このページのスレッド一覧(全481スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年1月25日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2009年1月24日 16:43 | |
| 0 | 1 | 2009年1月24日 14:36 | |
| 9 | 12 | 2008年12月30日 08:02 | |
| 3 | 4 | 2008年12月29日 08:14 | |
| 0 | 3 | 2008年12月9日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン AD ハイブリッド ユーティリティー (#U4) [NS PRO 950GH]
アイアンとUTの違いについて教えてください。
ニックネームの通り、ウッドは苦手意識なく触れるのですがアイアンはどうも…
といった感じです。
UTを試打した感じウッドのように違和感なくふれ、スコアUPの為にも…。
『UTは易しいに対しロングアイアンは難しい』という風に言われますが、
それでもアイアンを使う方はどのような利点を感じられているのでしょうか???
例えばアイアンの方がラインを出しやすいとかでしょうか?
0点
ウッド系UTのヘッドは物理的に大きいので重心位置を後方に低くもっていきやすいという利点があります。ヘッドが大きい=芯が大きいというのはもちろんです。
キャビティーアイアンを後ろから見るとフェース板との間に隙間が空いていますね?ウッドのようになるべく後方に張り出す形にしたいわけですが、アイアンとしては重量オーバーになるので隙間を空けて重量バランスをとりつつ後ろに張り出す工夫をしているのです。
低重心になるほど芯の位置が下目になるのでボールを重心よりも上目にとらえやすいので球が上がりやすいわけです。
加えて中が空洞なのでヘッド重量が軽くできることからシャフト長を長くできます。シャフトが長いほどヘッド速度が上がるのでロフトが少ない番手でもボールを飛ばすことができます。
アイアン型UTもありますが、これも中空構造にするとか後ろのキャビティー部を大きくするとかで、ヘッドを軽く、重心を確保しようとしています。ただあまりやさしくできないので最近はほとんどがウッド型になっています。
ロングアイアンの場合、利点はおっしゃるようにラインが出しやすいことと、UTに比べて球を曲げやすいことです。
ただ、重心を下げるには形状的な限界があり、ウッド系に比べて球が上がり難いのが難点です。そこでボールに与えるエネルギーをヘッド速度で補ってあげる必要があります。金属の塊であるアイアンの場合はヘッド重量があるのでシャフト長をウッド系ほど長くとれないことから人間の振る速度でヘッド速度を高める必要があります。だから普通ロングアイアンはH/Sの遅い一般ゴルファーには手に余るわけです。
超ストロングロフトの5番アイアンが打てないアマチュアが多いのは同じ理由です。
ミート率の良い人が打てば到達距離はある程度見込めるでしょうが、アイアンの場合グリーンを狙うクラブですからボールが上がらないと意味が無くなるのでグリーン手前に落として転がすなりサードショットを打つなりしないとグリーンに球が残らず奥まで転がってしまいます。
カット目に打つことで弾道の高さはある程度補完できますが、これだと当然飛距離は落ちますので意味が無くなるケースが多いでしょう。
石川プロのは異常ですが、普通にストレートに打って十分な球の高さ(私は50yd以上必要だと思います)を得る為には大きなヘッド速度を与えてフェース下目に当てることでより多くバックスピンを加える必要があります。
バックスピンを与えるにはロフトが多いほど有利だということ、ロングアイアンの場合ロフトが立っているのでこれが難しいことが球を上げ難くしています。
目安としてはドライバーで50m/s、7番アイアンで44m/sくらいないとロングアイアンを使うのは難しいと言えると思います。
体感的には球の高さが同じくらいにそろっている範疇でアイアンを使うのがわかりやすいと思います。要は4番と7番でほぼ同じくらい球が上がっていないならば4番を使うのは無理があるということです。
木は○さんはアイアンが苦手だということなので、そもそもロングアイアンは論外でしょうが、おそらく横振りのシャフトプレーンなのでしょう。
身長がない方の場合シャフトプレーンが寝るので多くがそうなります。背の高い人でもハンドダウンにかまえることでも同様です。アップライトに振ること、あるいはライ角調整してダウンブローに打ちやすくなる場合があります。
書込番号:8976927
1点
STYLISTさんありがとうございました。
大変参考になりました。
UT購入⇒スコアUp?も捨てがたいですが、今ある鉄で頑張ります。
この冬は鉄(3・4)を鍛えて春には自信をもって使えるようにします。
芯に当たった時の感触はなんとも言えないですから(なかなか当たらないのですが…。)
因みにアイアンはスリクソンの302シリーズを使っています。
書込番号:8990751
0点
こんにちは。
現在、UTの初購入を考えています。
UTはやさしいと聞きますのでぜひ1本は入れたいと思っています。
UTの番手はどのように決めたらいいのでしょうか?
