このページのスレッド一覧(全481スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年4月17日 18:31 | |
| 2 | 0 | 2016年12月27日 20:47 | |
| 2 | 7 | 2016年5月25日 08:48 | |
| 0 | 0 | 2016年3月13日 17:12 | |
| 0 | 19 | 2016年1月4日 13:32 | |
| 0 | 0 | 2015年12月23日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティー > 本間ゴルフ > ツアーワールド TW737 UTc ユーティリティー [VIZARD IN 65U ロフト:19]
注文してから納品されるまておよそ2週間かかりましたが昨日手元に届きました。
早速打ちっ放しで 使ってみましたがつかまりも良く170ヤード先のネットにかなり低い弾道で当たっていました。コースでないので実際のキャリーがどのくらいか分かりませんが十分戦力になってくれそうです。
アイアンより打ちやすく3Iと4Iはこの先バッグから外します。
ただ、まだ弾道が低いので私の体力と技量でどこまで改善するか頑張って練習する必要があると痛感しました。
書込番号:20821694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良い相棒が出来て良かったですね。
ユーティリティはつかまり安いですが、引っかけ安くもなりますので、それさえ注意すれば、武器になりますね。
良く分かりませんが、アイアンのように少しパンチ気味にスウィングするとボールが上がるようになりませんか?
書込番号:20824517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教授頂き有難うございます。
球が上がらないので腰を強めに入れて打ってみましたが今のところ大した変化はありませんでした。
私には残念な事がひとつあります。それは打音が想像していた音とまったく違っていました。
個体差はあるのでしょうが以前スリクソンの音を聞いていたので少し戸惑いました。
書込番号:20824957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン Z H65 ハイブリッド ユーティリティー [Miyazaki Kaula 7 for HYBRID フレックス:SR ロフト:22]
ユーティリティーを使うの初めてです。
選ぶときたくさんのメーカーがありどれを買うかとても迷いました。
試打もせず買ったもので初めて練習場で使った時どんな球が出るのか不安もありましたがそこそこの球が打てたのでほっとしました。
さすがダンロップと言った感じです。
2点
ユーティリティー > タイトリスト > 816H1 ユーティリティー [ダイナミックゴールド AMT フレックス:S200 ロフト:25]
>STYLISTさん
はじめまして。(書き込みするのも初めてです)
以前よりSTYLISTさんスレ、レス読ませていただいておりました。
教えていただきたいのですが
当方の持っているユーティリティー(スリクソンZ H45 4(22) NSPRO980GH)が
全く当たりません(打てないと言うより当たらないのです)
ところが練習場で知り合いが持っていたGR(ブリヂストンでスチールシャフト、ロフト21度だったかな?)が
なぜかよく当るんです。
このユーティリティーはGRに近いでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないです。
200ヤード近く打てるクラブを探しています。ロフト25では私には無理ですが。
5番アイアン好きなんで20ヤード位手前で自己満足してます。(スリクソンZ725)
STYLISTさんのレスいつも参考にしていました。スイングという運動、イメージを言葉で
伝えるのは難しいことなのに一所懸命 説明されているSTYLISTさんのファンでした。
久々にお名前を拝見してつい書き込んでしまいました。
書込番号:19899923
0点
お久しぶりです
これは915の後釜ってことなんですかね。
H1とH2ではFP値が若干違う程度でほとんど同じっぽいなぁ。
FWとUTに関しては自分はとにかくFP値小さいのが好み。
書込番号:19900689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あたらないってどんな感じなんですか?
トップ気味ですか?
感触悪かったらだいたいフェースが開いてあたってます。
わざとシャットフェースで打ってみましょう。
私もロングアイアン好きですよ(^^)
3番アイアンとこのUT飛距離同じです。
球の高さが違うくらいかな。
25度で200ydはかなり凄いです。
私はそんなの打たない。
私の3番はプロギアので、4番は712なんですが、3番はミスヒットしても距離が変わらないわりに4番は10yd違います。
クラブの差ってそういうことでしょうね。
書込番号:19901095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイトリストってマーケットリサーチしてるんかい?
って感じです。
テーラーの方がそういうのやってますね。
ひと昔前に流行った飛ぶFWなんかそうですね。
実は飛ばないんで中古屋で売るほどありますけど笑
書込番号:19901102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STYLISTさん
さっそくの返信ありがとうございます。
仕事中なんで遅れてすいません。
おっしゃる通り感触が気持ち悪いです。たぶんヒール側でトップしてるような感じです。
25度で200ヤードも飛ばないです。せいぜい175〜180ヤードだと思います。
アイアン好きなんで4番とか3番がいいんですかね?
歳考えたら厳しそうです。
本ユーティリティーから質問がはずれそうですがユーティリティーとアイアンって
打ち方違いますか?
書込番号:19901499
0点
私は前から何度も書いてますけどサンドからドライバーまで同じです。
クラブによって打方変えるなんて相当器用な方しかできませんよね。
ロングアイアン好きならガンガン使えば良いのではないですか?
私もあんまり3番UTは使いません。
今回のは気に入ったので使おうと思ってますけどね。
ヒールにフェースが開き気味にあたってるのはライ角も原因の一つではないでしょうか?
いつもより立ち気味にとかハンドダウン気味にとかいろいろやってみましょう。
あとフェースが開き気味の方にオススメなのは少しでもつかまえる動きを入れることです。
左手の親指で閉じる意識が良いですけどわかるかなー。
左手の甲を地面に向け続けるんですけど。
あとは右手がずーっと上になるように。
書込番号:19902091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STYLISTさん
ありがとうございます。
左手の甲を下向きにですね。(私は右の手のひらで押してく感じなのでほぼ一緒なのかも)
とりあえず中古でユーティリティーと4番アイアン手に入れて試してみます。
うまくいったらスレッドたてます。
書込番号:19903021
1点
ユーティリティー > ロイヤルコレクション > BBD's TRC ユーティリティー [BBD's FW フレックス:S ロフト:24]
量販店で進められ試打をし、構えやすく、打感が気に入りました。
試打をしたのは、U3 BBD's TRC ユーティリティー [BBD's FW フレックス:S ロフト:21]
下手というのは十分了承していますが、U4の購入を検討しています。
左にいかせたくない、バックスピンが多い?打ちだし角高い?と知識が無い状態で色々考え、カスタムシャフトが入っているクラブの方が良いのか考えています。(AD SF−6 S)
ただカスタムシャフトが入っている場合、レベルにあっていない為球がつかまらなくなってしまうのではと心配もしております。
下記の情報で純正シャフトORカスタムどちらが良いのか良きアドバイスをと思い質問させて頂きました。是非ご教授お願い致します。
当方 30歳 170CM 63K HS43 ゴルフ歴2年 ゴルフダイジェストのHC18
UT3で試打結果
HS41.5 ボールSP54 打ち出す角18 バックスピン4200
0点
このTRCってUTとFWの中間を狙ったものみたいですね。
きっとヘッドの重量がその中間くらいなんでしょうね。
ホーゼルの内径が不明ですがSFを設定してるってことは8.5なのかな。
FW用のシャフトはUT用のやつよりも先端が柔らか目なので掴まりよく、球も上がりやすいでしょうね。
書込番号:12345406
0点
私これSLのX100で使ってます。
純正BBD'SシャフトはSで62g、SF-6Sで68g。まあ普通にSF-6の方がハードってか硬いでしょうね。
カーボンの10g差はぜんぜん硬いでしょうが、6gってのがまた微妙ですけど。
ドライバーの43m/sに対して3UTで41.5m/sはどうなのかな?少し振り過ぎ感がありますね。シャフト硬度をもう少し落とせばもっと楽に飛ぶ気がします。
普通に考えれば純正純正BBD'SシャフトならSR〜R、SF-6ならRが適正硬度ですね。
SFってただでさえ棒みたいなシャフトなんでNS950FWの方が柔らかく感じる可能性はありますね。
どっちが良いかはご自分のフィーリングでしか決められないです。シャフト硬度は上記を参考にしていただければと思います。
で、ドライバー43m/sくらいの方なら21度前後のロフトはUTではなくFWの方が良いです。
FWの方がミスヒット時の傷が少なく済む、球が上がりやすい等のメリットが大きいです。
書込番号:12346681
![]()
0点
XJSさん、STYLISTさん ご返信ありがとうございます。
XJSさん
>TRCってUTとFWの中間を狙ったもの
そうみたいです。構えると凄く構えやすく、何と言ってもあの打感が忘れられません。
ただそんなにミート率悪いので味わえないのですが^^;
>FW用のシャフトはUT用のやつよりも先端が柔らか目なので掴まりよく、球も上がりやすいでしょうね
そういうのもあるのですね。勉強になります。
STYLISTさん
いつも別の質問板で拝見させて頂いております。勉強になり熱心に読ませて頂いております。
私の質問にも答えて頂きありがとうございます。
>SLのX100
なんとX100ですか!
