ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

左に行きます。

2004/11/07 20:17(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナライト クローム]

クチコミ投稿数:90件

2ヶ月程前に、51°、56°と買いましたが、
両方とも左にばかり行くので悩んでいます。
ちなみに51°で100Y打って、着地点が目標の10〜20Y左になります。
フェイスを開いて打てば、真っ直ぐになることもありますが、そんなことでは毎回同じ距離に合わせられません。
自信持って振れないため、寄せでスコア崩しています。

アイアンはテーラーメイド200スチールなんですが
某クラブ相談では、200スチールのTX−90と、588のダイナライトでは、重さに違いがありすぎるので、同じTX−90へのリシャフトを勧められました。自分でも確かに重たいと感じています。

しかし、ここで素朴な疑問なのですが、左に行くのって重さのせいなんでしょうか?
1本7000円で買ったクラブにリシャフト代7000円超使う勇気がありません。調子がよくないせいか最近はフェイスにまでも若干違和感が出てきたので、RACのNSP950に買い替えようかとも考えます。

リシャフト、買い替え、どちらがよいでしょうか?
また、打ち方で矯正できる方法はないでしょうか?
(重さで手首が返りすぎているということはないでしょうか?)
どなたか、ご教示お願いします。

書込番号:3472741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 19:27(1年以上前)

もったいないですね。買い替えにリシャフト私なら怒り沸騰ですね。
ウェッジに関しては個体差でどちらかに曲がりやすい事もありますがまず考えにくくやはり打ち方で矯正するのがベストかもしれませんね。
いつもと変らぬスイングしてるんですよね?まぁ重さが違うとやや変りますが手っ取り早くボールの位置を2個分右足よりにおいて見てそれでも曲がるようであれば(基本的にウェッジのボール位置は右足よりです)コメントが難しいです。
だめもとでやってみましょう。

書込番号:3484197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/11/10 22:30(1年以上前)

ブローカーさん、レスありがとうございます。
だいたい、両足の真ん中において打っています。
私もできる限り矯正で対応したいと思っていますので、
今度練習いったら、右足よりにおいて打ってみます。
あと、振りかぶり過ぎ(トップに上げすぎ)も良くないんですよね?
この間ラウンドで、デジタルビデオで5番アイアンですが、スイングを
撮影してもらったのですが、思ったよりかなり振りかぶって自分の左耳
の横ぐらいまでヘッドをあげていました。横峯さくらみたい・・・。

書込番号:3484958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 23:25(1年以上前)

だはあはは。
真ん中やったらそら誰でも左に行きまっせ。私でも真ん中は7Iぐらいですか。短くなればなるほどボールは右足に近づきます。多少の個人差はあれど一般的(むしろスタンダード、同じやん)てきですね。ウェッジのせいやないですね。
コレで何とか買い替えはせずに行けそうですね。お金があればええけど、なかなかね〜。
あとオーバースイングは直りません!矯正して良くなったな=って思った時にはまたオーバースイングに戻ってますよ。私は今でもそれが悩みでハンデが減りません。私のバヤイ、トップ時ではっきりとヘッドが左目で目視確認できますモン。重症です。
ただ致命的でないのは球が曲がらないのが助けになっています。あまり飛びませんが・・・
練習は何か厳しい目標を立てる事でレベルは上がっていくと思いますが、ただ漠然と打っているとなかなかね〜。
フェアウェイを想像していつもやっています。

書込番号:3485243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/11/11 12:06(1年以上前)

勇気の出るレスありがとうございます!
言われてみると、私7Iから短いクラブは、全部真中において打ってます。
ボールの位置なんですが、ウェッジにもなると、アドレスでほとんど両足の隙間ってなくなってくると思うんですが、それでも右よりということは、ほとんど、右足のつま先ぐらいの位置になるんでしょうか?
というか、実際打ってみて結果オーライでの位置で、ええっちゅうことですね。

練習の方法ですが、やはりその日の課題で1つのクラブを(例えばウェッジなら100Yをデッドに打つとか)集中的に練習したほうが良いのでしょうか?それとも満遍なく全クラブ打った方がよいのでしょうか?

書込番号:3486808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/11 12:40(1年以上前)

う〜んコレも好き好きの個人差やけど。
私、以前ロングアイアンが苦手で練習すらほとんどしなかったんです。でもショートコースや本コースでは使う場面が多くその時には使ってました。結果はご存知どこ行った?ですわ。それからウッドは抜いて3wや5wは一切使わずロングアイアンのみ使用するようになり(当然練習時もウッドはバックに入っていない)現在何の問題もなく克服する事が出来ました。
結局苦手なクラブと得意なクラブあと中間クラブの3本で練習し得意なクラブに近いスイングが出来れば結果は少なくともついてくると思います。3Iと8IとSWでほぼ毎日打ってました。何も特殊な練習は必要でなく一個一個解決することが大事で自信の上積みではないでしょうか?
ただ一本だけ集中して怖いトコは我々の本能的な順応性から打てるという錯覚にはまる事があるのでやはり多数ではなく複少数クラブが良いかもしらんですね。
ボールの位置はご自分でシックリくるトコで!
私はスタンスが7I以下ほとんど一緒でボールの位置だけ変ります。
このように変ったスタイルでもシックリくることがあります、何事もまずやってみる実行力ッす!

書込番号:3486917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/11/13 16:48(1年以上前)

練習行ってきました。
右よりに置くことにより、真っ直ぐほぼ毎回同じところに落ちました。
オーバースイングにも気をつけて、遠慮気味のトップでやったのですが、
飛距離は落ちますが、ウェッジに関しては、決まった距離打てることには代えられませんね。しかも球に勢いがないので、ほとんどランがでず、落下地点でぴたりと止まります。

これで588好きになれそうです。
ブローカーさん、ムダな金使うところを救っていただき、ありがとうございました。

書込番号:3495459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/13 20:19(1年以上前)

よかった。ぜんぜんかめへんよ!こんな事ぐらい。
球の勢いは本来右に置く方が強くなるけどこれからっぽいですね。
まぁあるもので出来るだけ挑戦し駄目なら買い替えそうやないと自分で芽をつむ事にもなりかねんですから・・・私はようけ摘んだ・・・アカン
でもよかったっす。
頑張りましょ、負けへんで!!

書込番号:3496261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

錆はどうしてますか?

2004/11/01 16:58(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 900 フォーム フォージド ウェッジ (#54) [ダイナミックゴールド RTG]

スレ主 よこしんさん

こんにちは よこしんです。
このたび「900 FORM FORGED WEDGE RTG」を購入しましたが、噂によるとすぐに錆びてしまうとのこと・・・。
フェースに付いた錆はどうやって取れば良いのでしょうか?
はたまた実は付けたままの方が良いとか・・・(笑)。

書込番号:3448027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2004/11/02 09:40(1年以上前)

全体が錆びてしまって一度に落としたいなら、サンポールの3倍希釈水に5〜10分つけて歯ブラシなどでゴシゴシ
最後に水でサッと洗い流して、すぐにタオルで拭いて乾燥およびオイル塗布
酷い錆びには、お店で売ってるサビッシュ、これ使った後は錆びにくくもなる。

フェース面だけなら、使ってるうちにある程度落ちますから、それほど気にすることは無いです。

ノンメッキのSWを雨の日に使用すると面白いですy
1ホールごとに錆びていくのが目にみえる

書込番号:3450780

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこしんさん

2004/11/02 11:26(1年以上前)

パーシモン1Wさん
ご回答有難う御座いました。
結構面倒くさいですね(笑)。
でも一度は使ってみたかったので大切に手入れしてみます。
また何か困ったことがあったらご相談させて頂きます。

書込番号:3451032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テーラーの300シリーズセット

2004/10/23 20:05(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]

スレ主 hikozaemonさん

現在テーラーの300シリーズセットのAWとSを使用しています。HCは12です。今のウエッジに特に不満はありませんが、皆さんの投稿を拝見していとRACを入手したら、もっとゴルフが上手くなるような勝手な想像をしています。そこで、現在使用中のウエッジとRACの性能の違いなどをご教授頂けたらと思います。あとブラック仕様を検討中ですが、メッキ仕様との違いも教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:3416307

ナイスクチコミ!0


返信する
ロンテさん

2004/12/31 14:46(1年以上前)

メッキとノンメッキの違いはスピン性能です。
ノンメッキのほうがメッキの物よりスピンが効くのが普通です。
もうひとつの特徴は錆び易いか錆び難いかです。
ノンメッキのほうが断然錆びます、手入れが大変です。

もうひとつ違うといわれているのが打感ですが、あれは半分が嘘です。
基本的にノンメッキのほうが柔らかいといわれますが、メッキもノンメッキも変わりません。
それなのになぜ半分か?と思われるでしょうがこれには訳があります、人間と生き物には視覚というものがあります、そのせいでノンメッキのほうが柔らかそうと思います。それのせいで確証バイアスという物が脳内で働いてしまい。体にも打感が柔らかく感じてしまうのです。
なので基本的に打感は一緒の様に作られているのです

書込番号:3711523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウェッジの組合せ

2004/10/03 19:18(1年以上前)


ウェッジ > ダンロップ > スリクソン WG-203 ウェッジ (SW) [ダイナミックゴールド]

スレ主 む〜ちゃんさん

現在、BSのTW-04をPS,SWを使用しています。
TW-04のロフトを50,54に変更し、WG-203を入れてスコアアップを図ろうと思っています。大型フェース、グースネックのTW-04にWG-203がうまくマッチするのかが不安です。TW-04のSWをもう1本購入して58度に変更
する方法もありますが、どなたか良いアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:3345223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

さがしてます。

2004/10/03 12:28(1年以上前)


ウェッジ

ステンレス素材のウェッジを探してます。
いまのところピンのウェッジしか見つからなかったのですが、他にどこかありますでしょうか?

書込番号:3343910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2004/10/03 13:33(1年以上前)

利子さん 僕もステンレス製のウェッジで良い製品があれば欲しいのですがなかなか見つからないんです アイアンとセット物ならいくらでも有るのでしょうが、スペックが選択できないのは困ります ステンは打感が比較的やわらかいし、溝が減っても簡単に再生し易いし、沢山打つとロフト・ライが狂ってきますが元に戻し易いので僕のようなクラブ代にお金をかけずに練習にお金をかけるゴルファーにはピッタリだと思っています  アイアンはTMの200スチールを使用中で何度も再生使用しています 誰か僕にも別売ウェッジでいいのがあれば教えてください

書込番号:3344099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2004/10/03 17:27(1年以上前)

http://golf.dunlop.co.jp/srixon/pw/sri_pw_wg203.html
スリクソンWG203でどうでしょう。
まだ売ってるのかな。
これがお勧めというより、ステンレスウェッジで単品売りで知ってるのはこれくらいという事で。
しかし私はステンレスの打感が好きで無いです。
いつまでもイヤな振動が残るし。
それにロフトもライ角も調整できないし。

書込番号:3344828

ナイスクチコミ!0


こだわり通行人さん

2004/10/03 18:40(1年以上前)

racウェッジはステンレスではないですか?

書込番号:3345088

ナイスクチコミ!0


クラフトマンの独り言さん

2004/10/03 23:28(1年以上前)

RACまんさんは愛着を持って道具を使い込んで手に馴染ませるタイプのゴルファーなんですね 普通ロフト・ライの変化は徐々に進行するため使ううちに何と無く飛距離が伸びたりつかまりが良くなったと感じられる方が殆どで、ロフトやライ角が立ってきたことに気付かないケースが多いです
 変化はステンレスよりも軟鉄(特にワンピース構造)のほうがより顕著です SUSヘッドの調整はワンピース構造に限り(冷間)では無理ですが(熱間)でなら±2°程度まで可能です そのかわり熱変色して想像以上に見栄えが悪くなりトラブル原因になるのでショップでは普通はやらないし技術もないので出来ないと思いますね 私もSUSヘッドは自分で加工出来ないので近所の金属精密加工業者に外注しています  SUSはニッケルやクローム等の構成比により硬さなどの性質が変わります クラブヘッドに一番適しているのは(SUS431マイルドステンレス)でしょうか これなら軟鉄鍛造と遜色の無い打感が得られますよ 話がかなり逸れましたが有名な竹林隆光氏が主宰しておられる株式会社コンセプトのウェッジヘッドだけを買って好みのシャフトやグリップを組み合わせてみられたらいかがでしょうか? 私も所有していますが有名メーカー品を凌駕しているとおもいますよ  取り扱い店は全国に多数ございます

書込番号:3346181

ナイスクチコミ!0


スレ主 利子さん

2004/10/04 16:07(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
エリクソンさん、WG203は知っていましたが、あれはかなりグースがきついですよね。
ステンレスウェッジはまず、錆びないという利点があります。
だから、ピカピカ光るから嫌だという人には表面を軽くサンドペーパーでなぞればきれいなヘアライン仕上げになります。 溝を限界までカッターナイフで掘れば、そこいらのウェッジとは比べ物にならない程のスピンがかかりました。(実証済)
そして素材上軟鉄より硬いため、溝もバンスも軟鉄より長持ちします。
確かに打感や調整不可能などで好き嫌いは分かれるでしょうけどね。
メッキウェッジではそういった加工ができないし(錆びるから嫌)、ノーメッキは錆びるし、溝の寿命も早いため探してました。
ラックウェッジはステンレスですか? だとするとあれのノーメッキウェッジは錆びないのでしょうか? 錆びたとおもうのですが…
コンセプトのウェッジは知りませんでした。 探してみます。 またこのウェッジについて知ってみえる方、教えてください。

書込番号:3347815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/10/05 13:00(1年以上前)

今日コンセプトをHPで検索して近くに取扱店があったので行ってみましたが現物は置いてなかったです(残念) HPを見ると1WやFW・アイアンセット(ヘッドのみ)までありましたが 試打出来ないのはイタイですね 現物を見てないので何とも言えませんがFWに興味を持ちました

書込番号:3351059

ナイスクチコミ!0


ハイパーオーラ斬りさん

2004/10/05 23:43(1年以上前)

私使ってますが、ウィルソンのDYNAPOWERはステンレスですよ(現行モデル)。
最近はブラックフィニッシュの物も追加されたみたいですが、こちらもステンレスらしいです。
ヘッドはやや小ぶりで、バランスもD0ですからウェッジとしては軽めに感じるかもしれません。シャフトはDGのS400です(詳しくはメーカーのHP等でご覧ください)。
SWは確か3種類あったと思いますが(ブラックフィニッシュ除く)、私は58°(バウンス11)のパドレグ・ハリントンモデルを使用中です。
ラフでのヘッドの抜けも良いのでグリーン周りでも使いやすく、買った当初は気に入っていたのですが、最近アイアンとの組み合わせに少々違和感を感じています。まあこれはシャフトが違うので当たり前の事ですし、あくまで私事でウェッジそのものの性能とはあまり関係ないのですが・・・今となっては自分の場合ボーケイ等のように重めのバランスの物のほうが良かった気がしています。
基本的に場所、用途を選ばず使いたい人に向いていると思います。




書込番号:3353353

ナイスクチコミ!0


ハイパーオーラ斬りさん

2004/10/06 01:01(1年以上前)

ちょっと書き方悪かったですね。
コンセプトのウェッジを使っているのではありません。紛らわしい書き方になってしまってすいません。

書込番号:3353736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2004/10/06 20:26(1年以上前)

RACウェッジは、軟鉄鍛造ですy

書込番号:3355932

ナイスクチコミ!0


クラフトマンの独り言さん

2004/10/07 21:41(1年以上前)

こだわり通行人さん よくご存知でしたね 今日初めて現物を試打しましたがRACのステンレスはUSモデルですが一部国内で流通しているんですね TMの米国版HPにも出ていますね

書込番号:3359623

ナイスクチコミ!0


クラフトマンの独り言さん

2004/10/09 14:34(1年以上前)

そういえばRACはノーメッキシリーズ以外はステンレス製でしたね RAC MBのPWは軟鉄鍛造だったと思いますが、RACコンボのPWはステンレス製のRACウェッジ(メッキ)が標準だったと思います ブラックも素材はステンレスでしたよね  ただ今回発売のSTAIN仕様とはニッケル・クロームの構成比が違うと思います

書込番号:3365712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/10/10 16:24(1年以上前)

僕はRACユーザーですがそれは知りませんでした 打感がやわらかいから今までずっと軟鉄鍛造だと信じ込んで使っていましたが、調べてみたらなるほどステンレス製でした おそらく知らない人も多いのではないでしょうか? ちょっとショックな反面、ソフトステンレスでもフェース形状によっては打感がこんなにも軟らかくなるものかと驚きました  クラフトマンの独り言さん勉強になりましたありがとうございました  それにしてもなぜステンなのにわざわざメッキするんでしょうかね

書込番号:3369838

ナイスクチコミ!0


スレ主 利子さん

2004/10/10 17:32(1年以上前)

みつけました!!
racウェッジのSTAIN仕様ありました。 裏にSTAINと書いてあるのでわかりやすいですね。
us仕様で最近出たらしく日本ではまだ出回ってないらしいです。
あと、若干長いです。
近く日本仕様がでるかも…らしいです。
これはいいですよ!

書込番号:3370070

ナイスクチコミ!0


クラフトマンの独り言さん

2004/10/11 02:28(1年以上前)

先日 私のところに持ち込まれた方はヤフオクで並行物を買ったそうですよ ヤフオクに沢山出品されています だいたい15000円が相場でしょうか

書込番号:3371950

ナイスクチコミ!0


亜田中さん

2004/10/11 12:27(1年以上前)

racのオイルカン仕様は軟鉄鍛造製よ。
ややこしいよね。
軟鉄鍛造ノーメッキ仕様は、「rac」の文字の上の赤いとこが黄色いやつです。

書込番号:3373192

ナイスクチコミ!0


スレ主 利子さん

2004/10/11 18:42(1年以上前)

間違えました。
STAINではなくSATINでした。
つまり、ステンレスウェッジのノーメッキサテン仕上げだと思われます。
未確認ですが。

書込番号:3374427

ナイスクチコミ!0


にちぼうさん

2004/10/12 00:20(1年以上前)

はじめまして。僕はマグレガーのエアーウエッジ52度と
RAC56度を使っているのですが、エアーウエッジの
方は302ソフトステンレス精密鋳造とのことです。軽くて
操作性は良いように感じます。

書込番号:3375978

ナイスクチコミ!0


亜田中さん

2004/10/12 21:25(1年以上前)

もしかしてみなさん、racウェッジはすべて軟鉄鍛造だと思ってました?
大ウソです。
このことはテーラーメイドのHPのQ&Aのところにも書いてあります。
軟鉄鍛造製はバックフェースが「FE2O3」と書いてあるヤツだけです。
「Fe」つまり、元素記号で「鉄」のことですね。

人間の感覚なんてそんなもんですから!
残念!!

書込番号:3378687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2004/10/13 10:53(1年以上前)

そうだったんだ・・・ノンメッキ使ってたからね
メッキ物はなんとなく合わなかったのはその性かな?

書込番号:3380717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2004/09/29 21:44(1年以上前)


ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#01) [ダイナミックゴールド]

スレ主 No.51さん

アイアンセット(U.S.BLADE #3〜P)を買い換えたので、ついでにウェッジ(P/S,S/W)も買い換えようと思っています。
そこで質問させていただきます。
P/Sは、X-WEDGE 01(ロフト52,バウンス6)を買うことに決めたのですが、
S/WをX-WEDGE 03(ロフト56,バウンス12)にすると、組み合わせ的におかしいでしょうか?
やはりP/Sと同じ01にしたほうが良いのでしょうか?
ヘッドの顔付きを見る限りでは、01の方が構えやすいように思うのですが、バンカーショットではフェースを開いて構えるのでS/Wは03の方がよいのではと考えています。
U.S.BLADEとの相性もあわせて考えるといかがなもんでしょうか?

書込番号:3330600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング