ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 錆び

2010/06/30 15:30(1年以上前)


ウェッジ > キャロウェイ > X SERIES JAWS ウェッジ CCグルーブ [M10 DB フレックス:SR ロフト:50 バンス:12]

クチコミ投稿数:18件 X SERIES JAWS ウェッジ CCグルーブ [M10 DB フレックス:SR ロフト:50 バンス:12]の満足度4

先日、小雨の降るなかラウンドしてきましたが、すでにヘッドの部分に錆が浮いてきました。

しっかり手入れをして閉まっておいたのですが・・・ショックです。

一度のラウンドで錆びるなんてあり得るのでしょうか?

また錆を取る方法などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11564645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/06/30 17:24(1年以上前)

波乗り波平さん


先ずお尋ねしますが...

@新品で購入されたのでしょうか?

Aプレイ後は何日経過していたのでしょうか?


通常考えられませんよね!?

私の場合、NETショップで新品で購入した3Iが、メッキの乗り具合の不良か下地が露出していたことがありました。

その時は、かなりショックと言うか、強い衝撃を受けました。

手入れの方法は、GDOや楽天市場等のサイトから検索するとブラシや防錆用潤滑スプレー等々出品されています。

先に購入された方々のレビュー等を参照して、チョイスされたら良いかと思います。

参考にならず、恐縮です。

書込番号:11564906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 X SERIES JAWS ウェッジ CCグルーブ [M10 DB フレックス:SR ロフト:50 バンス:12]の満足度4

2010/06/30 19:05(1年以上前)

Nice Birdy !!さん 早速の返信ありがとうございます。

@NETで購入(新品)
A木曜日に練習(小雨)して、手入れをしてバックの中へ
 そして土曜日にラウンド(小雨)後のクラブ確認のときに錆びに気付きました(視力が悪い為)

早速、錆び取りなどを購入してみます。

書込番号:11565244

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/30 20:01(1年以上前)

このクラブはノンメッキじゃないですか?

ノンメッキは雨中プレイをすれば午後には普通に錆が発生します。

1ラウンド中でも錆びるということです。

私はショップで売っている砂消しみたいなやつでこするかたわしでごしごしやっちゃいますね。

書込番号:11565484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/06/30 21:26(1年以上前)

波乗り波平さん


普段は、ヘッドカバーされているんでしょうか?

私は、Yahooオークションで落札した個別にチャックで着脱できるIRON用のヘッドカバーを使っています。

書込番号:11565908

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6453件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/30 22:21(1年以上前)

ビンテージだからそういう錆がまたイカしてると思いますけどね

書込番号:11566199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 X SERIES JAWS ウェッジ CCグルーブ [M10 DB フレックス:SR ロフト:50 バンス:12]の満足度4

2010/07/01 19:20(1年以上前)

STYLISTさん Nice Birdy !!さん XJSさん 返信ありがとうございます

STYLISTさん
そうなんです。ノンメッキなんですよ・・・。
錆びやすいとは思いましたが、こんなに錆びやすいとは・・・。
次回からはメッキ処理した物を買います。
新し物好きなのでついつい購入してしまいました。
ちょっと後悔してます。。

Nice Birdy !!さん 
アイアンカバーですか・・ 効果はかなり期待できそうですね!
早速、近所のGOLF5へ行ってきます。

XJSさん
現状の錆び具合で留まってくれれば『いい味』だとは思うのですが、
このまま進行してしまうと大変な事になりそうです。
それぐらい進行が早いです。

皆さんありがとうございます!
次回は購入前にご相談させて頂きます!

書込番号:11569539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/01 23:15(1年以上前)

ノンメッキは錆びますよ。
それはしょうがないとしても気になりますよね。
金属ミガキの「ピカール」を使うと結構キレイになります。
でもラウンドして帰ってくる度にやる必要があります。
雨じゃなくても露やキャディさんが洗ってくれてる間にも錆びますからね。

そして、だんだん自分だけの磨き具合のウエッジになりますよ♪
もう少しかわいがってあげてみては?

書込番号:11570648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 01:10(1年以上前)

波乗り波平さん

私もジョーズではありませんが、キャロのXフォージドのノーメッキを現在使っています。
このウェッジの初ラウンドが大雨だったのですが、みるみるうちに錆びてしまい、帰りに錆落しを買った記憶があります。
私の場合、その後ベビーオイルを塗って、部屋に置いている時は単品のヘッドカバーを被せているのですが、殆ど錆は出てきません。
また、ベビーオイルを塗っている効果か?雨のラウンドでも最初の時ほどラウンド中の錆は進行しなくなりました。
私は結構傷とか気になる方なので、メッキの傷よりノーメッキの錆のほうが気にならないようです。
また、定期的に錆落しをかけるのですが、やる度に渋みが出てきて、愛着が沸いてきます。
ジョーズウェッジは黒っぽかった思うので、ちょっと私の場合と感じ方は違うかもしれませんが、もう少し様子を見てもいいんじゃないかなーと思います。

書込番号:11571217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/07/02 07:11(1年以上前)

皆さん

ラウンド中に錆びる...とは衝撃です!

恥ずかしながら、全くの無知でした。

驚くべき大自然の力...(苦笑)


ハルサメ父さん

私もクラブの傷には神経を遣います。

IRON〜WEDGEまで、個別のファスナー付きヘッドカバーで収納しています。

やはりメッキVSノンメッキでは、傷の付き具合が明らかに違いますね。

サテン仕上げですと、先ず目立ちません。

書込番号:11571589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 14:02(1年以上前)

波乗り波平さん

私は使用したことがありませんが、
ノンメッキの軟鉄は本当にすぐに錆びるみたいですね。。。

ただ、錆を気にして、錆びないほどメッキの強いヘッドにしてしまうと、
表面が硬く、弾きが強くなってしまうので、
アプローチなどでの柔らかいタッチやスピンの利いたボールが
打てなくなってしまうのではないでしょうか?

錆びるのが嫌ということであれば、参考までにですが、
「スティッキーメタル」という特殊な金属を使用しているクラブでは、
軟鉄よりも柔らかく、ノンメッキで錆もまったく出ません。

書込番号:11572556

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/02 14:06(1年以上前)

へー

以外にみなさん道具に愛着を持たれているんですね。

私は道具は道具でしかないと割り切っているので感覚としては畑を耕す鍬なんかと同じです。

ですからドロップすると不利になると判断すればカート道からでも平気で打つので5鉄とPなんかソールがぼっこぼこに傷ついてます。

ボール滓が付いた場合、通常は台所で使う裏がサンドペーパーみたいになっているスポンジのざらついた方でごしごしこすりますと、たいていの汚れは落ちますね。

ゴルフクラブなんて拭いた事もないですからどの程度傷ついているかもわかりません。

雑誌でメッキとノンメッキでスピン量が変わるかどうかとかの特集があって見た記憶がありますが打感、スピン量共にまったく変わりないそうです。

めんどくさいので原則ノンメッキしか買わないですが、今使っているXフォージドは油断して何もチェックしないで買ってしまったので同様に錆が浮きます。

スピン量に影響が出るのでフェース面だけはきれいにしますけどね。
砂消しみたいなやつをポケットに入れておいて、汚れていたらこすってやると良いです。

書込番号:11572566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

師匠、ご無沙汰しておりますm(__)m

2010/05/20 08:07(1年以上前)


ウェッジ > リンクス > BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

師匠には公私ともにお世話になり
感謝、感謝ですm(__)m

ゴルフの方はおかげさまで
自分としては順調にステップアップしていると思います。
(仕事の方は自分の能力不足で今一ですが…)

家族に対しても良い関係が保てており
以前師匠にアドバイス頂いて以来
ゴルフと両立が出来ていると思います。


師匠のレビューを見て
このウェッジが非常に良いものだなと思っております。

ニブリックの書き込みも拝見させて頂きましたが
ボンバウェッジをセッティングに加えてみようかな?
と思っています。

値段もお手頃ですし
お財布にやさしそうなのでσ(^◇^;)

バンカー以外でも
グリーン周りの寄せにも使えますか?

今持っているSWと
併用は可能でしょうか?