恐れ入ります^^;
差支えなければHSいくつなのですか?
>ドライバーの43m/sに対して3UTで41.5m/s
ドライバーのヘッドスピードですが43〜45位(321g試打クラブ)なのですが、U3でこれは振り過ぎでしょうか?
>シャフト硬度をもう少し落とす
おっしゃる通りなんですよね!力の抜けたゆったりとしたスイングで道具をうまく使えるようになれれば良いのですが・・・
>SFってただでさえ棒みたいなシャフトなんでNS950FWの方が柔らかく感じる
そうなんですか!重いし私にはカーボンシャフトの方が楽なのかなって考えてました。
>自分のフィーリングでしか決める
おっしゃるとおりです。何せ経験も浅く知識もない為と思い書き込みさせて頂きました。
>21度前後のロフトはUTではなくFWの方が良い
少し前まではFW凄く好きだったのですが、最近左に引っ掛けるようになったり、球が吹け上がったりと絶不調という事もあり、(軽いクラブだからだとは思いますが)一本UT入れておきたいなと安易な考えでここに至っています。
>FWの方がミスヒット時の傷が少なく済む、球が上がりやすい等
私位の技量で、ロイヤルコレクションの304Tや304Fは使いこなせないでしょうか?
これまた試打でツアーVSのFW3 DI6を勧められ打ったらあの打感が忘れられなくFWも気になっているのですが、近くのお店に行っても置いていなく、ヘッドの形状等も見れないので、どうしようか考えています。
別の書き込みで見たのですが、現在新作で出たツアーVSが一番球がつかまらない
次が304T、次が304Fという感じとありました。
STYLISTさんは使用した時御座いますか?
書込番号:12348058
0点
サイエンスアイで計測するとだいたい50m/sです。プロギアなら47〜48m/sくらいなんじゃないかな。
>ドライバーのヘッドスピードですが43〜45位(321g試打クラブ)なのですが、U3でこれは振り過ぎでしょうか?
それくらいならギリありでしょうね。
だいたい自分のH/Sってマン振りの数値をおっしゃっているケースが大部分だと思うので、43m/sでMAXだと判断しての書き込みです。
スパーんと楽に振って43m/sならこれを基準に考えるべきでしょう。ならば普通シャフトメーカーの物ならはRくらいのシャフト硬度です。
純正シャフトは柔らかいのでSとかでも大丈夫なケースが多いでしょう。
>重いし私にはカーボンシャフトの方が楽なのかなって考えてました。
70g台のカーボンシャフトと90g台のスチールシャフトはだいたい力感にして同じくらいだと思ってください。
カーボンは要するにガラスですからそもそも硬いんです。これを10g重くするのはその分厚くするということで、カーボンの10gはものすごく重く、硬く感じます。
普段S200使っている人ならツアーADのADPROというアイアン用カーボンシャフトがあるんですが、これのS硬度で100g台のものですが、まずハードで振れないでしょうね。
カーボンシャフトのメリットは技術の進歩で軽くする事に成功したという事でしょう。その分高価ですけどね。
FWで引っ掛けたり吹け上がるという事は、私も5Wで少しカットに打つとよくやっちゃうんですけど間違いなく軌道がアウトインになっている事が原因です。
上からヘッドを入れすぎているんです。低い場所から低く抜くんですよ。
あとは右手で強く振りすぎるとカット軌道になるので上からヘッドが入ります。
FW使うと左が怖いからUTにするとか言う人いますがそれは根本が間違っていますね。
単につかまらなくなって飛ばなくなるだけです。だから左も何も関係なくなるというわけです。
私は今ツアーVSの3Wと5W使ってますよ。3WはDI7Sで、5WはSLのX100です。
304T、304F共に打感が良くないのでお勧めはしないです。
SFDVなんか良いと思います。
いずれにしても、19度とか21度のUTは速く振らないと球が上がらないです。
女子プロでも3番とか4番のUT入れているのって大山とか名前忘れて出てこないけど騒いで出場停止になったやつとか、ハードヒッターしか入れていませんね。
7W、9Wはアマの強い見方です。
3UTなんか売ってSFDVの7Wから入れるのがスコアアップになると思いますよ。
しかもこのクラブの良いところは11Wまであるという事。もし24度とかの無茶な5鉄をお使いならば、これも抜いて11Wから始めればスコアアップは間違いないですね。
書込番号:12348355
![]()
0点
STYLISTさん
>サイエンスアイで50m/s プロギアなら47〜48m/s
メーカーで違うのですね!ゴルフ5などの大手量販店に行った際にメーカー気にしてみてみます。
しかし凄いの一言です!それ位振れるようになってみたいものです。
>70g台のカーボンシャフトと90g台のスチールシャフトはだいたい力感
勉強になります。
>上からヘッドを入れすぎている
>右手で強く振りすぎるとカット軌道
思い当たるものありますね。それが原因として明確にわかっただけでも凄く得した気になります。ありがとうございます。練習行きたくなりました。
>ツアーVSの3WはDI7Sで、5WはSLのX100
お〜凄い内容ですね!
つかまるという感覚はやっぱり無いですか?
ちなみに5Wと3Uは何ヤード飛びますか?
ドライバーは何を遣っているのですか?
質問攻めですみません。
>304T、304F共に打感が良くない
そうなんですか〜残念です。
>女子プロ
確かにそうなんですよね!女子プロで使っている人はあまりいないんですよね!
>3UTなんか売って
まだ買っていないんですよ!U4を考えていた段階で・・・
>SFDV
試打でFWの3番打ったのですが、ツアーVSの打感と比べてしまうと劣るな〜と感じました。でも私のレベルだと打感ばっかり追いかけても楽しくなくなりますよね@
確かに種類が豊富に出ていますよね!色々調べてみます。
書込番号:12349193
0点
century 412さん、こんばんは。
TRC良さげですよね。WとUTのいいとこどりな感じで。
同じくシャフトの悩みで標準ラインナップに好みのシャフトがなかったので見送りましたが、一時購入候補でした。
私も同じ位のHSですが、7W or 3Uとか4U or 4Iというのは悩みますね。
一応両方所持していますが、私はどちらかというとUT派ですね。
STYLISTさんがおっしゃるように構造上簡単なのは7Wです。
ただ私はWが苦手なことと、やはり7Wといのは左にミスりやすいクラブなので、
中距離砲として左が怖くないクラブがいいなあ、ということでUTです。
例えばロングで「2オンは無理だが、距離を稼ぎたい」という時に、
右が嫌なら5W、左が嫌なら3UTを使う、という使い分けもしてます。
あとは7Wは軽めのクラブが多くてメーカー標準のものでは選択肢が少ないからというのもありますね。
意外に好みに合うクラブが見つからない。
女子プロの話ですが、基本的に3,4UTを使ってるのはハードヒッターが多いですね。
大山、福島、馬場、三塚(←出場停止のひと)あたり。
とはいえ宮里(藍)、飯島のようにハードヒッターじゃなくても使っている選手もいるので、
HS43-45なら好み次第じゃないでしょうか。
でもロフト20度を切るようなクラブはやめといた方が無難です。
書込番号:12349217
![]()
0点
TRCはUTの重心特性ですがそれ以外はちょっとヘッドが重いFWという感じ。
FWって重心が深いことによりロフトが増えるとフェース面上の重心位置がかなり高くなって
モノによってはフェース面上に重心が無いモノもあると思います。
ただそれによりバックスピン量が多くなって球が上がりやすいのとミスヒットにも強いっていうメリットがありますが、
7Wなどは芯食った感触が得られない感じがあったりします。
打感が良いと思われたのはそのせいかもしれませんね。
個人的に304Fは打感は別としてロイコレでは一番優しいFWかと思います。
グラファイトデザインのHPはリニューアルされてますね、
以前は振動数が載ってた気がしましたがSF-6Sと7Sとでは振動数が結構違った気がします。
以前5番FWにSF-6Sが刺さったものを打ったことありますが確かにしっかりしたシャフトでしたが掴まりと上がりやすさはありました。
TRCはヘッドがFWよりは重いこともあるのと先端をカットしてなければSFでもたいしてハードではない可能性もあるかな?
打ったことないんで何とも言えませんが。
いつもいく練習場にあった気がするから今度打ってみようかな。
書込番号:12349407
0点
別にH/Sが速いからといって単にそれだけの話です。
H/Sとスコアは無関係ですからね。50m/sくらい振れるけど100打っちゃう人なんて売るほどいると思いますよ。
軌道がスイープな方は常に引っ掛けの危険が付きまとうもので、距離の出るクラブが2面性を持ち合わせるクラブとなってしまいます。
これまたいつも書く事なんですが、手元を速く下ろす事、インサイドからクラブを下ろす事、開いて閉じる事ですね。
今度練習するときは、テークバックでフェースが上向きに開きながら上げて、閉じながら下ろす練習をしてみてください。
水平振りにかなり近い感覚です。
上手くいかない場合は9鉄のシャフト部分に近い場所を持って超短くした状態で膝立ち打ちで練習してみてください。
最初の一発は気をつけて、必ず大ダフリします。
ドライバーはプロギアのGN502ツアー440にDI-7Xです。
3Uは入れてないです。5Wは大雑把に200yd以上230ydまでくらいですね。
TRCは4番24度です。これで200ydを打つことが多いです。3鉄とTRCどっちか気分で変えます。風が予想される日は3鉄ですね。
ただTRCは吹け難いクラブなので、風の日は下手すると5Wよりも役に立ちますね。
私は5Wもドライバーもカットに打とうとして吹かしちゃう時が往々にしてあります。
>つかまるという感覚はやっぱり無いですか?
ちょっと意味がわからないです。左が恐くないかという意味でしょうか?
そういう意味では最初S300入れたのを買って左が怖いと感じたのでX100に変えたというわけです。
このクラブのヘッドはレスキューなんかと違ってヘッド自体のせいでつかまりすぎるという事は無いと思います。
難点は打感があまりよろしくないこと。FWはやはりバキーんって音がしないと。
だから7Wは304Pを買いました。ところがこれ5Wとロフトが2度しか変わらない。
22度くらいかと思い込んで買っちゃったんですが、これは意味が無いですね。
シャフト硬度はコンセプトとメーカーでずいぶん変わります。シャフトメーカーの硬度と純正の硬度はまったく別物です。
また、柔らかいほどつかまるし球は上がりますし、硬いほどつかまらないし球は上がらないです。
ですからFWなんかは柔らかめにしてスパーんと打つようにするか、逆にアイアンの方が柔らかいセッティングもありますね。
いずれにしても、重さと硬さをごっちゃにしないことです。NS950は重いというハードさを感じる人もいるでしょうし、カーボンの硬さをハードに感じる人もいるということ。
重さは筋力に、硬さはH/Sに依存します。
3Wはドライバーよりはつかまるクラブですが、地面から打つということ、無茶振りはしないクラブなのでDI-7Sにしました。
ツアーVSはヘッドが小さいのでFWに苦手意識がある人はどうかなあと思います。SFDはヘッドも大きくミスに強いクラブなのでツアーVS買わなければこれにしたと思います。
書込番号:12349482
0点
あ、つかまるという感覚云々はツアーVSの事ですかね?
確かにあまり左を気にしないで打ってますね。
5Wは人にスイープがどうのこうの言うわりに吹かす事が多いです。
12187255でeggとツアーVSのヘッドを比べた写真があります。
ホーゼルの長さを見比べてください。
アイアンもそうなんですが、ホーゼルが長いほど高重心。打ち出しは低いけどハイスピンになりやすい。
俗にめくれる球が打ちやすいということです。
FW選びのコンセプトはバックスピンで球を上げるのと、eggのように低重心で打ち出しを高くするのと2種類あると思ってください。
私はローテーションとタメを大きくするのでeggは合わなかったようです。
逆にツアーVSはミスヒットする気がしないたのもしい存在です。
書込番号:12349514
0点
Cevitoさん
はじめまして!
>右が嫌なら5W、左が嫌なら3UT
なるほど!こういう使い方もあるのですね!
>HS43-45なら好み次第じゃないでしょうか。
>でもロフト20度を切るようなクラブはやめといた方が無難
ありがとうございます。20度を切るようなクラブは使いこなせないと私も思っております。
>7Wは軽めのクラブが多くてメーカー標準のものでは選択肢が少ない
おっしゃる通りなんですよね!リシャフトとなると金額もきつくなるので・・・
同じ位のHSで同じように考えていらっしゃる方がいて救われるような気持ちです。
書き込みありがとうございます。
XJSさん
こんにちは!
>FWって重心が深いことにより・・・
みなさん本当に詳しいですね!本当に無知だなと改めて思います。
>グラファイトデザインのHPはリニューアル
DJ6が発売されてリニューアルしましたね!いまいちスペックだけみてもこれがああだったからこれがこういう感じか〜みたいなものはわかりませんが・・・
>いつもいく練習場にあった気
中々ロイコレを見る事も出来ないので羨ましいです。
STYLISTさん
こんにちは!
>9鉄のシャフト部分に近い場所を持って超短くした状態で膝立ち打ちで練習
早速練習行ったらやってみます。
>天候や気分で変える
凄いです。そして変えられる位クラブを持っている事も羨ましいです。
>ドライバーはプロギアのGN502ツアー440にDI-7X
いやいや難しそうなクラブですね!練習している所など見てみたいです!
>重さは筋力に、硬さはH/Sに依存
お〜凄い勉強になります!
>FW選びのコンセプトはバックスピンで球を上げるのと、eggのように低重心で打ち出しを高くするのと2種類
これまた勉強になります。
そしてみなさん自分を知っていらっしゃりますね!
他の質問でも自分はスインガータイプとか、見る事がありますが自分がどういうタイプなのかもわかりません。そういうのを判断する要素ってありますか?
書込番号:12350634
0点
>いやいや難しそうなクラブですね!練習している所など見てみたいです!
そうでもないですよ。
このヘッドは音が良いです。それから自然に振るとややフェードが出やすいです。
左が気にならないのが良いのですが、逆にドローを打ち難く感じるのが気に入らない部分です。
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/news/release/gn1000001653401.html
単に初速が出るヘッドだという事で試し打ちもしないで買いました。
私はいつもそんな買い方しますが真似しないでください。
その点ではナノブイ430(石川遼のやつ)の方が操作性は良かったです。ただしこれは音がダメですね。カーボンコンポジットのヘッドは総じて音が悪い。音以外では最高点です。
FTシリーズを筆頭にキャロウエイのヘッドはこういうのが多いです。
ちなみに練習場ではほとんどドライバーは打たないのでご期待にそえそうもないです。
私はドライバー嫌いなんで。アイアンの方が気持ち良いじゃないですか。
重い方が好きなってか振りやすい人はスチールシャフトにすれば良い。重いのが良いけどH/Sがさほど出ない方はそれでシャフト硬度を柔らかくすれば良いわけです。
ただし、結果としてカーボンシャフトの方が球が上がりやすく、飛距離も安定しするでしょうね。
普段NS950のアイアンを使っている人が同じ90g台のカーボンシャフトなんか使ったら手も足も出ないでしょう。
スインガーとかハードヒッターとか気にした事がなかったのでちょっとググってみたら、単にH/Sが速いとハードヒッター、遅いとスインガーというくくりにしているようですね。
完全に無意味な言葉です。
これもボディーターンと同じで和製英語なんじゃないかな?この言葉良くないですねえ。
このせいで上体で振ろうとしてしまい、振り遅れるのは当然として、リストターンできずにプッシュスライスしか打てない人がたくさんいると思いますよ。
書込番号:12351015
0点
STYLISTさん
こんばんわ!
>試し打ちもしないで買いました
石橋を叩いて渡る私にはある意味羨ましいです。
>スインガーとかハードヒッターとか・・・
わざわざありがとうございます!
みなさん色々なご意見ご教授頂きありがとうございました!
またわからない事がありましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:12352931
0点
このネタ時間経ってしまいましたが本日21°純正カーボン打ってみました。
なんかカチっとした打音ですね・・打感は硬いですね。
ですがやはり7Wと比べると芯食った感触は得られますね。そのせいもあるかな??
弾道はヤケに飛ぶUTですね。明らかに7Wより低スピン。その分トータル飛距離は7Wより出ちゃうかもですね。
う〜ん、いいなこれ。
高弾道で打てるなら7Wより方向性重視の選択でアリかも。でも18°は無いな。
書込番号:12392872
0点
でしょ?
打感悪いんですよこれ。
だからあまり好きくないんです。
7Wの方が私は良いと思うな。
書込番号:12392924
0点
ロイコレのWEBを見てみましたがこれってフェースすら鍛造じゃないんですね。硬いのはそのせいだな。
でもこれ自分にはいい結果出そうだな〜
ロイコレといえば使ったことないですがCLEXER?なんて読むのかわかんないけどそのUTの形は超好みですね。
中古屋でいつも構えてはいいな〜って思ってた。
中古買ってシャフト変えようかってしばらく悩んでました。
自分今7W使ってますがUTに変えるか悩んでるんです。
理由はただ単に見た目なんですがディープフェース気味の7Wって出っ歯になってしまってて構えにくいんですよね〜
さらにはそのせいかダウンブローに打つと抜けが悪くって・・・練習不足??
書込番号:12393008
0点
クローザーですね。
これフックフェースに見えて好きくない。
7Wクラスになるとアドレス時にフェースが見えちゃうのでそこが気になる部分はあると思います。
でもぶっちゃけ18度の5Wと20度の7Wで飛距離差ってどんだけ違うんかい?って事になりますから、ロングの2打目だとしたらとりあえずよりロフトの寝た物でミス率を低くとなりますわな。
そうするとあんまり意味がないクラブセッティングになります。
7Wは22度くらい欲しいです。
TOUR VSには22度以上の設定がないんでSFDVの9Wを検討中です。TOUR VSの7WでスリークオーターかSFDVの9Wフルスイングか?いずれもX100にすれば左に巻いちゃうミスは減ると思うんですが、ミスが少ないのはどっち?
書込番号:12394399
0点
そういうことは聞かないでくださよ〜
自分はフルショットの方が曲がりません。
手加減が下手なんす。
私の5Wと7Wは表示では18度と21度ですが差をつけるためにシャフトの重さを変えて長さを1インチ差にしてます。
1インチ違うと素振り時の風切り音からして結構違いますよね。
ただ7Wはオープンフェースの度合いが大きいんで実質3度の差は減ってるのかな。
VSは2度差なんですね。自分が買うなら上記のように差をつけますかね。しかしディープだな〜
SFDの方はシャローだけどソールが角張ってますね。こういうのもロフト増えると出っ歯になる理由の一つですね。
そのクローザーみたいにソールが平なのが出っ歯に見えなくて好きなんす。
UTは少しハンドファーストに構えるんでフックフェースでも平気なんですけどそういう問題ではないかな?
書込番号:12395160
0点
フェースオープンのクラブは閉じながら打つのでインパクトロフトは立ちます。
逆にフックフェースはやや開いた状態でボールにコンタクトした際スクエアに戻っている事を想定してのアングルですからインパクトロフトは寝ます。
これを利用したのがR9ですが、ロフトの計測はスクエアインパクトの状態で計測するもんだとクラフトが言っていました。
オープンフェースは低い弾道、フックは高弾道と大ざっぱに言えるでしょう。
7〜9のショートウッドは「カキーン」を味わいたくてつい振っちゃうクラブなので7Wをカットが正解なのかな。
ただ5Wでもよくやるんですが、吹けやすいのがネック。
TOUR VSはさほどディープに感じませんよ。ヘッドが小さいなとは思いますけど。
旧R7スチールのヘッドの方がディープに感じます。
その方が安心感ありますね。シャローヘッドだと下抜けちゃいそうで。
テーラーメードのFWは基本悪くないですね。
ただこのTRCは打感が気に入らないので好きじゃないクラブです。9Wよりも使い勝手が良いので入れていますがね。
9Wカキーンよりはミス率が低いのかもしれません。
書込番号:12399380
0点
ベストアンサーの選出が、大変遅くなり申し訳ございませんでした。
色々ご教授頂き誠にありがとうございました。
書込番号:19458973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーティリティー > タイトリスト > 816H1 ユーティリティー [ダイナミックゴールド AMT フレックス:S200 ロフト:25]
913 24度が調子悪く、左に引っかかり球が多い傾向 店舗で新型を発見し、
色がグレーで最初は今一好みではなかったが、
試打した感触が良く、購入しました。
個人的感想ですが、アドレス時のフェイスの向きがターゲットに
構え易い。フェイスにボールがのるイメージがある。
コースで使用したが、ソールの抜けが良い。
武器になりそう。
915との比較は、わかりませんが、、、
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)



