ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2006/07/10 10:52(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
ゴルフ初級者ですが、いままで道具に関して全く知識がありませんでしたが、本サイトがとても勉強になります。

道具に関して周りに情報を与えてくれる人がいないため、本サイトのランキング上位のアイテムで自分に合いそうなものに買い換えて行きたいと思っております。

ところでRac wedge、satinを中古で購入したのですが、あまりよく考えずに購入してしまい、
@52度、8度
A56度、12度
B58度、8度
の3つを買ってしまいました。
早速コースでも使っていますが、@はAW、AはSWとして使っていて、グリーン周りのアプローチは全てAで行っています。

フルショットした場合@が80-90y、A、Bが70-80y位だと思います。

問題はAとBの2度のロフトの違いが自分に感じられるはずもなく、Bを買ったのは失敗したかなと思っています。
60度を買えばよかったのでしょうか?
それとも自分にはwedgeは@とAの2本で十分だったのでしょうか?

つまらない質問で申し訳ありませんが、今後の参考に誰かアドバイスして頂けないでしょうか?

レベルは平均スコア110程度でドライバーとショート&ミドルアイアンは比較的得意なのですが、FWとアプローチとパターでミスが多く、アプローチを強化できたらスコアを伸ばせるのではと思っております。

書込番号:5241899

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/10 13:10(1年以上前)

こんにちわ  one2oneです

@52度 8度
A56度 12度
B58度 8度    のracウエッジですね。

私の意見は @とAの2本使いです。
@はAW,AはSWで正解だと思います。
Bは使いづらいウエッジです。
60度のウエッジはもっと使いづらいです。距離感が合い難いですよ。

ご本人のおっしゃるゴルフ初級者である事を前提にしますと
14本のクラブをシンプルに使った方がやさしいですよ。
極端に言えば14本使わなくてもいいと思います。
ちゃんと使えるクラブのみ使う。

Aはバンカー専用でもいいと思います。
@の52度をグリーン回りにも使われた方が失敗の確率が
少なくて済むのではないでしょうか。

アプローチのミスはトップとザックリです。
ボールがフェースにちゃんと当たっていないのです。
上げて止めるより転がして寄せるが簡単でミスが少ないですよ。
パターが使えないかを先ず考えます。

転がす場合はPも使えばもっと転がし易いですよ。
ヘッドがグリップを追い越さない感じです。
Pが使えない状況では@です。

おせっかいついでに
FWは5番または7番を、私は7番がお勧めです。
正確に当たる確率が高いです。ミスが少ないです。
5wと10yしか変わりません。
狭いホールや短いホールでは3wのティショットもいいですよ。

パターは家でパターの芯とボールの芯をあてる練習をして下さい。
芯に当たらないと始まりません。
結果を見ない3球の結果が同じになるように練習されると
上達に役立ちますよ。

書込番号:5242147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/10 22:51(1年以上前)

one2oneさん、さっそく的確なアドバイスありがとうございました!

56-12をバンカー専用とし、52-8で徹底的にアプローチの練習をしようと思います。

3Iと4Iはバッグから抜いていますが、7Wに関しては初級者には有用と聞いていたので迷っていました。購入を前向きに検討しようと思います。
因みに今は3Wはなく5Wを持っています。
それでも自分には簡単ではなく、ロングホールでドライバーでせっかくナイスショットしても、残りを5Wで距離を稼ごうと気合を入れるとトップしたりダフったり、ヒットしたかと思えば左右に曲がったりしています。
ショートスイングを心がけて改善するつもりでいます。


ひとつ参考に聞きたいことがあります。
上手い人はアプローチやパターなどボールを投げる感じで感覚的にやっているのか、練習で振り幅と距離を徹底的にインプットしておいて機械的にやっているのか知りたいです。

自分が感覚的にアプローチやパッティングをするとショートやオーバーなど不安定になってしまうので。

ウェッジのことからゴルフ相談みたいになってしまってすみません。この掲示板は大分詳しい方がいらっしゃるようなのでついつい聞いてしまった次第です。

書込番号:5243551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/11 01:02(1年以上前)