当方、ゴルフ初心者(約半年)の為、皆様のアドバイスを頂けないでしょうか?
ちなみに、練習場では、5Wでキャリーで約200ヤード、6Iでキャリーで約160ぐらいです。
7Wは持っていなく、5Iはほとんど使っていません。
よろしくおねがいします。
0点
実はユーティリティの番手選びは難しいんですよ。
明確な基準がないからです。
今お使いのクラブが何かわからないので、何とも申し上げられないのですが、
仮に、長さが42.5インチ、ロフト18度の5Wで200Y、長さが38インチ、ロフト25度の5アイアンで170Yとすれば、長さ40インチ、ロフト21〜22度ぐらいのUTで180〜190Yという計算は、大きく狂ってはいないと思います。
とはいえ、飛距離の階段は、長さやロフトだけで決まるわけでもない。
重心距離、重心高さ、重心深度、クラブ自体の重量等々いろいろな要素があるし、アイアンの場合はバウンス角まで飛距離に関係してきます。
そして今お持ちのセットの中での流れも重要な要素になります。
一度「ゴルフ5」さんなど、大手のショップに行って相談し、実際に打ってみたらいかがでしょう。
「試打」させてもらうのです。
ただ、どういうわけか、試打結果とコースや練習場などでの現実が乖離するケースが少なくないようです。
計測上はピッタリだったのに、実際に打ってみるとボールが上がらない、スライスしかでない、というような悩みはよく聞きます。
本当は、実際に弾道が確認できるような設備のあるところが一番いいのですが、そうもいかない場合もあるでしょう。
対策として、5Wなどご自分のクラブも持って行って計測しましょう。そうすれば、判断の狂いが少ないのではないかと思います。
その場で購入する必要もないので、気楽に行ってみることです。
なお、ご質問の趣旨から外れるかもしれませんが、小生は5アイアンを練習することをお奨めします。
ryu-ichiさんは恐らくレッスン等は受けておられるのでしょう。
7アイアン以下は自己流でも打てますが、5〜6アイアンになるとある程度スイングの基本ができていないとうまくいきません。
そして5アイアンがある程度打てれば、大抵のUTは簡単に打つことができるようになっているはずです。
書込番号:8982697
0点
ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-UT 101w ユーティリティー [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
前モデルX-UTからの買い替えです。フェースは薄く、少し短くなった気がします。以前は低スピンのライナー系ボールでしたがずいぶん高い玉が出るようになりました。ソールも広くなったのでダフリの飛距離ロスはずいぶん減りそうです。タイトの909Hと迷いましたがやさしそうなのでこちらに決めました。構えやすさはグースのイメージが少ない909の方が上のような気がします。また、ボールが捕まりすぎでフック玉ばかりですが捕まらないよりいいかなと思います。最近のアスリートメーカーは易しいクラブが増えたので選択肢が広がって迷いますね。
0点
cocos10さん
はじめましてこんにちは
私はFw自体がどちらかと言うとやや苦手です。
今日まで紆余曲折かなり遠回りして来ましたが、UTもどちらかと言うとFw系よりもIRON系がシックリきます。
歴代のUT遍歴の中でNo.1に挙げられるのは、FOURTEENのHI-660 NS950GH(S)でした。
2U(18)/3U(20)/4U(23)と所有していましたが、特に2UはTeeShot時に大きく貢献してくれました。
私のスウィング軌道にマッチしていたのか、ダウンブローでトップスピンをかけるように打ち込むと強い中弾道でぐんぐん伸びました。
その後浮気心が騒いでTaylormadeのRESCUEBURNER等への入替もしましたが、結局まとまらず現在はMIZUNOのMP FLY HI(JP仕様)で2U(18)/3U(21)/4U(24)と揃えています。
スコアメイクには"ここぞ..."で親愛の置ける1本のUTの存在がかなり重要なファクターの1つであると思います。
書込番号:8982143
0点
みなさんこんばんは。
いよいよ今年もあとわずかとなりました。
UTについて教えてください。
今までUTを使ったことがなく、ほとんど知識がありません。
FWよりもシャフトが短く、アイアン感覚で打てるので
FWと比べ易しいと聞きます。(それぞれ得意・苦手があるでしょうが)
実は年末・年始にラウンド予定で、共に200ヤード前後の
ショートがあります。
今までは4Wを使用していましたが、FWより易しく打てるのなら
UTを使ってみようかと思っています。
もちろんこの年末・年始のラウンドには間に合わないでしょうが、
今後、ホームコースの月例でも200ヤード前後のショートがあるので。
しかしUTはロングアイアンの代わりとも聞きます。
今のところ、5Iで170ヤード前後、7Wで180ヤード前後
4Wで200ヤード前後のつもりで使用しています。
ロングアイアン(3I、4I)の代わりなら、
私の飛距離では200ヤードは届かないと思いますし・・・
200ヤード目安のUTはあるのでしょうか?
UTにも番手があるらしい、という程度の知識しかありませんので
いろいろ教えてください。
0点
ともさん、
200yのショートですが、平坦もしくは上りなら、かなりHSのある方でないとUTでは難しい
と思います。
23度のUTを使用していますが、打ち下ろしなら190〜200Y飛ぶこともありますが、通常は
180Yトータルです。200Yなら最低19度だと思いますが、19度のUTとなるとそこそこ長さもあり
ミート率の高い方かHSが43以上は必要ではないでしょうか!
ティアップして200Yを狙うなら芯の広いデカヘッドのFWの方が有利だと思います。
書込番号:8843744
1点
@トモ@さんこんばんわ。ドラウルマンさんの仰る通りとおもいます。
4Wで200y前後なら、(ラクに)UTで狙うとすれば、かなり厳しいと思われます。
でも、200yを狙うは置いといて、お使いの5Iより少しロフトの少ないUTを使ってみるのも良いと思いますよ。
書込番号:8843979
2点
@とも@さんおはようございます。今回初めてUTを購入した者です。
私の場合ロングアイアンが得意というのもありますが、UTはすごく易しく感じました。ロングアイアンが使えない場合を想定して (ラフ等からのショット) の購入だったので易しく使える21度をチョイスしました。
あくまで試打での感想ですが19度以上〜ロフトが立ってくると共にUTでも易しくはないなと感じました。(2I,3Iよりはるかに楽ですが) ロングアイアンが苦手な方にはFWの方が合うかもしれません。
@とも@さんの場合、200yを楽に打ちたいとの事でしたのでH/Sから推測すると、UTだとかなりロフトが立ったモデルになるかと思われます。易しく感じる感じないはかなり個人差がありますのでじっくり試打されることをお勧めします。
書込番号:8844913
4点
かなり大雑把な意見ですが、
4Wと7Wの飛距離からすると、HSは大体40〜43ぐらいでしょうか。
そうするとUTではロフトが15度ぐらい(アマチュア向けモデルの3W相当)でないと200Yは届かないと思います。
気分はとってもJAZZさんの仰るとおり、UTはロフトが20度を切ってくると、グンと難しくなる場合が多いですね。
200Yをティーアップして狙うということであれば、UTは必要なさそうです
また、もし7Wにも違和感がないのであれば、当面UTは要らないように感じます。
書込番号:8845213
1点
ドラウルマンさん、ゴルフ中毒さん、気分はとってもJAZZさん、
マスターズ休暇さん、ありがとうございます。
7W、4Wとも苦手ではないし、ロフトが立って難しくなったUTを
わざわざ使うこともないですね。
実は先日中古店でドライバーを買い、今日練習してみて、
どう頑張っても今のエースドライバーに及ばなかったので、
今日返品してきました。
買ってから3日経っているにもかかわらず9割で買い取ってくれ、
いろいろ親切にしてもらったので、迷惑料のつもりで何か買おうと、
「200ヤード目安で使えるUT」を7、8本試打させてもらいました。
計測機器もない、ただの鳥かごでしたが、どれも手応え的に、
とても200ヤード飛んでる感じはありませんでした。
まぁ迷惑料のつもりでしたので、安くて一番当たりの良かったものを
買いました。でもUTというより2Iのような形状ですが・・・
さっそく練習場で打ってみましたが、よくて180ヤードがせいぜいでしょう。
とても自分に使いこなせるような代物ではありませんでした。
せっかく買ったので、一応練習では使いますが、
本番では、「林の中から木の下を転がしてフェアウェイへ脱出」用くらいしか
使わないでしょうね。それも今持っているアイアンで事足りるわけですから、
迷惑料とはいえ、無駄な出費でした。(涙)
今の4Wの精度を上げるように頑張って練習します。
書込番号:8846417
0点
それはそれは。ご購入おめでとうございます。
ちなみにどこのなんていうクラブを購入されたのですか?
ティーアップして打てるようであれば、狭いホールで刻み用として意外な活躍をするかもしれませんよ。
それにしても義理堅い方ですね。ショップの方も感謝!じゃないですか。
書込番号:8846957
1点
ゴルフ中毒さん、こんばんは
ドライバーを買うときも、さんざん鳥かごで試打して
あーだこーだとすったもんだの挙句、やっと購入したのに
快く返品に応じてもらったので、ついつい・・・
店員さんも、売りつけようという感じはまるでなく、
とても親身になっていろいろ探してくれましたし・・・
購入したのはツアーステージのX−BLADEと書いてあります。
ロフト角などは書いてありませんが、2とあります。
この手のクラブは今まで全くノーマークでしたので、
さっぱりわからないんです。(汗)
どうみてもUTというよりロングアイアン(2I)です。(困った)
いつもショートでは、アイアンでもFWでも、ティーは地面にめり込ませて
ほとんどティーアップせずに打っていました。
今度、ちょこっとティーアップして打ってみますね。
書込番号:8847172
0点
ゴルフ中毒さんと全く同じ意見です。
それと、@とも@さんの素直さには、たいへん好感を持たせていただきました。
(上から目線ですみません。)
書込番号:8847428
0点
こんばんわ。
みなさんが既におっしゃっておりますが、20度切ると難しいと思います。
22度のUTと18度のものを使っています。
ちなみに、僕は18度のものでも飛んで180Yしか飛びません。
だから、200Yは18度のUTでワンオンを狙わず、花道狙いでショットしています。
ティーを立てれば、また違うのですがフェアウェイからだと18度になると本当に難しく感じます。
せっかく購入したUTです。
しっかり練習して、ものにしてみたらいかがですか?
FWよりも扱いやすい気はしますが・・・。
書込番号:8847543
0点
みなさんこんばんは
今日も練習行ってきました。
一番低いMのティーを使って打ってみました。
いつもティーアップしていないので違和感もあり、
達磨落としにならないかという不安もあり、
トップしてしまうことが多かったです。
でもちゃんと当たれば気持ちよく飛んでます。
シャフトもスチールで、私には結構ハードスペックですが
方向性もいいし、まぁこれもありかな?と思います。
あと、トラブルからの脱出用で重宝するかもしれませんね。
ついでに4Wも同じくティーアップして打ってみました。
これも達磨落しが怖くて、地面から打ってたんですが、
やはりちょっとティーアップすると楽ですね!
書込番号:8851997
0点
@とも@さんこんばんわ。
18・のアイアン型UTですね。
私も欲しいなーと思うクラブです。羨ましい…。
ティーアップですが、私は7I以上ではちょっと高めにしています。
FW・UTでは、ヘッドからボールの1/3ぐらい出る感じですね。
難しそうですが、以外にティーアップすると打てちゃうもんですよね(^^)。
頑張って下さい。
書込番号:8852375
0点
おはようございます
昨日ラウンドしてきました。
天気は良かったのですが午前中はまだ寒く、
体も回らずメタメタでした。
OBを3発も打ってしまい53・・・
昼からは気温も上がり、NEWドライバーにも慣れてきて
なんと41!
これだけ調子いいのは久しぶりでした。
最後はバーディフィニッシュで、これで気持ちよく年を越せます。
208ヤードのショートでは、さすがに4Wを使用しましたが、
購入したUTも、187ヤードのショートで使用し、
手前ながら見事グリーンを捉えました。
今までなら7Wですが、ティーアップせずに打つと
結構プレッシャーがかかってました。
ティーアップすると、かなりシャローな7Wでは
テンプラになってしまいますが、2UTならバッチリ!
今度からは、このUTでいきます!
書込番号:8859552
0点
ユーティリティー > タイトリスト > 909H ユーティリティー [ダイナミックゴールド]
初めて投稿します。
今までUTは使った事がなく専らアイアン派だったのですが、ロングアイアンだとどうしてもラフ等からは打てません。そこで3Iに相当するUTをと思い、某GO○にて21度を試打してみました。初めて打ったのですがこれがなかなか!軽く打てるし球も上がる!見た目も格好よくその場で買ってしまいました。(笑) この手のショップにしては負けてくれたのかな?¥20,000ジャストでした。
皆さんがロングアイアンを抜いてUT挿してるのが分かった気がします。しっかりアイアンで打ち込みたい派だったのですがUTの易しさにびっくりです。食わず嫌いはダメですね。まだコースで使ってないので早く春が来ないかな♪
2点
私も先日、5番ウッド(18.5°)と4番アイアン(24°)の間を埋める為に同スペックの21°を購入し、昨日練習場で初打ちしてきました。
初めて行った練習場だったので、距離が正確か分かりませんが、キャリーで180〜190ってところでした。
バランスがD4だったので、打てるか心配でしたが、問題なくいけそうです。
(今回は試打せず買ってしまったので、ドキドキでした。)
以前、こちらの全モデルのPT585H21°のNSを使用していたのですが、軽すぎたので売却し、先日まではBSのXブレードUTを使用しておりましたが、十分代わりで使える1本だと思います。
実際コースで打ってみないと分かりませんが、高さも簡単に出るので、長めのショートホールのティーショットでも使えそうです。
こちらのクラブの感想ですが、S200のこの微妙な重さが何とも言えないですよね。
書込番号:8845341
0点
ハルサメ父さん さん初めまして。確かに重量感あって自分も好きです。DR・5Wとスリクソンなので初めはスリクソンADハイブリッドを試打しました。カーボン→NSPROと試打したのですが…。ちょっと軽すぎて安定感無しでした。そしたら店員さんが薦めてくれたのが909Hで、試打してみると超気に入っちゃいまして(笑) 意外と高さでるんだなぁって感じでしたね。
自分もまだ練習場でしか打ててないのですが、かなりの戦力になりそうですね。しかし試打無しでご購入とは思い切りましたねぇ。
書込番号:8845777
1点
気分はとってもJAZZ様
>しかし試打無しでご購入とは思い切りましたねぇ。
いつもは、念入りに複数のお店で試打して、行きつけのお店で買うのですが、前回モデルでNSシャフトで失敗しているのと、店員さんに希望値段を言ったら合わせてくれたので、衝動買いしてしまいました。
ちなみに初めて行ったつ○やゴルフで16,500円+マーカー一個で手を打ってもらいました。
(店員さんは泣いていましたけど・・・希望値段は16,000円で話しました)
そして私の実力は昨年100切りのスコアが出て、今年は100切れずに終わってしまうような修行中の身なので、試打しても、その日の調子で変わってしまうので、あまり深く考えずに購入に踏み切った次第です。
来年こそはアベレージ90台で回れるよう、頑張っていきたいと思います。
書込番号:8847188
0点
ハルサメ父さんさんおはようございます。返信遅れてすみません。
っていうか安っ!!¥20,000で満足してたのに(笑) とぅるやゴルフすごいですね。
>あまり深く考えずに購入に踏み切った次第です。
これって私も結構大事な事だと思います。私は今年の初めにDR〜IRまで買い替えたのですが、それによって練習に熱が入ってかなりスコアアップしました。(シングルではないですが)以前は一式人のお下がりを使っていたので初めて自分で購入しました、試打はしたとはいえ自分に合っているかどうか不安でしたが、最悪ギアにあわせてしっかり練習すればまぁイイや。と割り切って購入しました(笑)お互いそれぞれの目標に向かって頑張りましょう。
書込番号:8854670
0点
ユーティリティー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 ユーティリティー (#3) [NS PRO 950FW]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
ショップの試打会でかなり方向性がよく気に入りまして購入を考えています。
そこで、4Iの代わりに200Yぐらいを打てるものが欲しくシャフトはNSを検討中で#3か#4か悩んでいます。データーでは#3で200Yそこそこ。#4では190Yそこそこでした。コースボールになるともう少し飛距離が伸びるのではないでしょうか?
HSは47。平均スコアは95〜100です。IRはDGS200です。W5はNSを使用しており、220Yぐらいです。
皆さんの飛距離を参考にさせてください。
0点
平均スコア、ハンディキャップによって異なるでしょうね。普通もっと飛ばないです。
長い番手の器械計測値はハンディが多い人ほど実際と異なってきます。これは鳥かごのマットがダフリを気づかせないからとアドレスの心配があまりないからでしょうね。
実際のところ100くらい打つ人の飛距離とH/Sはあまり関係ないです。ハンディ20クラスの方が3U20度200ydと5Wおそらく19度前後で220yd飛ぶというのがにわかに信じ難いことです。
シャフトの長さが異なるのにしてもロフトが1度少々しか変わらないのに20ydも飛距離差があるのも?です。
5Wで220ydだと3Wで230yd以上、ドライバーにいたっては250ydくらいでしょうか?5Wで220yd打てる人が100打つのかな?というのが正直な感想です。
47m/s、ハンディ20くらいなら普通ドライバーで230ydそこそこでちょっと芯はずせば200yd飛ばないのが普通ですよ。
5Wで220ydならレギュラーティーならロングも楽勝で2オンです。
まあ参考になるかどうかわかりませんが、私の場合4I(24)で200yd、4U(21)で210、5W(19)でフェード220、ドロー230、3W(15)でフェード250、ドロー260、1W(9.5)250〜280くらいを目安に打ってます。
ただ毎回同じ力感で打つわけじゃないですし、すべてナイスショットできるわけないですからあくまでも目安ですね。
ご自分が認識しているのは最大飛距離でしょう。平均飛距離を参考に考えた方が良いと思いますよ。まずは5Wで200ydきっちり打つことですし、それ以上必要ないですが200ydのクラブを決めたいということなら3Uは悪い選択じゃないです。これでもちょっと打ち上げなら5Wですね。ただ飛んでいるだけじゃ意味ないので30〜40yd上がっている前提での話です。
もし5Wで220yd上がって飛んでいるならシングルクラスですので自信を持って良いと思います。
書込番号:8751352
0点
STYLISTさん早速のお返事ありがとうございます。
STYLISTさんのH/Sはどれくらいでしょうか?
実際、練習場ではシングル?プレーヤーです(笑)。ベストスコアーは82の時もありました。
今はニッケントのアイアンウッドのNS#4(23)を使っています。飛距離は
200Yぐらいと思って購入したんですが。平均190Yでした。
そこで、このナイキの4Uは1.25インチ長いので良いかと思いましたが、前回みたいな
失敗はしたくなかったので、参考にさせてもらうために質問させていただきました。
コースは月1回も行けないのが現状ですが、週2回は練習しています。
しかし、ゴルフ場での経験が少ないせいなのか、練習方法が悪いのか
なかなか結果が出ないので自信がもてません。(泣)
でも、そこも面白さの一つとしてたゴルフを楽しんでいます。
矛盾しているようですが4Iの代わりで200Yまでの飛距離が欲しいので4Uに
しようかと思います。
書込番号:8754841
0点
私はドライバーで49〜51m/sくらい。7番アイアンで44m/sくらいです。
まあ4Uで190yd平均して打てるなら十分シングルクラスの腕前ですよ。
普通100くらい打つ人のドライバーの飛距離です。
それを失敗と取るならもはやプロ並じゃないと満足されないということです。
書込番号:8756219
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



