このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年1月5日 14:36 | |
| 3 | 2 | 2008年10月23日 21:17 | |
| 0 | 0 | 2008年10月20日 11:34 | |
| 4 | 5 | 2008年10月22日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2008年10月15日 07:04 | |
| 5 | 3 | 2008年8月20日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [NS PRO 950GH]
このクラブを購入予定ですがヘッドの材質が鍛造ニッケルクロムモリブデン鋼とあります。この素材はとても硬いのでロフト角の調整は難しいと聞いたことがあります。無理をすると折れると聞きました。購入予定のスペックはロフト58°、バンス12°です。ロフト角を2°くらい開きたいと思っていますが調整って可能でしょうか?クラブに詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
0点
はじめまして!新しいウェッジいいですね!ロフトなんですが工房付有名量販店なら一度までならやってくれますよ。二度となると可能は可能なんですがちょっと嫌がられるかもしんないっすね!クロモリは本当に硬いのでなかなか曲がらないらしいです…。あとはクラフトマン次第ですね
書込番号:8563868
0点
58度のロフト、12度のバンスを2度寝かすと
60度のロフト、14度のバンスになりますが
どんな状況で使われるおつもりですか。
バンカー用ですか?
アプローチ用でしょうか?
60度、8度の既存品ではダメということはバンカー用ですね。
バンスがだいぶ出っ張ると思いますが大丈夫ですか?
2度曲げてもらえるかどうか
割れる歪む恐れがあります。
自信のありクラフトマンならいけるかもしれません。
書込番号:8563940
0点
ヘックス56さん
one2oneさん
アドバイス有り難うございます。
やはりこの材料は硬いのでロフト調整は難しそうですね。
評判が良かったので購入候補の一番でしたが再考したいと思っています。
バンカーショットにお薦めクラブがありましたら推薦していただけると助かります。
現在使っているSWはViQフォージドのロフト56°、バンス8°です。
当方がよく行くコースは砲台グリーンが多くバンカーからは高く打ち上げるショットが要求されます。また砂も厚めでフカフカですのでバンスが多い方が適してるような気がしています。
宜しくお願いします。
書込番号:8564873
0点
しんさん1960さん
ミズノ、MP-Tウエッジはどうでしょうか。
58-14度という設定があります。
バンス14度という設定は少ないです。
バンカーではフェースを開くのでロフト実際はもっとは出せると思います。
もしロフトを変更する場合でもミズノの鉄は素直な材質なので
歪むことなく曲がります。
書込番号:8565201
1点
one2oneさん
いつも有り難うございます。
ミズノMP T シリーズは見逃していました。検討に値します。
もう一つの候補としてロイヤルコレクションの6150TGも考えています。
ロフト調整のことを考えるとやはり軟鉄鍛造品がいいみたいですね。
的確なアドバイス有り難うございます!
書込番号:8567858
0点
しんさん1960さん
ウエッジはショップのカゴの中ではわかりませんね。
バンカーから芝の上から打たないと判断できません。
でも貸し出しをしているメーカーは少ないです。
ショップで構えてビビッと来たウエッジを選ぶしかないかもしれません。
ですから一度ビビッと来て結果が良かったウエッジから他へ変えられません。
安値で処分セールなどあったら買い置きしています。
フォーティーンのウエッジも試しましたが
たしかにスピンは効きます。
でも自分の距離感を変えなければいけませんでした。
一時の事でしょうが受け入れられませんでした。
書込番号:8568169
0点
1度変えたことはありますが、2度は無理でした。
お店の方が折れてもいいのならやりますと言ってくれたのですが、本当に硬かったようです。
書込番号:8889145
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [ダイナミックゴールド]
ウェッジ購入を考えていますが、何しろ知識がなく判断に困っています、どなたか教えていただければ幸いです。
@スピン性能が一番高いのはM28V4なのでしょうか?
Aバンス角の08と12は何が違うのでしょうか?
どなたか無知な私に教えてくださいますでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点
@スピン性能が一番いいのが一番いいウエッジとは限りませんよ。
正確に打てるウエッジがいいのです。
また、激スピンウエッジはボールがすぐに痛みボール代がかさみますよ。
バックスピンで戻るより多少転がるアプローチの方が寄りますよ。
Aバンス08とはバンス角が8度です。
参考までにこちらをお読み下さい。
http://www.mamejiten.com/golf/dev/057.htm
書込番号:8540085
3点
one2one様ご回答ありがとうございました。
特にバウンス角の説明ありがとうございました、
グリーン周りからのアプローチを主に考えていたので、バウンス角の
少ないものを選びます。
書込番号:8542200
0点
先週、PING ツアー-WJ ウェッジ(シルバークローム)の50°と56°を注文しました。
まだ手元には届いておりません。
ウェブフィッティングでグリップカラーコードがAqua(アクア)となっていたので
通常より若干細めだと思われるそれの703(ツアー-WJ ウェッジの標準)グリップを頼みました。
先日、所有しているスリクソンWRのFWとアイアンのWR専用フルラバーグリップが
少し硬く感じてどうもしっくりこなかったので
思い切って全てゴルフプライドのツアーベルベットラバーのM62に交換しました。
こちらもまだ手元には届いておりません。
使用しての感想はまだ分らないのですが
FW〜アイアンのグリップがツアーベルベットラバーで
ウェッジのグリップがPING 703(ツアー-WJ ウェッジの標準)だと
違和感を感じたり打ちにくかったりするのでしょうか?
FWはともかくアイアン〜ウェッジの流れの中では
グリップは統一したほうが良いのでしょうか?
私としては柔らかめのグリップが好みです。
PING 703(ツアー-WJ ウェッジの標準)グリップを使用なさったことがある方がいたら
このグリップの使用感や良い点、悪い点、お薦め度や
ツアーベルベットラバーとの比較や感想、アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [ダイナミックゴールド]
皆さんの書込みがまだ出てこないようなので、書き込みのお誘いを・・
新しくV4が発売されてまだ日が浅いですが、
愛用されている方、V3や他社のウェッジと比べどのような評価か
教えていただけませんか?
私も師匠の勧めで購入を考えているところです。
0点
私もまだ打っていませんが
今回フェースの大きさが少し小さくなったように感じます。
スピン性能は素晴しいですがフェースの大きさが欠点だったように思っていました。
好みの問題かもしれませんがプロのスピンと宣伝しますが
プロ好みの大きさではないように思っていました。
ウエッジは芝の上から打たないと使い勝っては分らないので
ゴルフ場などのアプローチ練習場でスピン体験モニターなどを
開催してくれたらいいと思います。
フェースが小さくなったら操作性が増すように思います。
書込番号:8447924
1点
one2oneさんありがとうございます。
以前に比べてフェースが小さくなっているんですね。
スピン性能はやはり折り紙つきということでしょうか。
私個人としては、実際手にとってみて、V4の大きさで十分かなと思いました。
今使用しているのはアイアンセットのAW・SWなので、もう少し大きさがあります。
ですので、安心感としては今のほうがありました。
小ぶりになった分操作性が増せばそれはそれで良いですね。
小技を利かすほどの腕前があればですが^^;
書込番号:8463913
0点
NOMU_NOAHさん
>スピン性能はやはり折り紙つきということでしょうか?
スゴイです!
このウエッジは代々激スピンです。
涙が出るほどのスピンです。
フルショットで打てばボールはひとたまりもなく
表面のカバーがささくれてしまいます。
このヒゲのようなささくれをちぎっても良いのか議論しましたが
正解は分りません。
グリーン上でピックアップした時に転がりのジャマになりそうでちぎりたくなります。
ボールがいくつあっても足りません。
プロは支給されているので平気で1Rで1箱(12個)は使うそうです。
私には涙がました。
ガマンして使い続けるとディンプルのないボールが出来あります。(笑)
スピンコントロールは難しいです。
目いっぱいのスピンでは距離の調節も難しいです。
スピンで戻る距離の調節は上級者でないと(タイガーでも難しい)出来ません。
少しでもスピンで戻ると感激しますよね。
自分もプロになったような感じです。
優越感に浸れます。
使うボールは勿論サリンなどの柔らかいカバーですよ。
書込番号:8467165
1点
お返事が遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m
師匠の勧めと、oneさんのお言葉で購入を決意し、さっそくラウンドしてきました^^
今回購入したのは52°-8と58°-12です。
PWが46°ということを考えると、少し間が空いてしまったかも知れません。
正直PWで120y、52°で95y、58°で70yといった具合です。
100yちょいを気持ちよく狙って行ける番手が無いのは問題ですよね。
使ってみた感想は、クラブの抜けが非常に良かったと思いました。
52°も58°も同じことを言えますが、58°は特に良かったです。
グリーン周りからの寄せワンが数回ありました。(2回はオッケーの位置まで寄せられました)
今まで使用していたアイアンセットのSWも自信持って振れたのですが、
このウェッジは自信をもって振れ、また安定感が湧いてきます^^
私は打ち込んでいくタイプのようで、バックスピンを発生させるような
クリーンなショットができないのがちょっと寂しいところですが、
グリーン周りのアプローチの方向性は抜群でした。
書込番号:8533608
1点
NOMU_NOAHさん
>このウェッジは自信をもって振れ、また安定感が湧いてきます
良かったですね。
ウエッジは自分の手で投げる感覚までなればしめたのもです。
アプローチはスコアの要です。
使い込んで距離感を磨き上げて下さい。
>100yちょいを気持ちよく狙って行ける番手が無いのは問題ですよね。
そうですね。
105〜110yを正確に打てるクラブが欲しいですね。
90〜120y辺りを1ピンに付けられると強い武器になりますよ。
距離を打ち分けるより距離の階段を狭める方が簡単です。
アプローチの次に磨きたい所です。
書込番号:8535583
1点
ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ ヴィンテージ (#58) [ダイナミックゴールド] USモデル
USモデルの為か凄くバランスが出ています
D6.5です
ヘッドがUSは重いのでしょうか?
それともシャフト自体のウエイトバランスなのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて下さい
ヘッドなら違うクラブを検討しますが、シャフト内の重量バランスならリシャフトしようと思っています
PWに挿しているNS-VWが良かったので合わせたいのですがUSのヘッド自体が重いのならバランスが取り辛いので…
0点
バーディゲッターさん
>ヘッドがUSは重いのでしょうか?
それともシャフト自体のウエイトバランスなのでしょうか?
シャフトは、何がさしてあるのでしょうか?
バランスは、重さではありませんので、バランス大によって
振りにくいのであれば、シャフトをカットしてグリップ側を
重いモノにすれば、バランス落ちます。
たしかに、ヘッドそのものが重い場合もありますので、ドリル
でバックフェースに数ミリの穴を開けて、ヘッド側を軽くして
バランスダウンの方法もありますね。
バックフェース側にドリルで穴を開けた、ウエッジを
中古ショップで見かけますね。値段は、極端に安いです。
書込番号:8501100
0点
ist8008さん
ご無沙汰しております
シャフトはDGです
そうですよね!
穴開けるのが、一番手っ取り早いですね
公表値はD5位でも実測は個別差があるらしいですから多分自分が手にしたモノがヘッドが効いてたのでしょう
総重量も重かったのでドリルでやってもらいます
書込番号:8501589
0点
バーディゲッターさん
>シャフトはDG
US仕様であれば、当然ですよね。
S400あたりでしょうね。まさか、シャフト内部での
調整はしていないでしょうから。
穴開けるのが、一番手っ取り早いですね
>総重量も重かったのでドリルで
将来、査定を受けるようでしたら、まず、値段は
つかないとおもいますよ。使い込むことを覚悟の
うえで、ドリルしてください。
書込番号:8501828
0点
ist8008さん
穴開けやリシャフト、いじっちゃうと一気に査定落ちますよね(汗)
このウェッジは既にロフト、ライ共に調整済みなので諦めています(笑)
近い内にバランスをみながら少しずつ削ってもらいます
書込番号:8502936
0点
はじめまして(^^) 年齢33 ゴルフ暦3年 平均スコア100
今、使っているアイアンがテーラーの RAC LTUNS950 Sシャフトの5I〜P/S/A なのですがアプローチでウェッジを入れたいと思っているのですが、やはりシャフトはNS950のSかWFがいいのでしょうか?
日本仕様だとDGの方が多いみたいなのですが、アイアンからの繋がりからするとNSの方なんですかねぇ・・・迷ってます
あと、58-8にしようと思うのですが60-6とどちらがいいでしょうか?ちなみにバンカーではSWを使ってアプローチで使おうと思ってます
※DGの58-8は試打したのですが少し重いなぁと感じました DGとNS950とでは30gほどちがうのですが思い方がいいのですか
どなたかアドバイスをお願いします
1点
はじめまして。
【シャフトについて】
DGが刺さったウェッジがご自身のプレッシャーにならなければ、DGの選択もあり、というのはどうでしょうか。私の場合、重さがダフリなどのミスのイメージにつながってダメです。
私はHSが42m/sくらいでNS950-Sを振ってますが、ティーチングプロには「ウェッジだけDGとかにはしないでください」と言われました。ウェッジは一番重いクラブなのでシャフトが重いと、その重さを余計に感じてしまうと思います。HSが40m/s前半で、AWでフルショットを打つつもりであれば、やはりNS950Sが無難のような気がします。もしHSが45m/s以上でNS950を振ってらっしゃるのであれば、DGの選択もありでしょう。
ただ難しいのが、シングルハンデの方など上級者で「NSもDGもウェッジでは関係ない」という方が意外と多いです(笑)。実際私の知人(HC9)でもアイアンNS950、ウェッジDG-S200という方がいます。HSもそんなに速くないんですけどね(HS40m/sくらい)。またグリーン周り、30y以内の細かいアプローチでは重いシャフトはリズムをゆっくり整えてくれて有効、という話もあります。左ににも行きにくくなりますし。
実際のところ、DGのウェッジがご自身の感覚に合えば別に問題にならないんでしょうね(笑)
【ロフトについて】
シャフトより気になるのがロフトです。AWは52°くらいが良いのではないでしょうか?
58°はともかく、60°はさすがに使いにくくないでしょうか?ラフでは下をくぐってしまいそうだし、フルショットはおそらく60y飛ぶかどうかです。ほとんどがピッチショットで寄せるイメージになりませんか?
自分も以前、56°(バンス8°)というアプローチ専用のSWみたいなのを使ってたんですが、52°のAWで転がしたほうが楽なので抜きました。70y以内のアプローチが、腕が地面と平行になるくらいのスイングの内に収まるので、正確性も増しました。
あと長い距離を打つクラブのことを考えると、SWのほかに54°〜58°位のAWはクラブの本数的な意味でもったいないです。
以上ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8228976
1点
仰られるように、重すぎるとウエッジだけ別物の感覚になり同じリズムで振りにくくなりますね
ただ軽過ぎても手先でのショットになりやすく、ミスや距離感が出にくい等にも繋がり易いのもあると思います
ご自身で同じリズムで振れる範囲で重めをショップ等でクラブを持って確かめられる方が良いと思います
ロフトの件ですが、自分も今までは58度を使っていました
上げたりスピンを効かせたりして楽しんでいましたが、実際一番寄るのは転がしなんですよね(笑)
SWを立ててもらって56.5度にしました
良い感じですよ!
更に転がしに目覚め、可能な限りPWで転がすようにしたら、この間はハーフで13パットですよ!
パターの感覚も冴えてたのもありますが、それ以上に転がしが一番寄りました(笑)
チップインも2個有りましたし!
ツアーコンディション程ツルツルなグリーンは少ないですからね(笑)
56度でも十分上がりますよ!
上げないといけない場面ってそんなに無いとも思う今日この頃です(笑)
あくまでも自分のスタイルの中ですので参考になるかは…
長々と失礼しました
書込番号:8229257
3点
【@りょお@】さん・【バーディーゲッター】さん、アドバイスありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考に購入したいと思います。
書込番号:8231267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)