横から、すいません。

>上手い人はアプローチやパターなどボールを投げる感じで感覚的にやっているのか、練習で振り幅と距離を徹底的にインプットしておいて機械的にやっているのか知りたいです。

下手な私なりの方法ですが

距離のあるアプローチであれば、ふり幅で調整しています。
数ヤードのアプローチであれば、ふり幅+感覚+スピン量ですね。

前者の場合、私は自分の狙った辺りに留まって欲しいので、少し高めでスピン多めにして、止めるようにしています。
後者の場合は、グリーンの状況が見えますので、なるべくチップイン出来るように、ミスしてもオーバーしすぎないようにしています。

後者の場合、7Iや5Iなどロフトの立ったクラブを使い、パターのようなスイングをすることで、軽く転がすことが出来ますy
PWを使ったピッチ&ランや、ウェッジが難しいと思うようであれば、有効な手ですy
ただし、スピンがかからないので、転がり過ぎるかもしれませんので、手前に落としていくと良いです。


パターに関して言えば、ふり幅も大事ですが、同じグリーン同じ芝に出会うことはありません。
当然、同じ日に2ラウンドしても朝と夕とでは芝の発育と土の湿り具合も変わってしまいます。
ですので、自分のいるグリーンが速いのか遅いのかをまず感じ、それに合わせることですね。

書込番号:5244054

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/11 09:52(1年以上前)

>3wはなく5wを持っています
1wはむずかしいものです。
1wの上達は必須ですが5wも武器になりますよ。
時にはティショットを5wでもいい場面があります。

得意なクラブを作って多用することです。

たとえば
300yPar4なら5wで200yを打って残り足場のいい100yをPで攻める。
(そうです、これは攻めているのです。
ゴルフの奥行きを知らない人が5wを持った時に
なんだ手堅いなと野次る事がありますが
彼らには攻め方が分からないのです 
自分の得意技を多用することは戦術です)

50y 100y 150y 200y の物差しを作る事が基本です。
物差しの距離で打つ回数を増やす事です。
次に物差しの目盛りを細かくしていきます。


>アプローチやパターなどボールを投げる感じで感覚的にやっているのか

パーシモン1wさんと同じです。
距離のあるアプローチ(30y以上)はふり幅で
距離のないアプローチ(30y以下)は距離の認識と感覚で

私の中の基準です。(人によって違うでしょう)

私もボールを下から投げる感覚です。
理屈でなく感覚で30yまでなら実際に下から投げれますよね。
最初は半分上げて半分転がしです。

ただ、30y以下ならピンがグリーンエッジからすぐの10yなのか
エッジからは20yあるのか、2段グリーンの上の段なのか等によって
転がすのか、上げるのか、スピンで止めるのかを考えなければなりません。

30yをふり幅で考えていたら手が動きません。身に付けないと。

逆に30yのパターをふり幅で調整して振り上げたら
何処まで大きく振り上げなければいけないか、ダフります。
打つ強さの調整がります。
20yは10yの2倍後に引くのか?そんなはずはないです。
1yは3cmしか引かないことになってしまいます。

感覚の世界です。
パターでふり幅を距離に置き換えるとしたらフォローです。
パットを打ったフォローを止めてボールが止まるまで待って
その感触とその大きさのフォーローの結果がその転がりの距離だと
体に覚えこませるのです。

素振りでここまでフォローを出すんだと意識することです。

アプローチにも同じことが言えますよ。
(ライによっては違いますが基本は同じような感じです)

7Iのアプローチは転がし易いですね。
失敗しても結果は大きく違いません。
ある程度までは有効です。
理由はパーシモン1wがおっしゃっています。転がり過ぎます。




書込番号:5244549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/11 12:07(1年以上前)

パーシモン1wさん、one2oneさん
いつも的確な回答をしていらっしゃるお二人にアドバイス頂けてとても嬉しいです。

大変勉強になります。

特にアプローチとパターはレッスンに行っても教わることはなかったので得した気分です。


Wedgeの話題からそれてしまいますが、せっかくなので1Wのことも教えて下さい。
今まで1Wがスライス→OBすることが多く、悩んでいたのですが、たまたま行ったショップで中古のドライバーを色々試打してみまして、自分が打っても全然曲がらないクラブを見つけました。

皆さんならご存知だと思うのですが、テーラーメイドのR580というクラブです。それ以来1Wが嘘のようにまっすぐに飛ぶようになりました。最も打ちたくないクラブがこのクラブに出会ってから、ティーショットが一番楽しみなショットになった次第です。

もちろんただ飛ばして喜んでいるだけではダメで、セカンドショットの残りヤードを計算してショットすべきなのですよね。


そこで自分がたまたま見つけたR580というクラブは数年前のヒット商品と聞いたのですが、どのような特色を持つクラブだったのでしょうか?その後続々と後継モデルが出ているようですが、今となっては性能的には大分見劣りするものなってしまったのでしょうか?
またもし他メーカーを含めてR580が合っている人にお勧めのクラブ(現行モデルで)などあったら参考までに教えて下さい。

しばらくはこの中古クラブでゴルフに精進して行くつもりですが、時々行くショップのシミュレーターで試打するのがささやかな楽しみでもありますので。

それ以来すっかりテーラーメイドのファンになったのですが、1Wと5WはR580で揃えましたが、やはり7Wまで同モデルで揃えるのが無難なのですよね。自分としては中古ということで安く買えるし見栄えもいいし、一石二鳥と思っているのですが。

書込番号:5244780

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/11 12:33(1年以上前)

DRは人の評価より御自分の評価です。
どんなに評価の高いDRでも自分に合っていなかったら使えません。

気に入ったDRにめぐりあえるなんて
気に入った彼女を探すより難しいかもしれませんよ。

山田晋太郎さんのおっしゃるように
曲がらないでやさしく飛ぶと評判になりました。

人は欲深く、飛んでいるのにもっと飛ばしたくなるのです。
ちょっと難しくてもいいからもっと飛ぶDRはないかと。
次のさまよいに出てしまうのです。

R360を長く使ってあげて下さい。

7wも手に入ればよろしいのではないですか。
おなじ感覚の延長で使えますよ。

書込番号:5244839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/11 21:23(1年以上前)

R580ですか、それともR580XDですか?

R580は、ヘッド容量が400ccと当時では有名なデカヘッドでした。
発売は、2002年7月(以下、日本仕様として書きます)
高反発という言葉が定着したのも、この頃でしょうか。
上級者モデルのR510が、330ccでしたね。

特に大きな特徴はありませんが、デカヘッドによりスイートエリアの拡大で易しいクラブとして人気がありました。
シャフトは、TM500でTour・Plus・Liteの3種がありました。
いずれも中調子で、Tour以外は、バランスがD0〜1、トルク4.3〜4.5とHS45以下の人が扱いやすいような物でした。

重量差も、Liteが最も軽く約290g、長さは45.5インチ
Plus、305〜310gと現在の標準的なものと変わりませんね。長さは45.0インチ
Tour、重めの330g、長さは44.5インチ、トルク3.2〜3.4、D2

今も昔もテーラーメイドの特徴として、良い当たりをしたときには、若干高めの音が出ます。
しかし、ミスをするとこもった音で、打感が分かりにくくなります。
練習には良いクラブですy


もし、R580XDであったなら、そちらも説明させていただきますy


>1Wと5WはR580で揃えましたが、やはり7Wまで同モデルで揃えるのが無難なのですよね。
出来れば、揃えた方が良いですね。
ドライバーとFWを同品にする必要はありませんが、FW同士であれば揃えた方が、感覚が狂わず違和感無く使えますy

書込番号:5245950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/11 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。

one2oneさん
このクラブ大事に使って行こうと思います。
見つけた時はボロボロに見え6000円弱に値切って買ったのですが、家帰って洗って磨いたらピカピカになり新品のカバーをかぶせ大事に扱っています。

ところでフェースに擦り傷が結構ついてて、弾道には今のところ影響していないようなんですが、綺麗にする方法はあるのでしょうか?
ネットで調べたら、女性の爪磨きでこするという方法だけ見つけました。サンドペーパーとかコンパウンドとかで磨いて(削って)もいいものなのでしょうか?


