
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  シャフト選びについて | 1 | 2 | 2005年2月16日 21:50 | 
|  このクラブの手入れについて | 0 | 2 | 2005年1月22日 20:50 | 
|  US仕様の見分け方 | 6 | 11 | 2005年3月7日 18:09 | 
|  ウエッジの飛距離って? | 0 | 0 | 2005年1月3日 20:52 | 
|  バックスピン | 0 | 0 | 2004年11月29日 19:42 | 
|  PS・SWどれにしようか検討中 | 0 | 1 | 2005年1月7日 08:48 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 ローバウンス ウェッジ (#51) [ダイナミックゴールド]

 軟鉄好きさん
 軟鉄好きさんAWのシャフト選びについてご教授ください。
アイアンがPWまでNS950WF S の場合、つながりとしてAW(#51程度)はNS950とDGのどちらが良いのでしょうか?(このみと言われればそれまでですが・・)
SWはなぜかいままでもDG S200で問題なかったのでDGにしようと思っていますがAWのシャフトで迷っています。DGの方が安定性がある事も理解していますがAWをDGにするとPWとあまりにも重量差があって不安なのですが・・・
HS 1W 44m/s 程度、40歳前半の普通のゴルファーです。
宜しくお願いします。
 1点
1点

フルショットで多用するか、アプローチで多用するかで決めると決めやすいかも。
もし、AWはフルショットのみで短いアプローチ等はSW1本というならば、PWに合わせるとよいかと。
逆に、アプローチはAWを使うならば、重めのほうが使いよいかと。
書込番号:3940262
 0点
0点


 軟鉄好きさん
 軟鉄好きさん2005/02/16 21:50(1年以上前)
りんぼうさんアドバイス有難う御座います。
今度のアイアンはPWのロフトが立っているのでAWでのフルに近いショットも必要になるかと思います。
(それで#52or#53ではなく#51にしようと思っています)
SWはDG#56or#57、AWはNS950#51の方向で検討してみます。
書込番号:3942799
 0点
0点



ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ ブラックニッケル (#254.10) [ダイナミックゴールド]

 タイトリスト初心者さん
 タイトリスト初心者さんこのクラブの顔が気に入っております。今まで日本製のクラブが多かったのですが、ドライバーをタイトリストに変更してからウェッジまでタイトリストに変更したくなりました。ブラックニッケル仕上げと一応メッキ処理はしてある?みたいですが、錆の出方や手入れ方法が気になります。ウェッジでもいつもきれいな顔をしていて欲しいと思うのは私だけでしょうか。誰かコメントお願いします。
 0点
0点

 千夏だいすき!さん
千夏だいすき!さん2005/01/21 16:07(1年以上前)
ブラックニッケル仕上げは、錆づらいですよ。
さすがに使い込んでニッケル薄くなると錆出ますが。
ウェッヂが錆びるのは練習した証拠として、あきらめたほうがいいとおもいますが・・・。
書込番号:3812730
 0点
0点

 タイトリストマニアさん
タイトリストマニアさん2005/01/22 20:50(1年以上前)
私もVokeyのブラックニッケルを使用しています。その前は同じVokeyのノーメッキを使用していました。
ノーメッキの頃は、ゴルフショップで売っている「サビッシュ50(\700位)」で錆を落としていました。かなりきれいになります。但しそのままにしておくと直に錆が発生しますので、CRCやミシン油等を薄く塗っていました。
ブラックニッケルの場合、錆落とし剤が表面処理にどの様な影響を与えるか判りませんので、先ずはソール等の目立たない所で試す事をお奨めします。
書込番号:3818924
 0点
0点



ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
通販で購入しようかと思っているのですが、
新品の物をぱっと見でUSと日本仕様を
見分けることができるのでしょうか?
一応確認はしているのですが心配で・・
何かラベルとかでわかりませんかね?
 0点
0点

 まーしゅんさん
まーしゅんさん2005/02/18 18:47(1年以上前)
何が心配かがわからない。
シャフトをDG選ぶなら日本もUSも同じもので、どっちでも一緒だし。
平行品で安いUS買った方が、特だと思うが。
書込番号:3951290
 0点
0点

 RainbowPaPaさん
RainbowPaPaさん2005/02/21 00:07(1年以上前)
まこさんさん
USと日本仕様はシャフトが異なります。同じDGでも、USはS200ではなく、ウェッジスペックと言う物になります。重さが異なるようです。
テーラーのHP(USA)で確認が出来ます。バランスもかなり違いますので、安さに飛びついて買われる事の無いよう、お気をつけください。
見分け方は、S200と表記のあるものが日本仕様で、WedgeSPECと表記のあるものがUS仕様です。
まーしゅんさん
中途半端な知識で答えない方が良いですよ。価格が違うのには何か理由がある・・・そう思って一度は調べてみましょうよ。あなたの回答は人を間違った方向に誘導しかねませんよ。気をつけてください。
書込番号:3964555
 0点
0点

すみません 僕も安さに釣られて飛びついちゃいました(泣)
RainbowPaPaさんはかなりクラブにお詳しいようですので 出来れば教えていただきたいのですがウェッジfrexとS200では重さが違うと書かれておられますが、どちらが何グラム重いのですか? またS200と比べて
ウェッジfrexは硬くなりますか?やわらかくなりますか?
僕は今rac52°JP・54°US・56°US・60°JPのうち3本をコースに合わせて組み合わせて使用していますが、正直なところ違いが分かりません 大変興味があるのでぜひ教えてください。
書込番号:3966193
 0点
0点

USとJPでは長さも違わなかったでしょうか。
USのほうが長かったような。
ウェッジフレックスはS400相当だったと思います。
書込番号:3966717
 1点
1点

りんぼうさん 有難う御座います
なるほど長さで6mm程度 重さで数グラム バランスで2ポイント程度違い、フレックスは同じということは分かりました  要するに《まーしゅんさん》が言われる様に大した差はないということですね?  安心しました。
書込番号:3967595
 0点
0点

まこさんさん 僕は地方に住んでいるのでクラブの購入は通販や個人輸入がメインですが、ショップのHP画面では仕様等が分かりにくいものもあるので購入前に必ずメールで納期や在庫、仕様の確認をしています。 あまり返事が遅いショップは何かトラブルが起きた時の対応が心配ですから購入対象から外したりしています。 まぁUS仕様をJP価格で売り付けるような悪質な業者は無いとは思いますがHP画面であえてUS仕様と表記していないショップもあるので一応メールで確認される事をお奨めします
書込番号:3967798
 0点
0点

 RainbowPaPaさん
RainbowPaPaさん2005/02/28 08:31(1年以上前)
USとJPでは大差ないとは言えないと思いますよ。
S200とS400の違い・バランスの違いは大きいですよ。
詳しくはテーラーのHPで比べてみてください。
重量も20g以上違ったかと思います。
書込番号:3999022
 0点
0点

RainbowPaPaさんと同意見ですね。
S400はX100並に重いですy
バランスの違いは大きいです。鉛張ったことある人ならわかると思います
書込番号:3999860
 2点
2点

おおっ こちらにもパーシモン1Wさん!!
S200とS400が20グラムも違いましたかね? ましてやウエッジ用にカットした重量となると・・  まぁ半インチの長さの違いで3ポイント程バランスが違ったところで、僕の場合ウエッジは最長短で3インチはグリップする場所を変えますが、その時の体感バランスの変化はは3ポイントどころでは無いはずですよね クラブを握る長さを変える度にミスが出る訳でもないしあまり静的バランスに固執する必要は無いと思います
最初↑の方でUSとJPの差が《天下の一大事!!》みたいな事を言ってる人がいたのでビックリして質問しただけで、大した違いが無くてホッとしました まぁ世の中僕みたいに感性の鈍いゴルファーばかりではないでしょうから違う意見もあると思いますが、これはウェッジに限定した意見なのであまり拡大して解釈されないようにお願い致します。																
書込番号:4000221
 1点
1点

 RainbowPaPaさん
RainbowPaPaさん2005/02/28 23:52(1年以上前)
RACマンさん、何だか少々カチンとくる書き方をされますね。誰も天下の一大事とは申しておりませんが・・・。2ポイント変われば、振った時の感触が相当変わります。私はやはり違和感を感じました。まして、アイアンからの繋がりを考えた時に、それまでD0やD1だったバランスが、ウェッジになった途端にD6に変化するのはいかがなものでしょうか。私はそう言った観点から見て意見をしています。既に使用されていて違和感がないのであれば幸いですが、これから買われる方が、知らずに買われて失敗される事の無いようにと思っています。
書込番号:4002698
 0点
0点

知らない間にこんな展開になっていたとは・・・・
天下の・・・の前に《僕にとって》が抜けていたばかりに無用な誤解を与えてしまいましたね その点は深くお詫び申し上げます (^^:
 若葉まぁ君さん いろいろご心配をおかけしました 僕もここで自分の正当性を主張する為に感情の赴くままに議論する事は、大勢の人達が読まれる掲示板の性質を考えると妥当では無いと思います  
書込番号:4035333
 2点
2点




 そらたまさん
 そらたまさん同じ度数でもメーカーによって飛距離はちがうんですかね〜?
もしそうだとしたら、どれが飛ぶんでしょうか?
今、キャロウェイの50度で100Yなんですが、できれば52度で100Y打ちたいんですよね。
ボーケイの52度で100Y飛べば言うことないんですけどね。
他に候補はゲージも入ってます。
ちなみにシャフトはDGのS200を使ってます。
 0点
0点



ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#01) [ダイナミックゴールド]

 チャックウイルソンさん
 チャックウイルソンさん現在フォーティーンのウエッヂを使用しています。
昨日、先輩のXWEDEGEを練習場でうたせてもらいました。
その練習場は地面が天然芝。といっても、手入れは悪く全面的にラフといった感じです。
2階席から打ったのですが、そのラフの上をいもむしのようにニョキニョキとバックスピンで返ってきました。
上から見下ろしているためとても感動しました。
普段フォーティーンで打ってもそのようなバックスピンはしません。
一瞬で欲しくなったのですが、ラフであれだけ返ってくるということはグリーンではバックスピンでグリーンからこぼれるような気がして不安になりました。
実際のところどうなのでしょうか?
教えて下さい。
 0点
0点



ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#03) [ダイナミックゴールド]

 90台目前さん
 90台目前さん私は、先日「VIQ掲示板」に書き込みしたものです。現在「VIQ(NS950・S)」を使用中です。27歳、ドライバーHS45、平均スコア110、ゴルフ歴2年です。
  候補として考えているのは、「X−WEDGE(#3)」・「RAC」・「VIQ」です。いずれも、52゜と56゜2本購入する予定です。
  アプローチの打ち方には、大きく分けて2種類あると思います。一つめは、早めにコックをつくってヘッドの重みを感じて当てる打ち方(重いウェッジの場合)。もう一つは、あまりコックさせずにコツンと当てていく打ち方(軽めのウェッジの場合)。私は、後者の方に当てはまります。
  それから、「グースネック」が好みです。
  どなたかアドバイスをお待ちしております。
 0点
0点

 超バックスピンさん
超バックスピンさん2005/01/07 08:48(1年以上前)
まずアプローチの打ち方ですが、これはライによってさまざまな打ち方が求められると思います。球の浮き沈み、傾斜、ピンまでの距離、また上げるのか転がすのか・・・ウェッジは全ての番手の中で最も技術を必要とされるクラブなので、あなたが一番安心感の持てるものを購入するのがいいかと思います。
グースネックが好みならばVIQなどがいいかも知れませんが、見た目に拘らないのであれば、中古ショップなどで、少し前のBS系のウェッジなどを探すのも楽しいのではないでしょうか?
書込番号:3741588
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 

