このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2004年9月27日 20:31 | |
| 0 | 1 | 2004年7月30日 15:12 | |
| 0 | 4 | 2004年7月13日 12:09 | |
| 0 | 3 | 2004年7月13日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2005年10月30日 00:47 | |
| 0 | 0 | 2004年6月9日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#60) [ダイナミックゴールド]
アイアンセットはテーラーメイド200スチール(5〜P)を
使用しています。
SWは借り物の古いHONMA Woody−1です。
ロフト・バンス不明です。
SWはとりあえず当分このままを使おうと思っており
グリーン周りのアプローチ用の1本を検討しているのですが、
初心者(スコア120点)のためどう選べば良いか分かりません。
短距離(50y前後)を高く上げて止めたいので、60°でバンスが
小さいものが良いかと考えていますがどうでしょうか?
アイアンがテーラーメイドなので、揃えてRACにしようとしていますが、
他メーカでもお勧めってありますか?
どなたかご教示お願いいたします。
0点
かなり古いSWですね。リンクスを思いだす
さてさて
幅広で重め、言わずと知れた、ヴォーケイ
幅広で重さ標準、柔らかい打感が癖になるステン素材、PING
スタンダードに使える、TWシリーズ、MPシリーズ、WG202
格安でスタンダード形状、クリーブ900
今だ珍しいグースネック、PING、WG203、TW04
小柄で操作性抜群、個性的なCNC製法、軟鉄仕様、RACウェッジ
スピンよし、操作性よし、フォーティーン
などなど
顔つきや重さ、素材でいろいろ有りますからね、好みを書けばアドバイスもらえますy
書込番号:3088053
0点
2004/07/31 18:00(1年以上前)
バンスは、多い方がいいと思いますよ、バンスが5とかでは刃が刺さったりして恐ろしく難しいものになります。なのでバンスは多めが良いと思いますよ。
で、ソールの面は少ないのが良いと思います。
(ミケルソンのLWもバンスは14もあるんですよ、けどソールが1〜2センチぐらいしかないそうですよ)
書込番号:3092278
0点
はじめであれば、バンス10以上が無難ですね。
ロンテさんのおっしゃるように、バンスが少ないと鋭利な農具のごとく地球を耕すことになりますから
書込番号:3096331
0点
みなさん、ありがとうございます。
特徴まで羅列いただき、うれしいです。
借り物SWは古くロフトもバンスも分からないので、
これから買うものとの組み合わせが心配なので
ショップで計ってもらおうと思います。
色々調べてみたんですが、安さとブランドでクリーブランドがいいかな、
などと考えています。588、900ってどう違うんですかね?
素材は打感などまだ分からないし、サビがいやなので、クロームでしょうか。
バンスが少ないと、地面削っちゃうんですね・・・。
球筋は転がすよりも、ロブを上げたいのですが、
それでもバンスは10°以上あった方がよいのでしょうか?
また、ロフトもクリーブランドのHPでPW45の場合、
組み合わせとしてSW54°、LW57°を勧めているんですが、
これは信用すべきなんでしょうか?
書込番号:3106111
0点
2004/08/04 18:25(1年以上前)
ロブを打ちたいのなら、T/Mであれば60-07の方が良いでしょうが、すごく難しいと思いますよ?
それでもいいのなら、刃から打とうとしないでバンスを滑らすように打って下さい。
(別にバンスが12あってもロブを打つのそんなに難しくないと思いますけど)
もしかすると、バンスが12あったほうが楽かもしれませんが(バンカーから出すのも楽になりますし)
書込番号:3106790
0点
588、900は形状がかなり違いますね
588は、四角で角張った感じです。
900は、丸めのあるよく見るような形ですね。TW,MPなどに近いです
588は、私が苦手で覚えていないので詳しくは書けないのですが・・・
錆が嫌というなら、ノンメッキ、オイルカン仕様以外であれば、まず大丈夫です
ロフト選択は、自分の欲しい距離や使用方法で選ぶほうが良いと思います
100ヤード52度、80ヤード、54度・・・目安的に4度差か2度差が組みあわせし易いですy
書込番号:3106899
0点
2004/08/31 21:18(1年以上前)
初めてウェッジを選ぶわけではないですが、非常にたくさんの書き込みがあったので、ここで皆さんにお伺いしたいと思います。
今までバウンスの少ないサンドを使い続けてきましたが、やはりバウンスがあったほうがいいような気がしてきました。スコアをまとめるにはバンカーで失敗は許されないと身をもって感じさせられるようになりました。
個人的にはロブは必要ないと思いますし、普通にフェアウェイからピッチエンドランが使えればOKだと考えています。
訳の分からない言い方をしていると感じられましたら、さらにどういった情報があればご意見いただけますでしょうか?
現在PINGを考えていますが、まだまだバンスが怖くて手を出せていません(ってゆうか、なんでPINGの掲示板って無いんでしょ?)
長々と書いて申し訳ありませんが、ご意見お待ちしております。
書込番号:3208104
0点
私もアイアンは200スチール(TX−90 R)を使用中なので親しみを込めて書き込みさせてください (~~)v ウェッジはrac52-08・56-14・60-07の3本を使用しています。52°はフロントエッジまでが50〜90Yの時のアプローチに56°はバンカー専用に60°はフロントエッジまでが50y以下の時に主に使用しています。 あとは状況に応じて60°で60Y打つ事もありますし52°をグリーン周りからのランニングアプローチに使う事もあります。 基本的に100Y以内を1本のウェッジでカバーされる方のいるでしょうし、私のように2〜3本使い分ける人もいると思うので、自分がどちらを目指すかによって、購入するロフトやバウンスが変わってくると思います。 上げる球はスィングの振り幅が大きくなりがちなのでトップなどのミスに対する寛容さに欠ける面があり、テーラー次郎さんの言われる通りピッチアンドランの組立てがイイのではないでしょうか? 私の場合バウンスはある程度強めのタッチでのアプローチや球がキチンと芝に浮いている状況では12°位あっても問題ない(むしろ12位あった方が良い)と思いますが、キャリーが7Y以内の微妙なタッチになると芝とソールの摩擦抵抗で距離感が合わせ辛くなったり、冬季は直接土の上にある球を打つケースもあるのでバウンスの少ないクラブを選択して手前からソールを滑らせてインパクトするのではなく、クリーンにボールを拾うイメージ(刃でカツーンみたいな)でアプローチしています。 私程度が通うゴルフ場のグリーンでは、これで十分スピンが効いて球は止まりますし、県アマの決勝(比較的グリーンが硬くてはやい)でもアプローチだけは通用しましたよ。(順位は下から数えて数番目でしたが・・) 私はキャリアも浅くクラブを何本も買い換えたり試打したりした経験がないので実体験しか書けませんが、参考になりますかどうか・・・(汗
書込番号:3210473
0点
Kit_Funk_Kid-2さんは、どのようなSW使ってるんですか?
バンスといっても14度16度と大きいしない限り普通に使う分には違和感無いでスy
PING、MBウェッジ
48-10・D1-2、52-11・D3-4、54-13・D3-4、56-13・D3-4、58-14.5・D5-6、60-15・D5-6(ロフト-バンス・バランス)
結構、バンスありますね。
PINGはヘッドが少し大きめグースがあるように感じ安心して使えますが・・・個人差ありますから
私は違和感なかったです。使ってるのがバンス8〜10くらいですから
PINGユーザーとして掲示板欲しいですね、かなり
書込番号:3210872
0点
店でみてきましたが、エッジが上手く削られてるのでフェースを開くのにも違和感なかったですね
バンス有った方が、このクラブは安心して使えますね。
書込番号:3219137
0点
2004/09/08 19:18(1年以上前)
パーシモン1Wさん、返答遅れて申し訳ありません。私もPING Wedge見てまいりました。56〜58度程度のロフトがいいのですが、やっぱバンスはすごく感じますね。試打出来ないし、皆さんの意見を聞く掲示板も無いので決めきれません。実際に使っている方の評価など聞かれたことありますか?バンスがあれだけある以上、やはり気になるのはフェアウェイでの使い勝手ですね(バンカーは問題ないでしょうし)。特にこれからの季節は芝薄くなっていきますので・・・。
また話が違いますが、ちょっと気になるウェッジがあります。Tourstageの新しいWedgeってどうなんですかね?(これは無視していただいてもかまいません・・・)
書込番号:3239554
0点
2004/09/08 19:25(1年以上前)
パーシモン1Wさん、ご質問に対してお答えしてませんでした。すいません。
今まで使用したWedgeはCleveland、Homma、Titlist、Fourteenの4種類です。すべてグースネックではありませんでした。ゆえにPINGに対する不安は残ります。さらに言うならばすべてバンスを削ってました(今考えるとカッコつけてました(笑))。
ただ海外駐在中にゴルフを覚えたため、始まりが洋芝であったため、それが普通と思ってました(また常夏の国だったため、芝が薄いなんてことはなかったです)。
ゆがんだ私に愛の手を(笑)
書込番号:3239584
0点
2004/09/27 20:31(1年以上前)
しばらくは皆さんのアドバイスをお待ちしておりましたが、自己完結しているように思われてしまったのか何もなくなってしまったので(泣)、自己完結してしまいました。結果はTourstageのX-01 Wedge (バンス12度)を購入。4ラウンドしましたが、バンカーでのミス(ホームラン、ざっくりのこと、距離が合う合わないではない)はゼロでした。フェアウェイ・練習場のゴムマットからも弾かれるといった感覚は無かったです。思うにバンスがあってもソール幅は広くないからだと感じました。
本掲示板トピックとはぜんぜん違うウェッジですが、非常にお奨めです。
私のような悩みを持っている方は試してみる価値ありです(ただいちびってガンブルー仕様を買ったので高かった…、普通のメッキ仕様でも大差は無いと思います)。
書込番号:3321523
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 ウェッジ シリーズ (SW) [NS PRO 950GH]
打ちやすさは、違いますy
打ちっ放しでは、LOWが断然使いやすい。地が硬くて平だから
ラウンドするならノーマルの方がバンスあって安全、地球を掘らなくてすむからね
書込番号:3088040
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ブラック ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
2004/07/06 21:15(1年以上前)
シャフト(グリップ側)に色違いのシール(テープ)を貼るというのはいかがですか?
書込番号:3001377
0点
2004/07/07 12:47(1年以上前)
カロゴソさん。ありがとうございます。
やはりその手の方法が無難でしょうか。ロフト角が刻まれている箇所に色(白とか...)を入れる方法で目立つようにできるとよいのですが...。
書込番号:3003718
0点
2004/07/13 12:09(1年以上前)
なるほど! プラモデル用ですか...。試して見ます! ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3025212
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
いつも掲示板参考にさせていただいています。
V300 NSPRO950Sのアイアンを購入予定ですが
別途ウェッジを2本購入する予定です。
この掲示板を見て今のところRAC WEDGE DGの
52−08と56−12を購入予定です。
V300のPWが45度なのですが問題ありませんか?
また56−12ではなく58−08の方が
やさしいでしょうか?
現在、レッスンプロにて特訓中(スコアは100前後)のため、
クラブに合わせた打ち方を練習するつもりです。
良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点
セットアイアンと単品アイアンは、別物と考えていただく方がいいです。
ですので、ロフト角のつながりだけでみると失敗しますy
52.56と56.58の組み合わせ2種類では、前者の方がバランスはいいですね。
58に合わたいなら、54くらいの方がいいですy
書込番号:3004630
0点
2004/07/12 18:07(1年以上前)
パーシモン1Wさん こんにちわ
書き方が悪くてすみません。
52.56と56.58の組み合わせでなく
52.56と52.58の組み合わせではどちらが良いか?です。
今のところ気が変わり
52.58にしようと思っています。
気になるのは58はバンス角が8度なので
バンカーが苦手にならないか?!です。
今使っているSWはバンカーから出なかったことは
無いのですが今のSWの角度もバンス角も不明なのです。
バンス角8度、12度、14度の違いは大きく現れますか?
バンカー苦手で買い替えた人います?
書込番号:3022389
0点
>今のSWの角度もバンス角も不明なのです。
ショップへ持っていけば測ってくれますy
>バンス角8度、12度、14度の違いは大きく現れますか?
寝かせてロブ打とうとしたり、硬い地面ではバンス多いとよくはじきますね。
書込番号:3026657
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ ブラックニッケル (#252.08) [ダイナミックゴールド]
一応このクラブ(ロフト)は持っているのですが、おいるかんの方は実は52度は54度だったりすると聞いたのですが、これにも当てはまるのですか?(そのほうが嬉しいのですけど)
0点
>おいるかんの方は実は52度は54度だったりすると聞いたのですが
たぶん無いとは思いますが、買うようでしたら店員さんに言って確かめてもらうといいですy
書込番号:2928792
0点
2004/06/20 23:52(1年以上前)
なるほどそうなんですか、いつかショップに行くと思うので、そのときに聞いてみたいと思います。
もうひとつウェッジの長さについての質問なのですが、52°や54°などのアプローチウェッジは56°や58°のサンドと同じ長さの方がいいのですか?それともピッチングと同じがいいのか?
それとも、ピッチングよりも0.25〜0.5インチ短いのがいいのか?
どれがいいいのですか?今まで、アプローチウェッジを使ったことがないので(持ってるだけで何もしていません)教えて下さい。
書込番号:2944179
0点
サンドと同じ長さの方がいいと思います。ピッチングは、フルショットすることがあっても、アプローチウェッジとサンドは、それほどフルショットする機会は少ないです。メーカーホームページの商品スペックを参考にされては、いかがでしょうか。
書込番号:4538830
0点
竹林さんのもう1つの会社のSYBというメーカから販売されているFC-822のウェッジとMT-28の両方を打った経験のある方はおみえでしょうか?
スピン性能の差など違いを教えていただけないでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)