パーシモン1wさん
教えて頂いたノーマルのR580です。
ただ、USモデルのようでMAS2 ULTRALITE 60 FLEX Rシャフトというのがついています。
細かいことは表現出来ませんが、今までのクラブに比べるとしなりがなく硬い感じで、力がそのまま伝わるような感覚で、確かにヒットするとカキーンという音がします。

自分にとって硬いシャフトの方が曲がらないような気がするのは、シャフトのしなりを生かした打ち方をしていないからなのでしょうかね。

書込番号:5246172

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/12 11:15(1年以上前)

すみません

R360と記入していました。
やはり、テーラーメイドは得意ではないのですね。

>洗うとピカピカになった
よかったですね。その時はわくわくされたのではないでしょうか。
ご自分でよみがえらせたのでは愛着も違ってきますね。

>フェースをきれいにする方法
とても細かいサウンドペーパーやコンパウンドで
磨くとだいぶ違います。

意地になって削ると薄くなってよく飛んだという記事を
読んだ事がありますが、方向性は悪く割れてしまったようです。

いまのままでも結果には影響ないでしょうが
気になられるのならほどほどにされたらいかがですか。

この方面はパーシモン1wさんが職人肌ですよ。

>自分にとって硬いシャフトの方が曲がらない気がする
その通りです、曲がりませんよ。
不必要なサイドスピンがかかりません。

振り切れる範囲の中で重いクラブという考えがありますが
もう一つ、振り切れる範囲の中で硬いシャフトを選ぶが
私の考えです。
つかまえられる範囲の硬さですよ。

一概に柔らかい方が飛ぶとか硬い方が曲がらないではなく
その人の振りでしなりを活かせる範囲で硬いシャフトが
いいんじゃないですか。


書込番号:5247516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/13 08:45(1年以上前)

>USモデルのようでMAS2 ULTRALITE 60 FLEX Rシャフトというのがついています。

クラブ重量305g、シャフト重量64g、長さ45.5インチ、バランスD2〜3、トルク3.8
このくらいですかね、私の力では・・

日本仕様に比べるとやはり半インチ長めで、バランスが重めですね。
PlusとTourの中間的なシャフトになります。

>この方面はパーシモン1wさんが職人肌ですよ。
ただの暇人ですy

>ところでフェースに擦り傷が結構ついてて、
フェースのどの辺りに傷がありますか?
フェース面、目を閉じて爪で軽くなぞってみて、傷で引っかかりますか?
もし、止まってしまうほど深いのであれば、少し削った方が良いかもしれません。
あまり分からない程度でしたら、下手に削らない方が良いです。
フェースの厚さは、3mmも無い程度ですからね。少しの変化が思わぬことになるかも・・
それに削ると、錆びてくる危険性もあります。

細かい傷は、ピッカールで磨くと綺麗になります。
ただし、欠点としてやりすぎると鏡のように綺麗になり過ぎてしまいます。
頑張って磨けば、NVGなどのような感じですね。
軽く磨く程度なら、現状に近いくらいに出来るかな?

紙やすりを使うなら、耐水性の物で5000番台以下の細かい品を使うと良いです。

書込番号:5250105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/13 13:08(1年以上前)

one2oneさん
>一概に柔らかい方が飛ぶとか硬い方が曲がらない
まずこのような基本すら知りませんでした。
これから先は長いので少しずつ知識をつけていきたいと思います。


パーシモン1wさん
>フェースのどの辺りに傷がありますか?
>フェース面、目を閉じて爪で軽くなぞってみて、傷で引っかかりま>すか?
スイートスポットを含むフェース全体に斜めに髪の毛の様なスクラッチ傷が沢山ついています。指の腹で触っても分かりませんが、爪でこすると止まりはしませんが傷があることは分かります。

無理はしないで細かいサンドペーパーで磨く程度にしておきます。


他のクチコミを拝見すると自分にはちんぷんかんぷんの専門的な質問にまでお答えされている方に、このような素人の質問にいろいろ親切にお答え頂きありがとうございました。

それでは、またどこかに質問のカキコミするかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5250539

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/13 19:09(1年以上前)

いつでも気軽にご質問下さい。
好きでやっているので苦になりません。
私は楽しんでいます。

でも、私の言っている事は絶対とは限りません。
ご自分でご判断くださいね。

書込番号:5251213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/15 00:31(1年以上前)