ぜひアドバイス願います。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:11383584

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/20 22:01(1年以上前)

特訓さん、こんばんは。

師匠ではないのに割り込んで申し訳ございませんが。
妻用に購入したものが、本日届きましたので感想を。58度のレディース用。

妻が旅行中で不在であり、シュリンクを剥がす楽しみは妻にとっておこうと思い、
シュリンクした状態のままですが、室内練習用ボールを打ってみました。

想像以上にソールが広く、厚みもあり、これは簡単ですね。
Av.80台の私が使用してもスコアUPになりそうです。

グリーン周りのアプローチでは、大活躍するでしょう。
といっても転がせるシチュエーションでしたら、もっとロフトが立った他のクラブで転がすでしょう。
ラフにかなり浮いている状況も58度なので選択外。

で、現在お持ちのSWとの併用ですが。
お持ちのSWが何なのかが不明ですが、場合によっては使い分けもあり得るかと。

バンカーでボールが沈んでいる状況(特に目玉)では、このワイドソールが仇となるやも。
ボールの真下までヘッドを到達させ難い可能性がありそうです。
目玉の時に一番簡単な、アドレスで被せておいて、トゥ側から潜らせる打ち方では難がありそう。
そういう状況では、通常のSWを使用する方が簡単かもしれません。

ただ実際にバンカーで試しておりませんので、断定はできません。意外と問題ないやも。
その辺は、私も師匠に伺ってみたいところです(ニヤリ

書込番号:11386059

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/21 12:02(1年以上前)

もちろん寄せでもダフリ難いです。安心感があるのでトップも出難いですね。私はランニングもSWを使うので重宝します。

所有しているSWとの併用とはどういう理由で行うかという検証が必要です。
というよりも、所有するアイアンセットがどういう物かの方が重要でしょう。

アイアンセットがグース入りフェースの大きいアベレージ向けならばウエッジだけ単品のプロモデルなんていびつなセッティングが良いわけがないです。
まあウエッジの天才がちらほらいるようなので、そういう方は好きにすればよいわけで、普通はアイアンセットからの流れでSWまでセットするのが当然です。

SWの併用と申されますが、例えばTVDとボンバを一緒に入れて何をしたいのかがわからないですね。どういうシーンで使い分けるのか?という事です。

まあ普通に考えればかえって良くない結果になるでしょうね。

牌さんのご質問にありました、ラフからのショットは問題ないです。
通常ラフからのショットで一番懸念されるのは下を抜けてしまう事ですが、ボンバはそれ自体がFWと言って良い構造をしているのでダルマ落としの危険性はFW並に低いです。

浮いている状態でも問題ないですね。

目玉の攻略ですが、実際何も考えずに一度目玉で使いましたがそういえば抜け難いと考えるのは論理的な思考です。

次回深めの目玉で実験してみる事としましょう。

ボンバで問題になる点と言えば飛び過ぎる可能性が高いということでしょうね。
それ以外は最強でしょう。

仕事で能力云々は言ってはいけない部分だと思います。
本気でやるということはとにかく「やる」んですよ。

書込番号:11388045

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/21 14:32(1年以上前)

牌さんも検討中ですか?

私もスコアアップもしくは
スコアの安定を期待しているのですが
実際どうなのでしょうかね?


師匠、早速のご返信ありがとうございます。

所有するアイアンセットは
現在09バーナーアイアンの5I〜AWです。

SWはMT-28 J.SPEC-IIの56°です。
これを抜いてボンバSW58°で良いのでしょうか?

ロフトが58°なので56°もあった方が良いのかな?
と考えた訳ですがどうでしょうか?

ちなみにドライバーは
07バーナーBASSARA F53 9.5°Sを使用しています。
方向性も良く非常に振りやすいです。

FWは07バーナースチールの
5Wと7Wを使用しています。
軽かったので鉛で調整しています。

UTは07バーナーレスキュー5UTを入れています。
5Iも一緒に入れていますが165〜170yは
ほとんどこちらで対応しています。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:11388366

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/21 17:22(1年以上前)

いわゆる単品ウエッジの中ではやさしい方で、TVDとかよりはまだましだと思いますが、クラブにやさしさを求めるコンセプトはややボケると思います。

バーナーのようなアイアンはクラブがボールをつかまえてくれて、なおかつダフリに強いようにソールが厚く長くなっていますからあまり打ち込むイメージだとかえって打ち難いですね。
つかまえる動きを必要とする小振りなブレードタイプとはちょっと打ち方が異なるというわけです。

それがなぜウエッジになると急にダウンブローが要求されるクラブになってしまうのかという事ですよ。
例えばパターですが、ボール一個ずれたらカップインしません。
だからこそ2BALLとかSPIDERとかやさしく真っ直ぐ打てるクラブを使うわけですが、ドライバーはゼクシオ、アイアンは簡単グースネック、ウエッジはプロモデル、パターは2BALLって並べてみると変でしょう?
何でウエッジだけ難しい物を使いたがるのか謎ですね。

アイアンセットと同じように打つとつかまらずに右に吹けやすい、かといってボールをつかまえる動きをしていると今度は引っかかる。といった具合になりがちだという事です。

試しにMTウエッジでフルスイングを50球でも連続し、その直後にバーナーでフルスイングをしてみると良いです。
違和感を感じないか、球筋に変化がないか?
逆のパターンもありですね。バーナーでフルスイングを続けた後MTウエッジで打ってみるといった具合です。
それで違和感なく自然に打てて、実際にコースでもダフリやトップのミスもなく、安定してアプローチが打てるなら無理に変える必要はないですね。

ただやさしいウエッジを考慮するということはそれなりに寄せの悩みがあるということの裏返しですからじっくり検討してみると良いでしょう。

58度とロフトが寝ているのが残念ですが、ボンバの場合超ワイドソールが超ハイバウンスの効果を生むのでしょう。56度よりも飛ぶでしょうね。

P.SもMTならば本来バーナーでSWまでそろえるのを私はお勧めしますがボンバのA2とSWでも良いと思います。
いずれにしてもP.SとSWはセットで考えた方が良いでしょう。

P.SはMTならばSWだけボンバにするのを私はお勧めしないです。

tokkunさんのH/Sだと4番アイアンに相当する5番は必要ないと思います。4番は難しいけど5と刻印した瞬間に打てなければダメなクラブに変身するのはおかしな話しです。
仮にスイングが安定していて毎回うまくミートできるとしてもいらないでしょう。

本当は9Wが良いとは思いますが、また買い換えたくなっても仕方がないのでUTで良いでしょう。
5鉄は抜くべきでしょうね。その分ニブリックの48度とか入れればチッパー代わりに重宝します。

最近のシングルさん達にはチッパーを入れたり5鉄代わりにショートウッドや分厚いソールのアイアンを入れるのがトレンドです。まあこれは私の知る範囲の狭いエリアの話しですがね。
クラブにこだわる方は合理的なセッティングを組みますね。

書込番号:11388724

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/21 18:51(1年以上前)

>仕事で能力云々は言ってはいけない部分だと思います。
>本気でやるということはとにかく「やる」んですよ。

仕事のプレッシャーで押しつぶされそうで
精神的に参り気味です…。

自分で何とかしなければならないと分かっているのに
つい弱音が出てしまいます…。
情けないったらないですね(×_×;)

師匠の言葉が胸に突き刺さります(;−_−)/∝━━━━━━∈


P.Sというのは56°のことでしょうか?
AWはバーナーアイアンの50°です。

PW バーナー45°
AW バーナー50°
A2 ボンバ52°
SW ボンバ58°
といった感じが良いのでしょうか?

それとも
A2 ボンバ52°のかわりに
SW バーナー56°といった感じが良いのでしょうか?

書込番号:11388952

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/21 19:15(1年以上前)

P/Sはピッチングサンドの事で、最近はAWと言う方が多いかもしれません。

一昔前のクラブは50〜52度くらいのギャップウエッジの刻印にP/Sと入っている事が多かったです。

先にも書いたように、MTとボンバを同時に入れるべきではないですから
推奨スペックは
PWバーナー 45度
P/SボンバA2 52度
SWボンバ58度になります。

PとA2の間のロフト差が気になるならボンバA1も入れれば
45-48-52-58とウエッジのセッティングは完璧になります。
それぞれフルスイングで110、100、90、70ydくらいの飛距離になるでしょうか。

48度のA1をニブリック49度にしても良いでしょう。
ランニングはニブリックで、その他はボンバかバーナーのPWという事になります。

A2とバーナーSWとかは止めた方が良いです。

ボンバA1、A2かバーナーAW、SWが良いです。

MTの2本でも問題ないのならわざわざ変える必要はないのは先にも書いたとおりです。

52度をすでにバーナーで所有されているなら同バーナーのSW(たぶん55度くらい)を入れてもバランスが取れたセッティングになります。
アマチュアがバンカーで使うSWのロフトとして54度くらいは最適です。
腕前に左右される事ですが、バンカー用に58度のローバウンスを入れるのが最悪です。

その場合にはニブリック42度とか49度だけ入れてチッパー代わりに使うのが面白いでしょう。


能力で嘆くのは「このバンカーの砂は堅すぎて上手く打てない」と言うが如しですな。

環境や境遇はどうにもならない部分です。それを何とか工夫して「本気でやる」のが仕事ですね。

書込番号:11389036

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/21 20:40(1年以上前)

50°はすでにバーナーですので
これは生かしておきたいと思います。

ボンバの58°はぜひ使ってみたいです。

PW バーナー45°
AW バーナー50°
SW ボンバ58°
という感じでは間が開きすぎですかね?


>能力で嘆くのは「このバンカーの砂は堅すぎて上手く打てない」と言うが如しですな。

仰るとおりです…。


>環境や境遇はどうにもならない部分です。それを何とか工夫して「本気でやる」のが仕事ですね。

分かってはいるのですが…。
スランプです(×_×;)

何とか気持ちを切り替えて
工夫してみます(・_☆)・‥…━━━★!

書込番号:11389339

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/22 00:50(1年以上前)

そうなんです。
俗にやさしいと言われるアイアンセットの場合無意味な5番のためにPが44度くらいになり、PSが50度、SWが55度くらいになります。
通常ロフトのアイアンに比べてこのあたりのクラブが1本抜けている勘定になるのですね。

だからゼクシオでもバーナーでも良いのですが、通常ロフトのポケキャビがあると非常に良いのですが、これまた俗に7番で150yd伝説のために実質6番の刻印を7番にしてしわ寄せが出ているというわけです。

P45、AW50、SW55、プラスボンバ58度でちょうどロフト的にはフルスイングで階段が作れる内容になりますからこれで5番を抜けば通常ロフトのアイアンセットにほぼ等しいアイアンセットが完成します。

本当は48度くらいのPを入れて52、58度のボンバを入れると感じの良いセットになったのですが、まあ良いと思います。

55度のバーナーは無くてもそんなに困ることは無いでしょう。58度のボンバと50度のPSのコンビが違和感なく使えるかどうかがポイントですね。
違和感があるならボンバのPSを入れることも検討材料にして良いでしょう。

書込番号:11390497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/22 21:13(1年以上前)

55度のバーナーは無くてもそんなに困ることは無いとのことなので
MT-28 J.SPEC-IIの56°のSWはちょっとお休みして頂いて
PW バーナー45°
AW バーナー50°
SW ボンバ58°
のセッティングでいってみたいと思います。


>本当は48度くらいのPを入れて52、58度のボンバを入れると
>感じの良いセットになったのですが、まあ良いと思います。

この不景気で自由になるお小遣いも厳しい状況で
非常に恨めしいのですが上記のセッティングはあきらめます。

ところでグリーン周りでもボンバウェッジは有効とのことですが
バンカー、ランニング、ピッチングなどこれ一本でいけますかね(・_・?)

書込番号:11393690

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/22 21:49(1年以上前)

STYLISTさん、ご回答ありがとうございます。

58度もありますが、ランニングでも使えるのですか。
所有している56度のSWでしたらランニングもできるのですが、私の技量で58度でランニングが
できるや否か。

目玉での実験報告も楽しみにしております^^


特訓さん、前向きにご検討されているようですね。
妻用に購入しただけで、私は購入する気はなかったのですが、あまりの安心感に心ひかれております。

が、ここで議論されているように繋がりが良くない。
私が使用するIRは三浦CB2006でして、グースは多少ある程度(セミグース?)です。
ボンバだとグースの度合いもヘッドの大きさもかなり異なりますね。
シャフトもNSのままだと繋がりが良くないのでリシャフトしなければなりません。
PS(52度)までCB2006で揃えているので尚更です。

とはいえ、IRと同じプロジェクトXにリシャフトして、グリーン周り限定で使用すれば、
この安心感はスコアアップに繋がりそうです。
沈んでいるライ(特に目玉)でどうなるかを見極めてからと思っております。
妻が海外旅行から帰って来ましたら妻のボンバを借りて実験してみようと思います。

書込番号:11393872

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/22 22:52(1年以上前)

まあできるならボンバのA2も買うと良いですよ。

私は原則すべてのアプローチを58度でこなします。
PSを使うのは距離のあるバンカーショット、ピンが奥目のアプローチですね。

砲台のグリーン周りからの寄せではさすがに使いませんけど。

SWのランニングはすこしフェースをかぶせてパターのようにシャフトを立て目にしてアドレスします。

ヒール側を浮かしてトウ側を地面に付け、インサイドアウト軌道で振ります。
こうすると転がりの良いランニングが打てます。

また、フェースを開いてボールを右足より更に右に置き、フェースを閉じながら低く出すと程好くスピンの利いたランニングが打てます。

Xウエッジの場合角溝なので何気なく打つとツッと止まってしまいますからヒールを浮かせてドロー回転をかけないと転がらないです。

ボンバの場合はキュッとは止まらないのでけっこういい加減に打っても良い感じに寄ります。

マーク金井さんの本によれば、SWだけ柔らかいシャフトにするとミスが減って良いそうです。
これは意外な見解で興味深く感じましたね。

私はDGシャフトを特注しましたが、NS950モデルでも問題ないでしょう。

私は別に必要だとは思わなかったのですが、月光さんにお勧めするのに実際に使ってみようと、購入した次第です。

書込番号:11394229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/23 20:24(1年以上前)

ボンバウェッジ NS950 58°発注しました。

色々考えたのですがA2の導入はあきらめました。

寄せはバーナー50°で
自分でもそこそこうまくいっていると思います。

自分としては
バンカーでのミスをなくすことと
30〜50yくらいのアプローチに
このボンバ58°を使用してみようと思っています。

ゆくゆくはグリーン周りの寄せでも
使ってみようと思っています。

これで1ラウンド中に一度でも二度でもミスが減り
1打でも2打でもスコアが良くなればいいかな?
と考えています。

まだ手元にありませんので
届いたら感想、使用感を報告しますv(=∩_∩=)

書込番号:11398429

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/24 23:19(1年以上前)

STYLISTさん、解説ありがとうございます。

>SWのランニングはすこしフェースをかぶせてパターのようにシャフトを立て目にして
>アドレスします。
>ヒール側を浮かしてトウ側を地面に付け、インサイドアウト軌道で振ります。
>また、フェースを開いてボールを右足より更に右に置き、フェースを閉じながら低く出すと
>程好くスピンの利いたランニングが打てます。

前者は私も多用しております。
後者は練習場では練習してますが、コースでの実行頻度は低いです。
うまく打てたら低く出てツツッと止まりますが精度が低く安定しないです。。


特訓さん、購入されましたか!
ラウンドされましたら、是非レポートをお願いします。

私の方は、海外オークションで試してみたかったUTが出ており衝動買いしてしまいまして。。
SWの購入は、ちと先送りとなりそうです。
新UTの結果が良ければ現UTを売り、結果が悪ければ新UTを売れば直ぐに買えるのですが、
海外から届くのがいつになるのやら、なので。

書込番号:11403842

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/25 16:21(1年以上前)

スパーンとフルスイングで打ってみてください。
おそらく56度のハイバウンスと遜色ない飛距離が出ると思います。
80ydくらいかな。

それにハーフショットで、もう50〜60ydくらいは安心感のあるアプローチができます。
50ydを無理に調整しなくてもハーフショットで打っておけばとりあえず乗りますからパーオン率は上がるでしょう。

あまりボールを右に置かなくて良いです。7鉄と同じ感覚で打ってみてください。

バンカーではあまりフェースを開かずにボールを砂ごと取ると良いと思います。


スピンアプローチはやはりそこそこ強くあてないといけんので慣れないと逆にピンチを招きますね。

書込番号:11406503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/25 21:29(1年以上前)

牌さん

海外オークションとはすごいですね。
どんなUTをゲットなさったのでしょうか?
ぜひクラブセッティングをお聞かせ下さい。


師匠

発注したボンバNS 58°が届きましたので
本日練習場で試打してきました。

まず打感ですが
中空構造とのことで少しぼやけた感じでした。

スパーんと打ってみると
75yくらいでしょうか。

ハーフショットで50yくらいですが
まったくダフリの心配がありません。
非常に簡単で超安心感があります。
SWの比ではありませんでした。

特にフェースを開くこともせず
普通のボール位置で普通に打つと
ふんわりと柔らかい球が出ます。

バンカーはないので試せませんでしたが
非常にやさしそうなイメージがわきます。

ランニングアプローチと
ピッチ&ランも試してみましたが
特に問題はなさそうです。

50°でも簡単だと思ったのですが
それと同等かそれ以上に簡単に感じました。

ただランニングの時に
時折自分がイメージしたよりも
意図しないような高い球が出る時があったので
もう少し練習が必要なようです。

しかし実践でも使えるという手応えは感じましたので
さらに手に馴染ませるように使ってみたいです。


>50ydを無理に調整しなくてもハーフショットで打っておけばとりあえず乗りますからパーオン率は上がるでしょう。

私としては今日の試打で上記のことが非常に良くイメージ出来ました。
ボンバを導入した目的はまさしくこれですね。
非常に良かったです。

あとはバンカーでの使用でどうか?ですが
実践で試してみたいと思いますv(=∩_∩=)

書込番号:11407688

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/26 00:07(1年以上前)

ほうずいぶん早い納品ですね。

こういうクラブはバーナーもそうなんですが、あまり打ち込んではいけません。
例えば私の使っているMP67はソールが狭く、上から打ち込んだ時に抜けが良いようになっています。

逆にバーナーやボンバなどソールが長いクラブであまり打ち込むとちょうどベアグラウンドでフェースを開いたような状態になってソールが弾いてしまいトップのミスが出ます。
ですから低く長くソールを滑らす感じで打つとアプローチもショットもクラブがかってにボールをつかまえてくれるわけです。

ドライバーからウエッジまで同じ打ち方をしないで上手くいくはずが無いのは道理ですね。

>非常に簡単で超安心感があります。
SWの比ではありませんでした

こういうのは心理的に大きなメリットになりますね。

>意図しないような高い球が出る時があったので

打っているからです。押すんですよ。

ショットもそうですが、右手の人差し指付け根で押すんです。
インパクトを感覚のうえで良いですから少しでも長く押す感覚は上達への必須項目です。
そういうとイメージがわかないなら右手の平を地面に向けて押し付ける感じですね。

50ydが40ydだとしても、普通に50yd打っておけばとにかくグリーンに乗ります。
50ydを狙った場所に50cmでピタリと止めるなんてことをやろうとしないことですね。

ご覧になられてわかったでしょうが、表示はバウンス8度なのにFWの用にソール部が後ろまでぐーっと伸びていて超ハイバウンスと同様の効果を生みます。

ですからバンカーも砂が硬かったり量が少ないとダフリは無いですがソールが弾かれてトップする危険性はあると思います。
あまりフェースを開かずに、上から打ち込むんではなくシャローな軌道で砂ごとボールを運ぶと距離感も出るでしょう。

ゴルフ5かなんかに行ってバンカーコーナーで散々打ってくれば良いんですよ。ボンバはさらさらの砂で本領を発揮するでしょう。

それかバンカー練習場のあるコースに早めに行ってばかばか打って感覚をつかみましょう。

私も改めてTVDの58/8と、Xウエッジ58/10、ボンバを打ち比べてきました。

やさしさは単品ウエッジの比ではないですね。軟鉄じゃないのが玉に瑕。

実はこういう深夜放送で宣伝している怪しげなクラブって本当に良いみたいです。
「パーフェクトクラブ」というUTも性能はかなり優れているようですね。

一寸興味があります。

書込番号:11408823

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/26 23:23(1年以上前)

「パーフェクトクラブ」調べてみました。
何かあやしげなクラブですが
師匠が良いと言うのなら優れたクラブなのでしょうね。

ところで質問なのですが
ボンバ58°があれば
MT-28 JSPEC U56°は必要ないのでしょうか?

処分せずに持っていた方が良いのでしょうか?

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:11412731

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/26 23:40(1年以上前)

>師匠が良いと言うのなら優れたクラブなのでしょうね。

私は使用した経験が無いので良いとは言い切れないです。
使用感をレポートしたサイトを見たに過ぎないです。

ただUTなんて何使っても同じですよね。左が恐いのであまり好きじゃないです。
22度くらいのクラブをFWにするかUTにするかはひとつの方法としてH/Sを考慮するというのがあります。
H/Sが遅いほどFWを、速いほどUTが良いでしょうね。ただFWでもオープンフェースであったりX100シャフトを入れて左が恐くないような工夫がされればむしろFWの方が良いのは物理的に当たり前のことです。

7Wのスリークオーターが良いと個人的には思うのでBBD's 304PのSLをオーダーしてみました。
701FWはちょっと左が恐かったのでオープンフェースの304Pなら使えるかもしれないと思う次第です。


ボンバが合わなければバーナーのSWが一番自然に打てるのがあたりまえですね。

MTウエッジはそもそもバーナーに相性が良いクラブではないでしょう。ただXウエッジとかTVDなんかに比べればましでしょう。90avくらいの人がバーナーのようなアイアンセットにXウエッジの58度だのTVDだのを使うのは自ら下手になる道を選んでいるということで非常に愚かな行為です。


ただtokkunさんが個人的にボンバでもMTでもバーナーを打った直後に同じように打てると言うなら好みと気分で変えても良いでしょうね。すでにそういうレベルに達しているはずです。

ただし調子を崩す要因になりそうなのでお勧めはしません。

書込番号:11412838

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/27 08:20(1年以上前)

PW バーナー45° 105y
AW バーナー50° 90y
SW JSPEC U56° 80y
SW ボンバ58° 70y

といった感じになるとおもうのですが
流れの中でMT-28 JSPEC U56°には
多少の違和感がありますね。

MT-28 JSPEC U56°→09バーナー55°の方が
違和感がなくミスが少ないと感じます。

09バーナー50°が非常に簡単だったので
09バーナー55°も考えてみたいと思います。

ボンバ58°に関しては
流れの中で打ちにくいと言うことはなく
問題ないと思いますv(=∩_∩=)

書込番号:11413842

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 BOMBA ウェッジ [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:3]の満足度5

2010/05/27 23:34(1年以上前)

>MT-28 JSPEC U56°には多少の違和感がありますね。

そうでしょうね。
バンカー用に58度の単品ウエッジを入れたがる変わり者が多いのですが、アベレージ向けにバンカーショットをやさしくするのは55度くらい、正にバーナーウエッジです。

バーナーのSWを入れるのも悪くは無いでしょうが、どっちを使うか迷うんじゃないかな。

90前後打っちゃうアベレージゴルファーならフルスイングで飛距離階段を作るのは良いでしょうが、tokkunさんはすでにそういうレベルではないでしょう。

バーナーSWを入れるくらいならA1、A2を入れるべきでしょうね。

コースでバンカー練習場があったら試してみて欲しいのですが、ボンバならフェースを開かずにそのまま打てると思います。
といっても子供の砂場状態のバンカーではダメですけどね。

書込番号:11417043

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロフトについて…

2010/05/04 06:45(1年以上前)


ウェッジ

こんにちは☆
最近アイアンセット(AP2)を購入し、練習に励んでる、平均スコア110ぐらいの素人です。

アイアンセットにAW・SWが含まれてないので、購入を真剣に考えております。
AWは前の古いアイアンのをまだ使っておりますが、SWは持ってすらいません…(泣)

いちようボーケイあたりが欲しいなぁ〜何て思っていますが、ロフトやバウンズでどのようなものを選んでいいのか悩んでいます。
どうかこの初心者に良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11315565

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/04 12:59(1年以上前)

上手くなりたければSWこそ一番やさしい物を選ぶべきだと私は考えますし、論理的だと思います。

110くらいのスコアの方がヴォーケイなんか使ってもかえってスコアを悪くしますね。

ボンバウエッジみたいにソールが長くてダフリ難いものを選ぶのが良いです。

書込番号:11316695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/05/05 00:16(1年以上前)

STILISTさん返信ありがとうございます。
何も知らず、このサイトの人気やルックスで難しいクラブを選択するところでした…。
ありがとうございます。

ボンバウェッジを第一候補に考えていきたいと思います。
他にも簡単なクラブやアドバイス等があればよろしくお願いします☆

書込番号:11319503

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/05 12:54(1年以上前)

http://shopping.lynx-golf.jp/ec-cube2/products/detail.php?product_id=41

ボンバアイアンは良いと思いますね。

ショップに行っていろいろながめてみると良いです。

やさしいアイアンというのはソールが長くなっています。
AP2はシングルさんに人気ですが、決して難しいものでもないもののやさしいとは言い切れないです。
ある程度フェースローテーション(開いて閉じる)できないと飛ばないクラブですね。

いわゆるメーカー物で(リンクスも十分有名メーカーです)はプロギアのeggアイアンは最高だと思います。
それからゼクシオ、バーナーもソールが長くてやさしいです。

こういうクラブはクラブが球をつかまえてくれるのでポコーンとあてれば飛びます。

80前後でラウンドできる片手シングルさんになったらヴォーケイでもXウエッジでも何でも単品ウエッジを使うと良いです。
90前後でラウンドしている普通の人には荷が重いですね。

書込番号:11321329

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

合わせるアイアンセットは?

2010/04/29 16:19(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック II ウェッジ [NS PRO 950GH]

スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

遅くにゴルフを始め現在は、年数回ラウンドで100前後のゴルファーです。ランニングアプローチ以外でグリーンでボールをククッと止めたい場合の必要性を多く感じ、このウエッジを求めようと考えてます。
まず質問1-AWのみ購入でも良いか?質問2-ついでにSWも早くフォーテーンで揃えるのが良いか?質問3-合わせるアイアンセットを価格コムで人気の高いバーナーアイアン2009で良いか?
質問は一つが原則かもしれないが連動しているのでよろしくお願いします。
現在はお店の人に進められて中古で購入した三浦技研のCB-3002でシャフトはNS、ロフトは♯9-42度、PW47度、AW52度、SW56度です。ちなみに飛距離は♯7で145〜150Yです。考え方やオススメを教えてください。ついでの気持ちあれば私のレベルでうまくなる良い練習方法も教えていただければ幸いです。(レッスン受けた方が近道かな?)

書込番号:11296068

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

2010/04/29 16:47(1年以上前)

追記情報です。
私の身長は168センチ。体重65キロ、ドライバーはヤマハインプレス445DシャフトはSでフジクラスピーダー465HK(試打会でフジクラの人に見立ててもらった)HSは計測したが忘れましたが一般の人より多少早かったような記憶があります。現在もシニアサッカーで走ってます。
ひょっとしたらアイアン全てこの際にDGという考え方もありますか?

書込番号:11296162

ナイスクチコミ!0


naojanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 19:28(1年以上前)

CB3002、とても良いセットだと思うのですが…。

勿体ないと思います。

それから、PW・AW・SWのロフトの立ち方も申し分ないと思います。

購入するお金でラウンド出来ますよ!

書込番号:11296772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/29 21:48(1年以上前)

設計さん はじめまして。 私も初心者なので僭越かもしれませんが、このウェッジに変えたい理由はスピンをかけたい、というだけなのですしょうか。
私もこのウェッジも試してみましたが、私のレベルでは他のウェッジとくらべて著しくスピンがかかる、という印象はありませんでした。X-20のセットウェッジでも、きちんとはいればスピンはかかりますし、このウェッジは重心が高いせいかかんでしまうとスピンが簡単にほどけます。ボールの赤道ちょっと下にダウンブローできちんといれられる技術あってこその激スピンだと思います。
三浦技研のアイアンは使ってみたことはないですが、巷では非常に良いアイアンときいています。たぶん、Jスペックに変えられても、ああ、変えて良かった、と思われる確率はあまり高くないように思われます。
私見ではスピンがかかるかかからないかは、ボールにかかる比重のほうがはるかに高いように思います。 タイトリストのPRO V-1やスリクソンのZ-STARを使えばどんなウェッジでも面白いようにスピンがかかりますよ。私が使った中ではキャロウェイのレガシーやブリジストンのニューイングでは、うまくうててもなかなかボールが戻るようなスピンはかからなかったです。

書込番号:11297502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


naojanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 22:29(1年以上前)

ネック形状も考えれば、アイアンも合わせるならTC-550 FORGEDでしょう。

その前に、今使っているウェッジでスピンがきれいにかかる様になってからで良いと思いますよ。

書込番号:11297772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/29 23:02(1年以上前)

グリーン周りでボールを止めたいなら、SWでのアプローチを得意にすることです。
でも、そういう状況にしないようなマネジメントをすることのほうが、スコアアップに直結します。

そもそもボールが止まりにくいなら、AWとSWを換えてみてもいいと思いますよ。

書込番号:11297954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/30 22:35(1年以上前)

追記です。
小生は09バーナーアイアンとフォーティーンのMT28V4を使っていますが、違和感はありません。
でも拘るのであれば、JスペックUには、テーラーメイドならR9マックスの方が合っていると思います。
他はオノフ(赤)あたりでしょう。

書込番号:11301809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/01 09:40(1年以上前)

naojanさん、茅ヶ崎の風さん、マスターズ休暇さん、みなさん返信ありがとございます。
クラブの問題でないことがわかり、自分の腕と考え方の方向性が見えてきました。
特に茅ヶ崎の風さんのボールの問題は私にとって目からウロコの指摘でした。練習して指摘の良いボール(価格が高いですが)を気持ちよく使えるようにしたいと思います。今回の結論はクラブ全てこのまま、もっと練習やラウンドを重ねて良いボールでスピンを操れるようになった時点でもう一度クラブ選定したいと思います、その節は皆さんまたよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:11303303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お聞きしたいのですが

2010/04/20 17:54(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:17件

以前にスチールかカーボンかで皆様にお知恵を拝借させていただき一度スチールに挑戦しようとおもいました。それでヤマハのDSteel(2008)かプレギアのGN502かな思っています。(値段的に)でプレギアのウエッジで以前MTIウエッジでタイプがDとSがあったようにおもいまし。どちらがやさいのでしょうか?もうパソコンでも生産終了で情報が見れません。宜しくお願い致します。

書込番号:11258611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/21 23:28(1年以上前)

どっちらも上級者用でアプローチのスタイルで選択するウェッジですよ。
候補のクラブのPWのロフトは43°で、MTIは53°と58°なのでつながりが悪いです。
候補のクラブなら、そのセットのAW、SWを選択したほうがいいです。

書込番号:11264400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GS750Eさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 01:11(1年以上前)

ゆいりくさん、こんばんは。

プロギアMTIウエッジのお尋ねの件ですが、メーカーの説明では

Type-Dは、フェースをあまり開かず、ボールを右に置いて打ち出していく「打ち込み」のスイングタイプのためのウェッジ。ヒール側にボリュームをつけ、ボールを包み込むようなヘッドとした。ソールはフラットで広い、シングルソールデザイン。ボールの手前にヘッドが落ちても、ソールが滑ってボールを拾ってくれる。

Type-Sは、ボールを中央に置き、フェースを開閉させ、高めのソフトな弾道で寄せていく「払い打ち」のスイングタイプに合わせて設計した。ヘッドを開いても違和感のないティアドロップ形状とし、ソールは後方を削り落としたツインソールデザイン。接地面をフラットに狭くすることで、多彩な技を駆使しやすいようにした。自分の寄せ方は、Type-Dか、Type-Sか。
打ち方に合った最適モデルを手にすることは、寄せの確率を上げる近道だ、とMTIウェッジはえる。

ということだそうです。(楽天市場のショッピングサイトからの抜粋です。)

ちなみに私はタイプDのAIとSIを使用しておりますが、とても使い易く重宝しております。他サイトの口コミを見てもタイプSは上級者向け、タイプDは初・中級者向けとの感想が多いみたいです。(実際プロが使用しているのはタイプSの方です。)

生産が終了したとのことでとても残念ですが、大切に使っていこうと思っております。
あとPWとの繋がりですが、私はPW(45°)との間にクリブのTA588の49°を入れてます。
ゆりいくさんの参考になれば幸いです。

書込番号:11264867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/22 06:26(1年以上前)

ラサジクウさん、GS750Eさん初めましてです。大変勉強になりました。もう一度アイアンセットを考えるかウエッジを考えてみます。どちらも魅力的なクラブですが…(;_;)ありがとうございました。

書込番号:11265224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロフト選びについて

2010/04/10 23:42(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

ゴルフ歴7ヶ月の初心者です。
ウェッジのロフトについて教えてください。

現在r7のNS Rシャフト 4I〜9I、P、A、Sを使用しています。
PW:45度 AW:50度 SW:55度なのですが、
あと1本、もしくは2本導入するとしたら
何度のロフトを選べばいいのでしょうか?
また、どんな基準で選べばいいのでしょうか?

参考になるのかはわかりませんが、
AWが一番距離が安定していて得意クラブです。
先日のラウンドの際に思ったことは
@振り幅で調整はしているのですが
 90yd前後でAWとPWで迷いました。
 結局、確実なAWで刻み、SWで寄せました。
  →45度〜50度との間?
A20ydくらいのSWでの小さいスイング調整が難しい。
 オーバーすることが多いです
  →55度以上?

まだまだロフト角でアプローチがかわるレベルではありませんので練習に励みますが、
今後の為に教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。







書込番号:11215845

ナイスクチコミ!0


返信する
shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 12:55(1年以上前)

ゴルフ暦7ヶ月でアイアンのロフトに目を付けられるのは、かなり真剣に取組まれているのでしょうね。
R7についての情報がなかったのでHPでスペックを見てみました。
ロフト角からR7のPW・AW・SWを使っているのだと思います。
ここでAW50度とSW55度の間に単品売りのウエッジを加えるのはやめた方が無難です。
単品売りのウエッジは例え同じテーラーメイドを選んだとしてもR7とは形から何から全部違いますから。
ゴルフ暦7ヶ月なら今のままで良いのではないでしょうか?
それが我慢出来ないのであればR7のAWとSWはやめて、単品売りの48・52・56・60の4本。
もしくは48・52・56の3本でしょうか?
初心者のSWは56で十分だと思います。上に書きましたが60度のウエッジなんて使わなきゃいけない場面もないし、
ダルマ落としになってショートしたり大きなふり幅でトップしたり難しいと思いますよ〜。

書込番号:11222569

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/12 17:35(1年以上前)

まず半年の初心者のセッティングとしてどういうのが適切かという事を前提にしましょう。

スイングの技術全般がまだまだなのは言うまでもないですよね?

それとH/Sも大きなファクターです。

例えばドライバーで43m/sくらいの標準的な速さで振る方ならばおそらく21〜22度くらいの4鉄からセッティングしていること自体がはなはだ疑問です。43m/sくらいの方だとロフトで30度を超えてくるとなかなか球が上がらなくなるので5番よりも6番の方が飛んでしまうということが普通にあります。
ましてや22度前後のくらぶは普通は3鉄に近いです。43m/sくらいだと十分な高さが出ないので練習しても身体能力的に効果は出ないです。

だから今の女子プロの場合アイアンは6番から、160〜170yd以上くらいからはショートウッドを使う人が多いというわけです。

本題のウエッジに関してですが、現在のセットで必要にして十分です。

20ydが難しいのは練習でカバーできます。

何よりロフトが立つ方向へは30度から難しくなると書きましたが、ウエッジの場合56度を超えてバウンスが10度以下になってくると難しくなります。

何がってミートすることが難しくなるわけです。

普通に55度の12度バウンスくらいのSWだと、硬いテーブルの上か何かでソールし、真横から見るとバウンスの分地面からは浮いていますね?

SWはそれで良いのです。
だからこそダフリ憎くなるのですが、あまり急激に上から大根切り打法で
打つと、フェースのエッジから地面に刺さりやすくなります。
ちょっと噛んだ時にバウンスが地面にあたり、フェースを立てる方へ力が加わりますので飛距離を落とさずにキャリーさせる事ができます。


薄芝の場合はきれいにコンタクトしなければならないのでむしろローバウンスの方が打ちやすい気もしますが、原則関係ないです。
バウンスを滑らす打ち方やボールをクリーンに打つ、あるいは上からつぶす打ち方で対処します。

何よりウエッジはピンを狙うクラブですから所有しているクラブの中で最も簡単なクラブにするのが大事なことです。

プロの真似して58度のローバウンスとか3鉄とかいれるのはまったく愚かな行為と言えます。
ただプロと同じセッティングにする事自体を楽しむというのならばそういうのもあるでしょうが、上達へは妨げになるでしょうね。


そういう事になるのでウエッジを増やす必要性はまったくないと私は考えます。

そもそも単品で売っている58度などのプロモデルはそれだけで難しいクラブの範疇に入ります。
80前後でラウンドできるシングルクラスの方以外で単品物のウエッジを入れること自体メーカーの戦略にハマっているだけですね。

パターとウエッジはスコアに直結します。50、55度で打てない場面は存在しませんのでこれで精進すべきでしょう。

80前後でラウンドできるようになって始めて考えるべきことです。


>まだまだロフト角でアプローチがかわるレベルではありませんので練

これは意味がわかりません。言葉どおりだと、タイガーが打っても初心者が打ってもロフトでアプローチが変わるということはないです。

書込番号:11223369

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/13 15:28(1年以上前)

あと1本追加するとしたら・・・  安いバンカー専用のサンドウェッジですね。
正にバンカーだけ! 砂で傷つこうがどうなろうがしったこっちゃない。というヤツ。

そして、今 御使いのAとSはアプローチ専用。主にグリーン周りに。
@の場合は、そのままでOK。
Aは、上げるのではなく転がす(トスする)ように心がければオーバーしません。
それでも50,55度もロフトがあるので、ボールはそれなりに上がってくれます。

何よりもグリーン周りまで近づいたら、転がしだけのアプローチのために、AとSの
この2本だけ持っていけば全て解決。全く迷いがなくなります。
まあ、ライによって、どっち使うか迷うこともあるけど・・・

そして、バンカー。バンカー専用との謳い文句が記された超安いヤツ。これならダフらせて
強く打ち込めば、確実に脱出できますし、ホームランもでません。
とにかく、ダフらせ、強く打つ。他のことは何も考えなくても良いんで、迷いが
なくなります。それに安物なんで、傷ついても全然気になりません。
グリーン周りのバンカーに入ったら、こいつだけ持っていけばOKです。

こういう方法は、どうですか? 思考が単純になつて、頭が痛くなることがなくなります。
あっ、そうか〜 まだまだ御若い方ですよね〜
この方法、頭が固くなった貧乏人の爺専用ですけど、それでも気に入ったのなら、
どうぞ・・・

書込番号:11227417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/14 23:21(1年以上前)

20Yのアプローチ。。。

グリーンエッジまで10Y・・・ピンまで10Yなら、PWのピッチエンドランが一番寄るし。。。
エッジまで5Y・・・ピンまで15Yなら、8Iでランニングアプローチが一番寄ります。。。
50度を超えるウェッジは要らないです^_^;。。。

20Yキャリーで寄せ無ければならない状況というのは・・・
サイドバンカー越え・・・エッジからピンまで5Yしか無い狭いピン位置で・・・
フィル・ミケルソンばりのロブショットでもなければ、寄らない状況。。。^_^;
こんなのは・・・シングルでも寄らないので。。。グリーンの一番広いところへ安全に乗せるしか方法は無いです^_^;。。。
我々、アベレージでは、こんな状況で58度や60度使ったところで、ザックリかダルマ落としでバンカーへ入れるのがせきの山でしょうね^_^;。。。

トータル30Y・・・エッジまで20Y、ピンまで10Yなら52〜54度位のロフトが有れば十分止まる高さが打てるし。。。

要は・・・ウェッジと言うのは、距離を打ち分けるために有るのでは無くて。。。
球の高さ・・・キャリーと転がる球の長さで使い分けるクラブで。。。
PW(44〜48度)AW(50〜53度)SW(54〜56度)
この3つのロフトが有れば大抵の事は事足りるハズです。

50Y以下の「距離」をロフトで打ち分けるのは無理です(^^ゞ

まあ・・・人さまざまですけど。。。
アマチュアの場合・・・
PW、AW、SWのどれか一本。。。
得意なクラブを作って、50Y以下の距離は、その得意なクラブ1本で対応する人が多数派だと思いますよ♪。。。
3本全部使いこなす人の方が少ないと思う。。。

PWで90〜100Yのフルショット。。。
AWで90Y以下のアプローチ全般。。。
SWはバンカー(ラフ等ライの悪い状況の脱出用)専門。。。
と言う人が多数派じゃないかな???

50度以上のロフトを細かく埋める必要性は無いですよ♪

書込番号:11233731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/19 00:25(1年以上前)

皆様、多数返信ありがとうございます!
(返信遅くなり申し訳ありません)

shun2611さん
はじめまして。
PW、AW、SWはr7を使っています。
我慢できないというのではなく、HPを見ていると
ウェッジというものは様々でどんなものか知りたくなった次第です。
今はスイングをきっちり作ることが一番だと思っていますので。

STYLISTさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
すごくわかりやすく勉強になります。
4Iはセット購入の際に付属でついていましたので、
あえてセッティングしているということではありません。
当然、4I、5Iあたりは打ちこなせるわけでもなく
実際にコースへいったらDRの次は7Iを持つしかいまのところありませんので。。
一番安心できるAWはもっと練習に励もうとおもいます。

>まだまだロフト角でアプローチがかわるレベルではありません
これはスイング技術が確立されていないので使いこなせないのでは?と思った次第です。

バウンスに関しても何度になると何がどう変わってくるのかも
わからない状態ですので参考になりました。
いつも教えていただくゴルフの理論は本当に為になり感謝です!

2bokkoshiさん
はじめまして。
いろいろ道具を増やすと迷いがでるということですよね。
バンカー専用の超安いやつって仰るのは
具体的にどのようなものなのでしょうか?
今のSWと同じようなロフト、バウンスでもう1本ということですか?

>この方法、頭が固くなった貧乏人の爺専用
正直、ゴルフクラブはたくさんありすぎて、さらに合う、合わないは人それぞれだと思います。
迷いをなくす方法というのは非常に参考になります。


#4001さん
こんばんは。
ウェッジはIRのように距離を打ち分ける為のものだと思っていました。
素人ですいません(苦笑)
同じ20ydでもエッジまでとピンまでの割合でアプローチ方法が違うことも知りませんでした。
ピンに近づけることは考えてますが、方法の選択なんてとても余裕がなく。。。
でもとても参考になりました。
今の3本をきっちり場面で使い分ける、そのためにはもっと練習ですね!



 

書込番号:11251841

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/19 18:23(1年以上前)

4番5番アイアンの代わりに7〜9番のショートウッドは入れてみたほうが良いでしょう。

まず最初は7番ウッドあたりから始めるとFWへの苦手意識も持たずに済むので良いかと思います。

それから「スイングが確立」とかあまりこだわるといつまでもふらふらしてしまう原因になりますね。
いつになったら確立するのか、アベレージゴルファーは永久に確立しないのが普通ですね。”確立”したらプロ並になっちゃいます。

例えば毎週レッスンを受けていてコーチから許可が出てからラウンドするとかでなければあくまでも自己流スイングでミートできるようになるといった意味合いになりますので、まずはゴルフを楽しむところ、マナーの勉強を優先にしてぼちぼちやるのが普通ですよ。
自分なりの「これくらいならそこそこ満足して楽しめる」”確立”を目指すべきでしょう。

片手シングルの方でもけっこう不器用なスイングをしているもので、プロみたいな美しいスイングを終末点にしていると埒があかないです。


あとゴルフのクラブは番手で飛距離を打ちわけるためにあります。

ウエッジも当然距離を打ちわけるためにロフトの設定があります。
ロフトに対してフルスイングで何ヤードは知っておくのが当然です。
例えば50度なら80yd、56度なら65ydとかです。そうすれば54度で70ydはいけるなとかあらかじめ予想できますね。


100yd、90yd、80yd、70ydと、近い距離に関してもフルスイングで打てればプロアマ問わず一番打ちやすいのが事実です。
じゃあクラブは何本あればええんかい?ということになるわけです。

その上50yd以下くらいだとフルスイングで打つのは70度とか80度のクラブになってしまうわけで、(実際ロブショットの場合そうなんですが)これくらいロフトが寝てしまうとかえってミート率が落ちてしまうのと、50yd以下くらいならサンデーゴルファーの距離感でもなんとか合ってくるので一番ロフトが寝ているSWで打つ場合が多いというわけです。
私は80yd以下で上げる場合は原則58度だけです。

ところが花道からなどでは7番アイアンでランニングとかやるお年寄りも多くいますから上げる必要もないケースがあり、このあたりで100叩きとシングルの分かれ道になります。

という様に、100yd以内くらいのショットがどれだけピンに寄るのかはスコアに直接影響を与えます。
なぜなら150ydが毎回乗るアベレージゴルファーはいないですね?ましてや4鉄だの5鉄だの180yd位のショットはもう乗ればラッキーくらいの距離です。
だから長い番手特に3Wと5Wとか4鉄の代わりに7Wとかをうだうだ考えるより、PW〜SWの間のギャップウエッジをどれだけ多く入れられるかは現実的に大事な選択となるわけです。

だからこそGOLF FIGHTさんもそこが気になったのだと思いますが、現在のセットはアイアンセットと同じ物が2本入っているのでわざわざ顔つきの違う物を一本いれるのはかえってよくないというわけです。 
将来的に80前後でラウンドできるようになった時に48度くらいから60度の間で自分の好みに応じたロフト設定をすると良いでしょう。

バウンスは56/12のように、ロフトと共に併記してあります。
フェースの歯の部分をリーディングエッジ、底側をトレーディングエッジまたはバウンスと言います。

バウンスが飛び出ているほどここから地面にあたるので、バンカーショットではここを利用して打つのが普通です。だからサンド(Sand)は砂の意味です。
バウンス角度が大きいと、地面からの跳ね返りが大きく、さらさらの砂の場合に打ちやすくなります。逆にバウンスが少ないと、跳ね返りの力が弱いので砂を薄く取る技術が必要になりますので普通のアマチュアはロフト56度でバウンス角12〜14度くらい必要になります。

おまけにバンカーに関しては、バウンス角も大事ですが、ソールの長さが長いほどダフリ難くアマチュアの味方になるクラブということになります。ですからバウンス角が少なくてもソールが長ければバンカー向けのクラブというくくりになります。

また、バウンスはちょっとダフってもヘッドが前に倒れてフェースがボールに食い込む効果が見込めますのでアマチュアには強い味方になるというわけです。
ところがゴルフショップの床でかまえると、バウンスの分歯が浮いて見えるのでかまえ難く感じてしまい、わざわざローバウンスの難しい物を買ってしまうアマチュアは多くいるようです。

PWとSWの間を埋めるクラブをギャップウエッジと言い、多くはP.SとかAWとか呼ぶ50〜54度のウエッジでこれを補充します。

http://www.mamejiten.com/golf/dev/057.htm

書込番号:11254201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/20 21:09(1年以上前)

ヌシ様の状況は、私と同じですね〜
私も、P45度,A50度,S55度となっています。で、Pで100ヤード、Aで75ヤード、
Sで50ヤードとフルショットに使っています。(勿論、グリーン周りも・・・)

バンカーですが、通常は力を入れてダフらせれば良いのですが、左足下がりの硬い砂の場合は
通用しません。飛び跳ねてしまい、ホームランOBになっちまいます。本日、実践しました。
(2回も同じことを繰り返しちまった・・・)
で、クリーンに捕らえることで、なんとか脱出したのですが・・・
頭が固い爺は、応用力がありません。スタイリスト様のレスをよく読んでください。

できれば、グリーン周りも4001様の言うように8I等も使うようにしてください。
まだまだ御若いのですから・・・

ただ、頭がボーっとしているとか、キャディーにせかされる時は、爺方式もアリでっせ〜


バンカー専用・・・ これはGDOとかでウェッジの「価格の安い順」から覗いてください。

今、御使いのはr7の流れのヤツですよね〜 そういう一連の流れにあるものじゃなくて、
一般的にウェッジと称すものです。そういうヤツの56度あたりを
選んでください。そうするとバウンスも8度以上はあります。

テーラーメードなんかは超高いのですが、そういう一流品に似せて造られた三流メーカーの
まがい物があります。まがい物ですが、それなりの仕事はしてくれますよ。

私のは2500円のベンセイヤーとかいう、うさんくさいものです。「上げて下ろせば、
必ず脱出。アブソリユートアウト」との謳い文句付きでした。
アブソリュートって、なんだ〜  

でも超安いので、躊躇なく砂に叩きつけることができます。手入れも全く必要なし!
貧乏人には、超ありがたい一品です。

書込番号:11259404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/21 23:04(1年以上前)

カメレスです^_^;

既にSTYLIST師匠のレスで言いつくされていますけど・・・^_^;

確かにPW/AW/SWも・・・
それぞれ、フルショットで100Y/90Y/80Y〜70Y・・・
なんて10Y刻みで打ち分けるのが理想的ではありますが。。。

基本的にロフトの寝ているクラブ・・・ってのもミスショット多いクラブで。。。
簡単じゃないです。。。
おそらく一般的には、40〜50度の間のロフトのクラブが一番優しいクラブ。。。
練習場のマットで練習した通りに打てるクラブです。
フェアウェイだろうと、ラフだろと・・・あんまり気にせず打てるのが・・・8I〜PWあたりのショートアイアン。。。
50度以上ロフトが寝てくると・・・だんだんミート率が悪くなってきます。。。
SWのような54度あたりになると・・・芝の長さや、地面の硬さまで考慮しないと・・・
アベレージゴルファーは、ザックリ、トップのオンパレードになります。
練習場のマットの様に・・・硬くて、滑るライではないので・・・
柔らかい地面で、練習場の様にドスン!と打ち込めば、ザックリ刺さります。。。
硬い地面で、少しでも手前から入ると、バンスに弾かれてトップします。。。
ラフでボールが浮いていれば、下をくぐりぬけてダルマ落としになるし。。。

コースでは、練習場のマットの様には打てないのです^_^;

何しろ・・・実際の芝やバンカーで打たないと上手くならないのがサンドウェッジ・・・ってやつで。。。練習場で漠然と打っても上手くならんです(コースを想定して工夫のできるレベルにならんと)。。。
それこそ・・・20Y位のアプローチ・・・ピッチショットの練習くらいが良いところ^_^;

100切りレベルなら・・・ザックリ、トップの出にくい、PWかAWで30Y〜50Y〜70Yと・・・おおよその距離感を磨いた方が、上達の早道じゃないでしょうか??

なので・・・例えば、45度のPWと50度のAWで・・・片や120Y飛んで、片や90Yしか飛ばない。。。30Yのギャップが有る。。。
なんて時に、その間を埋める48度位のウェッジを検討する。。。ってのは、有りだと思うんだけど。。。
およそ10Y〜15Y刻みで打ててるなら・・・あえて50度以上のウェッジを細かく揃える必要性は、無いんじゃないかな???

まあ・・・セオリー通りに3度とか4度刻みにこだわる方はいらっしゃいますので
50/53/56・・・とか。。。
48/52/56・・・とか
50/54/58・・・
なんて揃え方をする人は沢山いらっしゃいます♪

ご参考まで

書込番号:11264266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/22 01:39(1年以上前)

バンカーの砂が硬くて跳ねてしまうケースは

メンテの悪いコースである場合、あるいは運悪く日陰などで砂が締まっている、雨上がり。
等の場合があるでしょう。
メンテの悪いコースへは行かなければ良いのですが、不幸にもそういうシーンに出くわした場合。

左下がりということは、球が上がらないということ。
普通は一番大きくフェースを開くべき状況ですが、砂が硬いと開いた分バウンスが邪魔になってホームランになってしまいます。

こういう場合はまず球を上げる事をあきらめることですね。
フェースはあまり開かず、目玉の要領で少々厚く打ち込むこと、そしてベアグラウンドも同じですが、振り幅で距離感を出すことができないのでインパクトの強弱で距離感を出すということです。

この時厚く打ち込むのは軌道を意識してそうするのではなく、ボール位置をやや右目に置くこと、右足のかかとを上げ、右足は爪先立ちにして左足加重を強制的に維持できるアドレスをすることで成功率はかなり上がります。
当然上げる事を放棄していますから少々あごの高いバンカーだと出ません。出てもあごぎりぎりで球足の強い転がる球筋になりがちです。そういう前提で致命傷を避けるショットということです。


50ydくらい残ったベアから上げなければならないならば、SWよりもバウンス角の少ないP.Sでフェースの開き具合を抑えたエクスプロージョンが一番安全です。
例えばグリーンを大きく外して隣のホールのティーグラウンド近くなどに落してしまってOBではない場合、林近くに打ってしまってグリーンとの間に低い樹木があったりする場合などによく見られるシーンです。
こういう場合はグリーンとの間に木があったりして8鉄で転がすことができないですね。
ポイントは少しだけフェースを開いてインパクトで距離感を出す、思い切り厚く打ち込むことですね。

これは以前片山晋吾や久保谷プロが紹介していた方法で、理にかなっております。

グリーンの奥に外して左足下がりのラフからアプローチをする羽目になった際にも右足かかと上げアプローチは有効です。こういう場合はフェースが開けるのでバンカーよりはまだましの状況です。

30ydくらいであまり硬くないベアの場合ならSWでもP.Sでもバウンスを滑らす打ち方がありでしょう。この際もフェースをあまり大きく開かないことです。

ただしいずれも難しいショットになるので致命傷にしない事を最優先にマネジメントすることですね。
硬い砂の左下がりでなんか普通出ないですし、それこそピンになんか寄るわけが無い。出ればラッキーくらいのショットになるということです。

同様に、奥からのショットもグリーンに残ればラッキーくらいにして色気を出さないことです。

右足かかと上げ打法は絶対にダフれないシーンで多くのプロが紹介している打ち方です。参考になれば幸いですね。

書込番号:11264942

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/24 18:40(1年以上前)

他人のスレですが・・・ 
スタイリスト様、ありがとうございます。


裏日本は雨ばかりなんで、砂が硬くなっており、無理にダフらせても思いどおりの距離が
でません。クリーンに捕らえることも試してみます。
でも、これやると距離を合わせなくてはならず、下手には辛いんだよな〜

ああ、一体何十年年やっているんだ、この爺は・・・ 
全く学習能力がありません。 トホホ・・・

書込番号:11275897

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/24 22:04(1年以上前)

皆様こんばんは。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

まだコース経験が少ししかありませんので
今度実際にまわったときに教えていただいたことを
思い出してやってみようと思います。
そのときに冷静に状況判断できれば!ですが。。。

今のクラブはすごく気に入っていますのでこのままのクラブで
PW、AWで打ち分ける練習をがんばってやりたいと思います!


書込番号:11276709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング