるんですよね。
フェイスが少し左向いてるからってその通り少しだけ左に飛ぶほど
性格なショットを打つわけではないのですが…。
書込番号:5307174
0点
volcano w404さん こんな時間にこんにちは 休憩中です(笑)
>というわけでX−UTとテーラーのV−STEEL5Wが気になっています。
ということはUTは7wをお持ちなので4Iの代わりという
ことでしょうか?3Iと4Iは正直言ってコースでは使いにくい
ですからね。ウッドやUTなら打つことにとらわれずコース
攻略に専念できますからね。ちなみにX-UTのU4は雑誌に
書いてありましたが、つかまりがかなりいいそうです。
U3は私はまぁまぁといったところですね。
それから買ってから気づきましたが他のUTと比べても
ヘッドが大きいですね(苦笑) 5wよりデカイです。
5wは思ってるほど良くはないですよ。それは私が飛距離が不満
だからか(苦笑)
書込番号:5308591
0点
忘れてました。。追加です
>FWって数値以上にフックフェイスになっているように見えません?
そうですね。ツアステやミズノのFwはスクエアかオープン気味
ですが、特にキャロがすごいフックですね(苦笑)
Vスチールは私も持ってますが、やはりキャロほどではないです
が若干フックですね。
芝や人工芝の上で構えるとどうしてもフェースをスクエアに
保とうと思うのでそんなにフックに見えないんですが
硬い床の上なんかに置くと、そのクラブの構造が良く分かります。
おっと、そろそろやばいな。。(笑) それではまた
書込番号:5308607
0点
さにさにさん
>一目ぼれというか・・・思わず買ってしまい
ました(苦笑)
こんにちは。試打なしに、いいですね!
NSシャフトはバランスがD2なので、当方にとって
は少しタフそうなんで、カーボンに興味があります。
カーボンは打ってみましたか?
それと、このUTは、トウが少し上がり気味(よく
掴まる)ないですか?
ちなみに貴殿のDR、IRのバランスはいくつで
お使いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:5331141
0点
ist8008さん
前のレスは明らかにスチールシャフトの感想で
ご質問とはちょっと内容が離れていたので
削除しました。
カーボンの感想としましては私の主観ではありますが
以前流行ったプロギアZOOM(アイアン型)に似た感じ
がしました。
要するに、簡単に打てて距離が出せる・重くないので
負担が少ない、といったところでしょうか。
書込番号:5364799
0点
さにさにさん
>カーボンの感想としましては私の主観ではありますが
以前流行ったプロギアZOOM(アイアン型)に似た感じ
がしました
PRGR ZOOM、当方も愛用していました。
打感、ヒットしたときのサウンド・・・良かったですね。
>要するに、簡単に打てて距離が出せる・重くない
ので負担が少ない、といったところでしょうか
楽に打てて、確実に200y前後でるUTがあると
スコアーアップにつながりますよね。現在、
エースUT・FWはロイコレのT.R.C.です。
書込番号:5366986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)