私がお答えできる範囲であれば、いつでもどうぞ。

専門用語といっても、製法や素材、組み方といったことを除けば、それほど難しくないですy
フェースはどこ?ロフト角とは何?バランスとは?など、少し検索してみれば、どこかに説明が書いてますからね。

書込番号:5255079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャフトについて

2006/06/25 22:13(1年以上前)


ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ ヴィンテージ (#52) [M10DB]

クチコミ投稿数:2件

M10DBとNSプロ950どちらがハードスペックなんでしょうか?特にM10DBはあまり馴染みがないのですが・・・

書込番号:5201642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/25 23:19(1年以上前)

どちらと言えば、メンフィス10になると思いますy
トゥルーテンパーとキャロウェイの共同開発品ですので、どれに近いと言われると難しいのですが・・
たぶん、DGライトに近い品では無いでしょうかね。

書込番号:5201958

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/26 12:17(1年以上前)

やっぱりM10DBですね。
メンフィスはユニフレックスで硬さの区別はないのですが
M10DBは結構しっかりしていますよね。

書込番号:5203079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/26 22:04(1年以上前)

パーシモン1wさんone2oneさん早速ありがとうございます。参考にさせて頂きます。ショップに行き手に取ってフィーリングを確認してきます。

書込番号:5204595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MT-28V2か悩み中

2006/06/11 18:24(1年以上前)


ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ ヴィンテージ (#58MD) [M10DB]

クチコミ投稿数:60件

HD45位 AV95位 身長175センチ アプローチは打ち込まずに、バンカーは少し打ち込みます。
現在、ボーケイの52,56ローバンスを使っていてミスはアプローチでダフリ、バンカーでは少ししか飛ばなくて脱出失敗が多いです。
アプローチもバンカーもフェイスを開くのは苦手でストレートにかめて打ちたいほうです。
現在、ウエッジ買い替えを、これかフォーティーンで迷っています。
組み合わせはキャロでは52バンス11、58バンス11、MT28は53バンス8、58バンス14です。
スピンはどちらもすばらしくかかってボールが傷つくようですね。
ボーケイの重みで振るのも良いのですが、もう少しアプローチを簡単にオートマチックにしたいのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5160359

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/12 09:38(1年以上前)

クロン人間さん

>アプローチは打ち込まずに、バンカーは少し
打ち込みます。現在、ボーケイの52,56ローバンス
を使っていてミスはアプローチでダフリ、バンカー
では少ししか飛ばなくて脱出失敗が多いです。
アプローチもバンカーもフェイスを開くのは苦手
でストレートにかめて打ちたいほうです。

当方も貴殿とまったく同じイメージでバンカーや
アプローチをおこなっています。
ウエッジですが、これまで、ボーケイ、クリーブ
ランド、ミズノMP、フォーティーン旧モデル、
テーラーrac、ナイキカッパー、PRGR・・・ほとんど
の単品ウエッジを使ってきましたが、ボーケイ
だけは、ヘッドがひじょうに重く、よほどの腕っ節
の強さがないとアプローチでダフリますね。

要するに、日本人には合わないってことですか?

愛用した中では、racが一番使いやすく、バンスも
ローバンスで薄く砂をとるようにしています。(58度-10)
所謂、バンカーからもアプローチの感覚でボールの
わずか数センチをヒットするようにしています。

>現在、ウエッジ買い替えを、これかフォーティーン
で迷っています・・・スピンはどちらもすばらしくかか
ってボールが傷つくようですね

傷つくどころではありません、ショットごとにボール
の表面がささくれます。いつもボール(同一銘柄で)を
豊富にお持ちになれるなら何の問題もないのですが・・・。
ボールも高い買い物ですので。

>ボーケイの重みで振るのも良いのですが、もう少し
アプローチを簡単にオートマチックにしたいので
アドバイスよろしくお願いします

重みでダフっているのであれば、もう少し軽めの
ウエッジ(DG以外のシャフトか)にするか・・・。

または、練習方法として、2-3cmにティーアップ
したボールをSWでクリーンに打てるようになる
ことです。(パーシモン1wさんにおしえてもらい
ました)

右足(右打ち)のかかとを浮かせたままボール打つと
まず、ダフルことはなくなるはずです。
最初からインパクトのかたちをつくっている状態
ですね。

これは、アプローチでは特に、また、フェアーウェ
ーのショットでもダフリ気味に入っているときには、
有効な手段ですよ。(ご存知でしたら、すみません)

書込番号:5162193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2006/06/15 02:00(1年以上前)

オートマティックにしたいなら普通は重めのほうがいいのですが。
いずれにしても短い距離ほど上から打つ(打ち込む?)「意識」を持ったほうがいいですよ。
あくまで想像ですが単にすくい打ちをしているから失敗しているように感じます。
クラブを替えても打ち方を変えないと結果は同じです。アプローチの上手な人やレッスンプロなどに習ってみて、練習して、コースで試してからまた考えたらいいのではと思います。
でも、替えたいのであればSWについてはバンス角は12〜13度以上にしたほうがおそらくいい結果が出ると思います。

書込番号:5170810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

人と同じクラブの時

2006/06/03 14:39(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:33件

こんにちは、ウェッジ等で皆さんにお聞きしたいと思いまして書き込みしました。

私はフォーティーンのMT28-V2を使用しているのですが、同じクラブを持っている人と回るときなど、グリーン周りでよせたりした後、クラブをグリーン外に置いたまま(まだ下手なのでスロープレーにならないように)パットしホールアウトする時、お互いがクラブを間違えたりしてしまいます。

皆さんは、このような経験ありませんか?

そして、なにか良い方法があったら教えて下さい。
(シャフトにテプラとか)

書込番号:5135665

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/03 15:26(1年以上前)

私はウエッジとパターカバーと手袋を一緒に置いておきます。
また、ウエッジはたいがい2本は持って行きます。
P 52度 58度 から2-3本
遠くから見た目と、ボールのライや傾斜によって
判断が変わる場合が結構あります

また、ウエッジはグリップを変えています。
自分のお気に入りで統一した方が馴染んで同じフィーリングで打てます。
グリップが一目みると分かるので間違いません。
グリップをカップに向けて見やすいようにもしています。

昔シャフトにテープを貼った事がありましたが目障りでした。

ウエッジを置く場所は次のホールへの方向です
花道方向ではホールアウトしてから戻ることになり
時間がかかります。

MT28-V2はボールのカバーの剥げること すごいでしょう。
百球程打つとスピンが安定して距離感が正確になります。
(私見です)


 

書込番号:5135746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/03 18:49(1年以上前)

one2oneさん返信有難う御座います。

手袋やPTカバーを置くのは、即実践出来そうで参考になります。
職場の上司も、同じ物を買ったので、どうしようか考えていました。

グリップを変えるのも考えていたので、一番分かり易そうですよね。

>昔シャフトにテープを貼った事がありましたが目障りでした。

目障りですか?これは良い事を教えて頂きました。
(抵抗があったので)

ボール、確かに凄く剥げます。最初は「えー!」と思ったほどです。ヤスリがけしたみたいになりますね。

私は、まだまだヘナチョコですが、とても構え易く感じています。

最近はアプローチに自信が出てきて、さらにゴルフが面白くなっているところです。

とりあえず、シャフトにテープを貼るのは、やめておこうかと思います。
まずは、手袋やPTカバーを試してみようと思います。

情報、有難う御座いました。

書込番号:5136176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/04 16:30(1年以上前)

他には、ソールのロフト角の数字に色を入れるのもありますね。
プラモデル用のエナメル塗料で簡単に出来ますy

自分のウェッジすべて、同じ色にしておくのも良いですし、
番手によって色を変えることで、一目でロフト角がわかるようにすることも・・

書込番号:5139222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/05 06:21(1年以上前)

パーシモン1wさん 有難う御座います。

プラモデル用の塗料ですか。

皆さん色々考えてるのですね〜。

参考にさせていただきます。

有難う御座いました。

書込番号:5141308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャフトについて

2006/05/17 18:38(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28V2 ウェッジ メッキ (#51) [NS PRO 950GH]

スレ主 naru1213さん
クチコミ投稿数:108件

はじめましてnaru1213と申します。
アイアン(ユアサ swat 901)とウェッジのシャフトについて教えてください。
今、使用しているクラブがカーボンシャフトなのですが、どんなシャフトのウェッジをいれたらよいのでしょうか?
お願いします。

書込番号:5086808

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/18 09:10(1年以上前)

はじめまして

ユアサとは懐かしい名前です。FWを使った経験があります。
20年ほど前っだったと思います。
調べてみたのですはHPが閉鎖になっていました。
アイアンの重さ、硬さが分からないのですが

ユアサのアイアンを何年お使いでしょうか。
naru1213さんのゴルフの現状をお聞かせ下さい。
golf暦 プレー頻度 アベレージ 体格 HS など

もし、今のアイアンが軽くて柔らかいものなら
同様にカーボンシャフトを探すか
ある程度重く硬いものならスチールシャフトも良いと思います

どのようなgolfをしたいのかも出来たら教えて下さい。

書込番号:5088584

ナイスクチコミ!0


スレ主 naru1213さん
クチコミ投稿数:108件

2006/05/18 12:46(1年以上前)

one2oneさんよろしくお願いてします。

ゴルフ暦2年、身長165cm体重70kg、HS50くらいです。プレー頻度月に1回くらいです。

ユアサのアイアンはゴルフを始めたときにいただいた物で2年使っています。硬さはSです。重さがわかりません。自分ではかったものでよいのでしょうか?

どのようなgolfをしたいのかも出来たら教えて下さい。
今はとりあえず100がきりたいです。

書込番号:5088969

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/18 17:44(1年以上前)

naru1213さん

ゴルフのスコアをよくするためには同じスイングで毎回振れて
ボールの飛び方が毎回同じ結果である事が大切です。

同じ結果を求めるためには体が好き勝手に動いてはいけないのです。
8番アイアンで140y飛ぶなら毎回140y先の直径14y(12m位)
の円に落ちる事が大切なんです。120yで12yでもいいんです。
最初は140y次のホールでは100yではダメです。
右に曲がりながらでも結構です。毎回同じであれば。

それにはある程度の制約があった方が行い易いのです。
HS50もの力を制御して振るにはそれなりの重さが要ります。
もし、予算が許されるならアイアンセットを変更し5Iで400g以上
(420-30gでも可ですが)を使われた方が再現性のある
スイングがし易いですね。

ゴルフの本当の楽しさを味わっていただきたいです。
14発の内1.2発DRが300y飛ぶのも楽しいですが

『ゴルフの本質は自分の組み立てたプランでコースを攻略して
 目標のスコアを出していくことです!!!!!』

出来た時の満足感は何もにも換え難いものです 深さが違います
同時にいくらかの不満も必ず残ります。そこが次につながります。

うわべの1発でなく本質のスコアにこだわっていただきたいのです。
緊張して打ったら面白くない・・  
緊張してナイスショットを打てた時の満足感がいいのです。

HSが50ある方が100を切るためには
道具は重たいスチールシャフトとその5Iの重さ+90g程度のDR
練習は週に1-2回以上100球でも可 素振りは毎日100回
スイングは3時から9時までのハーフスイングを中心に
出来たらスイングを見てもらえるインストラクターに
2-3回でもいいからレッスンを受ける
自己流は下手を固めると言います。

以上がもし可能なら今年中に100を切れます。
100を切ると別の世界が見えてきます。


もし、予算的な問題がありましたら
今のアイアンの裏にに重りを5g貼り重たさを感じて下さい。
後は2-3千円だけでもいいのでインストラクターに教わって下さい
素振りは毎日無料で出来ます。

ゴルフの雑誌も読んでもっとゴルフが好きになって下さい。
もっと好きになれば毎日練習が出来ます。

ウエッジは重みを感じられるものを選んで下さい。

長々と読み難くてすみませんでした。
何回でもお答えしますのでなんでもお聞き下さい。

当たり前過ぎてバカらしいと感じられたら
100切りはもう目の前ですね。失礼しました。

書込番号:5089492

ナイスクチコミ!0


スレ主 naru1213さん
クチコミ投稿数:108件

2006/05/20 10:27(1年以上前)

one2oneさん ありがとうございました。昨日、試打してきました。シャフトは、NS950で今使っているクラブとかわらなく感じました。 アイアンの買い替えも考えましたが5Iで395gありましたのでもう少し様子見てからにしようと思います。          練習は、one2oneさん言われたように練習しています。自分の欠点は短いアプローチとパットです。わかっているのですがうまくなりません。後は練習あるのみです。         どうもありがとうございました。

書込番号:5094352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/21 14:53(1年以上前)

パワーがあってHS50もあれば少なくともプロ並ですから、もっと重め、硬めのスペックにしたほうがいいですよ。弾道が全く安定しないでしょう。安定させるために軽くごまかして打っているとなかなか上達しないものです。
いずれにしてもアプローチが得意でないならば、これだけでも重めのスペック(DG)にされることをお奨めします。またどちらかというとフォーティーンはある程度のテクニックを持っている人向けですので、そういう必要のないもの、例えばクリーブランドのTA588、900、PING MBウェッジなども見られたらいいですね。

書込番号:5098092

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/22 12:00(1年以上前)

アプローチもパターも手の延長線の感覚が必要です。
まず、簡単な感覚としてグリップを起点としないことです。
コツンと打ってしまわないようにして
肘から先の手が長くなったと考えるのです。

パターは右手1本で1mを5回打ちます。
左手1本で同様に打ち
結果の良かった方の手を主にしてもう片方の手を添えます。
手順をちょっと変えるだけで感覚は全然違ってきますよ。

アプローチもパターも感覚勝負です。
人にこう振ってて言われても分かりづらいですよね。
感覚を生かす練習が必要です。

テレビを見ながらグリップを握っているだけでも違います。

書込番号:5100483

ナイスクチコミ!0


スレ主 naru1213さん
クチコミ投稿数:108件

2006/05/22 17:35(1年以上前)

マスターズ休暇さん クリーブランドのTA588、900は、試打しました。いい感じでした。次に買うアイアンのことも考えて買いたいと思います。

one2oneさん 練習方法まで教えてもらい本当にありがとうございます。今日からやってみます。6月始めにラウンド予定がありますのでなんとか100切りしたいです。

書込番号:5101099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SUS製ウエッジでも手入れは必要?

2006/04/21 22:15(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ブラック TP ウェッジ (#58) [NS PRO 950GH]

スレ主 SG596さん
クチコミ投稿数:2件

このウエッジのヘッドはステンレス製でノンメッキですが、
ステンレスでもオイル等で手入れしないと錆が発生することがあるのでしょうか。
また錆が発生しないとしても、メッキ品とは異なる手入れが必要なのでしょうか。
できれば手入れは楽なほうがいいと考えているので、ノンメッキということがひっかかって、購入に踏み切れません。
現在使用中の方のご意見をお願いします。

書込番号:5014994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/21 23:46(1年以上前)

軟鉄のような錆はありません。
錆というより色がくすんできます。

駅の手すりなどが、良い例です。
人の触れるところは、常に研磨されて、そこそこ綺麗です。
しかし、誰も触れないようなところは、白く濁ったような色になっています。

ただし、このウェッジは黒色ですから、わかりません。
ソールなど、摩擦の強い部分では、表面加工が少し落ちるのを確認できますが、黒のままですからね。
オークションや中古ショップで、確認されるとわかると思います。

書込番号:5015313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/22 00:17(1年以上前)

言葉が足りませんでした。
この白く濁るというのは、パターで良くある場合です。
あと、メッキ物であります。

雨の日に使用して、そのまま放置するようなことがあれば、錆びます。
TPは加工が良くなったのか、錆ついてます!というような品は見てないですね。
ただ、RACウェッジBLACKやMT28なども、ステンレス製品です。

軟鉄ほど、ひどい錆にはなりませんが、それなりに錆は出来ますし、放置していれば進行します。
過度な配慮はいりませんが、多少の手入れは必要です。

書込番号:5015437

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG596さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/22 20:36(1年以上前)

パーシモン1wさん、ご返事ありがとうございます。
軟鉄ほどの錆がでないということであれば、購入を
考えたいと思います。

書込番号:5017456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング