ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウェッジのバウンス角について

2009/02/21 11:23(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

現在PW45°を使用しています。

ウェッジは50°-12、56°-14のバウンス角を使用しています。
使用当初は良かったのですが
最近引っかけやトップが多いです。

そこで50°-10、56°-10のバウンス角のものに換えようと思っています。
バンカーは特に苦手ではありません。

どなたかご教示頂けたらと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:9130167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/02/21 13:02(1年以上前)

tokkun1623さん...

毎度です!

10度ぐらいだったら、さほど大きな影響は無いのではと思います。

ただ、ライや打ち方によっては"ザックリ"のリスクが増す傾向になるかも知れません。

"払い打ち"のタイプの人や、ミート率が高い上級者は6〜8度のローバウンスを好む傾向にあるようですね。

先ほど昼のニュースで知ったんですが、残念ながら遼君予選通過叶いませんでしたね...残念!

書込番号:9130557

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/21 13:23(1年以上前)

ウエッジに限らずフルショットした時に良いあたりをしても飛距離が出なく、急激にチーピン気味の球筋が出たり、弱々しくドロップ気味にフックしませんか?

典型的なイン-アウトのあおり打ちの症状ではないかと思うのですが。

フォロー側で左足の股関節に乗れていない、フィニッシュが取り難いならばほぼイン-アウト軌道のせいだと思います。

本来は左に左に振っていくことでボールがつかまるのですが、インからあおるような軌道になると、自動的に左腰が伸び上がりながらスライドします。結果右肩が落ちてそのままではダフるのを体が感じますからヘッドが急激に上に動きます。
そうなるとヘッドがボールに届かなくなるのでトップが多く出ます。ヒール側が浮くのでフェースのトウ側に当りやすくなるのでこれも左に行きやすくなる原因です。

普通フェースがかぶってアウト-インに打つと左にまっしぐらの球が出ますがtokkunさんの場合イン-アウト軌道で薄いあたりになっているようですからこれが原因ではないかと思います。

50度あたりでかるーく左に振る練習をしてつかまり具合をチェックしてください。この時打ちながら腰のラインが平行に回っているかどうかをチェックします。打ちながらだとわからないので横にしたクラブのシャフトを股関節に平行にあてて、シャフトが地面と平行を維持しながら腰を回してみてチェックしてみてください。
きっとターゲットに向かって腰のシャフトが上を向くように回っているはずです。背骨を軸にしてその場で回転するイメージを強く持ってください。

頭を動かさなければ突っ込まないのでインパクト〜フォローにかけて左足の更に左にヘッドを低く長く動かすイメージです。ゆっくり20秒かけて軌道のチェックをする素振りを繰り返し、腰を突き出すような形にならないようににしてみてください。

バウンス角を減らすのは良策とは思えません。

書込番号:9130626

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/02/22 00:38(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

ご返信ありがとうございます。
10°くらいだったら…と思ったのですが
たかが10°、されど10°という風に感じてきました。


師匠!
ご無沙汰しておりますm(__)m

>典型的なイン-アウトのあおり打ちの症状ではないかと思うのですが。
バウンスのせいにしてましたがまさしく図星のようです…。

>ウエッジに限らずフルショットした時に良いあたりをしても飛距離が出なく、
>急激にチーピン気味の球筋が出たり、弱々しくドロップ気味にフックしませんか?
確かにIRでも時折仰るような球筋が出ることがあります…。
さすが師匠!何でもお見通しですね。
恐れ入りました(汗)

>結果右肩が落ちて…
このことは最近気がついたのですがなかなか直りません…。

>50度あたりでかるーく左に振る練習をしてつかまり具合をチェックしてください。
ハイ!早速練習してみますm(__)m

>インパクト〜フォローにかけて左足の更に左にヘッドを低く長く動かすイメージ
非常に分かりやすいです!
これが私には欠けていたんですね!

>バウンス角を減らすのは良策とは思えません。
了解しました!
師匠のお言葉で目が覚めました!

いつもの癖ですぐにクラブのせいにしていました。
師匠の仰るとおり今のクラブで精進したいと思います。

いつもながら鋭いご指摘、為になるドリルとアドバイスに感謝します!
ありがとうございました。

これからも宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:9134140

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/22 02:25(1年以上前)

目標に向かってヘッドを振り出してはつかまった打球は打てません。
ターゲットよりも左に振ることでボールはつかまってくるわけです。

tokkunさんはイン−アウト軌道になっているので卓球で言うドライブの打ち方になっていると思われますが、弱インサイドアウトならば良いものの、程度が過ぎるとかえってつかまらず、ドロー回転は低スピンなので打球がドロップしやすいわけです。

インからカット軌道で打っている時にフェースがかぶるとチーピンが出ますが、アウト−インで打つチーピンよりも弱弱しいのが特徴です。

修正法ですが、先に書いたように、アドレスしたら股関節にシャフトをあてがい、地面と平行に動くように腰を回す練習をしてください。これなら家でもできますね?地面と平行に回すとしっかりと左足に乗れるはずです。

実際に打つ時はテークバックがアウトに上がっていないか確認してください。アウトに上げるとループしてダウンはインから降ります。
逆にインに引き込むようにテークバックするとループしてアウトから降りるわけです。

ドリルとしては、クロスハンドで素振りかハーフショットを打つのが良いでしょう。クロスハンドは左右の手の位置を逆にするのですが、ややフックで握った方が打ちやすいです。通常に左手が3ナックルくらいになるようにグリップしたらそのまま左右の手の位置を変えると上手くいきます。
クロスハンドでグリップすると手打ちができなくなるので体の回転のみでスイングでき、右肩が落ちなくなります。
ゆっくりで良いのでフォローで左肘が引けないようにハーフショットしてみてください。
たぶん今のtokkunさんにはスーパー打ち難いはずです。

書込番号:9134616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ウエッジの選択について

2009/02/18 09:38(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

ウエッジの選択に迷っており、アドバイスをいただきたくお願いいたします。
平均スコア95、HS45です。
アプローチ(特に30Y以下)が苦手で、ウェッジの交換を考えています。
これをまとめて、今年の目標90切りを考えています。

なじみのショップが無くなってしまい、近所に新しくできた「5」の店に相談に言ったのですが、アプローチは腕でクラブ変えても変わらないと言われてしまいました・・・

短い距離はボディーターンで打つと20Y以下に落とすことができず、手打ちしてしまいざっくりなパターンが多いです。あと、20Y以上でも抜けが悪い気がします。

ちなみに、現在のセッティングです。
1W スリクソンZR600+M65 3W、5W、4U:BS Fシリーズ、5I〜PW:インプレスV、52°:クリーブランド、56°クリーブランドローバンズ です。

1本余裕があるので、60°を一本入れて安心して振るのもありかとも思っています。

書込番号:9113898

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/18 11:37(1年以上前)

ウエッジ変えたらアプローチが寄るなんて事は確かに無いのですが、気分が変わるという部分は大きな意味を持つことがあります。

目星をつけているクラブがあるというわけでもないのですね?

インプレスはこれですよね?
http://kakaku.com/spec/K0000008583/

まずウエッジとアイアンセットを完全に別に考える方の多さに驚かされます。アイアンセットはグースネックの物を使っているのにウエッジは出っ歯とかいう発想はどこからくるのかと疑問に感じますね。

インプレスは私が指摘したものだとしたら若干グースの入っているタイプなので、この時点で出っ歯系は選択からはずすべきではないでしょうか?

90切りを狙うなら、アプローチで決まると言って良いでしょうね。ならば絶対ミスらないウエッジの選択が必至です。
そこでアイアンからの流れを考えればベストなのは同セットのウエッジです。単品アイアン物として探してみると見つかる場合があります。

別にゼクシオとかX20の単品ウエッジは非常にやさしくベストだと思います。

まず自分で手に取ってみて、出っ歯に感じるクラブは秒殺しましょう。実際日本のコースで出っ歯はあまり意味が無いです。セミグースタイプで、BSの102HBとかはお勧めです。

90切りをなんとかしたいなら、何よりウエッジのミスはゼロにしないと駄目です。距離感が少し合わなかったとかはミスと言いません。ざっくりとかぼっこんとかだるま落としとかが出ないことを指しています。

ならばまずローバウンスのウエッジはわざわざ選ぶことはないでしょう。みすみすざっくりの危険度を高めるだけです。
60度のウエッジを入れてミケルソンじゃあるまいし何に使うのでしょうか?
ざっくりが悩みなのに、そんなプロでもあまり入れない難しいウエッジを入れて安心感が得られるのがちょっと理解できないですが、得意クラブなんでしょうか?
安心感を得るということは非常に大事ですが、普通SWのロフトは56度でバウンス角12度以上というのがスペックの上で一番安心できるはずです。

20yd、30ydのアプローチでボディーターンなんて言っているとミスするだけです。パターと同じように肩の上下でなるべく転がすのです。小さいショットのイメージで打っていると上手にならないです。
90切りたいなら花道からならばSWなんか持っちゃ駄目です。8番やパターあたりで転がすのが最善策です。花道でSWを使うのはシビアに歯を入れていかないとミスるので実はかなり難しいです。セミラフの方がまだましですね。
プロがフェアウエイからでもフェースを開いてアプローチするのはかっこつけているわけじゃなく、その方がミスする可能性が低いからです。

書込番号:9114244

ナイスクチコミ!0


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 11:54(1年以上前)

STILISTさんのきつ目のアドバイスには僕もうんうんそうなんだよなと思う所が多くありました。
まずSWは絶対にハイバンスの56度が良いですね。58度は商品設定自体がローバンスなのでSTILISTさん風に言えば秒殺です。
とにかくホームラン・ザックリ・トップ・ダフリを無くして取り合えずグリーンに乗せるだけで90切れると思います。
僕も↑があるから平均スコア90程度なのですが。^^;

ミズノのMP・Gシリーズも確かグース気味で打ちやすそうでしたよ♪

書込番号:9114300

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/18 12:03(1年以上前)

クラブ選びには個人差があって一概に決められませんが、私の場合ウェッジを捨てました。

当初は皆様と同様、PWの次はウェッジだと決め付け、9Iのロフト角が41度,PWのロフト角が
45度から、50度,55度辺りのウェッジ、それもチップショットのためとフラットなスイング
特性からローバウンスとして(ローバウンスのウェッジは無いに等しい)、それに近いもの
を色々試したのですが、しっくりきませんでした。

で、方向をウェッジから単品アイアンに変えて、これも色々試したのですが、やっとこさ
見つかりました。アイアンはクリブのTA-7ですが、これとは違うCG-GOLDがアイアンの流れが
同様なようで、顔も似ていましたし、希望のロフト角もピッタリ。

ということで、今は、アプローチに全く迷いがなくなりました。

参考になるかどうか判りませんが、単品アイアンというのも一つの選択肢です。

それと、60度は、我々素人には使いこなせない、との意見もありますね。

<裏話>
実は、クリブの最新ウェッジを注文したのに、土壇場になって在庫がないとの連絡から、
同系統の単品アイアンになってしまいました。値段はウェッジの半額だし、私の相性に
ピッタリ会ったりで、これはもしかしたら、神仏の思召しだったのかもしれませんね〜

書込番号:9114331

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/18 12:58(1年以上前)

きつめですか?ぜんぜんそんなつもりで書いてないですが???

まあ以前そんな人がいたのですが、私は自分の感想=客観的などととぼけたことを言うつもりはないのでレアケースでしょうが、60度が得意クラブの人がいても不思議ではないという前提で書いております。

先に書いておくべき事を忘れましたので付け足ししておきますが、まあ普通入れるクラブに余裕があってざっくりが悩みということならばチッパーでしょう。

http://kakaku.com/item/61402312061/
とか
http://kakaku.com/item/61505512196/
これですね。

プロギアの場合R35もありますが、このロフトだとジガーと呼ばれるクラブかもしれません。
オデッセイは37度なのでおよそ8番アイアンに相当しますが、スレ主さんの詳細がわからないので現状では常識的な範疇と言う意味でチッパー、ジガー、ロバーと呼ばれるクラブを入れるのが良いと思います。

書込番号:9114563

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2009/02/18 15:56(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
厳しいご意見大歓迎!!です。

ちなみに、インプレスは2005年モデルのVです(NSです)。
同モデルのウエッジを買わなかったのは、当時やはり別物のウエッジがかっこいい!と思っていたからと思います。
短い距離のアプローチはいろいろ試してみました。
最初は、R35を(ある意味衝動買いで・・・)買いましたが、以外に難しかったです・・・
次に8Iのコロガシを始めました。当時は本当に良く寄りだしてチップインなんかもあり、
「これか!!」と思ったのですが、やはり距離感が難しく、また52°に戻しました。
また、練習場でコロガシの距離感の練習の仕方がわからないです・・・

また、52°はアプローチ専用、56°はバンカー専用と割り切り、56°はローバンズにしています。60°が欲しいと思ったのは、ある程度きっちり打ってもロフトで距離が出ないから近距離のアプローチに良いのでは、と思ったまでですが、間違いのようですね。
砲台まで行かずとも、グリーンまでの50cm程度の段差とか、前下がりで特に苦しんでいます。

みなさまのご指摘どおり、今はグリーンこぼれたのを寄せワンできる確率が上がれば、90切りも近いのでは!と思っています。

書込番号:9115185

ナイスクチコミ!1


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 22:25(1年以上前)

また、52°はアプローチ専用、56°はバンカー専用と割り切り、56°はローバンズにしています。60°が欲しいと思ったのは、ある程度きっちり打ってもロフトで距離が出ないから近距離のアプローチに良いのでは、と思ったまでですが、間違いのようですね。
砲台まで行かずとも、グリーンまでの50cm程度の段差とか、前下がりで特に苦しんでいます。

↑この部分に知識と意識に大きな間違えがあります。バンカー専用なら間違いなく56度ハイバンスです。
ちゃんとに開いて打てる技術があればPWでもバンカーからは簡単に出せるのですが上記読む限りではバンス大の方が楽だと思います。
52度はアプローチ専用で56度はバンカー専用にしているのは僕も同じです。
52度で高い球とか低い球で打つ練習を遊びながらしていますが基本は転がしにしています。
良く雑誌にも書いてありますがパターで打てないか、FWで・・・8IRで・・・と考えます。
バンカー超えだったり砲台でピンが手前だったら上げたいですよね。そんな時はワクワクします。
フワリと上げてピタッと止まるイメージでいっぱいです。怖がって小さく振ると良い結果はありません。
前下がりってグリーン奥からの下り斜面でしょうか?これは上げるのは諦めで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:9117160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/02/19 15:10(1年以上前)

遊び心で、58〜60度のハイバウンスモデルのウェッジを買って2度ほどロフトを起こして56〜58度位にするとバウンスも少なくなってFPも出っ歯が引っ込んでグースよりになる
お好みでリーディングエッジ〜ソール中央を少し削る
グリーン周りのアプローチや固めのバンカーなど

どうですか?

ちなみに鋳造だと難しいかな

書込番号:9120120

ナイスクチコミ!0


hana8787さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/20 00:22(1年以上前)

ゴルフメカニック(DVD付雑誌)のVOL.25が、2008〜2009年の最新ウェッジメカニックという特集でした。
男性プロゴルファーと女性研修生が、14本のウェッジを打ち比べている映像(感想付き)が入っています。
購入の際の、参考になると思いますので、ぜひご覧になってください。

書込番号:9123065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いでしょうか?

2009/01/24 19:16(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイ ウェッジ ツアー バン・デザイン [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:58件

初めまして。詳しい方にアドバイスをお願いしたいのですが、現在このボーケイTVDの56°バウンス12°と58°バウンス8°のどちらかをSWとして検討しております。
バンカー用はもちろんグリーン周りのアプローチ用としても使おうと思っております。
どちらが併用するのに適しているでしょうか?
もしくは52°バウンス8°をアプローチ用に追加購入した方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8983410

ナイスクチコミ!0


返信する
donbra49さん
クチコミ投稿数:8件 ボーゲイ ウェッジ ツアー バン・デザイン [ダイナミックゴールド]の満足度5

2009/05/09 12:02(1年以上前)

私は、TVD56-12を主にSWとして使っています。バンス12は平均値と思いますが、開いても閉じても違和感なくアドレスが出来てよせ用としても最高の一本だと思います。
ピッチングフルショット用にはスピンミルドの48-06、AW用にはTVD52-08を使用しています。

書込番号:9516586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

MARXMAN X-ACTとの違いは

2009/01/17 10:58(1年以上前)


ウェッジ > プロギア > R35 (#35) [スチール]

スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

グリーン周りで悩んでる100切目標のゴルファーです。ザックリ等解消の為に購入を考えてますが価格やブランド等でR35と絞り込みましたが違いが分からず決めかねてます。購入の為の違い等のアドバイスをお願いします。また他にも良い品があれば教えてください。

書込番号:8946704

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/17 11:04(1年以上前)

自己レスです。またシャフトの長さやロフトの関係も教えてください。

書込番号:8946728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 バンス角について

2009/01/14 12:17(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:58件

ゴルフ初心者のあきんどと申します。バンス角についてご質問させて頂きます。
この度このウェッジの52度と56度の購入を検討しております。
そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、このウェッジには2種類のバンス角がラインナップされていますが、どちらを選べば良いのか悩んでおります。
それぞれのバンス角のメリット、デメリットを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:8933391

ナイスクチコミ!1


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/14 14:33(1年以上前)

ウエッジをバンカーで使う場合バンス角とソール幅が影響します。
バンス角は8度〜12度が多いようです。
バンス角が多いウエッジは砂を爆発させる力が大きくなると言われています。
ですからバンカー使いのウエッジはバンス角があるほうがやさしいのです。

アプローチでの使用の際は日本のコースではバンスが大きいと使い難い場合もあります。
特に花道など芝が短く刈り込んである所ではバンスが大きいと構えた時に
リーディングエッジが浮いてしまい構え難いと感じる人もいます。

最初は56度のウエッジはバンカー専用(バンス多め)
52度のウエッジはアプローチ専用(バンス少なめ)という使い方もいいと思います。
でも小技は感性とその人の技の使い方です。

ただ、このウエッジは使う自由度が広いウエッジです。
初心者の方には使い方の幅が広すぎて的確な使い方が分らないと思います。
どうしてもフォーティーンがいいのでしたら
もう一つのJスペックの方が使い方が自然と狭まるので結果はいいと思います。

スピンが良く利くウエッジを初心者の方が使うと
スピンが利いて止まってしまう場合と
スピンが解けて転がってしまう場合の差が大きくて距離感に戸惑うことになり易いですよ。






書込番号:8933837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/01/14 14:57(1年以上前)

one2oneさん

お久しぶりです。先日はバーナーTPドライバーの件で的確なアドバイス有難うございました。購入当初r5ドライバーとの勝手の違いに戸惑いましたが練習するにつれ少しずつですが満足の行く球が打てるようになって参りました。

さて今回のウェッジの件ですが当方が今使っているアイアンのPWがロフト角44度でAWが49度そしてSWが55度となっています。今回AWとSWの間を埋める為に52度のウェッジを探しています。ショップに足を運び色々と構えて見たところこのウェッジがしっくり来たので現段階では候補に挙がっています。J SPEC の方はまだ見ていないので次回しっかりと見たいと思います。

書込番号:8933891

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/15 19:19(1年以上前)

あきんど27さん 

ウエッジは試打ができるチャンスは少ないですね。
大きな要素として見た感じ、持った感じ、構えた感じ、の影響があります。
ここで心がときめかないといけません。
少なくともこの段階はクリアーされているのですね。

後はお好みで選ばれるといいと思いますが
あまりスピンにこだわらない方が結果として寄りますよ。
いかに使いこなすかです。
家の中で1mでも2mでもいいので回数を打って自分の手でボールを扱う感覚に近づけて下さい。

DRの調子も上がってきているようでよかったですね。

書込番号:8939461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/01/15 23:19(1年以上前)

one2oneさん

いつも的確なアドバイスありがとうございます。ウェッジ選びは奥が深いですね(^-^;
本日再度ショップに寄って色々と見比べて参りました。店員の方とも話したところ、ボーケイTVDを奨められ実際に構えるとこれまた違和感なく構えることが出来ました。
試打が出来ないのが決めかねる要因ですね…。まだウェッジ選びには時間がかかりそうです。

書込番号:8940787

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/16 11:30(1年以上前)

あきんど27さん

もう一つ申し上げたいことは
シャフトです。
NS950を候補にあげていらっしゃいますが
DGも検討されてもいいと思います。

使っているアイアンがNS950なのでしょうが
52度も56度もマン振りはしません。
軌道がぶれ難いシャフトがいいですよ。
バンカーでは重い方が砂に負けないです。
アプローチでも手先で振ってしまわないためにも
しっかりしたシャフトがいいですよ。

持ってみて凄く重いと感じて違和感があるのでしたら無理にとはいいませんが
10球打ってみて誤差が少ないのはDGのシャフトです。
ご検討下さい。

書込番号:8942405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/01/16 13:34(1年以上前)

one2oneさん

シャフトの件アドバイス有難うございます。シャフト選びには本当に迷っております。
店員の方もシャフトは人それぞれ好みがあり実際に手にとってしっくり来る方がよいとのことでした。

確かに問題なく振れるのであれば安定性を重視しDSにしたいと思います。

書込番号:8942801

ナイスクチコミ!0


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [NS PRO 950GH]のオーナーMT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [NS PRO 950GH]の満足度5 MONOレビュー 

2010/02/24 23:49(1年以上前)

MT-28 V4

ロフト56度 
バンス8度 
シャフト N.S.PRO 950GH を購入しました。

今まで、ナイキのヴィクトリーレッドの 56度、バンス 14度を使っていたんですが、ボールが浮いていないとバンスが当たって打てませんでした。バンカーではバンスがある分打ちやすかったのですが・・・

とりあえず庭でボールが沈んだ状態(芝が冬枯れている)からアプローチを試してみたんですが、このMT-28 V4 はバンスが邪魔にならずうまく打てました。

スピンもよくかかります。
打点から6ヤードの地点に落として、2ヤードの地点に止まりました。

書込番号:10994222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ウェッジ

スレ主 hk8349272さん
クチコミ投稿数:6件

リンクス スペシャルエディション70度の広告に惹かれて購入を考えています。
使用されている方、またはもっとお勧めがありましたらご教授下さい。
ゴルフ暦は初心者です。
宜しくお願い致します。

書込番号:8914180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/01/10 21:25(1年以上前)

厳しい回答になりますが、70度のウエッジどんなときに使う予定ですか。
バンカーショットの近距離ですか、それともバンカー越しや近距離でタイガーみたいに「ふわり」と落とすショットをお望みでしょうか。
失礼ですが、そのスコアでは70度のウエッジは、今の段階では使いこなせないと思います。
56度のウエッジを自由に操れるようになったら購入されてはどうでしょうか。小生も60度のウエッジが好きでもう十年近くになりますが、まだまだ距離が完全に把握できないでいます。

ただ、高価なものですので買ってしまうと本当に練習するかもね。
そうそうショットする時はトップに注意してください、また、最後まで振りぬく練習をしないと自分のものにできませんよ。

うまくいったらまた報告ください、私も購入したいと思います。(そのころには中古が出ていると思います)

書込番号:8915141

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 23:45(1年以上前)

hk8349272さん、こんばんは。

素人の意見ですが。
60度以上のウェッジはよほどの技量をお持ちでない限りお勧めできません。

ボールの下をくぐって、かなりショートしたり、スピン量が安定しないなど、
手も足も出ないと思います・・。
短い距離のお助けクラブだと思ったら失望することになると思います・・。

少なくとも私(平均スコア85程度)は60度を使いこなせていません。。
バウンスや形状にもよりますが、58度も怪しいところです。。
56度なら上げたり止めたり、何とか使えます。

ななかまと゜さんもおっしゃられている通り、初心者でしたらまずは56度で練習されることを
お勧めいたします。

ただ、このリンクス スペシャルエディション70度というクラブは使用したことがないので
断言はできませんが・・・。

書込番号:8916123

ナイスクチコミ!0


BunBun丸さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/16 20:41(1年以上前)

120を切れない初心者ゴルファーの私が、バンカー対策用にと期待してこのクラブを購入しましたので感想を述べさせていただきます。

コースに出て、バンカーで使ってみたのですが、フェースをザックリとしてしまい、そのままフェースは抜けたのですがボールはそのままの位置に残っている始末・・・。バンカー用のお助けクラブと思って買ったのですが、まずは基本が大事かなと痛感しました。

いつかは使いこなしたいと思って、まずは56度のSWで練習を積んでいます。

書込番号:10951770

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング